JP2009105753A - Image processor, output job control method and output job control program - Google Patents

Image processor, output job control method and output job control program Download PDF

Info

Publication number
JP2009105753A
JP2009105753A JP2007276731A JP2007276731A JP2009105753A JP 2009105753 A JP2009105753 A JP 2009105753A JP 2007276731 A JP2007276731 A JP 2007276731A JP 2007276731 A JP2007276731 A JP 2007276731A JP 2009105753 A JP2009105753 A JP 2009105753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
classification
information
order
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007276731A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5116434B2 (en
Inventor
Tadashi Nagata
匡 永田
Ryonosuke Miyazaki
亮乃輔 宮崎
Kazuhide Tanabe
和秀 田辺
Toshihiro Kuroyanagi
智弘 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007276731A priority Critical patent/JP5116434B2/en
Publication of JP2009105753A publication Critical patent/JP2009105753A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5116434B2 publication Critical patent/JP5116434B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor, an output job control method and an output job control program which are capable of realizing output job control in accordance with an output sequence desired by users. <P>SOLUTION: The image processor is a device which constitutes one application possessed by the device by cooperating an input means 103a which inputs data, a working means 103b which works data and an output means 103c which outputs data while having a setting means 53 for setting classification information for classifying a job outputted by the output means 103c and/or preferential order information for determining the output order of the job from the classification information, and an output order determining means 52 which determines the output order of the job based on the classification information and the preferential order information which are set by the setting means 53 while the output means 103c outputs the job in accordance with the output order determined by the output order determining means 52. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力、加工、出力の各機能を連携し動作させることでアプリケーションを構成する画像処理装置に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus that constitutes an application by linking and operating input, processing, and output functions.

近年、情報処理技術の高度化に伴い、プリンタ、コピー、スキャナ、及びファクシミリなどの機能を一台の筐体に複合的に搭載された画像処理装置が、ユーザ環境に導入されている。更に、画像処理装置には、双方向のデータ通信が可能な通信装置が備えられている。   2. Description of the Related Art In recent years, with the advancement of information processing technology, an image processing apparatus in which functions such as a printer, a copy, a scanner, and a facsimile are combined and installed in a single housing has been introduced into the user environment. Further, the image processing apparatus is provided with a communication device capable of bidirectional data communication.

このような画像処理装置では、複数の機能を搭載していることから、ユーザ環境において複数のユーザから同時に利用される場面が頻繁にある。例えば、あるユーザが画像処理装置に対峙し文書のコピーを行い、そのとき他のユーザがPC(Personal Computer)から作成した文書データの印刷を行う場面などである。特に、画像処理装置が有する印刷機能は、プリンタはもちろんのこと、コピーやファクシミリといった他の機能からも利用されるため、上記のような「複数のユーザから同時に利用される」場面が頻繁に考えられる。   Since such an image processing apparatus is equipped with a plurality of functions, there are frequently scenes simultaneously used by a plurality of users in the user environment. For example, there is a situation in which a certain user makes a copy of a document while facing the image processing apparatus and another user prints document data created from a PC (Personal Computer). In particular, since the printing function of an image processing apparatus is used not only by a printer but also by other functions such as copying and facsimile, the above-mentioned scene “used simultaneously by a plurality of users” is frequently considered. It is done.

このようなとき、画像処理装置において問題となるのが、複数のユーザから受け付けた印刷ジョブ実行要求に応じて、最適な印刷順序によって印刷を行う点である。   In such a case, a problem in the image processing apparatus is that printing is performed in an optimal printing order in response to print job execution requests received from a plurality of users.

特許文献1には、「印刷対象となる複数の印刷ジョブの優先順位を確認し、優先順位が低いジョブよりも優先順位が高いジョブの印刷を優先して行い、印刷ジョブの出力順序を制御する」という画像形成装置が開示されている。また、特許文献1に開示された画像形成装置では、更に、上記優先順位をユーザが予め決められた選択候補から設定可能なUI(User Interface)を備えている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 “confirms the priority order of a plurality of print jobs to be printed, gives priority to printing a job with a higher priority than a job with a lower priority order, and controls the output order of the print jobs. An image forming apparatus is disclosed. Further, the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 further includes a UI (User Interface) that allows the user to set the priority order from selection candidates determined in advance.

これによって、特許文献1に開示された画像形成装置は、印刷ジョブの優先順位に応じて最適な印刷ジョブの実行をスケジューリングし、ユーザが所望する印刷機能を実現している。   As a result, the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 schedules execution of an optimal print job according to the priority order of the print job, and realizes a print function desired by the user.

このように、先に挙げた「複数のユーザから受け付けた印刷ジョブ実行要求に応じて、最適な印刷順序によって印刷を行う」という問題点を解決するため、従来技術では、特許文献1のような「予めユーザが印刷ジョブの優先順位を設定可能とし、設定された値に基づいた印刷順序に従って印刷ジョブを印刷する」という技術が提案されている。
特許3805170号公報
Thus, in order to solve the above-mentioned problem of “printing in an optimal printing order in response to print job execution requests received from a plurality of users”, the conventional technique as in Patent Document 1 is used. A technique has been proposed that allows a user to set the priority order of print jobs in advance and prints the print job in accordance with the print order based on the set value.
Japanese Patent No. 3805170

しかしながら、従来技術では、予め決められた優先順位を設定するという方法であるため、ユーザが優先順位を設定し印刷ジョブの印刷順序を制御可能な範囲は限られてしまう。   However, since the prior art is a method of setting a predetermined priority order, the range in which the user can set the priority order and control the print order of print jobs is limited.

画像処理装置が利用される用途や目的などは、ユーザ環境によって異なるため、印刷ジョブの印刷順序を制御するための優先順位をある程度の範囲で設定可能としても、ユーザが所望する印刷ジョブ制御を実現できているわけではない。すなわち、ユーザが所望する印刷ジョブ制御を実現するためには、ユーザ自身が印刷ジョブ制御を行うための所定の制御規則が自由に設計可能で、設計された制御規則に従って出力できる仕組みが必要である。   Since the use and purpose of the image processing device vary depending on the user environment, even if the priority order for controlling the print order of print jobs can be set within a certain range, the print job control desired by the user is realized. It is not done. That is, in order to realize the print job control desired by the user, a mechanism that allows the user himself / herself to freely design a predetermined control rule for performing the print job control and to output in accordance with the designed control rule is required. .

更に、画像処理装置が有する機能の追加や削除といった環境の変化に対応して印刷ジョブを制御するためには、印刷ジョブ制御を行うプログラムモジュールを更新しなければならない。   Furthermore, in order to control a print job in response to a change in environment such as addition or deletion of functions of the image processing apparatus, a program module that performs print job control must be updated.

現在では、画像処理装置が利用される用途や目的などの変化に伴い、多様化するユーザのニーズに応えるために、画像処理装置が有する機能を実現する様々なアプリケーションソフトウェアが、開発メーカー(以下、「ベンダ」という。)から提供されている。   At present, various application software that realizes the functions of image processing devices are developed by manufacturers (hereinafter referred to as the following) in order to respond to the diversifying needs of users as the use and purpose of image processing devices change. "Vendor").

このような背景から、画像処理装置では、画像処理装置を製造・販売するベンダが開発したアプリケーションソフトウェアで処理された印刷ジョブ以外に、サードベンダが開発したアプリケーションソフトウェアで処理された印刷ジョブに対しても、印刷ジョブ制御を可能としなければならない。   Against this background, in image processing apparatuses, in addition to print jobs processed by application software developed by vendors that manufacture and sell image processing apparatuses, print jobs processed by application software developed by third vendors are also supported. Must also enable print job control.

このようなことから、従来の画像処理装置では、ユーザが印刷ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計可能で、かつ装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応可能な印刷ジョブ制御機能が実現されていない。   For this reason, in conventional image processing apparatuses, a print job control function that allows a user to design a predetermined control rule for performing print job control and can flexibly respond to changes in the function installation environment in the apparatus. Is not realized.

本発明では、上記従来技術の問題点に鑑み、ユーザが出力ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計可能で、かつ装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応可能な画像処理装置、出力ジョブ制御方法、及び出力ジョブ制御プログラムを提供することを目的とする。   In the present invention, in view of the above-described problems of the prior art, a user can design a predetermined control rule for performing output job control, and can flexibly cope with changes in the function installation environment in the apparatus, An object is to provide an output job control method and an output job control program.

上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、データを入力する入力手段と、データを加工する加工手段と、データを出力する出力手段とを有し、前記入力手段と、前記加工手段と、前記出力手段とを連携し動作させることで、当該画像処理装置が有する1つのアプリケーションを構成する画像処理装置であって、前記出力手段によって出力処理されるジョブを分類するための分類情報、及び/又は前記分類情報から前記ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報とを設定する設定手段と、前記設定手段により設定された前記分類情報と前記優先順位情報とに基づいて、前記ジョブの出力順序を決定する出力順序決定手段とを有し、前記出力手段が、前記出力順序決定手段により決定された前記出力順序に従って、前記ジョブの出力処理を行うことを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention includes input means for inputting data, processing means for processing data, and output means for outputting data, the input means, and the processing means. And an image processing apparatus that constitutes one application included in the image processing apparatus by operating the output means in cooperation with each other, classification information for classifying jobs to be output by the output means, And / or setting means for setting priority order information for determining the output order of the job from the classification information, and the job based on the classification information and the priority order information set by the setting means Output order determining means for determining the output order of the job, the output means according to the output order determined by the output order determining means. And performing power process.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記設定手段において、前記ジョブを分類する分類方式を示す分類方式情報と、前記分類方式によって前記ジョブを分類するための分類種別を示す分類種別情報とが関連付けられた前記分類情報、及び/又は分類方式同士の優先順位を示す分類方式優先順位情報と、前記分類方式における分類種別同士の優先順位を示す分類種別優先順位情報とが関連付けられた前記優先順位情報を設定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, in the image processing apparatus of the present invention, the setting unit includes classification method information indicating a classification method for classifying the job, and a classification type for classifying the job by the classification method. The classification information associated with the classification type information to be displayed, and / or the classification method priority information indicating the priority between the classification methods, and the classification type priority information indicating the priority between the classification types in the classification method. The associated priority information is set.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記設定手段において、前記アプリケーションに対して、少なくとも1つ以上の前記分類方式情報を関連付けて設定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention is characterized in that the setting means sets the application in association with at least one or more classification method information.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記設定手段において、前記アプリケーションごとに、前記分類方式情報及び前記分類種別情報を関連付けて設定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention is characterized in that the setting unit sets the classification method information and the classification type information in association with each application.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記設定手段において、前記アプリケーションごとに関連付けられた前記分類方式情報及び前記分類種別情報の変更・更新を許可するか否かを設定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention sets whether or not the setting unit permits change / update of the classification method information and the classification type information associated with each application. It is characterized by doing.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記設定手段により設定される前記分類情報を参照し、前記アプリケーションごとに関連付けられた前記分類方式情報及び前記分類種別情報に基づいて、前記優先順位情報から、前記分類方式情報が示す分類方式の分類方式優先順情報と、前記分類種別情報が示す分類種別の分類種別優先順位情報とを取得する優先順位取得手段を有し、前記出力順序決定手段において、前記優先順位取得手段により取得した前記分類方式優先順情報及び前記分類種別優先順位情報が示すそれぞれの優先順位に従って、出力要求順に出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を決定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention refers to the classification information set by the setting unit, and based on the classification method information and the classification type information associated with each application. A priority order acquisition means for acquiring, from the priority order information, classification method priority order information of a classification method indicated by the classification method information, and classification type priority information of a classification type indicated by the classification type information, In the output order determination means, a plurality of jobs waiting for output processing in the order of output request according to the respective priority orders indicated by the classification method priority order information and the classification type priority information acquired by the priority order acquisition means. The output order is determined.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記出力順序決定手段において、前記優先順位取得手段により取得した前記分類方式優先順位情報が示す優先順位に基づいて、前記出力要求順に出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を分類方式ごとに並び替えの順番を決定し、決定した前記順番に従って、前記優先順位取得手段により取得した前記分類種別優先順位情報が示す優先順位を基に、同一の分類方式における分類種別ごとに前記複数ジョブの出力順序を並び替え、前記出力順序を決定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image processing apparatus according to the present invention provides the output order determination unit based on the priority order indicated by the classification method priority information acquired by the priority order acquisition unit. Priorities indicated by the classification type priority information acquired by the priority order acquisition unit according to the determined order are determined for the order of sorting the output order of a plurality of jobs waiting for output processing for each classification method. Based on the order, the output order of the plurality of jobs is rearranged for each classification type in the same classification method, and the output order is determined.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記出力順序決定手段において、前記優先順位取得手段により取得した前記分類方式優先順情報及び前記分類種別優先順位情報が示すそれぞれの優先順位に従って、前記出力要求順に出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を並び替えるときに、同一の分類方式及び分類種別に該当する前記複数ジョブの出力順序を、前記複数ジョブそれぞれの出力要求順を基に決定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, in the image processing apparatus of the present invention, in the output order determination unit, each priority indicated by the classification method priority order information and the classification type priority information acquired by the priority order acquisition unit is provided. When rearranging the output order of a plurality of jobs waiting for output processing in the order of the output request according to the order, the output order of the plurality of jobs corresponding to the same classification method and classification type is determined for each of the plurality of jobs. It is determined based on the output request order.

また、上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は、前記出力順序決定手段において、前記設定手段により、前記アプリケーションに対して前記分類種別情報が設定されていない場合に、前記分類種別情報が設定されていないアプリケーションの出力処理対象に該当するジョブを、出力処理待ちの状態となっている、前記分類種別情報が設定されたアプリケーションの出力処理対象に該当するジョブより後に出力するように、前記ジョブの出力順序を並び替え、前記出力順序を決定することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention is configured such that, in the output order determination unit, the classification type information is set when the setting unit does not set the classification type information for the application. So that the job corresponding to the output process target of the application for which is not set is output after the job corresponding to the output process target of the application in which the classification type information is set, which is waiting for the output process. The job output order is rearranged to determine the output order.

これによって、本発明の画像処理装置は、自身に搭載された機能(インストールされたアプリケーションソフトウェア)に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する所定の制御規則を設計可能とし、各機能で処理された出力ジョブを、設計された所定の制御規則に基づいた出力順序に従って出力する構成としたことにより、ユーザが出力ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計することが可能で、かつ装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応することが可能となり、その結果、ユーザが所望する出力ジョブ制御機能を実現することができる。   As a result, the image processing apparatus of the present invention has a classification method for classifying output jobs processed by each function, and an output job for classification, with respect to the functions (installed application software) installed in the image processing apparatus. It is possible to design a predetermined control rule that controls the output order of output jobs by associating the classification type to which the classification belongs and the priority of the classification types and the classification types. By configuring the output according to the output order based on the control rules, it is possible to design a predetermined control rule for the user to perform output job control, and flexibly respond to changes in the function installation environment in the device As a result, an output job control function desired by the user can be realized.

上記目的を達成するため、本発明の出力ジョブ制御方法は、データを入力する入力手段と、データを加工する加工手段と、データを出力する出力手段とを有し、前記入力手段と、前記加工手段と、前記出力手段とを連携し動作させることで、当該画像処理装置が有する1つのアプリケーションを構成する画像処理装置における出力ジョブ制御方法であって、前記出力手段によって出力処理されるジョブを分類するための分類情報、及び/又は前記分類情報から前記ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報とを設定する設定手順と、前記設定手順により設定された前記分類情報と前記優先順位情報とに基づいて、前記ジョブの出力順序を決定する出力順序決定手順と、前記出力順序決定手順により決定された前記出力順序に従って、前記出力手段により前記ジョブの出力処理を行う出力手順とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an output job control method of the present invention comprises an input means for inputting data, a processing means for processing data, and an output means for outputting data, the input means, and the processing An output job control method in an image processing apparatus that constitutes one application included in the image processing apparatus by operating the means and the output means in cooperation with each other, and classifying jobs to be output by the output means A setting procedure for setting classification information to be performed and / or priority information for determining the output order of the job from the classification information, and the classification information and the priority information set by the setting procedure Output order determination procedure for determining the output order of the job based on the output order, and according to the output order determined by the output order determination procedure, And having an output procedure for output processing of the job by the output means.

これによって、本発明の出力ジョブ制御方法は、自身に搭載された機能(インストールされたアプリケーションソフトウェア)に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する所定の制御規則を設計可能とし、各機能で処理された出力ジョブを、設計された所定の制御規則に基づいた出力順序に従って出力することで、ユーザが出力ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計することが可能で、かつ装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応することが可能となり、ユーザが所望する出力ジョブ制御機能を実現することができる。   As a result, the output job control method of the present invention has a classification method for classifying output jobs processed by each function with respect to functions (installed application software) installed therein, and an output job for classification. Associates the classification type to which the category belongs and the priority of the classification method and the classification type, makes it possible to design a predetermined control rule for controlling the output order of the output jobs, and outputs the output job processed by each function to the designed predetermined By outputting according to the output order based on the control rules, it is possible for the user to design predetermined control rules for performing output job control, and to flexibly respond to changes in the function installation environment in the device And an output job control function desired by the user can be realized.

上記目的を達成するため、本発明の出力ジョブ制御プログラムは、データを入力する入力手段と、データを加工する加工手段と、データを出力する出力手段とを有し、前記入力手段と、前記加工手段と、前記出力手段とを連携し動作させることで、当該画像処理装置が有する1つのアプリケーションを構成する画像処理装置における出力ジョブ制御プログラムであって、コンピュータに、前記出力手段によって出力処理されるジョブを分類するための分類情報、及び/又は前記分類情報から前記ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報とを設定する設定手順と、前記設定手順により設定された前記分類情報と前記優先順位情報とに基づいて、前記ジョブの出力順序を決定する出力順序決定手順と、前記出力順序決定手順により決定された前記出力順序に従って、前記出力手段により前記ジョブの出力処理を行う出力手順とを実行させる。   In order to achieve the above object, an output job control program of the present invention comprises an input means for inputting data, a processing means for processing data, and an output means for outputting data, the input means, and the processing An output job control program in an image processing apparatus constituting one application included in the image processing apparatus by operating the means and the output means in cooperation with each other, and is output to the computer by the output means A setting procedure for setting classification information for classifying a job and / or priority information for determining an output order of the job from the classification information, and the classification information and the priority set by the setting procedure Output order determination procedure for determining the output order of the job based on the order information and the output order determination procedure. In accordance with the output sequence to execute an output procedure for output processing of the job by the output means.

これによって、本発明の出力ジョブ制御プログラムは、コンピュータを、自身に搭載された機能(インストールされたアプリケーションソフトウェア)に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する所定の制御規則が設計可能で、各機能で処理された出力ジョブを、設計された所定の制御規則に基づいた出力順序に従って出力するように機能させることができる。   Thus, the output job control program according to the present invention classifies the computer with the classification method for classifying the output job processed by each function with respect to the function installed in the computer (installed application software). It is possible to design a predetermined control rule that controls the output order of output jobs by associating the classification type to which the output job belongs, the classification method and the priority of the classification types, and designing the output job processed by each function It can be made to function to output according to the output order based on the predetermined control rule made.

よって、本発明の出力ジョブ制御プログラムでは、ユーザが出力ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計することが可能で、かつ装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応することが可能となり、コンピュータにおいて、ユーザが所望する出力ジョブ制御機能を実現することができる。   Therefore, in the output job control program of the present invention, a user can design a predetermined control rule for performing output job control, and can flexibly cope with changes in the function installation environment in the apparatus. In the computer, the output job control function desired by the user can be realized.

本発明によれば、ユーザが所望する出力順序に従った出力ジョブ制御を実現することのできる画像処理装置、出力ジョブ制御方法、及び出力ジョブ制御プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image processing apparatus, an output job control method, and an output job control program capable of realizing output job control according to an output order desired by a user.

以下、本発明の好適な実施の形態(以下、「実施形態」という。)について、図面を用いて詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention (hereinafter referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
<ハードウェア構成>
まず、本実施形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成について、図1を用いて説明する。
[First Embodiment]
<Hardware configuration>
First, the hardware configuration of the image processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

[画像処理装置(MFP)]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
[Image processing device (MFP)]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態に係る画像処理装置100は、操作パネル11と、記憶メディアI/F12と、コントローラ13と、データ通信I/F14と、HDD(Hard Disk Drive)17と、スキャナ15と、プロッタ16とから構成され、それぞれ相互に接続されている。   The image processing apparatus 100 according to the present embodiment includes an operation panel 11, a storage medium I / F 12, a controller 13, a data communication I / F 14, an HDD (Hard Disk Drive) 17, a scanner 15, and a plotter 16. Are connected to each other.

操作パネル(オペレーションパネル)11は、入力装置11aと表示装置11bとを有しており、入力装置11aは、ハードウェアキーなどで構成され、画像処理装置100に各操作信号を入力するのに用いられる。また、表示装置11bは、ディスプレイなどで構成され、例えば画像処理動作に関する各種情報を表示する。データ通信I/F14は、インタフェース装置14aを有しており、画像処理装置100をネットワークなどのデータ伝送路に接続するインタフェースである。HDD17は、画像処理装置100で取り扱われる受信文書データや読み取り画像データなどの各種データを格納している。また、HDD17は、これらの各種データを、所定のファイルシステムやDB(Data Base)により管理している。   The operation panel (operation panel) 11 includes an input device 11a and a display device 11b. The input device 11a includes hardware keys and the like, and is used to input each operation signal to the image processing apparatus 100. It is done. The display device 11b is configured with a display or the like, and displays various types of information related to image processing operations, for example. The data communication I / F 14 includes an interface device 14a, and is an interface that connects the image processing apparatus 100 to a data transmission path such as a network. The HDD 17 stores various data such as received document data and read image data handled by the image processing apparatus 100. Further, the HDD 17 manages these various data by a predetermined file system or DB (Data Base).

上記HDD17に格納される各種データの中には、例えば、デジタルカメラなどの外部機器によって記録された電子データも含まれる。このような場合には、メモリカードなどの記録媒体12bによって画像処理装置100に提供されるか、データ伝送路であるネットワークなどを通じてアップロードされる。記録媒体12bは、記憶メディアI/F12が有するドライブ装置12aにセットされ各種データが記録媒体12bからドライブ装置12bを介してHDD17に格納される。   The various data stored in the HDD 17 includes electronic data recorded by an external device such as a digital camera. In such a case, it is provided to the image processing apparatus 100 by a recording medium 12b such as a memory card or uploaded via a network or the like that is a data transmission path. The recording medium 12b is set in the drive device 12a included in the storage medium I / F 12, and various data are stored in the HDD 17 from the recording medium 12b via the drive device 12b.

コントローラ13は、ROM(Read Only Memory)13a、RAM(Random Access Memory)13b、及びCPU(Central Processing Unit)13cとを有しており、ROM13aは、画像処理装置100が起動されるときに実行されるプログラムや各種データを格納している。また、RAM13bは、ROM13aやHDD17から読み出された各種プログラムやデータを一時保持する。更に、CPU13cは、RAM13bが一時保持しているプログラムを実行する。コントローラ13は、例えば、データ通信I/F14を介して印刷データを受信した場合に、ROM13aからRAM13b上に読み出された、PDL(Page Description Language)を解釈可能なプログラム(PDLパーサ)をCPU13cにより実行し、印刷データを解釈してビットマップイメージを生成する。   The controller 13 includes a ROM (Read Only Memory) 13a, a RAM (Random Access Memory) 13b, and a CPU (Central Processing Unit) 13c. The ROM 13a is executed when the image processing apparatus 100 is activated. Program and various data are stored. The RAM 13b temporarily stores various programs and data read from the ROM 13a and the HDD 17. Further, the CPU 13c executes a program temporarily stored in the RAM 13b. For example, when the print data is received via the data communication I / F 14, the controller 13 reads a program (PDL parser) that can read PDL (Page Description Language) read from the ROM 13a onto the RAM 13b by the CPU 13c. Execute and interpret the print data to generate a bitmap image.

スキャナ15は、画像読取装置15aを有しており、読み取り面に配置された原稿を光学的に読み取り画像データを生成する。プロッタ16は、印刷装置16aを有しており、例えば、電子写真プロセス方式によってビットマップイメージを記録紙に印刷する。   The scanner 15 includes an image reading device 15a, and optically reads a document placed on a reading surface and generates image data. The plotter 16 has a printing device 16a and prints a bitmap image on a recording sheet by, for example, an electrophotographic process method.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、上記ハードウェア構成により、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの複数の機能を実現している。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, a plurality of functions such as a printer, a copy, a facsimile, and a scanner are realized by the above hardware configuration.

<ソフトウェア構成>
次に、本実施形態に係る画像処理装置100の機能を実現するためのソフトウェア構成及び基本処理手順について、図2〜5を用いて説明する。
<Software configuration>
Next, a software configuration and a basic processing procedure for realizing the functions of the image processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

<<構成>>
図2は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100のソフトウェア構成の一例を示す図である。
<< Configuration >>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a software configuration of the image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態に係る画像処理装置100が有するソフトウェアは、ユーザインタフェース層101、コントロール層102、アプリケーションロジック層103、デバイスサービス層104及びデバイス制御層105などにより構成されている。なお、図中における各層の上下関係は、基本的に上にある層が下の層を呼び出す関係に基づいている。   Software included in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment includes a user interface layer 101, a control layer 102, an application logic layer 103, a device service layer 104, a device control layer 105, and the like. In addition, the vertical relationship of each layer in the drawing is basically based on a relationship in which an upper layer calls a lower layer.

ユーザインタフェース層101は、機能(例えば、コピー、ファックス、スキャナ、プリンタなどのアプリケーション機能)の実行要求を受け付けるためのUI機能が実装されている部分であり、例えば、通信サーバ部301及びローカルUI部302などが含まれる。   The user interface layer 101 is a part on which a UI function for receiving an execution request for a function (for example, application functions such as copy, fax, scanner, and printer) is mounted. For example, the communication server unit 301 and the local UI unit 302 and the like are included.

通信サーバ部301は、例えば、非図示の通信機器を有する周辺機器であるクライントPCなどからネットワークを介して各種要求(例えば印刷動作要求など)を受け付ける。また、ローカルUI部302は、例えば、操作パネル11を介して入力される各種要求(例えば、コピー動作要求や動作設定など。)を受け付ける。   The communication server unit 301 receives various requests (for example, a print operation request) from a client PC, which is a peripheral device having a communication device (not shown), via the network. In addition, the local UI unit 302 receives various requests (for example, a copy operation request and an operation setting) input via the operation panel 11, for example.

ユーザインタフェース層101において受け付けられた要求は、コントロール層102に伝えられる。   A request accepted by the user interface layer 101 is transmitted to the control layer 102.

コントロール層102は、要求された機能を実現するための処理を制御するための機能が実装されている部分である。例えば、コントロール部303などが含まれている。具体的には、コントロール部303において、要求された機能に応じて、後述するアプリケーションロジック層103における各フィルタを接続し、接続されたフィルタに基づいて機能の実行を制御する。なお、本実施形態において「画像処理装置100の機能」とは、画像処理装置100がユーザに対して提供する1つのまとまった単位(要求が入力されて最終的な出力が得られるまで)のサービスと同義であり、ソフトウェア的には1つのまとまった単位のサービスを提供するアプリケーションと同義である。   The control layer 102 is a part where a function for controlling processing for realizing a requested function is mounted. For example, a control unit 303 is included. Specifically, the control unit 303 connects each filter in the application logic layer 103 described later according to the requested function, and controls the execution of the function based on the connected filter. In the present embodiment, the “function of the image processing apparatus 100” refers to a service in one unit (until a request is input and a final output is obtained) that the image processing apparatus 100 provides to the user. In terms of software, it is synonymous with an application that provides a single unit of service.

アプリケーションロジック層103は、それぞれが画像処理装置100において提供される機能の一部を実現する部品群(ソフトウェア部品群)が実装されている部分である。すなわち、アプリケーションロジック層103における部品を組み合わせることにより1つの機能が実現される。本実施形態では、各部品を「フィルタ」と呼ぶ。これは、画像処理装置100のソフトウェアアーキテクチャが「パイプ&フィルタ」と呼ばれる考え方に基づくものである。   The application logic layer 103 is a part on which a component group (software component group) that realizes a part of the functions provided in the image processing apparatus 100 is mounted. That is, one function is realized by combining components in the application logic layer 103. In the present embodiment, each component is referred to as a “filter”. This is based on the idea that the software architecture of the image processing apparatus 100 is called “pipe & filter”.

図3は、本発明の第1の実施形態に係るパイプ&フィルタの概念及びフィルタの構成要素の一例を示す図である。図3の(a)には、パイプ&フィルタの概念を示し、図3の(b)には、フィルタの構成要素の一例を示す。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a pipe and filter concept and a filter component according to the first embodiment of the present invention. FIG. 3A shows the concept of the pipe and filter, and FIG. 3B shows an example of the components of the filter.

まず、パイプ&フィルタの概念について説明する。図3の(a)において、「F」はフィルタを示し、「P」はパイプを示す。図中に示すように、各フィルタはパイプによって接続される。フィルタは、入力されたデータに対して所定の変換を施し、その結果を出力する。パイプは、フィルタから出力されたデータを次のフィルタに伝達する。すなわち、本実施形態に係る画像処理装置100では、各機能を、画像処理装置100内部で管理する情報(例えば、ユーザ情報や画像データなど。)に対する「変換」の連続として捉える。画像処理装置100の各機能は、画像処理装置100内部で取り扱う情報の入力、加工及び出力によって構成されるものとして一般化することができる。そこで「入力」、「加工」及び「出力」を「変換」として捉え、1つの「変換」を実現するソフトウェア部品がフィルタとして構成される。入力を実現するフィルタを特に「入力フィルタ(入力手段)」という。また、加工を実現するフィルタを特に「変換フィルタ(加工手段)」という。更に、出力を実現するフィルタを特に「出力フィルタ(出力手段)」という。なお、各フィルタは独立しており、フィルタ間における依存関係(呼び出し関係)は基本的に存在しない。従って、フィルタ単位で追加(インストール)又は削除(アンインストール)が可能とされている。   First, the concept of pipe and filter will be described. In FIG. 3A, “F” indicates a filter, and “P” indicates a pipe. As shown in the figure, each filter is connected by a pipe. The filter performs predetermined conversion on the input data and outputs the result. The pipe transmits the data output from the filter to the next filter. That is, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, each function is regarded as a series of “conversions” for information (for example, user information and image data) managed in the image processing apparatus 100. Each function of the image processing apparatus 100 can be generalized as being configured by input, processing, and output of information handled inside the image processing apparatus 100. Therefore, “input”, “processing” and “output” are regarded as “conversion”, and a software component that realizes one “conversion” is configured as a filter. A filter that realizes input is particularly referred to as an “input filter (input means)”. A filter that realizes processing is particularly referred to as a “conversion filter (processing means)”. Further, a filter that realizes output is particularly referred to as “output filter (output means)”. Each filter is independent, and basically there is no dependency relationship (call relationship) between the filters. Therefore, it is possible to add (install) or delete (uninstall) in units of filters.

図2に戻り、アプリケーションロジック層103には、入力フィルタ(入力手段)103aとして、例えば、読取フィルタ304などが含まれている。   Returning to FIG. 2, the application logic layer 103 includes, for example, a reading filter 304 as an input filter (input means) 103a.

読取フィルタ304は、スキャナ15による画像データの読み取りを制御し、読み取られた画像データを出力する。   The reading filter 304 controls reading of image data by the scanner 15 and outputs the read image data.

その他、入力フィルタ103aとして、HDD17に保管されている文書データ(画像データ)を読み出し、読み出されたデータを出力する保管文書読出フィルタ、電子メールの受信し、当該電子メールに含まれているデータを出力するメール受信フィルタ、FAX受信を制御し、受信されたデータを出力するFAX受信フィルタ、非図示のクライアントPCから印刷データを受信し、受信された印刷データを出力するPC文書受信フィルタ、画像処理装置100の設定情報や履歴情報などを、例えば表形式に整形されたデータとして出力するレポートフィルタなどが含まれている。   In addition, as the input filter 103a, the document data (image data) stored in the HDD 17 is read, the stored document read filter that outputs the read data, the reception of the e-mail, and the data included in the e-mail E-mail reception filter for outputting, FAX reception filter for controlling FAX reception and outputting received data, PC document reception filter for receiving print data from a client PC (not shown), and outputting received print data, image For example, a report filter that outputs setting information, history information, and the like of the processing apparatus 100 as data formatted in a table format is included.

また、変換フィルタ(加工手段)103bとしては、例えば、文書加工フィルタ305などが含まれている。文書加工フィルタ305は、入力されたデータに所定の画像変換処理(集約、拡大、又は縮小など)を施し出力する。   The conversion filter (processing means) 103b includes a document processing filter 305, for example. The document processing filter 305 performs predetermined image conversion processing (aggregation, enlargement, reduction, etc.) on the input data and outputs it.

その他、変換フィルタ103bとして、入力されたPostScriptデータをビットマップデータに変換して出力する(レンダリング処理を実行する)文書変換フィルタなどが含まれている。   In addition, the conversion filter 103b includes a document conversion filter that converts the input PostScript data into bitmap data and outputs (performs rendering processing).

また、出力フィルタ(出力手段)103cとしては、例えば、印刷フィルタ306などが含まれている。印刷フィルタ306は、入力されたデータをプロッタ16に出力(印刷)させる。   The output filter (output unit) 103c includes, for example, a print filter 306. The print filter 306 causes the plotter 16 to output (print) the input data.

その他、出力フィルタ103cとして、入力されたデータをHDD17に保存する保管文書登録フィルタ、入力されたデータを電子メールに添付して送信するメール送信フィルタ、入力されたデータをFAX送信するFAX送信フィルタ、入力されたデータを、非図示のクラインアントPCに送信するPC文書送信フィルタ、入力されたデータを操作パネル11が備える表示装置11bにプレビュー表示させるプレビューフィルタなどが含まれている。   In addition, as the output filter 103c, a storage document registration filter that stores input data in the HDD 17, a mail transmission filter that transmits the input data attached to an e-mail, a FAX transmission filter that transmits the input data by FAX, A PC document transmission filter for transmitting input data to a client PC (not shown), a preview filter for displaying the input data on a display device 11b provided in the operation panel 11, and the like are included.

デバイスサービス層104は、アプリケーションロジック層103における各フィルタから共通に利用される下位機能が実装されている部分であり、例えば、画像パイプ307、データ管理部308などが含まれている。   The device service layer 104 is a part in which lower functions commonly used by each filter in the application logic layer 103 are mounted, and includes, for example, an image pipe 307 and a data management unit 308.

画像パイプ307は、或るフィルタからの出力データを次のフィルタに伝達するパイプの機能を実現する。また、データ管理部308は、ユーザ情報が登録されたDBや文書又は画像データなどが蓄積されるDBなどの各種DBを表現する。   The image pipe 307 realizes a pipe function of transmitting output data from a certain filter to the next filter. The data management unit 308 represents various DBs such as a DB in which user information is registered and a DB in which document or image data is stored.

デバイス制御層105は、デバイス(ハードウェア)を制御するドライバと呼ばれるプログラムモジュール群が実装されている部分であり、例えば、スキャナ制御部309、プロッタ制御部310、メモリ制御部311、及び操作デバイス制御部312などが含まれる。各制御部は、当該制御部の名前に付けられている各デバイスを制御する。   The device control layer 105 is a part on which a group of program modules called drivers that control devices (hardware) is mounted. For example, the scanner control unit 309, the plotter control unit 310, the memory control unit 311, and the operation device control Part 312 and the like. Each control unit controls each device attached to the name of the control unit.

アスペクト106は、例えば、アクセス制御、履歴、課金といった、システム全体に渡る横断的な情報を取り扱うプログラムモジュール群が実装されている部分である。   The aspect 106 is a portion in which a program module group that handles cross-sectional information over the entire system such as access control, history, and accounting is mounted.

ここから、フィルタについて更に詳しく説明する。図3の(b)は、フィルタの構成要素の一例を示す図である。図中に示すように、各フィルタは、フィルタ設定用UI、フィルタロジック、フィルタ固有下位サービス及び永続記憶領域情報などにより構成されている。このうち、フィルタ設定用UI、フィルタ固有下位サービス及び永続記憶領域情報については、フィルタによって必ずしも構成要素に含まれない。   From here, the filter will be described in more detail. FIG. 3B is a diagram illustrating an example of components of the filter. As shown in the figure, each filter includes a filter setting UI, filter logic, filter-specific lower service, permanent storage area information, and the like. Among these, the filter setting UI, the filter-specific lower service, and the permanent storage area information are not necessarily included in the components by the filter.

フィルタ設定用UIは、フィルタの実行条件などを設定させるための画面を操作パネル11が備える表示装置11bなどに表示させるプログラムである。例えば、読取フィルタ304であれば、解像度、濃度、画像種別などを設定させる画面(動作(条件)設定画面)が相当する。なお、操作パネル11が備える表示装置11bの表示がHTML(HyperText Markup Language)データやスクリプト(Script)に基づいて行われることを考えると、フィルタ設定用UIは、HTMLデータやスクリプトであってもよい。   The filter setting UI is a program for displaying a screen for setting the execution condition of the filter on the display device 11b provided in the operation panel 11. For example, the reading filter 304 corresponds to a screen (operation (condition) setting screen) for setting the resolution, density, image type, and the like. Considering that display on the display device 11b included in the operation panel 11 is performed based on HTML (HyperText Markup Language) data or script (Script), the filter setting UI may be HTML data or script. .

フィルタロジックは、フィルタの機能を実現するためロジックが実装されたプログラムである。すなわち、フィルタの構成要素としてのフィルタ固有下位サービスやデバイスサービス層104又はデバイス制御層105などを利用して、フィルタ設定用UIを介して設定された実行条件に応じてフィルタの機能を実現する。例えば、読取フィルタ304であれば、スキャナ15による原稿の読み取り制御のためのロジックが相当する。   The filter logic is a program in which logic is implemented to realize a filter function. That is, the filter function is realized according to the execution condition set via the filter setting UI by using the filter-specific lower-level service, the device service layer 104, or the device control layer 105 as a component of the filter. For example, in the case of the reading filter 304, logic for controlling reading of an original by the scanner 15 corresponds.

フィルタ固有下位サービスは、フィルタロジックを実現するために必要な下位機能(ライブラリ)である。すなわち、デバイスサービス層104又はデバイス制御層105に相当する機能であるが、他のフィルタから使用されないものについては、フィルタの一部として実装されてもよく、当該一部がフィルタ固有下位サービスに相当する。例えば、読取フィルタ304であれば、スキャナ15を制御するための機能が相当するが、本実施形態では、デバイス制御層105においてスキャナ制御部309として実装されている。従って、読取フィルタ304において、フィルタ固有下位サービスの実装は必ずしも必要ではない。   The filter-specific lower service is a lower function (library) necessary for realizing the filter logic. That is, the function is equivalent to the device service layer 104 or the device control layer 105, but those that are not used by other filters may be implemented as a part of the filter, and the part corresponds to the filter-specific lower service. To do. For example, the reading filter 304 corresponds to a function for controlling the scanner 15, but in the present embodiment, it is implemented as the scanner control unit 309 in the device control layer 105. Therefore, it is not always necessary to implement a filter-specific lower service in the read filter 304.

永続記憶領域情報は、フィルタに対する設定情報(例えば、実行条件のデフォルト値など。)など、不揮発メモリ(例えばNVRAM(Non Volatile RAM)など)に記憶する必要があるデータのスキーマ定義が相当する。当該スキーマ定義は、フィルタがインストールされるときにデータ管理部308に登録される。   The permanent storage area information corresponds to a schema definition of data that needs to be stored in a non-volatile memory (for example, NVRAM (Non Volatile RAM)) such as setting information (for example, a default value of an execution condition) for a filter. The schema definition is registered in the data management unit 308 when the filter is installed.

ここで、本実施形態に係る画像処理装置100における各機能を実現するためのフィルタの組み合わせの一例について以下に説明する。   Here, an example of a combination of filters for realizing each function in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described below.

例えば、コピー機能の場合は、読取フィルタ304と印刷フィルタ306とを接続することにより実現される。読取フィルタ304によって原稿より読み取られた画像データを印刷フィルタ306によって印刷すればよいからである。なお、集約、拡大、又は縮小などの加工が要求された場合には、これらの加工を実現する文書加工フィルタ305が2つのフィルタの間に挿入されることにより実現される。   For example, the copy function is realized by connecting the reading filter 304 and the print filter 306. This is because the image data read from the original by the reading filter 304 may be printed by the print filter 306. When processing such as aggregation, enlargement, or reduction is required, it is realized by inserting a document processing filter 305 that realizes these processings between two filters.

<<基本処理手順>>
上記ソフトウェア構成により、機能実現の際に実行される基本処理手順について、図4及び図5を用いて説明する。図4及び5は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100の基本処理手順の一例(その1及びその2)を示すフローチャートである。ここでいう「基本処理手順」とは、画像処理装置100が1つの機能を実現する際の処理手順のことを意味する。
<< Basic processing procedure >>
With reference to FIGS. 4 and 5, a basic processing procedure executed when the function is realized with the above software configuration will be described. 4 and 5 are flowcharts showing an example (No. 1 and No. 2) of the basic processing procedure of the image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. The “basic processing procedure” here means a processing procedure when the image processing apparatus 100 realizes one function.

まず、ユーザによって入力フィルタ103aが選択され(S11)、選択された入力フィルタ103aの実行条件が設定される(S12)。同様に、変換フィルタ103b又は出力フィルタ103cについても選択が行われ(S13)、フィルタ間の接続が指定され(S14)、実行条件が設定される(S15)。   First, the input filter 103a is selected by the user (S11), and the execution condition of the selected input filter 103a is set (S12). Similarly, the conversion filter 103b or the output filter 103c is also selected (S13), the connection between the filters is designated (S14), and the execution condition is set (S15).

上記の操作は、ユーザインタフェース層101のローカルUI部302の制御の基、例えば操作パネル11を介して行われる。   The above operation is performed through the control panel 11 of the user interface layer 101, for example, the operation panel 11.

各フィルタの選択が完了し(S16がYESの場合)、スタートボタンが押下されると、ユーザインタフェース層101からコントロール層102に対して、要求内容(例えばフィルタの種別と当該フィルタに対する動作(条件)設定情報など)が通知される。   When the selection of each filter is completed (when S16 is YES) and the start button is pressed, the user interface layer 101 sends a request content (for example, the type of filter and the operation (condition) for the filter). Setting information).

コントロール層102は、ユーザインタフェース層101からの要求内容を受けて、選択された各フィルタ間をパイプによって接続する(S17)。パイプの実体はメモリ(HDD17の記憶領域も含む)であるが、パイプの両端のフィルタに応じて利用するメモリの種類が異なり、その対応関係は、例えば、画像処理装置100が有するHDD17内に予め定義されている。従って、コントロール層102は、定義された対応関係に基づいて、各フィルタ間を特定のパイプで接続する。   In response to the request content from the user interface layer 101, the control layer 102 connects the selected filters with a pipe (S17). The entity of the pipe is a memory (including the storage area of the HDD 17), but the type of memory to be used differs depending on the filters at both ends of the pipe, and the correspondence relationship is, for example, in advance in the HDD 17 of the image processing apparatus 100. Is defined. Therefore, the control layer 102 connects each filter with a specific pipe based on the defined correspondence.

続いて、コントロール層102は、各フィルタに対して並列的に実行要求を出力する(S18)。すなわち、フィルタの呼び出しはフィルタの接続順ではなく、全てのフィルタに対してほぼ同時に行われる。なぜならフィルタ間の同期はパイプによってとられるからである。すなわち、コントロール層102からの実行要求を受けて、各フィルタは自分の入力側のパイプにデータが入力されるまで待機する。但し、入力フィルタ103aには、入力側にパイプは存在しない。従って、入力フィルタ103aは実行要求に応じて処理を開始する。   Subsequently, the control layer 102 outputs an execution request to each filter in parallel (S18). That is, the filters are called almost simultaneously for all filters, not in the order of filter connection. This is because the synchronization between filters is taken by pipes. That is, in response to an execution request from the control layer 102, each filter waits until data is input to its own pipe on the input side. However, the input filter 103a has no pipe on the input side. Therefore, the input filter 103a starts processing in response to the execution request.

処理手順は図5に移り、まず、入力フィルタ103aは、入力デバイスよりデータを入力し(S21)、当該データを、出力側に接続されているパイプに出力する(S22)。なお、データが複数回に分けて入力される場合(複数枚の原稿がスキャンされる場合など)は、データの入力とパイプへの出力が繰り返される。全ての入力データについて処理が終了すると(S23がYESの場合)、入力フィルタ103aの処理は終了する。   The processing procedure moves to FIG. 5. First, the input filter 103a inputs data from the input device (S21), and outputs the data to a pipe connected to the output side (S22). When data is input in a plurality of times (for example, when a plurality of documents are scanned), data input and output to a pipe are repeated. When the processing is completed for all input data (when S23 is YES), the processing of the input filter 103a ends.

変換フィルタ103bは、入力側に接続されているパイプに対するデータの入力を検知すると処理を開始する。まず、当該パイプからデータを読み込み(S31)、データに対して画像処理を施す(S32)。続いて、処理結果としてのデータを出力側に接続されているパイプに出力する(S33)。入力側のパイプに入力された全てのデータについて処理が終了すると(S34がYESの場合)、変換フィルタ103bの処理は終了する。   The conversion filter 103b starts processing when it detects data input to a pipe connected to the input side. First, data is read from the pipe (S31), and image processing is performed on the data (S32). Subsequently, the data as the processing result is output to the pipe connected to the output side (S33). When the processing is completed for all data input to the input side pipe (when S34 is YES), the processing of the conversion filter 103b ends.

出力フィルタ103cは、入力側に接続されているパイプに対するデータの入力を検知すると処理を開始する。まず、当該パイプからデータを読み込み(S41)。続いて、読み込まれたデータを、出力デバイスを利用して出力する(S42)。入力側のパイプに入力された全てのデータについて処理が終了すると(S43がYESの場合)、出力フィルタ103cの処理は終了する。   The output filter 103c starts processing when it detects data input to a pipe connected to the input side. First, data is read from the pipe (S41). Subsequently, the read data is output using an output device (S42). When the processing is completed for all data input to the input side pipe (when S43 is YES), the processing of the output filter 103c ends.

<「パイプ&フィルタ」アーキテクチャにおける出力ジョブ制御機能について>
これまでに説明を行ったように、「パイプ&フィルタ」のソフトウェア構成上で動作するアプリケーションは、画像処理装置100で行いたい処理目的に応じて、データを入力する入力フィルタ103aと、入力したデータを加工する変換フィルタ103bと、加工したデータを出力する出力フィルタ103cとを組み合わせ、入力・加工・出力の各フィルタを、パイプで接続することで構成される。
<About the output job control function in the "Pipe &Filter"architecture>
As described above, the application operating on the “pipe & filter” software configuration includes the input filter 103a for inputting data and the input data according to the processing purpose to be performed by the image processing apparatus 100. The conversion filter 103b for processing the data and the output filter 103c for outputting the processed data are combined, and the input / processing / output filters are connected by pipes.

これによって、アプリケーションは、入力フィルタ103aで入力したデータを、次工程の変換フィルタ103bへ伝達でき、変換フィルタ103bで加工したデータを、次工程の出力フィルタ103cへ伝達する、すなわち、画像処理装置100が有する入力・加工・出力機能コンポーネント(ソフトウェア部品)を連携動作し機能を実現している。   Thereby, the application can transmit the data input by the input filter 103a to the conversion filter 103b of the next process, and transmit the data processed by the conversion filter 103b to the output filter 103c of the next process, that is, the image processing apparatus 100. The functions are realized by operating the input / processing / output function components (software parts) of

よって、本実施形態に係る画像処理装置100には、アプリケーションが目的とする機能を実現する入力・加工・出力機能コンポーネント(ソフトウェア部品)を、必要に応じてインストールすることで、アプリケーションがもつ機能そのものを実装できる。   Therefore, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, an input / processing / output function component (software component) that realizes a function intended by the application is installed as necessary, so that the function of the application itself is installed. Can be implemented.

このような「パイプ&フィルタ」のソフトウェア構成及び基本処理手順を踏まえて、本実施形態に係る「出力ジョブ制御機能」について考えてみる。   Considering the “pipe & filter” software configuration and the basic processing procedure, consider the “output job control function” according to the present embodiment.

「パイプ&フィルタ」アーキテクチャで動作するアプリケーションの数は、入力・加工・出力の各フィルタの組み合わせだけ考えられる。また、各フィルタ間に依存関係はないため、サードベンダなどから提供される新規のフィルタ(ソフトウェア部品)を組み合わせたアプリケーションも想定されるため、その数は無限である。   The number of applications that run on the “pipe and filter” architecture can only be considered as a combination of input, processing, and output filters. In addition, since there is no dependency relationship between the filters, an application combining a new filter (software component) provided by a third vendor or the like is assumed, and the number is infinite.

そのため、本実施形態に係る「出力ジョブ制御機能」では、画像処理装置100が有するアプリケーションで処理された出力ジョブ以外に、新たにインストールされ追加されたアプリケーションで処理された出力ジョブに対しても、適切な出力ジョブ制御を行わなければならない。すなわち、画像処理装置100の機能搭載環境の変化に対しても、適切な出力生産性とコストパフォーマンスを実現しなければならない。本実施形態では、このような問題点を後述する方法によって解決している。   Therefore, in the “output job control function” according to the present embodiment, in addition to the output job processed by the application included in the image processing apparatus 100, the output job processed by the newly installed application is also processed. Appropriate output job control must be performed. That is, appropriate output productivity and cost performance must be realized even when the function installation environment of the image processing apparatus 100 changes. In the present embodiment, such a problem is solved by a method described later.

以降に、本実施形態に係る画像処理装置100が有する「出力ジョブ制御機能」について説明を行う。   Hereinafter, the “output job control function” of the image processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described.

<モジュール構成について>
まず、本実施形態に係る画像処理装置100が、「パイプ&フィルタ」アーキテクチャにより機能実装された場合のモジュール構成について、図6を用いて説明する。図6は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100が有するモジュール構成の一例を示す図である。
<About module configuration>
First, a module configuration when the image processing apparatus 100 according to the present embodiment is functionally implemented by the “pipe & filter” architecture will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a module configuration included in the image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態に係る画像処理装置100は、デバイス制御層105に位置する操作部デバイスコンポーネント21と、各層に対して横断的に位置するプラグイン管理コンポーネント22と、デバイスサービス層104に位置するデータ管理コンポーネント23及び設定情報コンポーネント24と、コントロール層に位置する機内設定アクティビティコンポーネント31、プリンタアクティビティコンポーネント32、FAX受信アクティビティコンポーネント33、及びコピーアクティビティコンポーネント34と、アプリケーションロジック層103に位置する印刷コンポーネント41、編集コンポーネント42、PC文書受信コンポーネント43、FAX文書受信コンポーネント44、及び読取コンポーネント45とから構成される。   The image processing apparatus 100 according to the present embodiment includes an operation unit device component 21 located in the device control layer 105, a plug-in management component 22 located transverse to each layer, and a data management located in the device service layer 104. A component 23 and a setting information component 24; an in-flight setting activity component 31 located in the control layer; a printer activity component 32; a FAX reception activity component 33; a copy activity component 34; a printing component 41 located in the application logic layer 103; The component 42 includes a PC document reception component 43, a FAX document reception component 44, and a reading component 45.

操作部デバイスコンポーネント21は、操作パネル11が備えるデバイス(例えば、ハードウェアキー、LCD(Liquid Crystal Monitor)、LED(Light Emitting Diode)、及びブザーなど。)を制御するデバイスドライバの役割を果たすソフトウェア部品である。   The operation unit device component 21 is a software component that serves as a device driver that controls devices (for example, hardware keys, LCD (Liquid Crystal Monitor), LEDs (Light Emitting Diodes), and buzzers) included in the operation panel 11. It is.

プラグイン管理コンポーネント22は、画像処理装置100へソフトウェア部品のインストール/アンインストールを行い、搭載機能を管理するソフトウェア部品である。   The plug-in management component 22 is a software component that installs / uninstalls software components in the image processing apparatus 100 and manages installed functions.

データ管理コンポーネント23は、画像処理装置100が有するHDD17やNVRAM(非図示)などに画像処理装置100を制御するための各種情報(例えば動作(条件)情報など)を永続的に記憶し管理するソフトウェア部品である。   The data management component 23 is software that permanently stores and manages various information (for example, operation (condition) information) for controlling the image processing apparatus 100 in the HDD 17 or NVRAM (not shown) of the image processing apparatus 100. It is a part.

設定情報コンポーネント24は、上記データ管理コンポーネント23により記憶装置に記憶されたデータのうち、画像処理装置100の初期設定などに関するデータの参照や変更を行い、各種設定情報を管理するソフトウェア部品である。   The setting information component 24 is a software component that refers to and changes data related to the initial setting of the image processing apparatus 100 among the data stored in the storage device by the data management component 23 and manages various setting information.

(各フィルタコンポーネント)
フィルタコンポーネントは、「パイプ&フィルタ」アーキテクチャにおいてアプリケーションの構成要素である1つの機能を実現するソフトウェア部品である。
(Each filter component)
A filter component is a software component that implements one function that is a component of an application in a “pipe and filter” architecture.

印刷コンポーネント41は、出力フィルタ103cの1つで、画像処理装置100の印刷動作を制御することで印刷機能を提供するソフトウェア部品である。   The print component 41 is one of the output filters 103c, and is a software component that provides a print function by controlling the print operation of the image processing apparatus 100.

編集コンポーネント42は、変換フィルタ103bの1つで、非図示の画像処理装置100が有する画像処理ユニット(IPU:Image Processing Unit)を制御することで画像編集機能を提供するソフトウェア部品である。   The editing component 42 is one of the conversion filters 103b, and is a software component that provides an image editing function by controlling an image processing unit (IPU) included in the image processing apparatus 100 (not shown).

PC文書受信コンポーネント43は、入力フィルタ103aの1つで、ネットワーク接続されたPCから画像処理装置100に対してプリンタ出力要求が指示されたときに、PCから受信したデータを解析し出力する画像データを特定するソフトウェア部品である。   The PC document reception component 43 is one of the input filters 103a. When a printer output request is instructed from the network-connected PC to the image processing apparatus 100, the PC document reception component 43 analyzes and outputs the data received from the PC. It is a software component that identifies

FAX文書受信コンポーネント44は、入力フィルタ103aの1つで、FAX回線経由で受信したデータを解析し出力する画像データを特定するソフトウェア部品である。   The FAX document reception component 44 is one of the input filters 103a, and is a software component that analyzes image data received via a FAX line and specifies image data to be output.

読取コンポーネント45は、入力フィルタ103aの1つで、画像処理装置100の原稿読取動作を制御することで原稿読取機能を提供するソフトウェア部品である。   The reading component 45 is one of the input filters 103a, and is a software component that provides a document reading function by controlling the document reading operation of the image processing apparatus 100.

(各アクティビティコンポーネント)
アクティビティコンポーネント(以下、「アクティビティ」という。)は、上記各フィルタコンポーネントとパイプとの連携動作を制御するソフトウェア部品である。これによって、画像処理装置100が有するアプリケーションを機能させることができる。
(Each activity component)
The activity component (hereinafter referred to as “activity”) is a software component that controls the cooperative operation between each filter component and the pipe. As a result, the application included in the image processing apparatus 100 can function.

機内設定アクティビティ31は、上記設定情報コンポーネント24により管理されるデータへの参照や変更を行うUI機能を提供するソフトウェア部品である。   The in-flight setting activity 31 is a software component that provides a UI function for referring to or changing data managed by the setting information component 24.

プリンタアクティビティ32は、PC文書受信コンポーネント43、編集コンポーネント42、及び印刷コンポーネント41とを動作制御することで、受信した画像データを印刷するプリンタ機能を提供するソフトウェア部品である。   The printer activity 32 is a software component that provides a printer function for printing received image data by controlling operations of the PC document receiving component 43, the editing component 42, and the printing component 41.

FAX受信アクティビティ33は、FAX文書受信コンポーネント44、編集コンポーネント42、及び印刷コンポーネント41とを動作制御することで、受信したFAX文書を印刷出力するFAX機能を提供するソフトウェア部品である。   The FAX reception activity 33 is a software component that provides a FAX function for printing out a received FAX document by controlling operations of the FAX document reception component 44, the editing component 42, and the print component 41.

コピーアクティビティ34は、読取コンポーネント45、編集コンポーネント42、及び印刷コンポーネント41とを動作制御することで、読み取った原稿の画像データを印刷するコピー機能を提供するソフトウェア部品である。   The copy activity 34 is a software component that provides a copy function for printing image data of a read document by controlling operations of the reading component 45, the editing component 42, and the printing component 41.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、各フィルタを組み合わせ構成される機能の動作を、アクティビティにより制御することで、アプリケーションがユーザに提供する機能を実現している。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, the function provided by the application to the user is realized by controlling the operation of the function configured by combining the filters by the activity.

よって、本実施形態に係る画像処理装置100が有する「出力ジョブ制御機能」は、読取コンポーネント45、FAX文書受信コンポーネント44、PC文書受信コンポーネント43などの各入力フィルタ103a、又は編集コンポーネント42などの各変換フィルタ103bなどにより所定の処理が施された複数のジョブを、印刷コンポーネント41などの各出力フィルタ103cにおいて、適切な出力生産性とコストパフォーマンスを実現する最適な順序で出力する機能である。   Therefore, the “output job control function” included in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment includes each input filter 103 a such as the reading component 45, FAX document receiving component 44, PC document receiving component 43, or editing component 42. This is a function for outputting a plurality of jobs that have been subjected to a predetermined process by the conversion filter 103b or the like in an optimal order for realizing appropriate output productivity and cost performance in each output filter 103c such as the print component 41.

<出力ジョブ制御機能>
次に、本実施形態に係る画像処理装置100が有する「出力ジョブ制御機能」を実現する各手段について、図7を用いて説明する。図7は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100が有する機能を実現するため手段構成の一例を示す図である。図7では、画像処理装置100に搭載され、入力・加工・出力の各処理工程を行う「コピー機能」の場合の手段構成例が示されている。よって、基本構成として、入力手段(入力フィルタ)103aの1つである「読取コンポーネント45」と、加工手段(変換フィルタ)103bの1つである「編集コンポーネント42」と、出力手段(出力フィルタ)103cの1つである「印刷コンポーネント41」と、各手段(各フィルタ)の動作を制御する「コピーアクティビティ34」とが示されている。
<Output job control function>
Next, each means for realizing the “output job control function” included in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a unit configuration for realizing the functions of the image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 7 shows a configuration example of means in the case of a “copy function” that is mounted on the image processing apparatus 100 and performs input, processing, and output processing steps. Therefore, as a basic configuration, “reading component 45” which is one of input means (input filter) 103a, “editing component 42” which is one of processing means (conversion filter) 103b, and output means (output filter). A “printing component 41”, which is one of the 103c, and a “copy activity 34” for controlling the operation of each means (each filter) are shown.

<<手段構成の概要>>
本実施形態に係る画像処理装置100は、主に、出力ジョブを分類するための分類情報データ61や分類情報データ61から出力ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報データ62とを設定する設定手段53と、出力処理待ちとなっている複数の出力ジョブが出力要求順に従って登録された出力順序情報データ63の出力順序を並び替え、出力ジョブの出力順序を決定する出力順序決定手段52とから構成され、更に、出力順序決定手段52が出力順序情報データ63の出力順序を並び替えて決定するために用いる各種情報を取得する優先順位取得手段51を有している。
<< Summary of means configuration >>
The image processing apparatus 100 according to the present embodiment mainly sets classification information data 61 for classifying output jobs and priority information data 62 for determining the output order of output jobs from the classification information data 61. A setting unit 53; and an output order determining unit 52 that rearranges the output order of the output order information data 63 in which a plurality of output jobs waiting for output processing are registered according to the output request order, and determines the output order of the output jobs. Furthermore, the output order determination means 52 has priority order acquisition means 51 for acquiring various types of information used for rearranging and determining the output order of the output order information data 63.

(データの概要)
図8及び図9は、本発明の第1の実施形態に係る分類情報データ61及び優先順位情報データ62のデータ構成の一例を示す図である。
(Summary of data)
8 and 9 are diagrams showing an example of the data configuration of the classification information data 61 and the priority information data 62 according to the first embodiment of the present invention.

図8に示すように、分類情報データ61は、出力ジョブを分類する所定の方式を示す分類方式情報(図中の"実行要求場所"や"出力受け取り者")と、分類方式によって出力ジョブを分類するための分類種別を示す分類種別情報(図中の"本体"や"リモート"並びに"同一ユーザ"や"異なるユーザ")とが、画像処理装置100に搭載された機能(図中の"コピー"、"プリンタ"、及び"FAX受信"の各アクティビティ)に関連付けられて構成される。   As shown in FIG. 8, the classification information data 61 includes classification method information ("execution request location" and "output recipient" in the figure) indicating a predetermined method for classifying output jobs, and output jobs according to the classification method. The classification type information (“main body”, “remote”, “same user”, “different user” in the figure) indicating the classification type for classification is a function (“in the figure”) installed in the image processing apparatus 100. ("Copy", "Printer", and "FAX reception" activities).

また、図9に示すように、優先順位情報データ62は、分類方式同士の優先順位を示す分類方式優先順位情報(図中の分類方式情報に対応する"1"から"q")と、分類方式における分類種別同士の優先順位を示す分類種別優先順位情報(図中の分類種別情報に対応する"1"から"n")とが関連付けられて構成される。   Further, as shown in FIG. 9, the priority information data 62 includes classification method priority information ("1" to "q" corresponding to the classification method information in the figure) indicating the priority of the classification methods, and the classification. The classification type priority information ("1" to "n" corresponding to the classification type information in the figure) indicating the priority order of the classification types in the system is associated with each other.

更に、図10は、本発明の第1の実施形態に係る出力順序情報データ63のデータ構成の一例を示す図である。   Further, FIG. 10 is a diagram showing an example of the data configuration of the output order information data 63 according to the first embodiment of the present invention.

図10に示すように、出力順序情報データ63は、出力処理要求を受け付けたときに採番される出力ジョブを識別するジョブID(図中の"1"から"4")と、出力ジョブの状態を示すジョブ状態(図中の"印刷中"や"待機中")と、各出力ジョブが属する分類方式情報(図中の"実行要求場所"や"出力受け付け者")及び分類種別情報(図中の"本体"や"リモート"並びに"同一ユーザ"や"異なるユーザ")とから構成される。   As shown in FIG. 10, the output order information data 63 includes a job ID ("1" to "4" in the figure) for identifying the output job numbered when the output processing request is received, and the output job. Job status ("Printing" or "Standby" in the figure), classification method information ("Execution request location" or "Output acceptor" in the figure) to which each output job belongs, and classification type information ( "Main body", "remote" and "same user" or "different user" in the figure).

(各手段の概要)
以下に、上記各手段について簡単に説明する。
(Outline of each means)
Below, each said means is demonstrated easily.

設定手段53は、印刷コンポーネント41などの出力フィルタ103cによって出力処理される出力ジョブを分類するための分類情報データ61、及び/又は分類情報63から出力ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報データ62とを設定する手段である。   The setting unit 53 includes classification information data 61 for classifying output jobs to be output by the output filter 103c such as the print component 41 and / or priority information for determining the output job output order from the classification information 63. This is means for setting the data 62.

具体的には、図8に示した分類方式情報と分類種別情報とが、画像処理装置100に搭載された機能に関連付けられた分類情報データ61、及び/又は図9に示した分類方式優先順位情報と分類種別優先順位情報とが関連付けられた優先順位情報データ62を設定する。   Specifically, the classification method information and the classification type information shown in FIG. 8 include the classification information data 61 associated with the function installed in the image processing apparatus 100 and / or the classification method priority shown in FIG. The priority information data 62 in which the information and the classification type priority information are associated is set.

このように、設定手段53は、コピーアクティビティ34が操作部デバイスコンポーネント21を介して操作パネル11に表示されたUIから受け付けた、画像処理装置100に搭載された機能に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する制御規則を設定している。また、設定手段53により設定された上記データは、印刷コンポーネント41のワークメモリ領域内に一時的に保持される。その後、印刷コンポーネント41が、設定情報コンポーネント24を介してデータ管理コンポーネント23にデータの永続化、すなわちHDD17の所定の記憶領域への格納を指示する。その結果、データ管理コンポーネント23が、当該画像処理装置100が備えるHDD17の所定の記憶領域に格納され管理される。よって設定手段53は、印刷コンポーネント41により実現される手段である。   As described above, the setting unit 53 processes the functions loaded on the image processing apparatus 100 received by the copy activity 34 from the UI displayed on the operation panel 11 via the operation unit device component 21 according to each function. Set a control rule to control the output order of output jobs by associating the classification method for classifying the output job, the classification type to which the output job to be classified belongs, the classification method and the priority order between the classification types Yes. Further, the data set by the setting unit 53 is temporarily held in the work memory area of the print component 41. Thereafter, the print component 41 instructs the data management component 23 via the setting information component 24 to make the data permanent, that is, store in a predetermined storage area of the HDD 17. As a result, the data management component 23 is stored and managed in a predetermined storage area of the HDD 17 provided in the image processing apparatus 100. Therefore, the setting unit 53 is a unit realized by the print component 41.

次に、優先順位取得手段51は、設定手段53により設定される分類情報データ61を参照し、画像処理装置100に搭載された機能に関連付けられた分類方式情報及び分類種別情報に基づいて、優先順位情報データ62から、分類方式情報が示す分類方式の分類方式優先順情報と、分類種別情報が示す分類種別の分類種別優先順位情報とを取得する手段である。   Next, the priority order acquisition unit 51 refers to the classification information data 61 set by the setting unit 53 and performs priority based on the classification method information and the classification type information associated with the function installed in the image processing apparatus 100. This is means for acquiring from the rank information data 62 the classification method priority order information of the classification method indicated by the classification method information and the classification type priority information of the classification type indicated by the classification type information.

印刷コンポーネント41は、コピーアクティビティ34から出力処理要求を受け付けると、そのときに制御パラメータとして受け取った分類方式情報と分類種別情報とを基に、優先順位取得手段51により、指定された分類方式情報と分類種別情報の各優先順位情報を取得し、取得した優先順位情報を出力順序決定手段52へ渡す。よって優先順位取得手段51は、印刷コンポーネント41により実現される手段である。   When the print component 41 receives an output processing request from the copy activity 34, the priority order acquisition unit 51 sets the classification method information specified by the priority order acquisition unit 51 based on the classification method information and the classification type information received as control parameters at that time. Each priority order information of the classification type information is acquired, and the acquired priority order information is passed to the output order determination means 52. Therefore, the priority order acquisition unit 51 is a unit realized by the printing component 41.

次に、出力順序決定手段52は、設定手段53により設定された分類情報データ61と優先順位情報データ62とに基づいて、出力ジョブの出力順序を決定する手段である。   Next, the output order determining means 52 is a means for determining the output order of output jobs based on the classification information data 61 and the priority order information data 62 set by the setting means 53.

出力順序決定手段52は、優先順位取得手段51により取得した分類方式優先順情報及び分類種別優先順位情報が示すそれぞれの優先順位に従って、出力順序情報データ63に登録された出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を決定する。よって出力順序決定手段52は、印刷コンポーネント41により実現される手段である。   The output order determination means 52 enters a state waiting for output processing registered in the output order information data 63 according to the respective priority orders indicated by the classification method priority order information and the classification type priority information acquired by the priority order acquisition means 51. Determine the output order of multiple jobs. Therefore, the output order determination unit 52 is a unit realized by the print component 41.

最後に、印刷コンポーネント41が有する出力手段103cは、コピーアクティビティ34からの出力処理要求に応じて、出力順序情報データ63を参照し、出力順序決定手段52により決定された出力順序に従って、コピーアクティビティ34の動作要求により入力手段103a及び加工手段103bが所定の処理を行った後の出力ジョブの出力処理を行う。   Finally, the output unit 103 c included in the print component 41 refers to the output order information data 63 in response to an output processing request from the copy activity 34, and follows the output order determined by the output order determination unit 52 according to the output order. In response to the operation request, the input unit 103a and the processing unit 103b perform an output job output process after performing a predetermined process.

このように上記各手段は、「コピー機能」をインストールしたときに、プラグイン管理コンポーネント22によりHDD17の所定の記憶領域に格納された印刷コンポーネント41が有する出力ジョブ制御プログラムを、コントローラ13が備えるRAM13bに読み出し、CPU13cにより実行することで実現される。   As described above, each of the above-described units includes the RAM 13b provided in the controller 13 with the output job control program of the print component 41 stored in the predetermined storage area of the HDD 17 by the plug-in management component 22 when the “copy function” is installed. And is executed by the CPU 13c.

<<出力ジョブ制御機能の動作概要>>
ここからは、本実施形態に係る画像処理装置100において、上記に説明を行った各手段をどのように動作させることによって「出力ジョブ制御機能」を実現しているかについて、図11を用いて具体的に説明する。図11は、本発明の第1の実施形態に係る出力順序並び替えによる出力順序情報データ63のデータ遷移の一例を示す図である。図11(a)及び(b)には、複数の分類方式及び分類種別による出力順序の並び替えの例、また図11(c)には、並び替えられた出力順序の例が示されている。
<< Operation overview of output job control function >>
From now on, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, how the “output job control function” is realized by operating the respective units described above will be described with reference to FIG. I will explain it. FIG. 11 is a diagram showing an example of data transition of the output order information data 63 by the output order rearrangement according to the first embodiment of the present invention. FIGS. 11A and 11B show examples of rearrangement of output order by a plurality of classification methods and classification types, and FIG. 11C shows an example of rearranged output order. .

(動作1)出力順序を並び替える順番を決定
出力順序決定手段52は、優先順位取得手段51により取得した分類方式優先順位情報が示す優先順位に基づいて、出力要求順に出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を分類方式ごとに並び替えの順番を決定する。
(Operation 1) Determining the order of rearranging the output order The output order determining means 52 waits for output processing in the order of output requests based on the priority indicated by the classification method priority information acquired by the priority order acquiring means 51. The order of rearranging the output order of multiple jobs is determined for each classification method.

まず、優先順位取得手段51は、コピーアクティビティ34から制御パラメータによって指定された分類方式を基に、優先順位情報データ62から各分類方式の優先順位を示す分類方式優先順位情報を取得する。例えば、コピーアクティビティ34が"実行要求場所"と"出力受け取り者"を分類方式として指定した場合には、指定された各分類方式情報を参照キーに、図9に示す優先順位情報データ62を参照し、分類方式"実行要求場所"に関連付けられた優先順位"1"を取得し、また分類方式"出力受け取り者"に関連付けられた優先順位"2"を取得する。   First, the priority order obtaining unit 51 obtains classification method priority information indicating the priority order of each classification method from the priority information data 62 based on the classification method designated by the control parameter from the copy activity 34. For example, when the copy activity 34 designates “execution request location” and “output recipient” as classification methods, the priority information data 62 shown in FIG. 9 is referred to using each designated classification method information as a reference key. Then, the priority “1” associated with the classification method “execution request location” is acquired, and the priority “2” associated with the classification method “output recipient” is acquired.

出力順序決定手段52は、優先順位取得手段51により取得された分類方式優先順位情報を、分類方式同士にて比較し、優先順位の高い分類方式において第1の並び替えを行うこととし、次に優先順位の高い分類方式において第2の並び替えを行うように順番を決定する。   The output order determination unit 52 compares the classification method priority information acquired by the priority order acquisition unit 51 between the classification methods, and performs the first rearrangement in the classification method having a higher priority. The order is determined so that the second rearrangement is performed in the classification method having a high priority.

例えば、優先順位取得手段51が、優先順位情報データ62から分類方式"実行要求場所"に関連付けられた優先順位"1"を取得し、また分類方式"出力受け取り者"に関連付けられた優先順位"2"を取得した場合、分類方式"実行要求場所"の方が、優先順位が高い(図9の優先順位情報データ62では、値が小さいほど優先順位が高いことを示している)。このことから、出力順序決定手段52は、出力順序情報データ63の分類方式"実行要求場所"に属する出力ジョブにおいて第1の並び替えを行い、次に優先順位が高い分類方式"出力受け取り者"に属する出力ジョブにおいて第2の並び替えを行うように、並び替えの順番を決定する。   For example, the priority order obtaining unit 51 obtains the priority order “1” associated with the classification method “execution request location” from the priority order information data 62 and the priority order associated with the classification method “output recipient”. When “2” is acquired, the classification method “execution request location” has a higher priority (the priority information data 62 in FIG. 9 indicates that the smaller the value, the higher the priority). From this, the output order determining means 52 performs the first rearrangement in the output jobs belonging to the classification method “execution request place” of the output order information data 63, and the classification method “output recipient” having the next highest priority. The order of rearrangement is determined so that the second rearrangement is performed in the output job belonging to.

(動作2)出力順序の並び替え
出力順序決定手段52は、決定した並び替え順番に従って、優先順位取得手段51により取得した分類種別優先順位情報が示す優先順位を基に、同一の分類方式における分類種別ごとに複数の出力ジョブの出力順序を並び替え、出力順序を決定する。
(Operation 2) Rearrangement of output order The output order determination means 52 performs classification in the same classification method based on the priority order indicated by the classification type priority information acquired by the priority order acquisition means 51 according to the determined rearrangement order. The output order of a plurality of output jobs is rearranged for each type, and the output order is determined.

優先順位取得手段51は、(動作1)において分類方式優先順位情報を取得したときに、コピーアクティビティ34から制御パラメータによって指定された分類方式に対応する各分類種別の優先順位を示す分類種別優先順位情報を、優先順位情報データ62から取得する。例えば、コピーアクティビティ34が"実行要求場所"と"出力受け取り者"を分類方式として指定した場合には、指定された各分類方式情報を参照キーに、図9に示す優先順位情報データ62を参照し、分類方式"実行要求場所"に関連付けられた分類種別"リモート"の優先順位"1"と分類種別"本体"の優先順位"1"とを取得し、また分類方式"出力受け取り者"に関連付けられた分類情報"異なるユーザ"の優先順位"1"と分類種別"同一ユーザ"の優先順位"2"とを取得する。   The priority order acquisition unit 51 indicates the priority of each classification type corresponding to the classification method specified by the control parameter from the copy activity 34 when the classification method priority information is acquired in (Operation 1). Information is acquired from the priority order information data 62. For example, when the copy activity 34 designates “execution request location” and “output recipient” as classification methods, the priority information data 62 shown in FIG. 9 is referred to using each designated classification method information as a reference key. Then, the priority “1” of the classification type “remote” associated with the classification method “execution request location” and the priority “1” of the classification type “main body” are acquired, and the classification method “output recipient” is acquired. The priority level “1” of the associated classification information “different user” and the priority level “2” of the classification type “same user” are acquired.

出力順序決定手段52は、(動作1)において決定した並び替え順番に従って、図11(a)に示すデータ範囲A1に対して第1の並び替えを行う。このとき、出力順序決定手段52は、優先順位取得手段51により取得された分類種別優先順位情報を、分類種別同士にて比較し、優先順位の高い分類種別に属する出力データが先に出力処理されるように並び替えを行う。   The output order determining means 52 performs the first rearrangement on the data range A1 shown in FIG. 11A according to the rearrangement order determined in (Operation 1). At this time, the output order determination unit 52 compares the classification type priority information acquired by the priority level acquisition unit 51 between the classification types, and the output data belonging to the classification type with a higher priority is first output processed. Rearrange so that

例えば、優先順位取得手段51が、優先順位情報データ62から分類方式"実行要求場所"に関連付けられた分類種別"リモート"の優先順位"1"と分類種別"本体"の優先順位"2"とを取得した場合、分類種別"リモート"の方が優先順位が高い。このことから、出力順序決定手段52は、出力順序情報データ63の分類方式"実行要求場所"に属する出力ジョブ(図11(a)のデータ範囲A1)において、出力要求順に出力処理待ちの状態となっている分類種別"リモート"に属する出力ジョブが、分類種別"本体"に属する出力ジョブより先に出力処理されるように、分類種別"リモート"に属する出力ジョブの出力順序を上位に移動する(図11(a)及び(b)のジョブID"3"と"4"に該当する出力ジョブに関するデータ遷移)。   For example, the priority acquisition unit 51 determines from the priority information data 62 that the priority is “1” for the classification type “remote” associated with the classification method “execution request location” and the priority “2” for the classification type “main body”. Is acquired, the classification type “remote” has a higher priority. From this, the output order determination means 52 determines the status of waiting for output processing in the order of output requests in the output job (data range A1 in FIG. 11A) belonging to the classification method “execution request location” of the output order information data 63. Move the output order of output jobs belonging to the category "Remote" higher so that output jobs belonging to the category "Remote" are processed before the output jobs belonging to the category "Main" (Data transition regarding output jobs corresponding to job IDs “3” and “4” in FIGS. 11A and 11B).

次に、出力順序決定手段52は、(動作1)において決定した並び替え順番に従って、図11(b)に示すデータ範囲A2に対して第2の並び替えを行う。このとき、出力順序決定手段52は、第1の並び替えと同様に、優先順位取得手段51により取得された分類種別優先順位情報を、分類種別同士にて比較し、優先順位の高い分類種別に属する出力データが先に出力処理されるように並び替えを行う。   Next, the output order determination unit 52 performs the second rearrangement on the data range A2 shown in FIG. 11B according to the rearrangement order determined in (Operation 1). At this time, the output order determination unit 52 compares the classification type priority information acquired by the priority order acquisition unit 51 between the classification types and sets the classification type with a higher priority as in the first rearrangement. Rearrangement is performed so that the output data to which it belongs is output first.

例えば、優先順位取得手段51が、優先順位情報データ62から分類方式"出力受け取り者"に関連付けられた分類種別"異なるユーザ"の優先順位"1"と分類種別"同一ユーザ"の優先順位"2"とを取得した場合、分類種別"異なるユーザ"の方が優先順位が高い。このことから、出力順序決定手段52は、出力順序情報データ63の分類方式"出力受け取り者"に属する出力ジョブ(図11(b)のデータ範囲A2)において、出力要求順に出力処理待ちの状態となっている分類種別"異なるユーザ"に属する出力ジョブが、分類種別"同一ユーザ"に属する出力ジョブより先に出力処理されるように、分類種別"異なるユーザ"に属する出力ジョブの出力順序を上位に移動する(図11(b)及び(c)のジョブID"2"と"4"に該当する出力ジョブに関するデータ遷移)。   For example, the priority order acquisition unit 51 determines from the priority order information data 62 the priority “1” of the classification type “different user” associated with the classification method “output recipient” and the priority “2” of the classification type “same user”. When “and” is acquired, the classification type “different user” has a higher priority. From this, the output order determining means 52 determines the status of waiting for output processing in the order of output requests in the output job (data range A2 in FIG. 11B) belonging to the classification method “output recipient” of the output order information data 63. The output order of output jobs belonging to the category "different user" is higher so that output jobs belonging to the category "different user" are output before output jobs belonging to the category "same user". (Data transition relating to output jobs corresponding to job IDs “2” and “4” in FIGS. 11B and 11C).

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、出力ジョブが属する分類方式及び分類種別の各優先順位を基に、出力要求順に出力処理待ちの状態となっている出力ジョブの出力順序の並び替えを行う。また、本実施形態に係る画像処理装置100では、1つの分類方式及び分類種別により出力順序の並び替えを行うことも可能であると同時に、複数の分類方式及び分類種別の優先順位を基により細かい条件で並び替えを行うことも可能である。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, the output order of the output jobs that are waiting for output processing in the order of output request based on the priority of the classification method to which the output job belongs and the classification type. Sort. In the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, the output order can be rearranged by one classification method and classification type, and at the same time, the detailed processing is performed based on the priority of a plurality of classification methods and classification types. It is also possible to sort by condition.

上記(動作1)及び(動作2)において説明を行った方法によって、本実施形態に係る画像処理装置100は、設定手段53によって設定された、画像処理装置100に搭載された機能に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する制御規則に基づいて、各機能で処理された出力ジョブの出力順序を並び替え、並び替えた出力順序に従って出力することができる。   By the method described in the above (Operation 1) and (Operation 2), the image processing apparatus 100 according to the present embodiment performs the function mounted on the image processing apparatus 100 set by the setting unit 53. A control rule that controls the output order of output jobs by associating the classification method for classifying output jobs processed by each function, the classification type to which the output job to be classified belongs, the classification method and the priority of the classification types. Based on the above, the output order of the output jobs processed by each function can be rearranged, and the output can be output according to the rearranged output order.

よって、本実施形態に係る画像処理装置100は、ユーザが所望する出力ジョブ制御機能を実現することができる。   Therefore, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment can realize an output job control function desired by the user.

(例外1)同一の分類方式及び分類種別に該当する複数の出力ジョブへの対応
上記「(動作2)出力順序の並び替え」において、同一の分類方式及び分類種別に属する複数の出力ジョブに対して出力順序を決定する場合が考えられる。このような場合、出力順序決定手段52は、優先順位取得手段51により取得された分類方式及び分類種別の各優先順位に基づいて出力順序の並び替えを行うため、同一の優先順位では、同一の分類方式及び分類種別に属する複数の出力ジョブの出力順序を並び替えることができない。
(Exception 1) Correspondence to a plurality of output jobs corresponding to the same classification method and classification type In the above “(Operation 2) Rearrangement of output order”, for a plurality of output jobs belonging to the same classification method and classification type In this case, the output order may be determined. In such a case, the output order determining means 52 performs the rearrangement of the output order based on the priorities of the classification method and the classification type acquired by the priority order acquiring means 51. The output order of a plurality of output jobs belonging to the classification method and the classification type cannot be rearranged.

そのため、出力順序決定手段52は、同一の分類方式及び分類種別に該当する複数の出力ジョブの出力順序を、複数の出力ジョブそれぞれの出力要求順(出力処理要求されたときに採番されたジョブID)を基に決定する。すなわち、出力順序決定手段52は、該当する出力ジョブのジョブIDの値を互いに比較し、ジョブIDが小さい値の出力ジョブ(先に出力処理が要求された出力ジョブ)を、先に出力処理されるように並び替え出力順序を決定する。   Therefore, the output order determination means 52 determines the output order of a plurality of output jobs corresponding to the same classification method and classification type as the output request order of each of the plurality of output jobs (the job numbered when the output processing is requested). ID). That is, the output order determination unit 52 compares the job ID values of the corresponding output jobs with each other, and the output job with the smaller job ID (the output job for which output processing has been requested first) is output first. The rearrangement output order is determined as follows.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、まず、分類方式及び分類種別などの出力ジョブの制御規則に従って出力順序を決定し、この制御規則によって決定することができなかった出力ジョブの出力順序については、出力処理要求順に従って決定する。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, first, the output order is determined according to the output job control rules such as the classification method and the classification type, and the output jobs that could not be determined by the control rules are determined. The output order is determined according to the output processing request order.

(例外2)分類方式に対応する分類種別が設定されていない場合への対応
上記「(動作2)出力順序の並び替え」において、優先順位取得手段51が参照する優先順位情報データ62に、コピーアクティビティ34から指定された分類方式に対応する分類種別が、設定手段53によって設定されていない場合が考えられる。このような場合、出力順序決定手段52は、優先順位取得手段51により取得された分類方式及び分類種別の各優先順位に基づいて出力順序の並び替えを行うため、分類種別が設定されていなければ、指定された分類方式に属する複数の出力ジョブの出力順序を並び替えることができない。
(Exception 2) Response to the case where the classification type corresponding to the classification method is not set In the above “(Operation 2) Rearrangement of output order”, copy to the priority information data 62 referred to by the priority acquisition means 51 A case where the classification type corresponding to the classification method designated by the activity 34 is not set by the setting unit 53 is conceivable. In such a case, the output order determining unit 52 performs the rearrangement of the output order based on the priority order of the classification method and the classification type acquired by the priority order acquiring unit 51. Therefore, if the classification type is not set. The output order of a plurality of output jobs belonging to the specified classification method cannot be rearranged.

そのため、出力順序決定手段52は、出力処理待ちの状態となっている複数の出力ジョブのうち、分類方式に対応した分類種別が設定されていない出力ジョブを、設定されている他の出力ジョブより後に出力するように出力順序を並び替え、出力順序を決定する。   For this reason, the output order determination unit 52 selects an output job in which the classification type corresponding to the classification method is not set from the other output jobs set among the plurality of output jobs waiting for output processing. The output order is rearranged so as to be output later, and the output order is determined.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、分類方式及び分類種別などの出力ジョブの制御規則が設定された出力ジョブを優先的に出力処理する。   As described above, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment preferentially outputs an output job in which output job control rules such as a classification method and a classification type are set.

<設定機能>
ここからは、本実施形態に係る画像処理装置100が有する「設定機能」について、図12から25を用いて説明する。
<Setting function>
From here, the “setting function” of the image processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

<<インストール時の設定>>
(インストール対象機能の選択と導入指示)
まず、画像処理装置100は、アプリケーションソフトウェアをインストールするときに、ユーザから操作パネル11の表示画面に表示されたUI機能を介してインストール指示を受け付ける。操作部デバイスコンポーネント21は、ユーザからインストール指示に従って、プラグイン管理コンポーネント22に対してプラグイン一覧の取得を要求する。その結果、操作部デバイスコンポーネント21は、プラグイン一覧コンポーネント22から応答されたプラグイン一覧を基に図12に示すような画面を操作パネル11の表示画面に表示する。
<<< Installation Settings >>>
(Selection of installation target functions and installation instructions)
First, when installing the application software, the image processing apparatus 100 receives an installation instruction from the user via the UI function displayed on the display screen of the operation panel 11. The operation unit device component 21 requests the plug-in management component 22 to acquire a plug-in list in accordance with an installation instruction from the user. As a result, the operation unit device component 21 displays a screen as shown in FIG. 12 on the display screen of the operation panel 11 based on the plug-in list returned from the plug-in list component 22.

図12は、本発明の第1の実施形態に係る機能プラグイン一覧の表示画面の一例を示す図である。図12では、「ロケーション」で指定されたプラグインの格納先情報(図中では管理サーバ名)と、各プラグインが画像処理装置100にインストールされているか否かを示すインストール状態情報(図中では「利用中(インストール済み)/未導入(未インストール)」)とが表示されたGUI(Graphical User Interface)機能を有するプラグイン一覧画面の例が示されている。   FIG. 12 is a diagram showing an example of a function plug-in list display screen according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 12, the storage location information (the management server name in the figure) of the plug-in designated by “location” and the installation status information (in the figure) indicating whether each plug-in is installed in the image processing apparatus 100. Shows an example of a plug-in list screen having a GUI (Graphical User Interface) function in which “used (installed) / not installed (not installed)”) is displayed.

ユーザは、このようなプラグイン一覧画面を介して、[指定]ボタンを押下することで、プラグインの格納先を指定し、指定した格納先に格納されている機能追加用プラグインモジュール群の情報を基に一覧表示されたインストール状態情報から、インストールする機能に対応する[未導入]ボタンを押下することで、インストールするプラグインを選択することができる。また、図12では、プラグインの格納先情報が"http://pluginsrv.abc.com"というURL(Uniform Resource Locator)となっており、画像処理装置100がネットワークを介してデータ通信可能な周辺機器であるプラグイン管理サーバが格納先である例が示されているが、プラグインの格納先は、画像処理装置100自身であってもよく、この場合には、ファイルパスなどが格納先情報となる。   The user presses the [Specify] button via such a plug-in list screen to specify the storage location of the plug-in, and the function addition plug-in module group stored in the specified storage location. A plug-in to be installed can be selected by pressing the [Not Installed] button corresponding to the function to be installed from the installation status information displayed as a list based on the information. In FIG. 12, the plug-in storage location information is a URL (Uniform Resource Locator) “http://pluginsrv.abc.com”, and the image processing apparatus 100 can perform data communication via the network. Although an example is shown in which the plug-in management server, which is a device, is the storage location, the storage location of the plug-in may be the image processing apparatus 100 itself. In this case, the file path or the like is storage location information. It becomes.

図13は、本発明の第1の実施形態に係る機能プラグインのインストール画面の一例を示す図である。図13(a)及び(b)では、GUI機能を有するプラグイン導入確認画面とインストール状態画面との例が示されている。   FIG. 13 is a diagram showing an example of a function plug-in installation screen according to the first embodiment of the present invention. FIGS. 13A and 13B show examples of a plug-in introduction confirmation screen having a GUI function and an installation state screen.

操作部デバイスコンポーネント21は、プラグイン一覧画面を介して選択されたプラグインのインストール確認用の図13(a)に示すような画面を操作パネル11の表示画面に表示する。この画面の内容をユーザが確認し、[導入]ボタンを押下すると、操作部デバイスコンポーネント21は、図13(b)に示すようなインストール中である旨を示す状態画面を操作パネル11の表示画面に表示する。   The operation unit device component 21 displays a screen as shown in FIG. 13A for confirming installation of the plug-in selected via the plug-in list screen on the display screen of the operation panel 11. When the user confirms the contents of this screen and presses the [Install] button, the operation unit device component 21 displays a status screen indicating that installation is in progress as shown in FIG. To display.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、操作部デバイスコンポーネント21及びプラグイン管理コンポーネント22により、ユーザが所望する機能がインストールされる。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, the function desired by the user is installed by the operation unit device component 21 and the plug-in management component 22.

(インストール機能の分類情報データ設定)
図14は、本発明の第1の実施形態に係る分類方式の設定画面の一例を示す図である。本実施形態に係る画像処理装置100では、図14に示すような分類方式の設定画面により分類情報の設定を行うことができる。図14では、分類方式"実行要求場所"及び"出力受け付け者"各優先順位を設定可能なGUI機能を有する画面の例が示されている。
(Installation function classification information data setting)
FIG. 14 is a diagram showing an example of a classification method setting screen according to the first embodiment of the present invention. In the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, classification information can be set using a classification method setting screen as shown in FIG. FIG. 14 shows an example of a screen having a GUI function that can set the priorities of the classification method “execution request location” and “output acceptor”.

本実施形態に係る画像処理装置100は、上記設定画面を介して分類情報の設定を行うと、インストール対象の機能自身により、図15に示すようなデータ遷移過程を経て、画像処理装置100が搭載する機能の分類情報データ61が追加される。   When the classification information is set via the setting screen, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment is installed in the image processing apparatus 100 through the data transition process shown in FIG. Classification information data 61 of the function to be added is added.

図15は、本発明の第1の実施形態に係る分類情報設定による分類情報データ61のデータ遷移の一例を示す図である。また、図15では、「コピー機能」をインストールする場合のデータ遷移の例が示されている。   FIG. 15 is a diagram showing an example of data transition of the classification information data 61 by the classification information setting according to the first embodiment of the present invention. FIG. 15 shows an example of data transition when the “copy function” is installed.

まず、図15(a)には、「コピー機能」がインストールされる前の分類情報データ61の例が示されている。プラグイン管理コンポーネント22により、「コピー機能」のインストールが開始されると、図14に示したような分類情報設定画面のGUIから受け付けた設定指示を基に、インストールされたコピーアクティビティ34により、インストールされた印刷コンポーネント41に対して情報設定の要求がなされ、印刷コンポーネント41が、既存の分類情報データ61に、コピー機能のデータ欄(図15(b)のデータ領域B1)を追加する。次いで、印刷コンポーネント41は、追加したデータ領域B1の各分類方式及び分類種別を設定する(図15(c)のデータ領域B2)。分類情報データ61は、上記の方法によりインストールが終了した段階で作成が完了する。   First, FIG. 15A shows an example of the classification information data 61 before the “copy function” is installed. When the installation of the “copy function” is started by the plug-in management component 22, the installation is executed by the installed copy activity 34 based on the setting instruction received from the GUI of the classification information setting screen as shown in FIG. The print component 41 is requested to set the information, and the print component 41 adds the data field for the copy function (data area B1 in FIG. 15B) to the existing classification information data 61. Next, the print component 41 sets each classification method and classification type of the added data area B1 (data area B2 in FIG. 15C). The creation of the classification information data 61 is completed when the installation is completed by the above method.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、印刷コンポーネント41が有する設定手段53により、ユーザが所望する分類情報が設定される。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, the classification information desired by the user is set by the setting unit 53 included in the print component 41.

以降に、本実施形態に係る画像処理装置100において、GUI機能を有する設定画面から設定手段53が各種情報を設定する方法について説明する。   Hereinafter, a method in which the setting unit 53 sets various types of information from a setting screen having a GUI function in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment will be described.

<<分類方式及び分類種別の各種情報設定>>
(分類方式の設定)
図16は、本発明の第1の実施形態に係る分類情報の管理画面の一例を示す図である。また、図17は、本発明の第1の実施形態に係る分類方式の編集画面の一例を示す図である。
<< Various information settings for classification method and classification type >>
(Classification method setting)
FIG. 16 is a diagram showing an example of a classification information management screen according to the first embodiment of the present invention. FIG. 17 is a diagram showing an example of the editing screen for the classification method according to the first embodiment of the present invention.

分類情報データ61及び/又は優先順位情報データ62の管理(追加・削除・変更などのデータ操作)は、図16に示すGUI機能を有する管理画面を介して行うことができる。例えば、分類情報データ61及び/又は優先順位情報データ62の分類方式情報を編集したい場合には、管理画面の[分類方式の管理]ボタンを押下する。その結果、図17に示す分類方式の編集画面が表示される。設定手段53は、図17に示すGUI機能を有する編集画面を介して受け付けたユーザからの指示に従って、既存の分類情報データ61及び/又は優先順位情報データ62に設定された分類方式情報に対して、「新規作成」、「名称変更」、「データ削除」などのデータ操作を行う。   The management of the classification information data 61 and / or the priority order information data 62 (data operation such as addition / deletion / change) can be performed via a management screen having a GUI function shown in FIG. For example, when it is desired to edit the classification method information of the classification information data 61 and / or the priority order information data 62, the [Management of classification method] button on the management screen is pressed. As a result, the editing screen of the classification method shown in FIG. 17 is displayed. The setting unit 53 applies the classification method information set in the existing classification information data 61 and / or priority order information data 62 in accordance with an instruction from the user received via the editing screen having the GUI function shown in FIG. , “Create new”, “Rename”, “Delete data” and other data operations.

・「新規作成」
図18及び図19は、本発明の第1の実施形態に係る新規分類方式の設定画面の一例(その1及びその2)を示す図である。
·"Create New"
18 and 19 are diagrams showing examples (part 1 and part 2) of the setting screen for the new classification method according to the first embodiment of the present invention.

新規作成の場合には、ユーザから図17に示す編集画面の[新規作成]ボタンを押下される。その結果、まず図18に示す分類方式の設定画面(その1)が表示される。設定手段53は、図18に示すGUI機能を有する編集画面を介して、新規に追加する「分類方式の名称(図18では"アラカルト方式"という文字列)」、「分類方式に対応する分類種別(図18では"アラカルトA"などの文字列)」、及び「分類種別同士の優先順位(図18では"3"などの数値)」などの各種情報を受け付け、[追加]ボタンが押下されたことによる新規作成指示に従って、受け付けた各種情報を既存の分類情報データ61及び優先順位情報データ62に追加しデータを更新する。   In the case of new creation, the user presses the [New creation] button on the editing screen shown in FIG. As a result, first, the classification system setting screen (part 1) shown in FIG. 18 is displayed. The setting unit 53 adds a “classification method name (character string“ a la carte method ”in FIG. 18)” and “classification type corresponding to the classification method” to be newly added via an editing screen having a GUI function shown in FIG. (In FIG. 18, a character string such as “a la carte A”) and “priority between classification types (numerical values such as“ 3 ”in FIG. 18)” are received, and the [Add] button is pressed. The received various information is added to the existing classification information data 61 and the priority information data 62 in accordance with the new creation instruction, and the data is updated.

次いで、[追加]ボタンが押下されると、図19に示す設定画面(その2)が表示される。設定手段53は、図19に示す分類方式の優先順位設定画面を介して、新規に追加された分類方式を含む各分類方式の「優先順位(図19では"1"などの数値)」を受け付け、[設定]ボタンが押下されたことによる優先順位更新指示に従って、受け付けた優先順位情報を既存の優先順位情報データ62に設定する。このとき、設定手段52は、既存の優先順位情報データ62に設定されていた分類方式の優先順位に変更があった場合にその値を更新し、主に、新規に追加された分類方式の優先順位についての設定を行う。   Next, when the [Add] button is pressed, a setting screen (No. 2) shown in FIG. 19 is displayed. The setting unit 53 receives “priority (numerical value such as“ 1 ”in FIG. 19)” of each classification method including the newly added classification method via the classification method priority setting screen shown in FIG. The received priority order information is set in the existing priority order information data 62 in accordance with the priority order update instruction when the [SET] button is pressed. At this time, the setting unit 52 updates the value when the priority of the classification method set in the existing priority information data 62 is changed, and mainly the priority of the newly added classification method. Set the ranking.

・「名称変更」
図20は、本発明の第1の実施形態に係る分類方式の名称変更画面の一例を示す図である。
·"Change of Name"
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a name change screen for a classification method according to the first embodiment of the present invention.

名称変更の場合には、ユーザから図17に示す編集画面の[名称変更]ボタンを押下される。その結果、図20に示す分類方式の名称変更画面が表示される。設定手段53は、図20に示すGUI機能を有する名称変更画面を介して、変更する「分類方式の名称(図20では"要求受付"という文字列)」を受け付け、[設定]ボタンが押下されたことによる名称変更指示に従って、受け付けた分類方式名称情報を既存の分類情報データ61及び優先順位情報データ62に設定し各データを更新する。   In the case of changing the name, the user presses the [Change Name] button on the editing screen shown in FIG. As a result, the classification method name change screen shown in FIG. 20 is displayed. The setting unit 53 receives the “classification method name (character string“ request accepted ”in FIG. 20)” to be changed via the name change screen having the GUI function shown in FIG. 20, and the [SET] button is pressed. The received classification method name information is set in the existing classification information data 61 and priority order information data 62 in accordance with the name change instruction, and each data is updated.

・「データ削除」
図21は、本発明の第1の実施形態に係る分類方式の削除画面の一例を示す図である。
・ "Data deletion"
FIG. 21 is a diagram showing an example of a classification method deletion screen according to the first embodiment of the present invention.

データ削除の場合には、ユーザから図17に示す編集画面の[削除]ボタンを押下される。その結果、図21に示す分類方式の削除画面が表示される。設定手段53は、図21に示すGUI機能を有する削除画面を介して、削除する「分類方式の名称(図21では"実行要求場所"という文字列)」を受け付け、[OK]ボタンが押下されたことによる削除指示に従って、受け付けた分類方式及び対応する分類種別情報を既存の分類情報データ61から削除しデータを更新する。このとき、設定手段53は、削除対象となった分類方式が、画像処理装置100が搭載する機能に関連付けられているか否かを、更新後の分類情報データ61の設定内容から判断し、判断結果が「関連付けられていない」場合に、優先順位情報データ62からも、削除対象となった分類方式及び対応する分類種別情報を削除しデータを更新する。   In the case of data deletion, the user presses the [Delete] button on the editing screen shown in FIG. As a result, the deletion screen of the classification method shown in FIG. 21 is displayed. The setting means 53 receives the “classification method name (character string“ execution request location ”in FIG. 21)” to be deleted via the deletion screen having the GUI function shown in FIG. 21, and the [OK] button is pressed. The received classification method and corresponding classification type information are deleted from the existing classification information data 61 and the data is updated. At this time, the setting unit 53 determines whether the classification method to be deleted is associated with the function installed in the image processing apparatus 100 from the setting contents of the updated classification information data 61, and the determination result Is “not associated”, the classifying method to be deleted and the corresponding classification type information are also deleted from the priority order information data 62 and the data is updated.

(分類種別の設定)
図22は、本発明の第1の実施形態に係る分類方式の選択画面の一例を示す図である。また、図23は、本発明の第1の実施形態に係る選択された分類方式に対応する分類種別の編集画面の一例を示す図である。
(Classification setting)
FIG. 22 is a diagram showing an example of a classification method selection screen according to the first embodiment of the present invention. FIG. 23 is a diagram showing an example of a classification type editing screen corresponding to the selected classification method according to the first embodiment of the present invention.

分類情報データ61及び/又は優先順位情報データ62の管理(追加・削除・変更などのデータ操作)は、図16に示すGUI機能を有する管理画面を介して行うことができる。例えば、分類情報データ61及び/又は優先順位情報データ62の分類種別情報を編集したい場合には、管理画面の[分類種別の管理]ボタンを押下する。その結果、図22に示す編集対象の分類種別が対応する分類方式の選択画面が表示される。設定手段53は、図22に示すGUI機能を有する選択画面を介して、編集する分類種別が対応する「分類方式の名称(図22では"実行要求場所"という文字列)」を受け付け、[編集]ボタンが押下されたことによる編集指示に従って、選択された分類方式の分類種別の編集を行う。   The management of the classification information data 61 and / or the priority order information data 62 (data operation such as addition / deletion / change) can be performed via a management screen having a GUI function shown in FIG. For example, when editing the classification type information of the classification information data 61 and / or the priority order information data 62, the [Management of classification type] button on the management screen is pressed. As a result, a classification method selection screen corresponding to the classification type to be edited shown in FIG. 22 is displayed. The setting means 53 receives the “classification method name (character string“ execution request location ”in FIG. 22)” corresponding to the classification type to be edited via the selection screen having the GUI function shown in FIG. ] Is edited in accordance with the editing instruction when the button is pressed.

次いで、[編集]ボタンが押下されると、図23に示す編集画面が表示される。設定手段53は、図23に示すGUI機能を有する編集画面を介して、編集する「分類種別(図23では"本体操作"などの文字列)」及び「分類種別同士の優先順位(図23では"3"などの数値)」などの各種情報を受け付け、[追加]ボタンが押下されたことによる新規作成指示に従って、受け付けた各種情報を既存の分類情報データ61及び優先順位情報データ62に追加しデータを更新する。   Next, when the [Edit] button is pressed, an edit screen shown in FIG. 23 is displayed. The setting means 53, through the editing screen having the GUI function shown in FIG. 23, edits “classification type (character string such as“ main body operation ”” in FIG. 23) and “priority between classification types (in FIG. 23). In response to a new creation instruction when the [Add] button is pressed, the received various information is added to the existing classification information data 61 and priority information data 62. Update the data.

また、上記の方法によって設定された分類種別の優先順位を変更したい場合には、図24に示す分類種別の優先順位変更画面を介して設定変更することができる。図24は、本発明の第1の実施形態に係る分類種別の優先順位変更画面の一例を示す図である。設定手段53は、図24に示すGUI機能を有する変更画面を介して、変更する「分類種別(図24では"本体操作"などの文字列)」及び「分類種別同士の優先順位(図24では"1"などの数値)」などの各種情報を受け付け、[設定]ボタンが押下されたことによるデータ更新指示に従って、受け付けた各種情報を既存の優先順位情報データ62に追加しデータを更新する。   Further, when the priority of the classification type set by the above method is to be changed, the setting can be changed via the classification type priority change screen shown in FIG. FIG. 24 is a diagram showing an example of a priority change screen for classification types according to the first embodiment of the present invention. The setting means 53, through the change screen having the GUI function shown in FIG. 24, changes the “classification type (character string such as“ main body operation ”” in FIG. 24) and “priority between the classification types (in FIG. 24). Various information such as “1” is received, and the received various information is added to the existing priority information data 62 and the data is updated in accordance with a data update instruction when the [SET] button is pressed.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、設定手段53により、ユーザに所望する分類方式、分類種別、及びそれぞれに対応する優先順位などの各種情報を設定可能なUIを提供することができる。よって、ユーザは、例えば、任意の分類方式、分類種別、及びそれぞれに対応する優先順位などの各種情報などの設定も可能となり、自由度の高い出力ジョブの制御規則を設定することができる。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, the setting unit 53 provides a UI capable of setting various types of information such as the classification method desired by the user, the classification type, and the priority order corresponding to each. Can do. Therefore, for example, the user can set various types of information such as an arbitrary classification method, classification type, and priority corresponding to each classification method, and can set a control rule for an output job with a high degree of freedom.

(変更可否の設定)
更に、本実施形態に係る画像処理装置100では、上記の各種設定画面を介して設定を行った分類情報データ61及び優先順位情報データ62における分類方式及び分類種別情報の変更・更新を許可するか否かを設定することもできる。
(Changeable setting)
Furthermore, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, whether to change or update the classification method and classification type information in the classification information data 61 and the priority information data 62 set via the various setting screens described above. It is also possible to set whether or not.

図25は、本発明の第1の実施形態に係る変更可否情報を含む分類情報データ61aのデータ構成及びデータ遷移の一例を示す図である。図25(a)では、分類情報データ61aの「コピー機能」に該当する変更可否情報が未設定の場合のデータ構成の一例が示されており、図25(b)では、「コピー機能」に該当する変更可否情報が設定された場合のデータ構成の一例が示されている。   FIG. 25 is a diagram showing an example of the data structure and data transition of the classification information data 61a including change permission / prohibition information according to the first embodiment of the present invention. FIG. 25A shows an example of the data configuration when the changeability information corresponding to the “copy function” of the classification information data 61a is not set. In FIG. 25B, “copy function” is shown. An example of the data configuration when the corresponding change enable / disable information is set is shown.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100では、設定手段53により、画像処理装置100が搭載する機能ごと、すなわち分類方式ごとに変更を許可するか否かの情報(図25(a)及び(b)では、"可"、"否"、又は"―"のいずれか1つ。)を設定することができる。また、設定手段53は、分類方式及び分類種別情報などと同じようなGUI機能を有する設定画面を介して上記変更可否情報の設定値を受け取るが、この設定画面に移行するためには、予め設定しておいた管理者パスワードの入力と認証処理が必要とするなど、任意のユーザが設定することができないようにしておく。これにより、本実施形態に係る画像処理装置100では、ユーザによる不適切な制御規則の変更により、出力生産性の低下やコストパフォーマンスの上昇などの不都合を未然に防ぐことができる。   As described above, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, information indicating whether or not the setting unit 53 permits the change for each function installed in the image processing apparatus 100, that is, for each classification method (FIG. 25A). And in (b), any one of “Yes”, “No” or “-” can be set. The setting means 53 receives the setting value of the change permission / inhibition information via a setting screen having a GUI function similar to the classification method and classification type information. For example, the administrator password must be entered and authentication processing is required so that any user cannot set it. Thereby, in the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, it is possible to prevent inconveniences such as a decrease in output productivity and an increase in cost performance due to an inappropriate change of the control rule by the user.

これまでに説明を行ってきたように、本実施形態に係る画像処理装置100は、自身に搭載された機能(インストールされたアプリケーションソフトウェア)に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する所定の制御規則を、設定手段53により設定する。   As described above, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment classifies the output job processed by each function with respect to the function (installed application software) installed therein. The setting unit 53 sets a predetermined control rule that associates the classification method, the classification type to which the output job to be classified belongs, the classification method and the priority of the classification types, and controls the output order of the output jobs.

よって、本実施形態に係る画像処理装置100では、上記構成としたことにより、ユーザが出力ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計することが可能で、出力順序決定手段52が、各機能で処理された出力ジョブを、設定された所定の制御規則に基づいた出力順序に従って出力するため、装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応することが可能となり、ユーザが所望する「出力ジョブ制御機能」を実現することができる。   Therefore, with the image processing apparatus 100 according to the present embodiment, the above configuration enables the user to design a predetermined control rule for performing output job control, and the output order determination unit 52 includes each function. Since the output job processed in step 1 is output in accordance with the output order based on the predetermined control rule that has been set, it is possible to flexibly respond to changes in the function installation environment in the device, and the user can select the desired output job Control function "can be realized.

<処理手順>
ここからは、上記に説明を行った本実施形態に係る画像処理装置100が有する「出力ジョブ制御機能」の具体的な処理手順について、図26から28を用いて説明する。以下に説明する処理手順は、画像処理装置100にインストールされた各種アクティビティコンポーネントやフィルタコンポーネントなどの出力ジョブ制御プログラムを含むソフトウェア部品が、HDD17の所定の記憶領域からRAM13b上に読み出され、CPU13cで実行されることにより処理される手順である。
<Processing procedure>
From here, a specific processing procedure of the “output job control function” of the image processing apparatus 100 according to the present embodiment described above will be described with reference to FIGS. In the processing procedure described below, software components including output job control programs such as various activity components and filter components installed in the image processing apparatus 100 are read from a predetermined storage area of the HDD 17 onto the RAM 13b, and the CPU 13c It is a procedure processed by being executed.

<<出力ジョブ制御処理の基本処理手順>>
図26は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100における出力ジョブ制御処理の処理手順を示すシーケンス図である。図26では、画像処理装置100が有するコピー機能を動作させたときの出力ジョブ制御の例が示されている。
<< Basic procedure of output job control process >>
FIG. 26 is a sequence diagram illustrating a processing procedure of output job control processing in the image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 26 shows an example of output job control when the copy function of the image processing apparatus 100 is operated.

本実施形態に係る画像処理装置100は、操作パネル11のスタートキーが押下されると、操作部デバイスコンポーネントーネント21によりコピー動作指示のイベントを受け付け、受け付けた動作指示イベントをコピーアクティビティ34に転送する(ステップS101)。コピーアクティビティ34は、コピー動作の入力・加工・出力の各機能を提供する各フィルタ、印刷コンポーネント41、編集コンポーネント42、及び読取コンポーネント45に対して、ジョブをエントリ(以下、「登録」という。)する(ステップS102からステップS104)。   When the start key on the operation panel 11 is pressed, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment accepts a copy operation instruction event by the operation unit device component 21 and transfers the received operation instruction event to the copy activity 34. (Step S101). The copy activity 34 enters a job (hereinafter referred to as “registration”) to each filter, the print component 41, the edit component 42, and the reading component 45 that provide the input, processing, and output functions of the copy operation. (Step S102 to Step S104).

このとき、コピーアクティビティ34は、データ管理コンポーネント23を介して分類情報データ61を参照し、コピー機能が対応する分類方式及び/又は分類種別の各情報を取得し、印刷コンポーネント41に対して、取得した分類方式及び/又は分類種別の各情報を制御パラメータとして渡す(コールする関数の引数に設定する:図26では"実行要求場所=本体"や"出力受け取り者=同一ユーザ")。   At this time, the copy activity 34 refers to the classification information data 61 via the data management component 23, acquires each information of the classification method and / or classification type corresponding to the copy function, and acquires it to the print component 41. Each information of the classification method and / or classification type is passed as a control parameter (set as an argument of a function to be called: “execution request location = main body” or “output recipient = same user” in FIG. 26).

このとき、コピーアクティビティ34は、印刷コンポーネント41に対して動作要求するときに、出力ジョブを制御するための分類方式及び分類種別の各情報を制御パラメータとして渡す(コールする関数の引数に設定する:図26では"実行要求場所=本体"や"出力受け取り者=同一ユーザ")。印刷コンポーネント41は、受け取った上記制御パラメータ(分類方式及び分類種別の各情報)を基に、出力処理を行う出力順序を最適になるように並び替え、出力ジョブの制御を行う。   At this time, when the copy activity 34 makes an operation request to the print component 41, each information of the classification method and the classification type for controlling the output job is passed as a control parameter (set as an argument of a function to be called: In FIG. 26, “execution request location = main body” and “output recipient = same user”). Based on the received control parameters (each information of the classification method and the classification type), the print component 41 rearranges the output order for performing the output processing to be optimal, and controls the output job.

コピーアクティビティ34からジョブが登録され、動作を要求された各フィルタ、印刷コンポーネント41、編集コンポーネント42、及び読取コンポーネント45は、動作準備が完了し処理可能な状態になると、コピーアクティビティ34へその旨を通知(実行可否通知(OK))する(ステップS105からステップS107)。印刷コンポーネント41の場合には、出力順序情報データ63の中で、ステップS102の処理手順で登録された出力ジョブの出力順番が回ってきたときに、コピーアクティビティ34へ実行可否情報(OK)を通知する。   When a job is registered from the copy activity 34 and each of the filters, the print component 41, the edit component 42, and the reading component 45 that are requested to operate are ready to be processed and ready to be processed, the copy activity 34 is notified to that effect. Notification (execution availability notification (OK)) is made (from step S105 to step S107). In the case of the print component 41, when the output order of the output job registered in the processing procedure of step S102 comes in the output order information data 63, the execution activity information (OK) is notified to the copy activity 34. To do.

コピーアクティビティ34は、各フィルタ、印刷コンポーネント41、編集コンポーネント42、及び読取コンポーネント45からの実行可否情報を受け取ると、各フィルタへ処理の実行を指示する(ステップS108)。印刷コンポーネント41の場合には、コピーアクティビティ34からの実行指示に従って出力処理を行う。   Upon receiving the execution availability information from each filter, the print component 41, the editing component 42, and the reading component 45, the copy activity 34 instructs each filter to execute processing (step S108). In the case of the print component 41, output processing is performed in accordance with an execution instruction from the copy activity 34.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100は、出力ジョブの制御が行われていることを意識させることなく、最適な出力順序で出力処理を行うことができる。   As described above, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment can perform output processing in an optimal output order without being aware of the control of the output job.

次に、図26で簡単に説明を行った印刷コンポーネント41が行う出力ジョブ制御機能の詳細な出力順序決定処理について、図27を用いて説明する。   Next, detailed output order determination processing of the output job control function performed by the print component 41 described briefly with reference to FIG. 26 will be described with reference to FIG.

<<出力順序決定処理の処理手順>>
図27は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100における出力順序決定処理の処理手順を示すフローチャートである。
<< Processing procedure of output order determination process >>
FIG. 27 is a flowchart showing a processing procedure of output order determination processing in the image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態に係る画像処理装置100は、印刷コンポーネント41により、出力順序情報データ63を参照し(ステップS201)、データ内に、出力処理待ちの状態(待機中)の出力ジョブが複数個登録されているか否かを判定する(ステップS202)。   The image processing apparatus 100 according to the present embodiment refers to the output order information data 63 by the print component 41 (step S201), and a plurality of output jobs waiting for output processing (standby) are registered in the data. It is determined whether or not (step S202).

印刷コンポーネント41は、出力処理待ちの出力ジョブが登録されていない、又は1つしか登録されていないと判定した場合(ステップS202がNOの場合)、処理を終了する。   If the print component 41 determines that no output job waiting for output processing is registered or only one output job is registered (NO in step S202), the printing component 41 ends the processing.

また、出力処理待ちの出力ジョブが複数個登録されていると判定した場合(ステップS202がYESの場合)、コピーアクティビティ34からコールされるときに分類種別が指定されたか(制御パラメータが設定されたか)否かを判定する(ステップS203)。   If it is determined that a plurality of output jobs waiting for output processing are registered (YES in step S202), whether a classification type is specified when the copy activity 34 is called (whether a control parameter is set). It is determined whether or not (step S203).

印刷コンポーネント41は、分類種別が指定されたと判定した場合(ステップS203がYESの場合)、優先順位取得手段51により、コピーアクティビティ34から受け取った分類方式及び分類種別の各情報を基に、データ管理コンポーネント23を介して優先順位情報データ62を参照し、それぞれの優先順位情報を取得する(ステップS204)。   If the print component 41 determines that a classification type has been designated (YES in step S203), the priority acquisition unit 51 performs data management based on the classification method and classification type information received from the copy activity 34. The priority order information data 62 is referred to via the component 23, and each priority order information is acquired (step S204).

次いで、コピーアクティビティ34から分類方式が複数指定された場合には、個取得した分類方式の優先順位情報から、出力順序情報データ63の並び替えを行うときに基準として採用する分類方式の順番を決定する(ステップS205)。   Next, when a plurality of classification methods are designated from the copy activity 34, the order of the classification methods to be used as a reference when the output order information data 63 is rearranged is determined from the priority information of the obtained classification methods. (Step S205).

印刷コンポーネント41は、出力順序決定手段52により、優先順位取得手段51により取得した分類種別の優先順位情報を基に、並び替えるときに基準とする分類種別(優先順位の高い分類種別)を特定し(ステップS206)、特定された分類種別の優先順位に従って、出力順序情報データ63に登録された各出力ジョブの出力順序を並び替える(ステップS207)。   The print component 41 uses the output order determination unit 52 to identify the classification type (higher priority classification type) to be used as a reference based on the priority order information of the classification type acquired by the priority order acquisition unit 51. (Step S206), the output order of each output job registered in the output order information data 63 is rearranged according to the priority order of the specified classification type (Step S207).

印刷コンポーネント41は、上記ステップS206及びステップS207の処理手順を、コピーアクティビティ34から指定された分類方式の数だけ繰り返し行う(ステップS208がNOの間)。   The print component 41 repeats the processing procedure of steps S206 and S207 as many times as the number of classification methods designated from the copy activity 34 (while step S208 is NO).

印刷コンポーネント41は、指定された分類方式全てについて上記処理手順を行うと(ステップS208がYESの場合)、処理を終了する。   When the printing component 41 performs the above processing procedure for all the specified classification methods (when step S208 is YES), the printing component 41 ends the processing.

また、分類種別が指定されなかったと判定した場合(ステップS203がNOの場合)、分類種別が指定されなかった出力ジョブを、出力順序情報データ63に登録されている同一の分類方式に該当する出力ジョブより後に出力処理されるように、出力順序を並び替え、処理を終了する(ステップS209)。   If it is determined that the classification type has not been specified (NO in step S203), output jobs for which the classification type has not been specified are output corresponding to the same classification method registered in the output order information data 63. The output order is rearranged so that output processing is performed after the job, and the processing is terminated (step S209).

このように、本実施形態に係る画像処理装置100は、出力順序決定手段52により、分類方式及び分類種別の各優先順位に応じて、出力順序情報データ63の出力順序を並び替え、出力ジョブの制御を行う。   As described above, the image processing apparatus 100 according to this embodiment uses the output order determination unit 52 to rearrange the output order of the output order information data 63 according to the priority of the classification method and the classification type, and Take control.

<<機能プラグインインストール処理の処理手順>>
図28は、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100における機能プラグインインストール処理の処理手順を示すシーケンス図である。図28では、「コピー機能」をインストールする場合の例が示されている。
<< Process plug-in installation process >>
FIG. 28 is a sequence diagram illustrating a processing procedure of a function plug-in installation process in the image processing apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 28 shows an example in which the “copy function” is installed.

本実施形態に係る画像処理装置100は、操作部デバイスコンポーネント21により、画像処理装置100で動作可能な機能プラグインの情報(機能プラグイン一覧情報)の取得を、プラグイン管理コンポーネント22へ要求し(ステップS301)、プラグイン管理コンポーネント22は、取得要求に応じて機能プラグイン一覧情報を操作部デバイスコンポーネント21に応答する。その結果、操作部デバイスコンポーネント22は、取得した情報を基に、機能プラグイン一覧画面を操作パネル11の表示画面に表示する。   The image processing apparatus 100 according to the present embodiment requests the plug-in management component 22 to acquire information of function plug-ins operable on the image processing apparatus 100 (function plug-in list information) by using the operation unit device component 21. (Step S301), the plug-in management component 22 responds to the operation unit device component 21 with function plug-in list information in response to the acquisition request. As a result, the operation unit device component 22 displays a function plug-in list screen on the display screen of the operation panel 11 based on the acquired information.

操作部デバイスコンポーネント21は、操作パネル11に表示された機能プラグイン一覧画面のGUI機能を介して選択された、インストールする機能プラグインの情報を受け取る(ステップS302)。操作部デバイスコンポーネント21は、受け取った情報を基に、機能プラグイン名をインストールパラメータとして設定(図28では"プラグイン=コピーアクティビティ")し、プラグイン管理コンポーネント22にインストールを指示する(ステップS303)。   The operation unit device component 21 receives information on a function plug-in to be installed selected through the GUI function on the function plug-in list screen displayed on the operation panel 11 (step S302). Based on the received information, the operation unit device component 21 sets the function plug-in name as an installation parameter (“plug-in = copy activity” in FIG. 28), and instructs the plug-in management component 22 to install (step S303). ).

プラグイン管理コンポーネント22は、プラグイン管理コンポーネント22によりインストールされたソフトウェア部品であるコピーアクティビティ34に対して、インストール時に行う所定の処理の実行を指示する(ステップS304)。   The plug-in management component 22 instructs the copy activity 34, which is a software component installed by the plug-in management component 22, to execute a predetermined process performed at the time of installation (step S304).

また、このとき、操作パネル11の表示画面に表示した分類方式及び分類種別に関する各種情報を設定する設定画面がされており、操作部デバイスコンポーネント41は、設定画面のGUI機能を介して受け取った分類方式及び分類種別に関する各種情報(図28では"分類方式=実行要求場所"及び"分類種別=本体")を、コピーアクティビティ34に渡す(ステップS305)。   At this time, there is a setting screen for setting various information related to the classification method and the classification type displayed on the display screen of the operation panel 11, and the operation unit device component 41 receives the classification received via the GUI function of the setting screen. Various types of information on the method and the classification type (in FIG. 28, “classification method = execution request location” and “classification type = main body”) are passed to the copy activity 34 (step S305).

コピーアクティビティ34は、インストールのときに同時にインストールされた、又は既にインストールされているソフトウェア部品である印刷コンポーネント41に対して、インストール時の出力ジョブを制御するための各種情報の設定を指示する。   The copy activity 34 instructs the setting of various information for controlling an output job at the time of installation to the printing component 41 that is a software component that has been installed at the time of installation or has already been installed.

コピーアクティビティ34は、インストール対象の機能名を印刷コンポーネント41に対して指定し、印刷コンポーネント41は、設定手段53により、分類情報データ61の該当するデータ領域に、指定されたインストール対象の機能名を追加する(ステップS306)。   The copy activity 34 designates the function name to be installed to the print component 41, and the print component 41 sets the designated function name to be installed in the corresponding data area of the classification information data 61 by the setting unit 53. It adds (step S306).

次いで、コピーアクティビティ34は、インストール対象の機能に関する分類方式及び分類種別を指定し、印刷コンポーネント41は、設定手段53により、分類情報データ61及び優先順位情報データ62の該当するデータ領域に、指定された分類方式及び分類種別に関する各種情報(分類方式及び分類種別が複数設定された場合の情報を含む)を追加更新する(ステップS307及びステップS308)。   Next, the copy activity 34 designates the classification method and the classification type related to the function to be installed, and the print component 41 is designated by the setting means 53 in the corresponding data area of the classification information data 61 and the priority order information data 62. Various information (including information when a plurality of classification methods and classification types are set) are additionally updated (steps S307 and S308).

コピーアクティビティ34は、ステップS307及びステップS308の処理手順により設定されたインストール機能と、既にインストールされている機能と、それぞれに関連付けられた分類方式及び分類種別に関する各種情報のデータ更新を、印刷コンポーネント41に指示する(ステップS309)。   The copy activity 34 updates the data of various types of information related to the installation function set by the processing procedures of step S307 and step S308, the already installed function, the classification method and the classification type associated therewith, and the printing component 41. (Step S309).

更に、コピーアクティビティ34は、更新された分類情報データ61に対して、インストール対象の機能名を指定し、印刷コンポーネント41は、設定手段53により、分類情報データ61の該当するデータ領域に、指定された変更可否情報(設定した各種情報を変更可能か否かを示す情報)を追加する(ステップS310)。   Further, the copy activity 34 designates the function name to be installed for the updated classification information data 61, and the print component 41 is designated in the corresponding data area of the classification information data 61 by the setting unit 53. The change enable / disable information (information indicating whether or not various set information can be changed) is added (step S310).

コピーアクティビティ34は、上記ステップS306からステップS310の処理手順が完了したことを受けて、インストールが完了した旨を、プラグイン管理コンポーネント22に通知し(ステップS311)、プラグイン管理コンポーネント22は、受け取った完了通知を操作部デバイスコンポーネント41に渡す(ステップS312)。   In response to the completion of the processing procedure from step S306 to step S310, the copy activity 34 notifies the plug-in management component 22 that the installation has been completed (step S311). The completion notification is transferred to the operation unit device component 41 (step S312).

その結果、操作部デバイスコンポーネント41は、受け取ったインストール完了通知を、操作パネル11の表示画面に表示する。   As a result, the operation unit device component 41 displays the received installation completion notification on the display screen of the operation panel 11.

このように、本実施形態に係る画像処理装置100は、設定手段53により、自身に搭載された機能(インストールされたアプリケーションソフトウェア)に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する所定の制御規則を設計することができる。これによって、本実施形態に係る画像処理装置100は、ユーザが出力ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計することが可能で、かつ装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応することが可能する「設定機能」をユーザへ提供している。   As described above, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment uses the setting unit 53 to classify output jobs processed by each function with respect to the functions (installed application software) installed therein. A predetermined control rule for controlling the output order of output jobs can be designed by associating the classification type to which the output job to be classified belongs with the classification method and the priority of the classification types. As a result, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment can design a predetermined control rule for the user to perform output job control, and can flexibly cope with changes in the function installation environment in the apparatus. Provides “setting function” to users.

<まとめ>
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、本実施形態に係る画像処理装置100は、自身に搭載された機能(インストールされたアプリケーションソフトウェア)に対して、各機能によって処理された出力ジョブを分類する分類方式と、分類するための出力ジョブが属する分類種別と、分類方式及び分類種別同士の優先順位とを関連付け、出力ジョブの出力順序を制御する所定の制御規則を設計可能とし、各機能で処理された出力ジョブを、設計された所定の制御規則に基づいた出力順序に従って出力する。
<Summary>
As described above, according to the first embodiment of the present invention, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment is processed by each function with respect to the function (installed application software) installed therein. A predetermined control rule that controls the output order of output jobs can be designed by associating the classification method that classifies the output job, the classification type to which the output job to be classified belongs, and the classification method and the priority of the classification types. The output job processed by each function is output according to the output order based on the designed predetermined control rule.

これによって、本実施形態に係る画像処理装置100は、ユーザが出力ジョブ制御を行うための所定の制御規則を設計することが可能で、かつ装置内の機能搭載環境の変化に柔軟に対応することが可能となり、ユーザが所望する「出力ジョブ制御機能」を実現することができる。   As a result, the image processing apparatus 100 according to the present embodiment can design a predetermined control rule for the user to perform output job control, and can flexibly cope with changes in the function installation environment in the apparatus. Thus, the “output job control function” desired by the user can be realized.

第1の実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、本発明の実施形態に係る画像処理装置100が有する「出力ジョブ制御機能」は、図26から図28に示した各処理手順を、それぞれの動作環境(プラットフォーム)にあったプログラミング言語でコード化したプログラムとしてコンピュータで実行することで実現することができる。よって、本発明の実施形態に係る画像処理装置100が有する出力ジョブ制御プログラム(印刷コンポーネント41に含まれるソフトウェア部品)は、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体12bに格納することができる。   Although the present invention has been described based on the first embodiment, the “output job control function” included in the image processing apparatus 100 according to the embodiment of the present invention has the processing procedures shown in FIGS. It can be realized by executing on a computer as a program coded in a programming language suitable for each operating environment (platform). Therefore, the output job control program (software component included in the print component 41) included in the image processing apparatus 100 according to the embodiment of the present invention can be stored in the computer-readable storage medium 12b.

すなわち、出力ジョブ制御プログラムは、フロッピー(登録商標)ディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)などの記録媒体12bに記憶させることによって、これらの記憶媒体12bを読み取り可能なドライブ装置12aに接続された記録媒体12bから、画像処理装置100にインストールすることができる。また、画像処理装置100は、インタフェース装置14aを有していることから、インターネットを用いて出力ジョブ制御プログラムをダウンロードし、インストールすることもできる。   That is, the output job control program is stored in a recording medium 12b such as a floppy (registered trademark) disk, a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disk) or the like, thereby enabling the drive device 12a to read the storage medium 12b. Can be installed in the image processing apparatus 100 from the recording medium 12b connected to. Since the image processing apparatus 100 includes the interface device 14a, the output job control program can be downloaded and installed using the Internet.

また、第1の実施形態では、出力ジョブ制御を行うための各種情報(分類方式及び分類種別などの情報)を設定・変更するGUI機能を有する設定・変更画面について説明を行ったが、本発明は、その表示内容やレイアウトに限定されるものではない。必要な情報を設定・変更するためのUIの一例を示したものであって、画像処理装置100が有する操作パネル11の表示画面を介して設定・変更可能なUIであればよい。   In the first embodiment, the setting / changing screen having the GUI function for setting / changing various information (information such as the classification method and the classification type) for performing the output job control has been described. Is not limited to the display content or layout. An example of a UI for setting / changing necessary information may be used as long as the UI can be set / changed via the display screen of the operation panel 11 of the image processing apparatus 100.

また、第1の実施形態では、分類情報データ61及び優先順位情報データ62などのデータ構成について説明を行ったが、本発明は、そのデータ構造及びデータ形式に限定されるものではない。画像処理装置100が搭載する機能と分類方式、また、その分類方式と分類種別とが、それぞれ関連付けられるデータ構造及びデータ形式であればよい。更に、本実施形態では、これらの各種情報データが、画像処理装置100が有するHDD17に格納されるデータ保管構成について説明を行ったが、不揮発性の記憶装置であればよく、例えば、データを格納した記憶装置が、画像処理装置100が有するドライブ装置12aを介して接続される外部の記憶装置(メモリカードなど)であってもよい。   In the first embodiment, the data configuration such as the classification information data 61 and the priority information data 62 has been described. However, the present invention is not limited to the data structure and data format. The function and classification method mounted on the image processing apparatus 100, and the classification method and the classification type may be any data structure and data format associated with each other. Furthermore, in the present embodiment, the data storage configuration in which these various types of information data are stored in the HDD 17 included in the image processing apparatus 100 has been described. However, any non-volatile storage device may be used, for example, storing data. The storage device may be an external storage device (such as a memory card) connected via the drive device 12a included in the image processing apparatus 100.

最後に、上記各実施形態に挙げた形状に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した要件に、本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。   Finally, the present invention is not limited to the requirements shown here, such as combinations of other elements with the shapes listed in the above embodiments. With respect to these points, the present invention can be changed within a range that does not detract from the gist of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.

本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置のソフトウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software configuration of the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るパイプ&フィルタの概念及びフィルタの構成要素の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the concept of the pipe & filter which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and the component of a filter. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の基本処理手順(その1)の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a basic processing procedure (part 1) of the image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の基本処理手順(その2)の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the basic processing procedure (the 2) of the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置が有するモジュール構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the module structure which the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention has. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置が有する機能を実現するため手段構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a means structure in order to implement | achieve the function which the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention has. 本発明の第1の実施形態に係る分類情報データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of data composition of classification information data concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る優先順位情報データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data structure of the priority order information data based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る出力順序情報データのデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the output order information data which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る出力順序並び替えによる出力順序情報データのデータ遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data transition of the output order information data by the output order rearrangement which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る機能プラグイン一覧の表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen of the function plug-in list which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る機能プラグインのインストール画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the installation screen of the function plug-in which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類方式の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of the classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類情報設定による分類情報データのデータ遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data transition of the classification information data by the classification information setting which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類情報の管理画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the management screen of the classification information which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類方式の編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the edit screen of the classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る新規分類方式の設定画面の一例(その1)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 1) of the setting screen of the new classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る新規分類方式の設定画面の一例(その2)を示す図である。It is a figure which shows an example (the 2) of the setting screen of the new classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類方式の名称変更画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the name change screen of the classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類方式の削除画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the deletion screen of the classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類方式の選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the selection screen of the classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る選択された分類方式に対応する分類種別の編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the edit screen of the classification classification corresponding to the selected classification system which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る分類種別の優先順位変更画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the priority change screen of the classification classification which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る変更可否情報を含む分類情報データのデータ構成及びデータ遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure and data transition of classification | category information data containing the changeability information which concern on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置における出力ジョブ制御処理の処理手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process sequence of the output job control process in the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置における出力順序決定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the output order determination process in the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置における機能プラグインインストール処理の処理手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process sequence of the function plug-in installation process in the image processing apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 操作パネル
11a 入力装置
11b 表示装置
12 記憶メディアI/F
12a ドライブ装置
12b 記録媒体
13 コントローラ
13a ROM
13b RAM
13c CPU
14 データ通信I/F
14a インタフェース装置
15 スキャナ
15a 画像読取装置
16 プロッタ
16a 印刷装置
17 HDD
21 操作部デバイスコンポーネント
22 プラグイン管理コンポーネント
23 データ管理コンポーネント
24 設定情報コンポーネント
31 機内設定アクティビティ
32 プリンタアクティビティ
33 FAX受信アクティビティ
34 コピーアクティビティ
41 印刷コンポーネント
42 編集コンポーネント
43 PC文書受信コンポーネント
44 FAX文書受信コンポーネント
45 読取コンポーネント
51 優先順位取得手段
52 出力順序決定手段
53 設定手段
61 分類情報データ
62 優先順位情報データ
63 出力順序情報データ
100 画像処理装置
101 ユーザインタフェース層
102 コントロール層
103 アプリケーションロジック層
103a 入力手段(入力フィルタ)
103b 加工手段(変換フィルタ)
103c 出力手段(出力フィルタ)
104 デバイスサービス層
105 デバイス制御層
106 アスペクト
301 通信サーバ部
302 ローカルUI部
303 コントロール部
304 読取フィルタ
305 文書加工フィルタ
306 印刷フィルタ
307 画像パイプ
308 データ管理部
309 スキャナ制御部
310 プロッタ制御部
311 メモリ制御部
312 操作デバイス制御部
11 Operation Panel 11a Input Device 11b Display Device 12 Storage Media I / F
12a drive device 12b recording medium 13 controller 13a ROM
13b RAM
13c CPU
14 Data communication I / F
14a interface device 15 scanner 15a image reading device 16 plotter 16a printing device 17 HDD
21 Operation unit device component 22 Plug-in management component 23 Data management component 24 Setting information component 31 In-machine setting activity 32 Printer activity 33 FAX reception activity 34 Copy activity 41 Print component 42 Editing component 43 PC document reception component 44 FAX document reception component 45 Reading Component 51 Priority acquisition means 52 Output order determination means 53 Setting means 61 Classification information data 62 Priority information data 63 Output order information data 100 Image processing apparatus 101 User interface layer 102 Control layer 103 Application logic layer 103a Input means (input filter)
103b Processing means (conversion filter)
103c Output means (output filter)
104 Device Service Layer 105 Device Control Layer 106 Aspect 301 Communication Server Unit 302 Local UI Unit 303 Control Unit 304 Reading Filter 305 Document Processing Filter 306 Print Filter 307 Image Pipe 308 Data Management Unit 309 Scanner Control Unit 310 Plotter Control Unit 311 Memory Control Unit 312 Operation device controller

Claims (11)

データを入力する入力手段と、データを加工する加工手段と、データを出力する出力手段とを有し、前記入力手段と、前記加工手段と、前記出力手段とを連携し動作させることで、当該画像処理装置が有する1つのアプリケーションを構成する画像処理装置であって、
前記出力手段によって出力処理されるジョブを分類するための分類情報、及び/又は前記分類情報から前記ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報とを設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された前記分類情報と前記優先順位情報とに基づいて、前記ジョブの出力順序を決定する出力順序決定手段とを有し、
前記出力手段は、
前記出力順序決定手段により決定された前記出力順序に従って、前記ジョブの出力処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
By having an input means for inputting data, a processing means for processing data, and an output means for outputting data, and operating the input means, the processing means, and the output means in cooperation with each other, An image processing apparatus constituting one application of the image processing apparatus,
Setting means for setting classification information for classifying jobs to be output by the output means and / or priority information for determining the output order of the jobs from the classification information;
Output order determining means for determining the output order of the job based on the classification information and the priority information set by the setting means;
The output means includes
An image processing apparatus that performs output processing of the job according to the output order determined by the output order determination means.
前記設定手段は、
前記ジョブを分類する分類方式を示す分類方式情報と、前記分類方式によって前記ジョブを分類するための分類種別を示す分類種別情報とが関連付けられた前記分類情報、及び/又は分類方式同士の優先順位を示す分類方式優先順位情報と、前記分類方式における分類種別同士の優先順位を示す分類種別優先順位情報とが関連付けられた前記優先順位情報を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The setting means includes
The classification information indicating the classification method for classifying the job, and the classification information in which the classification type information indicating the classification type for classifying the job by the classification method is associated, and / or the priority of the classification methods. 2. The image according to claim 1, wherein the priority order information is set in association with classification method priority information indicating a priority and classification type priority information indicating a priority of classification types in the classification method. Processing equipment.
前記設定手段は、
前記アプリケーションに対して、少なくとも1つ以上の前記分類方式情報を関連付けて設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
The setting means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein at least one classification method information is set in association with the application.
前記設定手段は、
前記アプリケーションごとに、前記分類方式情報及び前記分類種別情報を関連付けて設定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The setting means includes
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the classification method information and the classification type information are set in association with each application.
前記設定手段は、
前記アプリケーションごとに関連付けられた前記分類方式情報及び前記分類種別情報の変更・更新を許可するか否かを設定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The setting means includes
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein whether or not to permit change / update of the classification method information and the classification type information associated with each application is set. 6. .
当該画像処理装置は、
前記設定手段により設定される前記分類情報を参照し、前記アプリケーションごとに関連付けられた前記分類方式情報及び前記分類種別情報に基づいて、前記優先順位情報から、前記分類方式情報が示す分類方式の分類方式優先順情報と、前記分類種別情報が示す分類種別の分類種別優先順位情報とを取得する優先順位取得手段を有し、
前記出力順序決定手段は、
前記優先順位取得手段により取得した前記分類方式優先順情報及び前記分類種別優先順位情報が示すそれぞれの優先順位に従って、出力要求順に出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を決定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The image processing apparatus
Classification of the classification method indicated by the classification method information from the priority information based on the classification method information and the classification type information associated with each application with reference to the classification information set by the setting unit Having priority order acquisition means for acquiring method priority order information and classification type priority information of the classification type indicated by the classification type information;
The output order determining means includes
Determining the output order of a plurality of jobs waiting for output processing in the order of output request according to the respective priority orders indicated by the classification method priority order information and the classification type priority information acquired by the priority order acquisition unit; The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
前記出力順序決定手段は、
前記優先順位取得手段により取得した前記分類方式優先順位情報が示す優先順位に基づいて、前記出力要求順に出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を分類方式ごとに並び替えの順番を決定し、
決定した前記順番に従って、前記優先順位取得手段により取得した前記分類種別優先順位情報が示す優先順位を基に、同一の分類方式における分類種別ごとに前記複数ジョブの出力順序を並び替え、前記出力順序を決定することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
The output order determining means includes
Based on the priority indicated by the classification method priority information acquired by the priority acquisition means, the output order of a plurality of jobs that are waiting for output processing in the order of the output request is changed according to the classification method. Decide
According to the determined order, the output order of the plurality of jobs is rearranged for each classification type in the same classification method based on the priority order indicated by the classification type priority order information acquired by the priority order acquisition unit, and the output order The image processing apparatus according to claim 6, wherein:
前記出力順序決定手段は、
前記優先順位取得手段により取得した前記分類方式優先順情報及び前記分類種別優先順位情報が示すそれぞれの優先順位に従って、前記出力要求順に出力処理待ちの状態となっている複数ジョブの出力順序を並び替えるときに、
同一の分類方式及び分類種別に該当する前記複数ジョブの出力順序を、前記複数ジョブそれぞれの出力要求順を基に決定することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理装置。
The output order determining means includes
The output order of a plurality of jobs waiting for output processing is rearranged in the output request order in accordance with the respective priority orders indicated by the classification method priority order information and the classification type priority information acquired by the priority order acquisition means. sometimes,
The image processing apparatus according to claim 6, wherein an output order of the plurality of jobs corresponding to the same classification method and classification type is determined based on an output request order of each of the plurality of jobs.
前記出力順序決定手段は、
前記設定手段により、前記アプリケーションに対して前記分類種別情報が設定されていない場合に、
前記分類種別情報が設定されていないアプリケーションの出力処理対象に該当するジョブを、出力処理待ちの状態となっている、前記分類種別情報が設定されたアプリケーションの出力処理対象に該当するジョブより後に出力するように、前記ジョブの出力順序を並び替え、前記出力順序を決定することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The output order determining means includes
When the classification type information is not set for the application by the setting unit,
The job corresponding to the output processing target of the application for which the classification type information is not set is output after the job corresponding to the output processing target of the application for which the classification type information is set that is waiting for output processing. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the output order of the jobs is rearranged to determine the output order.
データを入力する入力手段と、データを加工する加工手段と、データを出力する出力手段とを有し、前記入力手段と、前記加工手段と、前記出力手段とを連携し動作させることで、当該画像処理装置が有する1つのアプリケーションを構成する画像処理装置における出力ジョブ制御方法であって、
前記出力手段によって出力処理されるジョブを分類するための分類情報、及び/又は前記分類情報から前記ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報とを設定する設定手順と、
前記設定手順により設定された前記分類情報と前記優先順位情報とに基づいて、前記ジョブの出力順序を決定する出力順序決定手順と、
前記出力順序決定手順により決定された前記出力順序に従って、前記出力手段により前記ジョブの出力処理を行う出力手順とを有することを特徴とする出力ジョブ制御方法。
By having an input means for inputting data, a processing means for processing data, and an output means for outputting data, and operating the input means, the processing means, and the output means in cooperation with each other, An output job control method in an image processing apparatus constituting one application of the image processing apparatus,
A setting procedure for setting classification information for classifying a job to be output by the output means, and / or priority information for determining the output order of the job from the classification information;
An output order determination procedure for determining an output order of the job based on the classification information and the priority information set by the setting procedure;
An output job control method comprising: an output procedure for performing output processing of the job by the output means in accordance with the output order determined by the output order determination procedure.
データを入力する入力手段と、データを加工する加工手段と、データを出力する出力手段とを有し、前記入力手段と、前記加工手段と、前記出力手段とを連携し動作させることで、当該画像処理装置が有する1つのアプリケーションを構成する画像処理装置における出力ジョブ制御プログラムであって、
コンピュータに、
前記出力手段によって出力処理されるジョブを分類するための分類情報、及び/又は前記分類情報から前記ジョブの出力順序を決定するための優先順位情報とを設定する設定手順と、
前記設定手順により設定された前記分類情報と前記優先順位情報とに基づいて、前記ジョブの出力順序を決定する出力順序決定手順と、
前記出力順序決定手順により決定された前記出力順序に従って、前記出力手段により前記ジョブの出力処理を行う出力手順とを実行させる出力ジョブ制御プログラム。
By having an input means for inputting data, a processing means for processing data, and an output means for outputting data, and operating the input means, the processing means, and the output means in cooperation with each other, An output job control program in an image processing apparatus constituting one application of the image processing apparatus,
On the computer,
A setting procedure for setting classification information for classifying a job to be output by the output means, and / or priority information for determining the output order of the job from the classification information;
An output order determination procedure for determining an output order of the job based on the classification information and the priority information set by the setting procedure;
An output job control program for executing an output procedure for performing output processing of the job by the output means in accordance with the output order determined by the output order determination procedure.
JP2007276731A 2007-10-24 2007-10-24 Image processing apparatus, output job control method, and output job control program Expired - Fee Related JP5116434B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276731A JP5116434B2 (en) 2007-10-24 2007-10-24 Image processing apparatus, output job control method, and output job control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276731A JP5116434B2 (en) 2007-10-24 2007-10-24 Image processing apparatus, output job control method, and output job control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105753A true JP2009105753A (en) 2009-05-14
JP5116434B2 JP5116434B2 (en) 2013-01-09

Family

ID=40707004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276731A Expired - Fee Related JP5116434B2 (en) 2007-10-24 2007-10-24 Image processing apparatus, output job control method, and output job control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116434B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106369A (en) * 1994-10-04 1996-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Output device
JP2001127928A (en) * 1999-10-26 2001-05-11 Nec Corp Device and method of compound function
JP2005176159A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Ricoh Co Ltd Compound machine
JP2006137016A (en) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Inc Direct printing system
JP2006198776A (en) * 2005-01-18 2006-08-03 Alps Electric Co Ltd Printing control method and printer
JP2007201959A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2007201956A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106369A (en) * 1994-10-04 1996-04-23 Fuji Xerox Co Ltd Output device
JP2001127928A (en) * 1999-10-26 2001-05-11 Nec Corp Device and method of compound function
JP2005176159A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Ricoh Co Ltd Compound machine
JP2006137016A (en) * 2004-11-10 2006-06-01 Canon Inc Direct printing system
JP2006198776A (en) * 2005-01-18 2006-08-03 Alps Electric Co Ltd Printing control method and printer
JP2007201959A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2007201956A (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5116434B2 (en) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861883B2 (en) Image forming apparatus and application execution method
JP4115474B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, image forming system, program, and storage medium
KR101088925B1 (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP4124216B2 (en) Image processing system and control program therefor, and image processing apparatus and control program therefor
JP5017143B2 (en) Image forming apparatus, data processing method, program, and storage medium
US20060232811A1 (en) Image processing apparatus
KR101650731B1 (en) Management apparatus and method for managing device driver of management apparatus
JP2009111904A (en) Device for processing images and method of executing applications
JP2008158632A (en) Image forming apparatus, workflow control method, and control program for executing the method
JP2009054027A (en) Information processor, display screen customizing method, and display screen customizing program
US20080180733A1 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20100103456A1 (en) Apparatus and system of image processing apparatus, and medium storing image processing control program
JP4702940B2 (en) Document management system and control method thereof
JP2012039478A (en) Information processor, information processing system, control method of information processor and program
JP5089161B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2010086483A (en) Information processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium
JP2008211747A (en) Image processing apparatus, server apparatus, task processing method, storage medium, and program
JP5116434B2 (en) Image processing apparatus, output job control method, and output job control program
JP5030819B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4455640B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, image forming system, program, and storage medium
US9270853B2 (en) Exporting and importing for display on an image forming apparatus environment setting information of an application
JP2009111902A (en) Image processing unit and method and program for executing operation
JP4922836B2 (en) Image forming apparatus and application construction method
US20090259880A1 (en) Process flow execution apparatus, control method thereof, and storage medium storing control program therefor
JP2010124238A (en) Image forming apparatus, transmission destination determination method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees