JP2009105517A - Housing structure of electronic equipment - Google Patents
Housing structure of electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009105517A JP2009105517A JP2007273311A JP2007273311A JP2009105517A JP 2009105517 A JP2009105517 A JP 2009105517A JP 2007273311 A JP2007273311 A JP 2007273311A JP 2007273311 A JP2007273311 A JP 2007273311A JP 2009105517 A JP2009105517 A JP 2009105517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative member
- mounting
- resin material
- recess
- bezel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 56
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 12
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、透明樹脂材料で形成されるフロントパネルの裏面に張出部を形成し、該張出部に対応したフロントパネルの表面に装飾部材を取り付けるための取付凹部を備えた電子機器の筐体構造に関するものである。 The present invention provides a housing for an electronic device having an overhang portion formed on the back surface of a front panel formed of a transparent resin material, and an attachment recess for attaching a decorative member to the surface of the front panel corresponding to the overhang portion. It relates to body structure.
近年、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの薄型表示装置が脚光を浴びている。特に、テレビジョン受像機では、40インチ前後の大型画面を有する薄型テレビの需要が高まっている。これら大型の薄型テレビは、その画面が大きいことから、部屋内に占める面積も大きく、また高額商品であることから、高級感の演出やインテリアにマッチするように様々な工夫が施されている。 In recent years, thin display devices such as liquid crystal displays and plasma displays have attracted attention. In particular, in television receivers, there is an increasing demand for thin televisions having a large screen of about 40 inches. Since these large flat-screen televisions have a large screen, they occupy a large area in the room, and are expensive products, so various measures have been taken to match a sense of luxury and interior.
これら工夫の1つとして、透明素材を活用した様々な工夫が提案されている。例えば、スクリーンに画像を表示する平面型表示装置を視認したときに、スクリーンが宙に浮いたような状態に見える薄型テレビが提案されている。しかし、この従来例は、表示画面の周囲を囲む不透明なカバーフレームの周囲に透明枠を設けたものであるため、装置が大きくなるばかりか部品点数もまた多くなる課題がある。 As one of these devices, various devices using a transparent material have been proposed. For example, a thin television has been proposed that looks like a screen floating in the air when a flat display device that displays an image on a screen is visually recognized. However, since this conventional example is provided with a transparent frame around an opaque cover frame surrounding the periphery of the display screen, there is a problem that not only the apparatus becomes large but also the number of parts increases.
一方、極一般的な薄型テレビのキャビネット構造は、液晶表示装置やプラズマ表示装置をロ字状のカバーフレームとバックカバーで覆う構造としている。通常、薄型テレビは、ロ字状のカバーフレームに囲まれた表示画面が正面となるように設置されるものであることから、カバーフレームが最も目立つことになる。この最も目立つカバーフレームに透明部材を採用できれば、高級感を演出したり、部屋内のインテリアにマッチさせることに有効である。そして、これらのキャビネット構造においては、スピーカネットを不透明な枠体に設けるのが一般的である。 On the other hand, an extremely common thin-screen television cabinet structure has a structure in which a liquid crystal display device or a plasma display device is covered with a square-shaped cover frame and a back cover. Usually, since a flat-screen television is installed so that a display screen surrounded by a square-shaped cover frame faces the front, the cover frame is most noticeable. If a transparent member can be adopted for the most prominent cover frame, it is effective to produce a high-class feeling or to match the interior of the room. In these cabinet structures, the speaker net is generally provided on an opaque frame.
テレビジョン受像機などの機器では、透明樹脂材料をカバーフレームに採用することがデザイン上の特徴を出すのに有効である。しかし、透明樹脂材料を成型すると、成型時に発生する押し出しピンの跡や樹脂射出口の跡、リブ、ネジ穴/ボス等が透けて見え易いという大きな課題がある。特に、この種の大型表示装置では、金型も大きくなることから、前記課題は重要である。また一方、透明樹脂材料を機器のカバーフレームに採用する場合、裏面側から印刷を施すことで、材料の奥行き感が出て装飾性や高級感を演出することができる。 In a device such as a television receiver, it is effective to use a transparent resin material for the cover frame in order to bring out design features. However, when a transparent resin material is molded, there is a big problem that traces of extrusion pins, traces of resin injection ports, ribs, screw holes / bosses, etc. that are generated during molding are easily seen. In particular, in this type of large display device, the mold is also large, so the above problem is important. On the other hand, when the transparent resin material is used for the cover frame of the device, printing is performed from the back side, so that a sense of depth of the material can be obtained and a decoration and a high-class feeling can be produced.
しかし、裏面がフラットな成型品については、印刷を施すことはできるが、裏面がフラットでないものについてはマスキング塗装を施すことが一般的に考えられることであり、高度なマスキングの技術が必要となる。 However, for molded products with a flat back surface, printing can be performed, but it is generally considered that masking coating is applied to those with a flat back surface, which requires advanced masking technology. .
また、これら透明樹脂材料の表面にスピーカネットや飾り部材を取り付ける場合、その表面に飾り部材などを取り付ける凹部を設けて、この凹部に取り付けることとなるが、強度の関係から、その裏面側には張出部を形成して全体の肉厚を均等にするのが一般的である。しかし、この構造を採用すると、凹部より裏面の張出部が大きく形成されることから、正面から見ると、凹部の周囲に縁取りが透けて見えてしまうという課題がある。 Moreover, when attaching a speaker net or a decorative member to the surface of these transparent resin materials, a concave portion for attaching a decorative member or the like is provided on the surface, and the concave portion is attached to this concave portion. In general, an overhang is formed to make the entire wall thickness uniform. However, when this structure is adopted, the overhanging portion on the back surface is formed larger than the concave portion, so that there is a problem that the border is seen through the concave portion when viewed from the front.
そこで、この発明の目的とするころは、透明樹脂材料の表面に、強度を維持しつつ、違和感なく飾り部材を設けた電子機器の筐体構造を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a casing structure of an electronic device in which a decorative member is provided on the surface of a transparent resin material while maintaining strength and without a sense of incongruity.
前記目的を達成するために、本発明に係る電子機器の筐体構造は、透明樹脂材料で形成されるフロントパネルの裏面に張出部を形成し、該張出部に対応したフロントパネルの表面に装飾部材を取り付けるための取付凹部を備え、前記取付凹部は、前記装飾部材を取り付けるための第1取付凹部と、少なくともその一辺側に部材取付面を備えて前記第1取付凹部内に形成される第2取付凹部とを含んで構成され、前記装飾部材は、前記第2取付凹部に嵌合して取り付けられる第1装飾部材と、該第1装飾部材の前面を含む前記部材取付面に取り付けられる第2装飾部材とを含んで構成され、前記張出部は、前記第1取付凹部の投影面積内に形成されるようにする。 In order to achieve the above object, a housing structure of an electronic device according to the present invention includes a protruding portion formed on the back surface of a front panel formed of a transparent resin material, and the front panel surface corresponding to the protruding portion. A mounting recess for mounting the decorative member, and the mounting recess is formed in the first mounting recess with a first mounting recess for mounting the decorative member and a member mounting surface on at least one side thereof. The decorative member is attached to the member mounting surface including the first decorative member fitted and attached to the second mounting concave portion, and the front surface of the first decorative member. And the overhanging portion is formed within the projected area of the first mounting recess.
本発明によれば、透明樹脂材料の表面に、強度を維持しつつ、違和感なく飾り部材を設けることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a decorative member can be provided in the surface of a transparent resin material without a sense of incompatibility, maintaining intensity | strength.
以下、図1から図11を参照し、この発明に係る表示装置について、テレビジョン受像機を事例として具体的に説明する。なお、同一部位や同一矢印などは同一符号を付して、重複した説明を省略する。 Hereinafter, a display device according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 11 by taking a television receiver as an example. In addition, the same site | part, the same arrow, etc. attach | subject the same code | symbol, and abbreviate | omit duplicate description.
先ず、図1を参照して、この実施形態に係るテレビジョン受像機の概略構造を説明する。図1は、テレビジョン受像機の部品展開図であり、中央に部品展開図、左上に外観図、右下にスピーカ近傍の部分断面図を示している。図1において、符号1で総括的に示すテレビジョン受像機は、40インチ程度の液晶モニタ装置10を備えた薄型のテレビジョン受像機1を想定している。このテレビジョン受像機1は、液晶モニタ装置10を備えた本体筐体100と、この本体筐体100を下方より支持するスタンド200とから構成している。このスタンド200は、本体筐体100に対して着脱可能であり、スタンド200を取り付けた際には、床面や図示しないテレビ台に設置することができ、このスタンド200を取り外せば、取付金具等を介して本体筐体100を壁面などに取り付けることができる。この実施形態では、正面下部にスピーカ30を設けたボトムスピーカタイプで説明するが、これに限定されるものではなく、正面の両側にスピーカ30を設けたサイドスピーカタイプや、スピーカ30を持たないモニタにも主要な構成を適用することができる。
First, the schematic structure of the television receiver according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a development view of components of a television receiver, showing a development view of components at the center, an external view at the upper left, and a partial sectional view near the speaker at the lower right. In FIG. 1, a television receiver generally indicated by
本体筐体100は、この本体筐体100の前面を構成するフロントケース101と、この本体筐体100の後部を構成するバックケース102と、このバックケース102とフロントケース101との間に収められる液晶モニタ装置10とを含んで構成される。
The
前記フロントケース101は、液晶モニタ装置10の表示画面10aの周囲を囲むようにロ字状に形成されるフロントベゼル103と、このフロントベゼル103とバックケース102とを連結するロ字状のベゼルベース104とから構成される。この実施形態では、フロントベゼル103を透明な樹脂材料または顔料が混入された透光性のある樹脂材料で形成し、その裏面に塗装を施している。また、ベゼルベース104は、樹脂材料で形成され、その裏面にバックケース102とネジ止めする構造を備えている。一方、バックケース102は、樹脂材料で形成され、ベゼルベース104との間に液晶モニタ装置10を保持している。
The
この実施形態では、液晶モニタ装置10を公知の技術で形成しているため詳細な説明は省略するが、その裏面を金属板11で形成するとともに、この金属板11に金属材料で形成される補強柱12を複数本設けることで、この液晶モニタ装置10自身を主要な強度部材としている。そして、この強度部材に前記フロントベゼル103とベゼルベース104及びバックケース102を取り付けることで、本体筐体100の全体の強度を維持している。
In this embodiment, since the liquid
また、前記スタンド200は、その上部に一対の取付部材201を備えており、この取付部材201を前記補強柱12に挿入して取り付けることで、下方より本体筐体100を支持することができる。なお、壁面取り付けの場合は、前記補強柱12に図示しない取付金具をバックケース102から取り付け、この取付金具を介して壁面に取り付けるようにする。
Further, the
そして、この実施形態に係るテレビジョン受像機1の大きな特徴の1つは、透明樹脂材料の表面に形成したスピーカ30の周囲に形成される縁取りを、表面から見え難くした点にある。即ち、この実施形態では、透明樹脂材料で形成されるフロントベゼル(フロントパネル)103の裏面に張出部42を形成し、該張出部42に対応したフロントベゼル103の表面に装飾部材を取り付けるための取付凹部41を備え、前記取付凹部41は、前記装飾部材を取り付けるための第1取付凹部41aと、少なくともその一辺側に部材取付面を備えて前記第1取付凹部41a内に形成される第2取付凹部41bとを含んで構成され、前記装飾部材は、前記第2取付凹部41bに嵌合して取り付けられる第1装飾部材(装飾部材)48と、該第1装飾部材48の前面を含む前記部材の取付面45に取り付けられる第2装飾部材(スピーカネット)40とを含んで構成され、前記張出部42は、前記第1取付凹部41aの投影面積内に形成されるようにする。
One of the major features of the
この実施の形態によれば、張出部42は、第1装飾部材(装飾部材)48と第2装飾部材(スピーカネット)40が嵌合される第1取付凹部41aによって、隠蔽されるので、取付凹部41の周囲に形成される張出部42の痕跡を表面から見えにくくすることができる。しかも、第1取付凹部41aと第2取付凹部41bの段差部43によってフロントベゼル103の肉厚も確保されるので、強度に支障をきたすことがない。
According to this embodiment, the overhanging
以下、図2から図11を参照して、この実施の実施の形態に係るテレビジョン受像機を具体的に説明する。ここで、図2はテレビジョン受像機の外観図であり、図2(a)が平面図、図2(b)が正面図、図2(c)が右側面図、図2(d)が背面図、図2(e)が左側面図、図2(f)が底面図である。図3は本体筐体の組み立て工程図である。図4はフロントベゼルの成型工程図である。図5はフロントベゼルのマスキング工程図である。図6はフロントベゼルの視覚の作用説明図である。図7はフロントベゼルの他の応用例を示す断面図である。図8は、本体筐体の部分断面を示す斜視図である。図9は透明材料の通光性の課題を示す説明図である。図10はスピーカ部近傍の断面図である。図11はスタンドの取付部材の外観図であり、図11(a)が平面図、図11(b)が正面図、図11(c)が使用状態の側面図、図11(d)が外観斜視図である。 The television receiver according to this embodiment will be specifically described below with reference to FIGS. Here, FIG. 2 is an external view of a television receiver. FIG. 2 (a) is a plan view, FIG. 2 (b) is a front view, FIG. 2 (c) is a right side view, and FIG. FIG. 2 (e) is a left side view and FIG. 2 (f) is a bottom view. FIG. 3 is an assembly process diagram of the main body casing. FIG. 4 is a process diagram for molding the front bezel. FIG. 5 is a masking process diagram of the front bezel. FIG. 6 is a diagram for explaining the visual action of the front bezel. FIG. 7 is a cross-sectional view showing another application example of the front bezel. FIG. 8 is a perspective view showing a partial cross section of the main body housing. FIG. 9 is an explanatory diagram showing the problem of light transmission of the transparent material. FIG. 10 is a cross-sectional view of the vicinity of the speaker unit. 11A and 11B are external views of a stand mounting member, FIG. 11A is a plan view, FIG. 11B is a front view, FIG. 11C is a side view in use, and FIG. 11D is an external view. It is a perspective view.
先ず、図2を参照して、このテレビジョン受像機1の外観形状を説明する。この実施形態では、液晶モニタ装置10の表示画面10aを矩形状に露出させ、その周囲を囲うようにロ字状のフロントベゼル103を設けている。このフロントベゼル103は、透明樹脂材料または顔料を混入させることで、色彩を備えた透光性のある樹脂材料で形成される。そして、このフロントベゼル103は、その裏面に設けた取付リブ107(図3参照)を介して、塗装層109(図3参照)を備えた内周面105と、塗装層109を備えない外周面106に分割され、この外周面106が本体筐体100の外周にツバ状に張り出した形状としている。
First, the external shape of the
したがって、観察者は表示画面10aの周囲に透明樹脂材料を通して塗装層109を視認し、更にその外側の透明樹脂材料を通して背景を視認することができる。特に、この実施形態では、本体筐体100の後部を構成するバックケース102の周囲を先細り形状とするケース傾斜面111(大きな湾曲面)を設けているので、観察者は、前記ツバ状に張り出した透光性のあるフロントベゼル103を介してバックケース102を見ることになるので、本体筐体100の薄型感を実感することができる。
Therefore, the observer can visually recognize the
加えて、この実施形態では、塗装層109に多彩な色彩や模様を施すことができ、この塗装層109を透光性のある樹脂材料を介して見ることとなるので、観察者に奥行感を与えることができる。更に、フロントベゼル103は、内周側がフラットで、外周側が傾斜する形状を備え、その内周面105(図1参照)は立体感のある湾曲した形状としているので、観察者に立体感を抱かせることができる。
In addition, in this embodiment, a variety of colors and patterns can be applied to the
また、この実施形態では、操作スイッチ部31と外部コネクタ部32を本体筐体100の底面部に設けている。従来技術においては、操作スイッチ部31を表示画面の下部のフレームに設けた蓋内や、本体筺体100の側面や上面に納めるのが一般的である。また、外部コネクタ部32は、表示画面の下部のフレームに設けた蓋内に納めたり、あるいは、本体筐体100の側面、更には裏面側に設けるのが一般的である。特に、本体筐体100の正面に操作スイッチ部31や外部コネクタ部32を設けたものにあっては、開閉蓋がデザイン性を損なわせたり、あるいは、外部装置との配線が見えてしまうという課題があった。
In this embodiment, the
そこで、この実施形態では、図1に示すように、操作基板31aと外部コネクタ基板32aをそれぞれ補強柱12の間に設ける構造を採用している。これにより、本体筐体100の底面に操作スイッチ部31と外部コネクタ部32を左右に分けて設けたことにより、開閉蓋をフロントベゼル103に設ける必要が無いので、デザイン性を向上させることができ、かつ操作性や配線処理にも支障をきたすことがない。
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 1, a structure is employed in which the
次に、図3をベースに図4から図8を参照して、この実施形態に係るテレビジョン受像機1の透明樹脂材料を特徴とした筐体構造を更に説明する。
Next, with reference to FIG. 4 to FIG. 8 based on FIG. 3, the case structure characterized by the transparent resin material of the
図3において、フロントベゼル103は、基本的な形状を薄い板状とし、その裏面側に内周面105と外周面106を分断するように後方に張り出して形成される取付リブ107が形成されている。この実施形態では、フロントベゼル103の前面形状は、内周側がフラット面112で形成され、その外周側が後方に傾いた傾斜面113で形成される。そして、前記取付リブ107は、前記傾斜面113の中央部分に形成される。
In FIG. 3, the
一方、フロントベゼル103の裏面側の形状は、フラット面112の内側が、このフラット面112と平行となるようにフラットに形成され、前記傾斜面113の内側となる部分が、その前面の傾斜面113より後方に大きく倒れるような湾曲面115で形成される。即ち、フロントベゼル103は、その内周側(表示画面10a側)が略同じ肉厚で形成され、その外周側の前記外周面106に至る形状が取付リブ107に向かって徐々に肉厚が増える形状に形成される。他方、取付リブ107の外側は、外周面106が直立のフラット面に形成されるため、上方に尖った(クサビ形の断面)形状となっている。この断面形状を備えたフロントベゼル103は、図4に示すような成型方法で製造する。
On the other hand, the shape on the back side of the
図4において、この実施形態では、金型300を、フロントベゼル103の前面側を構成する第1金型301と、フロントベゼル103の裏面側を構成する第2金型302とで構成する。そして、前記取付リブ107の先端部に設けた樹脂射出口303から樹脂を射出して成型する。成型後は、取付リブ107の先端部に設けた押出しピン304を介して成型したフロントベゼル103を金型300から取り出し、取付リブ107の先端部を後処理して成型を終了する。
In FIG. 4, in this embodiment, the
この成型方法によれば、樹脂射出口303や押出しピン304を取付リブ107の先端部に集中して配置しているので、この取付リブ107を後処理して切削加工を施せば、他のフロントベゼル103の周側面から成型時の痕跡をなくすことができる。なお、取付リブ107の周囲は、ヒケが発生する可能性があるので、この実施形態では、圧力を加えたままの状態で樹脂材料を固まらせ、その後、金型300から外すようにしている。
According to this molding method, since the
また、図5に示すように、この実施形態では、内周面105に塗装手段500を用いてマスキング塗装を施している。これは、前記したように、フロントベゼル103の裏面に取付リブ107を設けたり、内周面105を立体形状としたことに起因する。マスキング塗装を施すに当たっては、フロントベゼル103に、その内周面105のみを露出させる治具320を取り付ける。ここで、この実施形態では、取付リブ107の裏面108の外周側の角部110aを、塗装層109と、塗装層109のない部分との境110としているので、マスキング塗装の精度を向上させている。
Further, as shown in FIG. 5, in this embodiment, masking coating is applied to the inner
更に、この実施形態では、マスキング塗装の境110となる角部110aに段差溝114を形成することで、治具320の取り付けを容易にするとともに、マスキング塗装の精度を一層向上させている。
Furthermore, in this embodiment, the
なお、この実施形態では、角部110aに段差溝114を設けているが、この角部110aに段差溝114を設けなくてもマスキング塗装を行うことができるようになっている。
In this embodiment, the
図3に戻り、ベゼルベース104は、その表面側は前記フロントベゼル103の内周面105に嵌合する外形状を備えて形成され、その内側には他の部材とのネジ取付部104aなどが形成される。一方、前記バックケース102の内側にも前記ネジ取付部104aと合うネジ取付部102aが設けられている。
Returning to FIG. 3, the front side of the
そして、この実施形態では、フロントベゼル103の内周面105にベゼルベース104を図示しない両面テープなどで接着し、その後、ベゼルベース104の内側に液晶モニタ装置10を取り付ける。更に、ネジ取付部102aとネジ取付部104aとを、ネジ116を介してバックケース102側より挿入してネジ止めすることで、本体筐体100を組み立てている。
In this embodiment, the
このように、この実施形態によれば、ベゼルベース104とバックケース102とをネジ止めすることで、その内部に液晶モニタ装置10を確り保持することができる。そして、ベゼルベース104に塗装層109を備えた透明樹脂材料のフロントベゼル103を接着することにより、ネジ止め跡やベゼルベース104の痕跡を塗装層109で隠蔽することができる。しかも、フロントベゼル103は、接着と取付リブ107を介してベゼルベース104に取り付けることができる。
Thus, according to this embodiment, the liquid
この構造によれば、表示画面10aの外側に、立体感と奥行感のある表面層が形成され、更にその外側に透明感のある表面層が形成されるので、デザイン性を向上させることができる。
According to this structure, a surface layer having a three-dimensional effect and a depth sensation is formed on the outside of the
ここで、この実施形態では、フロントベゼル103の取り付けに当たってネジを使わない構造を実現しているが、塗装層109に暗い色調の色彩を施した場合、取付リブ107の外側から同色の暗い色彩を施したネジ116aを挿入してベゼルベース104に取り付けることができる。このような特殊な場合は、フロントベゼル103とベゼルベース104とをネジ止めして両部材を強固に連結することができる。
Here, in this embodiment, a structure that does not use screws when mounting the
次に、図6を参照して、透明樹脂材料の見え方について説明する。ここで、図6(a)が本実施形態に係る本体筐体100を示し、図6(b)が同じ厚みを備えた透明樹脂材料の事例を示し、図6(c)が図6(b)の板状部材を本体に回り込ませた事例を示し、図6(d)が図6(c)の板状の部材に厚みの違いを備えるようにした事例を示している。どの事例も、透明材の裏面に印刷面(塗装面を含む)を備えるものとしている。
Next, how the transparent resin material is seen will be described with reference to FIG. Here, FIG. 6A shows the
先ず、図6(b)の事例は、同じ厚さの透明樹脂材料400で形成しているので、観察者は、裏面側の印刷面401を見ることとなり、奥行感を得ることができるものの、平坦面に施された印刷面401では立体感を得ることはできない。そして、その外側には透明部分があるので、観察者は奥行感から急に透明な部分を見ることになり、奥行感を受ける部分402と、透明感を受ける部分403が明確に分離された感じを受けることとなる。しかも、両部分の境404がはっきり観察されるので、その見切り線の精度はデザイン性に大きく影響することとなる。
First, since the example of FIG. 6B is formed of the
一方、図6(c)の事例は、透明樹脂材料400の端部が本体に回り込んでいるので、観察者は、この端部の端面405を見ることになる。この端面405は、観察者の観察面であるとともに、後方からの光も拾うため、観察者からは輝いた帯のように見える。したがって、この事例では、同じ厚さの透明樹脂材料400で形成した部分で提供される奥行感を受ける部分402の外側に、輝いた縁が見えるように観察される。しかも、この事例では、裏面側が屈曲して形成されるためマスキング塗装の手法を採用することとなる。
On the other hand, in the case of FIG. 6C, the end portion of the
また、図6(d)の事例は、奥行感を受ける部分402の表面が円弧形状で形成されるものの、観察者は、その裏面側の印刷面401を見ることになるので、立体感を得るまでに至らない。そして、前記図6(c)の事例のように、奥行感を受ける部分402の外側に輝いた縁が見えるので、外観上好ましくない。しかも、この事例も、裏面側が屈曲して形成されるためマスキング塗装の手法を採用することとなる。
Further, in the case of FIG. 6D, although the surface of the
なお、この図6(d)の事例では、着色が施された透光性のある透明樹脂材料を採用すれば、透過度の違いにより立体感を得ることはできる。 In the case of FIG. 6D, if a transparent transparent resin material that is colored is employed, a three-dimensional effect can be obtained due to the difference in transmittance.
これに対し、図6(a)に示す、本発明の実施形態によれば、観察者は、手前から徐々に後方に後退する内周面105に施された立体造形の塗装層109を見ることになるので、奥行感があり、かつ立体感のある造形を視認することができる。しかも、取付リブ107の裏面108も後方からの光を拾わないので、奥行感があり、かつ立体感のある造形の延長線上で認識することができる。
On the other hand, according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 6A, the observer sees the three-
一方、この奥行感があり、かつ立体感のある造形の外側には透明層が形成されるので、奥行感があり、かつ立体感のある造形と本体筺体100の背景との間を柔らかな質感で緩和してインテリアに本体筺体100を馴染ませることができる。
On the other hand, since a transparent layer is formed on the outside of this three-dimensional model with a sense of depth, there is a sense of depth and a soft texture between the three-dimensional model and the background of the main body casing 100 You can relax and adjust the
更に、この実施形態では、透明樹脂材料に色彩を施した透光性を備えた樹脂材料を採用することができる。この透光性を備えた樹脂材料を採用すれば、樹脂の厚みを違わせることで、塗装面109の見え方を見えにくくしたり、見えやすくしたりすることができる。したがって、透光性を備えた樹脂材料と塗装面109の色彩や模様を組み合わせることにより、奥行感と立体感と多様な模様を組み合わせることができる。
Furthermore, in this embodiment, it is possible to employ a resin material having translucency obtained by coloring a transparent resin material. If this resin material having translucency is employed, the appearance of the painted
なお、図6(c)および図6(d)の事例においても、端面405に本実施形態と同種の手法を用いて塗装面を設けることにより、奥行感を受ける部分402の周りに形成される輝いた縁を消すことができる。また、本体に回りこむアール部を大きく形成することで、立体感のある造形を観察者に提供することができる。
In the cases of FIGS. 6C and 6D as well, the
図7において、フロントベゼル103は、図1から図6で説明した形態に限定されるものではない。例えば、図7に示すような他の形状を備えるものでも同様な作用効果を得ることができる。
In FIG. 7, the
図7(a)に示す実施形態は、フロントベゼル103の前面をフラットに形成したものである。この実施形態によれば、フロントベゼル103の外見はフラットな形状を取りながらも深みのある素材感を観察者に提供することができる。
In the embodiment shown in FIG. 7A, the front surface of the
図7(b)に示す実施形態は、内周面105に凹凸模様を施したものである。この実施形態では、その前面がフラットな形状を備えつつも、深みのある色彩面(塗装層109)が見る角度によって影を作って立体感ある素材感を観察者に提供することができる。
In the embodiment shown in FIG. 7B, the inner
また、図7(c)に示す実施形態は、フロントベゼル103の前面を立体形状とするものである。この実施形態によれば、表面で視認できる形状と、この奥に見える色彩面(塗装層109)との組み合わせで多様な素材感を観察者に提供することができる。
In the embodiment shown in FIG. 7C, the front surface of the
また、図7(d)に示す実施形態は、フロントベゼル103をロ字状に形成するのではなく、表示画面10a全体を覆うようなフラット面で形成したものである。この場合、もちろん表示画面10aの表面は塗装層109を設けないようにする。このようにすれば、本体筺体100の前面をフラットな形状としながらも奥に潜んだ塗装層109が浮かび上がる素材感を提供することができる。
In the embodiment shown in FIG. 7D, the
以上述べた実施形態は、一実施例であり、これに限定されるものではない。前記のような形状を備えることにより、表示画面10aの周囲に奥行感と立体感を得る枠体が提供され、その周囲に背景との調和が図れる透明枠を備えたテレビジョン受像機1を提供することができる。また、前記作用効果は、透明樹脂材料と色彩を備えた透光性の樹脂材料とを組み合わせることで、更に多様な素材感を備えたテレビジョン受像機1を提供することができる。加えて、透明樹脂材料や色彩を備えた樹脂材料に光の透過性を損なわない程度に混入物を混ぜた樹脂材料を採用してもよい。
The embodiment described above is an example, and the present invention is not limited to this. By providing the shape as described above, a frame body that provides a sense of depth and stereoscopic effect is provided around the
また、図8は、本体筺体100を後方より見た一部断面を備えた斜視図を示している。前記したように、この本体筺体100の構造によれば、正面側から見た場合は、表示画面10aの周囲にロ字状の深みがある奥行感と立体感を備えた筺体面が提供され、更に、その周囲に背景と融合する透明な素材感を備えた枠体が提供される。
FIG. 8 shows a perspective view with a partial cross section of the
そして、この構造は、本体筺体100を背面から見ても、そのデザイン性を高める効果がある。即ち、この実施形態では、本体筺体100の周囲にツバ状に張り出した透明な枠体(フロントベゼル103)が形成されるので、その透明体が不透明な筺体部分と周囲の背景との仲介となって、この本体筺体100を背景に溶け込ませることができる。しかも、この実施形態では、バックケース102の周囲にケース傾斜面111を形成することで、ツバ状に張り出した透明な枠体(フロントベゼル103)と連続する形状としているので、本体筺体100を薄く見せることができる。
And even if this structure sees the main body housing | casing 100 from a back surface, there exists an effect which improves the design property. That is, in this embodiment, since a transparent frame body (front bezel 103) projecting in a flange shape is formed around the
加えて、この実施形態では、前記ケース傾斜面111は、その外周にロ字状の斜面部111aを残して、その内側にロ字状の一段落ち込んだ凹部111bを形成し、この凹部111bにシボ加工処理を施すことにより、斜線部111aとバック平面部111cにより凹部111bを挟み込んだ構成とし、本体筺体100を更に薄く見せることができる。しかも、この斜面部111aとケース傾斜面111の内側のバック平面部111cに光沢処理を施すことにより、本体筐体100の背面のデザイン性を高めて、その周囲に形成されるツバ状に張り出した透明な枠体(フロントベゼル103)との調和を図っている。しかも、この実施形態では、放熱効果を向上させるために放熱穴117を凹部111bとバック平面部111cに設けているが、凹部111bに放熱穴117を集中配置させれば、デザイン性を一層高めることができる。
In addition, in this embodiment, the case inclined
なお、この実施形態では、斜面部111aに光沢処理を施しているが、斜面部111aにシボ加工処理を施すことによっても、光沢処理を施した場合と同様の作用効果を得ることができる。
In addition, in this embodiment, the gloss treatment is performed on the
次に、図9と図10を参照して、スピーカ30の具体的な構造について説明する。ここで、図9は透明樹脂材料の課題説明図であり、図9(a)から(c)は右側の断面形状と左側の正面形状とが対になって図示されている。図10はスピーカ近傍の断面図である。
Next, a specific structure of the
図9において、透明樹脂材料は、前記したように、内部が透けて見えるために造形処理が大変難しい素材である。この透明樹脂材料にスピーカネット40を取り付ける場合は、この課題を考慮する必要がある。これを図9で説明する。
In FIG. 9, the transparent resin material is a material that is very difficult to form because the inside can be seen through, as described above. When attaching the
図9(a)は、極一般的なスピーカネット40をフロントベゼル103に取り付けた状態の断面図を示している。スピーカネット40を取り付ける場合、フロントベゼル103にスピーカネット40の厚さt1を吸収する凹部41を形成することになる。フロントベゼル103は、凹部41を形成すると強度が落ちるので、この対策としてフロントベゼル103の内側に凹部41の深さを吸収する一回り大きい張出部42を形成するのが一般的である。この場合、張出部42の長さQ1は、凹部41の長さQ2より大きくなって、凹部41の上下(図面上)に断面形状が屈折した段差部43が形成される。
FIG. 9A shows a cross-sectional view of a state in which a very
観察者が透明樹脂材料を観察する場合、観察者の目には、フロントベゼル103の裏面側の造形が見えてしまう課題がある。図9(a)の右側の断面形状を左側の正面図で見ると、フロントベゼル103の裏面側に形成される段差部43を形成する屈曲線43aが正面側から見えてしまうこととなる。
When the observer observes the transparent resin material, there is a problem that the observer sees the modeling on the back side of the
この屈曲線43aを見えなくしようとして、図9(b)のように、屈曲線43aとスピーカネット40との距離を小さくしようとすると、フロントベゼル103の強度が弱くなる。また、図9(c)のように、段差部43を傾斜面44で形成しても、屈曲線43aは見えてしまう。図示しないが、同様に、傾斜面44を大きなアール形状で処理しても、アール形状の稜線が光の反射として見えてしまう。
If the
このように、スピーカネット40のような部材の厚さを吸収するための凹部41を透明樹脂材料に形成する場合、この透明樹脂材料の強度を維持し、かつ凹部41の深さを吸収するための張出部42を、透明樹脂材料の裏面に形成する。しかしながら、張出部42を形成するための段差部43の屈曲線43aが凹部41の周囲に見えてしまう課題がある。
As described above, when the
そこで、この実施形態に係るテレビジョン受像機1では、スピーカネット40の周囲に形成される屈曲線43aを見えにくくする工夫を施している。この工夫を、図10を参照して説明する。
Therefore, the
図10において、この実施形態では、スピーカ30の前部を構成するスピーカネット40を、透明樹脂材料のフロントベゼル103に取り付けるに当たって、フロントベゼル103の正面側に2段構造の凹部41を形成する。この凹部41は、高さ(長さ)Q2の第1凹部41aを形成し、その中に高さ(長さ)Q2より短い高さ(長さ)Q3を備え、その周囲(少なくとも上下)に取付面45を備えた第2凹部41bを形成する。一方、フロントベゼル103の裏面側には、第1凹部41aに対応する位置に張出部42を形成する。この張出部42の裏面側への張出量は、第2凹部41bの深さt2にフロントベゼル103の厚さt3を加えた寸法としている。
In FIG. 10, in this embodiment, when the
即ち、この実施形態では、張出部42の周囲(少なくとも上下)に形成される段差部43の前方に、前記第1凹部41aが形成されるようにする。このため、段差部43の屈曲線43aは、その前面に形成される第1凹部41aの端部と一致することになるので、この屈曲線43aを前方から見えにくくすることができる。一方、この凹部41の強度は、第1凹部41aと第2凹部41bとの間に形成される接続段差部46によって維持することができる。そして、この実施形態では、第2凹部41bに放音穴48bを形成し、張出部42の裏面側にスピーカ本体47を位置させるようにする。
That is, in this embodiment, the first concave portion 41a is formed in front of the
一方、この実施形態では、凹部41に取り付けられる部材を、この2段構造の凹部41に対応して多くの微細な穴が形成される不透明なスピーカネット40と、樹脂材料で形成される装飾部材48とで構成する。この実施形態では、スピーカ30の装飾性を増すために、スピーカ30の下端部にその長手方向に沿って細い装飾ライン48aを形成し、この装飾ライン48aを装飾部材48で形成している。装飾部材48は、その上部が第2凹部416の厚さt4を備えており、第2凹部41bに嵌まり込む大きさを備えているものの、その下端部は、第1凹部41aの取付面45に嵌まり込み、この嵌まり込んだ前部が前方に張り出して前記装飾ライン48aを形成している。また、この装飾部材48は、装飾ライン48aの上方の位置に放音穴48bが形成されている。一方、スピーカネット40は、前記第1凹部41aの取付面45と、装飾ライン48aの上部の装飾部材48に嵌まり込むように取り付けられる。
On the other hand, in this embodiment, the member attached to the
このように、この実施形態では、透明な樹脂材料(フロントベゼル103)の前面に、第1凹部41aと、周囲(少なくとも上下)に取付面45を残して第1凹部41a内に形成される第2凹部41bとで形成される2段構造の凹部41を形成し、これに対応して第1凹部41aの投影面積内となる樹脂材料(フロントベゼル103)の裏面に張出部42を形成する。そして、この2段構造の凹部41に、一方の取付面45に接触して第2凹部41bに嵌合する第1部材(装飾部材48)を取り付け、他方の取付面45に接触して前記第1部材(装飾部材48)の前部を覆って第1凹部41aに嵌合する第2部材(スピーカネット40)を取り付けるようにしている。
Thus, in this embodiment, the first recess 41a is formed on the front surface of the transparent resin material (front bezel 103), and the first recess 41a is formed in the first recess 41a leaving the mounting
この構造によれば、第1凹部41aを、前記第1部材(装飾部材48)と第2部材(スピーカネット40)とで前方から隠蔽することができる。しかも、凹部41を2段構造とすることで、第1凹部41aと第2凹部41bとで形成される接続段差部46により、後方に張り出した張出部42の強度を向上させることができる。更に、前記第1部材(装飾部材48)を第2凹部41bに接着して嵌合することにより、張出部42の強度を更に向上させることができる。同様に、第2部材(スピーカネット40)を第1部材(装飾部材48)と第1凹部41aに跨って接着することにより、スピーカ30の近傍の強度を更に向上させることができる。
According to this structure, the first recess 41a can be concealed from the front by the first member (decorative member 48) and the second member (speaker net 40). In addition, since the
しかも、装飾ライン48aを細い線状の部材で形成すると、剥がれや組立性に課題が残るが、この実施形態では、スピーカネット40の取り付け部材としての機能を持たせているので、前記課題を解決することができる。
In addition, if the
図11において、この実施形態は、図1の液晶モニタ装置10をプラズマモニタ装置20に置き換えたほかは、図1の事例と略同一である。プラズマモニタ装置20は、ロ字状の枠筺体21と、この枠筺体21の前面に取り付けられる画面保護ガラス22と、この枠筺体21の後面に取り付けられるプラズマパネル23と、この枠筺体21にプラズマパネル23を保持するように取り付けられる補強柱12と、補強柱12に取り付けられる基板類24とを含んで構成される。
11, this embodiment is substantially the same as the case of FIG. 1, except that the liquid
この実施形態では、枠筺体21を挟んで保持するようにバックケース102とベゼルベース104をネジ止めし、ベゼルベース104に両面テープなどでフロントベゼル103を取り付けるようにする。また、補強柱12を介してスタンド200や図示しない壁面取り付け具を取り付けるようにする。
In this embodiment, the
この実施形態に係るプラズマモニタ装置20を搭載したテレビジョン受像機によれば、上述した実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
According to the television receiver on which the
なお、上述した実施形態では、テレビジョン受像機を事例に説明したが、パーソナルコンピュータなどと接続されるモニタ装置にも適用することができる。 In the above-described embodiment, the television receiver has been described as an example, but the present invention can also be applied to a monitor device connected to a personal computer or the like.
1…テレビジョン受像機、10…液晶モニタ装置、10a…表示画面、11…金属板、12…補強柱、20…プラズマモニタ装置、21…枠筺体、22…画面保護ガラス、23…プラズマパネル、24…基板類、30…スピーカ、31…操作スイッチ部、31a…操作基板、32a…外部コネクタ基板、32…外部コネクタ部、40…スピーカネット、41…凹部、41a…第1凹部、41b…第2凹部、42…張出部、43…段差部、43a…屈曲線、44…傾斜面、45…取付面、46…接続段差部、47…スピーカ本体、48…装飾部材、48a…装飾ライン、48b…放音穴、100…本体筐体、101…フロントケース、102…バックケース、102a…ネジ取付部、103…フロントベゼル、104…ベゼルベース、104a…ネジ止部、105…内周面、106…外周面、107…取付リブ、108…取付リブ107の裏面、109…塗装層、110…境、110a…角部、111…ケース傾斜面、111a…斜面部、111b…凹部、11c…バック平面部、112…フラット面、113…傾斜面、114…段差溝、115…湾曲面、116…ネジ、117…放熱穴、200…スタンド、201…取付部材、300…金型、301…第1金型、302…第2金型、303…樹脂射出口、304…押出しピン、320…治具、400…透明樹脂材料、401…印刷面、402…奥行感を受ける部分、403…透明感を受ける部分、404…両部分の境、405…端面、500…塗装手段、t1…厚さ、t2…第2凹部の深さ、t3…フロントベゼルの厚さ、t4…第2凹部の厚さ、Q1…張出部の長さ、Q2…凹部の長さ。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記取付凹部は、前記装飾部材を取り付けるための第1取付凹部と、少なくともその一辺側に部材取付面を備えて前記第1取付凹部内に形成される第2取付凹部とを含んで構成され、
前記装飾部材は、前記第2取付凹部に嵌合して取り付けられる第1装飾部材と、該第1装飾部材の前面を含む前記部材取付面に取り付けられる第2装飾部材とを含んで構成され、
前記張出部は、前記第1取付凹部の投影面積内に形成される
ことを特徴とする電子機器の筐体構造。 In a housing structure of an electronic device that includes a mounting recess for mounting a decorative member on the surface of the front panel corresponding to the protruding portion by forming a protruding portion on the back surface of the front panel formed of a transparent resin material,
The mounting recess includes a first mounting recess for mounting the decorative member, and a second mounting recess formed in the first mounting recess with a member mounting surface on at least one side thereof,
The decorative member includes a first decorative member that is fitted and attached to the second attachment recess, and a second decorative member that is attached to the member attachment surface including the front surface of the first decorative member,
The overhanging portion is formed within a projected area of the first mounting recess. A housing structure for an electronic device.
前記第2取付凹部は、対向する2辺に部材取付面を備えて前記第1取付凹部内に形成され、
前記第1装飾部材は、一方の前記部材取付面に取り付けられ、
前記第2装飾部材は、一方の前記部材取付面に取り付けられる前記第1装飾部材を露出するように取り付けられる。
ことを特徴とする電子機器の筐体構造。 The housing structure of the electronic device according to claim 1,
The second mounting recess is formed in the first mounting recess with a member mounting surface on two opposing sides,
The first decorative member is attached to one of the member attachment surfaces,
The second decorative member is attached so as to expose the first decorative member attached to one of the member attachment surfaces.
A housing structure of an electronic device characterized by that.
前記第2装飾部材はスピーカネットであり、前記第2装飾部材は前記第2装飾部材に隣接して形成される飾り部材である
ことを特徴とする電子機器の筐体構造。 The housing structure of the electronic device according to claim 2,
The case structure of an electronic device, wherein the second decorative member is a speaker net, and the second decorative member is a decorative member formed adjacent to the second decorative member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273311A JP5039501B2 (en) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | Electronic equipment housing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273311A JP5039501B2 (en) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | Electronic equipment housing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009105517A true JP2009105517A (en) | 2009-05-14 |
JP5039501B2 JP5039501B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=40706821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007273311A Active JP5039501B2 (en) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | Electronic equipment housing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5039501B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011022520A (en) * | 2009-07-20 | 2011-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Apparatus housing and image forming apparatus using the same |
WO2011040322A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | 三洋電機株式会社 | Image display device |
JP2012173519A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | Electronic apparatus |
JP2013033112A (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Funai Electric Co Ltd | Thin display device |
JP2013045103A (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | Display device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1195192A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Citizen Watch Co Ltd | Liquid crystal display device |
JP2004072239A (en) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Sony Corp | Flat image display device |
JP2006304079A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Television receiver |
JP2007140012A (en) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Sony Corp | Electronic apparatus |
JP2007159048A (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Sony Corp | Image display device |
-
2007
- 2007-10-22 JP JP2007273311A patent/JP5039501B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1195192A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Citizen Watch Co Ltd | Liquid crystal display device |
JP2004072239A (en) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Sony Corp | Flat image display device |
JP2006304079A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Television receiver |
JP2007140012A (en) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Sony Corp | Electronic apparatus |
JP2007159048A (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Sony Corp | Image display device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011022520A (en) * | 2009-07-20 | 2011-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Apparatus housing and image forming apparatus using the same |
WO2011040322A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | 三洋電機株式会社 | Image display device |
JP2012173519A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Panasonic Corp | Electronic apparatus |
JP2013033112A (en) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Funai Electric Co Ltd | Thin display device |
JP2013045103A (en) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Samsung Electronics Co Ltd | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5039501B2 (en) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5094331B2 (en) | Display device | |
EP3438340B1 (en) | Washing machine door having decorative ring, washing machine, and laundry method | |
JP5039501B2 (en) | Electronic equipment housing structure | |
US7967495B2 (en) | Scuff plate | |
CN112512789B (en) | Cover glass and electronic device comprising same | |
TWI586241B (en) | Electronic device, cover for electronic device and method for manufacturing same | |
KR20120091871A (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
JP2012250533A (en) | Functional unit including button function | |
TW201517739A (en) | Cover for electronic device and electronic device | |
JP2007010777A (en) | Multiple reflection panel | |
EP2635006B1 (en) | Mobile terminal comprising an image module provided thereon | |
JP4306680B2 (en) | Speaker device and video display device | |
JP2012048700A (en) | Information processing unit | |
CN104076540B (en) | Rimless display | |
KR101185838B1 (en) | Wall finish ornament of multi structure | |
CN205336423U (en) | Mutual control assembly of TV set and TV set | |
JP2009088982A (en) | Flat display device | |
JP4876462B2 (en) | Image display device | |
KR101928345B1 (en) | Decoration unit having three-dimensional decorative part | |
CN203363919U (en) | Automobile lamp hidden type automobile loading structure | |
CN105792584A (en) | Waterproof structure of electronic product with light guiding elements | |
CN207201123U (en) | A kind of intelligent control panel structure | |
TWM504426U (en) | Cover for electronic device and electronic device | |
JP2009182840A (en) | Fitting structure, and speaker with fitting structure, and display device with speaker | |
CN211406509U (en) | Hole site vision weakening structure and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5039501 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |