JP2009101763A - On-vehicle device and control method of the same - Google Patents
On-vehicle device and control method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009101763A JP2009101763A JP2007273641A JP2007273641A JP2009101763A JP 2009101763 A JP2009101763 A JP 2009101763A JP 2007273641 A JP2007273641 A JP 2007273641A JP 2007273641 A JP2007273641 A JP 2007273641A JP 2009101763 A JP2009101763 A JP 2009101763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- traveling
- call
- determination unit
- situation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載される車載用装置および車載用装置の制御方法に関する。 The present invention relates to an in-vehicle device mounted on a vehicle and a control method for the in-vehicle device.
従来から、車両の現在位置を取得して、現在位置に応じた案内を行うナビゲーション機能を備えるカーナビゲーション装置が広く使用されている。かかるカーナビゲーション装置には、ユーザによる複雑な操作が要求される機能が多数あり、運転中のユーザ(運転手)がこの複雑な操作を行うのは危険である。そのため、車両が走行中であるか否かを判断し、車両が走行中である場合には、ユーザによる所定のキー操作ができない状態となるカーナビゲーション装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a car navigation apparatus having a navigation function for acquiring a current position of a vehicle and performing guidance according to the current position has been widely used. Such a car navigation apparatus has many functions that require a complicated operation by a user, and it is dangerous for a driving user (driver) to perform this complicated operation. Therefore, a car navigation device has been proposed in which it is determined whether or not the vehicle is running, and when the vehicle is running, the user cannot perform a predetermined key operation (for example, Patent Document 1). reference).
また、車両に搭載されるカーオーディオ機器として、携帯電話と無線接続可能に構成され、接続された携帯電話を介してハンズフリー通話を行うことができるカーオーディオ機器が知られている(たとえば、特許文献2参照)。 Further, as car audio devices mounted on vehicles, car audio devices that are configured to be wirelessly connectable to mobile phones and that can perform hands-free calls via the connected mobile phones are known (for example, patents). Reference 2).
上述のように、車両が走行中である場合に、カーナビゲーション装置等の複雑な操作をユーザが行うのは危険である。また、ハンズフリー通話中に、カーナビゲーション装置等の複雑な操作をユーザが行うのも危険である。そのため、所定の状況下では、安全性を高めるため、カーナビゲーション装置等の所定の機器の操作を制限する必要がある。しかしながら、所定の状況下で、機器の操作を一律に制限したのでは、ユーザの使い勝手が悪くなる。 As described above, when the vehicle is traveling, it is dangerous for the user to perform complicated operations such as a car navigation device. It is also dangerous for the user to perform complicated operations such as car navigation devices during a hands-free call. For this reason, it is necessary to limit the operation of a predetermined device such as a car navigation device in order to improve safety under a predetermined situation. However, if the operation of the device is uniformly restricted under a predetermined situation, the user's usability is deteriorated.
そこで、本発明の課題は、ユーザの安全性を高めつつ、装置の利便性を向上させることが可能な車載用装置および車載用装置の制御方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an in-vehicle device and a control method for the in-vehicle device that can improve the convenience of the device while improving the safety of the user.
上記の課題を解決するため、本発明の車載用装置は、車両外の状況および/または車両内の機器の状況および/または車両に関する状況のうちの2つ以上の状況を判断する判断手段と、判断手段で判断された2つ以上の状況に基づいて、車両内の対象機器を段階的に制御する機器制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the in-vehicle apparatus of the present invention includes a determination unit that determines two or more situations out of the situation outside the vehicle and / or the situation inside the vehicle and / or the situation related to the vehicle, And a device control unit that controls the target device in the vehicle stepwise based on two or more situations determined by the determination unit.
本発明において、判断手段は、車両に搭載され音声通信端末と音声信号のやりとりを行う車載用通話装置が通話中であるか否かを判断する通話判断手段と、車両が走行中であるか否かを判断する走行状況判断手段とを備えることが好ましい。 In the present invention, the determination means includes a call determination means for determining whether or not the in-vehicle communication device mounted on the vehicle and exchanging audio signals with the voice communication terminal is busy, and whether or not the vehicle is running. It is preferable that the vehicle is provided with a traveling state determination unit that determines whether or not.
本発明において、走行状況判断手段が車両の走行中であると判断しかつ通話判断手段が通話中であると判断した場合には、走行状況判断手段が車両の走行中であると判断しかつ通話判断手段が通話中でないと判断した場合、あるいは、走行状況判断手段が車両の走行中でないと判断しかつ通話判断手段が通話中であると判断した場合よりも、機器制御手段は、対象機器の操作の制限および/または対象機器の動作の制限を厳しくすることが好ましい。 In the present invention, when the traveling state determining unit determines that the vehicle is traveling and the call determining unit determines that the vehicle is speaking, the traveling state determining unit determines that the vehicle is traveling and makes a call. When the determination means determines that the call is not being performed, or when the travel status determination means determines that the vehicle is not traveling and the call determination means determines that the call is in progress, the device control means It is preferable that the restriction on the operation and / or the restriction on the operation of the target device is made strict.
また、上記の課題を解決するため、本発明の車載用装置は、車両外の状況および/または車両内の機器の状況および/または車両に関する状況のうちの2つ以上の状況を判断する判断手段と、判断手段で判断された2つ以上の状況に基づいて、車両内の対象機器の操作の制限および/または対象機器の動作の制限を段階的に厳しくするように対象機器を制御する機器制御手段とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the in-vehicle device according to the present invention is a judging unit that judges two or more situations out of the situation outside the vehicle and / or the situation inside the vehicle and / or the situation concerning the vehicle. And, based on two or more situations determined by the determination means, device control for controlling the target device so as to tighten the limitation of the operation of the target device in the vehicle and / or the limitation of the operation of the target device in stages. Means.
さらに、上記の課題を解決するため、本発明の車載用装置の制御方法は、車両外の状況および/または車両内の機器の状況および/または車両に関する状況のうちの2つ以上の状況を判断する判断ステップと、判断ステップで判断された2つ以上の状況に基づいて、車両内の対象機器を段階的に制御する機器制御ステップとを備えることを特徴とする。 Furthermore, in order to solve the above-described problems, the method for controlling an in-vehicle apparatus according to the present invention determines two or more situations out of the situation outside the vehicle and / or the situation inside the vehicle and / or the situation concerning the vehicle. And a device control step for controlling the target device in the vehicle stepwise based on two or more situations determined in the determination step.
本発明にかかる車載用装置および車載用装置の制御方法では、ユーザの安全性を高めつつ、装置の利便性を向上させることが可能になる。 In the in-vehicle device and the control method for the in-vehicle device according to the present invention, it is possible to improve the convenience of the device while improving the safety of the user.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(車載用装置およびその周辺機器の概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる車載用装置1およびその周辺機器の概略構成を示すブロック図である。
(Schematic configuration of in-vehicle devices and peripheral devices)
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an in-vehicle device 1 and peripheral devices according to an embodiment of the present invention.
本形態の車載用装置1は、車両に搭載されるとともに、車両の現在位置を取得して現在位置に応じた案内を行うナビゲーション機能を備えるカーナビゲーション装置である。そのため、以下では、本形態の車載用装置1を「ナビゲーション装置1」と表記する。また、本形態のナビゲーション装置1は、音声通信端末としての携帯電話2と音声信号のやりとりを行って、運転手等のユーザがハンズフリー通話を行うことができるハンズフリー機能を備える車載用ハンズフリー通話装置でもある。このナビゲーション装置1には、図1に示すように、ナビゲーション装置1が搭載される車両本体の各種の状況の確認や制御等を行うための車両側装置3が接続されている。
The in-vehicle device 1 according to the present embodiment is a car navigation device that is mounted on a vehicle and has a navigation function for acquiring a current position of the vehicle and performing guidance according to the current position. Therefore, hereinafter, the in-vehicle device 1 of the present embodiment is referred to as “navigation device 1”. In addition, the navigation device 1 according to the present embodiment exchanges audio signals with the
携帯電話2は、短距離無線通信技術の1つであるBluetoothによって、ナビゲーション装置1と無線通信を行うためのBluetoothモジュール5を備えている。本形態では、ナビゲーション装置1を構成する後述の音声入力装置18および音声出力装置19等を用いて、この携帯電話2を介したハンズフリー通話が行われる。
The
車両側装置3は、ナビゲーション装置1に関連する構成として、車両の走行速度を検出する車速検出装置6と、パーキングブレーキがかかっているか否かを検出するパーキングブレーキ検出装置7と、アクセルを制御するアクセル制御装置8と、ハンドルの舵角を検出するハンドル舵角検出装置9と、車両のふらつきを検出するふらつき検出装置10と、車両が走行する路面の摩擦係数を計測する路面摩擦係数計測装置11と、ヘッドライトが点灯中であるか否かを検出する(具体的には、ヘッドライトスイッチのオンオフを検出する)ヘッドライトスイッチ検出装置12と、ワイパーが作動中であるか否かを検出する(具体的には、ワイパースイッチのオンオフを検出する)ワイパースイッチ検出装置13とを備えている。この車両側装置3は、所定の配線を介してナビゲーション装置1に電気的に接続されており、各検出装置、計測装置あるいは制御装置から各種の信号がナビゲーション装置1に入力される。
As a configuration related to the navigation device 1, the
なお、ふらつき検出装置10は、たとえば、車速検出装置6で検出される車両の走行速度、ハンドル舵角検出装置9で検出されるハンドルの舵角(すなわち、ステアリングの舵角)、方向指示器のオンオフの状況、および、路面上の車線位置と車両との距離の変化量等に基づいて、車両のふらつきを検出する。また、路面摩擦係数計測装置11は、たとえば、発光部と受光部とを有する反射光処理装置を用いて測定される路面に対する実際の車両の走行速度、および、タイヤの回転数に基づく車両の走行速度等に基づいて、路面の摩擦係数を測定する。
Note that the
ナビゲーション装置1は、携帯電話2と無線通信を行うためのBluetoothモジュール14と、各種情報を表示するための表示装置15と、各種の操作を行うための操作デバイス16と、楽曲等を再生するためのオーディオ装置17と、ハンズフリー通話の際に音声を入力するための音声入力装置18と、ハンズフリー通話の際に音声を出力するための音声出力装置19と、ナビゲーション装置1の各種の制御を行う制御部20とを備えている。
The navigation device 1 reproduces a Bluetooth
また、ナビゲーション装置1は、ナビゲーション機能を果たすための構成として、乗車している車両(自車)の現在位置を検出するための電波を受信するGPS(Global Positioning System)受信機21と、GPS受信機21で受信された電波および車速検出装置6で検出された走行速度等に基づいて自車位置を検出する自車位置検出装置22と、地図データベース(DB)23と、角速度を検出するジャイロセンサと上下角度を測定する3D(Dimension)センサとが一体化された3Dジャイロセンサ24と、3Dジャイロセンサ24での検出信号に基づいて、車両の方位および傾きを検出する自車方位/傾き検出装置25とを備えている。
In addition, the navigation device 1 has a GPS (Global Positioning System)
表示装置15は、たとえば、液晶ディスプレイである。この表示装置15には、乗車している車両の現在位置等を示す地図やオーディオ装置17で再生される楽曲のタイトル、現在時刻等の各種の情報が表示される。
The display device 15 is, for example, a liquid crystal display. This display device 15 displays various information such as a map showing the current position of the vehicle on which it is boarded, the title of the music played on the
操作デバイス16は、たとえば、押しボタンやタッチパネルである。この操作デバイス16を用いて、表示装置15に表示中の画面の拡大/縮小(ズームイン/アウト)操作および目的地の設定等のナビゲーション機能に関する各種の操作や、オーディオ装置17の各種の操作等が行われる。
The
オーディオ装置17は、ハードディスク駆動装置(HDD)または大容量のフラッシュメモリ等の記憶手段を備え、この記憶手段に記憶された楽曲等を再生するプレーヤ、あるいは、挿入されるCD(Compact Disk)等のディスクに記録された楽曲等を再生するプレーヤである。
The
音声入力装置18は、マイクロフォンである。音声出力装置19は、スピーカであり、上述のように、ハンズフリー通話の際に音声を出力する。また、音声出力装置19は、たとえば、ナビゲーション機能に基づく目的地までの音声案内等、ハンズフリー通話の際の音声以外の音声も出力する。
The
制御部20は、車両内外の状況や車両に関する状況等の各種の状況を判断する判断手段としての判断部27と、判断部27での判断結果に基づいて車両内の各種の対象機器を制御する機器制御部28とを備えている。なお、制御部20は、実際には、CPU(Central Processing Unit)等の演算手段や、RAM(Random Access Memory)等の記憶手段等によって構成されている。
The
判断部27は、携帯電話2を介したハンズフリー通話が行われているか否かを判断する通話判断手段としての通話判断部29と、乗車中の車両が走行中であるか否かを判断する走行状況判断手段としての走行状況判断部30とを備えている。すなわち、本形態の判断部27は、ハンズフリー通話が行われているか否か、および、乗車中の車両が走行中であるか否かの少なくとも2つの状況を判断する。
The
通話判断部29は、上述のように、携帯電話2を介したハンズフリー通話が行われているか否かを判断する。すなわち、通話判断部29は、車両内部の状況を判断する。具体的には、通話判断部29は、Bluetoothモジュール14からの入力信号に基づいてハンズフリー通話が行われているか否かを判断する。本形態では、通話判断部29は、たとえば、受話開始時点から受送話完了時点までハンズフリー通話が行われていると判断する。なお、通話判断部29によるハンズフリー通話の開始判断時点は、携帯電話2が着信状態となった時点であっても良いし、携帯電話2がオフフックの状態になった時点であっても良い。また、通話判断部29によるハンズフリー通話の終了判断時点は、携帯電話2がオンフックの状態となった時点であっても良い。
The call determination unit 29 determines whether or not a hands-free call is being made via the
走行状況判断部30は、上述のように、乗車中の車両が走行中であるか否かを判断する。すなわち、走行状況判断部30は、車両に関する状況(より具体的には車両の走行状況)を判断する。具体的には、たとえば、車速検出装置6で車両の速度が検出された場合に、走行状況判断部30は、乗車中の車両が走行中であると判断する。あるいは、パーキングブレーキ検出装置7でパーキングブレーキがかかっていないこと(解除されたこと)が検出された場合に、走行状況判断部30は、乗車中の車両が走行中であると判断する。
As described above, the traveling
機器制御部28は、上述のように、判断部27での判断結果に基づいて車両内の各種の対象機器を制御する。本形態では、機器制御部28は、通話判断部29および走行状況判断部30で判断された2つの状況に基づいてナビゲーション装置1を制御する。具体的には、後述のように、機器制御部28は、通話判断部29および走行状況判断部30で判断された2つの状況に基づいて、表示装置15での目的地設定操作の可否およびズームイン/アウト動作の可否を制御する。このように、本形態では、表示装置15は、機器制御部28による制御の対象となる対象機器である。
As described above, the
(車載用装置の制御方法)
図2は、図1に示す車載用装置1(ナビゲーション装置1)の制御方法の一例を説明するためのフローチャートである。
(Control method for in-vehicle devices)
FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of a control method of the vehicle-mounted device 1 (navigation device 1) shown in FIG.
以上のように構成されたナビゲーション装置1の制御方法の一例を以下に説明する。本形態では、通話判断部29での判断結果および走行状況判断部30での判断結果に基づいて、機器制御部28がナビゲーション装置1(具体的には、表示装置15)における目的地設定操作の可否およびズームイン/アウト動作の可否を制御する。
An example of a control method of the navigation device 1 configured as described above will be described below. In the present embodiment, the
すなわち、図2に示すフローのように、まず、ユーザ(運転手等)が操作デバイス16を操作して目的地設定操作を開始するための操作やズームイン/アウト動作を行うための操作を行うと、走行状況判断部30は、車両が走行中であるか否かを判断する(ステップS1)。ステップS1で車両が走行中であると判断された場合には、通話判断部29は、ハンズフリー通話中であるか否かを判断する(ステップS2)。
That is, as in the flow shown in FIG. 2, first, when a user (driver or the like) operates the
ステップS1で車両が走行中でないと判断された場合には、機器制御部28は、操作デバイス16での操作に応じて、表示装置15での目的地の設定が可能となるように表示装置15を制御するとともに、操作デバイス16での操作に応じて、表示装置15がズームイン/アウト動作を行うように表示装置15を制御する(ステップS3)。
If it is determined in step S <b> 1 that the vehicle is not traveling, the
また、ステップS1で車両が走行中であると判断されたが、ステップS2でハンズフリー通話中でないと判断されると、機器制御部28は、操作デバイス16を用いた表示装置15での目的地の設定ができないように表示装置15を制御するとともに、操作デバイス16での操作に応じて、表示装置15がズームイン/アウト動作を行うように表示装置15を制御する(ステップS4)。すなわち、ステップS1で車両が走行中であると判断されると、ハンズフリー通話中でないと判断されても、ユーザによる目的地設定操作が制限される。
If it is determined in step S1 that the vehicle is traveling, but it is determined in step S2 that the hands-free call is not being performed, the
また、ステップS1で車両が走行中であると判断され、かつ、ステップS2でハンズフリー通話中であると判断されると、機器制御部28は、操作デバイス16を用いた表示装置15での目的地の設定ができないように表示装置15を制御するとともに、操作デバイス16でズームイン/アウト動作を行うための操作が行われても、表示装置15がズームイン/アウト動作を行わないように(ズームイン/アウト動作を禁止するように)表示装置15を制御する(ステップS5)。すなわち、車両が走行中であり、かつ、ハンズフリー通話中であると判断されると、目的地設定操作の制限に加え、ユーザによるズームイン/アウトの操作が制限される。
If it is determined in step S1 that the vehicle is traveling and a hands-free call is determined in step S2, the
以上のように、本形態では、車両が走行中でない場合には、目的地設定操作およびズームイン/アウト動作は禁止されない。また、車両が走行中であると判断された場合、目的地設定操作は禁止されるが、車両が走行中であると判断されても、ハンズフリー通話中でないと判断されれば、ズームイン/アウト動作は禁止されない。さらに、車両が走行中であると判断され、かつ、ハンズフリー通話中であると判断されると、目的地設定操作およびズームイン/アウト動作が禁止される。このように、本形態では、通話判断部29および走行状況判断部30で判断された2つの状況に応じて、表示装置15の操作の制限や動作の制限が段階的に厳しくなっている。すなわち、本形態の機器制御部28は、通話判断部29および走行状況判断部30で判断された2つの状況に応じて、表示装置15を段階的に制御する。
As described above, in this embodiment, when the vehicle is not running, the destination setting operation and the zoom-in / out operation are not prohibited. In addition, if it is determined that the vehicle is traveling, the destination setting operation is prohibited. However, if it is determined that the vehicle is traveling, but it is determined that a hands-free call is not being performed, zoom in / out is performed. Operation is not prohibited. Further, if it is determined that the vehicle is traveling and a hands-free call is being performed, the destination setting operation and the zoom-in / out operation are prohibited. As described above, according to the present embodiment, in accordance with the two situations determined by the call determination unit 29 and the traveling
なお、本形態では、ステップS1、S2は、車両内の状況および車両に関する状況の2つの状況を判断する判断ステップであり、ステップS3〜S5は、判断ステップでの判断された2つの状況に基づいて対象機器である表示装置15を段階的に制御する機器制御ステップである。 In the present embodiment, steps S1 and S2 are determination steps for determining two situations, a situation in the vehicle and a situation relating to the vehicle, and steps S3 to S5 are based on the two situations determined in the determination step. This is a device control step for controlling the display device 15 as the target device in a stepwise manner.
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、車両が走行中であるか否か、および、ハンズフリー通話中であるか否かの2つの状況が判断され、判断された2つの状況に基づいて、表示装置15が段階的に制御されている。すなわち、判断された2つ以上の状況に基づいて、表示装置15の操作の制限や動作の制限が段階的に厳しくなるように、表示装置15が制御されている。そのため、2つの状況の判断結果に基づいて、ユーザの安全性を確保しつつも、必要以上に表示装置15の操作や動作が制限されないように、表示装置15を制御することが可能になる。その結果、ユーザの安全性を高めつつ、ナビゲーション装置1(具体的には、表示装置15)の利便性を向上させることが可能になる。
(Main effects of this form)
As described above, in the present embodiment, two situations are determined whether the vehicle is traveling and whether a hands-free call is in progress, and display is performed based on the determined two situations. The device 15 is controlled in stages. In other words, the display device 15 is controlled based on two or more determined situations so that the operation restriction and the operation restriction of the display device 15 become stricter in stages. Therefore, based on the determination results of the two situations, it is possible to control the display device 15 so that the operation and operation of the display device 15 are not restricted more than necessary while ensuring the safety of the user. As a result, it is possible to improve the convenience of the navigation device 1 (specifically, the display device 15) while improving the safety of the user.
特に本形態では、車両が走行中であるか否かが判断されるとともに、ハンズフリー通話中であるか否かが判断されて、表示装置15が制御されている。具体的には、車両が走行中であると判断され、かつ、ハンズフリー通話中であると判断された場合には、目的地設定操作に加え、ズームイン/アウトの動作が制限されるが、車両が走行中であると判断されても、ハンズフリー通話中でないと判断された場合には、目的地設定操作は制限されても、ズームイン/アウトの動作は制限されていない。また、車両が走行中でないと判断された場合には、目的地設定操作もズームイン/アウトの動作も制限されていない。 In particular, in this embodiment, it is determined whether or not the vehicle is running, and whether or not a hands-free call is in progress is determined, and the display device 15 is controlled. Specifically, when it is determined that the vehicle is traveling and a hands-free call is determined, in addition to the destination setting operation, the zoom-in / out operation is restricted. If it is determined that the vehicle is traveling or if it is determined that the hands-free call is not being performed, the zoom-in / out operation is not limited even if the destination setting operation is limited. When it is determined that the vehicle is not running, neither the destination setting operation nor the zoom-in / out operation is restricted.
すなわち、走行状況判断部30が車両の走行中であると判断し、かつ、通話判断部29がハンズフリー通話中であると判断した場合には、走行状況判断部30が車両の走行中であると判断し、かつ、通話判断部29がハンズフリー通話中でないと判断した場合、あるいは、走行状況判断部30が車両の走行中でないと判断した場合よりも、機器制御部28は、表示装置15の操作の制限を厳しくしている。
In other words, when the traveling
そのため、事故の危険性の高い車両の走行中にハンズフリー通話が行われている場合に、運転手の注意力がさらに散漫になるおそれがある表示装置15の操作を制限することができ、安全性を高めることができる。また、車両が走行中であってもハンズフリー通話が行われていない場合、あるいは、ハンズフリー通話中であっても車両が走行していない場合には、表示装置15の操作(具体的には、ズームイン/アウト動作)を行うことができるため、ナビゲーション装置1の利便性を向上させることができる。 Therefore, when a hands-free call is performed while a vehicle having a high risk of accident is running, it is possible to restrict the operation of the display device 15 that may further distract the driver's attention. Can increase the sex. Further, when the hands-free call is not performed even when the vehicle is traveling, or when the vehicle is not traveling even when the hands-free call is being performed, the operation of the display device 15 (specifically, Zoom-in / out operations), the convenience of the navigation device 1 can be improved.
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
(Other embodiments)
The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
上述した形態では、ステップS2でハンズフリー通話中であると判断されると、ユーザによる目的地設定操作に加え、ズームイン/アウトの操作が禁止されている。この他にもたとえば、ステップS2でハンズフリー通話中であると判断された場合に、目的地設定操作に加え、表示装置15に表示される地図のスクロール操作や、オーディオ装置17の各種の操作が制限されても良い。また、ステップS2でハンズフリー通話中であると判断された場合には、比較的短時間の操作であって、従来、運転に支障を来たさないと考えられていたため、車両の走行中に操作可能であったナビゲーション装置1やオーディオ装置17等の全ての操作が目的地設定操作に加えて制限されても良い。
In the above-described form, if it is determined in step S2 that a hands-free call is in progress, in addition to the destination setting operation by the user, the zoom-in / out operation is prohibited. In addition to this, for example, when it is determined in step S2 that a hands-free call is in progress, in addition to the destination setting operation, a scroll operation of the map displayed on the display device 15 and various operations of the
また、ステップS2でハンズフリー通話中であると判断された場合に、機器制御部28が車両側装置3を制御しても良い。たとえば、ステップS2でハンズフリー通話中であると判断された場合には、ハンズフリー通話中でないと判断されたときよりもアクセルの踏み込み量が制限されるように、機器制御部28がアクセル制御装置8を制御しても良い。この場合には、ハンズフリー通話中の車両の速度を制限することができるため、仮に、ハンズフリー通話によって運転手の注意力が散漫になっても安全性を高めることが可能になる。なお、この場合には、アクセル制御装置8は、機器制御部28による制御の対象となる対象機器である。
Further, when it is determined in step S2 that the hands-free call is in progress, the
また、ステップS2でハンズフリー通話中であると判断された場合に、目的地設定操作に加え、運転に支障を来たすナビゲーション装置1の動作(機能)に制限をかけても良い。たとえば、表示装置15に表示されるアニメーションのような動きの多い表示や長い文字列等の表示に制限をかけ、簡易表示を行ったり、ハンズフリー通話中はこれらの表示を止めても良い。また、たとえば、表示装置15に表示される案内テロップの表示を禁止したり、ハンズフリー通話中はテロップ表示を保留し、ハンズフリー通話後にテロップ表示を再開しても良い。さらに、たとえば、ナビゲーション機能に基づく音声案内を禁止したり、ハンズフリー通話中は音声案内を保留し、ハンズフリー通話後に音声案内を再開しても良い。 Further, when it is determined in step S2 that the hands-free call is in progress, in addition to the destination setting operation, the operation (function) of the navigation device 1 that hinders driving may be limited. For example, a display with a lot of movement such as an animation displayed on the display device 15 or a display of a long character string may be limited to perform a simple display or to stop the display during a hands-free call. Further, for example, the display of the guidance telop displayed on the display device 15 may be prohibited, the telop display may be suspended during the hands-free call, and the telop display may be resumed after the hands-free call. Furthermore, for example, voice guidance based on a navigation function may be prohibited, voice guidance may be suspended during a hands-free call, and voice guidance may be resumed after a hands-free call.
上述した形態では、表示装置15を段階的に制御するために、判断部27は、車両が走行中であるか否か、および、ハンズフリー通話中であるか否かの2つの状況を判断している。この他にもたとえば、この2つの状況に加え、あるいは、この2つの状況に代えて、車両内外の様々な状況や車両に関する様々な状況を判断部27が判断し、判断された2つ以上の状況に基づいて機器制御部28が表示装置15等の対象機器を段階的に制御しても良い。
In the embodiment described above, in order to control the display device 15 step by step, the
たとえば、車両が雨の中を走行する場合や夜間に走行する場合には、運転者の視界が悪くなったり、視野が狭くなる。そのため、たとえば、車両が走行中で、かつ、雨の中を走行しているあるいは夜間に走行していると判断部27が判断した場合には、表示装置15の目的地設定操作に加え、ズームイン/アウトの動作を制限したり、アクセルの踏み込み量を制限する等、対象機器の操作の制限、動作の制限を厳しくしても良い。
For example, when the vehicle travels in the rain or travels at night, the driver's field of view deteriorates or the field of view narrows. Therefore, for example, when the
ここで、車両が雨の中を走行しているか否かは、ワイパーが作動中であるか否かによって判断することができる。具体的には、ワイパースイッチ検出装置13からの出力信号に基づいて、ワイパーが作動中であるか否かを走行状況判断部30が判断することで、車両が雨の中を走行しているか否かを判断する。なお、ワイパースイッチ検出装置13からの検出信号に基づいて、ワイパーのより詳細な作動状況(具体的には、ワイパーの作動が弱/中/強等のいずれであるか)を走行状況判断部30が判断しても良い。この場合、ワイパーが強で作動していると判断されるときには、雨が強く降っていると推定されるため、対象機器の操作の制限、動作の制限をさらに厳しくしても良い。
Here, whether or not the vehicle is traveling in the rain can be determined by whether or not the wiper is operating. Specifically, based on the output signal from the wiper
また、車両が夜間に走行しているか否かは、ヘッドライトが点灯中であるか否かによって判断することができる。具体的には、ヘッドライトスイッチ検出装置12からの出力信号に基づいて、ヘッドライトが点灯中であるか否かを走行状況判断部30が判断することで、夜間に走行しているか否かを判断する。なお、ヘッドライトが点灯中であるか否かを判断することで、車両が雨の中を走行しているか否かを判断しても良い。
Further, whether or not the vehicle is traveling at night can be determined based on whether or not the headlight is on. Specifically, based on the output signal from the headlight
また、たとえば、車両が坂道を走行している場合には、運転者は通常よりも運転に集中する必要がある。そのため、たとえば、車両が走行中で、かつ、坂道を走行していると判断部27が判断した場合には、表示装置15の目的地設定操作に加え、ズームイン/アウトの動作を制限したり、アクセルの踏み込み量を制限する等、対象機器の操作の制限、動作の制限を厳しくしても良い。
Further, for example, when the vehicle is traveling on a slope, the driver needs to concentrate on driving more than usual. Therefore, for example, when the
ここで、車両が坂道を走行しているか否かは、自車方位/傾き検出装置25からの出力信号に基づいて、走行状況判断部30が判断する。具体的には、自車方位/傾き検出装置25で検出される車両の傾きが所定の閾値以上であるか否かを走行状況判断部30が判断し、車両の傾きが閾値以上である場合には、車両が坂道を走行していると走行状況判断部30が判断する。
Here, the traveling
なお、アルセルの踏み込み量から車両が坂道を走行しているか否かを判断することも可能である。すなわち、走行状況判断部30が、車速検出装置6からの出力信号およびアクセル制御装置8からの出力信号に基づいて、アクセルの踏み込み量が大きい割に速度が上がっていない場合には、車両が上り坂道を走行していると判断し、アクセルの踏み込み量が小さい割に速度が上がっている場合には、車両が下り坂道を走行していると判断することも可能である。
Note that it is also possible to determine whether or not the vehicle is traveling on a slope from the amount of depression of Arsell. That is, when the traveling
さらに、たとえば、車両が滑りやすい路面を走行している場合、実際に車両が滑っている場合、あるいは、運転者がハンドルを大きく切っている場合には、運転者は通常よりも運転に集中する必要がある。そのため、たとえば、車両が走行中で、かつ、車両が滑りやすい路面を走行している、実際に車両が滑っている、あるいは、運転者がハンドルを大きく切っていると判断部27が判断した場合には、表示装置15の目的地設定操作に加え、ズームイン/アウトの動作を制限したり、アクセルの踏み込み量を制限する等、対象機器の操作の制限、動作の制限を厳しくしても良い。
Furthermore, for example, when the vehicle is running on a slippery road surface, when the vehicle is actually slipping, or when the driver has turned the steering wheel wide, the driver concentrates on driving more than usual. There is a need. Therefore, for example, when the
ここで、車両が滑りやすい路面を走行している否かは、路面摩擦係数計測装置11からの出力信号に基づいて、走行状況判断部30が判断する。また、実際に車両が滑っている否かは、ふらつき検出装置10からの出力信号に基づいて、走行状況判断部30が判断する。さらに、運転者がハンドルを大きく切っているか否かは、ハンドル舵角検出装置9からの出力信号に基づいて、走行状況判断部30が判断する。
Here, whether or not the vehicle is traveling on a slippery road surface is determined by the traveling
このように、表示装置15等の対象機器を段階的に制御するために判断部27で判断される状況は、天候状況や路面状況等の車両外部の状況、あるいは、坂道を走行しているか否かや運転者がハンドルを切っているか否か等の車両に関する状況、または、車両内の機器の状況等の様々な運転を困難にする状況であって良い。また、これらの中から任意に選択された2つ以上の状況に基づいて、対象機器が段階的に制御されれば、ユーザの安全性を高めつつ、対象機器の利便性を向上させることが可能になる。
As described above, the situation determined by the
上述した形態では、ステップS2で通話判断部29がハンズフリー通話中であると判断すると、ステップS5で機器制御部28がユーザによる目的地設定操作に加え、ズームイン/アウトの操作を制限している。この他にもたとえば、ハンズフリー通話中であっても、ハンズフリー通話が保留中である場合には、通話判断部29がハンズフリー通話中でないと判断して、ズームイン/アウトの操作を制限しなくても良い。あるいは、ハンズフリー通話中であっても、ハンズフリー通話が保留中である場合には、機器制御部28はハンズフリー通話中でないとしてズームイン/アウトの操作を制限しなくても良い。この場合には、注意力が低下しにくいハンズフリー通話の保留中には、ズームイン/アウトの操作を行うことができるため、ナビゲーション装置1の利便性を向上させることができる。
In the above-described form, when the call determination unit 29 determines that the hands-free call is in progress in step S2, the
上述した形態では、ステップS1で車両が走行中であると判断された場合に、ステップS2でハンズフリー通話中であるか否かを判断している。この他にもたとえば、まず、ハンズフリー通話中であるか否かを判断し、ハンズフリー通話中であると判断された場合に、車両が走行中であるか否かを判断しても良い。また、上述した形態では、ステップS1で車両が走行中であると判断された場合に、ステップS2でハンズフリー通話中であるか否かを判断している。この他にもたとえば、ステップS1で車両が走行中でないと判断された場合に、ハンズフリー通話中であるか否かを判断しても良い。また、車両が走行中でないが、ハンズフリー通話中であると判断された場合には、たとえば、表示装置15での目的地設定操作を禁止する等の何らかの段階的な制限をかけても良い。 In the embodiment described above, when it is determined in step S1 that the vehicle is traveling, it is determined in step S2 whether or not a hands-free call is in progress. In addition to this, for example, it may be first determined whether or not a hands-free call is being performed, and if it is determined that a hands-free call is being performed, it may be determined whether or not the vehicle is running. In the above-described form, if it is determined in step S1 that the vehicle is traveling, it is determined in step S2 whether or not a hands-free call is being performed. In addition to this, for example, when it is determined in step S1 that the vehicle is not traveling, it may be determined whether or not a hands-free call is in progress. Further, when it is determined that the vehicle is not traveling but is in a hands-free call, for example, a step-by-step restriction such as prohibiting a destination setting operation on the display device 15 may be applied.
上述した形態では、ナビゲーション装置1を例に本発明の実施の形態にかかる車載用装置1を説明したが、本発明の構成が適用される車載用装置は、カーオーディオ装置であっても良い。また、本発明の構成が適用される車載用装置は、ナビゲーション装置1やアクセル制御装置8等の対象機器を制御するために設置される制御装置であっても良い。
In the embodiment described above, the vehicle-mounted device 1 according to the embodiment of the present invention has been described by taking the navigation device 1 as an example. However, the vehicle-mounted device to which the configuration of the present invention is applied may be a car audio device. Moreover, the vehicle-mounted device to which the configuration of the present invention is applied may be a control device installed to control target devices such as the navigation device 1 and the
1 ナビゲーション装置(車載用装置、車載用ハンズフリー通話装置)
2 携帯電話(音声通信端末)
15 表示装置(対象機器)
27 判断部(判断手段)
28 機器制御部(機器制御手段)
29 通話判断部(通話判断手段)
30 走行状況判断部(走行状況判断手段)
S1、S2 判断ステップ
S3〜S5 機器制御ステップ
1 Navigation device (on-vehicle device, on-vehicle hands-free communication device)
2 Mobile phone (voice communication terminal)
15 Display device (target device)
27 Judgment part (judgment means)
28 Device control unit (device control means)
29 Call determination unit (call determination means)
30 Traveling status judgment unit (running status judgment means)
S1, S2 judgment step S3-S5 device control step
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273641A JP2009101763A (en) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | On-vehicle device and control method of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273641A JP2009101763A (en) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | On-vehicle device and control method of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009101763A true JP2009101763A (en) | 2009-05-14 |
Family
ID=40704008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007273641A Pending JP2009101763A (en) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | On-vehicle device and control method of the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009101763A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013069110A1 (en) * | 2011-11-09 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | Navigation device and operation restriction method |
JP2013150128A (en) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Jvc Kenwood Corp | On-vehicle device, on-vehicle device control method, and program |
KR20140106792A (en) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 주식회사 케이티 | Control Unit for Vehicle Components And Mobile Terminal for Vehicle Control |
CN106515612A (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-22 | 阿尔派株式会社 | Vehicle-mounted equipment and vehicle-mounted communication system |
JP2017204830A (en) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle control system |
JP2017204886A (en) * | 2017-07-26 | 2017-11-16 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Processing device, control method thereof, and program |
US10868692B2 (en) | 2013-10-15 | 2020-12-15 | Kt Corporation | Monitoring device using automation network |
-
2007
- 2007-10-22 JP JP2007273641A patent/JP2009101763A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013069110A1 (en) * | 2011-11-09 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | Navigation device and operation restriction method |
JP2013150128A (en) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Jvc Kenwood Corp | On-vehicle device, on-vehicle device control method, and program |
KR20140106792A (en) * | 2013-02-27 | 2014-09-04 | 주식회사 케이티 | Control Unit for Vehicle Components And Mobile Terminal for Vehicle Control |
KR101999231B1 (en) * | 2013-02-27 | 2019-07-11 | 주식회사 케이티 | Control Unit for Vehicle Components And Mobile Terminal for Vehicle Control |
US10868692B2 (en) | 2013-10-15 | 2020-12-15 | Kt Corporation | Monitoring device using automation network |
CN106515612A (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-22 | 阿尔派株式会社 | Vehicle-mounted equipment and vehicle-mounted communication system |
JP2017204830A (en) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle control system |
JP2017204886A (en) * | 2017-07-26 | 2017-11-16 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Processing device, control method thereof, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101135100B1 (en) | Apparatus and Method for displaying navigation simply display in telematics terminal | |
JP2009101763A (en) | On-vehicle device and control method of the same | |
US6172641B1 (en) | Navigation system with audible route guidance instructions | |
US8700262B2 (en) | Steering wheel controls | |
US8700318B2 (en) | System and method for selective cancellation of navigation lockout | |
JP4622991B2 (en) | Volume control device for car audio system | |
JP2006237735A (en) | Vehicular navigation device | |
JP2007249478A (en) | Mobile phone use warning device | |
US20140081517A1 (en) | Electronic device functionality modification based on safety parameters associated with an operating state of a vehicle | |
TW200949203A (en) | Navigation apparatus and method that adapts to driver's workload | |
JP6400821B2 (en) | Automatic operation control device | |
JP4092829B2 (en) | Car navigation system | |
JP5012319B2 (en) | In-vehicle hands-free communication device and control method for in-vehicle hands-free communication device | |
KR20090020387A (en) | Method for displaying optimal navigating path of vehicles and apparatus therefor | |
JP4063165B2 (en) | In-vehicle information provider | |
US7660664B2 (en) | Information service system | |
JP2011058899A (en) | Navigation device, control method, program, and storage medium | |
KR20100081175A (en) | Navigation apparatus and navigating method thereof | |
JP2004247907A (en) | Apparatus for information on acceptable situation in mobile unit communication | |
JP2004069419A (en) | Car navigation device | |
JP3879699B2 (en) | Information display device remote control system | |
JP4097553B2 (en) | Navigation device | |
WO2021234937A1 (en) | Alarm control device and alarm control method | |
JP2007169915A (en) | Vehicular door window opening/closing device | |
WO2007097143A1 (en) | Telephone responding device, and telephone responding method |