JP2009100161A - Device equipped with microprocessor, and semiconductor integrated circuit - Google Patents
Device equipped with microprocessor, and semiconductor integrated circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009100161A JP2009100161A JP2007268788A JP2007268788A JP2009100161A JP 2009100161 A JP2009100161 A JP 2009100161A JP 2007268788 A JP2007268788 A JP 2007268788A JP 2007268788 A JP2007268788 A JP 2007268788A JP 2009100161 A JP2009100161 A JP 2009100161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock signal
- value
- voltage
- power supply
- supply voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、クロック信号の生成に関するものである。 The present invention relates to clock signal generation.
従来、クロック信号の生成に関する技術としては、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。
Conventionally, as a technique related to generation of a clock signal, for example, one disclosed in
この従来技術では、CPUへ供給されるクロック信号の周波数と、CPUへ供給される電源電圧の電圧値とを連動して変化させていた。したがって、タイマ割込み等の一定の周波数のクロック信号を必要とする場合には、CPUへ供給されるクロック信号をタイマ割込み等の基準とすることはできないという問題があった。 In this prior art, the frequency of the clock signal supplied to the CPU and the voltage value of the power supply voltage supplied to the CPU are changed in conjunction with each other. Therefore, when a clock signal with a constant frequency such as a timer interrupt is required, there is a problem that the clock signal supplied to the CPU cannot be used as a reference for the timer interrupt or the like.
なおこのような問題は、CPUへ供給されるクロック信号の周波数と、CPUへ供給される電源電圧の電圧値とを連動して変化させる場合に限らず、一般に、電源電圧が外乱等によって変動してしまう場合であっても一定の周波数のクロック信号を必要とする装置全般に共通する問題であった。 Such a problem is not limited to the case where the frequency of the clock signal supplied to the CPU and the voltage value of the power supply voltage supplied to the CPU are changed in conjunction with each other. In general, the power supply voltage fluctuates due to a disturbance or the like. This is a problem common to all devices that require a clock signal having a constant frequency.
本発明は、上述した従来の課題を解決するためになされたものであり、供給される電源電圧の電圧値が変動した場合であっても、一定の周波数のクロック信号を生成することのできる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and can generate a clock signal having a constant frequency even when the voltage value of the supplied power supply voltage fluctuates. The purpose is to provide.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するために、以下の形態または適用例を取ることが可能である。 In order to solve at least a part of the problems described above, the present invention can take the following forms or application examples.
[適用例1]
マイクロプロセッサを備える装置であって、
前記マイクロプロセッサに供給される電源電圧を生成する電源電圧生成部と、
前記電源電圧を受けて動作し、前記電源電圧の電圧値の変動に関わらずに一定の周波数の固定クロック信号を生成する固定クロック信号生成部と、
を備える、装置。
[Application Example 1]
A device comprising a microprocessor,
A power supply voltage generator for generating a power supply voltage supplied to the microprocessor;
A fixed clock signal generator that operates in response to the power supply voltage and generates a fixed clock signal having a constant frequency regardless of a variation in the voltage value of the power supply voltage;
An apparatus comprising:
適用例1の装置によれば、供給される電源電圧の電圧値が変動した場合であっても、一定の周波数の固定クロック信号を生成することができる。 According to the apparatus of Application Example 1, a fixed clock signal having a constant frequency can be generated even when the voltage value of the supplied power supply voltage fluctuates.
[適用例2]
適用例1記載の装置であって、
前記固定クロック信号生成部は、
前記電源電圧の供給を受けるとともに、前記電源電圧の電圧値に依存しない一定の電圧を供給する定電圧供給部と、
前記一定の電圧を受けて、前記固定クロック信号を生成する発振部と、
を備える、装置。
[Application Example 2]
An apparatus according to Application Example 1,
The fixed clock signal generator is
A constant voltage supply unit that receives supply of the power supply voltage and supplies a constant voltage that does not depend on a voltage value of the power supply voltage;
An oscillation unit for receiving the constant voltage and generating the fixed clock signal;
An apparatus comprising:
適用例2の装置によれば、定電圧供給部が一定の電圧を発振部に供給するので、供給される電源電圧の電圧値が変動した場合であっても、一定の周波数の固定クロック信号を生成することができる。 According to the apparatus of the application example 2, the constant voltage supply unit supplies a constant voltage to the oscillation unit. Therefore, even if the voltage value of the supplied power supply voltage fluctuates, a fixed clock signal having a constant frequency is generated. Can be generated.
[適用例3]
適用例1または2記載の装置であって、さらに、
前記マイクロプロセッサに供給される周波数可変の動作クロック信号を生成する動作クロック信号生成部を備え、
前記電源電圧生成部は、前記動作クロック信号の周波数に応じて、前記電源電圧の電圧値を変動させる、装置。
[Application Example 3]
The apparatus according to application example 1 or 2, further comprising:
An operation clock signal generation unit for generating an operation clock signal with variable frequency supplied to the microprocessor;
The power supply voltage generation unit varies the voltage value of the power supply voltage according to the frequency of the operation clock signal.
適用例3の装置によれば、動作クロック信号の周波数に応じて電源電圧の電圧値が変動した場合であっても、一定の周波数の固定クロック信号を生成することができる。 According to the apparatus of the application example 3, even when the voltage value of the power supply voltage varies according to the frequency of the operation clock signal, a fixed clock signal having a constant frequency can be generated.
[適用例4]
適用例1ないし3のいずれかに記載の装置であって、さらに、
前記マイクロプロセッサに割込みを発生させる割込管理部を備え、
前記固定クロック信号は、タイマ割込用の基準クロック信号として前記割込管理部に供給される、装置。
[Application Example 4]
The apparatus according to any one of Application Examples 1 to 3, further comprising:
An interrupt management unit for generating an interrupt in the microprocessor;
The fixed clock signal is supplied to the interrupt management unit as a reference clock signal for timer interrupt.
適用例4の装置によれば、割込み管理部がタイマ割込用の基準クロック信号として固定クロック信号を用いるので、タイマ割込みのタイミングを正確にすることができる。 According to the apparatus of Application Example 4, since the interrupt management unit uses the fixed clock signal as the reference clock signal for timer interruption, the timing of timer interrupt can be made accurate.
[適用例5]
半導体集積回路であって、
マイクロプロセッサに供給される電源電圧を生成する電源電圧生成部と、
前記電源電圧を受けて動作し、前記電源電圧の電圧値の変動に関わらずに一定の周波数の固定クロック信号を生成する固定クロック信号生成部と、
を備える、半導体集積回路。
[Application Example 5]
A semiconductor integrated circuit,
A power supply voltage generator for generating a power supply voltage supplied to the microprocessor;
A fixed clock signal generator that operates in response to the power supply voltage and generates a fixed clock signal having a constant frequency regardless of a variation in the voltage value of the power supply voltage;
A semiconductor integrated circuit comprising:
[適用例6]
燃料電池使用機器であって、
マイクロプロセッサと、
前記マイクロプロセッサに供給される電源電圧を生成する燃料電池と、
前記電源電圧を受けて動作し、前記電源電圧の電圧値の変動に関わらずに一定の周波数の固定クロック信号を生成する固定クロック信号生成部と、
を備える、燃料電池使用機器。
[Application Example 6]
Fuel cell equipment,
A microprocessor;
A fuel cell for generating a power supply voltage supplied to the microprocessor;
A fixed clock signal generator that operates in response to the power supply voltage and generates a fixed clock signal having a constant frequency regardless of a variation in the voltage value of the power supply voltage;
An apparatus using a fuel cell.
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、それらの方法または装置の機能を実現するための半導体集積回路、コンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。 Note that the present invention can be realized in various modes. For example, the present invention can be realized in the form of an information processing apparatus, an information processing method, an information processing system, a semiconductor integrated circuit for realizing the functions of the method or apparatus, a computer program, a recording medium on which the computer program is recorded, and the like. .
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. First embodiment:
B. Second embodiment:
C. Third embodiment:
D. Variations:
A.第1実施例:
図1は、本発明の一実施例としての情報処理装置の構成を示すブロック図である。この情報処理装置は、CPUシステム100と、加減速発振部200と、ROM部300と、RAM部400と、記憶装置部500と、入出力部600と、バス700とを備えている。CPUシステム100は、バス700を通じてシステム全体の動作を制御するとともに、固定クロック信号RCK0を生成する。加減速発振部200は、固定クロック信号RCK0に基づいて、CPUシステム100の同期動作を規定する周波数可変の動作クロック信号Fclk−Aを生成してCPUシステム100に供給する。また、加減速発振部200は、情報処理装置の各種の回路(CPUシステム100、ROM部300、RAM部400等)に供給する電源電圧Evdd−Aを発生している。さらに、加減速発振部200は、この電源電圧Evdd−Aの電圧値を、動作クロック信号Fclk−Aの周波数fFclk-Aの値に応じて任意に設定することが可能である。つまり、加減速発振部200は、動作クロック信号Fclk−Aの周波数fFclk-Aが大きい場合には、電源電圧Evdd−Aの電圧値を大きく設定し、逆に、動作クロック信号Fclk−Aの周波数fFclk-Aが小さい場合には、電源電圧Evdd−Aの電圧値を小さく設定することで、消費電力の低減を図ることが可能となる。電源電圧Evdd−Aの設定の方法については後述する。入出力部600への入力は、キーボード、マウス、スタイラスペン、タッチパネル、ネットワークの受信回路などの入力デバイスから入力されるデータである。入出力部600からの出力は、CRTディスプレイ、液晶等の平面表示体などの出力デバイスに与えられる信号である。
A. First embodiment:
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing apparatus as an embodiment of the present invention. The information processing apparatus includes a
図2は、CPUシステム100の内部構成を示すブロック図である。CPUシステム100は、固定クロック信号生成部110と、5つの分周器151〜155と、分周値記憶部156と、割込管理部157と、CPU部160とを備えている。固定クロック信号生成部110は、電源電圧Evdd−Aの供給を受けており、電源電圧Evdd−Aの電圧値が変化した場合であっても、周波数が一定である固定クロック信号RCK0を生成する。固定クロック信号生成部110の内部構成については後述する。5つの分周器151〜155は、割込処理の種類に応じて対応付けられており、それぞれの割込処理に応じて設定された分周値で固定クロック信号RCK0を分周し、それぞれタイマ割込クロック信号TCK_A〜TCK_Eとして出力する。分周値記憶部156は、分周器151〜155の5つの分周値を記憶している。なお、分周値記憶部156に記憶されている5つの分周値は、CPU部160によって任意の値に書き換えることも可能である。割込管理部157は、タイマ割込クロック信号TCK_A〜TCK_Eの割込指令に応じて、CPU部160にタイマ割込みをかける。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the
図3は、固定クロック信号生成部110の内部構成を示すブロック図である。固定クロック信号生成部110は、定電流回路111と、抵抗器112と、発振部120とを備えている。定電流回路111は、電源電圧Evdd−Aの電圧値の変動に関わらずに一定の電流を出力する。したがって、発振部120に供給される電圧値は、電源電圧Evdd−Aの電圧値に関わらずに、一定の電圧値となる。すなわち、定電流回路111と抵抗器112は定電圧回路として機能している。発振部120は、インバータ121と、水晶発振子122と、2つのコンデンサー123,124と、バッファ125とを備えている。前述したように、発振部120に供給される電圧値は一定となるため、バッファ125から出力される固定クロック信号RCK0の周波数fRCK0は、電源電圧Evdd−Aの変動に関わらずに一定値となる。したがって、この固定クロック信号RCK0を基準とすれば、電源電圧Evdd−Aの変動に関わらずに一定の周波数を有するタイマ割込クロック信号TCK_A〜TCK_Eを生成することが可能となる。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of the fixed clock
図4は、情報処理装置のOSが行う電力制御の処理を示すフローチャートである。ステップS10では、タイマ割込みの有無を監視する。タイマ割込みとしては、例えば、モータの回転速度の検出(モータ制御回路にCPUシステム100を適用した場合)や、D−RAMのリフレッシュ等がある。タイマ割込みが無かった場合は、タイマ割込みの有無の監視を継続する。タイマ割込みがあった場合は、ステップS20〜S60において、タイマ割込みの種別を判定し、ステップS70〜S110において、タイマ割込みの種別に応じて電力制御を行いつつ、処理を実行する。ステップS120では、割込み処理に応じて変更された電力制御を、もとの低電力制御に戻し、再びタイマ割込みの有無を監視する。
FIG. 4 is a flowchart illustrating power control processing performed by the OS of the information processing apparatus. In step S10, the presence / absence of a timer interrupt is monitored. Examples of the timer interrupt include detection of the rotation speed of the motor (when the
図5は、割込処理Aの内部の処理を示すフローチャートである。なお、この図5では割込処理Aとして説明しているが、図4で説明した割込処理B〜Eの場合も同様である。ステップS71では、タイマ割込みの種別に応じた割込状態テーブルを参照する。ステップS72では、CPUシステム100から加減速発振部200に動作クロック信号Fclk−Aの周波数指令値が供給される。この周波数指令値は、割込状態テーブル内に格納されている。ステップS73では、加減速発振部200が、周波数指令値に応じて、電源電圧Evdd−Aの電圧値と、動作クロック信号Fclk−Aの周波数を変化させる。ステップS74では、電源電圧Evdd−Aの電圧値と、動作クロック信号Fclk−Aの周波数が変化した状態で、処理Aを実行する。処理Aが終了すれば、図4のステップS120で、電源電圧Evdd−Aの電圧値と、動作クロック信号Fclk−Aの周波数を元に戻し、再び低電力制御にする。
FIG. 5 is a flowchart showing an internal process of the interrupt process A. Although the interrupt process A is described in FIG. 5, the same applies to the interrupt processes B to E described in FIG. In step S71, the interrupt status table corresponding to the type of timer interrupt is referred to. In step S <b> 72, the frequency command value of the operation clock signal Fclk-A is supplied from the
図6は、電源電圧Evdd−Aが変化した場合における動作クロック信号Fclk−Aの周波数値fFclk-Aと固定クロック信号RCK0の周波数値fRCK0を示すグラフである。なお、このグラフの縦軸は、対数スケールとして描かれている。この図6によれば、動作クロック信号Fclk−Aの周波数値fFclk-Aは、電源電圧Evdd−Aの電圧値と連動して変化させているが、固定クロック信号RCK0の周波数値fRCK0は、電源電圧Evdd−Aの電圧値に関わらずに常に一定の値を示すことが理解できる。 FIG. 6 is a graph showing the frequency value fFclk-A of the operation clock signal Fclk-A and the frequency value fRCK0 of the fixed clock signal RCK0 when the power supply voltage Evdd-A changes. Note that the vertical axis of this graph is drawn as a logarithmic scale. According to FIG. 6, the frequency value fFclk-A of the operation clock signal Fclk-A is changed in conjunction with the voltage value of the power supply voltage Evdd-A, but the frequency value fRCK0 of the fixed clock signal RCK0 is It can be understood that a constant value is always shown regardless of the voltage value of the voltage Evdd-A.
図7は、加減速発振部200の内部構成を示すブロック図である。加減速発振部200は、電源電圧Evdd−Aを生成する回路として、上位電圧限界値記憶部210と、下位電圧限界値記憶部212と、上位周波数値記憶部214と、下位周波数値記憶部216と、電源電圧制御部230と、電圧補間器250と、DA変換器(DAC)260と、基準周波数値記憶部226とを備えている。加減速発振部200は、さらに、動作クロック信号Fclk−Aを生成する回路として、基準分周器220と、PLL回路270と、基準分周値記憶部222と、分周値記憶部224と、を備えている。なお、基準分周値記憶部222及び分周値記憶部224は、電源電圧Evdd−Aを生成する回路としても利用される。PLL回路270は、位相比較部272と、ループフィルタ(LPF)274と、電圧制御発振器(VCO)276と、分周器278とを備えている。
FIG. 7 is a block diagram showing an internal configuration of the acceleration /
上位電圧限界値記憶部210と、下位電圧限界値記憶部212と、上位周波数値記憶部214と、下位周波数値記憶部216は、バス700を介してCPUシステム100に接続されており、CPUシステム100により設定された上位電圧限界値Emaxと、下位電圧限界値Eminと、上位周波数値Fmaxと、下位周波数値Fminとを、それぞれ記憶している。電源電圧制御部230は、電源電圧Evdd−Aの電圧値を設定する設定電圧値Evddを出力する。設定電圧値Evddは、上位電圧限界値Emaxを最大値とし、下位電圧限界値Eminを最小値とする範囲の値として出力される。電圧補間器250は、設定電圧値Evddに基づいて、設定電圧補間値Evdd−Dを出力する。ただし、電圧補間器250は、電源電圧制御部230内に設けてもよく、また、省略することも可能である。なお、電源電圧制御部230および電圧補間器250の動作の詳細については後述する。DA変換器260は、設定電圧補間値Evdd−Dをデジタル信号からアナログ信号に変換することによって電源電圧Evdd−Aを生成し、生成した電源電圧Evdd−AをCPUシステム100等に供給する。電圧補間器250が省略されている場合では、DA変換器260は、設定電圧値Evddをデジタル信号からアナログ信号に変換することによって電源電圧Evdd−Aを生成する。
The upper voltage limit
基準分周値記憶部222と分周値記憶部224は、バス700を介してCPUシステム100に接続されており、CPUシステム100により設定された基準分周値Mと分周値Nとをそれぞれ記憶している。固定クロック信号RCK0は、CPUシステム100によって生成され、基準分周器220と、電圧補間器250に供給される。基準分周器220は、基準分周値記憶部222に記憶された分周値Mで固定クロック信号RCK0を分周することによって、分周クロック信号RCK1を生成する。
The reference frequency division
基準分周器220で生成された分周クロック信号RCK1は、位相比較部272に基準信号として供給される。分周器278によって生成される分周信号DVCKは、位相比較部272に比較信号として入力される。位相比較部272は、これら2つの信号RCK1,DVCKの位相差を示す誤差信号CPSを生成する。この誤差信号CPSは、チャ−ジポンプ回路を内蔵するループフィルタ274に送られる。ループフィルタ274内のチャージポンプ回路は、誤差信号CPSのパルスレベルとパルス数とに応じた電圧レベルを有する電圧制御信号LPSを生成して出力する。
The divided clock signal RCK1 generated by the
電圧制御発振器276は、電圧制御信号LPSの電圧レベルに応じた発振周波数を有する動作クロック信号Fclk−Aを出力する。この動作クロック信号Fclk−Aは、分周値記憶部224に記憶された分周値Nに基づいて、分周器278で1/Nに分周される。分周器278で生成された分周信号DVCKは、前述したように、位相比較部272に送られて分周クロック信号RCK1と位相比較される。そして、2つの信号RCK1,DVCKの位相差が0になるように、動作クロック信号Fclk−Aの周波数が収束していく。収束後の動作クロック信号Fclk−Aの周波数は、分周クロック信号RCK1の周波数fRCK1に分周値Nを乗じた値となる。
The voltage controlled
固定クロック信号RCK0の周波数fRCK0と、分周クロック信号RCK1の周波数fRCK1と、動作クロック信号Fclk−Aの周波数fFclk-Aとの関係は次の通りである。
fRCK1=fRCK0/M …(1)
fFclk-A=N×fRCK1=N×fRCK0/M …(2)
The relationship between the frequency fRCK0 of the fixed clock signal RCK0, the frequency fRCK1 of the divided clock signal RCK1, and the frequency fFclk-A of the operation clock signal Fclk-A is as follows.
fRCK1 = fRCK0 / M (1)
fFclk-A = N × fRCK1 = N × fRCK0 / M (2)
例えば、fRCK0=10MHz,M=100,N=1000とすれば、fRCK1=100KHz,fFclk-A=100MHzとなる。 For example, if fRCK0 = 10 MHz, M = 100, and N = 1000, then fRCK1 = 100 KHz and fFclk-A = 100 MHz.
CPUシステム100が、分周値記憶部224に記憶された分周値Nと、基準分周値記憶部222に記憶された基準分周値Mの値を書き換えると、動作クロック信号Fclk−Aの周波数fFclk-Aを連続的に任意の所望の値に設定することができる。これは、分周値記憶部224と基準分周値記憶部222とを設けるようにした利点である。前述した図5のステップS72では、これらの分周値M,Nが周波数指令値としてCPUシステム100から加減速発振部200に供給される。
When the
図8は、電圧制御発振器276のVF特性を示すグラフである。縦軸は、電圧制御発振器276に入力される電圧値Vin[V]を示し、横軸は、電圧制御発振器276から出力されるクロック信号の周波数値Fvco[Hz]を示している。この電圧制御発振器276は、レンジ切り替えを要することなく1KHzから12GHzの周波数域を有する動作クロック信号Fclk−Aを出力することが可能である。したがって、この電圧制御発振器276をPLL回路270に用いれば、1KHzから12GHzの範囲内の周波数域ではレンジ切り替えを要しないため、レンジ切り替えによるサグやハザード等の問題が生じないという利点がある。また、CPUシステム100がレンジ切り替えのための制御をする必要がないという利点もある。このように、電圧制御発振器276としては、CPUシステム100に供給されるクロック信号の周波数域の全体にわたってレンジ切り替えが不要な回路を用いることが好ましい。
FIG. 8 is a graph showing the VF characteristics of the voltage controlled
図9(A)は、電源電圧制御部230の内部構成を示すブロック図である。電源電圧制御部230は、相関係数演算部232と、周波数指令値演算部234と、設定電圧値演算部236とを備えている。図9(B)は、上記3つの演算部232,234,236の演算式を示している。相関係数演算部232は、上位電圧限界値Emaxと、下位電圧限界値Eminと、上位周波数値Fmaxと、下位周波数値Fminとに基づいて、相関係数Kを求める。周波数指令値演算部234は、基準分周値Mと、分周値Nと、基準周波数値記憶部226に記憶された基準周波数値Fscとに基づいて、周波数指令値Fclkを求める。基準周波数値記憶部226は、バス700に接続されており(図7)、CPUシステム100によって基準周波数値Fscが設定される。基準周波数値Fscは、固定クロック信号RCK0の周波数fRCK0と同一の周波数に設定される。設定電圧値演算部236は、相関係数Kと、周波数指令値Fclkと、下位周波数値Fminとに基づいて、設定電圧値Evddを求める。相関係数Kと、周波数指令値Fclkと、設定電圧値Evddは、次の式によって求めることができる。
K=(Emax−Emin)/(log(Fmax)−log(Fmin)) …(3)
Fclk=Fsc・N/M …(4)
Fclk<Fminのとき、
Evdd=Emin …(5)
Fmin≦Fclk≦Fmaxのとき、
Evdd=K・(log(Fclk)−log(Fmin))+Emin …(6)
Fmax<Fclkのとき、
Evdd=Fmax …(7)
FIG. 9A is a block diagram illustrating an internal configuration of the power supply
K = (Emax−Emin) / (log (Fmax) −log (Fmin)) (3)
Fclk = Fsc · N / M (4)
When Fclk <Fmin,
Evdd = Emin (5)
When Fmin ≦ Fclk ≦ Fmax,
Evdd = K · (log (Fclk) −log (Fmin)) + Emin (6)
When Fmax <Fclk,
Evdd = Fmax (7)
図9(C)は、周波数指令値Fclkと設定電圧値Evddとの関係を示すグラフである。このグラフでは、周波数指令値Fclkの常用対数をとった値を横軸とし、設定電圧値Evddを縦軸として示している。上記(2),(4)式から理解できるように、周波数指令値Fclkは、電圧制御発振器276から出力される動作クロック信号Fclk−Aの周波数fFclk-Aと等しい値として設定される。また、上記(3),(6)式で示したように、設定電圧値Evddは、周波数指令値Fclkの常用対数をとった値に比例するように設定される。これは、動作クロック信号Fclk−Aおよび周波数指令値Fclkが広範囲の周波数域で変化した場合であっても、その周波数に対応して設定電圧値Evddを定めることができるようにするためである。そして、周波数指令値Fclkが下位周波数値Fminよりも小さい値を示した場合は、設定電圧値Evddは下位電圧限界値Eminに設定され、周波数指令値Fclkが上位周波数値Fmaxよりも大きい値を示した場合は、設定電圧値Evddは上位電圧限界値Emaxに設定される((5),(7)式)。このようにすれば、CPUシステム100等に供給される電源電圧Evdd−Aの上限値と下限値を規定することができるからである。
FIG. 9C is a graph showing the relationship between the frequency command value Fclk and the set voltage value Evdd. In this graph, the value obtained by taking the common logarithm of the frequency command value Fclk is shown on the horizontal axis, and the set voltage value Evdd is shown on the vertical axis. As can be understood from the above equations (2) and (4), the frequency command value Fclk is set as a value equal to the frequency fFclk-A of the operation clock signal Fclk-A output from the voltage controlled
図10(A)は、電圧補間器250の内部構成を示すブロック図である。電圧補間器250は、第1設定電圧値記憶部252と、第2設定電圧値記憶部254と、電圧補間値生成部256とを備えている。第1設定電圧値記憶部252は、電源電圧制御部230(図7)から順次供給される設定電圧値Evddを記憶する。設定電圧値Evddの値は、基準分周値Mや分周値Nの値に応じて変化する。第1設定電圧値記憶部252は、設定電圧値Evddの値が変化すると、すでに記憶されている変化前の設定電圧値Evdd_nを第2設定電圧値記憶部254に供給すると共に、変化前の設定電圧値Evdd_nを順次変化後の設定電圧値Evdd_n+1で上書きして記憶する。第2設定電圧値記憶部254は、第1設定電圧値記憶部252から供給された変化前(上書きされる前)の設定電圧値Evdd_nを記憶する。つまり、第1設定電圧値記憶部252が変化後の設定電圧値Evdd_n+1を記憶しているときは、第2設定電圧値記憶部254は、変化前の設定電圧値Evdd_nを記憶していることとなる。
FIG. 10A is a block diagram showing the internal configuration of the
図10(B)は、電圧補間値生成部256から出力される設定電圧補間値Evdd−Dと時間の経過との関係を示すグラフである。電圧補間値生成部256は、設定電圧値Evddが変化していない場合は、第1設定電圧値記憶部252に記憶されている設定電圧値Evdd_n+1の値をそのまま設定電圧補間値Evdd−Dとして出力する。設定電圧値Evddが変化した場合は、電圧補間値生成部256は、第1設定電圧値記憶部252に新たに記憶された変化後の設定電圧値Evdd_n+1と、第2設定電圧値記憶部254に記憶された変化前の設定電圧値Evdd_nとを比較すると共に、それら2つの値の間を補間する補間値を、設定電圧補間値Evdd−Dとして順次出力する。すなわち、設定電圧補間値Evdd−Dは、変化前の設定電圧値Evdd_nの値から、変化後の設定電圧値Evdd_n+1の値に徐々に近づくように直線状の変化曲線にしたがって出力される。設定電圧補間値Evdd−Dの生成方法としては、例えば、電圧補間値生成部256に固定クロック信号RCK0を供給し、固定クロック信号RCK0の1クロックごとに、変化前の設定電圧値Evdd_nに所定の値を加算または減算して設定電圧補間値Evdd−Dとして出力する。そして、設定電圧補間値Evdd−Dの値が変化後の設定電圧値Evdd_n+1の値と一致するまで、所定の値を加算または減算し続ければよい。このように設定電圧補間値Evdd−Dを出力すれば、単位時間当たりの電源電圧Evdd−Aの変化量は一定となる。DA変換器260(図7)は、デジタル信号である設定電圧補間値Evdd−Dをアナログ信号である電源電圧Evdd−Aに変換し、電源電圧Evdd−AをCPUシステム100等に供給する。
FIG. 10B is a graph showing the relationship between the set voltage interpolation value Evdd-D output from the voltage interpolation
したがって、基準分周値Mや分周値Nの値が大きく変化し、設定電圧値Evddの値が急激に変化した場合であっても、電圧補間器250の出力の設定電圧補間値Evdd−Dの値は緩やかに変化する。そのため、CPUシステム100等に供給される電源電圧Evdd−Aの値が急激に変化することを抑制することが可能となる。
Therefore, even when the reference frequency division value M or the frequency division value N changes greatly and the value of the set voltage value Evdd changes abruptly, the set voltage interpolation value Evdd-D of the output of the
このように、第1実施例では、電源電圧Evdd−Aの電圧値を変動させた場合であっても、一定の周波数値を示す固定クロック信号RCK0を生成することが可能である。そして、この固定クロック信号RCK0を基準とすれば、電源電圧Evdd−Aの変動に関わらずに一定の周波数を有するタイマ割込クロック信号TCK_A〜TCK_Eを生成することが可能となる。 As described above, in the first embodiment, even when the voltage value of the power supply voltage Evdd-A is changed, it is possible to generate the fixed clock signal RCK0 indicating a constant frequency value. Then, using this fixed clock signal RCK0 as a reference, it becomes possible to generate timer interrupt clock signals TCK_A to TCK_E having a constant frequency regardless of fluctuations in the power supply voltage Evdd-A.
なお、CPU部160(図2)は、本発明におけるマイクロプロセッサに相当し、電源電圧制御部230(図7,図9)と、電圧補間器250(図7,図10)と、DA変換器260(図7)は、本発明における電源電圧生成部に相当し、基準分周器220(図7)と、PLL回路270(図7)は、本発明における動作クロック信号生成部に相当する。固定クロック信号生成部110(図3)内の定電流回路111と、抵抗器112は、本発明における定電圧供給部に相当する。
The CPU unit 160 (FIG. 2) corresponds to the microprocessor in the present invention, and includes a power supply voltage control unit 230 (FIGS. 7 and 9), a voltage interpolator 250 (FIGS. 7 and 10), and a DA converter. 260 (FIG. 7) corresponds to the power supply voltage generation unit in the present invention, and the reference frequency divider 220 (FIG. 7) and the PLL circuit 270 (FIG. 7) correspond to the operation clock signal generation unit in the present invention. The constant
B.第2実施例:
図11は、第2実施例における固定クロック信号生成部110bの内部構成を示す説明図である。この固定クロック信号生成部110bは、抵抗器127と、ツェナーダイオード128と、発振部120とを備えている。発振部120の内部構成は、第1実施例と同じである。また、固定クロック信号発生部以外の他の構成は第1実施例と同じである。
B. Second embodiment:
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the fixed
このように、抵抗器127とツェナーダイオード128とを用いて定電圧回路を構成しても、第1実施例と同様に、電源電圧Evdd−Aの電圧値が変動した場合であっても、一定の周波数値を示す固定クロック信号RCK0を生成することが可能である。なお、抵抗器127と、ツェナーダイオード128は、本発明における定電圧供給部に相当する。
As described above, even if the constant voltage circuit is configured by using the
C.第3実施例:
図12は、第3実施例における発振部120cの内部構成を示す説明図である。この発振部120cは、奇数個のインバータ129を直列に備えたリングオシレータである。発振部以外の他の構成は、第1および第2実施例と同じである。奇数個のインバータ129には、第1,第2実施例と同様に、電源電圧Evdd−Aの電圧値が変動した場合であっても、一定の電圧が供給される。したがって、この発振部120cを用いても、一定の周波数値を示す固定クロック信号RCK0を生成することができる。
C. Third embodiment:
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the
D.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
D. Variations:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
D1.変形例1:
上記実施例では、発振部120の内部に水晶振動子を用いていたが(図3,図11)、この代わりに、セラミック振動子等の種々の振動子を用いることも可能である。また、発振部としては、上記実施例の発振部120(図3,図11),120c(図12)の構成の他に、一定の電圧が与えられれば、一定の周波数のクロック信号を生成するようなその他の種々の構成とすることが可能である。
D1. Modification 1:
In the above embodiment, a crystal resonator is used in the oscillation unit 120 (FIGS. 3 and 11), but various resonators such as a ceramic resonator can be used instead. In addition to the configuration of the oscillators 120 (FIGS. 3 and 11) and 120c (FIG. 12) of the above embodiment, the oscillator generates a clock signal having a constant frequency when a constant voltage is applied. Various other configurations as described above are possible.
D2.変形例2:
上記実施例では、固定クロック信号生成部110,110bの内部構成が示されているが(図3,図11)、固定クロック信号発生部の内部構成はこれに限られず、発振部120,120cに供給される電圧値が一定となるようなその他の種々の構成とすることが可能である。
D2. Modification 2:
In the above embodiment, the internal configuration of the fixed clock
D3.変形例3:
上記実施例では、CPUシステム100は、5つの分周器151〜155を備えていたが、分周器の数は5つに限られず、CPUシステム100は任意の数の分周器を備えることができる。
D3. Modification 3:
In the above embodiment, the
D4.変形例4:
上記実施例では、加減速発振部200は、電源電圧Evdd−Aの電圧値を、動作クロック信号Fclk−Aの周波数と連動させて変化させていたが、動作クロック信号Fclk−Aの周波数を変化させずに、電源電圧Evdd−Aの電圧値のみを変更するように加減速発振部200を構成してもよい。また、本発明は、電源電圧の電圧値が外乱等によって変動してしまう場合にも適用可能であり、この場合にも、電源電圧の電圧値の変動によらずに、一定の周波数値を示す固定クロック信号を生成することができる。
D4. Modification 4:
In the above embodiment, the acceleration /
D5.変形例5:
上記実施例では、タイマ割込みの種別に応じて電力制御を行っていたが、この代わりに、情報処理装置において起動するアプリケーションの種別や、I/O割込みの種別に応じて分周値M,Nの値を設定し、電力制御を行うことも可能である。
D5. Modification 5:
In the above embodiment, power control is performed according to the type of timer interrupt, but instead of this, the divided values M and N are determined according to the type of application to be activated in the information processing apparatus and the type of I / O interrupt. It is also possible to perform power control by setting the value of.
D6.変形例6:
上記実施例では、マイクロプロセッサとしてCPU部160を用いていたが、この代わりに、種々のデータ処理を行うマイクロプロセッサ、たとえば、画像処理用のプロセッサ(GPU:Graphics Processing Unit)等を用いることも可能である。
D6. Modification 6:
In the above-described embodiment, the
D7.変形例7:
上記実施例では、加減速発振部200によってCPUシステム100の周波数と電圧の制御を行っていたが、加減速発振部200の全部または一部(たとえば、DA変換器260を除く加減速発振部200等)を半導体集積回路で実現することも可能である。また、加減速発振部200の全部または一部の機能を有する半導体集積回路を1チップCPUまたはDSP内の回路に取り込んで1チップ化することも可能である。このようにして得られたチップを小型携帯機器、電子ペーパ等の極低消費電力化を要求する機器に搭載すれば、消費電力の低減を実現することが可能であり、これらの機器の高寿命化を容易に実現することができる。
D7. Modification 7:
In the above embodiment, the frequency and voltage of the
D8.変形例8:
本発明による回路や装置は、携帯電話、携帯用パソコン、PDA等の携帯機器にも適用可能である。本発明を携帯機器に適用した場合には、上述した種々の効果(低消費電力、周波数が供給電圧の電圧値に依存しない固定クロック信号の生成)が特に顕著である。同様に、本発明による回路や装置は、車両等の移動体にも適用可能であり、携帯機器に適用した場合と同様の効果を有する。
D8. Modification 8:
The circuit and device according to the present invention can also be applied to portable devices such as a mobile phone, a portable personal computer, and a PDA. When the present invention is applied to a portable device, the various effects described above (low power consumption, generation of a fixed clock signal whose frequency does not depend on the voltage value of the supply voltage) are particularly remarkable. Similarly, the circuit and the device according to the present invention can be applied to a moving body such as a vehicle, and have the same effect as when applied to a portable device.
図13は、本発明の実施例による回路を利用した携帯電話を示す説明図である。図13(A)は携帯電話701の外観を示しており、図13(B)は、内部構成の例を示している。携帯電話701は、携帯電話701の動作を制御する制御回路710と、燃料電池730とを備えている。燃料電池730は、制御回路710に電源を供給する。制御回路710は、MPU712と周辺回路714とを備えている。MPU712は、図1のCPUシステム100に相当し、周辺回路714は、図1の加減速発振部200と、ROM部300と、RAM部400と、記憶装置部500とを含んでいる。この制御回路710内においても、上記実施例で説明した種々の処理を実現することが可能である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a mobile phone using a circuit according to an embodiment of the present invention. FIG. 13A shows the appearance of the
100…CPUシステム
110…固定クロック信号発生部
110b…固定クロック信号発生部
111…定電流発生装置
112…抵抗器
120…発振部
120c…発振部
121…インバータ
122…水晶発振子
123…コンデンサー
125…バッファ
127…抵抗器
128…ツェナーダイオード
129…インバータ
151〜155…分周器
156…分周値記憶部
157…割込管理部
160…CPU部
200…加減速発振部
210…上位電圧限界値記憶部
212…下位電圧限界値記憶部
214…上位周波数値記憶部
216…下位周波数値記憶部
218…基準発振部
220…基準分周器
222…基準分周値記憶部
224…分周値記憶部
226…基準周波数値記憶部
230…電源電圧制御部
232…相関係数演算部
234…周波数指令値演算部
236…設定電圧値演算部
250…電圧補間器
252…第1設定電圧値記憶部
254…第2設定電圧値記憶部
256…電圧補間値生成部
260…DA変換器
270…PLL回路
272…位相比較部
274…ループフィルタ
276…電圧制御発振器
278…分周器
300…ROM部
400…RAM部
500…記憶装置部
600…入出力部
700…バス
701…携帯電話
710…制御回路
712…MPU
714…周辺回路
730…燃料電池
DESCRIPTION OF
714 ...
Claims (6)
前記マイクロプロセッサに供給される電源電圧を生成する電源電圧生成部と、
前記電源電圧を受けて動作し、前記電源電圧の電圧値の変動に関わらずに一定の周波数の固定クロック信号を生成する固定クロック信号生成部と、
を備える、装置。 A device comprising a microprocessor,
A power supply voltage generator for generating a power supply voltage supplied to the microprocessor;
A fixed clock signal generator that operates in response to the power supply voltage and generates a fixed clock signal having a constant frequency regardless of a variation in the voltage value of the power supply voltage;
An apparatus comprising:
前記固定クロック信号生成部は、
前記電源電圧の供給を受けるとともに、前記電源電圧の電圧値に依存しない一定の電圧を供給する定電圧供給部と、
前記一定の電圧を受けて、前記固定クロック信号を生成する発振部と、
を備える、装置。 The apparatus of claim 1, comprising:
The fixed clock signal generator is
A constant voltage supply unit that receives supply of the power supply voltage and supplies a constant voltage that does not depend on a voltage value of the power supply voltage;
An oscillation unit for receiving the constant voltage and generating the fixed clock signal;
An apparatus comprising:
前記マイクロプロセッサに供給される周波数可変の動作クロック信号を生成する動作クロック信号生成部を備え、
前記電源電圧生成部は、前記動作クロック信号の周波数に応じて、前記電源電圧の電圧値を変動させる、装置。 The apparatus according to claim 1 or 2, further comprising:
An operation clock signal generation unit for generating an operation clock signal with variable frequency supplied to the microprocessor;
The power supply voltage generation unit varies the voltage value of the power supply voltage according to the frequency of the operation clock signal.
前記マイクロプロセッサに割込みを発生させる割込管理部を備え、
前記固定クロック信号は、タイマ割込用の基準クロック信号として前記割込管理部に供給される、装置。 The apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
An interrupt management unit for generating an interrupt in the microprocessor;
The fixed clock signal is supplied to the interrupt management unit as a reference clock signal for timer interrupt.
マイクロプロセッサに供給される電源電圧を生成する電源電圧生成部と、
前記電源電圧を受けて動作し、前記電源電圧の電圧値の変動に関わらずに一定の周波数の固定クロック信号を生成する固定クロック信号生成部と、
を備える、半導体集積回路。 A semiconductor integrated circuit,
A power supply voltage generator for generating a power supply voltage supplied to the microprocessor;
A fixed clock signal generator that operates in response to the power supply voltage and generates a fixed clock signal having a constant frequency regardless of a variation in the voltage value of the power supply voltage;
A semiconductor integrated circuit comprising:
マイクロプロセッサと、
前記マイクロプロセッサに供給される電源電圧を生成する燃料電池と、
前記電源電圧を受けて動作し、前記電源電圧の電圧値の変動に関わらずに一定の周波数の固定クロック信号を生成する固定クロック信号生成部と、
を備える、燃料電池使用機器。 Fuel cell equipment,
A microprocessor;
A fuel cell for generating a power supply voltage supplied to the microprocessor;
A fixed clock signal generator that operates in response to the power supply voltage and generates a fixed clock signal having a constant frequency regardless of a variation in the voltage value of the power supply voltage;
An apparatus using a fuel cell.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268788A JP2009100161A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Device equipped with microprocessor, and semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268788A JP2009100161A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Device equipped with microprocessor, and semiconductor integrated circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100161A true JP2009100161A (en) | 2009-05-07 |
Family
ID=40702760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007268788A Pending JP2009100161A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Device equipped with microprocessor, and semiconductor integrated circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009100161A (en) |
-
2007
- 2007-10-16 JP JP2007268788A patent/JP2009100161A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3866781B2 (en) | Information processing device with improved power consumption | |
US11101806B2 (en) | Frequency regulator and frequency regulating method thereof, and electronic device | |
JP4377696B2 (en) | Frequency converter and usage | |
TWI451763B (en) | Receiver capable of generating audio reference clock | |
JPH08223037A (en) | Frequency synthesizer | |
JP2007129306A (en) | Pll control circuit | |
US9503108B2 (en) | Oscillation circuit, oscillator, electronic device, and moving object | |
EP1688820A2 (en) | Clock supplying method and information processing apparatus | |
US6845462B2 (en) | Computer containing clock source using a PLL synthesizer | |
US9225347B2 (en) | Oscillator | |
JP2009100161A (en) | Device equipped with microprocessor, and semiconductor integrated circuit | |
JP2015080070A (en) | Oscillation circuit, oscillator, electronic apparatus and movable body | |
CN111030686B (en) | Low-phase-noise intermediate-frequency oscillation signal generating circuit and method | |
CN114265470A (en) | Clock circuit and method for providing clock for CPU | |
JP2877185B2 (en) | Clock generator | |
JP4344194B2 (en) | Information processing device with improved power consumption | |
KR20200085790A (en) | Frequency fixed loop, electronic device, and frequency generation method | |
JP6778715B2 (en) | Oscillators, oscillators, electronics and mobiles | |
JP6672008B2 (en) | Oscillator and method of manufacturing oscillator | |
JP2003264431A (en) | Signal generator | |
CN118113111A (en) | Frequency control circuit, method, chip and electronic equipment | |
JPH09191249A (en) | Frequency deviation correction system | |
JP2005252535A (en) | Oscillation circuit and pll circuit | |
JP2003091328A (en) | Computer | |
JPH04255111A (en) | Numerically controlled oscillator |