JP2009098482A - Projector and image projection system - Google Patents

Projector and image projection system Download PDF

Info

Publication number
JP2009098482A
JP2009098482A JP2007270989A JP2007270989A JP2009098482A JP 2009098482 A JP2009098482 A JP 2009098482A JP 2007270989 A JP2007270989 A JP 2007270989A JP 2007270989 A JP2007270989 A JP 2007270989A JP 2009098482 A JP2009098482 A JP 2009098482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
authentication
image
unit
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007270989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Ozawa
孝 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007270989A priority Critical patent/JP2009098482A/en
Publication of JP2009098482A publication Critical patent/JP2009098482A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projector that can be restricted in use without performing complicated authentication operation, and an image projection system. <P>SOLUTION: When power is supplied to the projector 2 from a commercial power source, a control section 20 reads a registered ID from a storage part 21 and outputs an authentication request with the registered ID to a server from a network communication part 27. When authentication is established, the control section 20 instructs a power circuit 25 to start supply of operating power to shift the projector 2 into a power-on state, and further instructs a light source control section 26 to light a light source 11. As a result, an image (an input image) corresponding to image information input from an image input part 23 or the network communication part 27 is projected from an image projecting part 10. When authentication is not established, the projector 2 cannot be shifted into the power-on state, and the use of the projector 2, i.e., image projection, is restricted. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像を投写するプロジェクタ及び画像投写システムに関する。   The present invention relates to a projector and an image projection system that project an image.

画像を投写するプロジェクタにおいて、第三者による不正使用を防止するために、所定の認証操作が行われた場合にのみ使用可能となるプロジェクタ(投射装置)が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このようなプロジェクタを使用するためには、装置本体に備わる操作部や、装置本体を遠隔操作するためのリモコンに対して、所定のシーケンスの操作(例えば、暗証番号の入力操作等)を行う必要がある。   In order to prevent unauthorized use by a third party in a projector that projects an image, a projector (projection device) that can be used only when a predetermined authentication operation is performed has been proposed (for example, Patent Document 1). reference). In order to use such a projector, it is necessary to perform a predetermined sequence of operations (for example, a password input operation) on an operation unit provided in the apparatus main body or a remote control for remotely operating the apparatus main body. There is.

特開2005−338604号公報JP 2005-338604 A

しかしながら、上記のようなプロジェクタでは、第三者による不正使用が防止できる一方で、プロジェクタを起動する度に認証操作を行わなければならないため、ユーザに煩わしさを感じさせてしまうという問題を有している。このため、認証操作を行わせることによって不正使用を防止可能な機能を有しながら、この機能を無効に設定した状態で使用される場合も多く、この場合には、プロジェクタは不正使用や盗難に対して無防備な状態になってしまう。   However, while the projector as described above can prevent unauthorized use by a third party, the authentication operation has to be performed every time the projector is activated, which causes the user to feel troublesome. ing. For this reason, there are many cases where the projector is used in a state where this function is disabled while having a function capable of preventing unauthorized use by performing an authentication operation. On the other hand, it becomes unprotected.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]本適用例に係るプロジェクタは、画像を投写するプロジェクタであって、ネットワークを介して通信を行うネットワーク通信部と、当該プロジェクタの認証に用いられる認証情報を記憶する記憶部と、前記ネットワークに接続されている認証サーバに対して、前記ネットワーク通信部から前記認証情報を出力し、前記認証情報に基づく認証を要求する認証情報出力部と、前記認証サーバによる認証結果に基づいて前記画像の投写を制限する投写制御部と、を備えたことを特徴とする。   Application Example 1 A projector according to this application example is a projector that projects an image, and includes a network communication unit that performs communication via a network, a storage unit that stores authentication information used for authentication of the projector, An authentication information output unit that outputs the authentication information from the network communication unit to the authentication server connected to the network and requests authentication based on the authentication information, and based on an authentication result by the authentication server And a projection control unit that limits image projection.

このプロジェクタによれば、認証情報出力部が、記憶部に記憶されている認証情報をネットワークを介して認証サーバに出力し、投写制御部が、認証サーバによる認証結果に基づいてプロジェクタの画像の投写を制限するため、煩雑な認証操作を行うことなく、プロジェクタの使用を制限することが可能となる。   According to this projector, the authentication information output unit outputs the authentication information stored in the storage unit to the authentication server via the network, and the projection control unit projects the projector image based on the authentication result by the authentication server. Therefore, the use of the projector can be restricted without performing a complicated authentication operation.

[適用例2]上記適用例に係るプロジェクタにおいて、前記認証情報出力部は、前記画像の投写に先立って前記認証情報を出力し、前記投写制御部は、前記認証サーバによる当該プロジェクタの認証が成立した場合に、前記画像の投写を開始させることが望ましい。   Application Example 2 In the projector according to the application example, the authentication information output unit outputs the authentication information prior to the projection of the image, and the projection control unit establishes authentication of the projector by the authentication server. In this case, it is desirable to start projecting the image.

このプロジェクタによれば、認証情報出力部が、画像の投写に先立って認証情報を認証サーバに出力し、認証サーバによる認証が成立した場合に、投写制御部が画像の投写を開始させるため、認証サーバにアクセスできない環境下では、画像の投写を開始させることができない。つまり、プロジェクタを使用可能な環境が制限されることになるため、プロジェクタの不正使用や盗難を防止することが可能となる。   According to this projector, the authentication information output unit outputs the authentication information to the authentication server prior to image projection, and when the authentication by the authentication server is established, the projection control unit starts projecting the image. In an environment where the server cannot be accessed, image projection cannot be started. In other words, since the environment in which the projector can be used is limited, it is possible to prevent unauthorized use or theft of the projector.

[適用例3]上記適用例に係るプロジェクタにおいて、前記認証情報出力部は、当該プロジェクタが前記画像を投写している間に前記認証情報を出力し、前記投写制御部は、前記認証サーバによる当該プロジェクタの認証が不成立の場合に、前記画像の投写を停止させるようにしてもよい。   Application Example 3 In the projector according to the application example, the authentication information output unit outputs the authentication information while the projector is projecting the image, and the projection control unit receives the authentication information from the authentication server. If the projector authentication is not established, the projection of the image may be stopped.

このプロジェクタによれば、画像を投写している間に、認証情報出力部が認証情報を認証サーバに出力し、認証サーバによる認証が不成立の場合に、投写制御部が画像の投写を停止させるため、認証サーバにアクセスできない環境下では、画像の投写を継続することができない。つまり、プロジェクタを継続して使用可能な環境が制限されることになるため、プロジェクタの不正使用や盗難を防止することが可能となる。   According to the projector, the authentication information output unit outputs the authentication information to the authentication server while projecting the image, and the projection control unit stops projecting the image when the authentication by the authentication server is not established. In an environment where the authentication server cannot be accessed, image projection cannot be continued. That is, since the environment in which the projector can be continuously used is limited, it is possible to prevent unauthorized use or theft of the projector.

[適用例4]本適用例に係る画像投写システムは、画像を投写するプロジェクタと、前記プロジェクタとネットワーク接続され、前記プロジェクタの認証を行う認証サーバと、を備えた画像投写システムであって、前記プロジェクタは、前記ネットワークを介した通信を行うネットワーク通信部と、当該プロジェクタの認証に用いられる認証情報を記憶する記憶部と、前記認証サーバに対して、前記ネットワーク通信部から前記認証情報を出力し、前記認証情報に基づく認証を要求する認証情報出力部と、前記認証サーバによる認証結果に基づいて前記画像の投写を制限する投写制御部と、を備えたことを特徴とする。   Application Example 4 An image projection system according to this application example is an image projection system including a projector that projects an image, and an authentication server that is network-connected to the projector and authenticates the projector. The projector outputs the authentication information from the network communication unit to a network communication unit that performs communication via the network, a storage unit that stores authentication information used for authentication of the projector, and the authentication server. An authentication information output unit that requests authentication based on the authentication information; and a projection control unit that restricts projection of the image based on an authentication result by the authentication server.

この画像投写システムによれば、認証情報出力部が、記憶部に記憶されている認証情報をネットワークを介して認証サーバに出力し、投写制御部が、認証サーバによる認証結果に基づいてプロジェクタの画像の投写を制限するため、煩雑な認証操作を行うことなく、プロジェクタの使用を制限することが可能となる。   According to this image projection system, the authentication information output unit outputs the authentication information stored in the storage unit to the authentication server via the network, and the projection control unit outputs the image of the projector based on the authentication result by the authentication server. Therefore, it is possible to restrict the use of the projector without performing a complicated authentication operation.

以下、本実施形態のプロジェクタ、及びこのプロジェクタを備えた画像投写システムについて説明する。本実施形態のプロジェクタは、入力される画像情報に基づく画像(入力画像)を投写して、スクリーンや壁面等にこの入力画像を表示するものである。   Hereinafter, a projector according to the present embodiment and an image projection system including the projector will be described. The projector according to the present embodiment projects an image (input image) based on input image information and displays the input image on a screen, a wall surface, or the like.

図1は、本実施形態の画像投写システムの概略構成を示す説明図である。
図1に示すように、画像投写システム1は、少なくとも1台(図では3台)のプロジェクタ2と、サーバ3とを有しており、これらは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク4を介して接続されている。プロジェクタ2には、パーソナルコンピュータ等の画像出力装置5から、投写すべき画像の画像情報が入力される。画像出力装置5は、映像ケーブル6を介してプロジェクタ2に接続され、このプロジェクタ2に画像情報を出力する。また、画像出力装置5がネットワーク4に接続されている場合には、画像出力装置5は、ネットワーク4を介して、ネットワーク4に接続されている特定のプロジェクタ2に画像情報を出力することができる。また、サーバ3は、ネットワーク4に接続されているプロジェクタ2の認証を行う認証サーバとして機能するものであり、プロジェクタ2は、サーバ3による認証が成立した場合にのみ画像を投写することが可能となる。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the image projection system of the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the image projection system 1 has at least one projector 3 (three in the figure) and a server 3, which are connected to a network 4 such as a LAN (Local Area Network). Connected through. Image information of an image to be projected is input to the projector 2 from an image output device 5 such as a personal computer. The image output device 5 is connected to the projector 2 via the video cable 6 and outputs image information to the projector 2. When the image output device 5 is connected to the network 4, the image output device 5 can output image information to a specific projector 2 connected to the network 4 via the network 4. . Further, the server 3 functions as an authentication server that authenticates the projector 2 connected to the network 4, and the projector 2 can project an image only when the authentication by the server 3 is established. Become.

図2は、プロジェクタ2の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プロジェクタ2は、画像投写部10、制御部20、記憶部21、入力操作部22、画像入力部23、画像処理部24、電源回路25、光源制御部26、ネットワーク通信部27、シリアル通信部28、LED表示部29等で構成されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the projector 2.
As shown in FIG. 2, the projector 2 includes an image projection unit 10, a control unit 20, a storage unit 21, an input operation unit 22, an image input unit 23, an image processing unit 24, a power supply circuit 25, a light source control unit 26, and network communication. A unit 27, a serial communication unit 28, an LED display unit 29, and the like.

画像投写部10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、ライトバルブ駆動部14等で構成されている。画像投写部10は、表示部に相当するものであり、光源11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調して画像(画像光)を形成し、この画像を投写レンズ13から投写してスクリーンSC等に表示する。   The image projection unit 10 includes a light source 11, three liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B as light modulation devices, a projection lens 13 as a projection optical system, a light valve drive unit 14, and the like. The image projection unit 10 corresponds to a display unit, and modulates the light emitted from the light source 11 with the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B to form an image (image light), and this image is a projection lens. 13 is projected and displayed on the screen SC or the like.

光源11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクタ11bとを含んで構成されている。光源11から射出された光は、図示しないインテグレータ光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。   The light source 11 includes a discharge-type light source lamp 11a made of an ultra-high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, or the like, and a reflector 11b that reflects light emitted from the light source lamp 11a toward the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B. ing. Light emitted from the light source 11 is converted into light having a substantially uniform luminance distribution by an integrator optical system (not shown), and red (R), green (G), and blue, which are the three primary colors of light, by a color separation optical system (not shown). After being separated into each color light component of (B), it enters the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, respectively.

液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bには、マトリクス状に配列された複数の画素が形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。ライトバルブ駆動部14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像を表す画像光となった後、投写レンズ13によってスクリーンSC等に拡大投写される。   The liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B are configured by a liquid crystal panel in which liquid crystal is sealed between a pair of transparent substrates. The liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B are formed with a plurality of pixels arranged in a matrix, and a driving voltage can be applied to the liquid crystal for each pixel. When the light valve driving unit 14 applies a driving voltage corresponding to the input image information to each pixel, each pixel is set to a light transmittance corresponding to the image information. Therefore, the light emitted from the light source 11 is modulated by passing through the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, and image light corresponding to image information is formed for each color light. The formed image light of each color is synthesized for each pixel by a color synthesis optical system (not shown) to become image light representing a color image, and then enlarged and projected onto the screen SC or the like by the projection lens 13.

制御部20は、CPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)等を備え、記憶部21に記憶されている制御プログラムに従って動作することによりプロジェクタ2の動作を統括制御する。つまり、制御部20は、記憶部21とともにコンピュータとして機能する。   The control unit 20 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory) used for temporary storage of various data, and the like, and operates according to a control program stored in the storage unit 21 to operate the projector 2. Centrally control the operation. That is, the control unit 20 functions as a computer together with the storage unit 21.

記憶部21は、マスクROM(Read Only Memory)や、フラッシュメモリ、FeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリ)等の不揮発性のメモリにより構成されている。記憶部21には、プロジェクタ2の動作を制御するための制御プログラムや、プロジェクタ2の動作条件等を規定する各種設定データ等が記憶されている。本実施形態の記憶部21には、ネットワーク4に接続するためのネットワーク設定情報(自己のIPアドレスやサーバ3のIPアドレス等)、サーバ3によって認証を受けるために必要な登録ID、これら設定データを変更する際に必要となる暗証番号等が記憶されている。なお、登録IDとは、プロジェクタ2の個体を識別するための識別子であり、MAC(Media Access Control)アドレス等で代用することも可能である。   The storage unit 21 includes a non-volatile memory such as a mask ROM (Read Only Memory), a flash memory, or an FeRAM (Ferroelectric RAM). The storage unit 21 stores a control program for controlling the operation of the projector 2, various setting data for defining operation conditions of the projector 2, and the like. In the storage unit 21 of this embodiment, network setting information (such as its own IP address and the IP address of the server 3) for connecting to the network 4, a registration ID necessary for receiving authentication by the server 3, and these setting data A password or the like necessary for changing the password is stored. The registration ID is an identifier for identifying the projector 2 and can be substituted by a MAC (Media Access Control) address or the like.

入力操作部22は、ユーザがプロジェクタ2に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えており、各操作キーに対する入力操作を受け付ける。入力操作部22が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り替えるための「電源キー」、各種設定を行うための設定メニューを表示させる「メニューキー」、画像情報の供給元を切り替える「ソース切替キー」等がある。ユーザが入力操作部22の各種操作キーを操作すると、入力操作部22は、ユーザの操作内容に応じた操作信号を制御部20に出力する。なお、入力操作部22として、遠隔操作が可能なリモコン(図示せず)を用いた構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザの操作内容に応じた赤外線の操作信号を発信し、図示しないリモコン信号受信部がこれを受信して制御部20に伝達する。   The input operation unit 22 includes a plurality of operation keys for a user to give various instructions to the projector 2 and receives an input operation for each operation key. The operation keys provided in the input operation unit 22 include a “power key” for switching on / off of the power, a “menu key” for displaying a setting menu for performing various settings, and a “source” for switching a supply source of image information. Switch key ". When the user operates various operation keys of the input operation unit 22, the input operation unit 22 outputs an operation signal corresponding to the operation content of the user to the control unit 20. The input operation unit 22 may be configured using a remote control (not shown) capable of remote operation. In this case, the remote control transmits an infrared operation signal corresponding to the user's operation content, and a remote control signal receiving unit (not shown) receives this and transmits it to the control unit 20.

画像入力部23には、外部の画像出力装置5と映像ケーブル6を介した接続を行うための接続端子(図示せず)が備えられており、画像出力装置5から各種形式の画像情報が入力される。画像入力部23は、入力された画像情報を画像処理部24に出力する。   The image input unit 23 includes a connection terminal (not shown) for connection to the external image output device 5 via the video cable 6, and various types of image information are input from the image output device 5. Is done. The image input unit 23 outputs the input image information to the image processing unit 24.

画像処理部24は、画像入力部23或いはネットワーク通信部27から入力される各種形式の画像情報を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像情報、即ち各画素に印加する駆動電圧を規定するための画像情報に変換する。さらに、制御部20の指示に基づいて、変換した画像情報に対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合い等の画質を調整するための処理や、入力画像上に設定メニュー等を重畳させるための処理等を行う。画像処理部24で画質調整等がなされた画像情報は、ライトバルブ駆動部14に出力される。   The image processing unit 24 applies various types of image information input from the image input unit 23 or the network communication unit 27 to the image information representing the gradation of each pixel of the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B, that is, to each pixel. It converts into the image information for prescribing | regulating the drive voltage to perform. Further, processing for adjusting image quality such as brightness, contrast, sharpness, hue, and the like, and setting menus etc. are superimposed on the input image based on an instruction from the control unit 20. Perform processing. Image information that has undergone image quality adjustment or the like in the image processing unit 24 is output to the light valve driving unit 14.

ライトバルブ駆動部14が、入力される画像情報に従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、画像情報に応じた画像(画像光)を形成し、この画像が投写レンズ13からスクリーンSCに投写される。   When the light valve driving unit 14 drives the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B according to the input image information, the liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B form an image (image light) according to the image information. An image is projected from the projection lens 13 onto the screen SC.

電源回路25には、外部からAC100V等の商用電源が供給される。電源回路25は、商用電源(交流電源)を所定の電圧の直流電源に変換して、プロジェクタ2の各部に電力を供給する。なお、制御部20は、電源回路25から電力の供給を受けて動作している間、電源回路25に指示をして、各部に対する動作電力(画像の投写に必要な電力)の供給と停止とを切り替えることができる。   The power supply circuit 25 is supplied with commercial power such as AC 100V from the outside. The power supply circuit 25 converts a commercial power supply (AC power supply) into a DC power supply having a predetermined voltage and supplies power to each unit of the projector 2. The control unit 20 instructs the power supply circuit 25 to operate while receiving power from the power supply circuit 25 to supply and stop operating power (power required for image projection) to each unit. Can be switched.

光源制御部26は、制御部20の指示に基づいて、光源11に対する電力の供給と停止とを制御し、光源11の点灯及び消灯を切り替える。   The light source control unit 26 controls supply and stop of power to the light source 11 based on an instruction from the control unit 20 and switches between turning on and off the light source 11.

ネットワーク通信部27は、ネットワーク4に接続可能な通信インターフェイスであり、制御部20は、ネットワーク通信部27を介して、ネットワーク4に接続された外部の装置(サーバ3や画像出力装置5等)との間でデータ通信を行うことができる。なお、投写すべき画像の画像情報がネットワーク4を介して入力された場合には、ネットワーク通信部27は、この画像情報を画像処理部24に出力する。   The network communication unit 27 is a communication interface connectable to the network 4, and the control unit 20 communicates with an external device (server 3, image output device 5, etc.) connected to the network 4 via the network communication unit 27. Data communication can be performed between the two. When image information of an image to be projected is input via the network 4, the network communication unit 27 outputs this image information to the image processing unit 24.

シリアル通信部28は、USB(Universal Serial Bus)・TypeB端子を備えたUSBインターフェイスである。シリアル通信部28には、図示しないUSBケーブルを介してパーソナルコンピュータ等のホスト機器が接続可能であり、制御部20は、このシリアル通信部28を介してホスト機器との間でUSB規格に基づいたデータ通信を行うことができる。ユーザは、記憶部21に記憶されている各種設定データを変更する際、シリアル通信部28にホスト機器を接続することにより、設定データの変更をホスト機器から行うことができる。   The serial communication unit 28 is a USB interface including a USB (Universal Serial Bus) / Type B terminal. A host device such as a personal computer can be connected to the serial communication unit 28 via a USB cable (not shown), and the control unit 20 is based on the USB standard with the host device via the serial communication unit 28. Data communication can be performed. When changing various setting data stored in the storage unit 21, the user can change the setting data from the host device by connecting the host device to the serial communication unit 28.

LED表示部29は、複数のLED(発光ダイオード)からなるインジケータであり、制御部20の指示に基づいてその点灯状態を切り替えることにより、ユーザにプロジェクタ2の動作状態(例えば、電源のオン・オフ、エラーの発生)等を報知する。なお、LED表示部29は、LEDの点灯状態、即ちLEDの点灯、点滅、消灯、発光色等を適宜切り替えることによって、多数の動作状態を表すことが可能になっている。   The LED display unit 29 is an indicator composed of a plurality of LEDs (light emitting diodes), and switches the lighting state based on an instruction from the control unit 20, thereby allowing the user to operate the projector 2 in an operating state (for example, power on / off). , Error occurrence) and the like. The LED display unit 29 can represent a large number of operating states by appropriately switching the lighting state of the LED, that is, the lighting, blinking, extinguishing, emission color, and the like of the LED.

次に、サーバ3の構成について説明する。
図3は、サーバ3の概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、サーバ3は、コンピュータによって構成され、制御部30と、記憶部31と、ネットワーク通信部32とを備えている。
Next, the configuration of the server 3 will be described.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the server 3.
As shown in FIG. 3, the server 3 is configured by a computer and includes a control unit 30, a storage unit 31, and a network communication unit 32.

制御部30は、CPUやRAM等を備え、記憶部31に記憶されている認証プログラムに従って動作することにより、ネットワーク4に接続されているプロジェクタ2の認証を行う。   The control unit 30 includes a CPU, a RAM, and the like, and authenticates the projector 2 connected to the network 4 by operating according to an authentication program stored in the storage unit 31.

記憶部31は、ハードディスク装置等よって構成されている。記憶部31には、プロジェクタ2を認証するための認証プログラムや、認証すべきプロジェクタ2の登録IDの一覧(登録IDリスト)が予め記憶されている。なお、登録IDリストは随時更新可能であり、ユーザは、図示しないキーボード等の入力手段を用いて、新たな登録IDを登録IDリストに追加したり、既存の登録IDを登録IDリストから削除したりすることができる。   The storage unit 31 is configured by a hard disk device or the like. The storage unit 31 stores in advance an authentication program for authenticating the projector 2 and a list (registration ID list) of registration IDs of the projectors 2 to be authenticated. The registration ID list can be updated at any time, and the user can add a new registration ID to the registration ID list or delete an existing registration ID from the registration ID list by using an input means such as a keyboard (not shown). Can be.

ネットワーク通信部32は、ネットワーク4に接続可能な通信インターフェイスであり、制御部30は、このネットワーク通信部32を介し、ネットワーク4に接続された外部の装置(プロジェクタ2等)との間でデータ通信を行うことができる。   The network communication unit 32 is a communication interface connectable to the network 4, and the control unit 30 performs data communication with an external device (such as the projector 2) connected to the network 4 via the network communication unit 32. It can be performed.

次に、プロジェクタ2及びサーバ3の動作について説明する。
プロジェクタ2に商用電源が供給されると、電源回路25は、制御部20、記憶部21、入力操作部22、ネットワーク通信部27、シリアル通信部28、及びLED表示部29に電力(スタンバイ電力)の供給を行い、制御部20は、この電力供給を受けて、制御プログラムに従った動作を開始する。商用電源が供給された直後には、プロジェクタ2は、スタンバイ状態(電源オフの状態ともいう)であり、この状態では、制御部20は、入力操作部22に備わる電源キーの操作(オン操作)を待機する。
Next, operations of the projector 2 and the server 3 will be described.
When commercial power is supplied to the projector 2, the power supply circuit 25 supplies power (standby power) to the control unit 20, storage unit 21, input operation unit 22, network communication unit 27, serial communication unit 28, and LED display unit 29. The control unit 20 receives this power supply and starts an operation according to the control program. Immediately after the commercial power is supplied, the projector 2 is in a standby state (also referred to as a power-off state). In this state, the control unit 20 operates a power key provided in the input operation unit 22 (on operation). Wait.

図4は、ユーザによりオン操作がなされた際のプロジェクタ2の動作を説明するためのフローチャートである。スタンバイ状態において、入力操作部22がオン操作を受け付けると、プロジェクタ2は、図4に示すフローに従って動作する。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the projector 2 when the user performs an on-operation. When the input operation unit 22 receives an on operation in the standby state, the projector 2 operates according to the flow shown in FIG.

図4に示すように、ステップS101では、制御部20は、以降の動作を行うために必要な各種初期化処理を行う。この初期化処理には、ネットワーク通信に関する初期化処理も含まれており、制御部20は、記憶部21に記憶されているネットワーク設定情報(自己のIPアドレス等)を読み出して、読み出したネットワーク設定情報をネットワーク通信部27に設定する。これにより、ネットワーク通信部27は、ネットワーク4を介したデータ通信が可能な状態となる。なお、ネットワーク4にDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバが接続されている場合には、設定すべきネットワーク設定情報として、DHCPサーバによって動的に割り当てられるIPアドレス等を用いることもできる。   As shown in FIG. 4, in step S <b> 101, the control unit 20 performs various initialization processes necessary for performing subsequent operations. This initialization process includes an initialization process related to network communication. The control unit 20 reads out the network setting information (such as its own IP address) stored in the storage unit 21 and reads out the network setting thus read out. Information is set in the network communication unit 27. As a result, the network communication unit 27 is in a state where data communication via the network 4 is possible. When a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server is connected to the network 4, an IP address dynamically assigned by the DHCP server or the like can be used as network setting information to be set.

続くステップS102では、制御部20は、シリアル通信部28にホスト機器が接続されているか否かを判断する。この結果、ホスト機器が接続されている場合には、ステップS108に移行し、ホスト機器が接続されていない場合には、ステップS103に移行する。   In subsequent step S <b> 102, the control unit 20 determines whether or not a host device is connected to the serial communication unit 28. As a result, when the host device is connected, the process proceeds to step S108, and when the host device is not connected, the process proceeds to step S103.

ステップS103に移行した場合には、制御部20は、サーバ3に対して自己(プロジェクタ2)の認証を要求する。具体的には、制御部20は、記憶部21から登録IDを読み出し、この登録IDを付した認証要求をネットワーク通信部27からサーバ3に出力する。   When the process proceeds to step S103, the control unit 20 requests the server 3 to authenticate itself (projector 2). Specifically, the control unit 20 reads the registration ID from the storage unit 21 and outputs an authentication request with the registration ID from the network communication unit 27 to the server 3.

図5は、サーバ3の動作を説明するためのフローチャートである。サーバ3は、認証プログラムに従って動作している間、プロジェクタ2からの認証要求を待機しており、プロジェクタ2からの認証要求を受け付けると、図5に示すフローに従って動作する。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the server 3. The server 3 waits for an authentication request from the projector 2 while operating in accordance with the authentication program. When the server 3 receives the authentication request from the projector 2, the server 3 operates according to the flow shown in FIG.

図5に示すように、ステップS201では、制御部30は、認証要求に付されている登録IDに基づいて、この認証要求を出力したプロジェクタ2の認証を行う。具体的には、制御部30は、記憶部31から登録IDリストを読み出して、プロジェクタ2から入力された登録IDが登録IDリストに含まれているか否かを判断する。この結果、入力された登録IDが登録IDリストに含まれている場合にはステップS202に移行し、含まれていない場合にはステップS203に移行する。   As shown in FIG. 5, in step S <b> 201, the control unit 30 authenticates the projector 2 that has output this authentication request based on the registration ID attached to the authentication request. Specifically, the control unit 30 reads the registration ID list from the storage unit 31 and determines whether or not the registration ID input from the projector 2 is included in the registration ID list. As a result, when the input registration ID is included in the registration ID list, the process proceeds to step S202, and when it is not included, the process proceeds to step S203.

ステップS202,S203に移行した場合には、制御部30は、認証を要求したプロジェクタ2に対して、認証結果を応答してフローを終了する。具体的には、ステップS202に移行した場合には、認証が成立した旨の応答を行い、ステップS203に移行した場合には、認証が不成立である旨の応答を行う。このフローが終了すると、制御部30は、プロジェクタ2からの認証要求を待機する状態に復帰する。   When the process proceeds to steps S202 and S203, the control unit 30 returns an authentication result to the projector 2 that has requested authentication, and ends the flow. Specifically, when the process proceeds to step S202, a response indicating that the authentication is established is made, and when the process proceeds to step S203, a response indicating that the authentication is not established is made. When this flow ends, the control unit 30 returns to a state of waiting for an authentication request from the projector 2.

図4に戻って、ステップS104では、プロジェクタ2の制御部20は、認証が成立したか否か、即ち認証が成立した旨の応答をサーバ3から受け取ったか否かを判断する。この結果、認証が成立した旨の応答を受け取った場合にはステップS105に移行し、認証が成立しなかった場合にはステップS107に移行する。なお、認証が成立しなかった場合とは、認証が不成立である旨の応答をサーバ3から受け取った場合のほかに、ネットワーク4の接続の不備や通信障害等により、所定時間内に応答がなかった場合も含む。   Returning to FIG. 4, in step S <b> 104, the control unit 20 of the projector 2 determines whether or not the authentication is established, that is, whether or not a response indicating that the authentication is established is received from the server 3. As a result, when a response indicating that the authentication is established is received, the process proceeds to step S105, and when the authentication is not established, the process proceeds to step S107. Note that the case where the authentication is not established means that there is no response within a predetermined time due to incomplete network connection or communication failure in addition to the case where the response indicating that the authentication is not established is received from the server 3. Including cases.

認証が成立してステップS105に移行した場合には、制御部20は、電源回路25に指示をして動作電力の供給を開始させてプロジェクタ2を電源オンの状態に移行させ、続くステップS106では、制御部20は、光源制御部26に指示をして光源11を点灯させてフローを終了する。この結果、画像入力部23或いはネットワーク通信部27に入力される画像情報に応じた画像(入力画像)が画像投写部10から投写される。   When the authentication is established and the process proceeds to step S105, the control unit 20 instructs the power supply circuit 25 to start supplying the operating power to shift the projector 2 to the power-on state, and in the subsequent step S106, The control unit 20 instructs the light source control unit 26 to turn on the light source 11 and ends the flow. As a result, an image (input image) corresponding to the image information input to the image input unit 23 or the network communication unit 27 is projected from the image projection unit 10.

一方、認証が成立せずにステップS107に移行した場合には、制御部20は、LED表示部29の点灯状態を、例えば赤色で点滅する状態にして、認証が不成立である旨(認証エラー)を報知する。制御部20は、認証エラーを所定時間報知した後、スタンバイ状態のままフローを終了する。このように、サーバ3による認証が不成立の場合には、ユーザは、プロジェクタ2を電源オンの状態に移行させることができず、プロジェクタ2の使用、即ち画像の投写が制限される。   On the other hand, if the authentication is not established and the process proceeds to step S107, the control unit 20 changes the lighting state of the LED display unit 29 to a state of blinking, for example, in red, indicating that the authentication is not established (authentication error). Is notified. After notifying the authentication error for a predetermined time, the control unit 20 ends the flow in the standby state. Thus, when the authentication by the server 3 is not established, the user cannot shift the projector 2 to the power-on state, and the use of the projector 2, that is, the image projection is restricted.

ステップS102において、シリアル通信部28にホスト機器が接続されていてステップS108に移行した場合には、制御部20は、プロジェクタ2を設定モードに移行させてフローを終了する。   If the host device is connected to the serial communication unit 28 in step S102 and the process proceeds to step S108, the control unit 20 shifts the projector 2 to the setting mode and ends the flow.

設定モードでは、シリアル通信部28に接続されたホスト機器からプロジェクタ2の記憶部21に記憶されている各種設定データを変更することが可能になっており、制御部20は、ホスト機器に対するユーザの操作に応じて設定データの更新を行う。具体的には、制御部20は、設定モードに移行すると、ホスト機器に対して暗証番号の入力を要求する。そして、ホスト機器が、ユーザによって入力された暗証番号をプロジェクタ2に出力すると、制御部20は、入力された暗証番号と予め記憶部21に記憶されている暗証番号とを照合して、両者が一致した場合にのみ設定データの変更を許可する。その後、ユーザがホスト機器に対して所望の設定データを入力し、ホスト機器がこの設定データをプロジェクタ2に出力すると、制御部20は、記憶部21に記憶されている設定データを、ホスト機器から入力される設定データに置き換える。   In the setting mode, various setting data stored in the storage unit 21 of the projector 2 can be changed from the host device connected to the serial communication unit 28. The setting data is updated according to the operation. Specifically, when the control unit 20 shifts to the setting mode, the control unit 20 requests the host device to input a personal identification number. When the host device outputs the password entered by the user to the projector 2, the control unit 20 collates the entered password with the password stored in advance in the storage unit 21. Only change the setting data if they match. Thereafter, when the user inputs desired setting data to the host device and the host device outputs the setting data to the projector 2, the control unit 20 transmits the setting data stored in the storage unit 21 from the host device. Replace with the input setting data.

このように、プロジェクタ2を設定モードに移行させることによって設定データを変更できるため、ネットワーク環境が変更になる場合であっても、ネットワーク設定情報や登録ID等の設定データを、新たなネットワーク環境に応じて変更することが可能であり、プロジェクタ2の利用を継続することができる。また、設定データを変更する際に暗証番号の入力を求めるようにしているため、設定データが第三者によって容易に変更されてしまうことはない。   As described above, since the setting data can be changed by shifting the projector 2 to the setting mode, the setting data such as the network setting information and the registration ID can be changed to the new network environment even when the network environment is changed. Therefore, the projector 2 can be used continuously. In addition, since the password is required to be input when changing the setting data, the setting data is not easily changed by a third party.

以上説明したように、本実施形態の画像投写システム1及びプロジェクタ2によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態によれば、制御部20が、記憶部21に記憶されている登録IDを、ネットワーク4を介してサーバ3に出力し、サーバ3による認証結果に基づいてプロジェクタ2の画像の投写を制限するため、ユーザが煩雑な認証操作を行うことなく、プロジェクタ2の使用を制限することが可能となる。
As described above, according to the image projection system 1 and the projector 2 of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) According to the present embodiment, the control unit 20 outputs the registration ID stored in the storage unit 21 to the server 3 via the network 4, and the image of the projector 2 based on the authentication result by the server 3. Therefore, the use of the projector 2 can be restricted without the user performing a complicated authentication operation.

(2)本実施形態によれば、制御部20は、プロジェクタ2の起動時(オン操作時)に、画像の投写に先立って登録IDをサーバ3に出力し、サーバ3による認証が成立した場合に画像の投写を開始させるため、サーバ3にアクセスできない環境下では、画像の投写を開始させることができない。つまり、プロジェクタ2を使用可能な環境が制限されることになるため、プロジェクタ2の不正使用や盗難を防止することが可能となる。   (2) According to the present embodiment, the control unit 20 outputs the registration ID to the server 3 prior to image projection when the projector 2 is activated (during an on operation), and authentication by the server 3 is established. Since the projection of the image is started, the projection of the image cannot be started in an environment where the server 3 cannot be accessed. That is, since the environment in which the projector 2 can be used is limited, it is possible to prevent unauthorized use or theft of the projector 2.

なお、本実施形態では、記憶部21に記憶されている登録IDが認証情報に相当し、ステップS103において登録IDを出力する際の制御部20が認証情報出力部に相当する。また、ステップS104において認証が不成立である場合に入力画像の投写を制限する際の制御部20が投写制御部に相当する。   In the present embodiment, the registration ID stored in the storage unit 21 corresponds to the authentication information, and the control unit 20 when outputting the registration ID in step S103 corresponds to the authentication information output unit. In addition, when the authentication is not established in step S104, the control unit 20 for restricting the projection of the input image corresponds to the projection control unit.

(変形例)
また、前記実施形態は、以下のように変更してもよい。
(Modification)
The embodiment may be modified as follows.

前記実施形態では、プロジェクタ2の起動時(オン操作時)にのみ認証を行うようにしているが、プロジェクタ2の動作中(画像の投写中)にも定期若しくは不定期に認証を行うようにして、認証が不成立であった場合に、光源11を消灯させる等、プロジェクタ2の使用を制限するようにしてもよい。
起動時にのみ認証を行う場合には、起動時に一旦認証を得てしまえばプロジェクタ2の使用環境を変更した場合でも継続的に使用できてしまう可能性が残る。しかし、本変形例によれば、起動時に一度認証を行っても、動作中に定期若しくは不定期に認証を行うため、認証後に使用環境を変更された場合でも、的確に環境変化に適応しプロジェクタ2の使用を制限することができ、プロジェクタ2の不正使用や盗難をより強固に防止することが可能となる。
In the above embodiment, authentication is performed only when the projector 2 is activated (on operation). However, authentication is performed regularly or irregularly even during operation of the projector 2 (during image projection). When the authentication is not established, the use of the projector 2 may be restricted such as turning off the light source 11.
In the case of performing authentication only at the time of activation, once authentication is obtained at the time of activation, there is a possibility that the projector 2 can be continuously used even if the usage environment of the projector 2 is changed. However, according to this modification, even if the authentication is performed once at the time of startup, the authentication is performed periodically or irregularly during the operation. Therefore, even if the use environment is changed after the authentication, the projector can be adapted to the environmental change accurately. 2 can be restricted, and unauthorized use or theft of the projector 2 can be more securely prevented.

また、プロジェクタ2の起動時(オン操作時)の認証は行わず、プロジェクタ2の動作中に定期若しくは不定期に認証を行うようにして、認証が不成立であった場合に、光源11を消灯させる等、プロジェクタ2の使用を制限するようにしてもよい。
プロジェクタ2の不正使用や盗難を防止するには、使用環境のみ確認すればよい考え方もある。本変形例によれば、起動時の認証動作を省き、プロジェクタ2の使用環境を定期若しくは不定期に認証を行うようにしているので、より簡易な動作でかつ的確にプロジェクタ2の使用環境の変化を認識することができ、プロジェクタ2の不正使用や盗難を防止することが可能となる。
Further, authentication at the time of starting up the projector 2 (on operation) is not performed, and authentication is performed periodically or irregularly during the operation of the projector 2, and the light source 11 is turned off when authentication is not established. For example, the use of the projector 2 may be restricted.
In order to prevent unauthorized use or theft of the projector 2, there is an idea that only the use environment should be confirmed. According to this modification, since the authentication operation at the time of activation is omitted and the use environment of the projector 2 is authenticated regularly or irregularly, the change in the use environment of the projector 2 can be performed more simply and accurately. Can be recognized, and unauthorized use or theft of the projector 2 can be prevented.

前記実施形態では、有線ネットワークを例にして説明しているが、無線LAN等の無線ネットワークに適用することも可能である。   In the above-described embodiment, a wired network is described as an example, but the present invention can also be applied to a wireless network such as a wireless LAN.

前記実施形態では、認証が不成立だった場合に電源オンの状態に移行できないようにしているが、認証不成立時におけるプロジェクタ2の使用制限はこれに限定されない。例えば、電源をオン状態として光源11を点灯させたうえで、所定の画像(例えば、入力画像を投写できない旨のメッセージ等)を投写するようにしてもよい。ただし、光源11が点灯した状態のまま放置されたり、繰り返しオン操作がなされたりすることによる光源11の劣化(寿命の低減)を抑制するために、認証不成立時には光源11を点灯させないことが望ましい。   In the above-described embodiment, when the authentication is not established, the power-on state cannot be shifted. However, the use restriction of the projector 2 when the authentication is not established is not limited to this. For example, a predetermined image (for example, a message indicating that an input image cannot be projected) may be projected after the light source 11 is turned on with the power turned on. However, it is desirable not to turn on the light source 11 when authentication is not established, in order to suppress deterioration (reduction in lifetime) of the light source 11 due to the light source 11 being left in a lit state or being repeatedly turned on.

前記実施形態では、サーバ3は、プロジェクタ2の個体を識別可能な登録IDに基づいて認証を行うようにしているが、すべてのプロジェクタ2に共通のパスワード等によって認証を行うようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the server 3 performs authentication based on a registration ID that can identify an individual projector 2. However, the server 3 may perform authentication using a password that is common to all the projectors 2.

前記実施形態では、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源から射出した光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。   In the above-described embodiment, the transmissive liquid crystal light valves 12R, 12G, and 12B are used as the light modulator. However, it is also possible to use a reflective light modulator such as a reflective liquid crystal light valve. In addition, it is possible to use a micromirror array device that modulates light emitted from a light source by controlling the emission direction of incident light for each micromirror as a pixel.

前記実施形態では、光源11は、放電型の光源ランプ11aによって構成されているが、LED光源等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。   In the embodiment, the light source 11 is configured by the discharge-type light source lamp 11a, but a solid light source such as an LED light source or other light sources may be used.

画像投写システムの概略構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows schematic structure of an image projection system. プロジェクタの概略構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a projector. サーバの概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of a server. オン操作がなされた際のプロジェクタの動作を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating operation | movement of the projector at the time of ON operation being made. サーバの動作を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating operation | movement of a server.

符号の説明Explanation of symbols

1…画像投写システム、2…プロジェクタ、3…サーバ、4…ネットワーク、5…画像出力装置、6…映像ケーブル、10…画像投写部、11…光源、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…ライトバルブ駆動部、20…制御部、21…記憶部、22…入力操作部、23…画像入力部、24…画像処理部、25…電源回路、26…光源制御部、27…ネットワーク通信部、28…シリアル通信部、29…LED表示部、30…制御部、31…記憶部、32…ネットワーク通信部、SC…スクリーン。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image projection system, 2 ... Projector, 3 ... Server, 4 ... Network, 5 ... Image output device, 6 ... Video cable, 10 ... Image projection part, 11 ... Light source, 12R, 12G, 12B ... Liquid crystal light valve, 13 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Projection lens, 14 ... Light valve drive part, 20 ... Control part, 21 ... Memory | storage part, 22 ... Input operation part, 23 ... Image input part, 24 ... Image processing part, 25 ... Power supply circuit, 26 ... Light source control part, 27 ... Network communication unit, 28 ... Serial communication unit, 29 ... LED display unit, 30 ... Control unit, 31 ... Storage unit, 32 ... Network communication unit, SC ... Screen.

Claims (4)

画像を投写するプロジェクタであって、
ネットワークを介して通信を行うネットワーク通信部と、
当該プロジェクタの認証に用いられる認証情報を記憶する記憶部と、
前記ネットワークに接続されている認証サーバに対して、前記ネットワーク通信部から前記認証情報を出力し、前記認証情報に基づく認証を要求する認証情報出力部と、
前記認証サーバによる認証結果に基づいて前記画像の投写を制限する投写制御部と、
を備えたことを特徴とするプロジェクタ。
A projector for projecting an image,
A network communication unit for performing communication via a network;
A storage unit for storing authentication information used for authentication of the projector;
An authentication information output unit that outputs the authentication information from the network communication unit to the authentication server connected to the network, and requests authentication based on the authentication information;
A projection control unit that restricts projection of the image based on an authentication result by the authentication server;
A projector comprising:
請求項1に記載のプロジェクタであって、
前記認証情報出力部は、前記画像の投写に先立って前記認証情報を出力し、
前記投写制御部は、前記認証サーバによる当該プロジェクタの認証が成立した場合に、前記画像の投写を開始させることを特徴とするプロジェクタ。
The projector according to claim 1,
The authentication information output unit outputs the authentication information prior to projection of the image,
The projection control unit starts projection of the image when the authentication of the projector by the authentication server is established.
請求項1又は2に記載のプロジェクタであって、
前記認証情報出力部は、当該プロジェクタが前記画像を投写している間に前記認証情報を出力し、
前記投写制御部は、前記認証サーバによる当該プロジェクタの認証が不成立の場合に、前記画像の投写を停止させることを特徴とするプロジェクタ。
The projector according to claim 1 or 2,
The authentication information output unit outputs the authentication information while the projector is projecting the image,
The projection control unit stops projection of the image when the authentication of the projector by the authentication server is not established.
画像を投写するプロジェクタと、
前記プロジェクタとネットワーク接続され、前記プロジェクタの認証を行う認証サーバと、
を備えた画像投写システムであって、
前記プロジェクタは、
前記ネットワークを介した通信を行うネットワーク通信部と、
当該プロジェクタの認証に用いられる認証情報を記憶する記憶部と、
前記認証サーバに対して、前記ネットワーク通信部から前記認証情報を出力し、前記認証情報に基づく認証を要求する認証情報出力部と、
前記認証サーバによる認証結果に基づいて前記画像の投写を制限する投写制御部と、
を備えたことを特徴とする画像投写システム。
A projector that projects an image;
An authentication server connected to the projector over the network and authenticating the projector;
An image projection system comprising:
The projector is
A network communication unit for performing communication via the network;
A storage unit for storing authentication information used for authentication of the projector;
An authentication information output unit that outputs the authentication information from the network communication unit to the authentication server and requests authentication based on the authentication information;
A projection control unit that restricts projection of the image based on an authentication result by the authentication server;
An image projection system comprising:
JP2007270989A 2007-10-18 2007-10-18 Projector and image projection system Withdrawn JP2009098482A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270989A JP2009098482A (en) 2007-10-18 2007-10-18 Projector and image projection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007270989A JP2009098482A (en) 2007-10-18 2007-10-18 Projector and image projection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009098482A true JP2009098482A (en) 2009-05-07

Family

ID=40701530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270989A Withdrawn JP2009098482A (en) 2007-10-18 2007-10-18 Projector and image projection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009098482A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102486602A (en) * 2010-12-02 2012-06-06 长沙赛科电子科技有限公司 Network projection machine
JP2012141809A (en) * 2010-12-29 2012-07-26 Seiko Epson Corp Projection type display device and control method of the same
US8378784B2 (en) 2008-11-17 2013-02-19 Seiko Epson Corporation Projection system, screen, and projector
JP2017045223A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 シャープ株式会社 Network system and server

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8378784B2 (en) 2008-11-17 2013-02-19 Seiko Epson Corporation Projection system, screen, and projector
CN102486602A (en) * 2010-12-02 2012-06-06 长沙赛科电子科技有限公司 Network projection machine
JP2012141809A (en) * 2010-12-29 2012-07-26 Seiko Epson Corp Projection type display device and control method of the same
JP2017045223A (en) * 2015-08-26 2017-03-02 シャープ株式会社 Network system and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708312B2 (en) projector
US8933779B2 (en) Image display device, image display system, and method of controlling image display device
JP2009098482A (en) Projector and image projection system
JP7003649B2 (en) Image display device control method, image display system and image display device
JP5782888B2 (en) projector
JP2012128057A (en) Projector and control method of the same
EP3522147A1 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2009021743A (en) Electronic apparatus, remote control device therefor, and control method for remote control device
JP2009253718A (en) Electronic device, projector, control method of electronic device and electronic device system
JP2013020058A (en) Projector and method for controlling projector
JP5617575B2 (en) Image display device and control method thereof
JP2014115363A (en) Image display device, and control method of image display device
JP6020609B2 (en) Projector and projector control method
JP2009049625A (en) Electronic equipment, projector, and method for controlling electronic equipment
JP5685972B2 (en) Projector and projector control method
JP2012226034A (en) Projector system and control method of projector system
JP2010019956A (en) Projector
JP2014081699A (en) Projector and control method for projector
JP2012198267A (en) Projector and control method for projector
JP2014048617A (en) Projector, and control method of projector
JP2013080141A (en) Image display device, method of controlling image display device
JP2013187795A (en) Projector and control method for projector
JP2015087574A (en) Projector, and control method of projector
JP2012226035A (en) Projector and method of controlling the same
JP2009253574A (en) Electronic device, projector and control method of electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110104