JP2009094036A - 可動接点体及びこれを用いたスイッチ - Google Patents

可動接点体及びこれを用いたスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2009094036A
JP2009094036A JP2007266345A JP2007266345A JP2009094036A JP 2009094036 A JP2009094036 A JP 2009094036A JP 2007266345 A JP2007266345 A JP 2007266345A JP 2007266345 A JP2007266345 A JP 2007266345A JP 2009094036 A JP2009094036 A JP 2009094036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
light
light guide
guide sheet
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007266345A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanabe
功二 田邉
Yosuke Chikahisa
陽介 近久
Tsutomu Aisaka
勉 相阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007266345A priority Critical patent/JP2009094036A/ja
Priority to US12/246,417 priority patent/US8143541B2/en
Priority to CN2008101692555A priority patent/CN101409167B/zh
Publication of JP2009094036A publication Critical patent/JP2009094036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/068Properties of the membrane
    • H01H2209/082Properties of the membrane transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/044Edge lighting of layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/056Diffuser; Uneven surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/06Reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/07Actuators transparent

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】各種電子機器の操作に用いられる可動接点体及びこれを用いたスイッチに関し、簡易な構成で、良好な照光が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】下面に可動接点3が装着された導光シート11の端部下面に、凹凸部13を形成することによって、発光素子7の光が端部下面の凹凸部13を透過し、導光シート11内に充分な光を導入できるため、簡易な構成で、明るく良好な照光が可能な可動接点体15、及びこれを用いたスイッチを得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種電子機器の操作に使用される可動接点体、及びこれを用いたスイッチに関するものである。
近年、各種電子機器、特に携帯電話等の携帯端末機器においては、周囲が暗い場合でも、押釦や表示シート等の操作や識別が容易に行えるように、発光ダイオードやEL素子等を発光させて操作部の照光を行うものが増えており、これらの機器に用いられる可動接点体やスイッチにも、多様な照光が可能で安価なものが求められている。
このような従来の可動接点体及びこれを用いたスイッチについて、図4及び図5を用いて説明する。
なお、構成を判り易くするために、図面は厚さ方向の寸法を拡大して表している。
図4は従来の可動接点体の断面図であり、同図において、1は光透過性で可撓性を有するフィルム状の導光シート、2は同じくフィルム状のカバーシートで、導光シート1上面には複数のドット状の拡散部1Aが形成されると共に、導光シート1とカバーシート2は外周の所定箇所が、接着剤(図示せず)によって貼付されている。
そして、3は略ドーム状で導電金属薄板製の可動接点で、複数の可動接点3が拡散部1A下方のカバーシート2下面に、接着剤(図示せず)によって貼付されて、可動接点体4が構成されている。
また、図5は従来のスイッチの断面図であり、同図において、5は上下面に複数の配線パターン(図示せず)が形成された配線基板で、上面には略円形状の中央固定接点6Aと、これを囲む略馬蹄状または略リング状の外側固定接点6Bから形成された、複数の固定接点6が設けられている。
そして、この配線基板5上面に可動接点体4が、各々の可動接点3の外周が外側固定接点6B上に載置され、可動接点3の下面中央が中央固定接点6Aと所定の間隙を空けて対向するように、貼付されている。
また、7は発光ダイオード等の発光素子で、この発光素子7が導光シート1右方の配線基板5上面に実装され、導光シート1の右端側面に発光面を向けて配置されている。
さらに、8は絶縁樹脂製の操作体で、透光部8Aとこの上面を覆う遮光部8Bから形成されると共に、複数の操作体8の上面には透光部8Aが文字や記号等の形状に露出した表示部8Cが設けられ、下方へ突出した押圧部8Dが可動接点3中央部の導光シート1上面に当接している。
また、9は略箱形で絶縁樹脂製のケースで、このケース9内に可動接点体4や配線基板5が収納されると共に、ケース9上面の複数の開口孔から複数の操作体8が上下動可能に装着されて、スイッチが構成されている。
そして、このように構成されたスイッチが、電子機器の操作面に装着されると共に、中央固定接点6Aや外側固定接点6B、発光素子7が配線パターンを介して、機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、所定の操作体8を下方へ押圧操作すると、この箇所の下面の押圧部8Dが導光シート1上面を押圧し、導光シート1やカバーシート2が撓んで可動接点3の略ドーム状の中央部が押圧され、所定の押圧力が加わると、可動接点3がクリック感を伴って下方へ弾性反転し、可動接点3の下面中央が中央固定接点6Aに接触することによって、中央固定接点6Aと外側固定接点6Bが、可動接点3を介して電気的に接続された状態となる。
また、操作体8への押圧力を解除すると、弾性復帰力によって可動接点3が上方へ弾性反転し、可動接点3の下面中央が中央固定接点6Aから離れて、中央固定接点6Aと外側固定接点6Bが電気的に切断された状態となる。
そして、このような固定接点6の電気的接離に応じて、機器の各機能の切換えが行われると共に、機器の電子回路から発光素子7に電圧が印加されると、発光素子7が発光し、この光が右端側面から導光シート1内に入射し、導光シート1内を反射しながら左方へ進む。
さらに、この光が導光シート1上面の複数の拡散部1Aで拡散され反射して、操作体8の透光部8Aを下方から照光し、表示部8Cが照光されることによって、周囲が暗い場合でも、表示部8Cの文字や記号等の表示が識別でき、操作を容易に行うことが可能なようになっている。
つまり、操作体8の押圧操作によって導光シート1上面を押圧し、可動接点3を弾性反転させて固定接点6の電気的接離を行うと共に、発光素子7の光を右端側面から導光シート1内に導入し、拡散部1Aを発光させることによって、操作体8の表示部8Cを照光するように構成されているものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2007−87749号公報
しかしながら、上記従来の可動接点体及びこれを用いたスイッチにおいては、発光素子7の光を、光に対し垂直な右端側面から導光シート1内に導入しているため、導光シート1に厚さの薄いものを用いた場合には、充分な光を導光シート1内に導入できず、複数の拡散部1Aの照光が暗いものとなってしまうという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、簡易な構成で、良好な照光が可能な可動接点体及びこれを用いたスイッチを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、下面に可動接点が装着された導光シートの端部下面に、凹凸部を形成して可動接点体を構成したものであり、発光素子の光が端部下面の凹凸部を透過し、導光シート内に充分な光を導入できるため、簡易な構成で、明るく良好な照光が可能な可動接点体を得ることができるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、導光シートの端部上面に反射部を設けたものであり、反射部で上方への光を反射させることによって、さらに明るい照光を行うことができるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の可動接点体を、上面に可動接点と対向する固定接点が形成された配線基板の上面に貼付してスイッチを構成したものであり、簡易な構成で、良好な照光が可能なスイッチを実現することができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、簡易な構成で、良好な照光が可能な可動接点体及びこれを用いたスイッチを実現することができるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図3を用いて説明する。
なお、構成を判り易くするために、図面は厚さ方向の寸法を拡大して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による可動接点体の断面図であり、同図において、11はフィルム状でポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート、ポリウレタン、シリコーン等の可撓性を有する光透過性の導光シートで、この上面には酸化チタン等の白色顔料を分散したアクリル樹脂等によって、複数のドット状の拡散部12が形成されている。
また、この導光シート11の右端部下面には、複数の帯状の凹凸部13が形成されると共に、この上面にはアルミニウム箔やアルミニウム蒸着フィルム等を貼付、あるいは、鱗片状のアルミニウムや銀等を分散したポリエステルやエポキシ等の透明樹脂を印刷して、反射部14が形成されている。
そして、2はフィルム状のカバーシートで、カバーシート2上面の外周の所定箇所には接着剤(図示せず)が塗布され、この接着剤によってカバーシート2が導光シート11下面に貼付されている。
さらに、3は略ドーム状で銅合金や鋼等の導電金属薄板製の可動接点で、複数の可動接点3が拡散部12下方のカバーシート2下面に、接着剤(図示せず)によって貼付されて、可動接点体15が構成されている。
また、図2はこのような可動接点体15を用いたスイッチの断面図であり、同図において、5はポリエチレンテレフタレートやポリカーボネート等のフィルム状、または紙フェノールやガラス入りエポキシ等の板状の配線基板で、上下面に銅等によって複数の配線パターン(図示せず)が形成されると共に、上面には銅やカーボン等によって、略円形状の中央固定接点6Aと、これを囲む略馬蹄状または略リング状の外側固定接点6Bから形成された複数の固定接点6が設けられている。
そして、この配線基板5上面に可動接点体15が、各々の可動接点3の外周が外側固定接点6B上に載置され、可動接点3の下面中央が中央固定接点6Aと所定の間隙を空けて対向するように、貼付されている。
また、7は発光ダイオード等の発光素子で、この発光素子7が導光シート11右方の配線基板5上面に実装されると共に、導光シート11の右端部がやや上方へ折曲されて発光素子7上に載置され、発光素子7の発光面が複数の帯状の凹凸部13に向くように配置されている。
さらに、8はポリスチレンやABS等の絶縁樹脂製の操作体で、透光部8Aとこの上面を覆う遮光部8Bから形成されると共に、複数の操作体8の上面には透光部8Aが文字や記号等の形状に露出した表示部8Cが設けられ、下方へ突出した押圧部8Dが可動接点3中央部の導光シート11上面に当接している。
また、9は略箱形で絶縁樹脂製のケースで、このケース9内に可動接点体15や配線基板5が収納されると共に、ケース9上面の複数の開口孔から複数の操作体8が上下動可能に装着されて、スイッチが構成されている。
そして、このように構成されたスイッチが、電子機器の操作面に装着されると共に、中央固定接点6Aや外側固定接点6B、発光素子7が配線パターンを介して、機器の電子回路(図示せず)に接続される。
以上の構成において、所定の操作体8を下方へ押圧操作すると、この箇所の下面の押圧部8Dが導光シート11上面を押圧し、導光シート11やカバーシート2が撓んで可動接点3の略ドーム状の中央部が押圧され、所定の押圧力が加わると、可動接点3がクリック感を伴って下方へ弾性反転し、可動接点3の下面中央が中央固定接点6Aに接触することによって、中央固定接点6Aと外側固定接点6Bが、可動接点3を介して電気的に接続された状態となる。
また、操作体8への押圧力を解除すると、弾性復帰力によって可動接点3が上方へ弾性反転し、可動接点3の下面中央が中央固定接点6Aから離れて、中央固定接点6Aと外側固定接点6Bが電気的に切断された状態となる。
そして、このような固定接点6の電気的接離に応じて、機器の各機能の切換えが行われると共に、機器の電子回路から発光素子7に電圧が印加されると、発光素子7が発光し、この光が右端部下面の複数の凹凸部13から、導光シート11内に入射する。
なお、この時、発光素子7の光が複数の帯状の凹凸部13を透過し、導光シート11内に入射するが、図3の部分断面図に示すように、例えば、光に対し垂直な凸部13A側面を透過した光Aは反射部14下面で反射した後、導光シート11下面で反射して左方へ進み、凸部13B側面を透過した光Bは導光シート11内を左方へ直進する。
あるいは、同じく光に対し垂直な凸部13C右側面を透過した光Cは、同じ凸部13Cの逆の左側面で反射した後、反射部14下面で反射し、反射部14下面や導光シート11下面、導光シート11上面の間で反射を繰返しながら、導光シート11内を左方へ進む。
つまり、光に対し垂直な複数の凹凸部13を透過した多くの光が、導光シート11内を直進、あるいは反射部14下面や導光シート11内で反射しながら、導光シート11内を左方へ進むようになっている。
そして、この光が導光シート11上面の複数の拡散部12で拡散され反射して、操作体8の透光部8Aを下方から照光し、表示部8Cが照光されることによって、周囲が暗い場合でも、表示部8Cの文字や記号等の表示が識別でき、操作を容易に行うことが可能なようになっている。
すなわち、操作体8の押圧操作によって導光シート11上面を押圧し、可動接点3を弾性反転させて固定接点6の電気的接離を行うと共に、発光素子7の光を右端部下面に形成された複数の帯状の凹凸部13から導光シート11内に導入し、拡散部12を発光させることによって、操作体8の表示部8Cを照光するように構成されている。
そして、発光素子7の光は上記のように、右端部下面に形成された複数の帯状の凹凸部13を透過した多くの光が、導光シート11内に導入され、これらの光が透光部8Aを照光するため、明るく見易い照光が行えるようになっている。
つまり、導光シート11に厚さの薄いものを用いた場合でも、右端部下面の複数の帯状の凹凸部13から、発光素子7の光を導入することによって、導光シート11内に、照光に必要な充分な光を導入できるように構成されている。
なお、このような複数の帯状の凹凸部13は、略プリズム形状の金型を導光シート11の右端部下面に加熱プレスする方法や、アクリレート等の透明な絶縁樹脂をスクリーン印刷したり、注射針状のディスペンサーで塗布・硬化したりする方法、あるいは、透明な凹凸状の成形品を導光シート11の右端部下面に貼付する方法等によって、比較的容易に形成することが可能である。
さらに、この凹凸部13が形成された導光シート11の右端部上面に、アルミニウムや銀等の反射部14を設けることによって、導光シート11上方への光漏れを防ぐと共に、反射部14で上方への光を反射させ、さらに明るい照光を行うことが可能なようになっている。
また、以上の説明では、下面に複数の可動接点3が貼付されたカバーシート2を、導光シート11下面に貼付した構成について説明したが、カバーシート2をなくし、導光シート11下面に複数の可動接点3を直接貼付した構成とすれば、構成部品数を減らし、可動接点体15をより簡易で安価なものとすることができる。
このように本実施の形態によれば、下面に可動接点3が装着された導光シート11の端部下面に、凹凸部13を形成することによって、発光素子7の光が端部下面の凹凸部13を透過し、導光シート11内に充分な光を導入できるため、簡易な構成で、明るく良好な照光が可能な可動接点体15、及びこれを用いたスイッチを得ることができるものである。
なお、以上の説明では、可動接点3上方の導光シート11上面に、複数のドット状の拡散部12を形成した構成について説明したが、導光シート11上面ではなく、下面に拡散部12を設けた構成としても、本発明の実施は可能である。
本発明による可動接点体及びこれを用いたスイッチは、簡易な構成で、良好な照光が可能なものが得られ、各種電子機器の操作用として有用である。
本発明の一実施の形態による可動接点体の断面図 同スイッチの断面図 同部分断面図 従来の可動接点体の断面図 同スイッチの断面図
符号の説明
2 カバーシート
3 可動接点
5 配線基板
6 固定接点
6A 中央固定接点
6B 外側固定接点
7 発光素子
8 操作体
8A 透光部
8B 遮光部
8C 表示部
8D 押圧部
9 ケース
11 導光シート
12 拡散部
13 凹凸部
14 反射部
15 可動接点体

Claims (3)

  1. 光透過性の導光シートと、この導光シート下面に装着された略ドーム状で導電金属薄板製の可動接点からなり、上記導光シートの端部下面に凹凸部を形成した可動接点体。
  2. 導光シートの端部上面に反射部を設けた請求項1記載の可動接点体。
  3. 請求項1記載の可動接点体を、上面に可動接点と対向する固定接点が形成された配線基板の上面に貼付したスイッチ。
JP2007266345A 2007-10-12 2007-10-12 可動接点体及びこれを用いたスイッチ Pending JP2009094036A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266345A JP2009094036A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
US12/246,417 US8143541B2 (en) 2007-10-12 2008-10-06 Movable contact assembly including light inlet having plural grooves, and switch using the same
CN2008101692555A CN101409167B (zh) 2007-10-12 2008-10-10 可动触点体及使用该可动触点体的开关

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266345A JP2009094036A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 可動接点体及びこれを用いたスイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009094036A true JP2009094036A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40533117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266345A Pending JP2009094036A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 可動接点体及びこれを用いたスイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8143541B2 (ja)
JP (1) JP2009094036A (ja)
CN (1) CN101409167B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102019A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール
WO2011102022A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール
WO2011102021A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール
WO2011102020A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834763B2 (ja) * 2009-11-02 2011-12-14 アルプス電気株式会社 接点ばね付きシート
KR20110131437A (ko) * 2010-05-31 2011-12-07 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
US9082566B2 (en) 2010-09-02 2015-07-14 Blackberry Limited Backlighting assembly for a keypad
US8431849B2 (en) 2010-09-24 2013-04-30 Research In Motion Limited Backlighting apparatus for a keypad assembly
TWI459425B (zh) * 2012-12-19 2014-11-01 Primax Electronics Ltd 發光鍵盤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712481B2 (en) * 1995-06-27 2004-03-30 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies
JP4035998B2 (ja) * 2002-01-23 2008-01-23 オムロン株式会社 面光源装置、拡散板及び液晶表示装置
TWI266120B (en) 2003-07-18 2006-11-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Back light module and liquid crystal display using the same
KR100651413B1 (ko) * 2005-07-15 2006-11-29 삼성전자주식회사 키 패드 어셈블리
JP4959164B2 (ja) 2005-09-21 2012-06-20 シチズン電子株式会社 シートスイッチ、シートスイッチモジュール及びパネルスイッチ
TW200709243A (en) 2005-08-19 2007-03-01 Citizen Electronics Sheet switch, sheet switch module and panel switch
KR100787581B1 (ko) * 2005-09-27 2007-12-21 삼성전자주식회사 형광체를 구비하는 키 패드, 키 패드 어셈블리 및 휴대용단말기
CN101025516A (zh) * 2006-02-23 2007-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102019A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール
WO2011102022A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール
WO2011102021A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール
WO2011102020A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本メクトロン株式会社 スイッチモジュール
JP2011171067A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nippon Mektron Ltd スイッチモジュール
JP2011171059A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nippon Mektron Ltd スイッチモジュール
JP2011171063A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nippon Mektron Ltd スイッチモジュール
JP2011171064A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Nippon Mektron Ltd スイッチモジュール
US8545080B2 (en) 2010-02-17 2013-10-01 Nippon Mektron, Ltd. Switch module
US8742273B2 (en) 2010-02-17 2014-06-03 Nippon Mektron, Ltd. Switch module

Also Published As

Publication number Publication date
US8143541B2 (en) 2012-03-27
CN101409167B (zh) 2011-05-11
CN101409167A (zh) 2009-04-15
US20090095612A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1962314B1 (en) Light guide sheet and movable contact unit and switch using the same
JP4279347B2 (ja) 導光フィルム及びこれを備えた発光キーパッド
JP2009094036A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
JP2002251937A (ja) 照光式キーボードスイッチ
US20090095607A1 (en) Switch
US8388157B2 (en) Light guide sheet and movable contact assembly including the same
JP2008305655A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
JP2008300254A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
US8025435B2 (en) Light guide sheet and movable contact element using the same
JP2010135160A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2012043777A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
US8337028B2 (en) Light guide sheet and movable contact assembly using the same
JP2010225346A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2008243655A (ja) 可動接点体およびそれを用いて構成した照光式パネルスイッチ
JP2010129502A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
JP5292981B2 (ja) 可動接点体
JP5619369B2 (ja) シートスイッチ
US8104942B2 (en) Light guide sheet and movable contact element using the same
JP2011238498A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2011113699A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
JP2010244794A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ
JP2010027534A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2011165417A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2012109139A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体
JP2010027325A (ja) 可動接点体及びこれを用いたスイッチ