JP2009090540A - Manufacturing process of thermoplastic resin film and thermoplastic resin film - Google Patents
Manufacturing process of thermoplastic resin film and thermoplastic resin film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009090540A JP2009090540A JP2007263070A JP2007263070A JP2009090540A JP 2009090540 A JP2009090540 A JP 2009090540A JP 2007263070 A JP2007263070 A JP 2007263070A JP 2007263070 A JP2007263070 A JP 2007263070A JP 2009090540 A JP2009090540 A JP 2009090540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thermoplastic resin
- cooling
- resin film
- cooling roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び熱可塑性樹脂フィルムに係り、特に、製造される熱可塑性樹脂フィルムが液晶表示装置等の光学用途に使用されるフィルムの製造技術に関する。 The present invention relates to a method for producing a thermoplastic resin film and a thermoplastic resin film, and more particularly to a technique for producing a film in which the produced thermoplastic resin film is used for optical applications such as a liquid crystal display device.
セルロース系樹脂や環状オレフィン系樹脂等の熱可塑性樹脂は、光学用途のフィルムとして広く使用されている。特に、セルロース系樹脂や環状オレフィン系樹脂のフィルムは、その透明性、強靱性、及び光学的等方性から、液晶表示装置用の光学フィルムとして利用されている。 Thermoplastic resins such as cellulose resins and cyclic olefin resins are widely used as films for optical applications. In particular, a cellulose resin or a cyclic olefin resin film is used as an optical film for liquid crystal display devices because of its transparency, toughness, and optical isotropy.
熱可塑性樹脂フィルムの製造方法として、溶融した熱可塑性樹脂をダイからフィルム状に吐出し、該吐出されたフィルムを複数の冷却ロールで接触搬送することにより多段冷却する方法がある(例えば、溶融製膜法)。このように製造された未延伸の熱可塑性樹脂フィルムは、例えば液晶表示装置の保護フィルム等に使用される。また、未延伸の熱可塑性樹脂フィルムを延伸してレターデーションを発現させたフィルムは、液晶表示装置の位相差フィルムとして使用される。 As a method for producing a thermoplastic resin film, there is a method in which a molten thermoplastic resin is discharged from a die into a film shape, and the discharged film is contacted and conveyed by a plurality of cooling rolls to perform multi-stage cooling (for example, a melt-processed product). Membrane method). The unstretched thermoplastic resin film produced in this way is used for a protective film of a liquid crystal display device, for example. A film obtained by stretching an unstretched thermoplastic resin film to develop retardation is used as a retardation film of a liquid crystal display device.
しかしながら、上記フィルムを冷却する際に、温度変化に伴うフィルムの収縮や膨張によりフィルムに皺が発生し、フィルムの面状を悪化させる問題がある。特に、光学用途に使用される熱可塑性樹脂フィルムにとって、上記のような段ムラは光学特性において致命的な欠陥となる。 However, when the film is cooled, there is a problem that wrinkles are generated in the film due to shrinkage and expansion of the film accompanying a temperature change, and the surface state of the film is deteriorated. In particular, for a thermoplastic resin film used for optical applications, the above-described step unevenness becomes a fatal defect in optical characteristics.
この対策として、例えば特許文献1では、フィルムを冷却ロールで冷却固化する際に、フィルム幅方向の両端部を中央部よりも高温にすることで、光学的位相差を小さくすることが提案されている。 As a countermeasure, for example, Patent Document 1 proposes that when the film is cooled and solidified by a cooling roll, the optical phase difference is reduced by making both ends in the film width direction higher than the center. Yes.
また、特許文献2では、多段冷却において、最も下流側に位置する冷却ロールの温度を規定することにより皺の発生を抑制することが提案されている。
しかしながら、特許文献1及び2では、皺の低減には一定の効果は示すものの、上記冷却したフィルムを冷却ロールから剥ぎ取る際に、剥ぎ取り状態が不安定であるとフィルム長手方向に段ムラが発生し、フィルムの品質を低下させるという問題があった。このフィルムの剥ぎ取り状態は、冷却ロールの表面温度によってある程度調整できる。しかしながら、温度条件の設定は、実際に製膜しながら試行錯誤で行うのが実情であり、効率的でなかった。 However, Patent Documents 1 and 2 show a certain effect in reducing wrinkles, but when the cooled film is peeled off from the cooling roll, if the peeled state is unstable, step unevenness occurs in the longitudinal direction of the film. There was a problem that the film quality deteriorated. The film peeling state can be adjusted to some extent by the surface temperature of the cooling roll. However, the setting of temperature conditions is actually performed by trial and error while actually forming a film, and is not efficient.
また、剥ぎ取り状態を改善するために、冷却ロールの表面温度を極端に低下させると、急冷により冷却皺が生じる、或いはタッチロール製膜方式ではタッチ効果が弱まる等の問題があった。このため、冷却ロールの表面温度のみでは、上記冷却皺等を生じることなく剥ぎ取り状態を改善するのは極めて困難であった。 Further, when the surface temperature of the cooling roll is extremely lowered to improve the peeled state, there is a problem that a cooling flaw is generated due to rapid cooling or the touch effect is weakened in the touch roll film forming method. For this reason, it has been extremely difficult to improve the stripped state only with the surface temperature of the cooling roll without causing the above-mentioned cooling soot.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、熱可塑性樹脂フィルムを溶融製膜法により製造する際のフィルムの剥ぎ取り状態を改善し、段ムラや冷皺等のない光学用途に好適な熱可塑性樹脂フィルムを得ることができる熱可塑性樹脂フィルムの製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and improves the state of film peeling when a thermoplastic resin film is produced by a melt film-forming method, and is suitable for optical applications free from step unevenness and cooling. An object of the present invention is to provide a method for producing a thermoplastic resin film capable of obtaining a simple thermoplastic resin film.
本発明の請求項1は前記目的を達成するために、溶融した熱可塑性樹脂をダイからフィルム状に吐出し、該吐出したフィルムを1以上の冷却ロールに接触搬送することで冷却する工程を備えた熱可塑性樹脂フィルムの製造方法において、前記冷却ロールに対する前記フィルムの剥ぎ取り部分における粘着力N(kPa)が0kPa<N<30kPaの範囲であることを特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法を提供する。 In order to achieve the above object, claim 1 of the present invention comprises a step of discharging a molten thermoplastic resin from a die into a film, and cooling the discharged film by contact conveyance to one or more cooling rolls. In the method for producing a thermoplastic resin film, a method for producing a thermoplastic resin film, characterized in that an adhesive force N (kPa) in a peeled portion of the film with respect to the cooling roll is in a range of 0 kPa <N <30 kPa. provide.
本発明者らは、フィルムの剥ぎ取り状態は、剥ぎ取り部分におけるフィルムの冷却ロールに対する粘着力がある一定の範囲になると改善されることを見出した。請求項1によれば、冷却ロールに対する前記フィルムの剥ぎ取り部分における粘着力N(kPa)を0kPa<N<30kPaの範囲にする。これにより、必ずしも冷却ロールを急冷しなくても、フィルムの剥がれ状態を良好にすることができる。したがって、冷却皺を生じることなく段ムラを抑制できる。また、粘着力は10kPa<N<20kPaの範囲がより好ましい。 The present inventors have found that the peeled state of the film is improved when the adhesive strength of the film at the peeled portion to the cooling roll is within a certain range. According to the first aspect, the adhesive strength N (kPa) at the peeled portion of the film with respect to the cooling roll is set to a range of 0 kPa <N <30 kPa. Thereby, even if it does not necessarily cool a cooling roll rapidly, the peeling state of a film can be made favorable. Therefore, step unevenness can be suppressed without generating a cooling rod. The adhesive strength is more preferably in the range of 10 kPa <N <20 kPa.
なお、剥ぎ取り部分とは、具体的には、フィルム幅方向に延びる剥がれ線をいう。 The stripped portion specifically refers to a peeled line extending in the film width direction.
粘着力は、例えば、タッキング試験機により測定できる。また、上記粘着力は、例えば、熱可塑性樹脂の温度、冷却ロールの表面温度や表面粗さ等を変えることにより調整できる。 The adhesive strength can be measured by, for example, a tacking tester. Moreover, the said adhesive force can be adjusted by changing the temperature of a thermoplastic resin, the surface temperature of a cooling roll, surface roughness, etc., for example.
請求項2は請求項1において、前記冷却ロールが1つ設けられ、該冷却ロールの表面温度T1(℃)が前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度Tg(℃)に対してTg−70<T1<Tgを満たすことを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the method according to the first aspect, wherein one cooling roll is provided, and the surface temperature T1 (° C.) of the cooling roll is Tg−70 <T1 <relative to the glass transition temperature Tg (° C.) of the thermoplastic resin. Tg is satisfied.
請求項3は請求項1において、前記冷却ロールが複数設けられ、前記フィルムの搬送方向の最も上流側に位置する冷却ロールの表面温度T1(℃)が、前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度Tg(℃)に対してTg−70<T1<Tgを満たすことを特徴とする。 A third aspect of the present invention is the method according to the first aspect, wherein a plurality of the cooling rolls are provided, and the surface temperature T1 (° C.) of the cooling roll located on the most upstream side in the transport direction of the film is equal to the glass transition temperature Tg ( C.), Tg−70 <T1 <Tg is satisfied.
請求項2及び3によれば、ダイから吐出されたフィルムが最初に着地する冷却ロール(多段冷却の場合は、フィルムの搬送方向の最も上流側に位置する冷却ロール)の表面温度T1(℃)が上記範囲を満たすので、ダイから吐出された溶融状態の熱可塑性樹脂を急冷しないようにし、冷却皺が生じるのを抑制できる。 According to claims 2 and 3, the surface temperature T1 (° C.) of the cooling roll on which the film discharged from the die first lands (in the case of multi-stage cooling, the cooling roll located on the most upstream side in the film transport direction). Since the above range is satisfied, the molten thermoplastic resin discharged from the die can be prevented from being rapidly cooled, and the generation of cooling soot can be suppressed.
請求項4は請求項1〜3の何れか1項において、前記粘着力は、前記冷却ロールの表面温度、表面粗さ、前記熱可塑性樹脂の温度のいずれか1以上により調整することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the adhesive force is adjusted by any one or more of a surface temperature, a surface roughness, and a temperature of the thermoplastic resin of the cooling roll. To do.
請求項4は、粘着力を調整する好ましい操作因子を例示したものである。 The fourth aspect exemplifies a preferable operation factor for adjusting the adhesive strength.
請求項5は請求項1〜4の何れか1項において、前記粘着力は、前記剥ぎ取り部分に冷却エアを当てることにより調整することを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to fourth aspects, the adhesive force is adjusted by applying cooling air to the stripped portion.
請求項5によれば、フィルムの剥ぎ取り部分を局所的に冷却することで、短時間且つ少ないエネルギーで剥がれ状態を改善できる。 According to the fifth aspect, the peeling state can be improved in a short time and with less energy by locally cooling the peeled portion of the film.
請求項6は請求項3〜5の何れか1項において、前記隣り合う前記冷却ロールのうち、前記フィルムの搬送方向下流側の冷却ロールの表面温度は、前記搬送方向上流側の冷却ロールの表面温度と同じ又は前記搬送方向上流側の冷却ロールの表面温度よりも低いことを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the method according to any one of the third to fifth aspects, wherein the surface temperature of the cooling roll on the downstream side in the conveyance direction of the film is the surface of the cooling roll on the upstream side in the conveyance direction. The temperature is the same as or lower than the surface temperature of the cooling roll on the upstream side in the transport direction.
請求項6によれば、複数の冷却ロールを通るごとに徐々に冷却するので、急激な温度変化を与えないようにすることができ、冷却皺等を抑制できる。 According to the sixth aspect, since the cooling is gradually performed every time it passes through the plurality of cooling rolls, it is possible to prevent a sudden temperature change and to suppress the cooling soot and the like.
請求項7は請求項1〜6の何れか1項において、前記冷却ロールは、タッチロール方式であることを特徴とする。このようなタッチロール方式では、ダイから吐出される溶融状態のフィルムに対して全体的に面圧が均一に掛けられるため、面内のRe、Rthムラや凹凸ムラを低減できる。ロールタッチを行う際の樹脂温度は、樹脂のTg(ガラス転移温度)以上であることが好ましい。 A seventh aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to sixth aspects, the cooling roll is a touch roll type. In such a touch roll method, since the surface pressure is uniformly applied to the molten film discharged from the die, in-plane Re and Rth unevenness and unevenness unevenness can be reduced. The resin temperature at the time of roll touch is preferably equal to or higher than the Tg (glass transition temperature) of the resin.
請求項8は請求項1〜7の何れか1項において、前記熱可塑性樹脂がセルロース系樹脂又は環状オレフィン系樹脂であることを特徴とする。 An eighth aspect is characterized in that, in any one of the first to seventh aspects, the thermoplastic resin is a cellulose resin or a cyclic olefin resin.
熱可塑性樹脂フィルムの中でも、特に、セルロース系樹脂や環状オレフィン系樹脂のフィルムは、その透明性、強靱性、及び光学的等方性から、光学用途のフィルムとして適しているためである。 This is because, among thermoplastic resin films, in particular, a cellulose resin or a cyclic olefin resin film is suitable as a film for optical use because of its transparency, toughness, and optical isotropy.
請求項9は請求項1〜8の何れか1項に記載の熱可塑性樹脂フィルムの製造方法において、前記熱可塑性樹脂フィルムが光学用途に使用される光学フィルムであることを特徴とする。 A ninth aspect of the present invention is the method for producing a thermoplastic resin film according to any one of the first to eighth aspects, wherein the thermoplastic resin film is an optical film used for optical applications.
本発明の製造方法によって光学用途の熱可塑性樹脂フィルムを製造すれば、剥がれ状態を安定にすることができ、段ムラや冷却皺等のない面状の良好な光学フィルムを製造できるためである。光学フィルムとしては、例えば、位相差フィルム、偏光板、偏光板保護フィルム、反射防止フィルム等が含まれる。 This is because if a thermoplastic resin film for optical use is produced by the production method of the present invention, the peeled state can be stabilized, and a good optical film having a planar shape free from step unevenness and cooling flaws can be produced. Examples of the optical film include a retardation film, a polarizing plate, a polarizing plate protective film, and an antireflection film.
本発明の請求項10は前記目的を達成するために、請求項1〜9の何れか1項に記載の熱可塑性樹脂フィルムの製造方法により製造されたことを特徴とする熱可塑性樹脂フィルムを提供する。このように製造された熱可塑性樹脂フィルムは、段ムラや冷却皺等がなく、良好な面状を有する。 According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a thermoplastic resin film produced by the method for producing a thermoplastic resin film according to any one of the first to ninth aspects, in order to achieve the object. To do. The thermoplastic resin film produced in this way has no unevenness or cooling flaws and has a good surface shape.
本発明によれば、熱可塑性樹脂フィルムを溶融製膜法により製造する際のフィルムの剥ぎ取り状態を改善し、段ムラや冷皺等のない光学用途に好適な熱可塑性樹脂フィルムを得ることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the film peeling state when a thermoplastic resin film is produced by a melt film-forming method, and to obtain a thermoplastic resin film suitable for optical applications free from step unevenness and cooling. it can.
以下、添付図面に従って本発明に係る熱可塑性樹脂フィルムの製造方法の好ましい実施の形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a method for producing a thermoplastic resin film according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の熱可塑性樹脂フィルムの製造方法を実施するための製造装置の一例を示す構成図である。なお、本実施の形態では、セルロースアシレートフィルムを製造する例を示すが、本発明はこれに限定するものではなく、その他の環状オレフィン系等の熱可塑性樹脂フィルムにも適用できる。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of a production apparatus for carrying out the method for producing a thermoplastic resin film of the present invention. In this embodiment, an example of producing a cellulose acylate film is shown, but the present invention is not limited to this, and can be applied to other cyclic olefin-based thermoplastic resin films.
図1に示すように、製造装置10は、主として、セルロースアシレート樹脂12を溶融
する押出機14と、溶融したセルロースアシレート樹脂12をフィルム状に吐出するダイ
16と、ダイ16から吐出された高温溶融状態のセルロースアシレートフィルム12A(以下、フィルム12Aという)を多段冷却する複数の冷却ロール18、20、22と、最後の冷却ロール22からフィルム12Aを剥離する剥離ロール24と、冷却されたフィルム12Aを巻き取る巻取機26と、より構成されている。図1では、冷却ロール18、20、22として3段設ける場合で示したが、これに限らず、1段以上であればよい。
As shown in FIG. 1, the
図2は、押出機14の構成を示す断面図である。同図に示すように、押出機14のシリンダ32内には、スクリュー軸34にフライト36を取りつけた単軸スクリュー38が設けられている。この単軸スクリュー38は、不図示のモータによって回転するようになっている。シリンダ32の供給口40には不図示のホッパーが取りつけられている。そして、このホッパーからセルロースアシレート樹脂12が供給口40を介してシリンダ32内に供給される。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the
シリンダ32内は、供給口40側から順に、供給口40から供給されたセルロースアシレート樹脂を定量輸送する供給部(Aで示す領域)と、セルロースアシレート樹脂を混練・圧縮する圧縮部(Bで示す領域)と、混練・圧縮されたセルロースアシレート樹脂を計量する計量部(Cで示す領域)と、より構成される。押出機14で溶融されたセルロースアシレート樹脂は、吐出口42からダイ16に連続的に送られる。
Inside the
押出機14のスクリュー圧縮比は、2.5〜4.5に設定されることが好ましく、L/
Dは20〜70に設定されることが好ましい。ここで、スクリュー圧縮比とは、供給部A
と計量部Cとの容積比、即ち供給部Aの単位長さ当たりの容積÷計量部Cの単位長さ当たりの容積で表され、供給部Aのスクリュー軸34の外径d1、計量部Cのスクリュー軸34の外径d2、供給部Aの溝部径a1、及び計量部Cの溝部径a2とを使用して算出される。また、L/Dとは、図2のシリンダ内径(D)に対するシリンダ長さ(L)の比である。また、押出温度は190〜240°Cに設定されることが好ましい。
The screw compression ratio of the
D is preferably set to 20 to 70. Here, the screw compression ratio is the supply unit A.
And the measuring unit C, ie, the volume per unit length of the supply unit A divided by the volume per unit length of the measuring unit C, the outer diameter d1 of the
そして、押出機14によって溶融されたセルロースアシレート樹脂12、配管44(図
1参照)を介してダイ16に送られ、ダイ吐出口からフィルム状に吐出される。ダイ16
から吐出する吐出圧の変動は10%以内の範囲にすることが好ましい。
And it is sent to the die | dye 16 via the
The fluctuation of the discharge pressure discharged from the nozzle is preferably within a range of 10%.
ダイ16の下流側には、図1に示すように、多段冷却を行う3本の冷却ロール18、20、22が配置されている。以下、3段に配置された冷却ロール18、20、22は、それぞれフィルム搬送方向の上流側から順に、第1の冷却ロール18、第2の冷却ロール20、第3の冷却ロール22と称する。
As shown in FIG. 1, three cooling rolls 18, 20, and 22 that perform multistage cooling are disposed on the downstream side of the
第1の冷却ロール18では、フィルム12Aをタッチロール方式で冷却固化し、製膜する。タッチロール方式は、ダイ16から出たフィルム12Aを第1の冷却ロール18とタッチロール28とで挟み込んで冷却固化するものである。
In the
タッチロール28としては、ダイ16から出たフィルム12Aをロール間で挟む時に生じる残留歪を低減するために、弾性を有するものが好ましい。ロールに弾性を付与するためには、ロールの外筒厚みを通常のロールよりも薄くすることが必要であり、外筒の肉厚Zは0.05mm〜7.0mmが好ましい。たとえば、外筒厚みを薄くすることにより弾性を付与したものや、金属シャフトの上に弾性体層を設け、その上に外筒を被せ、弾性体層と外筒の間に液状媒体層を満たすことで極薄の外筒によりタッチロール製膜を可能にしたもの等が挙げられる。
The
このようにタッチロール28は、薄い外筒の内側を流体が満たされているため、第1の冷却ロール18に接触させるとその押圧で凹状に弾性変形する。したがって、タッチロール28と第1の冷却ロール18とは面接触するため押圧が分散され、低い面圧を達成できる。このため、この間に挟まれたフィルムに残留歪を残すことなく、表面の微細凹凸を矯正できる。
As described above, since the fluid is filled inside the thin outer cylinder, the
タッチロール28の線圧は、3〜100kg/cmが好ましい。線圧とは、タッチロール28に加える力をダイ16の吐出口の幅で割った値である。このような線圧を調整することで、Rthを調整することができる。具体的には、タッチロール28の面圧によるセルロースアシレートフィルムの面配向を促進し、Rthを増加させることができる。また、全体的に面圧が均一に掛けられるため、面内のRe、Rthムラやフィルム12Aに形成された微細凹凸や厚みムラ等を低減することもできる。
The linear pressure of the
このように第1の冷却ロール18で冷却固化されたフィルム12Aは、隣設された第2の冷却ロール20に搬送されて更に冷却される。このとき、第1の冷却ロール18からのフィルム12Aの剥がれ状態が悪いと、フィルム12Aに段ムラを生じる原因となる。これは、第2、第3の冷却ロール20、22の剥ぎ取り部分においても同様である。
Thus, the
図3は、第1、第2の冷却ロール18、20の拡大断面図である。 FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the first and second cooling rolls 18 and 20.
本実施形態では、図3に示すように、剥ぎ取り部分44における剥がれ状態を安定化する条件として、第1の冷却ロール18に対するフィルム12Aの剥ぎ取り部分44における粘着力N(kPa)を0kPa<N<30kPaの範囲にする。第2、第3の冷却ロール20、22の剥ぎ取り部分においてもこれと同様とする。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, as a condition for stabilizing the peeling state in the peeling
すなわち、上記剥ぎ取り部分44におけるフィルム12Aの粘着力Nを、第1の冷却ロール18の表面温度、表面粗さ、フィルム12Aの温度等を変えることにより0kPa<N<30kPaの範囲になるように調整する。粘着力Nが30kPa以上となると、第1の冷却ロール18から剥がれ難くなり、一部のみが剥がれて破損したり、皺になったりする。一方、粘着力Nが0kPaになると、フィルム12Aが第1の冷却ロール18と均一に接触しなくなるため、温度分布が生じて皺になる、或いはフィルム12Aの厚みムラ等を低減できない等の問題がある。
That is, the adhesive strength N of the
なお、粘着力は10kPa<N<20kPaの範囲がより好ましい。粘着力は、例えば、タッキング試験機により測定できる。 The adhesive strength is more preferably in the range of 10 kPa <N <20 kPa. The adhesive strength can be measured by, for example, a tacking tester.
第1の冷却ロール18の表面温度T1によって粘着力を調整する例としては、粘着力を高くしたい場合は表面温度T1を高くし、粘着力を低くしたい場合は表面温度T1を低くする方法がある。
As an example of adjusting the adhesive force according to the surface temperature T1 of the
第1の冷却ロール18の表面温度T1(℃)は、フィルム12Aのガラス転移温度Tg(℃)に対してTg−70<T1<Tgの範囲にすることが好ましく、Tg−40<T1<Tg−5の範囲にすることがより好ましい。タッチロール28は、第1の冷却ロール18と同じ温度に設定されることが好ましい。タッチロール28の温度は、ロール内部に温調した液体、気体を通すことで制御できる。これにより、ダイ16から吐出されたフィルム12Aが第1の冷却ロール18に着地する際の急冷を抑制し、着地時においてフィルム12Aに冷却皺が生じるのを効果的に抑制できる。
The surface temperature T1 (° C.) of the
また、第1の冷却ロール18の表面温度をT1とし、該第1の冷却ロール18に隣設する第2の冷却ロール20の表面温度をT2としたとき、温度差ΔT(T1−T2)が0(℃)<ΔT<20(℃)の範囲となるようにすることが好ましい。なお、第2、第3の冷却ロール20、22との間の温度差ΔTについてもこれと同様にすることが好ましい。これにより、フィルム12Aが第2、第3の冷却ロール20、22に着地する際にも、急冷することがなく、冷却皺を抑制できる。
Further, when the surface temperature of the
第1の冷却ロール18の表面温度T1等は、予備試験等により予め測定することで把握してもよく、或いは赤外線放射温度計のような非接触式の温度測定計を製造装置に設けて、測定結果に基づいて冷却ロールの媒体温度を自動制御するようにしてもよい。
The surface temperature T1 and the like of the
第1の冷却ロール18の表面粗さによって粘着力を調整する例としては、粘着力を高くしたい場合は表面粗さを小さくし、粘着力を低くしたい場合は表面粗さを大きくする方法がある。
As an example of adjusting the adhesive strength according to the surface roughness of the
第1の冷却ロール18の表面粗さRa(μm)は、例えば、0.01(μm)<Ra<1.0(μm)の範囲にすることが好ましい。表面粗さRaが1.0(μm)を超えると、表面粗さがフィルム12Aに転写されて面状故障となるためである。
The surface roughness Ra (μm) of the
第1の冷却ロール18に対する剥がれ状態をより安定化させるために、剥がれ部分を局所的に冷却することもできる。このような方法としては、例えば、フィルム12Aの剥がれ部分に対して、冷却エア吹出手段30により冷却エアを当てる方法等がある。
In order to further stabilize the peeled state with respect to the
冷却エア吹出手段30は、図1に示すように、各冷却ロールごとに設置してもよいし、剥がれ状態が不安定になり易い特定の冷却ロール(例えば、第1の冷却ロール18)に設置してもよい。 As shown in FIG. 1, the cooling air blowing means 30 may be installed for each cooling roll, or may be installed on a specific cooling roll (for example, the first cooling roll 18) whose peeling state is likely to be unstable. May be.
冷却エアは清浄エアであることが好ましく、具体的には、冷却エアの清浄度はISOクラス4以下であることが好ましい。ISOクラス4よりも大きいと、5μm以上の粒子が異物として製品に付着する可能性があるためである。ただし、材料によって付着挙動が異なるため、この範囲の限りではない。また、冷却エアの温度が冷却ロールの表面温度よりも高いと剥ぎ取り状態が不安定になるため、冷却エアの温度は冷却ロールの表面温度よりも低くすることが好ましい。 The cooling air is preferably clean air, and specifically, the cleanliness of the cooling air is preferably ISO class 4 or less. This is because, if it is larger than ISO class 4, particles of 5 μm or more may adhere to the product as foreign matter. However, since the adhesion behavior varies depending on the material, it is not limited to this range. Moreover, since the stripped state becomes unstable when the temperature of the cooling air is higher than the surface temperature of the cooling roll, the temperature of the cooling air is preferably lower than the surface temperature of the cooling roll.
エア吹きつけ条件としては、フィルム12A直前での最大風速が1〜30m/秒であることが好ましい。これは、風速が大きい場合にはフィルム12Aが変形し、風速が低い場合には十分な効果が得られないことがあるからである。エアの温度は、フィルム12AのTg以下且つ冷却ロールの表面温度以下且つ冷却ロール部雰囲気温度以上であることが好ましい。このように、エアの温度と風速を調節することにより、最適の剥ぎ取り条件を決定することができる。
As air blowing conditions, it is preferable that the maximum wind speed just before the
また、複数の冷却ロールによる多段冷却の温度条件として、フィルム搬送方向の上流側から順に、冷却ロールの表面温度が低くなるように設定することが好ましい。これにより、ダイ16から吐出された高温のフィルム12Aは多段に配置された3本の冷却ロール18、20、22により多段冷却される。
Moreover, it is preferable to set as temperature conditions of the multistage cooling by a some cooling roll so that the surface temperature of a cooling roll may become low sequentially from the upstream of a film conveyance direction. Thereby, the high-
このように本実施の形態では、フィルム12Aを製膜する溶液製膜工程において、フィルム12Aの冷却ロールに対する剥がれ部分44の粘着力N、各冷却ロールの温度条件を上記のように設定する。これにより、急冷しなくても剥がれ状態を安定化できるので、冷却皺を生じることなく段ムラを抑制できる。したがって、面状に優れ、光学用途に適したセルロースアシレートフィルムを製造することができる。
Thus, in this Embodiment, in the solution film forming process which forms
また、溶融製膜工程で上記の如く製造されたフィルム12Aは、図4に示すように、縦延伸工程と横延伸工程を行うことにより、光学特性に優れた位相差フィルムとして製造することができる。この場合、溶融製膜工程でフィルム12Aを製造した後、一旦巻取機26に巻き取らずに、連続して縦延伸工程と横延伸工程を行って、その後で巻き取ってもよい。
In addition, the
縦延伸工程部では、フィルム12Aが予熱された後、フィルム12Aが加熱された状態
で、二つのニップロールに巻き掛けられる。出口側のニップロールは、入口側のニップロ
ールよりも早い搬送速度でフィルム12Aを搬送しており、これによって、フィルム12
Aが縦方向に延伸される。この場合、縦延伸工程部に加熱炉を設け、加熱炉の入口側と出
口側にそれぞれ上記したニップロールを配置することで、フィルム12Aを加熱炉で均一
に加熱しながら1秒以上の時間をかけて延伸する長スパン延伸することが好ましい。
縦延伸されたフィルム12Aは、横延伸工程部に送られ、幅方向に横延伸される。横延伸
工程部では例えばテンターを好適に用いることができ、このテンターによってフィルム1
2Aの幅方向の両端部をクリップで把持し、横方向(幅方向)に延伸する。この横延伸に
よって、レターデーションRthを一層大きくすることができる。
In the longitudinal stretching step, after the
A is stretched in the longitudinal direction. In this case, a heating furnace is provided in the longitudinal stretching process section, and the above-described nip rolls are arranged on the inlet side and the outlet side of the heating furnace, respectively. It is preferable to perform long span stretching.
The longitudinally stretched
Both ends in the width direction of 2A are gripped by clips and stretched in the lateral direction (width direction). By this transverse stretching, the retardation Rth can be further increased.
上述した縦、横の延伸処理を施すことによって、レターデーションRe、Rthを発現
させた延伸セルロースアシレートフィルムが得られる。延伸セルロースアシレートフィル
ムは、Reが0nm以上500nm以下、より好ましくは10nm以上400nm以下、
さらに好ましくは15nm以上300nm以下、Rthが30nm以上500nm以下、
より好ましくは50nm以上400nm以下、さらに好ましくは70nm以上350nm
以下である。このうちRe≦Rthを満足するものがより好ましく、さらに好ましくはR
e×2≦Rthを満足するものがさらに好ましい。このような高Rth、低Reを実現す
るためには、上述のように縦延伸したものを、横(幅)方向に延伸するのが好ましい。すなわち、縦方向と横方向の配向の差が面内のレターデーションの差(Re)となるが、縦方向に加えその直交方向である横方向にも延伸することで、縦横の配向の差を小さくし面配向(Re)を小さくできる。一方、縦に加え横にも延伸することで面積倍率は増加するため、厚みの減少に伴い厚み方向の配向は増加し、Rthを増加させることができるためである。
By performing the above-described longitudinal and lateral stretching treatments, a stretched cellulose acylate film expressing retardation Re and Rth can be obtained. In the stretched cellulose acylate film, Re is 0 nm to 500 nm, more preferably 10 nm to 400 nm,
More preferably, 15 nm to 300 nm, Rth is 30 nm to 500 nm,
More preferably, it is 50 nm or more and 400 nm or less, More preferably, it is 70 nm or more and 350 nm
It is as follows. Of these, those satisfying Re ≦ Rth are more preferred, and more preferably R ≦ Rth.
Those satisfying e × 2 ≦ Rth are more preferable. In order to realize such a high Rth and low Re, it is preferable to stretch the film that has been longitudinally stretched as described above in the transverse (width) direction. That is, the difference in orientation between the vertical direction and the horizontal direction becomes the difference in retardation (Re) in the plane, but by stretching in the horizontal direction that is the orthogonal direction in addition to the vertical direction, the difference in the vertical and horizontal orientation is reduced. The surface orientation (Re) can be reduced by reducing the size. On the other hand, since the area magnification increases by stretching in addition to the length, the orientation in the thickness direction increases as the thickness decreases, and Rth can be increased.
さらに、Re,Rthの幅方向、長手方向の場所による変動をいずれも5%以下、より
好ましくは4%以下、さらに好ましくは3%以下にすることが好ましい。さらに配向角を
90°±5°以下または0°±5°以下とすることが好ましく、より好ましくは90°±
3°以下または0°±3°以下、さらに好ましくは90°±1°以下または0°±1°以
下とすることが好ましい。このような延伸処理を行うことでボーイングを低減することができ、テンターに入る前のセルロースアシレートフィルム12の面上に幅方向に沿って描いた直線が延伸終了後には凹部に変形したセンター部のずれを幅で割ったボーイング歪みが10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下とすることが好ましい。
Furthermore, it is preferable that the variation of Re and Rth depending on the location in the width direction and the longitudinal direction is 5% or less, more preferably 4% or less, and still more preferably 3% or less. Further, the orientation angle is preferably 90 ° ± 5 ° or less or 0 ° ± 5 ° or less, more preferably 90 ° ±
3 ° or less or 0 ° ± 3 ° or less, more preferably 90 ° ± 1 ° or less or 0 ° ± 1 ° or less. By performing such stretching treatment, bowing can be reduced, and the straight line drawn along the width direction on the surface of the
以下、本発明に使用される各種材料について説明する。 Hereinafter, various materials used in the present invention will be described.
本発明で用いられる熱可塑性樹脂としては、特に限定されず、公知の熱可塑性樹脂を用いることができる。中でも、液晶ディスプレイなどに用いられる各種光学フィルを製造する場合には、熱可塑性樹脂としてセルロースアシレート樹脂や環状オレフィン系樹脂が好適に用いられる。 It does not specifically limit as a thermoplastic resin used by this invention, A well-known thermoplastic resin can be used. Among these, when manufacturing various optical films used for liquid crystal displays and the like, cellulose acylate resins and cyclic olefin resins are suitably used as the thermoplastic resin.
セルロースアシレート樹脂としては、以下のものを挙げることができる。すなわち、セルロースアシレート は下記式(1)〜(3)で表される要件すべてを満たすセルロースアシレートが好ましい。 Examples of the cellulose acylate resin include the following. That is, the cellulose acylate satisfying all the requirements represented by the following formulas (1) to (3) is preferable.
2.0≦X+Y≦3.0 …式(1)
0≦X≦2.0 …式(2)
1.2≦Y≦2.9 …式(3)
(上記式(1)〜(3)中、Xはアセテート基の置換度を示し、Yはプロピオネート基、ブチレート基、ペンタノイル基およびヘキサノイル基の置換度の総和を示す。)
このようにセルロースアシレート中にプロピオネート基、ブチレート基、ペンタノイル基及びヘキサノイル基を導入することで、融解温度を低下でき、溶融製膜に伴う熱分解を抑制できるので好ましい。これらのセルロースアシレートは1種類のみを用いてもよく、2種以上混合してもよい。また、セルロースアシレート以外の高分子成分を適宜混合したものでもよい。なお、セルロースアシレートの原料綿や合成方法については、発明協会公開技報(公技番号2001−1745、2001年3月15日発行、発明協会)の7頁ないし12頁にも詳細に記載されている。
2.0 ≦ X + Y ≦ 3.0 Formula (1)
0 ≦ X ≦ 2.0 Formula (2)
1.2 <= Y <= 2.9 ... Formula (3)
(In the above formulas (1) to (3), X represents the substitution degree of the acetate group, and Y represents the total substitution degree of the propionate group, butyrate group, pentanoyl group, and hexanoyl group.)
Thus, introducing a propionate group, a butyrate group, a pentanoyl group, and a hexanoyl group into cellulose acylate is preferable because the melting temperature can be lowered and thermal decomposition accompanying melt film formation can be suppressed. These cellulose acylates may be used alone or in combination of two or more. Further, a polymer component other than cellulose acylate may be appropriately mixed. Note that the cellulose acylate raw material cotton and the synthesis method are also described in detail on pages 7 to 12 of the Japan Society for Invention and Technology (public technical number 2001-1745, published on March 15, 2001, Japan Institute of Invention). ing.
環状オレフィン系樹脂(シクロオレフィン樹脂)としては、後述するシクロオレフィン樹脂−A、および、シクロオレフィン樹脂−Bのいずれも好ましく用いることができる。 As the cyclic olefin resin (cycloolefin resin), any of cycloolefin resin-A and cycloolefin resin-B described later can be preferably used.
シクロオレフィン系樹脂(シクロオレフィン樹脂−A/開環重合型)としては、例えば、(1)ノルボルネン系モノマーの開環(共)重合体を、必要に応じてマレイン酸付加、シクロペンタジエン付加のごときポリマー変性を行なった後に、水素添加した樹脂、(2)ノルボルネン系モノマーを付加型重合させた樹脂、(3)ノルボルネン系モノマーとエチレンやα−オレフィンなどのオレフィン系モノマーと付加型共重合させた樹脂などが挙げることができる。重合方法および水素添加方法は、常法により行なうことができる。 Examples of the cycloolefin resin (cycloolefin resin-A / ring-opening polymerization type) include (1) a ring-opening (co) polymer of a norbornene monomer, such as maleic acid addition and cyclopentadiene addition as required. After polymer modification, hydrogenated resin, (2) resin obtained by addition polymerization of norbornene monomer, and (3) addition copolymerization with norbornene monomer and olefin monomer such as ethylene or α-olefin. Resins etc. can be mentioned. The polymerization method and the hydrogenation method can be performed by conventional methods.
ノルボルネン系モノマーとしては、例えば、ノルボルネン、およびそのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、例えば、5−メチル−2−ノルボルネン、5−ジメチル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン等、これらのハロゲン等の極性基置換体;ジシクロペンタジエン、2,3−ジヒドロジシクロペンタジエン等;ジメタノオクタヒドロナフタレン、そのアルキルおよび/またはアルキリデン置換体、およびハロゲン等の極性基置換体、例えば、6−メチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチリデン−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−クロロ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−シアノ−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−ピリジル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−メトキシカルボニル−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン等;シクロペンタジエンとテトラヒドロインデン等との付加物;シクロペンタジエンの3〜4量体、例えば、4,9:5,8−ジメタノ−3a,4,4a,5,8,8a,9,9a−オクタヒドロ−1H−ベンゾインデン、4,11:5,10:6,9−トリメタノ−3a,4,4a,5,5a,6,9,9a,10,10a,11,11a−ドデカヒドロ−1H−シクロペンタアントラセン;等が挙げられる。 Examples of the norbornene-based monomer include norbornene and alkyl and / or alkylidene substituted products thereof such as 5-methyl-2-norbornene, 5-dimethyl-2-norbornene, 5-ethyl-2-norbornene, and 5-butyl- 2-Norbornene, 5-ethylidene-2-norbornene, etc. Polar group substitution products such as halogens; dicyclopentadiene, 2,3-dihydrodicyclopentadiene, etc .; dimethanooctahydronaphthalene, alkyl and / or alkylidene substitution thereof And polar group substituents such as halogen, for example, 6-methyl-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-ethyl -1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahi Lonaphthalene, 6-ethylidene-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-chloro-1,4: 5,8-dimethano -1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-cyano-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a -Octahydronaphthalene, 6-pyridyl-1,4: 5,8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, 6-methoxycarbonyl-1,4: 5 8-dimethano-1,4,4a, 5,6,7,8,8a-octahydronaphthalene, etc .; adducts of cyclopentadiene and tetrahydroindene, etc .; 3-pentamers of cyclopentadiene, such as 4,9 : 5,8-dimethano-3a, 4,4a, 5 , 8a, 9,9a-octahydro-1H-benzoindene, 4,11: 5,10: 6,9-trimethano-3a, 4,4a, 5,5a, 6,9,9a, 10,10a, 11, 11a-dodecahydro-1H-cyclopentanthracene; and the like.
シクロオレフィン系樹脂(シクロオレフィン系樹脂−B/開環重合型)として、下記一般式(1)〜(4)で表わされるものを挙げることができ、これらのうち、下記一般式(1)で表されるものが特に好ましい。 Examples of the cycloolefin resin (cycloolefin resin-B / ring-opening polymerization type) include those represented by the following general formulas (1) to (4). Of these, the following general formula (1) Those represented are particularly preferred.
〔一般式(1)〜(4)中、A、B、CおよびDは、水素原子または1価の有機基を示し、これらのうち少なくとも1つは極性基である。〕
これらのシクロオレフィン樹脂の重量平均分子量としては、通常5000〜1000000が好ましく、より好ましくは8000〜200000である。
[In the general formulas (1) to (4), A, B, C and D represent a hydrogen atom or a monovalent organic group, and at least one of these is a polar group. ]
As a weight average molecular weight of these cycloolefin resin, 5000-1 million are preferable normally, More preferably, it is 8000-200000.
シクロオレフィン樹脂としては、例えば、特開昭60−168708号公報、特開昭62−252406号公報、特開昭62−252407号公報、特開平2−133413号公報、特開昭63−145324号公報、特開昭63−264626号公報、特開平1−240517号公報、特公昭57−8815号公報などに記載されている樹脂などを挙げることができる。これらの樹脂の中でも、ノルボルネン系モノマーを付加重合して得られるものが特に好ましい。 Examples of cycloolefin resins include JP-A-60-168708, JP-A-62-252406, JP-A-62-2252407, JP-A-2-133413, JP-A-63-145324. Examples thereof include resins described in JP-A-63-264626, JP-A-1-240517, and JP-B-57-8815. Among these resins, those obtained by addition polymerization of norbornene monomers are particularly preferable.
これらのシクロオレフィン樹脂のガラス転移温度(Tg)は80℃以上230℃以下であることが好ましく、さらに好ましくは100℃以上200℃以下、さらに好ましくは120℃以上180℃以下である。飽和吸水率は1質量%以下であることが好ましく、さらに好ましくは0.8質量%以下とされる。前記一般式(1)〜(4)で表わされるシクロオレフィン樹脂のガラス転移温度(Tg)および飽和吸水率は、置換基A、B、C、Dの種類を選択することにより制御することができる。 The glass transition temperature (Tg) of these cycloolefin resins is preferably 80 ° C. or higher and 230 ° C. or lower, more preferably 100 ° C. or higher and 200 ° C. or lower, and further preferably 120 ° C. or higher and 180 ° C. or lower. The saturated water absorption is preferably 1% by mass or less, and more preferably 0.8% by mass or less. The glass transition temperature (Tg) and saturated water absorption of the cycloolefin resins represented by the general formulas (1) to (4) can be controlled by selecting the type of the substituents A, B, C, and D. .
以上、本発明に係る熱可塑性樹脂フィルムの製造方法の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、各種の態様が採り得る。 As mentioned above, although preferable embodiment of the manufacturing method of the thermoplastic resin film which concerns on this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, Various aspects can be taken.
たとえば、本実施の形態では、複数の冷却ロールで多段冷却する例で説明したが、これに限定されるものではなく、1つの冷却ロールで冷却する場合にも適用できる。 For example, in the present embodiment, an example in which multi-stage cooling is performed with a plurality of cooling rolls has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to the case of cooling with one cooling roll.
本実施の形態では、冷却ロールの表面温度、表面粗さを調整して粘着力を上記範囲にする例を示したが、これに限定されることはなく、例えば、フィルム12Aの温度(樹脂温度)や組成を調整してもよい。また、製膜速度を低下させて粘着力を小さくする等により粘着力を調整することができる。なお、1つの操作因子だけでなく、任意の複数の操作因子を調整してもよい。
In the present embodiment, the example in which the surface temperature and the surface roughness of the cooling roll are adjusted to adjust the adhesive strength to the above range is shown, but the present invention is not limited to this. For example, the temperature of the
本実施の形態では、タッチロール方式の冷却ロールで冷却する例について説明したが、これに限定されるものではなく、図5に示すように、一般的なキャスティングドラム方式の冷却ロールで冷却する場合にも適用できる。 In the present embodiment, the example of cooling with the touch roll type cooling roll has been described, but the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 5, the cooling is performed with a general casting drum type cooling roll. It can also be applied to.
本発明は、高度な品位を要求される光学用途のフィルム、例えば、位相差フィルム、偏光板、偏光板保護フィルム、反射防止フィルム、液晶やエレクトロルミネッセンス用途の表示素子基板等に好適である。 The present invention is suitable for optical films requiring high quality, for example, retardation films, polarizing plates, polarizing plate protective films, antireflection films, liquid crystal and electroluminescent display element substrates, and the like.
以下、実施例を挙げて本発明の特徴を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。 Hereinafter, the features of the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the scope of the present invention should not be construed as being limited by the specific examples shown below.
(実施例1)
本実施例では、図5のキャスティングロール方式の冷却工程を備えた製造装置10において、本発明に係るフィルム12Aの粘着力、冷却温度条件を実施することにより、製造されたフィルム12Aの面状がどのように改善されるかを試験した。なお、本実施例では、図5における冷却ロールを2つとした。
(Example 1)
In this example, in the
樹脂としては、TOPAS#6013(ダイセル化学社製、Tg:136℃)を使用し、ダイ16から吐出させる際の樹脂温度は270℃とした。フィルム12Aの製膜速度は10m/分とした。
As the resin, TOPAS # 6013 (manufactured by Daicel Chemical Industries, Tg: 136 ° C.) was used, and the resin temperature when discharged from the
第1の冷却ロール18の表面温度T1を50℃とし、表面粗さを0.03μmとした。第2の冷却ロール20の表面温度T2を60℃とした。
The surface temperature T1 of the
また、第1、第2、第3の冷却ロール18、20、22の各剥ぎ取り部分に、図1に示す冷却エア吹出手段30により冷却エアを当てた。冷却エアは、温度40℃、フィルム12Aとの接触部における風速10m/秒、清浄度ISOクラス4以下の清浄エアを使用した。このとき、第1の冷却ロール18の剥がれ部分における粘着力は5kPaであった。
Moreover, the cooling air was applied to the stripped portions of the first, second, and third cooling rolls 18, 20, and 22 by the cooling air blowing means 30 shown in FIG. As the cooling air, clean air having a temperature of 40 ° C., a wind speed of 10 m / second at the contact portion with the
なお、粘着力は、Rhesca社製タッキング試験機により以下のように測定した。すなわち、図6に示すように、まず加熱ステージ52を樹脂温度(本実施例では270℃)に設定し、プローブ54を第1の冷却ロール18の表面温度T1(本実施例では50℃)に設定した。そして、加熱ステージ52上にフィルム12Aを載せ、プローブ54をフィルム12Aに接触させた後引き離し、この引き離した力の最大値を粘着力Nとした。表面粗さは、公知の表面粗さ計により測定した。
In addition, the adhesive force was measured as follows by a tacking tester manufactured by Rhesca. That is, as shown in FIG. 6, first, the
このようにして製膜したフィルム12Aの面状評価は、段ムラ、冷却皺、タッチムラのそれぞれについて以下の基準で行った。
The surface condition of the
0…段ムラ、冷却皺、又はタッチムラがない
1…段ムラ、冷却皺、又はタッチムラが極めて少ない
2…段ムラ、冷却皺、又はタッチムラが少ない
3…段ムラ、冷却皺、又はタッチムラがある
4…段ムラ、冷却皺、又はタッチムラがやや多い
5…段ムラ、冷却皺、又はタッチムラが極めて多い
なお、上記6段階評価のうち、段階4以下であれば製品として問題ないレベルである。
0: No step unevenness, cooling flaw or touch unevenness 1 ... Very little step unevenness, cooling flaw or touch unevenness 2 ... Little step unevenness, cooling flaw or touch unevenness 3 ... Step unevenness, cooling flaw or touch unevenness 4 ... Slightly uneven step, cooling flaw, or touch unevenness 5 ... Very large step unevenness, cooling flaw, or touch unevenness Of the above six-step evaluation, if it is step 4 or less, it is a level that does not cause a problem as a product.
(実施例2)
第1の冷却ロール18の表面温度T1を100℃とし、粘着力を10kPaとした以外は実施例1と同様にした。
(Example 2)
The same procedure as in Example 1 was performed except that the surface temperature T1 of the
(実施例3)
図1のタッチロール方式の多段冷却工程において製膜し、且つ第1の冷却ロール18にける粘着力を20kPaとした以外は実施例1と同様にした。タッチロール28の表面温度は第1の冷却ロール18と同じ100℃とした。
(Example 3)
The same procedure as in Example 1 was performed except that the film was formed in the multi-stage cooling process of the touch roll type in FIG. The surface temperature of the
(実施例4)
第2の冷却ロール20の表面温度T2を90℃にした以外は実施例3と同様にした。
Example 4
The same operation as in Example 3 was performed except that the surface temperature T2 of the
(実施例5)
第1、第2、第3の冷却ロール18、20、22の各剥ぎ取り部分に、図1に示す冷却エア吹出手段30により冷却エアを当てなかった以外は実施例1と同様にした。このときの粘着力は15kPaであった。
(Example 5)
The same procedure as in Example 1 was performed except that the cooling air was not applied to the stripped portions of the first, second, and third cooling rolls 18, 20, and 22 by the cooling air blowing means 30 shown in FIG. The adhesive strength at this time was 15 kPa.
(比較例1)
粘着力が180kPaとなるように、第1の冷却ロール18の表面温度T1を150℃とし、第2の冷却ロール20の表面温度T2を160℃にした以外は、実施例1と同様にした。
(Comparative Example 1)
Example 1 was performed except that the surface temperature T1 of the
(比較例2)
粘着力が40kPaとなるように、第1の冷却ロール18の表面温度T1を100℃とし、第2の冷却ロール20の表面温度T2を110℃にした以外は、実施例1と同様にした。
(Comparative Example 2)
The same procedure as in Example 1 was performed except that the surface temperature T1 of the
(比較例3)
粘着力が200kPaとなるようにタッチロール28でロールタッチした以外は、実施例3と同様にした。
(Comparative Example 3)
The same procedure as in Example 3 was performed except that the
(比較例4)
冷却エアを吹付けなかった以外は、実施例4と同様にした。なお、このときの第1の冷却ロール18の粘着力は50kPaであった。
(Comparative Example 4)
Example 4 was repeated except that cooling air was not blown. In addition, the adhesive force of the
表1に試験条件及び試験結果を示す。 Table 1 shows test conditions and test results.
表1から分かるように、本発明の粘着力の範囲を満たす実施例1〜5では、段ムラ、冷却皺ともに極めて少なく、良好な面状のフィルムが得られた。また、タッチロール方式で冷却した実施例3、4でも、キャスティングロール方式の場合と同様に、段ムラ、冷却皺ともに少なく、更にタッチムラも認められなかった。特に、第1、第2、第3の冷却ロール18、20、22の剥がれ部分に局所的に冷却エアを当てなかった実施例5でも、粘着力が本発明の範囲であり段ムラ、冷却皺ともに極めて少なく、良好な結果が得られた。 As can be seen from Table 1, in Examples 1 to 5 satisfying the range of the adhesive strength of the present invention, both step unevenness and cooling rods were extremely small, and a good planar film was obtained. Also, in Examples 3 and 4 cooled by the touch roll method, both the step unevenness and the cooling flaw were small as in the case of the casting roll method, and no touch unevenness was observed. In particular, even in Example 5 in which the cooling air was not locally applied to the peeled portions of the first, second, and third cooling rolls 18, 20, and 22, the adhesive strength was within the scope of the present invention, so Both were very few and good results were obtained.
一方、本発明の粘着力の範囲を満たさない比較例1〜4では、第1の冷却ロール18の剥ぎ取り部分における粘着力が30kPaを超えたために、第1の冷却ロール18において安定にフィルム12Aを剥離することができず、段ムラ、冷却皺が多く発生した。タッチロール方式では、タッチムラが多く発生した。
On the other hand, in Comparative Examples 1 to 4 that do not satisfy the range of the adhesive strength of the present invention, the adhesive strength in the peeled portion of the
以上より、本発明を適用することで、段ムラ、冷却皺、(タッチロール方式では)タッチムラ等の極めて少ない良好な面状のフィルムを製膜できることがわかった。 From the above, it has been found that by applying the present invention, it is possible to form a film having an excellent surface shape such as step unevenness, cooling rod, touch unevenness (in the touch roll method) and the like.
10…熱可塑性樹脂フィルムの製造装置、12…セルロースアシレート樹脂、12A…
フィルム、14…押出機、16…ダイ、18…第1の冷却ロール、20…第2の冷却ロール、22…第3の冷却ロール、24…剥離ロール、26…巻取機、28…タッチロール、30…冷却エア吹出手段、44…剥ぎ取り部分
DESCRIPTION OF
Film, 14 ... Extruder, 16 ... Die, 18 ... First cooling roll, 20 ... Second cooling roll, 22 ... Third cooling roll, 24 ... Peeling roll, 26 ... Winding machine, 28 ...
Claims (10)
前記冷却ロールに対する前記フィルムの剥ぎ取り部分における粘着力N(kPa)が0kPa<N<30kPaの範囲であることを特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。 In the method for producing a thermoplastic resin film comprising a step of discharging a molten thermoplastic resin from a die into a film, and cooling the discharged film by contact conveyance to one or more cooling rolls,
The method for producing a thermoplastic resin film, wherein an adhesive force N (kPa) at a peeled portion of the film with respect to the cooling roll is in a range of 0 kPa <N <30 kPa.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263070A JP2009090540A (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Manufacturing process of thermoplastic resin film and thermoplastic resin film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007263070A JP2009090540A (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Manufacturing process of thermoplastic resin film and thermoplastic resin film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009090540A true JP2009090540A (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=40663017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007263070A Pending JP2009090540A (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Manufacturing process of thermoplastic resin film and thermoplastic resin film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009090540A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076279A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Konica Minolta Opto Inc | Manufacturing method of optical film, optical film, polarizing plate and liquid crystal display |
JP2012046734A (en) * | 2010-07-30 | 2012-03-08 | Fujifilm Corp | Method for producing polyester sheet, polyester film and method for producing the polyester film |
-
2007
- 2007-10-09 JP JP2007263070A patent/JP2009090540A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076279A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Konica Minolta Opto Inc | Manufacturing method of optical film, optical film, polarizing plate and liquid crystal display |
JP2012046734A (en) * | 2010-07-30 | 2012-03-08 | Fujifilm Corp | Method for producing polyester sheet, polyester film and method for producing the polyester film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863994B2 (en) | Cellulose acylate film and method for producing the same, polarizing plate, retardation film, optical compensation film, antireflection film, and liquid crystal display device | |
JP2018130958A (en) | Biaxially oriented polypropylene film | |
JP5130495B2 (en) | Polypropylene-based laminated film and package using the same | |
WO2009119328A1 (en) | Process for producing optical film and optical film | |
JP2006240228A (en) | Optical film and its manufacturing method | |
JP2007185898A (en) | Biaxially oriented polyester film and its manufacturing process | |
JP4650019B2 (en) | Polypropylene-based laminated film and package using the same | |
JP4893240B2 (en) | Heat-resistant release sheet | |
JP2008039807A (en) | Method for manufacturing longitudinal uniaxial oriented retardation film and longitudinal uniaxial oriented retardation film | |
JP2015178594A (en) | biaxially oriented polypropylene film | |
JP2009090540A (en) | Manufacturing process of thermoplastic resin film and thermoplastic resin film | |
JP5186122B2 (en) | Method for producing thermoplastic film | |
CN113056507B (en) | Film for coating metal plate and resin-coated metal plate | |
JP2008265167A (en) | Thermoplastic film and manufacturing method of the same, polarizing plate, optical compensation film for liquid crystal display panel, antireflection film, and liquid crystal display | |
JP2008114606A (en) | Polypropylene-based laminated film and packaging body using the film | |
JP5119683B2 (en) | Manufacturing method of resin film | |
JP4792954B2 (en) | Manufacturing method of optical film | |
JP2009298025A (en) | Method for manufacturing optical film, optical film and apparatus for manufacturing optical film | |
JP2004133209A (en) | Retardation film and method for manufacturing same | |
JP4214797B2 (en) | Optical film and manufacturing method thereof | |
JP2017132990A (en) | Polyester film | |
JP5862687B2 (en) | Manufacturing method of long stretched film | |
JP2008254210A (en) | Manufacturing method of thermoplastic resin film | |
JP2007045070A (en) | Manufacturing method of optical film, optical film and polarizing plate using it | |
JP2005309339A (en) | Optical compensating film and manufacturing method for polarizing plate |