JP2009090116A - ロッド接続部およびロッド状骨安定化装置 - Google Patents

ロッド接続部およびロッド状骨安定化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009090116A
JP2009090116A JP2008260605A JP2008260605A JP2009090116A JP 2009090116 A JP2009090116 A JP 2009090116A JP 2008260605 A JP2008260605 A JP 2008260605A JP 2008260605 A JP2008260605 A JP 2008260605A JP 2009090116 A JP2009090116 A JP 2009090116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
bore
receiving member
connection
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181205B2 (ja
Inventor
Lutz Biedermann
ルッツ・ビーダーマン
Wilfried Matthis
ビルフリート・マティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biedermann Motech GmbH and Co KG
Original Assignee
Biedermann Motech GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biedermann Motech GmbH and Co KG filed Critical Biedermann Motech GmbH and Co KG
Publication of JP2009090116A publication Critical patent/JP2009090116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181205B2 publication Critical patent/JP5181205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • A61B17/7026Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other with a part that is flexible due to its form
    • A61B17/7028Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other with a part that is flexible due to its form the flexible part being a coil spring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7049Connectors, not bearing on the vertebrae, for linking longitudinal elements together
    • A61B17/705Connectors, not bearing on the vertebrae, for linking longitudinal elements together for linking adjacent ends of longitudinal elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/82Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for bone cerclage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/067Measuring instruments not otherwise provided for for measuring angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B4/00Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts at different temperature; Force fits; Non-releasable friction-grip fastenings
    • F16B4/004Press fits, force fits, interference fits, i.e. fits without heat or chemical treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】外科手術装置において、ロッドが緩やかな軸力でボアに挿入され得るような信頼性の高いロッドを与える。
【解決手段】ロッド受取り部材(4,20,59)のボア(6,6a,73)内において外科手術装置(16,51)のロッド部(2,2a,67)を固定するためのロッド接続部(1)は、内径を有するボアを含むロッド受取り部材と、外径を有するロッド部とを含み、ロッド部はボアに導入され、ボアの内径およびロッド部の外径は、ロッド部がロッド受取り部材のボアにプレス嵌めされるように選択され、さらにボアはロッド部の外壁面(9,77)に対向する内壁面(8,75)を有し、内壁面または外壁面は、ロッド部とロッド受取り部材との間の接触表面積を減じるために少なくとも1つの凹部(12,71)を備える。
【選択図】図5B

Description

この発明は、外科手術装置に与えられるロッド接続部に関する。ロッド接続部は、ボアを含むロッド受取り部材とボア内に導入されるロッド部とを含む。ボアの内径およびロッドの外径は、ロッド部がボアにプレス嵌めされて、2つの部分の間に信頼性の高いプレス嵌めまたは締まり嵌め接続を生じるように、選択される。
外科手術装置はいくつかの部品からなり、それらは、適用例に依存して、製造業者によるそれぞれの装置の組立て時または外科手術時に互いに隣接し得る。したがって、この接続部がこれらの部品間の強固なまたは固定的な接合を表す場合、たとえば引っ張り、曲がり、およびねじれ応力の観点から予め定められた装置の信頼度を確保するような部品間接続部が与えられなければならない。
臨床外科手術では、外科手術装置の特定の部品について選択される材料は、とりわけ、チタンもしくはニッケルチタン合金であるニチノールなどの生体適合可能な金属、または任意で炭素繊維強化されたPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)などの合成材料であり得る。部品間の接続部の種類は含まれる材料にも一般に依存し得る。
たとえば金属でできた2つの部品の場合、一方の部品(ロッド受取り部材)にボアを与え、ボアに対して締め代を有する他方の部品のロッド状部材がそこへプレス嵌めされることによって、接続部が確立される。換言すれば、分解された状態で、ロッド状部材(ロッド部)の外径はボアの内径よりも大きい。
対応する締め代の量は、含まれる材料、より具体的にはそれぞれの摩擦係数に依存して選ばれる。さらに、対応する直径に対する許容範囲の最大値および最小値の両方で信頼性の高い接続部が維持されるように締め代が選ばれる。
臨床外科手術のさまざまな適用例において、サイズが小さいと同時に外力の転送について高い信頼性を維持した、さらに装置内に構築される接続部に作用するような部品の供給について、継続的な要請がある。
上述のプレス嵌め接続部について、ボアおよびロッドの直径が減少するにつれて、両者間の5μmの最小許容値が接続部設計に対する影響を増大することが観察され得る。結局、直径サイズを減じるにつれて締め代の相対量が増える。
結果として、外科手術において、部品を組み立てるのに相当な軸力を必要とし得るロッド接続部をもたらす傾向がある。
したがって、上述のような欠点を治癒するような向上したロッド接続部を与えることが目的である。特に、ロッドが緩やかな軸力でボアに挿入され得るような信頼性の高いロッドを与えることが目的である。
これらの、および他の目的は、請求項1による特徴を含む外科手術装置のロッド接続部によって解決される。さらなる有利な局面および実施例は添付の請求項によって明らかに
なる。
1つの局面によればロッド受取り部材はボアを有し、ボアに挿入されるべきロッド部はプレス嵌めされたロッド接続部を達成し、ボアは内面を有し、ロッド部は外面を有する。内壁面または外壁面には、ロッド部とロッド受取り部材のボアとの間の接触面積が減じられるように、凹部が形成される。
したがって、両方の壁面間の摩擦力もまた減じられる。これにより、組立て時にロッド部をボアに挿入することが容易になる。一方で、曲がり運動量に対してロッド部を安定して支えるのに必要なボアの長さが保持され得る。
内壁面に与えられる凹部はボア内に均質に分布したパターンとして形成されてもよい。1つの具体的実施例においては、凹部はボア内の内ねじとして与えられる。しかしながら、接触面積を効率的に減じるのに適したいかなる種類の凹部もこの発明に利用され得ることに注意されたい。
代替的実施例において、凹部はたとえば均質に分布したパターンとして、より具体的には外ねじとして、ロッド部の外壁面に与えられてもよい。
内ねじはロッド部の対応する外ねじに係合するように意図されないことに注意されたい。しかしながらこの発明はこれに限定されない。ねじは、それが制御された態様で容易に製造され得るという利点を有する。表面接触面積の減少は大きな労力を伴わずにさらに制御することができる。
ロッド接続部は、外科手術において一般に採用される金属と連動して有利に用いられ得る。これらのチタンまたはチタン合金などの金属、特にニチノールは、熱膨張係数が小さい一方で、高い圧力および相対運動によって部品間の磨耗を示す。
ロッド接続部は、2つ以上の骨固定要素を接続するための骨安定化装置に適用することができ、それは可撓部分の存在によって動的な挙動を示す。可撓部分は第1の部分と第2の部分との間に延在し、たとえば骨ねじなどの骨固定要素に接続を与える。
この発明のこの局面によるロッド接続部のロッド受取り部材は第1の部分に強固に固定され、その一方で対応するロッド部は可撓部分を通って第2の部分に向かって延在し、そこで自由端によって摺動可能に支持される。ロッド部は、曲がりに対して装置を安定化し、ロッド受取り部材のボアにおいて固定された端部を介して、また自由端で案内支持を介して、外部から与えられる曲げモーメントを効率的に伝えるように機能する。それにより、ボアの長さ全体が十分な支持を与えるように保持され、その一方で凹部は、ロッド部をボアに挿入するのに必要な力を減じるように機能する。
この発明は、添付の図面に関連してこの発明の具体的な実施例を参照するとよりよく理解される。
先行技術による外科手術装置に典型的に用いられるロッド接続部101の概略表示が図1に示される。ロッド状部材102がボア106を備えるロッド受取り部材104の前に置かれる(図1の上部を参照)。ロッド状部材102およびボア106は長手軸110について軸対称である。
ボア106はさらに、真っ直ぐな、すなわち少なくともロッド状部材102を受取るよ
う設計された領域内では内壁面が突出部も凹部も有さない、(円筒状)内壁面108を有する。ロッド状部材102は外径を有し、外径は、結果として両方の部材間に固定したプレス嵌めを生じる締め代を与えるために、ボア106の内径よりも僅かに大きい。
したがって、ロッド状部材102をボア106に挿入するには、長手軸110に沿った予め定められた力F1の行使が必要である(図の下部部分)。そこでは力F1は高圧から生じた摩擦力によって平衡を保たれる。
この発明の基本原理のいくつかを表わすロッド接続部1の対応する概略表示図が図2に示される。図1に示される装置のロッド状部材102に類似し得るロッド状部材2はロッド受取り部材4のボア6に挿入されることとなる(図2の上部部分)。両方の部材について選択される材料は図1の例と同じである。
しかしながら、図1とは対照的に、ボア6は、凹部、またはより具体的にはボア6の内壁面8に形成されるメートルねじ12を備える。ボア6のコア径または内径は図1に関して詳説された径に類似し得る。ロッド状部材2の同じ外径を部材102の外径と考えると、ロッド状部材2をボア6に嵌込むのに予め定められた挿入力F2が必要である。
挿入力F2は、図2に示されるロッド接続部1によると、内壁面8に形成されるメートルねじの存在により、挿入力F1よりも小さい。メートルねじ12はロッド状部材2の外壁面9とロッド受取り部材4の内壁面8との間の接触面積を減じる。結果として挿入力F2に対して作用する摩擦力もまた減じられる。
下記にこの発明によるさらに2つの外科手術装置の具体的実施例がさらに詳細に説明される。しかしながら当業者には、本願明細書に提示されるロッド接続部が、添付の請求項に記載された範囲を逸脱することなく、類似の効果を生じつつ、さまざまな他の外科手術装置に適用できることが明らかとなるであろう。
骨安定化装置に関する第1の実施例が、図3−図8で詳説される。図3はさまざまに位置決めされた骨固定要素14a−14fとの関連で脊椎の解剖図の下部を示す。骨固定要素は、骨ねじなどの骨定着要素、および、たとえば骨ねじのヘッド部分などを受取って固定するための受取り部を含む。骨固定要素14a−14fの各々は胸部または腰部脊椎のいずれかの1つの椎骨に定着される。
骨安定化装置は、骨固定要素14a−14fのうち少なくとも2つを接続するロッド装置16(図3では示されない)を含んでもよい。図4、図5A、図5Bの部分図で示されるように、ロッドは第1の部分20、第2の部分22、および部分20,22の間に延在する可撓部分24を含む。図示する目的で、部分20,22は左右の端部でそれぞれ切断されていることに注意されたい。骨固定要素14a−14fはロッド装置16の解剖図および最小接続長さに従って配置される。ロッドは骨固定要素に挿入され、セットねじを剛性の第1の部分20および第2の部分22に締め付けることによって固定される。
可撓要素24および2つの部分20,22は、好ましくはチタン、チタン合金、または別の生体に適合可能な金属材料でできている。可撓要素は、螺旋凹部26がその中に形成される円筒状パイプを含む。凹部26により、可撓要素24の長手部分はコイルばねのような形状になる。可撓要素24は軸方向にショック吸収装置として機能することができる。
図3から明らかなように、上部胸部の2つの隣接する骨固定要素14aおよび14bの間の相互距離は、25mm−30mmから下部腰部のそれぞれの骨固定要素14eおよび
14fの10mm−15mmの値に向かって減少する(これがL5−S1を安定化する)。したがって、下部胸部を考えると、ロッド装置16およびその部品の小型化に関する要求が強くなる。
図5Bに示されるロッド装置16の断面プロファイルでは、ロッド状部材2aは第1の部分20からばね形状の可撓部分24の内部空間を通って第2の部分22に向かって延在するよう表示される。部材2aはニチノールワイヤによって体現されてもよい。これはロッド装置16を曲げ力に対して安定化するよう機能し、それによりある程度の曲げ弾性が可能になる。番号23は中空の空間を指す。
図5Bのロッド状部材の右(固定)端部2aは第1の部分20のボア6a内にプレス嵌めされ、後者は図2の部材4と同様にこの発明のロッド受取り部材として機能する。
ロッド状部材の左(自由)端部2aは案内部材28において摺動可能に支持され、たとえば炭素強化PEEKからできている。したがって、可撓部分24が外的衝撃により短縮または拡張すると、ニチノールワイヤがその自由端で軸方向に自由に動くことができる。
ロッド状部材の固定された右端部2aに戻ると、対応するロッド接続部は第1の部分20に形成されたボア6a内に部材端部2aがプレス嵌めされることにより確立される。それにより、任意でメートルねじであってもよいねじ12がボアの内壁面8に形成される。対照的にロッド状部材2aは均一な外壁面9を有し、すなわちそこにねじは形成されない。ねじ切られたボア6aの拡大部分図が図6に示される。
図2を参照して上述したように、ロッド状部材を挿入するのに必要な力は、安定性および曲げ特性が維持されつつ減少する。これは特に、装置の寸法を減じるという観点から重要である。上述のニチノールワイヤ(部材2a)の直径は4mm以下であり、より好ましくは3mm以下であり得る。ある具体的な局面によれば、ニチノールワイヤの直径は2mm以下でさえあり得る。
直径が小さい場合、部材2aおよび20(または図2の部材4)の両方についてチタンまたはチタン合金を共通して使用することは、従来は接続部の製造可能性に深刻な制約を与えていた。チタンは約9・10-6/Kの小さい熱膨張係数を有する(たとえばアルミニウムの24・10-6/Kと比較されたい)。受取り部材が次に、当初の直径2mmを拡張するために、たとえば200℃高く加熱されると、約3,6μmの増加が得られる。対照的に、上述のように、ボアおよびロッドの両方の直径について、向上した製造機械においては5μmの許容範囲または幅がそれぞれ得られる。したがって、温度差がさらに増大し得いので、接続部を生じるためには大きな挿入力F1が必要である。
しかしながら、実施例によれば、ロッド状部材2aの均一な表面に対向するねじ12が摩擦力を減じるのを助ける。これは図7A、図7B、および図8A、図8Bに表示されるモデルシミュレーションから明らかとなる。
図7Aは、先行技術による(ねじのない)ロッド接続部101のシミュレーションの入力モデルを示す。図7Bは、図5Bの骨安定化装置(ロッド装置16)のロッド接続部1、すなわちメートルねじ12の対応するモデルを示す。ロッド受取り部4(第1の部分20)およびロッド受取り部104は、それぞれ、1.75mmの壁厚および5.5mmの外径を有する。そのパイプ長さは6mmとなる。ロッド受取り部材20(4)、104はチタン合金で形成される。ロッド状部材は0.020mmの締め代を有する直径2mmのニチノールワイヤである。摩擦係数μは0.3となる。
図8A、図8Bは、応力の点からそれぞれの結果を示す。ねじの歯状螺旋突起部の局所的応力量が大きいが、メートルねじを有するロッド接続部1は、ねじのない場合(すなわち図8A)とは対照的に全体として緩やかな応力分布を有する。計算された挿入力は、先行技術によればロッド接続部101についてF1=5.370N、第1の実施例によればロッド接続部101についてF2=2.120Nである。
第2の実施例が図9−図12を参照して説明される。図9は臨床外科手術適用例の角計測装置51を示す。シフト要素57が示されないアクチュエータ手段によって本体ハウジング53の長手方向に手動で押し込まれる。シフト要素57のシフト位置に依存して、プレート状部材61、63の開口角度が達成される。それにより、プレート状部材は支持アーム66上に保持されるシャフト軸65のまわりを旋回する。
シフト要素のシフト位置は、接続部材59によりプレート状部材61、63の旋回運動へと変換される。接続部材59は、シフト要素57に取付けられた(図9では示されない)シャフトが接続部材59がシャフトに相対して回転可能になるようにそこを通って延在する、シャフト孔69を有する。
さらに、図10、図11Aおよび図11Bに示されるように、接続部材59はボア73を有し、そこを通ってさらなるシャフト67が延在する。シャフト67はある量の締め代を伴ってボア73内にプレス嵌めされて強固な接続部1に接続部材59を与える。メートルねじ71がボア73の内壁面75に与えられる(図12の部分拡大図参照)。シャフト67は均一な外壁面77を有する。それは両側においてボア73から突出してプレート状部材61の対応する孔と係合する。それにより、シャフト67はプレート状部材61に対して回転可能である。
図2に示される原理によるロッド受取り部4はこの実施例の接続部材59に対応し、図2のロッド状部材2はその機能に関してこの実施例のシャフト67に対応することに注意され得る。
この発明の範囲はまた、少なくとも1つの凹部がロッド状部材の外壁面に形成される実施例をも包含することにもさらに注意される。より具体的には、外壁面の凹部は、たとえば外ねじパターンまたは規則的パターンなどの上述の実施例に関して詳説されたものに類似の形状を有し得る。
先行技術による外科手術装置のロッド接続部の概略表示である。 図1に類似のロッド接続部の概略表示であるが、この発明の局面に関する図である。 脊柱の図である。 第1の実施例によるロッド接続部を含む骨安定化装置の部分斜視図である。 図4と同じであるが側面図である。 図4と同じであるが断面図である。 図5Bに示される装置の第1の部分の部分拡大図である。 シミュレーションを実行するための先行技術によるロッド接続部の入力モデルである。 図7Aと同じであるが第1の実施例に関する図である。 図7Aに示すモデルのロッド部の挿入に際しての剪断応力の分布を示す図である。 図7Bと同じであるが第1の実施例に関する図である。 この発明の第2の実施例によるロッド接続部を有する角測定装置の斜視図である。 ロッド受取り部材としてのプッシュロッドとそこに固定されたロッド部としての回転軸とを含む第2の実施例のロッド接続部の部分拡大図である。 図10と同じであるが断面図である。 図10と同じであるが側面図である。 回転軸がプッシュロッドのボア内にプレス嵌めされた、図10Aの部分拡大図である。
符号の説明
1 ロッド接続部、2,2a,67 ロッド部、4,20,59 ロッド受取り部材、6,6a,73 ボア、8,75 内壁面、9,77 外壁面、12,71 凹部、16,51 外科手術装置。

Claims (13)

  1. ロッド受取り部材(4,20,59)のボア(6,6a,73)内において外科手術装置(16,51)のロッド部(2,2a,67)を固定するためのロッド接続部(1)であって、
    内径を有するボア(6,6a,73)を含むロッド受取り部材(4,20,59)と、
    外径を有するロッド部(2,2a,67)とを含み、ロッド部はボア(6,6a,73)に導入され、
    ボアの内径およびロッド部の外径は、ロッド部(2,2a,67)がロッド受取り部材(4,20,59)のボアにプレス嵌めされるように選択され、さらに
    ボア(6,6a,73)はロッド部(2,2a,67)の外壁面(9,77)に対向する内壁面(8,75)を有し、内壁面または外壁面は、ロッド部(2,2a,67)とロッド受取り部材(4,20,59)との間の接触表面積を減じるために少なくとも1つの凹部(12,71)を備える、ロッド接続部(1)。
  2. ロッド部(2,2a,67)およびロッド受取り部材(4,20,59)はそれぞれ金属で形成される、請求項1に記載のロッド接続部(1)。
  3. ロッド部および/またはロッド受取り部材は両方ともチタンまたはチタン合金を含む、請求項2に記載のロッド接続部(1)。
  4. ロッド受取り部材はチタンまたはチタン合金で形成され、ロッド部はニチノールで形成される、請求項2に記載のロッド接続部(1)。
  5. 少なくとも1つの凹部(12,71)は、ボア(6,6a,73)内の内壁面(8,75)または外壁面(9,77)に形成される内ねじによって与えられる、請求項1または2のいずれかに記載のロッド接続部(1)。
  6. 少なくとも1つの凹部(12,71)は、ロッド受取り部材(4,20,59)とボア内のロッド部(2,2a,67)との間の接触表面積を嵌合接続に比べて20%を超えて80%未満だけ減じるよう形成される、請求項1から5のいずれかに記載のロッド接続部(1)。
  7. 1つ以上の凹部はボア内で規則的または均質に分布したパターンを形成する、請求項1から6のいずれかに記載のロッド接続部(1)。
  8. ボア(6,6a,73)の内径は4mm以下となる、請求項1から7のいずれかに記載のロッド接続部(1)。
  9. ボア(6,6a,73)の内径は3mm以下となる、請求項8に記載のロッド接続部(1)。
  10. ボア(6,6a,73)の内径は2mm以下となる、請求項9に記載のロッド接続部(1)。
  11. ボアは長手軸を有し、長手軸方向に延在するロッド受取り部材とロッド部との間の接触表面の長さは4mmを超え、好ましくは6mmを超える、請求項1から10のいずれかに記載のロッド接続部(1)。
  12. 2つ以上の骨固定要素(14aー14f)を接続するためのロッド形状骨安定化装置(
    16)であって、
    前記骨固定要素(14aー14f)の1つに接続可能な第1の部分(20)および第2の部分(22)と、
    第1の部分(20)および第2の部分(22)の間に延在して装置(16)に軸方向に弾性を与える可撓部分(24)と、
    請求項1から11の1つに記載のロッド接続部(1)とを含み、ロッド受取り部材(4)は第1の部分(20)に固定されているかこれによって表され、さらに
    ロッド部(2a)はロッド受取り部材(4,20)のボア(6a)にその一方端をプレス嵌めされて可撓部分(24)を通って第2の部分(22)に向かって延在し、そこでロッド部(2a)の他方の自由端は装置(16)に曲げ弾性を与えるように摺動可能に支持される、ロッド状骨安定化装置(16)。
  13. 第2の部分(22)はロッド部(2a)の自由端を摺動して案内するための摺動する支持部材(28)を含む、請求項12に記載のロッド状骨安定化装置(16)。
JP2008260605A 2007-10-11 2008-10-07 外科手術装置およびロッド状骨安定化装置 Expired - Fee Related JP5181205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97920107P 2007-10-11 2007-10-11
US60/979,201 2007-10-11
EP07019941A EP2047811B1 (en) 2007-10-11 2007-10-11 Press-fit connection for fixing a rod in a surgical device, e.g. in a spinal stabilization device
EP07019941.9 2007-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009090116A true JP2009090116A (ja) 2009-04-30
JP5181205B2 JP5181205B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=39185981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260605A Expired - Fee Related JP5181205B2 (ja) 2007-10-11 2008-10-07 外科手術装置およびロッド状骨安定化装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8353936B2 (ja)
EP (1) EP2047811B1 (ja)
JP (1) JP5181205B2 (ja)
KR (1) KR20090037315A (ja)
CN (1) CN101406406B (ja)
DE (1) DE602007013565D1 (ja)
ES (1) ES2363562T3 (ja)
TW (1) TWI413508B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862587B2 (en) 2004-02-27 2011-01-04 Jackson Roger P Dynamic stabilization assemblies, tool set and method
US7621918B2 (en) 2004-11-23 2009-11-24 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method
US11419642B2 (en) 2003-12-16 2022-08-23 Medos International Sarl Percutaneous access devices and bone anchor assemblies
US7527638B2 (en) 2003-12-16 2009-05-05 Depuy Spine, Inc. Methods and devices for minimally invasive spinal fixation element placement
US7179261B2 (en) 2003-12-16 2007-02-20 Depuy Spine, Inc. Percutaneous access devices and bone anchor assemblies
US7160300B2 (en) 2004-02-27 2007-01-09 Jackson Roger P Orthopedic implant rod reduction tool set and method
EP1720468A4 (en) 2004-02-27 2010-01-27 Roger P Jackson ORTHOPEDIC IMPLANT ROD REDUCTION INSTRUMENT ASSEMBLY AND METHOD THEREOF
US8152810B2 (en) 2004-11-23 2012-04-10 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method
US11241261B2 (en) 2005-09-30 2022-02-08 Roger P Jackson Apparatus and method for soft spinal stabilization using a tensionable cord and releasable end structure
US7651502B2 (en) 2004-09-24 2010-01-26 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method for rod reduction and fastener insertion
WO2006057837A1 (en) 2004-11-23 2006-06-01 Jackson Roger P Spinal fixation tool attachment structure
US7901437B2 (en) 2007-01-26 2011-03-08 Jackson Roger P Dynamic stabilization member with molded connection
JP2010512178A (ja) 2006-12-08 2010-04-22 ロジャー・ピー・ジャクソン 動的脊椎インプラントのためのツールシステム
FR2910267B1 (fr) 2006-12-21 2009-01-23 Ldr Medical Soc Par Actions Si Dispositif de soutien vertebral
WO2010075400A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Synthes Usa, Llc Variable tension spine fixation rod
KR100935243B1 (ko) * 2009-06-01 2010-01-06 주식회사 지에스메디칼 탄성 조절 로드
US9668771B2 (en) 2009-06-15 2017-06-06 Roger P Jackson Soft stabilization assemblies with off-set connector
AU2019403451A1 (en) 2018-12-21 2021-06-10 Paradigm Spine, Llc Modular spine stabilization system and associated instruments
US11723691B2 (en) * 2019-12-25 2023-08-15 Apifix Ltd Biasing device for spinal device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645386A (en) * 1993-06-04 1997-07-08 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Force fit connecting element especially wheel stud
WO2005094704A1 (fr) * 2004-03-30 2005-10-13 Scient'x Dispositif de liaison intervertebrale a mouvements multidirectionnels controles
JP2007502692A (ja) * 2003-05-23 2007-02-15 グローバス メディカル インコーポレイティッド 脊椎安定化システム
JP2008080375A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Yukiyoshi Murakami Oa機器等用シャフト部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258149B4 (de) * 2002-12-10 2006-04-06 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Presspassverbindungselement und Verfahren zu dessen Herstellung
US6986771B2 (en) * 2003-05-23 2006-01-17 Globus Medical, Inc. Spine stabilization system
US7766915B2 (en) * 2004-02-27 2010-08-03 Jackson Roger P Dynamic fixation assemblies with inner core and outer coil-like member
US20050203513A1 (en) * 2003-09-24 2005-09-15 Tae-Ahn Jahng Spinal stabilization device
US20050065516A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Tae-Ahn Jahng Method and apparatus for flexible fixation of a spine
DE10348329B3 (de) * 2003-10-17 2005-02-17 Biedermann Motech Gmbh Stabförmiges Element für die Anwendung in der Wirbelsäulen- oder Unfallchirurgie,Stabilisierungseinrichtung mit einem solchen stabförmigen Element und Herstellungsverfahren für das stabförmige Element
US20050131407A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Sicvol Christopher W. Flexible spinal fixation elements
FR2867057B1 (fr) * 2004-03-02 2007-06-01 Spinevision Element de liaison dynamique pour un systeme de fixation rachidien et systeme de fixation comprenant un tel element de liaison
US7811309B2 (en) * 2005-07-26 2010-10-12 Applied Spine Technologies, Inc. Dynamic spine stabilization device with travel-limiting functionality
ES2305969T3 (es) * 2005-08-24 2008-11-01 Biedermann Motech Gmbh Elemento de implante en forma de barra para la aplicacion en cirugia de la columna vertebral o cirugia traumatica y dispositivo de estabilizacion con dicho elemento de implante en forma de barra.
ES2309646T3 (es) * 2005-12-23 2008-12-16 Biedermann Motech Gmbh Dispositivo estabilizador flexible para la estabilizacion dinamica de huesos o vertebras.
US8002803B2 (en) * 2007-06-05 2011-08-23 Spartek Medical, Inc. Deflection rod system for a spine implant including an inner rod and an outer shell and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645386A (en) * 1993-06-04 1997-07-08 Kamax-Werke Rudolf Kellermann Gmbh & Co. Kg Force fit connecting element especially wheel stud
JP2007502692A (ja) * 2003-05-23 2007-02-15 グローバス メディカル インコーポレイティッド 脊椎安定化システム
WO2005094704A1 (fr) * 2004-03-30 2005-10-13 Scient'x Dispositif de liaison intervertebrale a mouvements multidirectionnels controles
JP2008080375A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Yukiyoshi Murakami Oa機器等用シャフト部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2047811A1 (en) 2009-04-15
TW200916045A (en) 2009-04-16
CN101406406A (zh) 2009-04-15
US20090099599A1 (en) 2009-04-16
EP2047811B1 (en) 2011-03-30
CN101406406B (zh) 2013-12-11
US8353936B2 (en) 2013-01-15
TWI413508B (zh) 2013-11-01
DE602007013565D1 (de) 2011-05-12
KR20090037315A (ko) 2009-04-15
ES2363562T3 (es) 2011-08-09
JP5181205B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181205B2 (ja) 外科手術装置およびロッド状骨安定化装置
JP4444151B2 (ja) 骨および椎骨のための安定化装置、およびそれに用いる弾性要素の製造方法
JP4377835B2 (ja) 脊柱または外傷の手術で用いられる棒形状の要素、および安定化装置
JP5485423B2 (ja) 骨固着装置および骨安定化装置
US8361118B2 (en) Elongated implant device and bone stabilization device including the same
KR101375795B1 (ko) 뼈 고정장치
JP5208426B2 (ja) 外部可撓性部材を備えた連結ロッド
JP6111185B2 (ja) 動的骨アンカーおよびその製造方法
EP2364656B1 (en) Rod assembly and modular rod system for spinal stabilization
JP4465251B2 (ja) 骨固着要素を接続するためのロッド型の要素、骨固着要素を有する骨用の安定化装置、およびロッド型の要素を製造するための方法
JP2007510483A (ja) 骨固定部材、およびこのような骨固定部材を備える安定化装置
JP2011025045A (ja) 脊柱インプラント
CN103845109A (zh) 动态骨锚固件以及制造动态骨锚固件的方法
CN103892898B (zh) 动态骨锚固件
JP2005007177A (ja) 脊柱を矯正して安定させるための生体埋め込み具
JP2007054628A (ja) 棒状インプラント要素および安定化装置
TW201513826A (zh) 具有自我限制撓性之骨骼螺釘
JP2009285492A (ja) 骨用の安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees