JP2009087545A - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009087545A
JP2009087545A JP2007251665A JP2007251665A JP2009087545A JP 2009087545 A JP2009087545 A JP 2009087545A JP 2007251665 A JP2007251665 A JP 2007251665A JP 2007251665 A JP2007251665 A JP 2007251665A JP 2009087545 A JP2009087545 A JP 2009087545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
heating coil
current
coil
current detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007251665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5103117B2 (ja
Inventor
Chiaki Ide
千明 井出
Takenori Kirihara
武則 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP2007251665A priority Critical patent/JP5103117B2/ja
Publication of JP2009087545A publication Critical patent/JP2009087545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103117B2 publication Critical patent/JP5103117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

【課題】誘導加熱コイルとワークとの接触を検知する新たな方策を提案し、故障の少ない誘導加熱装置を提供する。
【解決手段】焼入装置1は、高周波電源2に加熱ユニット3を接続した構成とされている。加熱ユニット3は、カレントトランス11を有し、この二次側に二次側電気系統33を介して誘導加熱コイル10が接続されている。誘導加熱コイル10は、処理対象物を加熱するための加熱処理部31と、二つの導通部32とを有する。導通部32には、それぞれコア部35が接続されており、これに装着された電流検知用コイル38に流れる誘導電流を検知できる。電流検知用コイル38の信号は、制御装置5に入力されて常時監視し、比較される。両者の差異が一定値を越えると、制御装置5から警報信号が発せられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、焼き入れ等の熱処理に利用する誘導加熱装置に関するものである。
炭素鋼で作られた部品は、表面硬度を上昇させるために焼き入れが行われる。シャフトやレール等を焼き入れする際には、誘導加熱装置によって高周波焼き入れされる場合が多い。
高周波焼き入れは、ワークに誘導加熱コイルを近接させ、ワークに誘導電流を発生させて昇温するものである。
誘導加熱を利用して焼き入れを行う焼入装置として、特許文献1に開示されたものが知られている。
特開2003−317913号公報
高周波焼き入れは、誘導加熱コイルに高周波電流を通電して磁界を発生させ、ワークに誘導電流を発生させるものであるから、誘導加熱コイルとワークは常に非接触状態でなければならない。
すなわち誘導加熱コイルとワークが接触すると、誘導加熱コイルからワークに対して直接的に大電気が流れ、接触部分が溶変してしまう。そのため誘導加熱コイルとワークが接触した場合は、ただちに作業者にそれを知らせる警報を出したり、装置を停止するといった処置をこうじる必要がある。
誘導加熱コイルとワークが接触したことを知るための回路としては、例えば図7に示すような回路が考えられる。
図7に示す検知回路は、低電圧供給回路100を備え、低電圧供給回路100からトランス101を介して誘導加熱コイル100とアース間に低電圧を印加するものである。従来技術の検知回路では、低電圧供給回路100(トランス101の一次側)にリレー103が挿入されている。リレー103は、このコイルに一定以上の電流が供給されると図示しない接点が動作してオン又はオフ状態となる。
図7に示す検知回路では、誘導加熱コイルとワークが接触した場合、トランス101の二次側が誘導加熱コイル及びワークを介して短絡する。その結果、トランス101の一次側のインピーダンスが低下してトランスの一次側に大電流が流れる。その結果、リレー103が駆動して接点がオン又はオフ状態となり、警報が表示される等の所定の処置が実行される。
しかしながら、図7に示す検知回路によると、誘導加熱コイルとワークが接触した際に、誘導加熱コイルを流れる高周波電流が低電圧供給回路100のトランス101に流れる。そのためトランス101が発熱する場合があり、甚だしい場合には、トランス101が焼損してしまう事態も考えられる。
そこで本発明は、誘導加熱コイルとワークとの接触を検知する新たな方策を提案し、故障の少ない誘導加熱装置を提供することを課題とするものである。
上記した課題を解決すべく提供される請求項1に記載の発明は、処理対象物を誘導加熱するための誘導加熱コイルを備えた誘導加熱装置において、誘導加熱コイル又は誘導加熱コイルに電力を供給する回路に2以上の電流検知手段を直列に設け、前記電流検知手段によって検知される電流を監視し、両者に一定以上の差異が生じた場合に所定の処置が実行されることを特徴とする誘導加熱装置である。
また請求項2に記載の発明は、処理対象物を誘導加熱するための誘導加熱コイルを備えた誘導加熱装置において、誘導加熱コイル又は誘導加熱コイルに電力を供給する回路に2以上の電流検知手段を直列に設け、前記電流検知手段によって検知される電流を監視し、両者に一定以上の差異が生じた場合に所定の処置が実行されることを特徴とする誘導加熱装置である。
本発明の誘導加熱装置では、誘導加熱コイル又は誘導加熱コイルに電力を供給する回路に2以上の電流検知手段を設け、前記電流検知手段によって検知される電流を監視する。ここで2以上の電流検知手段は、直列に設けられているから、同一の電流値が検知されるはずである。すなわち図9に示す二つの電流計は同一の値を示す。誘導加熱コイルには高周波電流が供給されるから、基本的には同一の電流が流れている。例えばワークと誘導加熱コイルとが非接触であるならば、電流検知手段CT1とCT2には同一の電流Icが流れている。
しかしながらワークと誘導加熱コイルとが接触すると、一方の部位(電流検知手段CT1の部位)には電流Icが流れるが、接触点を挟んだ他の部位(電流検知手段CT2の部位)には接地を介しても電流ILも流れるので、電流検知手段CT2が検知する電流は、(Ic−IL)となり、両者の間に異常値たる差異が生じる。
本発明は、この異常値又は差異が一定以上となれば、所定の処置を実行する。
請求項3に記載の発明は、所定の処置は、異常の表示であることを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導加熱装置である。
請求項4に記載の発明は、誘導加熱コイルは、加熱処理時に処理対象物に対向する位置に配される加熱処理部と、加熱処理部に対して電気的に導通した導通部とを有し、加熱処理部を挟んで加熱処理部に対して電気的に導通した二つの導通部を備え、当該二つの導通部にそれぞれ電流検知手段が設けられ、当該電流検知手段は、磁性体からなるコア部が絶縁体を介して取り付けられ、当該コア部に電流検知用コイルが設けられてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導加熱装置である。
本発明で採用する誘導加熱コイルは、導通部に隣接する位置に磁性体からなるコア部が配されており、これに電流検知用コイルが装着されている。そのため、本発明の誘導加熱コイルは、焼入処理を行うために通電を行うと、コア部に巻き付けられた電流検知用コイルに誘導電流が流れる。
すなわち誘導加熱コイルには高周波電流が流されるので、導通部の周辺に変動する磁界が生じ、コアは変動する磁界に晒される。その結果、変動する磁束によってコアが貫通され、コア部に巻き付けられた電流検知用コイルに誘導電流が生じる。
従って、本発明の誘導加熱コイルは、電流検知用コイルに流れる誘導電流を検知することにより、誘導加熱コイルへの通電状態を検知することができる。
また、本発明の誘導加熱コイルにおいて、電流検知用コイルには、加熱処理部に流れる電流の大きさを反映した大きさの誘導電流が流れるものと想定される。そのため、本発明の誘導加熱コイルを用いて誘導加熱焼入処理を行う場合は、誘導電流値を監視することにより、加熱処理部に流れる電流値の推移を監視することができる。
さらに本発明は、誘導加熱コイルから漏れた磁束を拾って電流を検知するものであるから、誘導加熱コイル自体のインダクタンスは変化しない。そのため誘導加熱コイルに流れる電流にロスは無い。
さらに本発明では、コア部は絶縁体を介して誘導加熱コイルに取り付けられてるから、コア部は誘導加熱コイルから絶縁されている。そのため例え電流検知用コイルに絶縁不良があっても測定機器側に過大な電流が流れることはない。
本発明の誘導加熱装置によれば、誘導加熱コイルとワークとの接触を確実に検知することができる。
続いて、本発明の一実施形態にかかる誘導加熱装置1、並びに、誘導加熱コイル10について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる焼入装置の回路構成図である。図2は、本発明の実施形態の誘導加熱コイルの概念図である。図3は、図2の誘導加熱コイルのコア部の斜視図及び分解斜視図である。図4は、他の実施形態における誘導加熱コイルのコア部の斜視図である。
図1に示すように、誘導加熱装置1(以下、焼入装置1とも称す)は、高周波電源2と、加熱ユニット3と、制御装置5とを有する。
高周波電源2は、一次側に電気的に接続された交流電源AC(図示せず)から電力の供給を受けて二次側に高周波電力を発生させることができるものである。高周波電源2の二次側には、加熱ユニット3が接続されており、加熱ユニット3に対して高周波電源2で発生した高周波電力を供給可能とされている。加熱ユニット3は、誘導加熱コイル10及びカレントトランス11を備えている。
カレントトランス11の二次側は加熱回路部30を構成している。加熱回路部30は、上記したカレントトランス11の二次側に接続された部分であり、誘導加熱コイル10を中心として構成されている。加熱回路部30には、誘導加熱コイル10にかかる電圧を検知するための電圧計34が設けられている。
誘導加熱コイル10は、焼入処理の処理対象物を誘導加熱するために設けられたコイルである。誘導加熱コイル10は図2に示すように円形コイルである。
誘導加熱コイル10は、焼入処理に際して処理対象物の外周側に配される加熱処理部31と、カレントトランス11の二次側に接続される通電部32とを有する。
二つの通電部32は加熱処理部31を挟んだ位置にある。
図2や図3に示すように、誘導加熱コイル10の二つの通電部32には、それぞれ電流検知手段50,51が設けられている。
二つの電流検知手段50,51は、同一の構造であるから、一方の電流検知手段50を例に構造を説明する。本実施形態では、電流検知手段50はコア部材35(コア部)と絶縁体39及び電流検知用コイル38によって構成されている。
電流検知手段50を構成するコア部材35(コア部)は、絶縁体39を介して通電部32に取り付けられている。絶縁体39は、樹脂や雲母等で作られた薄い板である。
コア部材35は、磁性体によって構成されており、外観が略「ロ」字型の部材である。すなわちコア部材35は、長方形の閉ループを構成した枠体であり、コア部材35は、図2に示すように、通電部32に対して片持ち状に取り付けられている。
さらに具体的には、コア部材35は、誘導加熱コイル10の通電部32に固定される固定部37と、これに対して略平行な位置関係にある芯部36とを有する。固定部37と芯部36との間には空間41がある。
固定部37と通電部32との間には前記した絶縁体39が介在されており、固定部37と通電部32とは電気的に絶縁されている。本実施形態においては、コア部材35の取付け姿勢は、図2、図3の様に固定部37及び芯部36が通電部32の電流の流れ方向と平行となる姿勢であるが、図4に示すように固定部37及び芯部36を電流の流れ方向に対して直行する姿勢に取り付けてもよい。
芯部36には、電流検知用コイル38が巻き付けられている。電流検知用コイル38は、導電性を有する線状の導体、又は被覆電線により構成されており、二次側電気系統33や誘導加熱コイル10には直接的に接触していない。すなわち、電流検知用コイル38は、誘導加熱コイル10の通電部32に対して隣接する位置に存在している。
電流検知用コイル38には、電流計40(電流検知手段)が接続されている。そのため、カレントトランス11の二次側に電力が供給されると、誘導加熱コイル10に電流Icが流れると共に、芯部36に巻き付けられた電流検知用コイル38に誘導加熱コイル10に流れる電流値に応じた大きさの誘導電流Iyが流れ、これが電流計40によって検知される。
二つの電流検知手段50,51の電流検知用コイル38の信号は、制御装置5に入力されて監視される。
制御装置5は、加熱ユニット3に設けられた電圧計34によって検知される電圧値および電流計40によって検知される電流値に基づき、誘導加熱コイル10に供給されている電力の大きさを監視している。また、制御装置5は、電圧計34や電流計40によって検知される電圧値や電流値等に基づき、誘導加熱コイル10に対する電力の印加状態が焼入処理を施す処理対象物に対する焼き入れ具合を所定の状態とするのに最適な状態になるように調整する。すなわち、制御装置5は、電圧計34や電流計40によって検知される電圧値や電流値等に基づき、誘導加熱コイル10に印加される電力を調整する。
本実施形態の焼入装置1では、誘導加熱コイル10を構成する導通部32の中途にコア部材35が取り付けられており、誘導加熱コイル10への通電に伴い、コア部材35の芯部36に装着された電流検知用コイル38に、誘導加熱コイル10への通電量に応じた誘導電流Iyが流れる。そして、この誘導電流Iyこれを電流計40で検知できる構成とされている。そのため、焼入装置1により焼入処理を行えば、加熱回路部30が備える電流計40により検知される誘導電流Iyの電流値を監視することにより、誘導加熱コイル10に流れる電流の大きさを的確に把握することができる。
本実施形態の焼入装置1では、誘導加熱コイル10毎に通電により流れる電流値の大きさを把握できると共に、電圧計34により誘導加熱コイル10に作用する電圧値を把握することができる。そのため、焼入装置1では、誘導加熱コイル10に印加される電力の大きさを監視し、電力の供給状態を焼入処理に適した状態とすることができる。
さらに本実施形態の焼入装置1では、二つの電流検知手段50,51の電流検知用コイル38の信号は、制御装置5に入力されて常時監視し、比較される。そして両者の差異が一定値を越えると、制御装置5から警報信号が発せられる。
すなわち電流検知手段50,51は、直列状態に接続されているから、両者の電流は同一のはずである。
しかしながら誘導加熱コイル10とワークが接触する事態となれば、誘導加熱コイル10からワークに対して電流が流れ、平衡関係が崩れて電流検知手段50,51が検知する電流値に差異が生じる。そこで本発明は、二つの電流検知手段50,51の電流検知用コイル38の信号を常時監視して比較し、両者の差異が一定値を越えると、誘導加熱コイル10とワークが接触したものと判断して警報を発する。
焼入装置1において採用されている誘導加熱コイル10は、通電時に極めて高温になる加熱処理部11を外れた位置、具体的には導通部12に並列部35が設けられている。すなわち、並列部35は、通電時に過度に高温になる部分を避けて設けられている。そのため、上記した構成によれば、電流検知用コイル38が溶断するといったような並列部35が高温になることによる弊害が起こりにくい。
誘導加熱コイル10は、加熱処理部11を外れた位置にコア部材35が設けられており、焼入処理時に処理対象物が配される位置から離れた位置に電流検知用コイル38が存在している。そのため、誘導加熱コイル10を用いて焼入処理を行う場合は、コア部材35や誘導加熱コイル10が焼入処理に際して邪魔にならない。また、焼入装置1は、コア部材35や誘導加熱コイル10が焼入処理の邪魔にならない位置に設けられているため、誘導加熱コイル10を処理対象物にあわせて高密度に配置することができる。
以上説明した実施形態では、コイルの形状として円形のものを例示したがも、本発明は他の形状のコイルにも適用することができる。
図5は、本発明の他の実施形態の誘導加熱コイルの概念図である。
図5に示す誘導加熱コイル53は、断面形状角形のパイプを複雑に折り曲げる等して形成された、いわゆる開放型の鞍型コイルである。さらに詳細に説明すると、誘導加熱コイル53は、その一端側(端部10a)から他端側(端部10b)に至るまで一連とされている。また、誘導加熱コイル53は、内部に形成された通液路45についても端部10aから端部10bに至る全区間にわたって連通している。
誘導加熱コイル53は、図5に示す状態において下方側に位置する加熱処理部31と、上方側に位置する導通部32とを有する。
図5に示す状態において、導通部32は、加熱処理部31に対して上方に位置しており、第一導通部32aと、第二導通部32bと、中間導通部32cとを有する。第一導通部32aは、端部10a側から加熱処理部31に至る部分であり、第一加熱処理部31において上方側に位置する水平部82に繋がっている。また、第二導通部32bは、端部10b側から加熱処理部31に至る部分であり、第二加熱処理部31において下方側に位置する水平部88に繋がっている。第一、二導通部32a,32b間にはわずかな隙間が設けられており、両者の間は絶縁されている。
図5に示すように、第一導通部32aには、コア部材35が溶接等により片持ち状に取り付けられている。なおコア部材35と第一導通部32aとの間には図示しない絶縁体が介在されており、コア部材35と第一導通部32aとの間は電気的に絶縁されている。また、コア部材35の芯部36には、電流検知用コイル38が装着されている。
同様に第一導通部32bにも、コア部材35が溶接等により片持ち状に取り付けられている。またコア部材35と第一導通部32aとの間には図示しない絶縁体が介在されており、コア部材35と第一導通部32aとの間は電気的に絶縁されている。コア部材35の芯部36には、電流検知用コイル38が装着されている。
そのため先の実施形態と同様、誘導加熱コイル53に電流Icが流れると共に、芯部36に巻き付けられた電流検知用コイル38に誘導加熱コイル10に流れる電流値に応じた大きさの誘導電流Iyが流れ、これが電流計40によって検知される。
制御装置5は、各コイルユニット60毎に設けられ電流計40により、各誘導加熱コイル10のコア部材35に装着された電流検知用コイル38に流れる誘導電流Iyを監視する。制御装置5は、電圧計34によって検知される電圧値や、電流計40によって検知される電流値に基づき、各誘導加熱コイル10において通電不良が起こっていないかを確認すると共に、各誘導加熱コイル10への電力供給量を適宜調整する。
また制御装置5は、二つの電流検知手段50,51の電流検知用コイル38の信号を比較し、両者の差異が一定値を越えると、誘導加熱コイル10がワークと接触したと見なして警報信号を発する。
本発明の一実施形態にかかる焼入装置の回路構成図である。 本発明の実施形態の誘導加熱コイルの概念図である。 図2の誘導加熱コイルのコア部の斜視図(a)及び分解斜視図(b)である。 他の実施形態における誘導加熱コイルのコア部の斜視図である。 本発明の他の実施形態の誘導加熱コイルの概念図である。 本発明の焼入装置の原理を示す概念図である。 他の接触検知回路を備えた焼入装置の原理を示す概念図である。
符号の説明
1 誘導加熱装置(焼入装置)
2 高周波電源
3 加熱ユニット
10 誘導加熱コイル
11 カレントトランス
31 加熱処理部
32 導通部
35 コア部材(コア部)
39 絶縁体
38 電流検知用コイル
40 電流計(電流検知手段)
50,51 電流検知手段

Claims (4)

  1. 処理対象物を誘導加熱するための誘導加熱コイルを備えた誘導加熱装置において、誘導加熱コイル又は誘導加熱コイルに電力を供給する回路に2以上の電流検知手段を直列に設け、前記電流検知手段によって検知される電流を監視し、両者に一定以上の異常が生じた場合に所定の処置が実行されることを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 処理対象物を誘導加熱するための誘導加熱コイルを備えた誘導加熱装置において、誘導加熱コイル又は誘導加熱コイルに電力を供給する回路に2以上の電流検知手段を直列に設け、前記電流検知手段によって検知される電流を監視し、両者に一定以上の差異が生じた場合に所定の処置が実行されることを特徴とする誘導加熱装置。
  3. 所定の処置は、異常の表示であることを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導加熱装置。
  4. 誘導加熱コイルは、加熱処理時に処理対象物に対向する位置に配される加熱処理部と、加熱処理部に対して電気的に導通した導通部とを有し、加熱処理部を挟んで加熱処理部に対して電気的に導通した二つの導通部を備え、当該二つの導通部にそれぞれ電流検知手段が設けられ、当該電流検知手段は、磁性体からなるコア部が絶縁体を介して取り付けられ、当該コア部に電流検知用コイルが設けられてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の誘導加熱装置。
JP2007251665A 2007-09-27 2007-09-27 誘導加熱装置 Active JP5103117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251665A JP5103117B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251665A JP5103117B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009087545A true JP2009087545A (ja) 2009-04-23
JP5103117B2 JP5103117B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40660736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251665A Active JP5103117B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103117B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210227643A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Induction heating apparatus and method of controlling the same
JP2021526471A (ja) * 2018-06-01 2021-10-07 コーク・アンド・ファン・エンゲレン・コンポジット・ストラクチャーズ・ベー.フェー.Kok & Van Engelen Composite Structures B.V. 電磁溶接により成形部品を接合するための方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111187A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
JP2002199575A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Copyer Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111187A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
JP2002199575A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Copyer Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021526471A (ja) * 2018-06-01 2021-10-07 コーク・アンド・ファン・エンゲレン・コンポジット・ストラクチャーズ・ベー.フェー.Kok & Van Engelen Composite Structures B.V. 電磁溶接により成形部品を接合するための方法及び装置
JP7292379B2 (ja) 2018-06-01 2023-06-16 コーク・アンド・ファン・エンゲレン・コンポジット・ストラクチャーズ・ベー.フェー. 電磁溶接により成形部品を接合するための方法及び装置
US20210227643A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Induction heating apparatus and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5103117B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2960669B1 (en) Magnet evaluating device and method
JP2007007673A (ja) ケーブル異常監視装置およびその方法
US6927598B2 (en) Test probe for electrical devices having low or no wedge depression
GB2422205A (en) Manual probe carriage
KR101559725B1 (ko) 수배전반 진단장치
JP2007224319A (ja) ラックバーの高周波焼入装置
US6847224B2 (en) Test probe
KR20140077968A (ko) 전자기 코어 결함 테스팅 또는 el-cid 테스팅 전에 발전기 컴포넌트들을 자기소거하기 위한 방법 및 장치
JP4597715B2 (ja) 磁気加熱装置
KR100362814B1 (ko) 스파크 발생을 방지하기 위한 유닛을 가지는 유도 가열장치
JP5103117B2 (ja) 誘導加熱装置
US6815957B2 (en) Method and device for inspecting laminated iron cores of electrical machines for interlamination shorts
KR20230018466A (ko) 센서, 회로 차단기, 충전 케이블 및 충전 스테이션
JP5160884B2 (ja) 誘導加熱装置
JP5247103B2 (ja) 誘導加熱コイル及び熱処理方法
JP4637613B2 (ja) 磁気加熱装置
JPH05288706A (ja) 金属部材の欠陥監視システム
EP3520949A1 (en) Welding device for electric resistance welded pipe and welding method for electric resistance welded pipe
JP6770455B2 (ja) 渦電流探傷検査装置
JP4490788B2 (ja) 超電導電流リードのクエンチ検出装置
JP5231090B2 (ja) 高周波加熱装置およびコア劣化検知方法
EP2778670B1 (en) Magnetic body evaluation method
JP2010065306A (ja) 高周波加熱装置およびコア劣化検知方法
CN110527821B (zh) 一种金属材料应力消除方法、装置和系统
JP7185382B2 (ja) インダイレクトスポット溶接装置のケーブルの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250