JP2009085158A - Lubricating device, oil reservoir fitment, and oil pan partition device - Google Patents

Lubricating device, oil reservoir fitment, and oil pan partition device Download PDF

Info

Publication number
JP2009085158A
JP2009085158A JP2007258254A JP2007258254A JP2009085158A JP 2009085158 A JP2009085158 A JP 2009085158A JP 2007258254 A JP2007258254 A JP 2007258254A JP 2007258254 A JP2007258254 A JP 2007258254A JP 2009085158 A JP2009085158 A JP 2009085158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
communication port
oil pan
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007258254A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Yamada
賢一 山田
Tatsumi Furukubo
辰巳 古久保
Yoshitaka Ito
義孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Pacific Industrial Co Ltd, Taiheiyo Kogyo KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007258254A priority Critical patent/JP2009085158A/en
Priority to PCT/JP2008/067975 priority patent/WO2009044835A1/en
Publication of JP2009085158A publication Critical patent/JP2009085158A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/02Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating
    • F01M5/021Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/02Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating
    • F01M5/021Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating by heating
    • F01M2005/023Oil sump with partition for facilitating heating of oil during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0037Oilsumps with different oil compartments
    • F01M2011/0045Oilsumps with different oil compartments for controlling the oil temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to surely shut off communication between a first and a second chamber, while enabling more rapid oil discharge. <P>SOLUTION: The oil discharge port (154) is provided to the bottom plate (151) of the oil pan (150) and occluded by the drain occluding member (155). The bottom plate (161) of the oil pan separator (160) is provided with the communication port (164) for communicating with the first chamber (131) and the second chamber (132). The float valve (170) is provided in the second chamber (132) and directly under the communication port (164). The float valve (170) is configured so that the valve is capable of floating upon receiving float buoyancy in the oil, occludes the communication port (164) from the second chamber (132) at the upper limit position where the valve contacts the bottom plate (161) of the oil pan separator (160), and is capable of opening the communication port (164) at the position lower than the upper limit position. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、潤滑のためのオイルを被潤滑機構(例えば、エンジンブロック、自動変速機構、等。)に向けて供給し得るように構成された、潤滑装置(例えば、エンジン、自動変速装置、等。)に関する。また、本発明は、前記オイルを貯留し得るように構成された、オイル貯留装置に関する。さらに、本発明は、前記オイルを内側の空間内に貯留可能に構成されたオイルパンに収容されることで、当該オイルパンの内部を、オイル吸引口が配置される第一室とその外側の第二室とに仕切り得るように構成された、オイルパン仕切装置に関する。   The present invention provides a lubricating device (for example, an engine, an automatic transmission, etc.) configured to supply oil for lubrication toward a lubricated mechanism (for example, an engine block, an automatic transmission mechanism, etc.). .) The present invention also relates to an oil storage device configured to store the oil. Further, according to the present invention, the oil is accommodated in an oil pan configured to be able to be stored in an inner space, so that the inside of the oil pan is arranged between the first chamber in which the oil suction port is disposed and the outer side The present invention relates to an oil pan partition device configured to be partitioned into a second chamber.

一般に、この種の潤滑装置は、オイルポンプによって、前記オイルを、前記オイル貯留装置内から吸い出して前記被潤滑機構内の被潤滑部材(例えば、ギヤ、カムシャフト、クランクシャフト、ピストン、等。)に供給し得るように構成されている。また、この潤滑装置は、前記被潤滑部材にて潤滑作用を奏するとともに熱(摩擦熱等)を吸収した前記オイルが、重力の作用で前記被潤滑機構から前記オイル貯留装置内に還流(リターン)するように構成されている。   In general, this type of lubrication device sucks out the oil from the oil storage device by an oil pump and lubricates a member to be lubricated (for example, gear, camshaft, crankshaft, piston, etc.). It is comprised so that it can supply to. In the lubricating device, the oil that has lubricated the member to be lubricated and absorbed heat (such as frictional heat) is returned to the oil storage device from the lubricated mechanism by the action of gravity (return). It is configured to.

前記オイル貯留装置として、暖機運転の進行を促進し得る所謂2槽式オイルパンが広く知られている(例えば、特開2003−222012号公報、等。)。この2槽式オイルパンにおいては、その内部の空間が、オイルパンセパレーターによって、第一室と第二室とに仕切られている。前記第一室には、前記オイルを吸い上げるための吸引口を構成するオイルストレーナーが配置されている。   As the oil storage device, a so-called two-tank oil pan that can promote the progress of warm-up operation is widely known (for example, JP-A-2003-222012, etc.). In this two-tank oil pan, the internal space is partitioned into a first chamber and a second chamber by an oil pan separator. An oil strainer that constitutes a suction port for sucking up the oil is arranged in the first chamber.

かかる構成によれば、前記オイル貯留装置内に貯留されている前記オイルのうちの、主として前記第一室内のものが、前記被潤滑機構内で循環する。よって、前記オイル貯留装置内の前記オイルの全量が前記被潤滑機構内で循環する場合よりも、前記オイル及び前記被潤滑部材が速やかに昇温する。これにより、暖機運転の進行が促進され、フリクションロスの低減による燃費低減の効果が得られる。   According to this configuration, among the oil stored in the oil storage device, the oil in the first chamber mainly circulates in the lubricated mechanism. Therefore, the temperature of the oil and the member to be lubricated rises faster than when the entire amount of the oil in the oil storage device circulates in the lubricated mechanism. Thereby, the progress of the warm-up operation is promoted, and the effect of reducing the fuel consumption by reducing the friction loss can be obtained.

また、この種のオイル貯留装置において、暖機中における前記第一室と前記第二室との遮断を確実にして良好な暖機性能を得るとともに、オイル交換等の際に前記オイルが迅速に排出されるための構成が提案されている(例えば、特開2006−77697号公報、特開2007−138792号公報、等。)。   Further, in this type of oil storage device, the first chamber and the second chamber are reliably shut off during warm-up to obtain good warm-up performance, and the oil can be quickly discharged when oil is changed. Configurations for discharging are proposed (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-77597, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-138792, etc.).

例えば、特開2006−77697号公報(特に段落0041、図9、及び図10参照。)に記載の構成においては、前記オイルパンと前記オイルパンセパレーターとに、それぞれオイルドレインが設けられている。また、前記オイルパンにおける前記オイルドレインを閉塞するためのドレインプラグに、前記オイルパンセパレーターにおける前記オイルドレインを閉塞するためのプラグが設けられている。   For example, in the configuration described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-77697 (see particularly paragraph 0041, FIG. 9 and FIG. 10), oil drains are provided in the oil pan and the oil pan separator, respectively. The drain plug for closing the oil drain in the oil pan is provided with a plug for closing the oil drain in the oil pan separator.

かかる構成においては、前記ドレインプラグが取り外されることで、前記オイルパン及び前記オイルパンセパレーターにおける前記オイルドレインが開放される。これにより、前記第一室及び前記第二室内の前記オイルが排出される。   In such a configuration, the oil drain in the oil pan and the oil pan separator is opened by removing the drain plug. Thereby, the oil in the first chamber and the second chamber is discharged.

一方、特開2007−138792号公報に記載の構成においては、フロート弁が設けられている。このフロート弁は、前記第一室側に配置されたフロート部材と、前記第二室側に配置された蓋部材と、前記フロート部材と前記蓋部材とを連結する連結部材と、から構成されている。前記フロート部材は、前記オイルよりも比重が低い材料で構成されている。前記蓋部材は、前記オイルパンセパレーターの底部に形成された貫通孔を前記第二室側から閉塞し得るように構成されている。前記連結部材は、前記貫通孔を貫通するように設けられている。   On the other hand, in the configuration described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-138792, a float valve is provided. The float valve includes a float member disposed on the first chamber side, a lid member disposed on the second chamber side, and a connecting member that couples the float member and the lid member. Yes. The float member is made of a material having a specific gravity lower than that of the oil. The lid member is configured to close a through hole formed in the bottom of the oil pan separator from the second chamber side. The connecting member is provided so as to penetrate the through hole.

かかる構成においては、前記第一室内の、前記オイルの液面高さ(以下、単に「オイルレベル」と称する)に応じて、前記フロート弁が上下動する。よって、運転中(暖機中を含む)は前記フロート弁が上昇して前記貫通孔が閉塞されることで、前記第一室と前記第二室との連通が遮断される。一方、前記オイルの排出時には、前記フロート弁が下降することで、前記貫通孔が開放される。これにより、前記オイルの迅速な排出が行われ得る。
特開2003−222012号公報 特開2006−77697号公報(段落0041、図9、及び図10) 特開2007−138792号公報
In this configuration, the float valve moves up and down in accordance with the oil level in the first chamber (hereinafter simply referred to as “oil level”). Therefore, during operation (including during warm-up), the float valve is raised and the through hole is closed, thereby blocking communication between the first chamber and the second chamber. On the other hand, when the oil is discharged, the through-hole is opened by lowering the float valve. Thereby, the oil can be quickly discharged.
JP 2003-222012 A Japanese Patent Laying-Open No. 2006-79767 (paragraph 0041, FIG. 9 and FIG. 10) JP 2007-138792 A

例えば、特開2006−77697号公報の図9及び図10に記載の構成においては、前記オイルパンにおける前記オイルドレインと、前記オイルパンセパレーターにおける前記オイルドレインと、の正確な位置決めが必要になる。この位置決めが不正確であると、前記第一室と前記第二室との連通遮断の確実性が損なわれる可能性がある。また、両者を同時に閉塞するための専用のドレインプラグが必要となる。   For example, in the configuration shown in FIGS. 9 and 10 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-79767, it is necessary to accurately position the oil drain in the oil pan and the oil drain in the oil pan separator. If this positioning is inaccurate, there is a possibility that the certainty of the communication interruption between the first chamber and the second chamber is impaired. In addition, a dedicated drain plug is required to block both at the same time.

あるいは、かかる構成においては、前記ドレインプラグが装着されている間は前記オイルパンセパレーターにおける前記オイルドレインが開放されない。よって、公知のオイル交換装置(特開平6−263195号公報等参照)のノズルをオイルレベルゲージ挿入用の孔に挿入することによる、より迅速なオイル排出作業の実施が、困難となる。   Alternatively, in this configuration, the oil drain in the oil pan separator is not opened while the drain plug is attached. Therefore, it becomes difficult to perform the oil draining operation more quickly by inserting the nozzle of a known oil changer (see JP-A-6-263195) into the hole for inserting the oil level gauge.

また、特開2007−138792号公報に記載の構成においては、前記フロートが前記オイルストレーナーとともに前記第一室内に配置されている。よって、前記フロート弁が前記オイルストレーナーにおける前記オイルの吸引力の影響を受けて不用意に移動することで、前記オイルパンセパレーターにおける前記オイルドレインでの、前記第一室と前記第二室との連通の遮断の確実性が損なわれる可能性がある。   Further, in the configuration described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-138792, the float is disposed in the first chamber together with the oil strainer. Therefore, the float valve moves inadvertently under the influence of the oil suction force in the oil strainer, so that the oil drain in the oil pan separator has the first chamber and the second chamber. Certainty of disconnection of communication may be impaired.

このように、この種の潤滑装置やオイル貯留装置においては、オイル排出がより迅速に行われるようにしつつ、前記第一室と前記第二室との連通の遮断が確実に行われ得るようにすることが求められている。   Thus, in this type of lubrication device and oil storage device, it is possible to reliably cut off the communication between the first chamber and the second chamber while allowing the oil to be discharged more quickly. It is requested to do.

本発明の潤滑装置は、潤滑のためのオイルを被潤滑機構に向けて供給し得るように構成されている。この潤滑装置は、オイル貯留装置と、オイル吸引口と、を備えている。   The lubricating device of the present invention is configured to be able to supply oil for lubrication toward the lubricated mechanism. The lubricating device includes an oil storage device and an oil suction port.

前記オイル貯留装置は、前記オイルを貯留し得るように構成されている。前記オイル吸引口は、オイル供給経路の始端に設けられている。このオイル供給経路は、前記被潤滑機構へ前記オイルを供給し得るように構成されている。また、前記オイル吸引口は、前記オイルを吸引し得るように、前記オイル貯留装置内に配置されている。   The oil storage device is configured to store the oil. The oil suction port is provided at the start end of the oil supply path. The oil supply path is configured to supply the oil to the lubricated mechanism. The oil suction port is disposed in the oil reservoir so that the oil can be sucked.

前記オイル貯留装置は、オイルパンと、オイルパンセパレーターと、ドレイン閉塞部材と、を備えている。   The oil storage device includes an oil pan, an oil pan separator, and a drain closing member.

前記オイルパンは、その内側の空間内に、前記オイルを貯留可能に構成されている。   The oil pan is configured to store the oil in a space inside thereof.

前記オイルパンセパレーターには、凹部が設けられている。この凹部は、前記被潤滑機構に向けて開口するように設けられている。この凹部には、前記オイル吸引口が配置されている。このオイルパンセパレーターは、前記オイルパンの内側の前記空間内に収容されることで、当該空間を第一室と第二室とに仕切り得るように構成されている。前記第一室は、前記凹部の内側に設けられている。前記第二室は、前記第一室の外側であって、当該第一室の側方及び下方に設けられている。前記凹部の底を構成する底板には、連通口が設けられている。この連通口は、貫通孔であって、前記第一室と前記第二室とを連通させ得るように形成されている。   The oil pan separator is provided with a recess. The recess is provided so as to open toward the lubricated mechanism. The oil suction port is disposed in the recess. The oil pan separator is configured to be able to partition the space into a first chamber and a second chamber by being accommodated in the space inside the oil pan. The first chamber is provided inside the recess. The second chamber is provided outside the first chamber, on the side and below the first chamber. A communication port is provided in the bottom plate constituting the bottom of the recess. The communication port is a through hole and is formed so as to allow the first chamber and the second chamber to communicate with each other.

前記ドレイン閉塞部材は、オイル排出口を閉塞し得るように構成されている。このオイル排出口は、貫通孔であって、前記オイルパンの底板に設けられている。   The drain closing member is configured to close the oil discharge port. The oil discharge port is a through hole and is provided on the bottom plate of the oil pan.

本発明のオイルパン仕切装置は、前記オイルパンに収容されることで、その内部を、前記第一室と前記第二室とに仕切り得るように構成されている。このオイルパン仕切装置は、前記オイルパンセパレーターを備えている。   The oil pan partition device of the present invention is configured to be partitioned into the first chamber and the second chamber by being accommodated in the oil pan. The oil pan partition device includes the oil pan separator.

本発明の潤滑装置、オイル貯留装置、及びオイルパン仕切装置の特徴は、下記の通りのフロート弁をさらに備えたことにある。このフロート弁は、前記凹部の外側、すなわち、前記第二室内に設けられている。また、このフロート弁は、前記連通口の真下に設けられている。前記フロート弁は、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るように構成されている。また、前記フロート弁は、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて、前記凹部の外側から、すなわち前記第二室側から、前記連通口を閉塞し得るように構成されている。さらに、前記フロート弁は、前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成されている。   The lubrication device, the oil storage device, and the oil pan partition device according to the present invention are characterized by further including a float valve as described below. The float valve is provided outside the recess, that is, in the second chamber. The float valve is provided directly below the communication port. The float valve is configured to float by receiving buoyancy in the oil. The float valve is configured to close the communication port from the outside of the recess, that is, from the second chamber side, at an upper limit position where the float valve contacts the bottom plate of the oil pan separator. Furthermore, the float valve is configured to open the communication port at a position lower than the upper limit position.

前記潤滑装置、オイル貯留装置、及びオイルパン仕切装置は、以下のように構成され得る:前記オイルパンセパレーターの前記底板における、前記連通口に隣接する位置には、貫通孔であるガイド孔が形成されている。前記フロート弁は、フロートと、ステムと、ストッパーと、を備え得る。前記フロートは、前記ガイド孔の真下に設けられている。このフロートは、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るように構成されている。前記ステムは、前記ガイド孔を貫通しつつ、前記フロートから上方に突出するように設けられている。前記ストッパーは、前記ガイド孔からの前記ステムの脱落を防止し得るように、前記ステムの上端部に係止されている。   The lubrication device, the oil storage device, and the oil pan partition device may be configured as follows: a guide hole that is a through hole is formed in the bottom plate of the oil pan separator at a position adjacent to the communication port. Has been. The float valve may include a float, a stem, and a stopper. The float is provided directly below the guide hole. The float is configured to float by receiving buoyancy in the oil. The stem is provided so as to protrude upward from the float while penetrating the guide hole. The stopper is locked to the upper end portion of the stem so as to prevent the stem from falling off the guide hole.

前記フロートは、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて、前記第二室側から前記連通口を閉塞し得るように構成され得る。また、このフロートは、前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成され得る。   The float may be configured to close the communication port from the second chamber side at an upper limit position in contact with the bottom plate of the oil pan separator. The float may be configured to open the communication port at a position lower than the upper limit position.

前記連通口は、略C字状(あるいは略半円状)に形成され得る。この場合、前記ガイド孔は、前記C字状における中心寄りの位置(中心部)に設けられ得る。   The communication port may be formed in a substantially C shape (or a substantially semicircular shape). In this case, the guide hole may be provided at a position (center portion) closer to the center in the C-shape.

前記連通口における前記オイルの流路断面積が、前記オイル排出口よりも大きくなるように、前記潤滑装置、オイル貯留装置、及びオイルパン仕切装置が構成され得る。具体的には、前記連通口における最小の開口幅が、前記オイル排出口における最大の開口幅よりも大きくなるように、前記潤滑装置、オイル貯留装置、及びオイルパン仕切装置が構成され得る。   The lubrication device, the oil storage device, and the oil pan partition device may be configured such that a cross-sectional area of the oil flow path at the communication port is larger than that of the oil discharge port. Specifically, the lubrication device, the oil storage device, and the oil pan partition device may be configured such that a minimum opening width at the communication port is larger than a maximum opening width at the oil discharge port.

本発明の構成においては、充分な量の前記オイルが前記第一室及び前記第二室内に貯留されている場合、前記フロート弁が前記オイル内に浸漬される。すると、前記フロート弁(前記フロート)が、前記上限位置まで浮上して前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する。これにより、前記連通口が、前記フロート弁によって、前記第二室側から閉塞される。すなわち、前記連通口における前記第一室と前記第二室との連通が、良好に遮断される(前記連通口が「閉塞」される、とは、前記連通口における前記第一室と前記第二室との連通が遮断されることを、社会通念及び技術常識に基づき理解しやすいように表現したものであって、前記連通口内に有体物が挿入されることに限定されるものではない。)。   In the configuration of the present invention, when a sufficient amount of the oil is stored in the first chamber and the second chamber, the float valve is immersed in the oil. Then, the float valve (the float) floats to the upper limit position and comes into contact with the bottom plate of the oil pan separator. Accordingly, the communication port is closed from the second chamber side by the float valve. That is, the communication between the first chamber and the second chamber at the communication port is satisfactorily blocked (the communication port is “closed”). The blockage of communication with the two rooms is expressed in an easy-to-understand manner based on common wisdom and common general knowledge, and is not limited to the insertion of a tangible object into the communication port.) .

このとき、前記フロート弁(特に前記フロート)は、前記第二室側に設けられている。よって、当該フロート弁は、前記オイル吸引口における前記オイルの吸引力の影響を比較的受けにくい。したがって、前記被潤滑機構の動作中(特に暖機中)の、前記連通口における、前記第一室と前記第二室との連通の遮断の確実性が、良好に保たれ得る。   At this time, the float valve (particularly the float) is provided on the second chamber side. Therefore, the float valve is relatively less susceptible to the oil suction force at the oil suction port. Therefore, the reliability of the disconnection of the communication between the first chamber and the second chamber at the communication port during operation of the lubricated mechanism (particularly during warm-up) can be maintained well.

一方、オイル交換等の際に、前記潤滑装置(前記オイル貯留装置)から、前記オイルが排出される。このとき、前記フロート弁が下降することで、前記連通口が開放される。特に、上述のようなオイル交換装置のノズルが前記第二室側に挿入されて、当該第二室内の前記オイルが強制的に排出されると、迅速に前記フロート弁の下降及び前記連通口の開放がなされる。これにより、前記オイルの排出がより迅速に行われる。   On the other hand, the oil is discharged from the lubrication device (the oil storage device) during oil exchange or the like. At this time, the communication port is opened by lowering the float valve. In particular, when the nozzle of the oil changer as described above is inserted into the second chamber side and the oil in the second chamber is forcibly discharged, the float valve is quickly lowered and the communication port An opening is made. Thereby, the oil is discharged more quickly.

このように、本発明によれば、オイル排出がより迅速に行われるようにしつつ、前記第一室と前記第二室との連通の遮断が確実に行われ得るようにすることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to reliably cut off the communication between the first chamber and the second chamber while allowing oil to be discharged more quickly.

また、本発明の構成おいては、前記オイル排出口を閉塞するための前記ドレイン閉塞部材は、前記連通口をも閉塞するように構成される必要はない。よって、前記連通口と前記オイル排出口との正確な位置決めも、必須とはならない。あるいは、前記ドレイン閉塞部材として、号口(regular production)のドレインプラグ、すなわち、通常広く市販されている仕様のドレインプラグが、良好に適用され得る。   In the configuration of the present invention, the drain closing member for closing the oil discharge port need not be configured to also close the communication port. Therefore, accurate positioning of the communication port and the oil discharge port is not essential. Alternatively, a regular production drain plug, that is, a drain plug having a specification that is generally widely available on the market can be applied as the drain closing member.

さらに、本発明の構成においては、前記フロート弁が前記第二室側に設けられている。よって、前記オイル吸引口としてオイルストレーナーが用いられる場合に、当該オイルストレーナーと機械的に干渉し難い。したがって、装置の設計自由度が高まる他、装置の小型化や、前記フロート弁のスムーズな作動が実現され得る。   Furthermore, in the configuration of the present invention, the float valve is provided on the second chamber side. Therefore, when an oil strainer is used as the oil suction port, it is difficult to mechanically interfere with the oil strainer. Therefore, the degree of freedom in designing the device is increased, and the device can be downsized and the float valve can be smoothly operated.

以下、本発明の実施形態(本願の出願時点において取り敢えず出願人が最良と考えている実施形態)について、図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention (embodiments that the applicant considers best at the time of filing of the present application) will be described with reference to the drawings.

<エンジンの概略構成>
図1は、本発明の潤滑装置の一実施形態に係る直列複数気筒のエンジン100を、エンジン長手方向(気筒配列方向)に沿った方向から見た場合の一部側断面図である。
<Schematic configuration of engine>
FIG. 1 is a partial cross-sectional view of an in-line multiple cylinder engine 100 according to an embodiment of the lubricating device of the present invention as viewed from a direction along the engine longitudinal direction (cylinder arrangement direction).

被潤滑機構としてのシリンダヘッド110の内部には、被潤滑部材としてのカムシャフト111が、回転可能に収容されている。このシリンダヘッド110の下端面には、シリンダブロック120が接合されている。   Inside the cylinder head 110 as a lubrication mechanism, a camshaft 111 as a lubrication member is rotatably accommodated. A cylinder block 120 is joined to the lower end surface of the cylinder head 110.

被潤滑機構としてのシリンダブロック120の内部には、被潤滑部材としての略円筒形状のシリンダライナー121が収容されている。このシリンダライナー121の内側には、被潤滑部材としてのピストン122が、図中上下方向に往復移動可能に収容されている。このピストン122の下方には、被潤滑部材としてのクランクシャフト123が、前記エンジン長手方向と平行に配置されている。ピストン122と、クランクシャフト123とは、被潤滑部材としてのコネクティングロッド124を介して互いに接続されている。   Inside the cylinder block 120 serving as a lubrication mechanism, a substantially cylindrical cylinder liner 121 serving as a lubricated member is accommodated. Inside the cylinder liner 121, a piston 122 as a member to be lubricated is accommodated so as to be reciprocally movable in the vertical direction in the figure. A crankshaft 123 as a member to be lubricated is disposed below the piston 122 in parallel with the engine longitudinal direction. The piston 122 and the crankshaft 123 are connected to each other via a connecting rod 124 as a lubricated member.

シリンダブロック120の下端部には、ブロックフランジ125が形成されている。ブロックフランジ125は、シリンダブロック120の下端から側方かつ外側に向けて突出するように設けられている。ブロックフランジ125よりも下方には、オイルストレーナー126が配置されている。オイルストレーナー126の下端部には、オイル吸引口126aが形成されている。   A block flange 125 is formed at the lower end of the cylinder block 120. The block flange 125 is provided so as to protrude from the lower end of the cylinder block 120 to the side and outward. An oil strainer 126 is disposed below the block flange 125. An oil suction port 126 a is formed at the lower end of the oil strainer 126.

オイルストレーナー126は、オイル供給経路127の始端に設けられている。オイル供給経路127は、図示しないオイルポンプを備えている。このオイル供給経路127は、上述の各被潤滑部材へ、潤滑オイル(以下、単に「オイル」と称する。)を供給し得るように構成されている。すなわち、オイルストレーナー126は、オイル貯留装置130内に貯留された前記オイルを吸引し得るように、オイル貯留装置130内に配置されている。そして、エンジン100は、オイル貯留装置130内に貯留された前記オイルを、オイル供給経路127によって上述の各被潤滑部材へ供給し得るように構成されている。   The oil strainer 126 is provided at the start end of the oil supply path 127. The oil supply path 127 includes an oil pump (not shown). The oil supply path 127 is configured to supply lubricating oil (hereinafter simply referred to as “oil”) to each of the above-described lubricated members. That is, the oil strainer 126 is disposed in the oil storage device 130 so that the oil stored in the oil storage device 130 can be sucked. The engine 100 is configured to be able to supply the oil stored in the oil storage device 130 to each of the above-described lubricated members through the oil supply path 127.

<実施形態のオイル貯留装置の構成>
本実施形態のオイル貯留装置130は、いわゆる2槽式オイルパン構造を有している。すなわち、オイル貯留装置130内には、第一室131と、第二室132と、の2つの空間が形成されている。第一室131は、オイルストレーナー126が収容される空間であって、オイル貯留装置130の最も内側に形成されている。第二室132は、第一室131と隣接する空間であって、第一室131の下方及び側方を囲むように、第一室131の外側に設けられている。以下、本実施形態のオイル貯留装置130の構成の詳細について説明する。
<Configuration of Oil Storage Device of Embodiment>
The oil storage device 130 of this embodiment has a so-called two-tank oil pan structure. That is, two spaces of the first chamber 131 and the second chamber 132 are formed in the oil storage device 130. The first chamber 131 is a space in which the oil strainer 126 is accommodated, and is formed on the innermost side of the oil storage device 130. The second chamber 132 is a space adjacent to the first chamber 131 and is provided outside the first chamber 131 so as to surround the lower side and the side of the first chamber 131. Hereinafter, the detail of the structure of the oil storage apparatus 130 of this embodiment is demonstrated.

ブロックフランジ125には、ロワーブロック140が接合されている。ロワーブロック140は、エンジン100におけるシリンダ中心軸方向(図中上下方向)に沿った中心軸を有する筒状部材であって、その上端部には上側フランジ141が設けられ、下端部には下側フランジ142が設けられている。   A lower block 140 is joined to the block flange 125. The lower block 140 is a cylindrical member having a central axis along the cylinder central axis direction (vertical direction in the drawing) in the engine 100, and an upper flange 141 is provided at an upper end portion thereof and a lower side portion at a lower end portion thereof. A flange 142 is provided.

上側フランジ141は、ロワーブロック140の上端から側方かつ外側に向けて突出するように設けられていて、ブロックフランジ125と接合されている。この上側フランジ141は、ボルトによってブロックフランジ125に固定されている。下側フランジ142は、ロワーブロック140の下端から側方に向けて設けられている。この下側フランジ142には、オイルパン150等が固定されている。   The upper flange 141 is provided so as to protrude laterally and outward from the upper end of the lower block 140, and is joined to the block flange 125. The upper flange 141 is fixed to the block flange 125 with bolts. The lower flange 142 is provided from the lower end of the lower block 140 toward the side. An oil pan 150 or the like is fixed to the lower flange 142.

<<オイルパン>>
オイルパン150は、上方のシリンダブロック120に向かって開口するように、バスタブ状に形成されている。具体的には、オイルパン150は、オイルパン底板151と、オイルパン側板152と、オイルパンフランジ153と、から構成されている。このオイルパン150は、鋼板をプレス加工することによって、一体に成形されている。
<< Oil pan >>
The oil pan 150 is formed in a bathtub shape so as to open toward the upper cylinder block 120. Specifically, the oil pan 150 includes an oil pan bottom plate 151, an oil pan side plate 152, and an oil pan flange 153. The oil pan 150 is integrally formed by pressing a steel plate.

オイルパン底板151の周縁には、当該オイルパン底板151を外側から囲むように、オイルパン側板152が設けられている。このオイルパン150は、オイルパン底板151とオイルパン側板152とによって囲まれた空間内に、前記オイルを貯留可能に構成されている。   An oil pan side plate 152 is provided on the periphery of the oil pan bottom plate 151 so as to surround the oil pan bottom plate 151 from the outside. The oil pan 150 is configured to store the oil in a space surrounded by an oil pan bottom plate 151 and an oil pan side plate 152.

オイルパン側板152の上端側における周縁部には、オイルパンフランジ153が形成されている。オイルパンフランジ153は、オイルパン側板152の上端から外側に延びるように立設されている。このオイルパンフランジ153は、ロワーブロック140の下端部の下側フランジ142と接合されている。   An oil pan flange 153 is formed at the peripheral edge portion on the upper end side of the oil pan side plate 152. The oil pan flange 153 is erected so as to extend outward from the upper end of the oil pan side plate 152. The oil pan flange 153 is joined to the lower flange 142 of the lower end portion of the lower block 140.

オイルパン底板151の最低位置には、オイル排出口154が設けられている(「最低位置」とは、エンジン100を含む所定の装置(例えば車両等)が水平な地面に置かれた場合の、重力作用方向における最も低い位置をいうものとする。)。オイル排出口154は、円形の貫通孔であって、低温(例えば0℃程度)で高粘度のオイルであっても良好に通過可能な程度の充分な大きさ(例えば直径14mm程度)に形成されている。オイル排出口154の内縁部には、ネジ山が形成されている。   An oil discharge port 154 is provided at the lowest position of the oil pan bottom plate 151 (“lowest position” means that a predetermined device including the engine 100 (such as a vehicle) is placed on a horizontal ground. The lowest position in the direction of gravity action). The oil discharge port 154 is a circular through-hole, and is formed to have a sufficient size (for example, a diameter of about 14 mm) that allows a high-viscosity oil to pass well even at a low temperature (for example, about 0 ° C.). ing. A thread is formed on the inner edge of the oil discharge port 154.

オイル排出口154には、本発明のドレイン閉塞部材としてのドレインプラグ155が装着されている。ドレインプラグ155は、号口のものであって、オイル排出口154に形成されたネジ山と適合するボルトとして形成されている。すなわち、ドレインプラグ155は、オイル排出口154を閉塞し得るように構成されている。   A drain plug 155 as a drain closing member of the present invention is attached to the oil discharge port 154. The drain plug 155 has a number and is formed as a bolt that matches a thread formed on the oil outlet 154. That is, the drain plug 155 is configured to close the oil discharge port 154.

このオイルパン150は、オイルパン底板151及びオイルパン側板152の上を、前記オイルがオイル排出口154に向かって重力の作用で淀みなくスムーズに流れ落ち得るような形状に構成されている。すなわち、オイル排出口154からドレインプラグ155を取り外すことにより、オイルパン150の内側の空間(特に第二室132)内に貯留された前記オイルの全量が、重力の作用によって当該オイル排出口154を通してオイル貯留装置130の外部に流出し得るように、オイルパン150が構成されている。   The oil pan 150 is configured in such a manner that the oil can smoothly flow down on the oil pan bottom plate 151 and the oil pan side plate 152 toward the oil discharge port 154 without any stagnation due to the action of gravity. That is, by removing the drain plug 155 from the oil discharge port 154, the total amount of the oil stored in the space inside the oil pan 150 (particularly the second chamber 132) passes through the oil discharge port 154 by the action of gravity. The oil pan 150 is configured so that it can flow out of the oil storage device 130.

<<オイルパンセパレーター>>
本発明のオイルパン仕切装置の一部を構成するオイルパンセパレーター160は、上方のシリンダブロック120に向かって開口するように、バスタブ状に形成されている。オイルパンセパレーター160は、ロワーブロック140及びオイルパン150の内側に形成された空間内に配置されることで、当該空間を、上述の第一室131と第二室132とに仕切り得るように構成されている。
<< Oil pan separator >>
The oil pan separator 160 constituting a part of the oil pan partition device of the present invention is formed in a bathtub shape so as to open toward the upper cylinder block 120. The oil pan separator 160 is arranged in a space formed inside the lower block 140 and the oil pan 150 so that the space can be partitioned into the first chamber 131 and the second chamber 132 described above. Has been.

具体的には、オイルパンセパレーター160は、セパレーター底板161と、セパレーター側板162と、セパレーターフランジ163と、から構成されている。オイルパンセパレーター160は、耐油性及び耐熱性が高く熱伝導性の低い、合成樹脂製の板材によって、一体に成形されている。本実施形態においては、オイルパンセパレーター160は、ガラス繊維を重量%で30%含有することで強化された6ナイロン樹脂の、厚さ2〜3mmの板材によって形成されている。   Specifically, the oil pan separator 160 includes a separator bottom plate 161, a separator side plate 162, and a separator flange 163. The oil pan separator 160 is integrally formed of a synthetic resin plate having high oil resistance and heat resistance and low thermal conductivity. In the present embodiment, the oil pan separator 160 is formed of a plate material having a thickness of 2 to 3 mm and made of 6 nylon resin reinforced by containing 30% by weight of glass fiber.

セパレーター底板161の周縁には、当該セパレーター底板161を外側から囲むように、セパレーター側板162が設けられている。このセパレーター側板162とセパレーター底板161とによって形成された、シリンダブロック120に向かって開口する凹部の、内側の空間によって、第一室131が構成されている。また、第一室131の下方及び側方の空間であって、オイルパン150とオイルパンセパレーター160とで挟まれた空間によって、上述の第二室132が構成されている。   A separator side plate 162 is provided on the periphery of the separator bottom plate 161 so as to surround the separator bottom plate 161 from the outside. A first chamber 131 is constituted by a space inside the recess formed by the separator side plate 162 and the separator bottom plate 161 and opening toward the cylinder block 120. In addition, the above-described second chamber 132 is configured by a space below and on the side of the first chamber 131 and sandwiched between the oil pan 150 and the oil pan separator 160.

セパレーター側板162の上端における周縁部には、セパレーターフランジ163が形成されている。セパレーターフランジ163は、セパレーター側板162の上端から外側に向かって延びるように立設されている。このセパレーターフランジ163は、ロワーブロック140の下端部の下側フランジ142と接合されていて、当該下側フランジ142に対してボルトによって固定されている。   A separator flange 163 is formed at the peripheral edge at the upper end of the separator side plate 162. The separator flange 163 is erected so as to extend outward from the upper end of the separator side plate 162. The separator flange 163 is joined to the lower flange 142 of the lower end portion of the lower block 140 and is fixed to the lower flange 142 with bolts.

第一室131の底を構成するセパレーター底板161には、本発明の連通口としてのドレイン孔164が形成されている。ドレイン孔164は、貫通孔であって、第一室131と第二室132とを連通させ得るように、セパレーター底板161の最低位置(第一室131の最低位置)に設けられている。   A drain hole 164 serving as a communication port of the present invention is formed in the separator bottom plate 161 constituting the bottom of the first chamber 131. The drain hole 164 is a through hole, and is provided at the lowest position of the separator bottom plate 161 (the lowest position of the first chamber 131) so that the first chamber 131 and the second chamber 132 can communicate with each other.

図2Aは、図1に示されているドレイン孔164の周辺を拡大した平面図である。図2Aを参照すると、本実施形態においては、ドレイン孔164は、半円に近い略C字状に形成されている。また、2つのドレイン孔164が、互いに向き合うように設けられている。さらに、セパレーター底板161における、隣り合うドレイン孔164の間に設けられたブリッジ状の部分には、貫通孔であるガイド孔165が形成されている。   2A is an enlarged plan view of the periphery of the drain hole 164 shown in FIG. Referring to FIG. 2A, in the present embodiment, the drain hole 164 is formed in a substantially C shape close to a semicircle. Two drain holes 164 are provided so as to face each other. Further, a guide hole 165 that is a through hole is formed in a bridge-shaped portion provided between adjacent drain holes 164 in the separator bottom plate 161.

本実施形態においては、ガイド孔165は、円形に形成されている。また、隣り合う2つのドレイン孔164は、ガイド孔165の中心に関して対称な形状に形成されている。すなわち、ガイド孔165は、ドレイン孔164の略C字形状における中心寄りの位置に設けられている。具体的には、ドレイン孔164は、ガイド孔165の中心と同心円状の円形の貫通孔を、セパレーター底板161における上述のブリッジ状の部分で2つに分割したような形状に形成されている。また、各ドレイン孔164は、その最小の開口幅(ドレイン孔164の円弧状の外形形状における半径方向に沿った幅)が、オイル排出口154の最大の開口幅(外径)よりも大きくなるように形成されている。すなわち、ドレイン孔164は、前記オイルの流路断面積がオイル排出口154よりも大きくなるように形成されている。   In the present embodiment, the guide hole 165 is formed in a circular shape. Two adjacent drain holes 164 are formed in a symmetrical shape with respect to the center of the guide hole 165. That is, the guide hole 165 is provided at a position near the center of the substantially C shape of the drain hole 164. Specifically, the drain hole 164 is formed in such a shape that a circular through hole concentric with the center of the guide hole 165 is divided into two at the bridge-shaped portion in the separator bottom plate 161. Further, each drain hole 164 has a minimum opening width (a width along the radial direction in the arc-shaped outer shape of the drain hole 164) larger than the maximum opening width (outer diameter) of the oil discharge port 154. It is formed as follows. That is, the drain hole 164 is formed so that the oil flow passage cross-sectional area is larger than that of the oil discharge port 154.

再び図1を参照すると、エンジン幅方向(前記エンジン長手方向及び前記シリンダ中心軸方向と直交する方向:図1における左右方向)における一方側には、レベルゲージ支持部166が設けられている。レベルゲージ支持部166は、セパレーター側板162の上端部と、セパレーターフランジ163と、の間に形成された、略水平の部分であって、棒状のオイルレベルゲージLGや、図示しないオイル交換装置に備えられたチェンジャーノズルCNを、第二室132内に挿入された状態で支持し得るように構成されている。   Referring to FIG. 1 again, a level gauge support portion 166 is provided on one side in the engine width direction (direction perpendicular to the engine longitudinal direction and the cylinder central axis direction: the left-right direction in FIG. 1). The level gauge support portion 166 is a substantially horizontal portion formed between the upper end portion of the separator side plate 162 and the separator flange 163, and is provided in a rod-like oil level gauge LG or an oil changer (not shown). The changer nozzle CN is configured to be supported while being inserted into the second chamber 132.

具体的には、レベルゲージ支持部166には、貫通孔であるレベルゲージ挿入孔166aが設けられている。また、レベルゲージ挿入孔166aを外側から囲むように、筒状部材からなるレベルゲージガイド166bが、上方に向かって突出するように設けられている。レベルゲージ挿入孔166a及びレベルゲージガイド166bは、オイルレベルゲージLGやチェンジャーノズルCNが挿通され得るように形成されている。また、レベルゲージガイド166bは、オイルレベルゲージLGやチェンジャーノズルCNの挿入をガイドするとともに、挿入後のこれらを支持し得るように構成されている。   Specifically, the level gauge support portion 166 is provided with a level gauge insertion hole 166a which is a through hole. A level gauge guide 166b made of a cylindrical member is provided so as to protrude upward so as to surround the level gauge insertion hole 166a from the outside. The level gauge insertion hole 166a and the level gauge guide 166b are formed so that the oil level gauge LG and the changer nozzle CN can be inserted therethrough. Further, the level gauge guide 166b is configured to guide the insertion of the oil level gauge LG and the changer nozzle CN and to support them after the insertion.

<<フロート弁>>
本発明のオイルパン仕切装置の一部を構成するフロート弁170は、セパレーター底板161に装着されている。このフロート弁170は、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るように構成されている。また、フロート弁170は、上下動することで、ドレイン孔164を開閉し得るように構成されている。
<< Float valve >>
A float valve 170 constituting a part of the oil pan partition device of the present invention is attached to a separator bottom plate 161. The float valve 170 is configured to float by receiving buoyancy in the oil. The float valve 170 is configured to open and close the drain hole 164 by moving up and down.

図2Bは、図1に示されているドレイン孔164の周辺を拡大した側断面図である。図2Bを参照すると、本実施形態においては、フロート弁170の本体部を構成する弁体171は、第一室131の下側の第二室132内であって、ドレイン孔164の真下に配置されている。本発明のフロートとしての弁体171は、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るように構成されている。   FIG. 2B is an enlarged side sectional view of the periphery of the drain hole 164 shown in FIG. Referring to FIG. 2B, in the present embodiment, the valve body 171 constituting the main body of the float valve 170 is disposed in the second chamber 132 below the first chamber 131 and directly below the drain hole 164. Has been. The valve body 171 as a float of the present invention is configured to be able to float by receiving buoyancy in the oil.

具体的には、弁体171は、円板状の部材であって、前記オイル内でフロート弁170が浮上し得る程度の充分な浮力が生じるように、前記オイルよりも比重の低い材料(発砲フェノール樹脂等)によって形成されている。弁体171の外縁部には、リング状の突出部171aが、セパレーター底板161に向けて突出するように設けられている。この突出部171aは、弁体171が上限位置(図中二点鎖線で示されている位置)まで上昇した場合にセパレーター底板161における第二室132側の表面と当接(密着)することで、第二室132側からドレイン孔164を実質的に閉塞する(ドレイン孔164における第一室131と第二室132との連通を遮断して前記オイルの通過を禁止する)ように形成されている。また、弁体171は、上述の上限位置から下降した位置にて、突出部171aがセパレーター底板161から離隔することで、ドレイン孔164を開放する(ドレイン孔164における第一室131と第二室132とを連通させて前記オイルの通過を許可する)ように構成されている。   Specifically, the valve body 171 is a disk-shaped member, and a material (foaming material) having a specific gravity lower than that of the oil so as to generate sufficient buoyancy that allows the float valve 170 to float in the oil. Phenol resin, etc.). A ring-shaped protruding portion 171 a is provided on the outer edge portion of the valve body 171 so as to protrude toward the separator bottom plate 161. The protrusion 171a comes into contact (contact) with the surface of the separator bottom plate 161 on the second chamber 132 side when the valve body 171 rises to the upper limit position (position indicated by a two-dot chain line in the figure). The drain hole 164 is substantially closed from the second chamber 132 side (the communication between the first chamber 131 and the second chamber 132 in the drain hole 164 is blocked and the passage of the oil is prohibited). Yes. Further, the valve body 171 opens the drain hole 164 when the protruding portion 171a is separated from the separator bottom plate 161 at a position lowered from the above-described upper limit position (the first chamber 131 and the second chamber in the drain hole 164). 132 to allow the oil to pass therethrough).

弁体171の中心部には、ガイド孔165と同径の円形の貫通孔が形成されていて、この貫通孔には、ステム172が挿通されている。ステム172は、円柱状の棒状部材であって、弁体171から上方に突出するように設けられている。ステム172の下端部は、eリング等の留め具によって弁体171に固定されている。ステム172は、ガイド孔165内にてスムーズに上下動することでフロート弁170の移動がガイドされ得るように、ガイド孔165内に挿通されている。ステム172の上端部には、ストッパー173が係止されている。ストッパー173は、eリングであって、ステム172がセパレーター底板161から脱落しないように、第一室131側に設けられている。   A circular through hole having the same diameter as the guide hole 165 is formed at the center of the valve body 171, and a stem 172 is inserted through the through hole. The stem 172 is a cylindrical rod-shaped member and is provided so as to protrude upward from the valve body 171. The lower end of the stem 172 is fixed to the valve body 171 with a fastener such as an e-ring. The stem 172 is inserted into the guide hole 165 so that the movement of the float valve 170 can be guided by smoothly moving up and down in the guide hole 165. A stopper 173 is locked to the upper end portion of the stem 172. The stopper 173 is an e-ring, and is provided on the first chamber 131 side so that the stem 172 does not fall off from the separator bottom plate 161.

<実施形態の装置構成による動作説明>
以下、本実施形態の装置構成による動作について、図1、図2A、及び図2Bを適宜参照しつつ説明する。
<Description of Operation by Apparatus Configuration of Embodiment>
Hereinafter, the operation of the apparatus configuration of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2A, and 2B as appropriate.

<<エンジン停止中>>
エンジン100の停止中であって、オイル貯留装置130内に充分な量の前記オイルが貯留されている場合、フロート弁170は、前記オイル内に浸漬される。このとき、フロート弁170には、自重と前記オイル内での浮力とが作用する。ここで、弁体171には、フロート弁170を浮上させ得る程度に充分大きな浮力が作用している。したがって、フロート弁170は、弁体171の突出部171aがセパレーター底板161と当接する前記上限位置まで上昇する。
<< When the engine is stopped >>
When the engine 100 is stopped and a sufficient amount of the oil is stored in the oil storage device 130, the float valve 170 is immersed in the oil. At this time, the float valve 170 is subjected to its own weight and buoyancy in the oil. Here, a sufficiently large buoyancy is applied to the valve body 171 so that the float valve 170 can be lifted. Therefore, the float valve 170 rises to the upper limit position where the protrusion 171a of the valve body 171 contacts the separator bottom plate 161.

<<エンジン運転中>>
エンジン100が始動されると、クランクシャフト123が回転駆動される。このクランクシャフト123の回転によって、図示しないオイルポンプが作動する。このオイルポンプの作動により、オイルストレーナー126のオイル吸引口126aによって、第一室131の底部から前記オイルが吸引される。そして、このオイルは、ピストン122やクランクシャフト123等の被潤滑部材に供給される。ピストン122やクランクシャフト123等の被潤滑部材に供給された前記オイルは、当該被潤滑部材にて潤滑作用を奏するとともに、当該被潤滑部材から摩擦熱等の熱を吸収する。その後、当該オイルは、重力の作用で、オイル貯留装置130(第一室131)に向かって還流する。
<< During engine operation >>
When engine 100 is started, crankshaft 123 is rotationally driven. The rotation of the crankshaft 123 activates an oil pump (not shown). By the operation of the oil pump, the oil is sucked from the bottom of the first chamber 131 by the oil suction port 126a of the oil strainer 126. This oil is supplied to the lubricated members such as the piston 122 and the crankshaft 123. The oil supplied to the lubricated members such as the piston 122 and the crankshaft 123 performs a lubricating action on the lubricated member and absorbs heat such as frictional heat from the lubricated member. Thereafter, the oil returns to the oil storage device 130 (first chamber 131) by the action of gravity.

このように、本実施形態の構成においては、第一室131内の前記オイルが優先的に、ピストン122やクランクシャフト123等の被潤滑部材に供給される。また、当該被潤滑部材にて熱を吸収した前記オイルによって、第一室131内のオイルが昇温する。このようにして、第一室131内のオイルが効率的に昇温する。これにより、暖機運転の進行が促進され、フリクションロスの低減・燃費向上の効果が得られる。   Thus, in the configuration of the present embodiment, the oil in the first chamber 131 is preferentially supplied to the lubricated members such as the piston 122 and the crankshaft 123. The oil in the first chamber 131 is heated by the oil that has absorbed heat by the lubricated member. In this way, the oil in the first chamber 131 is efficiently heated. Thereby, the progress of the warm-up operation is promoted, and the effect of reducing the friction loss and improving the fuel consumption can be obtained.

このとき、(特に暖機中においては)第一室131内のオイルレベルの方が、第二室132内のオイルレベルよりも低くなる。このオイルレベルの差による水頭圧の作用で、弁体171は、セパレーター底板161と当接する方向(ドレイン孔164を実質的に閉塞する方向:図中上方)に押しつけられる。また、弁体171は第二室132側に配置されているため、第一室131側に設けられているオイルストレーナー126における吸引力が弁体171に作用し難い。仮に、オイルストレーナー126がドレイン孔164及びフロート弁170の近傍に配置されていて、この吸引力が弁体171に作用したとしても、この吸引力によって弁体171はセパレーター底板161と当接する方向に押しつけられる。したがって、本実施形態の構成においては、エンジン100の運転中(特に暖機中)における、ドレイン孔164を介しての第一室131と第二室132との不用意な連通が、効果的に抑制され得る。   At this time, the oil level in the first chamber 131 is lower than the oil level in the second chamber 132 (particularly during warm-up). The valve body 171 is pressed in a direction in contact with the separator bottom plate 161 (direction in which the drain hole 164 is substantially closed: upward in the figure) by the action of the hydraulic head pressure due to the difference in oil level. Further, since the valve body 171 is disposed on the second chamber 132 side, the suction force in the oil strainer 126 provided on the first chamber 131 side is unlikely to act on the valve body 171. Even if the oil strainer 126 is disposed in the vicinity of the drain hole 164 and the float valve 170, even if this suction force acts on the valve body 171, the valve body 171 is brought into contact with the separator bottom plate 161 by this suction force. Pressed. Therefore, in the configuration of the present embodiment, inadvertent communication between the first chamber 131 and the second chamber 132 through the drain hole 164 during operation of the engine 100 (particularly during warm-up) is effective. Can be suppressed.

<<オイル交換時>>
ドレインプラグ155が取り外されたり、チェンジャーノズルCNがレベルゲージ支持部166にセットされてチェンジャーノズルCNによる前記オイルの吸引が開始されたりすることで、第二室132内の前記オイルが外部に排出され、第二室132内のオイルレベルが低下する。すると、第二室132内のオイルレベルの方が、第一室131内のオイルレベルよりも低くなる。このオイルレベルの差による水頭圧の作用で、弁体171は、上述の場合とは逆に、突出部171aがセパレーター底板161から離隔する方向に押し下げられる。これにより、ドレイン孔164が開放され、第一室131内の前記オイルが、第二室132内に流出する。このようにして、オイル交換の際の、オイル貯留装置130内からの前記オイルの排出が、迅速に行われる。
<< When changing oil >>
When the drain plug 155 is removed or the changer nozzle CN is set on the level gauge support portion 166 and the suction of the oil by the changer nozzle CN is started, the oil in the second chamber 132 is discharged to the outside. The oil level in the second chamber 132 decreases. Then, the oil level in the second chamber 132 becomes lower than the oil level in the first chamber 131. The valve body 171 is pushed down in the direction in which the protruding portion 171a is separated from the separator bottom plate 161 by the action of the hydraulic head pressure due to the difference in oil level, contrary to the above case. As a result, the drain hole 164 is opened, and the oil in the first chamber 131 flows into the second chamber 132. In this manner, the oil is quickly discharged from the oil storage device 130 when the oil is changed.

<実施形態の装置構成による効果>
本実施形態の構成においては、フロート弁170の本体部を構成する弁体171が、第二室132側に配置されている。
<Effects of apparatus configuration of embodiment>
In the configuration of the present embodiment, the valve body 171 constituting the main body of the float valve 170 is disposed on the second chamber 132 side.

かかる構成によれば、オイルストレーナー126における前記オイルの吸引力の作用による、ドレイン孔164を介しての第一室131と第二室132との不用意な連通が、効果的に抑制され得る。したがって、エンジン100の運転中(特に暖機中)における、ドレイン孔164での第一室131と第二室132との連通の遮断の確実性が、良好に保たれ得る。一方、前記オイルをオイル貯留装置130から排出する際には、フロート弁170が下降することで、ドレイン孔164が良好に開放される。これにより、オイル貯留装置130内からの前記オイルの排出が、迅速に行われる。また、上述のオイル交換装置が、良好に適用可能となる。   With this configuration, inadvertent communication between the first chamber 131 and the second chamber 132 through the drain hole 164 due to the action of the oil suction force in the oil strainer 126 can be effectively suppressed. Therefore, the reliability of the disconnection of the communication between the first chamber 131 and the second chamber 132 at the drain hole 164 during the operation of the engine 100 (particularly during warm-up) can be maintained well. On the other hand, when the oil is discharged from the oil storage device 130, the float valve 170 is lowered so that the drain hole 164 is satisfactorily opened. As a result, the oil is quickly discharged from the oil storage device 130. Moreover, the above-described oil changer can be applied satisfactorily.

さらに、オイルストレーナー126とフロート弁170との機械的な干渉が発生し難い。よって、フロート弁170がスムーズに作動し得る。また、オイル貯留装置130について、設計自由度の向上及び小型化(大型化の抑制)が実現され得る。   Further, mechanical interference between the oil strainer 126 and the float valve 170 hardly occurs. Therefore, the float valve 170 can operate smoothly. Further, the oil storage device 130 can be improved in design freedom and downsized (inhibition of upsizing).

本実施形態の構成においては、ドレイン孔164が、オイル排出口154よりも大きな流路断面積となるように形成されている。よって、ドレインプラグ155を取り外すことによる前記オイルの排出の際に、第一室131内の前記オイルが第二室132へ迅速に流出する。したがって、ドレインプラグ155を取り外すことによる前記オイルの通常の排出作業が、より迅速に行われ得る。   In the configuration of the present embodiment, the drain hole 164 is formed to have a larger flow path cross-sectional area than the oil discharge port 154. Therefore, when the oil is discharged by removing the drain plug 155, the oil in the first chamber 131 quickly flows out to the second chamber 132. Accordingly, the normal draining operation of the oil by removing the drain plug 155 can be performed more quickly.

本実施形態の構成においては、オイルパン150のオイル排出口154を閉塞するためのドレインプラグ155とは別個に、オイルパンセパレーター160のドレイン孔164を閉塞するための部材であるフロート弁170が設けられている。よって、オイル排出口154とドレイン孔164との正確な位置決め、すなわち、オイルパン150とオイルパンセパレーター160との正確な位置決めは必要ない。また、ドレインプラグ155として号口のものが良好に適用され得る。   In the configuration of the present embodiment, a float valve 170 that is a member for closing the drain hole 164 of the oil pan separator 160 is provided separately from the drain plug 155 for closing the oil discharge port 154 of the oil pan 150. It has been. Therefore, accurate positioning of the oil discharge port 154 and the drain hole 164, that is, accurate positioning of the oil pan 150 and the oil pan separator 160 is not necessary. In addition, the drain plug 155 can be applied well.

<変形例の例示列挙>
なお、上述の各実施形態は、上述した通り、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。
<List of examples of modification>
In addition, each above-mentioned embodiment is only what illustrated the typical embodiment of this invention which the applicant considered the best at the time of the application of this application for the time being as mentioned above. Therefore, the present invention is not limited to the above-described embodiment.

したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。   Therefore, it goes without saying that various modifications can be made to the above-described embodiment within the scope not changing the essential part of the present invention.

以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたもの限定されるものではない。また、複数の変形例が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。   Hereinafter, some typical modifications will be exemplified. However, it goes without saying that the modifications are not limited to those listed below. In addition, a plurality of modified examples can be applied in a composite manner as appropriate within a technically consistent range.

本発明(特に、本発明の課題を解決するための手段を構成する各構成要素における、作用的・機能的に表現されているもの)は、上述の実施形態や、下記変形例の記載に基づいて限定解釈されてはならない。このような限定解釈は、(先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、許されない。   The present invention (especially those expressed functionally and functionally in the constituent elements constituting the means for solving the problems of the present invention) is based on the above-described embodiment and the description of the following modifications. Should not be interpreted as limited. Such a limited interpretation is unacceptable and improper for imitators, while improperly harming the applicant's interests (rushing to file under a prior application principle).

(1)本発明は、上述の実施形態にて開示されたエンジンの他、例えば、自動変速機等、オイルパンを備えた各種の装置にも適用可能である。本発明がエンジンに適用される場合、気筒数や気筒配列方式についても、特に限定はない。すなわち、本発明は、単気筒エンジンにも良好に適用され得る一方、V型12気筒エンジンにも良好に適用され得る。   (1) The present invention can be applied to various devices including an oil pan, such as an automatic transmission, in addition to the engine disclosed in the above-described embodiment. When the present invention is applied to an engine, the number of cylinders and the cylinder arrangement method are not particularly limited. That is, the present invention can be applied well to a single cylinder engine, but can also be applied to a V-type 12 cylinder engine.

(2)オイル貯留装置130の構成は、上述の実施形態で開示されている具体例に限定されない。例えば、ロワーブロック140は、省略され得る。すなわち、ロワーブロック140は、シリンダブロック120あるいはオイルパン150と一体化され得る。   (2) The configuration of the oil storage device 130 is not limited to the specific example disclosed in the above-described embodiment. For example, the lower block 140 may be omitted. That is, the lower block 140 can be integrated with the cylinder block 120 or the oil pan 150.

(3)フロート弁170やその周囲(ドレイン孔164の周辺)の構成や配置も、上述の実施形態で開示されている具体例に限定されない。   (3) The configuration and arrangement of the float valve 170 and its periphery (periphery of the drain hole 164) are not limited to the specific examples disclosed in the above embodiment.

例えば、ドレイン孔164の数や形状は、上述の実施形態で示されているものに限定されない。具体的には、図2Aにおける2つのドレイン孔164が、ガイド孔165よりも図中右側又は左側にて、互いに結合されていてもよい。すなわち、ガイド孔165が設けられている上述のブリッジ状の部分は、片持ち梁状に形成されていてもよい。あるいは、オイル排出口154よりも若干大径の円形のドレイン孔164が、円周方向に沿って多数設けられていてもよい。   For example, the number and shape of the drain holes 164 are not limited to those shown in the above embodiment. Specifically, the two drain holes 164 in FIG. 2A may be coupled to each other on the right side or the left side in the drawing with respect to the guide hole 165. In other words, the bridge-shaped portion provided with the guide hole 165 may be formed in a cantilever shape. Alternatively, a large number of circular drain holes 164 having a slightly larger diameter than the oil discharge port 154 may be provided along the circumferential direction.

フロート弁170の構成も、上述の実施形態で示されているものに限定されない。具体的には、弁体171は、セパレーター底板161における第二室132側の表面と密着し得るような平板状に形成されていてもよい。すなわち、突出部171aは、省略され得る。また、弁体171とステム172とは、一体に形成されていてもよい。あるいは、ドレイン孔164内に挿入されることで当該ドレイン孔164を塞ぐための部材(栓)が、フロート弁170に備えられていてもよい。   The configuration of the float valve 170 is not limited to that shown in the above embodiment. Specifically, the valve body 171 may be formed in a flat plate shape that can be in close contact with the surface of the separator bottom plate 161 on the second chamber 132 side. That is, the protrusion 171a can be omitted. Further, the valve body 171 and the stem 172 may be integrally formed. Alternatively, a member (plug) for closing the drain hole 164 by being inserted into the drain hole 164 may be provided in the float valve 170.

(4)その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の範囲内に含まれることは当然である。   (4) Other modifications not specifically mentioned are naturally included in the scope of the present invention as long as they do not change the essential part of the present invention.

また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態・実施例や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能な、いかなる構造をも含む。   In addition, in each element constituting the means for solving the problems of the present invention, elements expressed in terms of operation and function are specific structures disclosed in the above-described embodiments, examples, and modifications. In addition, any structure capable of realizing the operation / function is included.

本発明の潤滑装置の一実施形態に係る直列多気筒のエンジンを、エンジン長手方向(気筒配列方向)に沿った方向から見た場合の一部側断面図である。1 is a partial cross-sectional view of an in-line multi-cylinder engine according to an embodiment of the lubricating device of the present invention as viewed from a direction along an engine longitudinal direction (cylinder arrangement direction). 図1に示されているドレイン孔の周辺を拡大した平面図である。FIG. 2 is an enlarged plan view of the periphery of a drain hole shown in FIG. 1. 図1に示されているドレイン孔の周辺を拡大した側断面図である。FIG. 2 is an enlarged side sectional view of the periphery of the drain hole shown in FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

100…エンジン 110…シリンダヘッド 120…シリンダブロック
126…オイルストレーナー 126a…オイル吸引口 127…オイル供給経路
130…オイル貯留装置 131…第一室 132…第二室
150…オイルパン 151…オイルパン底板 154…オイル排出口
155…ドレインプラグ
160…オイルパンセパレーター 161…セパレーター底板
164…ドレイン孔 165…ガイド孔
170…フロート弁 171…弁体
172…ステム 173…ストッパー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Engine 110 ... Cylinder head 120 ... Cylinder block 126 ... Oil strainer 126a ... Oil suction port 127 ... Oil supply path 130 ... Oil storage device 131 ... First chamber 132 ... Second chamber 150 ... Oil pan 151 ... Oil pan bottom plate 154 ... Oil discharge port 155 ... Drain plug 160 ... Oil pan separator 161 ... Separator bottom plate 164 ... Drain hole 165 ... Guide hole 170 ... Float valve 171 ... Valve body 172 ... Stem 173 ... Stopper

Claims (16)

潤滑のためのオイルを被潤滑機構に向けて供給し得るように構成された、潤滑装置において、
前記オイルを貯留し得るように構成された、オイル貯留装置と、
前記被潤滑機構へ前記オイルを供給するためのオイル供給経路の始端に設けられていて、前記オイルを吸引し得るように前記オイル貯留装置内に配置された、オイル吸引口と、
を備え、
前記オイル貯留装置は、
内側の空間内に前記オイルを貯留可能に構成された、オイルパンと、
前記被潤滑機構に向けて開口するとともに前記オイル吸引口が配置される凹部が設けられ、前記空間内に収容されることで前記凹部の内側の第一室とその外側であって側方及び下方の第二室とに前記空間を仕切り得るように構成され、前記凹部の底を構成する底板に貫通孔である連通口が前記第一室と前記第二室とを連通させ得るように形成された、オイルパンセパレーターと、
前記オイルパンの底板に設けられた貫通孔であるオイル排出口を閉塞し得るように構成された、ドレイン閉塞部材と、
前記第二室内における前記連通口の真下に設けられていて、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るとともに、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて前記第二室側から前記連通口を閉塞し且つ前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成された、フロート弁と、
を備えたことを特徴とする、潤滑装置。
In a lubricating device configured to supply oil for lubrication toward a lubricated mechanism,
An oil storage device configured to store the oil; and
An oil suction port provided at the start of an oil supply path for supplying the oil to the lubricated mechanism and disposed in the oil storage device so as to be able to suck the oil;
With
The oil reservoir is
An oil pan configured to store the oil in an inner space;
A concave portion that opens toward the lubrication mechanism and in which the oil suction port is disposed is provided, and is accommodated in the space so that the first chamber inside the concave portion and the outside thereof are laterally and downwardly. The second chamber is configured so that the space can be partitioned, and a communication port that is a through hole is formed in the bottom plate that forms the bottom of the concave portion so that the first chamber and the second chamber can communicate with each other. Oil pan separator,
A drain closing member configured to close an oil discharge port which is a through hole provided in a bottom plate of the oil pan;
The second chamber is provided directly below the communication port in the second chamber and can float by receiving buoyancy in the oil, and at the upper limit position where the oil pan separator comes into contact with the bottom plate, A float valve configured to close the communication port and open the communication port at a position lower than the upper limit position;
A lubrication device comprising:
請求項1に記載の潤滑装置であって、
前記オイルパンセパレーターの前記底板における、前記連通口に隣接する位置には、貫通孔であるガイド孔が形成されていて、
前記フロート弁は、
前記ガイド孔の真下に設けられていて、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るように構成された、フロートと、
前記ガイド孔を貫通しつつ、前記フロートから上方に突出するように設けられた、ステムと、
前記ガイド孔からの前記ステムの脱落を防止し得るように、前記ステムの上端部に係止された、ストッパーと、
を備えたことを特徴とする、潤滑装置。
The lubricating device according to claim 1,
In the bottom plate of the oil pan separator, a guide hole that is a through hole is formed at a position adjacent to the communication port,
The float valve is
A float provided directly below the guide hole and configured to float by receiving buoyancy in the oil;
A stem provided so as to protrude upward from the float while penetrating the guide hole;
A stopper locked to the upper end of the stem so as to prevent the stem from falling off the guide hole;
A lubrication device comprising:
請求項2に記載の潤滑装置であって、
前記フロートは、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて前記第二室側から前記連通口を閉塞し且つ前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成されたことを特徴とする、潤滑装置。
The lubricating device according to claim 2,
The float may close the communication port from the second chamber side at the upper limit position contacting the bottom plate of the oil pan separator and open the communication port at a position lower than the upper limit position. A lubricating device characterized in that it is configured.
請求項2又は請求項3に記載の潤滑装置であって、
前記連通口は、略C字状に形成されていて、
前記ガイド孔は、前記C字状における中心寄りの位置に設けられたことを特徴とする、潤滑装置。
The lubricating device according to claim 2 or claim 3,
The communication port is formed in a substantially C shape,
The lubricating device according to claim 1, wherein the guide hole is provided at a position closer to the center of the C-shape.
請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1項に記載の潤滑装置であって、
前記連通口における前記オイルの流路断面積が、前記オイル排出口よりも大きくなるように構成されたことを特徴とする、潤滑装置。
The lubricating device according to any one of claims 1 to 4, wherein
A lubricating device, wherein a cross-sectional area of the oil flow path at the communication port is configured to be larger than that of the oil discharge port.
請求項5に記載の潤滑装置であって、
前記連通口における最小の開口幅が、前記オイル排出口における最大の開口幅よりも大きくなるように構成されたことを特徴とする、潤滑装置。
The lubricating device according to claim 5,
The lubrication apparatus, wherein a minimum opening width at the communication port is configured to be larger than a maximum opening width at the oil discharge port.
被潤滑機構の潤滑のためのオイルを貯留し得るように構成された、オイル貯留装置において、
内側の空間内に前記オイルを貯留可能に構成された、オイルパンと、
前記被潤滑機構に向けて開口する凹部が設けられ、前記空間内に収容されることで前記凹部の内側の第一室とその外側であって側方及び下方の第二室とに前記空間を仕切り得るように構成され、前記凹部の底を構成する底板に貫通孔である連通口が前記第一室と前記第二室とを連通させ得るように形成された、オイルパンセパレーターと、
前記オイルパンの底板に設けられた貫通孔であるオイル排出口を閉塞し得るように構成された、ドレイン閉塞部材と、
前記第二室内における前記連通口の真下に設けられていて、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るとともに、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて前記第二室側から前記連通口を閉塞し且つ前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成された、フロート弁と、
を備えたことを特徴とする、オイル貯留装置。
In an oil storage device configured to store oil for lubrication of a lubricated mechanism,
An oil pan configured to store the oil in an inner space;
A recessed portion that opens toward the lubrication mechanism is provided, and is accommodated in the space so that the space is formed in the first chamber inside the recessed portion and the second chamber on the outside and on the side and below. An oil pan separator configured to be able to partition, and formed so that a communication port which is a through-hole communicates with the first chamber and the second chamber in a bottom plate constituting the bottom of the recess;
A drain closing member configured to close an oil discharge port which is a through hole provided in a bottom plate of the oil pan;
The second chamber is provided directly below the communication port in the second chamber and can float by receiving buoyancy in the oil, and at the upper limit position where the oil pan separator comes into contact with the bottom plate, A float valve configured to close the communication port and open the communication port at a position lower than the upper limit position;
An oil storage device comprising:
請求項7に記載のオイル貯留装置であって、
前記オイルパンセパレーターの前記底板における、前記連通口に隣接する位置には、貫通孔であるガイド孔が形成されていて、
前記フロート弁は、
前記ガイド孔の真下に設けられていて、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るように構成された、フロートと、
前記ガイド孔を貫通しつつ、前記フロートから上方に突出するように設けられた、ステムと、
前記ガイド孔からの前記ステムの脱落を防止し得るように、前記ステムの上端部に係止された、ストッパーと、
を備えたことを特徴とする、オイル貯留装置。
The oil storage device according to claim 7,
In the bottom plate of the oil pan separator, a guide hole that is a through hole is formed at a position adjacent to the communication port,
The float valve is
A float provided directly below the guide hole and configured to float by receiving buoyancy in the oil;
A stem provided so as to protrude upward from the float while penetrating the guide hole;
A stopper locked to the upper end of the stem so as to prevent the stem from falling off the guide hole;
An oil storage device comprising:
請求項8に記載のオイル貯留装置であって、
前記フロートは、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて前記第二室側から前記連通口を閉塞し且つ前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成されたことを特徴とする、オイル貯留装置。
The oil storage device according to claim 8,
The float may close the communication port from the second chamber side at the upper limit position contacting the bottom plate of the oil pan separator and open the communication port at a position lower than the upper limit position. An oil storage device characterized by being configured.
請求項8又は請求項9に記載のオイル貯留装置であって、
前記連通口は、略C字状に形成されていて、
前記ガイド孔は、前記C字状における中心寄りの位置に設けられたことを特徴とする、オイル貯留装置。
The oil storage device according to claim 8 or 9, wherein
The communication port is formed in a substantially C shape,
The oil storage device, wherein the guide hole is provided at a position near the center of the C-shape.
請求項7ないし請求項10のうちのいずれか1項に記載のオイル貯留装置であって、
前記連通口における前記オイルの流路断面積が、前記オイル排出口よりも大きくなるように構成されたことを特徴とする、オイル貯留装置。
The oil storage device according to any one of claims 7 to 10,
An oil storage device, wherein a cross-sectional area of the oil flow path at the communication port is configured to be larger than that of the oil discharge port.
請求項11に記載のオイル貯留装置であって、
前記連通口における最小の開口幅が、前記オイル排出口における最大の開口幅よりも大きくなるように構成されたことを特徴とする、オイル貯留装置。
The oil storage device according to claim 11,
An oil storage device, wherein a minimum opening width at the communication port is configured to be larger than a maximum opening width at the oil discharge port.
潤滑のためのオイルを内側の空間内に貯留可能に構成されたオイルパンに収容されることで、その内部を、オイル吸引口が配置される第一室とその外側の第二室とに仕切り得るように構成された、オイルパン仕切装置において、
前記第一室を構成する凹部が設けられていて、当該凹部の底を構成する底板に貫通孔である連通口が形成された、オイルパンセパレーターと、
前記凹部の外側であって前記連通口の真下に設けられていて、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るとともに、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて前記凹部の外側から前記連通口を閉塞し且つ前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成された、フロート弁と、
を備えたことを特徴とする、オイルパン仕切装置。
By storing oil for lubrication in an oil pan that can be stored in the inner space, the interior is divided into a first chamber in which the oil suction port is arranged and a second chamber outside the oil chamber. In an oil pan divider configured to obtain,
An oil pan separator provided with a recess that constitutes the first chamber, and a communication port that is a through hole formed in a bottom plate that constitutes the bottom of the recess;
The outer side of the recess is provided directly below the communication port, can float by receiving buoyancy in the oil, and at the upper limit position where the bottom of the oil pan separator comes into contact with the bottom plate. A float valve configured to close the communication port from the outside and open the communication port at a position lower than the upper limit position;
An oil pan partition device comprising:
請求項13に記載のオイルパン仕切装置であって、
前記オイルパンセパレーターの前記底板における、前記連通口に隣接する位置には、貫通孔であるガイド孔が形成されていて、
前記フロート弁は、
前記ガイド孔の真下に設けられていて、前記オイル内にて浮力を受けることで浮上し得るように構成された、フロートと、
前記ガイド孔を貫通しつつ、前記フロートから上方に突出するように設けられた、ステムと、
前記ガイド孔からの前記ステムの脱落を防止し得るように、前記ステムの上端部に係止された、ストッパーと、
を備えたことを特徴とする、オイルパン仕切装置。
An oil pan partition device according to claim 13,
In the bottom plate of the oil pan separator, a guide hole that is a through hole is formed at a position adjacent to the communication port,
The float valve is
A float provided directly below the guide hole and configured to float by receiving buoyancy in the oil;
A stem provided so as to protrude upward from the float while penetrating the guide hole;
A stopper locked to the upper end of the stem so as to prevent the stem from falling off the guide hole;
An oil pan partition device comprising:
請求項14に記載のオイルパン仕切装置であって、
前記フロートは、前記オイルパンセパレーターの前記底板と当接する上限位置にて前記第二室側から前記連通口を閉塞し且つ前記上限位置よりも下降した位置にて前記連通口を開放し得るように構成されたことを特徴とする、オイルパン仕切装置。
The oil pan partition device according to claim 14,
The float may close the communication port from the second chamber side at the upper limit position contacting the bottom plate of the oil pan separator and open the communication port at a position lower than the upper limit position. An oil pan partition device characterized by being configured.
請求項14又は請求項15に記載のオイルパン仕切装置であって、
前記連通口は、略C字状に形成されていて、
前記ガイド孔は、前記C字状における中心寄りの位置に設けられたことを特徴とする、オイルパン仕切装置。
The oil pan partition device according to claim 14 or 15,
The communication port is formed in a substantially C shape,
The oil pan partition device according to claim 1, wherein the guide hole is provided at a position near the center of the C-shape.
JP2007258254A 2007-10-02 2007-10-02 Lubricating device, oil reservoir fitment, and oil pan partition device Pending JP2009085158A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258254A JP2009085158A (en) 2007-10-02 2007-10-02 Lubricating device, oil reservoir fitment, and oil pan partition device
PCT/JP2008/067975 WO2009044835A1 (en) 2007-10-02 2008-09-26 Lubrication device, oil containing device, and oil pan partition device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258254A JP2009085158A (en) 2007-10-02 2007-10-02 Lubricating device, oil reservoir fitment, and oil pan partition device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009085158A true JP2009085158A (en) 2009-04-23

Family

ID=40526258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258254A Pending JP2009085158A (en) 2007-10-02 2007-10-02 Lubricating device, oil reservoir fitment, and oil pan partition device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009085158A (en)
WO (1) WO2009044835A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013079621A (en) * 2011-10-05 2013-05-02 Yanmar Co Ltd Engine
US20130126016A1 (en) * 2010-09-15 2013-05-23 Pacific Industrial Co., Ltd. Oil pan inner tank valve structure
CN103573327A (en) * 2012-07-26 2014-02-12 三菱自动车工业株式会社 Oil pan structure of engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112049706B (en) * 2020-08-21 2021-12-28 东风汽车集团有限公司 Oil pan and vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361542U (en) * 1976-10-22 1978-05-25
JP2005048695A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Pacific Ind Co Ltd Double oil pan draining structure and internal container
JP2006336580A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Toyota Motor Corp Oil discharging device
JP2007138792A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Toyota Motor Corp Lubricating device and oil pan

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361542U (en) * 1976-10-22 1978-05-25
JP2005048695A (en) * 2003-07-30 2005-02-24 Pacific Ind Co Ltd Double oil pan draining structure and internal container
JP2006336580A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Toyota Motor Corp Oil discharging device
JP2007138792A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Toyota Motor Corp Lubricating device and oil pan

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130126016A1 (en) * 2010-09-15 2013-05-23 Pacific Industrial Co., Ltd. Oil pan inner tank valve structure
US9399935B2 (en) * 2010-09-15 2016-07-26 Pacific Industrial Co., Ltd. Oil pan inner tank valve structure
JP2013079621A (en) * 2011-10-05 2013-05-02 Yanmar Co Ltd Engine
CN103573327A (en) * 2012-07-26 2014-02-12 三菱自动车工业株式会社 Oil pan structure of engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009044835A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2367809C2 (en) Lubricating device (versions)
KR100849050B1 (en) Oil pan and lubricating device
JP2009085158A (en) Lubricating device, oil reservoir fitment, and oil pan partition device
JP4506513B2 (en) Machine with lubrication mechanism
JP2006189002A (en) Lubricating device and oil pan device
JP2008303720A (en) Oil circulation device for engine
JP4687551B2 (en) Lubrication structure
JP5044478B2 (en) Oil storage device
JP5176789B2 (en) Engine oil pan
JP5360440B2 (en) Oil storage device
JP5864116B2 (en) Fuel supply device
JP2008101594A (en) Lubricating oil supply structure for piston and piston ring
JP2006322331A (en) Lubrication structure of rocker arm
JP4128497B2 (en) Double oil pan drain structure and inner container
JP2006029114A (en) Oil pan of internal combustion engine
US10794236B2 (en) Tappet
JP2010222982A (en) Double tank type oil pan
JP4730297B2 (en) Lubricating oil supply system for internal combustion engine
JP2004285974A (en) Lubricating device for internal combustion engine
JP7127416B2 (en) internal combustion engine
JP2006125303A (en) Lubrication system, oil pan separator and oil level gauge
JP2010106711A (en) Double oil pan
JP2009209800A (en) Fuel injection pump
TWI610020B (en) Engine oil shell construction
JP2008208736A (en) Oil circulation system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207