JP2009077414A - Mobile terminal device - Google Patents
Mobile terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009077414A JP2009077414A JP2008277906A JP2008277906A JP2009077414A JP 2009077414 A JP2009077414 A JP 2009077414A JP 2008277906 A JP2008277906 A JP 2008277906A JP 2008277906 A JP2008277906 A JP 2008277906A JP 2009077414 A JP2009077414 A JP 2009077414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- call
- navigation
- mobile phone
- guidance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯端末装置、より詳細には、GPS(Global Positioning System)などの位置情報取得機能を備えた携帯端末装置に関し、特に、GPS機能を備えた携帯電話機に適用可能な携帯端末装置に関する。 The present invention relates to a mobile terminal device, and more particularly to a mobile terminal device having a position information acquisition function such as GPS (Global Positioning System), and more particularly to a mobile terminal device applicable to a mobile phone having a GPS function. .
携帯端末装置(以下、携帯電話機で代表する)において、歩行者を対象として、目的地までの経路案内を行えるようにした歩行者用ナビゲーションシステムが実用化されている。このシステムにおける携帯電話機は、内蔵するGPS受信機によりGPS信号を受信して自身の位置情報(現在位置)を取得し、さらに、所望の目的地まで経路案内を行うための地図情報及び案内情報を提供可能なWebサイト(サーバ装置)にアクセスして、自身の現在地情報及び目的地情報を送信する。Webサイトは、携帯電話機からの現在地情報及び目的地情報に応じた地図情報及び案内情報を携帯電話機に送信する。携帯電話機は、Webサイトから送信されてくる地図情報を画面上に表示させると共に、目的地までの案内情報を画面表示や音声出力する。 2. Description of the Related Art Pedestrian navigation systems that can provide route guidance to a destination for pedestrians have been put into practical use in portable terminal devices (hereinafter represented by mobile phones). The mobile phone in this system receives the GPS signal by the built-in GPS receiver, acquires its own location information (current location), and further provides map information and guidance information for route guidance to a desired destination. It accesses a Web site (server device) that can be provided, and transmits its current location information and destination information. The Web site transmits map information and guidance information corresponding to current location information and destination information from the mobile phone to the mobile phone. The mobile phone displays the map information transmitted from the website on the screen, and displays the guidance information to the destination on the screen and outputs the sound.
上記携帯電話機を持つユーザは、携帯電話機の画面上に表示された地図を見ながら、音声案内を聞くことにより、最適な歩行ルートで目的地に到着することができる。画面表示された地図には自身の現在地が重畳されて表示されており、ユーザは自身の現在地を地図上で確認しながら、目的地まで歩行することができる。 A user having the mobile phone can arrive at the destination by an optimal walking route by listening to voice guidance while viewing a map displayed on the screen of the mobile phone. The current location is superimposed on the map displayed on the screen, and the user can walk to the destination while checking his / her current location on the map.
しかしながら、上記歩行者用ナビゲーションシステムを使っているときに、携帯電話機に着信すると、音声通話を行うために、ユーザは携帯電話機を顔に近づけなければならない。その場合、携帯電話機の表示情報(地図情報)を見ることができなくなり、ナビゲーション(経路案内)を中断しなければならず、ユーザは立ち止まるか、通話しながらそのまま勘で歩くしかない。 However, when using the pedestrian navigation system and receiving an incoming call to a mobile phone, the user must bring the mobile phone closer to the face in order to make a voice call. In that case, display information (map information) on the mobile phone cannot be seen, navigation (route guidance) has to be interrupted, and the user has to stop or just walk with intuition while talking.
音声通話と経路案内を同時に行おうとすると、音声通話の通話相手からの音声と、経路案内からの音声ガイダンスとが混ざってしまい、聞き取りにくかったり、また、音声ガイダンスが通話相手にも聞こえてしまうという問題がある。 If you try to make a voice call and route guidance at the same time, the voice from the other party of the voice call and the voice guidance from the route guidance will be mixed, making it difficult to hear, and the voice guidance will also be heard by the other party There's a problem.
これに対して、例えば、特許文献1には、携帯電話等で通話中に不用意に位置情報(音声ガイダンス)が相手方に伝達されてしまうことを防止する位置情報システム(自動車用ナビゲーションシステム)が開示されている。これは、音声による情報伝達機能を備えたナビゲーションシステムにおいて、ナビゲーションシステムの設置場所近傍にある電話機の送信あるいは通話状態を検出する検出手段と、この検出手段から出力される信号に応じてナビゲーションシステムからの音声情報を遮断する手段とを備え、電話機の通話中はナビゲーションシステムの音声情報を遮断するようにしている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明は、自動車用ナビゲーションシステムに関するもので、携帯電話機を用いた歩行者用ナビゲーションシステムには適用できない。また、電話機とナビゲーションシステムが別々に構成され、電話機の通話相手に音声案内が聞こえないようにナビゲーションシステム側の音声を遮断しているため、音声通話と経路案内を同時に行うことができない。
However, the invention described in
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、音声通話機能と経路案内機能(ナビゲーション機能)を備えた携帯端末装置において、所望の目的地までの経路案内を実行中に着信があった場合でも、音声通話を行いながら、経路案内を続行できるようにすること、を目的としてなされたものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a mobile terminal device having a voice call function and a route guidance function (navigation function), an incoming call is received during route guidance to a desired destination. Even if there was, it was made for the purpose of being able to continue route guidance while making a voice call.
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、音声通話を行う機能と、経路案内を行う機能とを備えた携帯端末装置において、前記音声通話機能と前記経路案内機能とが起動している場合に、前記経路案内の音声の周波数帯が前記音声通話の通話相手の音声の周波数帯と異なるように制御する制御手段を備えていることを特徴としたものである。 In order to solve the above-described problem, the first technical means of the present invention is a portable terminal device having a function of performing a voice call and a function of performing route guidance, wherein the voice call function and the route guidance function are Control means is provided for controlling so that the frequency band of the voice of the route guidance is different from the frequency band of the voice of the other party of the voice call when it is activated.
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記制御手段は、前記音声通話の通話相手の音声の周波数帯に基づいて当該通話相手が男性か女性かを判定し、前記通話相手を男性と判定した場合、前記経路案内の音声を女性の声とし、前記通話相手を女性と判定した場合、前記経路案内の音声を男性の声とすることを特徴としたものである。 According to a second technical means, in the first technical means, the control means determines whether the other party is male or female based on the frequency band of the voice of the other party of the voice call. If it is determined that the voice of the route guidance is a female voice, and if the call partner is determined to be a female, the voice of the route guidance is a male voice.
第3の技術手段は、第1又は第2の技術手段において、前記経路案内あるいは前記音声通話のいずれかの状態を選択させる状態選択手段を備え、前記制御手段は、前記状態選択手段により選択された前記携帯端末装置の状態に応じて前記経路案内の音声出力あるいは前記音声通話を制御することを特徴としたものである。 The third technical means comprises state selection means for selecting either the route guidance or the voice call state in the first or second technical means, and the control means is selected by the state selection means. Further, the voice output of the route guidance or the voice call is controlled according to the state of the portable terminal device.
本発明によれば、音声通話機能と経路案内機能(ナビゲーション機能)を備えた携帯端末装置において、所望の目的地までの経路案内を実行中に着信があった場合でも、音声通話を行いながら、経路案内を続行できるため、ユーザは経路案内を中断することなく、所望の目的地に確実に到着することができる。 According to the present invention, in a mobile terminal device having a voice call function and a route guidance function (navigation function), even when an incoming call is received during route guidance to a desired destination, Since the route guidance can be continued, the user can surely arrive at a desired destination without interrupting the route guidance.
(参考例)
図1は、本発明の参考例に係る携帯端末装置の外観の一例を示す概略図で、図中、10は携帯端末装置で、該携帯端末装置10は、電波を送受信するアンテナ11,通話相手から受話するためのレシーバ12,各種情報を表示する表示部13,各種操作信号や情報を入力するための操作部14,通話相手に送話するためのマイク15,音声出力するためのスピーカ21を備え、さらに、自身の現在位置(緯度/経度)を取得するための現在地情報取得手段と、取得した現在地情報による経路案内(ナビゲーション)を行う手段と、通常の電話機としての音声通話手段とを備え、所望の目的地までの経路案内を実行中に着信があった場合でも、音声通話を行いながら、経路案内を続行できるように構成されている。以下、本例では、携帯端末装置10を携帯電話機(以下、携帯電話機10)に適用した場合を代表例として説明する。
(Reference example)
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the appearance of a mobile terminal device according to a reference example of the present invention. In FIG. 1, 10 is a mobile terminal device, and the
本例において、携帯電話機10が、経路案内(ナビゲーション)を行っている状態(以下、ナビゲーションモードという)にあるときは略水平方向に保持され、音声通話を行っている状態(以下、通話モードという)にあるときは略垂直方向に保持されることに着目する。図1(A)は、携帯電話機10がナビゲーションモードにあるときの保持状態を示し、図1(B)は、携帯電話機10が通話モードにあるときの保持状態を示す。
In this example, when the
携帯電話機10のユーザは、図1(A)に示すように、携帯電話機10を略水平方向に保持してナビゲーションモードで使用中に、音声通話の着信があると、音声通話を行うために、図1(B)に示すように、携帯電話機10のマイク15を口の近くへ、レシーバ12を耳の近くへ置き、携帯電話機10を略垂直方向に保持する。従って、音声通話中は、表示部13に表示される地図や文字情報などのナビゲーション情報を見ることができなくなってしまうので、ユーザは頻繁に携帯電話機10の保持方向を変えて通話モード(略垂直方向)からナビゲーションモード(略水平方向)にして、ナビゲーション情報を確認する。このように、音声通話と経路案内を同時に行おうとすると、音声通話の通話相手からの音声と、ナビゲーションの音声案内とが混ざってしまい、聞き取りにくかったり、また、音声案内が通話相手にも聞こえてしまう。
As shown in FIG. 1A, when the user of the
そこで、本例の携帯電話機10は、携帯電話機10が保持される方向を検出する検出部を設けて、ナビゲーションモード(略水平方向)のときに、音声通話の送受話あるいは送話のみを停止して、ナビゲーションの音声案内を出力し、通話モード(略垂直方向)のときに、ナビゲーションの音声案内を停止して、通話相手に音声案内が伝わらないように構成している。これについて図2に基づいて詳細に説明する。
Therefore, the
図2は、図1に示した携帯電話機10の内部構成例を示すブロック図で、携帯電話機10は、アンテナ11,レシーバ12,表示部13,操作部14,マイク15,RF部16,通信制御部17,GPSアンテナ18,GPS受信部19,表示処理部20,スピーカ21,RAM22,不揮発性メモリ23,検出部24,アプリケーション制御部25を備えている。アプリケーション制御部25は、図示しないCPUを備えたマイコンであって、不揮発性メモリ23に記憶されている携帯電話機10の制御プログラムを、作業領域であるRAM22に読み出して、RAM22上で制御プログラムを実行して各種処理を行う。
2 is a block diagram showing an internal configuration example of the
図2において、携帯電話機10は、現在地情報取得手段として、GPSアンテナ18及びGPS受信部19によりGPS信号を受信して自身の現在位置を取得するようにしているが、現在地情報を取得する手段は、上記GPSに限らず、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)や、2次元バーコード、近距離無線(無線LANやBluetooth等)などを利用して現在地情報を取得してもよい。GPSの場合、建物や地下街などではGPS信号を良好に受信できない場合がある。そこで、RFIDなどを利用するようにしてもよい。例えば、駅やデパートなどの建物において、当該建物の位置情報を記憶させたRFIDタグを所定の場所に設けておき、携帯電話機10からRFIDタグに通信することにより、上記位置情報を取得して、これを現在地情報とすることができる。
In FIG. 2, the
携帯電話機10は、所望の目的地まで経路案内を行うための地図情報及び案内情報を提供可能な図示しないWebサイト(以下、サーバ装置)とネットワークを介して接続する手段を備える。この手段は、アンテナ11,RF部16、通信制御部17,及びアプリケーション制御部25により構成される。また、携帯電話機10は、目的地情報を入力するための入力手段である操作部14と、携帯電話機10がナビゲーションモードあるいは通話モードのいずれの状態にあるか検出する検出部24とを備えている。
The
アプリケーション制御部25は、携帯電話機10の現在地情報及び所望の目的地情報をサーバ装置に送信し、サーバ装置から上記現在地及び目的地に応じた地図情報及び案内情報を取得する手段と、取得した地図情報を表示部13の画面上に表示出力すると共に、案内情報をスピーカ21から音声出力する手段と、検出部24により判定された携帯電話機10の状態に応じて案内情報の音声出力あるいは音声通話を制御する手段とを構成する。
The
検出部24は、携帯電話機10がナビゲーションモードあるいは通話モードのいずれの状態にあるか検出する手段であって、例えば、鉛直方向センサ,ジャイロセンサ,電子コンパスなどを利用して携帯電話機10が保持される方向(水平/垂直)を検出するようにしてもよい。アプリケーション制御部25は、携帯電話機10が略水平方向に保持されていることを検出した場合、携帯電話機10がナビゲーションモードにあると判定し、携帯電話機10が略垂直方向に保持されていることを検出した場合、携帯電話機10が通話モードにあると判定する。
The
また、検出部24の別の例として、ナビゲーションモードにあるときは、携帯電話機10のレシーバ12近傍がユーザから離れた状態で保持され、通話モードにあるときは、携帯電話機10のレシーバ12近傍がユーザの耳付近に接触した状態で保持されることに着目し、この接触状態をセンサ等で検出するようにしてもよい。これによりモード判定を行うことができる。この際、誤判定を防止するために、所定時間以上接触状態が検知された場合にモード判定を行うようにしてもよい。
Further, as another example of the
尚、上記案内情報とは、携帯電話機10の現在位置に応じて、例えば「およそ50m先左方向です。」などの道案内を行うための情報であって、表示部13の画面に表示出力したり、スピーカ21から音声案内として音声出力される。この音声案内はユーザ操作により繰り返し出力できるようにしてもよく、この場合、仮に音声案内を聞き逃した場合でも経路を確認することができる。また、ユーザが目的地を行き過ぎたり、経路を間違えたような場合には、その状況に応じた音声案内が出力されるようにしてもよい。また、音声案内は、レシーバ12や、図示しない外部イヤフォンから出力されるようにしてもよい。
The guidance information is information for performing route guidance such as “about 50 m ahead left” according to the current position of the
また、別の例として、携帯電話機10が、所望の目的地まで経路案内を行うための地図情報及び案内情報を記憶した記憶手段を備える構成としてもよい。この記憶手段は、不揮発性メモリ23としてもよく、あるいは、各種メモリカードなどの外部記憶媒体であってもよい。この場合、携帯電話機10は、現在地及び目的地に応じた地図情報及び案内情報を上記記憶手段から取得することができるため、サーバ装置に接続する必要がなくなる。以下に説明する各例において、Webサイトのサーバ装置から地図情報及び案内情報を取得する形態を代表例として説明するものとする。
As another example, the
図3は、各モードにおけるナビゲーションの音声案内及び音声通話の送話/受話の状態を説明するための図である。アプリケーション制御部25により判定可能なモードには、例えば、ナビゲーションモード,通話モード,及び後述する同時音声案内モードの3つのモードがある。携帯電話機10が略水平方向に保持された状態を検出した場合、ナビゲーションモードと判定され、ナビゲーションの音声案内を「ON」,音声通話の送話を「OFF」,音声通話の受話を「ON」又は「OFF」となるように制御され、携帯電話機10が略垂直方向に保持された状態を検出した場合、通話モードと判定され、ナビゲーションの音声案内を「OFF」,音声通話の送話を「ON」,音声通話の受話を「ON」となるように制御され、同時音声案内モードとした場合、ナビゲーションの音声案内を「ON」,音声通話の送話を「ON」,音声通話の受話を「ON」となるように制御される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the state of voice guidance for navigation and transmission / reception of voice calls in each mode. The modes that can be determined by the
上記のように構成された携帯電話機10は、内蔵するGPS受信部19によりGPS信号を受信して自身の位置情報(現在位置)を取得し、さらに、所望の目的地まで経路案内を行うための地図情報及び案内情報を提供可能なサーバ装置にアクセスして、自身の現在地情報及び目的地情報を送信する。サーバ装置は、携帯電話機10からの現在地情報及び目的地情報に応じた地図情報及び案内情報を携帯電話機10に送信する。携帯電話機10は、サーバ装置10から送信されてくる地図情報を表示部13の画面上に表示させると共に、目的地までの案内情報をスピーカ21から音声出力する。
The
この際、携帯電話機10のユーザは、携帯電話機10を略水平方向に保持してナビゲーションモードで使用中に、音声通話の着信があると、音声通話を行うために、携帯電話機10のマイク15を口の近くへ、レシーバ12を耳の近くへ置き、携帯電話機10を略垂直方向に保持する。従って、音声通話中は、表示部13に表示される地図や文字情報などのナビゲーション情報を見ることができなくなってしまうので、ユーザは頻繁に携帯電話機10の保持方向を変えて通話モード(略垂直方向)からナビゲーションモード(略水平方向)にして、ナビゲーション情報を確認する。
At this time, when a user of the
アプリケーション制御部25は、ナビゲーションモードと判定した場合、音声通話の送受話あるいは送話のみを停止すると共に、ナビゲーションの案内情報を音声出力し、通話モードと判定した場合、ナビゲーションの案内情報の音声出力を停止する(図3参照)。なお、音声通話の送受話あるいは送話のみの停止方法およびナビゲーションの案内情報の音声出力の停止方法としては、音声出力自体を停止させる方法や、音声出力自体は停止させずに音声をミュートさせる方法などが考えられる。また、音声出力レベルを抑制する(音声出力レベルを下げる)ようにしてもよい。
When it is determined that the navigation mode is selected, the
このように、携帯電話機10がナビゲーションモードから通話モードに変化させた場合、その変化が検出部24にて検出されることで、ナビゲーションの音声案内を停止し、音声案内が通話相手に伝わらないようにできる。一方、携帯電話機10が通話モードのときに、ナビゲーション情報を確認しようとして、ナビゲーションモードに変化させた場合、その変化が検出部24にて検出されることで、音声通話の送受話または送話のみを一時停止し、ナビゲーションによる音声案内を出力させることにより、ナビゲーション情報の確認を迅速に行うことができる。
As described above, when the
また、アプリケーション制御部25は、検出部24によりナビゲーションモードと判定した場合、音声通話の送受話あるいは送話のみを停止すると共に、音声通話の通話相手に対して所定の情報を送信するようにしてもよい。この情報としては、例えば、現在ナビゲーション中であることを伝える音声メッセージ、任意の待ち受けメロディなどを送信することができる。
In addition, when the
図4は、本発明の参考例に係る携帯電話機10の動作例を説明するためのフロー図である。まず、ユーザは、携帯電話機10を略水平方向に保持してナビゲーションモードにして(ステップS1)、表示部13の画面に地図,文字を表示させ、音声案内をスピーカ21から出力し(ステップS2)、経路案内を行う。次に、ナビゲーションモードが終了したかどうかを判定し(ステップS3)、終了と判定した場合(YESの場合)、そのままナビゲーションモードを終了させる。また、上記ステップS3において、終了でない、すなわちナビゲーション続行中と判定した場合(NOの場合)、着信があったかどうかを判定し(ステップS4)、着信なしと判定した場合(NOの場合)、上記ステップS2に戻る。また、上記ステップS4において、着信有りと判定した場合(YESの場合)、携帯電話機10がナビゲーションモードにあるか、通話モードにあるかを検出部24により判定する(ステップS5)。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an operation example of the
上記ステップS5において、ナビゲーションモードにあると判定した場合(図中、ナビゲーションモードの場合)、ナビゲーションモードを継続し、音声通話の送受話あるいは送話のみを停止すると共に、音声メッセージや待ち受けメロディなどを通話相手に送信し(ステップS6)、最新のナビゲーション情報を音声案内し(ステップS7)、ステップS2に戻り処理を繰り返す。なお、最新のナビゲーション情報としては、音声案内されるはずであったナビゲーション情報あるいは現在位置に基づくナビゲーション情報などが考えられる。 If it is determined in step S5 that the navigation mode is set (in the case of the navigation mode in the figure), the navigation mode is continued, the voice call transmission / reception or only the transmission is stopped, and a voice message, a standby melody, etc. The information is transmitted to the other party (step S6), the latest navigation information is voice-guided (step S7), and the process returns to step S2 to repeat the process. The latest navigation information may be navigation information that should have been voice-guided or navigation information based on the current position.
一方、上記ステップS5において、通話モードにあると判定した場合(図中、通話モードの場合)、通話モードとして、ナビゲーションの音声案内を停止し(ステップS8)、終話したかどうかを判断し(ステップS9)、終話したと判断した場合(YESの場合)、終話処理して送受話音を停止し(ステップS10)、上記ステップS1に戻る。また、上記ステップS9において、終話していないと判断した場合(NOの場合)、上記ステップS5に戻り処理を繰り返す。 On the other hand, if it is determined in step S5 that the call mode is set (in the case of call mode in the figure), the voice guidance for navigation is stopped as the call mode (step S8), and it is determined whether or not the call is ended (step S9) If it is determined that the talk has ended (in the case of YES), the call is terminated and the transmission / reception sound is stopped (step S10), and the process returns to step S1. If it is determined in step S9 that the call is not finished (NO), the process returns to step S5 and the process is repeated.
(他の参考例)
以上に説明した参考例では、携帯電話機10に検出部24を設けることにより、ナビゲーションモード,通話モードを自動的に判定できるようにして、ナビゲーションモードでは音声通話の送受話を停止し、通話モードでは音声案内を停止していたため、音声通話の音声と、ナビゲーションの音声案内とが同時に出力されることはなかった。本例では、図3に示した同時音声案内モードに従って、音声通話と、ナビゲーションの音声案内とを同時に行えるようにする。
(Other reference examples)
In the reference example described above, the
本例の携帯電話機10は、検出部24を含まない以外は、図2に示した構成と同様であるため、各部についての説明は省略するものとする。第1の実施形態に示した携帯電話機10との相違点は、アプリケーション制御部25により、音声通話の送受話に重ならないタイミングで、ナビゲーションの音声案内を出力するように制御可能とした点である。
Since the
図2において、アプリケーション制御部25は、音声通話の受話が途切れるタイミングを判定可能とし、その判定したタイミングを、音声通話の送受話に重ならないタイミングとしてもよい。すなわち、通話相手からの音声の終了部分(無音の始まり)を判定することで、ナビゲーションの音声案内を出力するタイミングを決定する。
In FIG. 2, the
また、別の例として、アプリケーション制御部25は、音声通話の送受話の間隔/無音時間を所定時間計測し、各計測データの平均値に基づいて、音声通話の送受話に重ならないタイミングを算出してもよい。
As another example, the
図5は、本発明の他の参考例に係る携帯電話機10の動作例を説明するためのフロー図である。まず、ユーザは、携帯電話機10を略垂直方向に保持して通話モードにして(ステップS11)、送話/受話/無音の初期値を設定し(ステップS12)、音声通話を開始する(ステップS13)。ユーザは携帯電話機10から通話相手に送話し(ステップS14)、送話後の無音時間を測定する(ステップS15)。このステップでは、送受話の間隔(無音時間)を所定の時間あるいは回数測定し、その平均値をとる処理を行う。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation example of the
次に、携帯電話機10は、音声ナビゲーションのイベントが発生したかどうかを判定し(ステップS16)、イベントが発生していない場合(NOの場合)、上記ステップS14に戻り処理を繰り返す。また、上記ステップS16において、イベントが発生した場合(YESの場合)、音声ナビゲーションを出力するタイミングが適当かどうかを判定し(ステップS17)、適当なタイミングであると判定された場合(YESの場合)、音声ナビゲーションを出力し(ステップS18)、その後に受話を行う(ステップS19)。また、上記ステップS17において、適当なタイミングではないと判定された場合(NOの場合)、上記ステップS19に移行する。
Next, the
次に、携帯電話機10は、終話したかどうかを判定し(ステップS20)、終話したと判定された場合(YESの場合)、そのまま終話する。また、上記ステップS20において、終話していないと判定された場合(NOの場合)、音声ナビゲーションのイベントが発生したかどうかを判定し(ステップS21)、イベントが発生していない場合(NOの場合)、上記ステップS14に戻り処理を繰り返す。また、上記ステップS21において、イベントが発生した場合(YESの場合)、音声ナビゲーションを出力するタイミングが適当かどうかを判定し(ステップS22)、適当なタイミングであると判定された場合(YESの場合)、音声ナビゲーションを出力し(ステップS23)、上記ステップS14に戻り処理を繰り返す。また、上記ステップS22において、適当なタイミングではないと判定された場合(NOの場合)、受話の途切れ(無音の始まり)を判定し(ステップS24)、これを音声ナビゲーションのタイミングとし、ステップS14に戻り処理を繰り返す。
Next, the
このように、ナビゲーションモード,通話モードの判定処理を行わなくても、送受話に重ならないタイミングで、ナビゲーションの音声案内を出力することにより、音声が混ざることがなく、両方の音声を明瞭に聞き取ることができる。この際、携帯電話機10は、ナビゲーションの音声案内を通話相手に伝えるかどうかを選択的に切り換えるための切り換え手段を備えてもよい。また、ナビゲーションの音声案内をヘッドセットを介して聞き取るようにしてもよい。
In this way, even when the navigation mode and call mode determination processing is not performed, the voice guidance of the navigation is output at a timing that does not overlap the transmission / reception, so that both voices are clearly heard without being mixed. be able to. At this time, the
(本発明の実施形態)
本実施形態の携帯電話機10は、検出部24を含まない以外は、図2に示した構成と同様であるため、各部についての説明は省略するものとする。前述の参考例に示した携帯電話機10との相違点は、アプリケーション制御部25により、音声通話と、ナビゲーションの音声案内とを同時に行う場合に、音声案内の音声の周波数帯が、音声通話の通話相手の音声の周波数帯と異なるように制御可能とした点である。これにより、音声通話の送受話と、音声案内とが重なっても聞き取ることができる。例えば、通話相手の声を分析して男女の判断をするようにしてもよい。人間の声には基本周波数というのがあり、一般に女性が約200〜300Hz、男性が約100〜150Hzとなることが知られている。
(Embodiment of the present invention)
Since the
図2において、アプリケーション制御部25は、音声通話の通話相手の音声の周波数帯に基づいて当該通話相手が男性(約100〜150Hz)か女性(約200〜300Hz)かを判定可能とし、通話相手を男性と判定した場合、音声案内の音声を女性の声とし、通話相手を女性と判定した場合、音声案内の音声を男性の声とする。こうすることで、音声通話の通話相手の音声と、ナビゲーションの音声案内とが重なっても聞き取ることができる。
In FIG. 2, the
このように、ナビゲーションモード,通話モードの判定処理を行わず、さらに、音声通話の通話相手(受話側)の音声と、ナビゲーションの音声案内が重なった場合でも、両方の音声を明瞭に聞き取ることができる。この際、携帯電話機10は、ナビゲーションの音声案内を通話相手に伝えるかどうかを選択的に切り換えるための切り換え手段を備えてもよい。また、ナビゲーションの音声案内をヘッドセットを介して聞き取るようにしてもよい。
As described above, the determination processing of the navigation mode and the call mode is not performed, and even when the voice of the other party (the receiving side) of the voice call and the voice guidance of the navigation overlap, both voices can be clearly heard. it can. At this time, the
(本発明の他の実施形態)
本実施形態の携帯電話機10は、検出部24を含まない以外は、図2に示した構成と同様であるため、各部についての説明は省略するものとする。前述の参考例に示した携帯電話機10との相違点は、ナビゲーションモード,通話モードのいずれかをユーザに選択させ、選択されたモードに応じてナビゲーションの音声案内の音声出力あるいは音声通話を制御可能とした点である。
(Other embodiments of the present invention)
Since the
図2において、本実施形態の操作部14のいずれかの操作キーにモード切り換え機能を割り当てておくか、あるいは、携帯電話機10にモード切り換え専用のモード切り換えキーを設けておいてもよい。このモード切り換えキーは本発明の状態選択手段に該当する。アプリケーション制御部25は、上記により選択されたモード、すなわちナビゲーションモード,通話モードのいずれかに応じて音声通話あるいはナビゲーションの音声案内を制御する。ナビゲーションモードが選択された場合、音声通話の送受話を停止し、通話モードが選択された場合、ナビゲーションの音声案内を停止する。
In FIG. 2, a mode switching function may be assigned to one of the operation keys of the
以上に説明した携帯電話機10は、画面を照明するためのバックライトを備えており、ナビゲーションモードになったときに、バックライトが点灯するように制御するようにしてもよい。通常の携帯電話機は、省エネのためにバックライトが消灯した状態で使用されており、所定の操作(例えば、着信時に携帯電話機を開くなど)や、所定の操作キーを押下することで一定時間バックライトを点灯させることができる。ナビゲーションモードでは、ユーザは画面を見ながら移動することになるので、このモードの切り換えに応じてバックライトを点灯させることにより、画面に表示された地図情報等の視認性が向上する。さらに、ナビゲーションモードの継続中はバックライトを常時点灯しておくようにしてもよい。
The
10…携帯端末装置(携帯電話機)、11…アンテナ、12…レシーバ、13…表示部、14…操作部、15…マイク、16…RF部、17…通信制御部、18…GPSアンテナ、19…GPS受信部、20…表示処理部、21…スピーカ、22…RAM、23…不揮発性メモリ、24…検出部、25…アプリケーション制御部。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記音声通話機能と前記経路案内機能とが起動している場合に、前記経路案内の音声の周波数帯が前記音声通話の通話相手の音声の周波数帯と異なるように制御する制御手段を備えていることを特徴とする携帯端末装置。 In a portable terminal device having a function of performing a voice call and a function of performing route guidance,
When the voice call function and the route guidance function are activated, there is provided control means for controlling the frequency band of the voice of the route guidance to be different from the frequency band of the voice of the other party of the voice call. The portable terminal device characterized by the above-mentioned.
前記制御手段は、前記状態選択手段により選択された前記携帯端末装置の状態に応じて前記経路案内の音声出力あるいは前記音声通話を制御することを特徴とする携帯端末装置。 The portable terminal device according to claim 1, further comprising a state selection unit that selects either the route guidance or the voice call.
The mobile terminal device, wherein the control means controls the voice output of the route guidance or the voice call according to the state of the mobile terminal device selected by the state selection means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277906A JP2009077414A (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Mobile terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277906A JP2009077414A (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Mobile terminal device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004345119A Division JP4315894B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Mobile terminal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009077414A true JP2009077414A (en) | 2009-04-09 |
Family
ID=40611892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008277906A Pending JP2009077414A (en) | 2008-10-29 | 2008-10-29 | Mobile terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009077414A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268330A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Communication terminal device and program |
JP2013093893A (en) * | 2013-01-11 | 2013-05-16 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Communication terminal device and program |
JP2013183362A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Nec Infrontia Corp | Telephone set, and control apparatus and method for telephone set |
JP2016100782A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社東芝 | Base station aggregation device, radio communication system, and positional information notification method |
JP6073455B2 (en) * | 2013-02-22 | 2017-02-01 | 旭化成株式会社 | Holding state change detection device, holding state change detection method, and program |
-
2008
- 2008-10-29 JP JP2008277906A patent/JP2009077414A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010268330A (en) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Communication terminal device and program |
JP2013183362A (en) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Nec Infrontia Corp | Telephone set, and control apparatus and method for telephone set |
JP2013093893A (en) * | 2013-01-11 | 2013-05-16 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | Communication terminal device and program |
JP6073455B2 (en) * | 2013-02-22 | 2017-02-01 | 旭化成株式会社 | Holding state change detection device, holding state change detection method, and program |
US10126460B2 (en) | 2013-02-22 | 2018-11-13 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Mobile device hold state change detection apparatus |
JP2016100782A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 株式会社東芝 | Base station aggregation device, radio communication system, and positional information notification method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100626999B1 (en) | Apparatus and method for speed sensitive operation in a wireless communication device | |
JP4951673B2 (en) | Tracking mobile terminal groups | |
JP5187764B2 (en) | Communication terminal device and program | |
JP5414008B2 (en) | Communication terminal device and program | |
EP2642356A2 (en) | Method and Apparatus for Providing an Alarm Service in Mobile Terminal | |
JP5217654B2 (en) | Portable terminal device, control method thereof, and program | |
KR20040077709A (en) | Portable telephone apparatus | |
JP2009077414A (en) | Mobile terminal device | |
JP2007295201A (en) | Mobile radio terminal system and mobile radio terminal | |
JP2007116254A (en) | Mobile unit with bluetooth (r) communication function | |
JP2010054469A (en) | Current position detector, current position detection method, and program for current position detection | |
JP4315894B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2004228851A (en) | Communication system | |
JP5890289B2 (en) | Portable terminal, voice control program, and voice control method | |
JP2003319443A (en) | Location system, mobile communication terminal, location server and computer program | |
JP2006211573A (en) | Portable communication terminal device and program | |
JP2009071850A (en) | Portable terminal device | |
JP2007143119A (en) | On-vehicle hands-free apparatus | |
JP2004247827A (en) | Portable telephone | |
JP2006157274A (en) | Portable communication terminal and method of sending response message | |
JP2006081036A (en) | Radio terminal device, cordless telephone set, communication control program, and computer readable recording medium | |
JP2005223782A (en) | Mobile portable terminal | |
JP2007085987A (en) | Control method for route guidance and navigation system | |
JP4738118B2 (en) | Navigation device and route guidance control method | |
JP2007022160A (en) | Passenger guide system, communication terminal unit, and base station |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091006 |