JP5890289B2 - Portable terminal, voice control program, and voice control method - Google Patents

Portable terminal, voice control program, and voice control method Download PDF

Info

Publication number
JP5890289B2
JP5890289B2 JP2012210553A JP2012210553A JP5890289B2 JP 5890289 B2 JP5890289 B2 JP 5890289B2 JP 2012210553 A JP2012210553 A JP 2012210553A JP 2012210553 A JP2012210553 A JP 2012210553A JP 5890289 B2 JP5890289 B2 JP 5890289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
distance
terminal
mobile phone
mute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012210553A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014068104A (en
Inventor
宗人 松田
宗人 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012210553A priority Critical patent/JP5890289B2/en
Publication of JP2014068104A publication Critical patent/JP2014068104A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5890289B2 publication Critical patent/JP5890289B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、携帯端末、音声制御プログラムおよび音声制御方法に関し、特にたとえば、インターネット通話に用いられる、携帯端末、音声制御プログラムおよび音声制御方法に関する。   The present invention relates to a portable terminal, a voice control program, and a voice control method, and more particularly, to a portable terminal, a voice control program, and a voice control method used for, for example, an Internet call.

背景技術の一例が特許文献1に開示されている。この特許文献1の遠隔会議システムでは、離れた地点に複数の会議室を有し、各会議室にはLANに接続される1つの会議端末が設けられる。   An example of background art is disclosed in Patent Document 1. In the remote conference system of Patent Document 1, a plurality of conference rooms are provided at remote locations, and each conference room is provided with one conference terminal connected to the LAN.

背景技術の他の例が特許文献2に開示されている。この特許文献2の会議システムは、各拠点に設置され、会議用端末装置を備える。この会議用端末装置には複数のマイクが接続され、会議制御プログラムに含まれる選択アルゴリズムに従って複数のマイクから1つのマイクが選択され、選択されたマイク以外のマイクに対応する音声信号は無視される。したがって、入力される音声信号は1つに制限され、各拠点においては、常に一人の発言者の音声に基づいて会議が進行する。   Another example of the background art is disclosed in Patent Document 2. The conference system of Patent Document 2 is installed at each base and includes a conference terminal device. A plurality of microphones are connected to the conference terminal device, one microphone is selected from the plurality of microphones according to a selection algorithm included in the conference control program, and audio signals corresponding to microphones other than the selected microphone are ignored. . Accordingly, the number of input audio signals is limited to one, and the conference always proceeds based on the voice of one speaker at each site.

背景技術のその他の例が特許文献3に開示されている。この特許文献3の通信システムでは、基準位置を示す(指示する)マーカが、或る携帯情報端末の通信許可範囲内判定を行い、その判定結果に基づき、当該マーカの通知部が、既にネットワークに参加している他の携帯情報端末に対して、判定対象の携帯情報端末がおかれている通信環境の状態通知を指示する。その結果、既にネットワークに参加している携帯状態端末のユーザがどのようなユーザか(たとえば、どのようなセキュリティポリシーが設定されたユーザかなど)を容易に確認できることから、第三者に対して不正アクセスを抑止することができる。
特開2007−60460号公報[H04M 3/56, H04R 3/00, H04R 1/40] 特開2006−211504号公報[H04M 3/56, H04M 11/00, H04N 7/15] 特開2009−278471号公報[H04W 4/02, H04W 84/12, H04W 12/00, H04W 64/00, H04W 88/02]
Another example of the background art is disclosed in Patent Document 3. In the communication system disclosed in Patent Document 3, a marker indicating (instructing) a reference position makes a determination within a communication permission range of a certain portable information terminal, and based on the determination result, the notification unit of the marker has already entered the network. The other portable information terminals participating are instructed to notify the state of the communication environment in which the portable information terminal to be determined is placed. As a result, it is possible to easily confirm what kind of user (for example, what security policy is set, etc.) as a user of the portable state terminal that has already joined the network. Unauthorized access can be suppressed.
JP2007-60460A [H04M 3/56, H04R 3/00, H04R 1/40] JP 2006-211504 A [H04M 3/56, H04M 11/00, H04N 7/15] JP 2009-278471 A [H04W 4/02, H04W 84/12, H04W 12/00, H04W 64/00, H04W 88/02]

しかし、特許文献1および特許文献2の会議システムは、各地点(拠点)に1つの会議端末(会議用端末)を設置するものであり、会議に参加する使用者がそれぞれ携帯端末を使用したインターネット通話により会議を行う場面を想定したものではない。したがって、たとえば、或る地点において複数の使用者が他の地点の使用者と会議する場合において、或る地点における複数の使用者が近傍に存在するときに、この複数の使用者のうちのいずれか一人でも携帯端末のマイクをミュートすると、他の使用者も自身の携帯端末のマイクをミュートしたり、携帯端末のマイクをミュートした使用者から離れたりする必要がある。これは、携帯端末のマイクをミュートした使用者の音声が近傍に存在する他の使用者の携帯端末のマイクを通して入力され、他の地点に存在する使用者に聞こえてしまうからである。   However, the conference systems of Patent Document 1 and Patent Document 2 install one conference terminal (conference terminal) at each point (base), and the Internet in which users who participate in the conference use mobile terminals respectively. It is not intended to be used for conferences over calls. Therefore, for example, when a plurality of users at a certain point meet with users at other points, when there are a plurality of users at a certain point in the vicinity, When one or more people mute the microphone of the mobile terminal, other users need to mute the microphone of their own mobile terminal or leave the user who muted the microphone of the mobile terminal. This is because the voice of the user who has muted the microphone of the mobile terminal is input through the microphone of the mobile terminal of another user in the vicinity and is heard by the user existing at another point.

また、特許文献3の通信システムは、既にネットワークに参加している他の携帯情報端末に対して、判定対象の携帯情報端末がおかれている通信環境の状態通知を指示するだけであり、通知された通信環境の状態に応じた設定等が自動的に行われることはない。たとえば、不正アクセスを知ったユーザが、通信を終了するなどの操作をする必要があり、面倒である。   In addition, the communication system of Patent Document 3 simply instructs the other portable information terminals already participating in the network to notify the status of the communication environment in which the portable information terminal to be determined is placed. Setting according to the state of the communication environment is not automatically performed. For example, a user who knows unauthorized access needs to perform an operation such as ending communication, which is troublesome.

それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、携帯端末、音声制御プログラムおよび音声制御方法を提供することである。   Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel portable terminal, voice control program, and voice control method.

この発明の他の目的は、ミュートを適切に制御することができる、携帯端末、音声制御プログラムおよび音声制御方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a mobile terminal, a sound control program, and a sound control method capable of appropriately controlling mute.

この発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。なお、括弧内の参照符号および補足説明等は、この発明の理解を助けるために記述する実施形態との対応関係を示したものであって、この発明を何ら限定するものではない。   The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems. The reference numerals in parentheses, supplementary explanations, and the like indicate the corresponding relationship with the embodiments described in order to help understanding of the present invention, and do not limit the present invention.

本発明の第1の態様は、マイクを通して入力される使用者の音声に対応する音声データをネットワークに送信し、当該ネットワークから受信した相手の音声データをスピーカから出力する、携帯端末であって、他の端末との距離を検出する距離検出部と、距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である他の端末が存在する場合において、当該他の端末のマイクがミュートされている場合に、自身のマイクをミュートする音声制御部を備える、携帯端末である。   A first aspect of the present invention is a portable terminal that transmits voice data corresponding to a user's voice input through a microphone to a network and outputs the other party's voice data received from the network from a speaker. When there is a distance detection unit that detects a distance to another terminal and another terminal whose distance detected by the distance detection unit is less than a predetermined distance, and the microphone of the other terminal is muted The mobile terminal includes a voice control unit that mutes its own microphone.

第1の態様では、携帯端末(10)は、マイク(20)を通して入力される使用者の音声に対応する音声データをネットワーク(52、54)に送信し、当該ネットワークから受信した相手の音声データをスピーカ(26)から出力する。距離検出部(12、14、42、S51−S75)は、他の端末との距離を検出する。音声制御部(12、S5、S11、S13、S15)は、距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である他の端末が存在する場合において、当該他の端末のマイクがミュートされている場合に、自身のマイクをミュートする。たとえば、所定距離は、当該携帯端末の使用者または他の端末の使用者の音声が、自身の端末のマイクのみならず、他の端末のマイクから入力される距離である。   In the first aspect, the portable terminal (10) transmits voice data corresponding to the user's voice input through the microphone (20) to the network (52, 54), and the voice data of the other party received from the network. Is output from the speaker (26). A distance detection part (12, 14, 42, S51-S75) detects the distance with another terminal. In the voice control unit (12, S5, S11, S13, S15), when there is another terminal whose distance detected by the distance detection unit is less than the predetermined distance, the microphone of the other terminal is muted. If so, mute your own microphone. For example, the predetermined distance is a distance by which the voice of the user of the portable terminal or the user of another terminal is input from the microphone of the other terminal as well as the microphone of the own terminal.

第1の態様によれば、所定距離未満にマイクがミュートされた他の端末が存在する場合に、自身のマイクをミュートするので、使用者が意識すること無しにミュート制御することができる。したがって、マイクをミュートに設定した使用者の発話の秘匿性を確保することができる。   According to the first aspect, when there is another terminal in which the microphone is muted within a predetermined distance, the own microphone is muted, so that mute control can be performed without the user being aware. Therefore, the confidentiality of the utterance of the user who has set the microphone to mute can be ensured.

第2の態様は、第1の態様に従属し、使用者の操作を検出する操作検出部と、操作検出部によって自身のマイクをミュートする操作を検出したとき、距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である他の端末に、当該自身のマイクをミュートしたことを通知する通知部をさらに備える。   The second mode is dependent on the first mode, and the distance detected by the distance detection unit when the operation detection unit for detecting the user's operation and the operation for muting the microphone by the operation detection unit are detected. Is further provided with a notification unit that notifies other terminals that are less than the predetermined distance that their own microphone has been muted.

第2の態様では、操作検出部(12、28)は使用者の操作を検出する。通知部(12、14、38、S25、S35)は、操作検出部によって自身のマイクをミュートする操作を検出したとき、距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である他の端末に、当該自身のマイクをミュートしたこと(実施例では、「マイクミュート設定情報」)を通知する。つまり、近傍の他の端末にマイクをミュートしたことが通知される。   In the second aspect, the operation detection unit (12, 28) detects a user operation. When the notification unit (12, 14, 38, S25, S35) detects an operation of muting its own microphone by the operation detection unit, the notification unit (12, 14, 38, S25, S35), to other terminals whose distance detected by the distance detection unit is less than a predetermined distance, Notify that the microphone has been muted (in the embodiment, “microphone mute setting information”). That is, it is notified that other terminals in the vicinity have muted the microphone.

第2の態様によれば、自身のマイクをミュートしたことを近傍の他の端末に通知するので、これに応じて当該他の端末はマイクをミュートすることができる。   According to the second aspect, the other terminal in the vicinity is notified that its own microphone has been muted, so that the other terminal can mute the microphone accordingly.

第3の態様は、第2の態様に従属し、通知部は、操作検出部によって自身のマイクのミュートを解除する操作を検出したとき、距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である他の端末に、当該自身のマイクのミュートを解除したことを通知する。   The third aspect is dependent on the second aspect, and the notification unit detects the operation of canceling mute of its own microphone by the operation detection unit, and the distance detected by the distance detection unit is less than the predetermined distance. Notify other terminals that the microphone has been unmuted.

第3の態様では、通知部は、操作検出部によって自身のマイクのミュートを解除する操作を検出したとき、距離が所定距離未満である近傍の他の端末に、当該自身のマイクのミュートを解除したことを通知する。   In the third aspect, when the notification unit detects an operation for canceling mute of its own microphone by the operation detection unit, the notification unit cancels mute of its own microphone to other terminals in the vicinity whose distance is less than the predetermined distance. Notify you.

第3の態様によれば、マイクのミュートが解除されたことも近傍の他の端末に知らせることができる。   According to the third aspect, it is possible to notify other nearby terminals that the mute of the microphone has been released.

第4の態様は、第1ないし第3の態様のいずれかに従属し、音声制御部は、他の端末のマイクがミュートされたことに応じて自身のマイクをミュートした後に、所定距離未満にマイクがミュートされた他の端末が存在しなくなった場合に、当該自身のマイクのミュートを解除する。   The fourth aspect is dependent on any of the first to third aspects, and the voice control unit mutes its own microphone in response to the mute of the other terminal being muted, and then less than a predetermined distance. When there is no other terminal whose microphone is muted, the mute of its own microphone is released.

第4の態様では、音声制御部は、他の端末のマイクがミュートされたことに応じて自身のマイクをミュートした後に、所定距離未満にマイクがミュートされた他の端末が存在しなくなった場合に、当該自身のマイクのミュートを解除する。近傍の他の端末のマイクがミュートされたことに応じて自身のマイクがミュートされた場合には、当該他の端末が近傍に存在しなくなったり、当該他の端末がマイクのミュートを解除したりした場合に、自身のマイクのミュートが解除される。   In the fourth aspect, when the voice control unit has muted its own microphone in response to the microphone of the other terminal being muted, there is no other terminal whose microphone is muted within a predetermined distance. And unmute the microphone itself. If your microphone is muted in response to the microphone of another nearby device being muted, the other device no longer exists in the vicinity, or the other device releases the microphone mute. If this happens, your microphone will be unmuted.

第4の態様によれば、使用者が意識すること無しにミュートを解除することもできる。   According to the fourth aspect, mute can be canceled without the user being aware of it.

第5の態様は、第1ないし第4の態様のいずれかに従属し、距離検出部は、時刻情報を含む信号を送受信する送受信部を含み、距離検出部は、送受信部で他の端末からの信号を受信したとき、当該信号に含まれる時刻情報に基づいて、当該他の端末との距離を算出する。   A fifth aspect is dependent on any one of the first to fourth aspects, wherein the distance detection unit includes a transmission / reception unit that transmits / receives a signal including time information, and the distance detection unit is a transmission / reception unit from another terminal. When the signal is received, the distance to the other terminal is calculated based on the time information included in the signal.

第5の態様では、距離検出部は、送受信部(12、42、S59、S65)を含み、この送受信部は、時刻情報を含む信号を近傍に位置する端末との間で送受信する。距離検出部は、送受信部で他の端末からの信号を受信したとき、当該信号に含まれる時刻情報に基づいて、当該他の端末との距離を算出する。具体的には、受信した信号に含まれる時刻情報(送信時の時刻)と、当該信号を受信した時刻との差(時間)を求め、時間を音速に乗算することにより、端末間の距離を算出(測定)する。   In the fifth aspect, the distance detection unit includes a transmission / reception unit (12, 42, S59, S65), and the transmission / reception unit transmits / receives a signal including time information to / from a nearby terminal. When the transmission / reception unit receives a signal from another terminal, the distance detection unit calculates a distance from the other terminal based on time information included in the signal. Specifically, the difference between the time information (time of transmission) included in the received signal and the time of reception of the signal (time) is obtained, and the distance between the terminals is calculated by multiplying the time by the sound speed. Calculate (measure).

第5の態様によれば、信号を送受信することにより、端末間の距離を比較的正確に測定することができる。   According to the 5th aspect, the distance between terminals can be measured comparatively correctly by transmitting / receiving a signal.

第6の態様は、第5の態様に従属し、送受信部は、接続している基地局またはアクセスポイントが同じ他の端末が存在する場合に、信号を送受信する。   A 6th aspect depends on a 5th aspect, and a transmission / reception part transmits / receives a signal, when the connected base station or the other terminal with the same access point exists.

第6の態様では、送受信部は、接続している基地局またはアクセスポイントが同じ他の端末が存在する場合に、信号を送受信する。つまり、おおよその位置関係を捉え、一定以上近い場合に、正確な距離が測定される。   In the sixth aspect, the transmission / reception unit transmits / receives a signal when there is another terminal having the same base station or access point connected thereto. In other words, an approximate distance is captured, and an accurate distance is measured when it is close to a certain distance.

第6の態様によれば、段階的に正確な距離を測定するので、おおよその位置関係を捉えた際に、近くに他の端末が位置していない場合には、信号を送受信する必要がない。つまり、無駄な電力消費を抑えることができる。   According to the sixth aspect, since an accurate distance is measured step by step, it is not necessary to transmit / receive a signal when an approximate positional relationship is captured and no other terminal is located nearby. . That is, useless power consumption can be suppressed.

第7の態様は、マイクを通して入力される使用者の音声に対応する音声データをネットワークに送信し、当該ネットワークから受信した相手の音声データをスピーカから出力する、携帯端末の音声制御プログラムであって、携帯端末のプロセッサに、他の端末との距離を検出する距離検出ステップと、距離検出ステップにおいて検出した距離が所定距離未満である他の端末が存在する場合において、当該他の端末のマイクがミュートされている場合に、自身のマイクをミュートする音声制御ステップを実行させる、音声制御プログラムである。   A seventh aspect is a voice control program for a portable terminal that transmits voice data corresponding to a user's voice input through a microphone to a network and outputs the other party's voice data received from the network from a speaker. When there is a distance detection step for detecting a distance from another terminal in the processor of the portable terminal and another terminal whose distance detected in the distance detection step is less than a predetermined distance, the microphone of the other terminal is A sound control program for executing a sound control step for muting its own microphone when it is muted.

第8の態様は、マイクを通して入力される使用者の音声に対応する音声データをネットワークに送信し、当該ネットワークから受信した相手の音声データをスピーカから出力する、コンピュータの音声制御方法であって、コンピュータは、(a)他の端末との距離を検出し、そして(b)ステップ(a)において検出した距離が所定距離未満である他の端末が存在する場合において、当該他の端末のマイクがミュートされている場合に、自身のマイクをミュートする、音声制御方法である。   An eighth aspect is a computer voice control method for transmitting voice data corresponding to a user's voice input through a microphone to a network and outputting the voice data of the other party received from the network from a speaker. The computer (a) detects the distance to the other terminal, and (b) when there is another terminal whose distance detected in step (a) is less than the predetermined distance, the microphone of the other terminal is This is an audio control method for muting its own microphone when it is muted.

第7および第8の態様においても、第1の態様と同様に、使用者が意識すること無しにミュート制御することができる。   In the seventh and eighth aspects, similarly to the first aspect, the mute control can be performed without the user being aware of it.

第9の態様は、使用者の操作を検出する操作検出部と、他の端末との距離を検出する距離検出部と、操作検出部によってマイクをミュートする操作を検出した場合に、距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である他の端末に、マイクをミュートしたことを通知する通知部を備える、携帯端末である。   The ninth aspect includes an operation detection unit that detects a user operation, a distance detection unit that detects a distance from another terminal, and a distance detection unit that detects an operation of muting the microphone using the operation detection unit. It is a portable terminal provided with a notification unit for notifying other terminals whose distance detected by is less than a predetermined distance that the microphone has been muted.

第9の態様では、携帯端末(10)は、操作検出部(12、28)、距離検出部(12、14、42、S51−S75)および通知部(12、14、38、S9)を備える。操作検出部は、使用者の操作を検出する。たとえば、ボタン操作やタッチ操作を検出する。また、場合によっては、音声による操作を検出する。距離検出部は、他の端末との距離を検出する。通知部は、操作検出部によってマイクをミュートする操作を検出した場合に、距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である他の端末に、マイクをミュートしたこと(実施例では、「マイクミュート設定情報」)を通知する。   In the ninth aspect, the mobile terminal (10) includes an operation detection unit (12, 28), a distance detection unit (12, 14, 42, S51-S75) and a notification unit (12, 14, 38, S9). . The operation detection unit detects a user operation. For example, a button operation or a touch operation is detected. In some cases, a voice operation is detected. The distance detection unit detects a distance from another terminal. When the operation detecting unit detects an operation to mute the microphone, the notifying unit has muted the microphone to another terminal whose distance detected by the distance detecting unit is less than the predetermined distance (in the embodiment, “microphone Mute setting information ").

第9の態様によれば、マイクをミュートしたことを近傍の他の端末に通知するので、これに応じて、当該他の端末では、自動的に、または使用者の操作によって、マイクをミュートすることができる。シタガッテ、ミュートを適切に制御することができる。   According to the ninth aspect, the other terminal in the vicinity is notified that the microphone has been muted, and accordingly, the other terminal mutes the microphone automatically or by a user operation. be able to. Shitagata and mute can be controlled appropriately.

この発明によれば、ミュートを適切に制御することができる。   According to this invention, mute can be appropriately controlled.

この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。   The above object, other objects, features, and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

図1はこの発明の一実施例の携帯電話機の電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the electrical configuration of a mobile phone according to an embodiment of the present invention. 図2は図1に示す携帯電話機を用いたシステムの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a system using the mobile phone shown in FIG. 図3は図2に示すシステムにおいて使用者A、B、Cがインターネット通話する場合の使用者AおよびCの音声に対応する音声データの流れの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a flow of audio data corresponding to the voices of the users A and C when the users A, B, and C make an internet call in the system shown in FIG. 図4は図1に示すRAMのメモリマップの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a memory map of the RAM shown in FIG. 図5は図1に示すプロセッサの音声制御処理を示すフロー図である。FIG. 5 is a flowchart showing the voice control processing of the processor shown in FIG. 図6は図1に示すプロセッサのマイクミュート設定操作処理を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing microphone mute setting operation processing of the processor shown in FIG. 図7は図1に示すプロセッサのマイクミュート解除操作処理を示すフロー図である。FIG. 7 is a flowchart showing microphone mute release operation processing of the processor shown in FIG. 図8は図1に示すプロセッサの距離検出処理の一部を示すフロー図である。FIG. 8 is a flowchart showing a part of the distance detection processing of the processor shown in FIG. 図9は図1に示すプロセッサの距離検出処理の他の一部であって、図8に後続するフロー図である。FIG. 9 is another part of the distance detection process of the processor shown in FIG. 1, and is a flowchart subsequent to FIG.

図1を参照して、この発明の一実施例の携帯電話機10は、プロセッサ12を含み、このプロセッサ12には、電話回線用無線通信回路14、A/D変換器18、D/A変換器22、入力装置28、表示ドライバ30、フラッシュメモリ34、RAM36、近距離無線通信回路38および超音波送受信装置42などが接続される。   Referring to FIG. 1, a mobile phone 10 according to an embodiment of the present invention includes a processor 12, which includes a telephone line radio communication circuit 14, an A / D converter 18, and a D / A converter. 22, an input device 28, a display driver 30, a flash memory 34, a RAM 36, a short-range wireless communication circuit 38, an ultrasonic transmission / reception device 42, and the like are connected.

プロセッサ12は、コンピュータまたはCPUと呼ばれ、携帯電話機10の全体制御を司る。プロセッサ12には、RTC12aが内蔵されており、このRTC12aによって時刻(年月日を含む。)が計時される。RAM36には、フラッシュメモリ34に予め記憶されているプログラムの全部または一部が使用に際して展開(ロード)され、プロセッサ12はこのRAM36に展開されたプログラムに従って各種の処理を実行する。このとき、RAM36は、プロセッサ12のワーキング領域ないしバッファ領域として用いられる。   The processor 12 is called a computer or CPU and controls the entire mobile phone 10. The processor 12 has a built-in RTC 12a, and the time (including date) is measured by the RTC 12a. All or part of the program stored in advance in the flash memory 34 is expanded (loaded) in the RAM 36 when used, and the processor 12 executes various processes in accordance with the program expanded in the RAM 36. At this time, the RAM 36 is used as a working area or a buffer area of the processor 12.

入力装置28は、ハードウェアキーを含み、使用者が操作したハードウェアキーの情報(キーデータ)はプロセッサ12に入力される。以下、ハードウェアキーによる操作を「キー操作」ということにする。   The input device 28 includes hardware keys, and hardware key information (key data) operated by the user is input to the processor 12. Hereinafter, the operation by the hardware key is referred to as “key operation”.

また、入力装置28は、タッチパネルおよびタッチパネル制御回路を含む場合がある。かかる場合には、タッチパネルの操作に応じた座標データがタッチパネル制御回路からプロセッサ12に入力される。以下、タッチパネルによる操作を「タッチ操作」ということにする。   The input device 28 may include a touch panel and a touch panel control circuit. In such a case, coordinate data corresponding to the operation of the touch panel is input to the processor 12 from the touch panel control circuit. Hereinafter, the operation using the touch panel is referred to as “touch operation”.

電話回線用無線通信回路14は、たとえば、CDMA方式での無線通信を行うための回路であり、電話回線用アンテナ16を通して、音声通話、電子メールまたはインターネット通信などのための電波を送受信する。たとえば、使用者が入力装置28などを操作して電話発信(発呼)を指示すると、電話回線用無線通信回路14は、プロセッサ12の指示の下、電話発信処理を実行し、電話回線用アンテナ16を介して電話発信信号を出力する。電話発信信号は、基地局を含む電話回線網54(図2参照)を経て相手の電話機に送信される。そして、相手の電話機において着信処理が行われると、通信可能状態が確立され、プロセッサ12は通話処理を実行する。   The telephone line wireless communication circuit 14 is, for example, a circuit for performing wireless communication in the CDMA system, and transmits and receives radio waves for voice communication, e-mail, Internet communication, and the like through the telephone line antenna 16. For example, when the user operates the input device 28 or the like to instruct a telephone call (calling), the telephone line wireless communication circuit 14 executes a telephone call process under the instruction of the processor 12, and the telephone line antenna. The telephone call signal is output via 16. The telephone call signal is transmitted to the other party's telephone through the telephone network 54 (see FIG. 2) including the base station. When an incoming call process is performed at the other party's telephone, a communicable state is established, and the processor 12 executes a call process.

通常の通話処理について具体的に説明する。まず、相手の電話機から送られてきた変調音声信号が電話回線用アンテナ16によって受信される。次に、受信された変調音声信号には、電話回線用無線通信回路14によって復調処理および復号処理が施される。そして、これらの処理によって得られた受話音声信号は、D/A変換器22によって音声信号に変換された後、レシーバ24またはスピーカ26から出力される。   The normal call processing will be specifically described. First, the modulated voice signal transmitted from the other party's telephone is received by the telephone line antenna 16. Next, the received modulated audio signal is demodulated and decoded by the telephone line radio communication circuit 14. The received voice signal obtained by these processes is converted into a voice signal by the D / A converter 22 and then output from the receiver 24 or the speaker 26.

ただし、レシーバ24は、使用者が携帯電話機10を把持して耳や頬に当てながら通話するハンドセット通話で用いられるものであり、スピーカ26は、ハンズフリー通話で用いられ、レシーバ24より高い音圧レベルで受話音声を出力するものである。   However, the receiver 24 is used in a handset call in which the user holds the mobile phone 10 and makes a call while touching the ear or cheek. The speaker 26 is used in a hands-free call and has a higher sound pressure than the receiver 24. Received voice is output at level.

一方、マイク20を通して取り込まれた送話音声信号は、A/D変換器18によって音声データに変換された後、プロセッサ12に与えられる。音声データには、プロセッサ12の指示の下、電話回線用無線通信回路14によって符号化処理および変調処理が施され、電話回線用アンテナ16を介して出力される。したがって、変調音声信号は、電話回線網54を介して相手の電話機に送信される。   On the other hand, the transmission voice signal captured through the microphone 20 is converted into voice data by the A / D converter 18 and then given to the processor 12. The audio data is subjected to encoding processing and modulation processing by the telephone line wireless communication circuit 14 under the instruction of the processor 12, and is output via the telephone line antenna 16. Therefore, the modulated voice signal is transmitted to the other party's telephone via the telephone line network 54.

また、相手の電話機からの電話発信信号が電話回線用アンテナ16によって受信されると、電話回線用無線通信回路14は、電話着信(着呼)をプロセッサ12に通知する。これに応じて、プロセッサ12は、表示ドライバ30を制御して、着信通知に記述された発信元情報(電話番号など)をディスプレイ32に表示する。また、これらの処理に伴い、プロセッサ12は、スピーカ26から着信音(着信メロディ、着信音声と言うこともある。)を出力させる。つまり、着信動作が実行される。   When a telephone call signal from the other party's telephone is received by the telephone line antenna 16, the telephone line wireless communication circuit 14 notifies the processor 12 of an incoming call (incoming call). In response to this, the processor 12 controls the display driver 30 to display the caller information (telephone number or the like) described in the incoming call notification on the display 32. In accordance with these processes, the processor 12 causes the speaker 26 to output a ring tone (sometimes called a ringing melody or a ringing voice). That is, the incoming operation is executed.

そして、使用者が入力装置28に含まれる通話キーまたはディスプレイ32に表示された応答ボタンを用いて応答操作を行うと、電話回線用無線通信回路14は、プロセッサ12の指示の下、電話着信処理を実行する。さらに、通信可能状態が確立され、プロセッサ12は上述した通話処理を実行する。   When the user performs a response operation using a call key included in the input device 28 or a response button displayed on the display 32, the telephone line wireless communication circuit 14 performs a telephone call incoming process under the instruction of the processor 12. Execute. Further, a communicable state is established, and the processor 12 executes the above-described call processing.

また、通話可能状態に移行した後に入力装置28に含まれる終話キーまたはディスプレイ32に表示された終話ボタンを用いて通話終了操作が行われると、プロセッサ12は、電話回線用無線通信回路14を制御して、通話相手に通話終了信号を送信する。そして、通話終了信号の送信後、プロセッサ12は通話処理を終了する。また、先に通話相手から通話終了信号を受信した場合も、プロセッサ12は通話処理を終了する。さらに、通話相手によらず、電話回線網54から通話終了信号を受信した場合も、プロセッサ12は通話処理を終了する。   When the call end operation is performed using the end call key included in the input device 28 or the end call button displayed on the display 32 after shifting to the call ready state, the processor 12 causes the radio communication circuit 14 for the telephone line to be used. To transmit a call end signal to the other party. Then, after transmitting the call end signal, the processor 12 ends the call process. The processor 12 also terminates the call process when a call end signal is received from the other party first. Furthermore, the processor 12 also ends the call process when a call end signal is received from the telephone line network 54 regardless of the call partner.

なお、プロセッサ12は、たとえば使用者によるボリュームを調整するための操作に応答して、D/A変換器22に接続されるアンプの増幅率(出力レベル)を制御することによって、レシーバ24またはスピーカ26から出力される音声の音量を調整することができる。   Note that the processor 12 controls the amplification factor (output level) of the amplifier connected to the D / A converter 22 in response to, for example, an operation for adjusting the volume by the user, so that the receiver 24 or the speaker The volume of the sound output from 26 can be adjusted.

また、表示ドライバ52は、プロセッサ12の指示の下、当該表示ドライバ52に接続されたディスプレイ32の表示を制御する。また、表示ドライバ52は表示する画像データを一時的に記憶するビデオメモリを含む。ディスプレイ32には、たとえばLEDなどを光源とするバックライトが設けられており、表示ドライバ52はプロセッサ12の指示に従って、そのバックライトの明るさや、点灯/消灯を制御する。   The display driver 52 controls display on the display 32 connected to the display driver 52 under the instruction of the processor 12. The display driver 52 includes a video memory that temporarily stores image data to be displayed. The display 32 is provided with a backlight having, for example, an LED as a light source, and the display driver 52 controls the brightness of the backlight and lighting / extinguishing according to an instruction from the processor 12.

近距離無線通信回路38は、Wi−Fi方式の近距離無線通信を行うための回路であり、近距離無線通信アンテナ40が接続される。たとえば、近距離無線通信回路38は、近距離無線通信アンテナ40を通して、音声通話、電子メールまたはインターネット通信などのための電波を送受信する。Wi−Fi(Wireless Fidelity)は、通信規格であるIEEE 802.11シリーズ(IEEE 802.11a/b/g/nなど)を利用した無線機器間の相互接続性等について、所定の認証機関によって認証されたことを示す名称である。つまり、Wi−Fiは近距離無線通信の一方式であり、携帯電話機10では、Wi−Fi方式の近距離無線通信回路38を用いる。そして、Wi−Fi方式の近距離無線通信では、アクセスポイントとして機能する機器との間で近距離無線通信を確立することができる。また、携帯電話機10がアクセスポイントとの近距離無線通信を確立する場合は、SSID(Service Set Identifier)およびセキュリティキーなどの通信確立情報が必要となる。   The short-range wireless communication circuit 38 is a circuit for performing Wi-Fi short-range wireless communication, to which the short-range wireless communication antenna 40 is connected. For example, the short-range wireless communication circuit 38 transmits and receives radio waves for voice calls, electronic mails, or Internet communication through the short-range wireless communication antenna 40. Wi-Fi (Wireless Fidelity) is certified by a predetermined certification authority for the interoperability between wireless devices using the IEEE 802.11 series of communication standards (IEEE 802.11a / b / g / n, etc.). It is a name that indicates that it has been done. That is, Wi-Fi is a method for short-range wireless communication, and the cellular phone 10 uses a Wi-Fi short-range wireless communication circuit 38. In Wi-Fi short-range wireless communication, short-range wireless communication can be established with a device functioning as an access point. Further, when the mobile phone 10 establishes short-range wireless communication with an access point, communication establishment information such as an SSID (Service Set Identifier) and a security key is required.

超音波送受信装置42は、任意の情報を含む超音波信号を送受信する。この実施例では、時刻情報(時分秒)が超音波信号に含まれる。   The ultrasonic transmission / reception device 42 transmits / receives an ultrasonic signal including arbitrary information. In this embodiment, time information (hour minute second) is included in the ultrasonic signal.

このような構成の携帯電話機10では、インターネット52または/および電話回線網54のような通信網(ネットワーク)を介して他の端末との間でインターネット通話することができる(図2参照)。他の端末は、携帯電話機10と同じ種類の携帯電話機10のみならず、他の電話事業者が提供する携帯電話機、インターネット通話が可能なPDA、タブレット型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータなどの端末でもよい。つまり、通常の通話処理を実行するための機能は必須の構成要素ではない。また、端末間の距離が動的に変化する場合には、少なくとも1台の端末が携帯型の端末であれば良いため、他の端末として、インターネット通話が可能な据え置き型のコンピュータが用いられてもよい。ただし、これ以降では、簡単のため、携帯電話機10のみを用いてインターネット通話する場合について説明することにする。   With the mobile phone 10 having such a configuration, it is possible to make an Internet call with another terminal via a communication network (network) such as the Internet 52 and / or the telephone line network 54 (see FIG. 2). Other terminals may be not only mobile phones 10 of the same type as the mobile phone 10, but also mobile phones provided by other telephone operators, PDAs capable of Internet calling, tablet computers, laptop computers, and the like. . That is, the function for executing normal call processing is not an essential component. In addition, when the distance between the terminals changes dynamically, at least one terminal may be a portable terminal, so that a stationary computer capable of Internet communication is used as another terminal. Also good. However, hereinafter, for the sake of simplicity, the case of making an Internet call using only the mobile phone 10 will be described.

図2は、インターネット通話する場合のシステム50の一例を示す。図2に示すように、システム50は、インターネット52および電話回線網54のような通信網を含み、通信網には、複数の携帯電話機10が接続される。図2に示す例では、3台の携帯電話機10(10a、10b、10c)が接続される場合について示すが、インターネット通話する場合には、2台以上であれば、4台以上接続されてもよい。   FIG. 2 shows an example of a system 50 for making an internet call. As shown in FIG. 2, the system 50 includes a communication network such as the Internet 52 and a telephone line network 54, and a plurality of mobile phones 10 are connected to the communication network. In the example shown in FIG. 2, a case where three mobile phones 10 (10a, 10b, 10c) are connected is shown. Good.

以下、各携帯電話機10を区別する必要がある場合には、携帯電話機10a、10b、10cと言うことにする。   Hereinafter, when it is necessary to distinguish each mobile phone 10, they will be referred to as mobile phones 10a, 10b, and 10c.

また、インターネット52には、複数のアクセスポイントが含まれることとし、電話回線網54には、複数の基地局が含まれることとする。   The Internet 52 includes a plurality of access points, and the telephone line network 54 includes a plurality of base stations.

図2に示す例において、携帯電話機10a、10b、10cがそれぞれインターネット通話処理を開始(実行)し、携帯電話機10a、10b、10cの間で通話セッションが確立されると、携帯電話機10a、10b、10cの使用者A、B、Cはインターネット通話することができる。この場合、携帯電話機10aと携帯電話機10cの間では、インターネット52を介して音声データが送受信される。また、携帯電話機10aと携帯電話機10bの間では、インターネット52および電話回線網54を介して音声データが送受信される。同様に、携帯電話機10bと携帯電話機10cの間では、インターネット52および電話回線網54を介して音声データが送受信される。このとき、たとえば、携帯電話機10aおよび10cでは、近距離無線通信回路38および近距離無線通信アンテナ40を介して音声データが送受信される。一方、携帯電話機10bでは、電話回線用無線通信回路14および電話回線用アンテナ16を介して音声データが送受信される。   In the example shown in FIG. 2, when the mobile phones 10a, 10b, and 10c start (execute) Internet call processing, and call sessions are established between the mobile phones 10a, 10b, and 10c, the mobile phones 10a, 10b, Users A, B, and C of 10c can make an internet call. In this case, audio data is transmitted and received via the Internet 52 between the mobile phone 10a and the mobile phone 10c. Audio data is transmitted and received between the mobile phone 10 a and the mobile phone 10 b via the Internet 52 and the telephone line network 54. Similarly, voice data is transmitted and received between the mobile phone 10 b and the mobile phone 10 c via the Internet 52 and the telephone line network 54. At this time, for example, in the cellular phones 10 a and 10 c, audio data is transmitted / received via the short-range wireless communication circuit 38 and the short-range wireless communication antenna 40. On the other hand, in the cellular phone 10b, voice data is transmitted and received through the telephone line wireless communication circuit 14 and the telephone line antenna 16.

以下では、携帯電話機10と他の端末(ここでは、他の携帯電話機10)とが同じインターネット通話(通話セッション)に参加していることを前提とする。したがって、単に「他の端末」や「他の携帯電話機10」と示す場合であっても、携帯電話機10と同じインターネット通話(通話セッション)に参加していることを意味する。   In the following, it is assumed that the mobile phone 10 and another terminal (here, another mobile phone 10) participate in the same Internet call (call session). Therefore, even when simply “other terminals” or “other mobile phone 10” is shown, it means that the user is participating in the same Internet call (call session) as the mobile phone 10.

このような場合において、携帯電話機10aと携帯電話機10cが近傍に位置する場合、つまり使用者Aと使用者Cが十分近くに居る場合、使用者Aが発話すると、使用者Aの音声は、携帯電話機10aのマイク20から入力されるとともに、近傍の携帯電話機10cのマイク20からも入力される。   In such a case, when the mobile phone 10a and the mobile phone 10c are located in the vicinity, that is, when the user A and the user C are sufficiently close, when the user A speaks, the voice of the user A is In addition to being input from the microphone 20 of the telephone 10a, it is also input from the microphone 20 of the nearby mobile phone 10c.

したがって、たとえば、使用者Aが携帯電話機10aを操作して、マイク20をミュート(以下、「マイクミュート」ということにする。)に設定した場合には、使用者Aの音声が他の地点に存在する使用者Bに聞こえるのを防止するために、つまり、マイクミュートに設定した使用者Aの発話の秘匿性を確保するために、使用者Cは携帯電話機10cを操作してマイクミュートに設定するか、使用者A(携帯電話機10a)の音声が入力されない所まで離れる必要がある。   Therefore, for example, when the user A operates the mobile phone 10a to set the microphone 20 to mute (hereinafter referred to as “microphone mute”), the voice of the user A is moved to another point. In order to prevent the existing user B from hearing, that is, in order to ensure the confidentiality of the speech of the user A set to the microphone mute, the user C sets the microphone mute by operating the mobile phone 10c. Or, it is necessary to leave to a place where the voice of the user A (mobile phone 10a) is not input.

また、このような場合に、使用者Cが携帯電話機10cを操作してマイクミュートに設定した後に、使用者Aが携帯電話機10aを操作してマイクミュートを解除したり、使用者Aと使用者Cとが十分離れたりした場合には、使用者Cは音声入力するために、携帯電話機10cを操作してマイクミュートを解除する必要がある。   In such a case, after the user C operates the mobile phone 10c to set the microphone mute, the user A operates the mobile phone 10a to cancel the microphone mute, or the user A and the user When C is sufficiently separated from the user C, the user C needs to release the microphone mute by operating the mobile phone 10c in order to input voice.

このような操作等は面倒であり、携帯電話機10を用いる場合には、端末間の距離が動的に変化するため、その変化に応じてマイクミュートを設定したり解除したりするのも面倒である。   Such operations are troublesome, and when the mobile phone 10 is used, since the distance between the terminals changes dynamically, it is troublesome to set or cancel the microphone mute according to the change. is there.

なお、使用者Aに代えて使用者Cが携帯電話機10cを操作してマイクミュートを設定する場合にも同様の状況が起こり得る。   Note that the same situation can occur when the user C sets the microphone mute by operating the mobile phone 10c instead of the user A.

また、マイクミュートが設定された場合には、マイク20がオフされたり、マイク20から入力された音声に対応する音声データがプロセッサ12で処理されずに無視されたりする。一方、マイクミュートが解除された場合には、マイク20がオンされたり、マイク20から入力された音声に対応する音声データがプロセッサ12の処理(通話処理など)に使用されたりする。   When the microphone mute is set, the microphone 20 is turned off, or the audio data corresponding to the audio input from the microphone 20 is ignored without being processed by the processor 12. On the other hand, when the microphone mute is released, the microphone 20 is turned on, or voice data corresponding to the voice input from the microphone 20 is used for processing (call processing, etc.) of the processor 12.

上記の状況を回避するために、この実施例では、携帯電話機10は、使用者の操作によってマイクミュートが設定されると、他の端末との距離を検出し、近傍に他の端末が存在する場合には、マイクミュートを設定されたこと(以下、「マイクミュート設定情報」という)が近傍の他の携帯電話機10に通知される。これに応じて、他の携帯電話機10は自動的にマイクミュートを設定する。つまり、携帯電話機10は、所定距離未満に存在する他の携帯電話機10からマイクミュート設定情報が通知されると、自動的にマイクミュートを設定する。   In order to avoid the above situation, in this embodiment, when the microphone mute is set by the user's operation, the mobile phone 10 detects the distance to the other terminal and there is another terminal in the vicinity. In this case, the fact that the microphone mute is set (hereinafter referred to as “microphone mute setting information”) is notified to other mobile phones 10 in the vicinity. In response to this, the other mobile phone 10 automatically sets the microphone mute. That is, the mobile phone 10 automatically sets the microphone mute when the microphone mute setting information is notified from another mobile phone 10 that is present within a predetermined distance.

ここで、所定距離は、上述したように、マイクミュートを設定した使用者の音声が近傍の携帯電話機10のマイク20から入力されることがある距離(たとえば、2〜3m)であり、実験等により経験的に得られる。   Here, as described above, the predetermined distance is a distance (for example, 2 to 3 m) where the voice of the user who has set the microphone mute may be input from the microphone 20 of the nearby mobile phone 10, such as an experiment. Can be obtained empirically.

具体的には、図3(A)に示すように、使用者Aが携帯電話機10aを操作してマイクミュートを設定し、使用者A(携帯電話機10a)と使用者C(携帯電話機10c)の距離が所定距離未満であり、十分に近い場合に、マイクミュート設定情報が近傍の携帯電話機10cに通知され、これに応じて、携帯電話機10cは自動的にマイクミュートを設定する。したがって、使用者Aや使用者Cの音声に対応する音声データは、携帯電話機10aおよび携帯電話機10cから送信されない。   Specifically, as shown in FIG. 3A, the user A operates the mobile phone 10a to set the microphone mute, and the user A (the mobile phone 10a) and the user C (the mobile phone 10c) When the distance is less than the predetermined distance and is sufficiently close, the microphone mute setting information is notified to the nearby mobile phone 10c, and in response thereto, the mobile phone 10c automatically sets the microphone mute. Therefore, voice data corresponding to the voices of the user A and the user C is not transmitted from the mobile phone 10a and the mobile phone 10c.

また、その後に、図3(B)に示すように、使用者A(携帯電話機10a)と使用者C(携帯電話機10c)の距離が所定距離以上になると、携帯電話機10cは携帯電話機10aからのマイクミュート設定情報の通知に応じて設定されたマイクミュートを自動的に解除する。したがって、使用者Cの音声に対応する音声データは、携帯電話機10cから携帯電話機10bに送信されるが、使用者Aの音声に対応する音声データは、携帯電話機10aから送信されることがなく、携帯電話機10cからも送信されることはない。   After that, as shown in FIG. 3B, when the distance between the user A (mobile phone 10a) and the user C (mobile phone 10c) exceeds a predetermined distance, the mobile phone 10c is separated from the mobile phone 10a. The microphone mute set according to the notification of the microphone mute setting information is automatically canceled. Therefore, the voice data corresponding to the voice of the user C is transmitted from the mobile phone 10c to the mobile phone 10b, but the voice data corresponding to the voice of the user A is not transmitted from the mobile phone 10a. It is not transmitted from the mobile phone 10c.

つまり、携帯電話機10は、使用者がマイクミュートを設定した他の携帯電話機10が所定距離未満に存在しなくなると、他の携帯電話機10からのマイクミュート設定情報の通知に応じて設定されたマイクミュートを自動的に解除する。このことは、使用者の操作によって設定されたマイクミュートが、当該使用者の操作によって解除された場合も同様である。したがって、この実施例では、携帯電話機10は、使用者の操作によって設定されたマイクミュートが、当該使用者の操作によって解除された場合には、マイクミュートが解除されたこと(以下、「マイクミュート解除情報」という)を他の携帯電話機10に通知するようにしてある。   In other words, the mobile phone 10 sets the microphone set according to the notification of the microphone mute setting information from the other mobile phone 10 when the other mobile phone 10 for which the user has set the microphone mute does not exist within a predetermined distance. Unmute automatically. This is the same when the microphone mute set by the user's operation is canceled by the user's operation. Therefore, in this embodiment, when the microphone mute set by the user's operation is canceled by the user's operation, the microphone mute is released (hereinafter referred to as “microphone mute”). The other mobile phone 10 is notified of "release information").

上述したように、インターネット通話に参加している使用者の携帯電話機10は、当該インターネット通話に参加している他の使用者の携帯電話機10との距離を検出する。この実施例では、粗い精度でおおよその位置関係を捉え、一定以上近い場合に高精度の距離測定を行う。具体的には、携帯電話機10は、自身がアクセス(接続)している基地局またはアクセスポイントの識別情報(接続ID)を他の携帯電話機10に送信し、他の携帯電話機10から送信される接続IDを受信する。ただし、接続IDは、基地局IDまたはSSIDである。携帯電話機10では、接続IDが一致する場合には、接続IDが一致する携帯電話機10との距離が一定以上近いと判断する。ただし、基地局IDが一致する場合とSSIDが一致する場合とでは、一定以上近いと判断する距離は異なる。アクセスポイントがカバーする範囲は50m程度であるのに対し、基地局がカバーする範囲は数kmにも及ぶからである。   As described above, the mobile phone 10 of the user participating in the Internet call detects the distance from the mobile phone 10 of another user participating in the Internet call. In this embodiment, an approximate positional relationship is grasped with rough accuracy, and high-precision distance measurement is performed when the distance is close to a certain level. Specifically, the mobile phone 10 transmits the identification information (connection ID) of the base station or access point that it accesses (connects) to the other mobile phone 10 and is transmitted from the other mobile phone 10. A connection ID is received. However, the connection ID is a base station ID or SSID. In the mobile phone 10, when the connection IDs match, it is determined that the distance from the mobile phone 10 with the matching connection ID is closer than a certain distance. However, the distance determined to be close to a certain distance differs between the case where the base station IDs match and the case where the SSIDs match. This is because the range covered by the access point is about 50 m, whereas the range covered by the base station extends to several km.

一定以上近い他の携帯電話機10がある場合には、携帯電話機10は他の携帯電話機10との間で超音波信号を送受信することにより、距離を測定する。たとえば、携帯電話機10は、時刻情報(送信時の現在時刻)を含む超音波信号を送信し、他の携帯電話機10から時刻情報を含む超音波信号を受信する。携帯電話機10は、受信した超音波信号に含まれる時刻情報(送信時の現在時刻)を検出し、現在時刻(受信時の現在時刻)との差(時間)を算出する。そして、算出した時間(sec)を音速(約340m/sec)に乗算することにより、他の携帯電話機10との距離が算出(測定)される。距離が算出されると、当該距離が所定距離未満であるかどうか判断される。そして、算出された距離が所定距離未満である場合に、他の携帯電話機10が近傍に位置する、すなわち他の携帯電話機10の使用者が十分近くに居ることが判断されるのである。   When there is another mobile phone 10 that is close to a certain distance, the mobile phone 10 measures the distance by transmitting and receiving an ultrasonic signal to and from the other mobile phone 10. For example, the mobile phone 10 transmits an ultrasonic signal including time information (current time at the time of transmission), and receives an ultrasonic signal including time information from another mobile phone 10. The cellular phone 10 detects time information (current time at transmission) included in the received ultrasonic signal, and calculates a difference (time) from the current time (current time at reception). Then, the distance from the other mobile phone 10 is calculated (measured) by multiplying the calculated time (sec) by the speed of sound (about 340 m / sec). When the distance is calculated, it is determined whether the distance is less than a predetermined distance. Then, when the calculated distance is less than the predetermined distance, it is determined that the other mobile phone 10 is located in the vicinity, that is, the user of the other mobile phone 10 is sufficiently close.

なお、ここでは、一定以上近い他の携帯電話機10がある場合に、当該他の携帯電話機10からの超音波信号を受信することができることを前提としてあるが、基地局IDが一致する場合には、超音波信号を受信できないこともある。基地局がカバーする範囲は超音波信号の届く範囲を超えているからである。このように、他の携帯電話機10からの超音波信号を受信しない場合には、携帯電話機10と当該他の携帯電話機10は近傍に位置していないと判断される。   Here, it is assumed that when there is another mobile phone 10 that is closer than a certain level, it is possible to receive an ultrasonic signal from the other mobile phone 10, but when the base station IDs match, In some cases, an ultrasonic signal cannot be received. This is because the range covered by the base station exceeds the reach of the ultrasonic signal. Thus, when the ultrasonic signal from the other mobile phone 10 is not received, it is determined that the mobile phone 10 and the other mobile phone 10 are not located in the vicinity.

また、超音波信号を送受信するので、他の携帯電話機10との距離を比較的正確に検出(測定)することができる。   Further, since the ultrasonic signal is transmitted and received, the distance from the other mobile phone 10 can be detected (measured) relatively accurately.

さらに、おおよその位置関係を捉えた際に、近くに他の携帯電話機10が位置していない場合には、超音波信号を送受信する必要がない。つまり、無駄な電力消費を抑えることができる。   Furthermore, when the approximate positional relationship is captured, if another mobile phone 10 is not located nearby, it is not necessary to transmit / receive ultrasonic signals. That is, useless power consumption can be suppressed.

図4は図1に示したRAM36のメモリマップ300の一例を示す。図4に示すように、RAM36は、プログラム記憶領域302およびデータ記憶領域304を含む。プログラム記憶領域302は、携帯電話機10の制御プログラムを記憶し、この制御プログラムは、メイン処理プログラム302a、通信プログラム302b、インターネット通話プログラム302c、距離検出プログラム302dおよび音声制御プログラム302eなどによって構成される。   FIG. 4 shows an example of the memory map 300 of the RAM 36 shown in FIG. As shown in FIG. 4, the RAM 36 includes a program storage area 302 and a data storage area 304. The program storage area 302 stores a control program for the mobile phone 10, and the control program includes a main processing program 302a, a communication program 302b, an Internet call program 302c, a distance detection program 302d, a voice control program 302e, and the like.

メイン処理プログラム302aは、この実施例の携帯電話機10のメインルーチンを処理するためのプログラムである。通信プログラム302bは、他の携帯電話機10、固定電話機との間で通話(通常の通話処理を実行)したり、他の携帯電話機10やコンピュータとの間で通信したりするためのプログラムである。   The main processing program 302a is a program for processing the main routine of the mobile phone 10 of this embodiment. The communication program 302b is a program for making a call (execution of normal call processing) with another mobile phone 10 and a fixed phone, or communicating with another mobile phone 10 or a computer.

インターネット通話プログラム302cは、1または複数の他の携帯電話機10との間でインターネット通話を実行するためのアプリケーションプログラムである。距離検出プログラム302dは、インターネット通話に参加している他の使用者の携帯電話機10との距離を検出するためのプログラムである。   The internet call program 302 c is an application program for executing an internet call with one or more other mobile phones 10. The distance detection program 302d is a program for detecting the distance from the mobile phone 10 of another user participating in the Internet call.

音声制御プログラム302eは、距離検出プログラム302cに従って検出された距離と他の携帯電話機10からのマイクミュート設定情報またはマイクミュート解除情報の通知に応じて、携帯電話機10のマイク20のオン/オフを制御するためのプログラムである。つまり、マイク20がミュートされたり、ミュートを解除されたりする制御(ミュート制御)が実行される。   The voice control program 302e controls on / off of the microphone 20 of the mobile phone 10 in accordance with the distance detected according to the distance detection program 302c and the notification of the microphone mute setting information or the microphone mute release information from the other mobile phone 10. It is a program to do. That is, control (mute control) is performed such that the microphone 20 is muted or unmuted.

なお、プログラム記憶領域302には、携帯電話機10が備える他の機能(アラーム、スケジュール、電子メールなど)を実行するためのプログラムや任意のアプリケーションプログラム等も記憶される。   The program storage area 302 also stores programs for executing other functions (such as alarms, schedules, and e-mails) provided in the mobile phone 10 and arbitrary application programs.

データ記憶領域304には、送受信データバッファ304aが設けられる。送受信データバッファ340は、他の携帯電話機10に送信するためのデータを一時記憶したり、他の携帯電話機10から受信したデータを一時記憶したりする。   In the data storage area 304, a transmission / reception data buffer 304a is provided. The transmission / reception data buffer 340 temporarily stores data to be transmitted to the other mobile phone 10 or temporarily stores data received from the other mobile phone 10.

また、データ記憶領域304には、距離データ304bおよびミュートデータ304cが記憶される。距離データ304bは、他の携帯電話機10との距離を、当該他の携帯電話機10毎に対応づけたデータである。ただし、接続IDが一致しない場合や超音波信号を受信できない場合には、距離を算出できないため、その場合には、該当する他の携帯電話機10に対応づけて測定不能を示すデータ(たとえば、nullデータ)が記憶される。   The data storage area 304 stores distance data 304b and mute data 304c. The distance data 304b is data in which the distance from another mobile phone 10 is associated with each other mobile phone 10. However, when the connection IDs do not match or when the ultrasonic signal cannot be received, the distance cannot be calculated. In this case, data indicating that measurement cannot be performed in association with the corresponding mobile phone 10 (for example, null) Data) is stored.

ミュートデータ304cは、インターネット通話に参加している他の携帯電話機10がその使用者の操作でマイクミュートを設定されているかどうかを示すデータである。たとえば、ミュートデータ304cは、インターネット通話に参加している他の携帯電話機10の数に応じた数のビットで構成されたレジスタである。各ビットは、インターネット通話に参加している他の携帯電話機10のそれぞれに対応するフラグ(以下、「ミュートフラグ」という)である。他の携帯電話機10がその使用者の操作でマイクミュートを設定されると、当該携帯電話機10のミュートフラグはオンされ、対応するビットにデータ値「1」が設定される。一方、他の携帯電話機10がその使用者の操作でマイクミュートを解除されると、当該携帯電話機10のミュートフラグはオフされ、対応するビットにデータ値「0」が設定される。   The mute data 304c is data indicating whether or not the other mobile phone 10 participating in the Internet call has been set to microphone mute by the user's operation. For example, the mute data 304c is a register composed of a number of bits corresponding to the number of other mobile phones 10 participating in the Internet call. Each bit is a flag (hereinafter referred to as “mute flag”) corresponding to each of the other mobile phones 10 participating in the Internet call. When the other mobile phone 10 is set to mute mute by the user's operation, the mute flag of the mobile phone 10 is turned on, and the data value “1” is set to the corresponding bit. On the other hand, when the other mobile phone 10 is released from the microphone mute by the operation of the user, the mute flag of the mobile phone 10 is turned off, and the data value “0” is set in the corresponding bit.

なお、データ記録領域304には、携帯電話機10の制御プログラムの実行に必要な他のデータが記憶されたり、制御プログラムの実行に必要な、他のフラグやタイマ(カウンタ)が設けられたりする。   In the data recording area 304, other data necessary for executing the control program of the mobile phone 10 is stored, and other flags and timers (counters) necessary for executing the control program are provided.

図5は、図1に示したプロセッサ12の音声制御処理のフロー図である。使用者がインターネット通話プログラム302cの実行を指示し、通話したい相手を呼び出したり、相手からの呼び出しに応答したりして、通話セッションを確立すると、プロセッサ12は、インターネット通話処理を開始する。これに応じて、音声制御処理も開始される。   FIG. 5 is a flowchart of the voice control process of the processor 12 shown in FIG. When the user instructs execution of the Internet call program 302c and calls a partner to call or responds to a call from the partner to establish a call session, the processor 12 starts Internet call processing. In response to this, voice control processing is also started.

なお、Wi−Fiを使用するかどうかは使用者が設定可能である。Wi−Fiを使用しないことが設定されている場合には、携帯電話機10は、電話回線用無線通信回路14を用いて、電話回線網54を介してインターネット52に接続される。また、Wi−Fiを使用することが設定されている場合には、携帯電話機10は、近距離無線通信回路38を用いて、アクセスポイントをサーチし、サーチした結果、たとえば電波強度の最も強いアクセスポイントにアクセスするように、インターネット52に接続される。ただし、Wi−Fiを使用することが設定されている場合であっても、近傍にアクセスポイントが無い場合や電波強度が著しく弱い場合には、Wi−Fiを使用せずに、電話回線網54を介してインターネット52に接続される。   Note that the user can set whether to use Wi-Fi. When it is set not to use Wi-Fi, the mobile phone 10 is connected to the Internet 52 via the telephone line network 54 using the telephone line wireless communication circuit 14. In addition, when it is set to use Wi-Fi, the mobile phone 10 searches for an access point using the short-range wireless communication circuit 38 and, as a result of the search, for example, an access having the strongest radio wave intensity. It is connected to the Internet 52 so as to access the point. However, even if it is set to use Wi-Fi, if there is no access point in the vicinity or if the radio wave intensity is extremely weak, the telephone line network 54 is not used without using Wi-Fi. It is connected to the Internet 52 via

また、インターネット通話処理を開始し、通話セッションを確立すると、当該通話セッションを確立した他の携帯電話機10の各々についての識別情報(端末ID)を記述したリスト(参加者リスト)が各々の携帯電話機10で管理される。ただし、各携帯電話機10は、通話セッションを確立するときに、自身の端末IDを他の携帯電話機10に通知する。たとえば、端末IDは、インターネット通話に使用する電話回線用無線通信回路14や近距離無線通信回路38のMACアドレスである。また、他の携帯電話機10が、通信セッションに後から参加したり、途中で通話セッションから抜けたりすると、参加者リストが更新される。   When the Internet call process is started and a call session is established, a list (participant list) describing identification information (terminal ID) for each of the other mobile phones 10 that have established the call session is provided for each mobile phone. 10 is managed. However, each mobile phone 10 notifies the other mobile phone 10 of its own terminal ID when establishing a call session. For example, the terminal ID is the MAC address of the telephone line wireless communication circuit 14 or the short-range wireless communication circuit 38 used for Internet calls. Further, when another mobile phone 10 participates in the communication session later or leaves the call session on the way, the participant list is updated.

図5に示すように、プロセッサ12は、音声制御処理を開始すると、ステップS1で、3人以上で通話しているかどうかを判断する。ここでは、プロセッサ12は、通話セッションを確立した他の携帯電話機10の端末IDの数を検出することにより、2以上の他の携帯電話機10と通話セッションを確立しているかどうかを判断する。   As shown in FIG. 5, when the voice control process is started, the processor 12 determines whether or not a call is made by three or more people in step S1. Here, the processor 12 determines whether or not a call session has been established with two or more other mobile phones 10 by detecting the number of terminal IDs of the other mobile phones 10 that have established a call session.

ステップS1で“NO”であれば、つまり3人以上で通話していなければ、ステップS15で、マイク20のミュートを解除して、ステップS13に進む。ただし、マイク20のミュートが既に解除されている場合、すなわちマイク20がオンである場合には、ステップS15の処理は実行されない。一方、ステップS1で“YES”であれば、つまり3人以上で通話していれば、ステップS3で、距離を取得する。ここでは、データ記憶領域304に記憶された距離データ304bを取得する。後述するように、他の携帯電話機10との距離の検出処理は、インターネット通話が開始されると、インターネット通話処理とは別に所定時間(たとえば、2〜5秒)毎に実行され、距離データ304bが記憶(更新)される。   If “NO” in the step S1, that is, if three or more people are not talking, the mute of the microphone 20 is released in a step S15, and the process proceeds to the step S13. However, if the mute of the microphone 20 has already been released, that is, if the microphone 20 is on, the process of step S15 is not executed. On the other hand, if “YES” in the step S1, that is, if a call is made by three or more people, the distance is acquired in a step S3. Here, the distance data 304b stored in the data storage area 304 is acquired. As will be described later, when the internet call is started, the distance detection process with respect to the other mobile phone 10 is executed every predetermined time (for example, 2 to 5 seconds) separately from the internet call process. Is stored (updated).

次のステップS5では、近傍に他の携帯電話機10が有るかどうかを判断する。つまり、プロセッサ12は、他の携帯電話機10が所定距離未満に位置しているかどうかを判断する。ステップS5で“NO”であれば、つまり近傍に他の携帯電話機10が無ければ、ステップS15に進む。   In the next step S5, it is determined whether there is another mobile phone 10 in the vicinity. That is, the processor 12 determines whether another mobile phone 10 is located below a predetermined distance. If “NO” in the step S5, that is, if there is no other mobile phone 10 in the vicinity, the process proceeds to a step S15.

一方、ステップS5で“YES”であれば、つまり近傍に他の携帯電話機10が有れば、ステップS7で、使用者の操作により携帯電話機10自身がマイクミュートに設定されているかどうかを判断する。ステップS7で“NO”であれば、つまり使用者の操作により携帯電話機10自身がマイクミュートに設定されていなければ、ステップS11に進む。一方、ステップS7で“YES”であれば、つまり使用者の操作により携帯電話機10自身がマイクミュートに設定されていれば、ステップS9で、マイクミュート設定情報を近傍の他の携帯電話機10に通知して、ステップS17に進む。   On the other hand, if “YES” in the step S5, that is, if there is another mobile phone 10 in the vicinity, it is determined whether or not the mobile phone 10 itself is set to the microphone mute by the operation of the user in a step S7. . If “NO” in the step S7, that is, if the mobile phone 10 itself is not set to the microphone mute by the user's operation, the process proceeds to a step S11. On the other hand, if “YES” in the step S7, that is, if the mobile phone 10 itself is set to the microphone mute by the user's operation, the microphone mute setting information is notified to other mobile phones 10 in the vicinity in a step S9. Then, the process proceeds to step S17.

ただし、ステップS9では、プロセッサ12は、マイクミュート設定情報のデータを、近距離無線通信回路38からネットワーク(インターネット52または/および電話回線54)を介して近傍の他の携帯電話機10宛に送信する。ただし、マイクミュート設定情報は、超音波送受信装置42から送信してもよい。また、マイクミュート設定情報のデータには、送信元の端末IDがヘッダ情報として含まれる。したがって、マイクミュート設定情報のデータを受信した近傍の他の携帯電話機10では、送信元の携帯電話機10についてのミュートフラグがオンされ、マイクミュートが設定される。後述するステップS25も同じ。   However, in step S9, the processor 12 transmits the data of the microphone mute setting information from the short-range wireless communication circuit 38 to another mobile phone 10 in the vicinity via the network (Internet 52 or / and telephone line 54). . However, the microphone mute setting information may be transmitted from the ultrasonic transmission / reception device 42. Further, the data of the microphone mute setting information includes the terminal ID of the transmission source as header information. Therefore, in the other mobile phones 10 in the vicinity that have received the data of the microphone mute setting information, the mute flag for the mobile phone 10 that is the transmission source is turned on and the microphone mute is set. The same applies to step S25 described later.

ステップS11では、近傍の他の携帯電話機10がマイクミュートに設定されているかどうかを判断する。ここでは、プロセッサ12は、ミュートデータ304cを参照して、当該他の携帯電話機10についてのミュートフラグがオンであるかどうかを判断する。   In step S11, it is determined whether or not another nearby mobile phone 10 is set to microphone mute. Here, the processor 12 refers to the mute data 304c and determines whether or not the mute flag for the other mobile phone 10 is on.

ステップS11で“NO”であれば、つまり近傍の他の携帯電話機10がマイクミュートに設定されていなければ、ステップS15に進む。一方、ステップS11で“YES”であれば、近傍の他の携帯電話機10がマイクミュートに設定されていれば、ステップS13で、マイク20をミュートして、ステップS17に進む。ただし、マイク20が既にミュートである場合、すなわちマイク20がオフである場合には、ステップS13の処理は実行されない。   If “NO” in the step S11, that is, if the other mobile phone 10 in the vicinity is not set to the microphone mute, the process proceeds to a step S15. On the other hand, if “YES” in the step S11, if another nearby mobile phone 10 is set to the microphone mute, the microphone 20 is muted in the step S13, and the process proceeds to the step S17. However, when the microphone 20 is already muted, that is, when the microphone 20 is off, the process of step S13 is not executed.

ステップS17では、通話終了かどうかを判断する。ここでは、プロセッサ12は、使用者がインターネット通話の終了を指示したり、他のすべての使用者がインターネット通話を終了したりしたかどうかを判断する。   In step S17, it is determined whether or not the call has ended. Here, the processor 12 determines whether the user has instructed to end the Internet call or whether all other users have ended the Internet call.

ステップS17で“NO”であれば、つまり通話終了でなければ、そのままステップS1に戻る。したがって、一旦マイク20がミュートされたとしても、その後に、インターネット通話の人数が2人になったり、所定距離未満にマイクミュートが設定された他の携帯電話機10が存在しなくなったりした場合には、マイク20のミュートは解除される。つまり、使用者が意識すること無しに、動的に変化する人数や距離に応じて、マイク20はミュート制御されるのである。一方、ステップS17で“YES”であれば、つまり通話終了であれば、音声制御処理を終了する。   If “NO” in the step S17, that is, if the call is not ended, the process returns to the step S1 as it is. Therefore, even if the microphone 20 is once muted, after that, when the number of Internet calls becomes two, or when there is no other mobile phone 10 in which the microphone mute is set less than a predetermined distance. The mute of the microphone 20 is released. That is, the microphone 20 is mute-controlled according to the number of people and the distance that change dynamically without the user being aware of it. On the other hand, if “YES” in the step S17, that is, if the call is ended, the voice control process is ended.

図6はプロセッサ12のマイクミュート設定操作処理のフロー図であり、図7はプロセッサ12にマイクミュート解除操作処理のフロー図である。以下、これらの処理について説明するが、先に説明したステップと同じ処理内容のステップについては簡単に説明することにする。   FIG. 6 is a flowchart of the microphone mute setting operation process of the processor 12, and FIG. 7 is a flowchart of the microphone mute release operation process of the processor 12. Hereinafter, these processes will be described, but steps having the same processing contents as those described above will be described briefly.

なお、図6に示すマイクミュート設定操作処理および図7に示すマイクミュート解除操作処理は、3人以上でインターネット通話が行われている場合に実行され、それ以外においては、単に、マイクミュートを設定する操作に応じてマイクミュートが設定され、マイクミュートを解除する操作に応じてマイクミュートが解除される。   Note that the microphone mute setting operation process shown in FIG. 6 and the microphone mute release operation process shown in FIG. 7 are executed when an internet call is made by three or more people, and otherwise, the microphone mute is simply set. The microphone mute is set according to the operation to be performed, and the microphone mute is canceled according to the operation to cancel the microphone mute.

マイクミュート設定の操作があると、図6に示すように、マイクミュート設定操作処理を開始し、ステップS21で、距離を取得する。なお、使用者は、マイクミュート設定の操作を入力装置28を用いて行い、プロセッサ12は、入力装置28から入力される操作データを検出し、この操作データがマイクミュート設定を示す場合に、マイクミュート設定操作処理を開始する。   When there is a microphone mute setting operation, as shown in FIG. 6, a microphone mute setting operation process is started, and the distance is acquired in step S21. Note that the user performs an operation for setting the microphone mute using the input device 28, and the processor 12 detects the operation data input from the input device 28, and when the operation data indicates the microphone mute setting, the microphone 12 The mute setting operation process starts.

次のステップS23では、近傍に他の携帯電話機10が有るかどうかを判断する。ステップS23で“NO”であれば、そのままステップS27に進み、マイク20をミュートして、マイクミュート設定操作処理を終了する。一方、ステップS23で“YES”であれば、ステップS25で、マイクミュート設定情報を近傍の他の携帯電話機に通知して、ステップS27に進む。つまり、マイクミュートに設定したときに、近傍に他の携帯電話機10が有れば、当該他の携帯電話機10にマイクミュート設定情報が通知され、したがって、当該他の携帯電話機10では、送信元の携帯電話機10についてのミュートフラグがオンされ、マイクミュートが設定される。   In the next step S23, it is determined whether there is another mobile phone 10 in the vicinity. If “NO” in the step S23, the process proceeds to a step S27 as it is, the microphone 20 is muted, and the microphone mute setting operation process is ended. On the other hand, if “YES” in the step S23, the microphone mute setting information is notified to other mobile phones in the vicinity in a step S25, and the process proceeds to the step S27. That is, when the microphone mute is set, if there is another mobile phone 10 in the vicinity, the microphone mute setting information is notified to the other mobile phone 10. The mute flag for the mobile phone 10 is turned on, and microphone mute is set.

また、マイクミュート解除の操作があると、図7に示すように、マイクミュート解除操作処理を開始し、ステップS31で、距離を取得する。なお、使用者は、マイクミュート解除の操作を入力装置28を用いて行い、プロセッサ12は、入力装置28から入力される操作データを検出し、この操作データがマイクミュート解除を示す場合に、マイクミュート解除操作処理を開始する。   If there is an operation for canceling the microphone mute, as shown in FIG. 7, the microphone mute canceling operation process is started, and the distance is acquired in step S31. Note that the user performs an operation for canceling the microphone mute using the input device 28, and the processor 12 detects the operation data input from the input device 28, and when the operation data indicates the cancellation of the microphone mute, Start mute release operation processing.

次のステップS33では、近傍に他の携帯電話機10が有るかどうかを判断する。ステップS33で“NO”であれば、そのままステップS39に進む。一方、ステップS33で“YES”であれば、ステップS35で、マイクミュート解除情報を近傍の他の携帯電話機に通知して、ステップS37に進む。   In the next step S33, it is determined whether there is another mobile phone 10 in the vicinity. If “NO” in the step S33, the process proceeds to a step S39 as it is. On the other hand, if “YES” in the step S33, the microphone mute release information is notified to other mobile phones in the vicinity in a step S35, and the process proceeds to the step S37.

ステップS37では、近傍の他の携帯電話機10はマイクミュートに設定されているかどうかを判断する。ステップS37で“YES”であれば、そのままマイクミュート解除操作処理を終了する。つまり、マイクミュートが解除されても、近傍の他の携帯電話機10がマイクミュートに設定されている場合には、マイク20はミュートのままである。一方、ステップS37で“NO”であれば、ステップS39で、マイク20のミュートを解除してから、マイクミュート解除操作処理を終了する。   In step S37, it is determined whether or not the other mobile phone 10 in the vicinity is set to microphone mute. If “YES” in the step S37, the microphone mute releasing operation process is ended as it is. In other words, even if the microphone mute is released, the microphone 20 remains muted if another nearby mobile phone 10 is set to the microphone mute. On the other hand, if “NO” in the step S37, the mute canceling operation process is ended after the mute of the microphone 20 is released in a step S39.

この実施例では、ステップS35において、プロセッサ12は、マイクミュート解除情報データを、近距離無線通信回路38からネットワークを介して近傍の他の携帯電話機10宛に送信する。ただし、マイクミュート解除情報は、超音波送受信装置42から送信してもよい。また、マイクミュート解除情報のデータは、送信元の端末IDがヘッダ情報として含まれる。したがって、マイクミュート解除情報のデータを受信した携帯電話機10では、送信元の携帯電話機10についてのミュートフラグをオフする。   In this embodiment, in step S35, the processor 12 transmits microphone mute release information data from the short-range wireless communication circuit 38 to another mobile phone 10 in the vicinity via the network. However, the microphone mute release information may be transmitted from the ultrasonic transmission / reception device 42. In addition, the microphone mute release information data includes the terminal ID of the transmission source as header information. Therefore, in the mobile phone 10 that has received the microphone mute release information data, the mute flag for the transmission source mobile phone 10 is turned off.

図8および図9は、図1に示すプロセッサ12の距離検出処理のフロー図である。上述したように、インターネット通話処理が開始されると、所定時間毎に、距離検出処理が並列して実行される。   8 and 9 are flowcharts of distance detection processing of the processor 12 shown in FIG. As described above, when the Internet call process is started, the distance detection process is executed in parallel every predetermined time.

図8に示すように、プロセッサ12は、距離検出処理を開始すると、ステップS51で、接続中のアクセスポイントまたは基地局の接続IDを取得する。次のステップS53では、取得した接続IDをすべての他の携帯電話機10に送信する。このとき、携帯電話機10が基地局に接続している場合には、プロセッサ12は、電話回線用無線通信回路14および電話回線用アンテナ16から接続IDを含むデータを送信する。一方、携帯電話機10がアクセスポイントに接続している場合には、プロセッサ12は、近距離無線通信回路38および近距離無線通信アンテナ40から接続IDを含むデータを送信する。ただし、接続IDを含むデータには、送信元の端末(携帯電話機10)の端末IDがヘッダ情報として含まれる。   As shown in FIG. 8, when the distance detection process is started, the processor 12 acquires the connection ID of the currently connected access point or base station in step S51. In the next step S53, the acquired connection ID is transmitted to all other mobile phones 10. At this time, when the mobile phone 10 is connected to the base station, the processor 12 transmits data including the connection ID from the telephone line wireless communication circuit 14 and the telephone line antenna 16. On the other hand, when the mobile phone 10 is connected to the access point, the processor 12 transmits data including the connection ID from the short-range wireless communication circuit 38 and the short-range wireless communication antenna 40. However, the data including the connection ID includes the terminal ID of the transmission source terminal (mobile phone 10) as header information.

続いて、ステップS55では、参加者リストを参照して、すべての他の携帯電話機10から接続IDを受信したかどうかを判断する。ステップS55で“NO”であれば、つまり接続IDを受信していない他の携帯電話機10が残っている場合には、同じステップS55に戻る。一方、ステップS55で“YES”であれば、つまりすべての他の携帯電話機10から接続IDを受信すれば、ステップS57で、受信した接続IDのうち、取得した接続IDと一致する接続IDが有るかどうかを判断する。つまり、プロセッサ12は、自機が接続中のアクセスポイントまたは基地局と同じアクセスポイントまたは基地局にアクセスしている他の携帯電話機10が有るかどうかを判断しているのである。   Subsequently, in step S55, it is determined whether or not the connection ID has been received from all the other mobile phones 10 with reference to the participant list. If “NO” in the step S55, that is, if another mobile phone 10 that has not received the connection ID remains, the process returns to the same step S55. On the other hand, if “YES” in the step S55, that is, if connection IDs are received from all other mobile telephones 10, there is a connection ID that matches the acquired connection ID in the received connection IDs in a step S57. Determine whether or not. That is, the processor 12 determines whether or not there is another mobile phone 10 that is accessing the same access point or base station as the access point or base station to which it is connected.

ステップS57で“YES”であれば、つまり受信した接続IDのうち、取得した接続IDと一致する接続IDが有れば、ステップS59で、時刻情報を含む超音波信号を、宛先を指定せずに送信(ブロードキャスト)して、図9に示すステップS63に進む。ただし、ステップS59では、プロセッサ12は、RTC12aから現在時刻(時分秒)を取得し、この現在時刻についての時刻情報を含む超音波信号を超音波送受信装置42から送信する。ただし、超音波信号には、ヘッダ情報として、携帯電話機10の端末IDが含まれる。   If “YES” in the step S57, that is, if there is a connection ID that matches the acquired connection ID among the received connection IDs, the destination of the ultrasonic signal including the time information is not specified in the step S59. (Broadcast) and the process proceeds to step S63 shown in FIG. However, in step S59, the processor 12 acquires the current time (hour minute second) from the RTC 12a, and transmits an ultrasonic signal including time information about the current time from the ultrasonic transmission / reception device 42. However, the ultrasonic signal includes the terminal ID of the mobile phone 10 as header information.

一方、ステップS57で“NO”であれば、つまり受信したすべての接続IDが取得した接続IDと一致しなければ、一定以上近くに位置する他の携帯電話機10が無いと判断して、ステップS61で、すべての他の携帯電話機10について測定不能を示す内容(nullデータ)を記述した距離データ304bを記憶して、図9に示すように、距離検出処理を終了する。   On the other hand, if “NO” in the step S57, that is, if all the received connection IDs do not match the acquired connection IDs, it is determined that there is no other mobile phone 10 located near a certain level, and the step S61. Thus, the distance data 304b describing the contents (null data) indicating that measurement cannot be performed for all other mobile phones 10 is stored, and the distance detection process is terminated as shown in FIG.

図9に示すように、ステップS63では、変数nを初期化する(n=1)。ここで、nは接続IDが一致した他の携帯電話機10を個別に識別するための変数である。したがって、図示は省略するが、接続IDが一致した他の携帯電話機10の各々には、「1」から順に数字が割り当てられる。   As shown in FIG. 9, in step S63, a variable n is initialized (n = 1). Here, n is a variable for individually identifying other mobile phones 10 having the same connection ID. Accordingly, although not shown in the figure, numbers are assigned in order from “1” to each of the other mobile phones 10 having the same connection ID.

次のステップS65では、変数nで示される端末(携帯電話機10)の超音波信号を受信したかどうかを判断する。上述したように、超音波信号にはヘッダ情報として端末IDが含まれるため、どの携帯電話機10の超音波信号を受信したかを容易に知ることができる。   In the next step S65, it is determined whether an ultrasonic signal of the terminal (mobile phone 10) indicated by the variable n has been received. As described above, since the terminal ID is included as header information in the ultrasonic signal, it is possible to easily know which mobile phone 10 has received the ultrasonic signal.

ステップS65で“YES”であれば、つまり変数nで示される他の携帯電話機10の超音波信号を受信すれば、ステップS67で、距離を算出し、算出した距離を当該携帯電話機10に対応づけて記憶して、ステップS73に進む。つまり、ステップS67では、距離データ304bのうち、変数nで示される他の携帯電話機10についての距離のデータが記憶(更新)される。   If “YES” in the step S65, that is, if an ultrasonic signal of another mobile phone 10 indicated by the variable n is received, a distance is calculated in a step S67, and the calculated distance is associated with the mobile phone 10. And proceed to step S73. That is, in step S67, the distance data for the other mobile phone 10 indicated by the variable n in the distance data 304b is stored (updated).

一方、ステップS65で“NO”であれば、つまり変数nで示される他の携帯電話機10の超音波信号を受信しなければ、ステップS69で、所定時間(たとえば、1秒)を経過したかどうかを判断する。たとえば、プロセッサ12は、変数nで示される他の携帯電話機10の超音波信号の受信処理を開始するときに(最初にS65の処理を開始するときに)、内部タイマをスタートし、そのカウント値が所定時間を超えたかどうかを判断する。   On the other hand, if “NO” in the step S65, that is, if the ultrasonic signal of the other mobile phone 10 indicated by the variable n is not received, whether or not a predetermined time (for example, 1 second) has passed in the step S69. Judging. For example, the processor 12 starts an internal timer when the reception processing of the ultrasonic signal of the other mobile phone 10 indicated by the variable n is started (when the processing of S65 is first started), and the count value It is determined whether or not the predetermined time has been exceeded.

ステップS69で“NO”であれば、つまり所定時間を経過していなければ、そのままステップS65に戻る。一方、ステップS69で“YES”であれば、つまり所定時間を経過すれば、変数nで示される他の携帯電話機10は少なくとも近傍に位置していないと判断して、ステップS71で、測定不能を距離として記憶して、ステップS73に進む。つまり、ステップS71では、距離データ304bのうち、変数nで示される携帯電話機10についての距離のデータが測定不能を示す内容(nullデータ)で記憶(更新)される。   If “NO” in the step S69, that is, if the predetermined time has not elapsed, the process returns to the step S65 as it is. On the other hand, if “YES” in the step S69, that is, if a predetermined time has elapsed, it is determined that the other mobile phone 10 indicated by the variable n is not located at least in the vicinity, and the measurement is disabled in the step S71. The distance is stored and the process proceeds to step S73. That is, in step S71, the distance data for the mobile phone 10 indicated by the variable n in the distance data 304b is stored (updated) with contents indicating that measurement is not possible (null data).

ステップS73では、変数nが接続IDの一致した他の携帯電話機10の数を超えたかどうかを判断する。つまり、プロセッサ12は、一定以上近くに位置するすべての他の携帯電話機10との距離を測定(検出)したかどうかを判断するのである。   In step S73, it is determined whether or not the variable n has exceeded the number of other mobile phones 10 having the same connection ID. That is, the processor 12 determines whether or not the distances from all the other mobile phones 10 located near a certain distance are measured (detected).

ステップS73で“NO”であれば、つまり変数nが接続IDの一致した他の携帯電話機10の数以下であれば、ステップS75で、変数nを1加算して(n=n+1)、ステップS65に戻る。つまり、次の他の携帯電話機10との距離を検出する。一方、ステップS73で“YES”であれば、変数nが接続IDの一致した他の携帯電話機10の数を超えれば、一定以上近くに位置するすべての他の携帯電話機10との距離を検出したと判断して、距離検出処理を終了する。   If “NO” in the step S73, that is, if the variable n is equal to or less than the number of other mobile phones 10 having the same connection ID, the variable n is incremented by 1 (n = n + 1) in a step S75, and the step S65 is performed. Return to. That is, the distance to the next other mobile phone 10 is detected. On the other hand, if “YES” in the step S73, if the variable n exceeds the number of other mobile phones 10 having the same connection ID, the distances to all other mobile phones 10 located near a certain distance are detected. And the distance detection process ends.

この実施例によれば、インターネット通話の参加者が3人以上である場合に、2人以上の参加者が近傍に存在し、少なくとも1人の参加者が携帯電話機のマイクをミュート設定した状況になったとき、近傍に存在する参加者の携帯電話機のマイクを自動的にミュート設定し、そのような状況でなくなったときに、自動的にミュートを解除するので、ミュートを適切に制御することができる。したがって、マイクをミュートに設定した使用者の発話の秘匿性を確保することができる。   According to this embodiment, when there are three or more participants in an Internet call, there are two or more participants in the vicinity, and at least one participant is set to mute the microphone of the mobile phone. When it becomes, the microphone of the participant's mobile phone in the vicinity is automatically set to mute, and when the situation disappears, the mute is automatically released, so the mute can be controlled appropriately. it can. Therefore, the confidentiality of the utterance of the user who has set the microphone to mute can be ensured.

なお、この実施例では、端末同士が一定以上近くに位置するか否かを判断するために、接続中の基地局やアクセスポイントの接続IDが一致するかどうかを判断するようにしたが、これに限定される必要はない。他の実施例として、端末にGPS機能を備えることにより、直接的に位置を検出して一定以上近くに位置するか否かを判断してもよい。   In this embodiment, in order to determine whether or not the terminals are located close to a certain distance, it is determined whether or not the connection IDs of the connected base stations and access points match. It is not necessary to be limited to. As another embodiment, the terminal may be equipped with a GPS function to directly detect the position and determine whether or not the terminal is close to a certain distance.

また、この実施例では、一定以上近くに位置する端末同士の距離を測定するために、超音波信号を送受信するようにしたが、これに限定される必要はない。たとえば、端末にBluetooth(登録商標)を備えることにより、Bluetoothを用いて電波信号を送受信し、電波信号を受信したときの電波強度から距離を測定(算出)するようにしてもよい。   In this embodiment, ultrasonic signals are transmitted and received in order to measure the distance between terminals located close to a certain distance. However, the present invention is not limited to this. For example, by providing Bluetooth (registered trademark) in the terminal, a radio signal may be transmitted and received using Bluetooth, and the distance may be measured (calculated) from the radio wave intensity when the radio signal is received.

さらに、この実施例では、音声データのみを送受信するようにしたが、映像データも送受信するようにしてもよい。いわゆるビデオ通話(ビデオチャット)も可能である。かかる場合には、たとえば、携帯電話機はカメラを備える。ただし、この実施例では、ミュート設定した使用者の音声が他の地点に存在する使用者に聞こえるのを防止するため、距離に応じてカメラをオン/オフするなどの処理は不要である。   Further, in this embodiment, only audio data is transmitted / received, but video data may also be transmitted / received. A so-called video call (video chat) is also possible. In such a case, for example, the mobile phone includes a camera. However, in this embodiment, in order to prevent the user's voice set to mute from being heard by users existing at other points, processing such as turning on / off the camera according to the distance is unnecessary.

さらにまた、この実施例では、所定距離未満に存在する他の端末でマイクのミュートが設定された場合に、自動でマイクのミュートを設定するようにしたが、他の端末が十分遠い距離にある状態や、ミュートが設定された他の端末が近くに存在するという状態を画面上に表示したり、音や音声で出力したりすることにより、使用者に通知してもよい。このように通知することにより、使用者に他の端末の状態を知覚させて、ミュートの制御を行うことを促すことができる。このようにしても、適切にミュートを制御することができる。   Furthermore, in this embodiment, when the mute of the microphone is set in the other terminal existing below the predetermined distance, the mute of the microphone is automatically set. However, the other terminal is sufficiently far away. The user may be notified by displaying on the screen the state or the state that another terminal set to mute exists nearby, or by outputting the sound or sound. By notifying in this way, it is possible to make the user perceive the state of another terminal and prompt the user to perform mute control. Even in this case, mute can be appropriately controlled.

また、この実施例では、携帯端末の一例として、携帯電話機を用いる場合について説明したが、これに限定される必要はない。たとえば、PDA、タブレット型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータなどの端末を用いることも可能である。   In this embodiment, the case where a mobile phone is used as an example of the mobile terminal has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a terminal such as a PDA, a tablet computer, or a laptop computer can be used.

なお、この実施例で用いられたプログラムは、データ配信用のサーバのHDDに記憶され、ネットワークを介して携帯電話機に配信されてもよい。また、CD,DVD,BD(Blue-Ray Disk)などの光学ディスク、USBメモリおよびメモリカードなどの記憶媒体に複数のプログラムを記憶させた状態で、その記憶媒体が販売または配布されてもよい。そして、上記したサーバや記憶媒体などを通じてダウンロードされた、プログラムがこの実施例と同等の構成の携帯端末にインストールされた場合、この実施例と同等の効果が得られる。   The program used in this embodiment may be stored in the HDD of the data distribution server and distributed to the mobile phone via the network. Further, the storage medium may be sold or distributed in a state where a plurality of programs are stored in a storage medium such as an optical disk such as a CD, a DVD, or a BD (Blue-Ray Disk), a USB memory, and a memory card. When the program downloaded through the server or storage medium described above is installed in a portable terminal having the same configuration as that of this embodiment, the same effect as this embodiment can be obtained.

また、この実施例で挙げた具体的な数値は、いずれも単なる一例であり、本願発明が適用される製品の仕様などに応じて適宜変更可能である。   Further, the specific numerical values given in this embodiment are merely examples, and can be appropriately changed according to the specifications of the product to which the present invention is applied.

10 …携帯電話機
12 …プロセッサ
14 …電話回線用無線通信回路
20 …マイク
24 …レシーバ
26 …スピーカ
28 …入力装置
32 …ディスプレイ
36 …RAM
38 …近距離無線通信回路
42 …超音波送受信装置
50 …システム
52 …インターネット
54 …電話回線網
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mobile telephone 12 ... Processor 14 ... Radio | wireless communication circuit for telephone lines 20 ... Microphone 24 ... Receiver 26 ... Speaker 28 ... Input device 32 ... Display 36 ... RAM
38 ... Short-range wireless communication circuit 42 ... Ultrasonic transmitter / receiver 50 ... System 52 ... Internet 54 ... Telephone line network

Claims (9)

マイクを通して入力される使用者の音声に対応する音声データをネットワークに送信し、当該ネットワークから受信した相手の音声データをスピーカから出力する、携帯端末であって、
他の端末との距離を検出する距離検出部と、
前記距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である前記他の端末が存在する場合において、当該他の端末のマイクがミュートされている場合に、自身の前記マイクをミュートする音声制御部を備える、携帯端末。
A mobile terminal that transmits voice data corresponding to a user's voice input through a microphone to a network, and outputs the voice data of the other party received from the network from a speaker.
A distance detector for detecting the distance to other terminals;
When there is the other terminal whose distance detected by the distance detection unit is less than a predetermined distance, and the microphone of the other terminal is muted, an audio control unit that mutes the microphone of its own A portable terminal.
前記使用者の操作を検出する操作検出部と、
前記操作検出部によって前記自身のマイクをミュートする操作を検出したとき、前記距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である前記他の端末に、当該自身のマイクをミュートしたことを通知する通知部をさらに備える、請求項1記載の携帯端末。
An operation detection unit for detecting the operation of the user;
When the operation detecting unit detects an operation of muting the own microphone, the other terminal whose distance detected by the distance detecting unit is less than a predetermined distance is notified that the own microphone has been muted. The mobile terminal according to claim 1, further comprising a notification unit.
前記通知部は、前記操作検出部によって前記自身のマイクのミュートを解除する操作を検出したとき、前記距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である前記他の端末に、当該自身のマイクのミュートを解除したことを通知する、請求項2記載の携帯端末。   When the operation detecting unit detects an operation to cancel mute of the own microphone, the notifying unit notifies the other terminal whose distance detected by the distance detecting unit is less than a predetermined distance to the own microphone. The mobile terminal according to claim 2, which notifies that the mute is released. 前記音声制御部は、前記他の端末のマイクがミュートされたことに応じて前記自身のマイクをミュートした後に、前記所定距離未満にマイクがミュートされた前記他の端末が存在しなくなった場合に、当該自身のマイクのミュートを解除する、請求項1ないし3のいずれかに記載の携帯端末。   The voice control unit, when the other terminal whose microphone is muted less than the predetermined distance does not exist after the microphone of the other terminal is muted in response to the microphone of the other terminal being muted. The mobile terminal according to claim 1, wherein the mute of the own microphone is released. 前記距離検出部は、時刻情報を含む信号を送受信する送受信部を含み、
前記距離検出部は、前記送受信部で前記他の端末からの前記信号を受信したとき、当該信号に含まれる時刻情報に基づいて、当該他の端末との距離を算出する、請求項1ないし4のいずれかに記載の携帯端末。
The distance detection unit includes a transmission / reception unit that transmits and receives a signal including time information,
The distance detection unit calculates a distance to the other terminal based on time information included in the signal when the transmission / reception unit receives the signal from the other terminal. The portable terminal in any one of.
前記送受信部は、接続している基地局またはアクセスポイントが同じ前記他の端末が存在する場合に、前記信号を送受信する、請求項5記載の携帯端末。   The mobile terminal according to claim 5, wherein the transmission / reception unit transmits and receives the signal when there is the other terminal having the same base station or access point connected thereto. マイクを通して入力される使用者の音声に対応する音声データをネットワークに送信し、当該ネットワークから受信した相手の音声データをスピーカから出力する、携帯端末の音声制御プログラムであって、
前記携帯端末のプロセッサに、
他の端末との距離を検出する距離検出ステップと、
前記距離検出ステップにおいて検出した距離が所定距離未満である前記他の端末が存在する場合において、当該他の端末のマイクがミュートされている場合に、自身の前記マイクをミュートする音声制御ステップを実行させる、音声制御プログラム。
A voice control program for a portable terminal that transmits voice data corresponding to a user's voice input through a microphone to a network, and outputs the voice data of the other party received from the network from a speaker.
In the processor of the portable terminal,
A distance detection step for detecting the distance to other terminals;
When there is the other terminal whose distance detected in the distance detection step is less than a predetermined distance, and when the microphone of the other terminal is muted, an audio control step for muting the microphone is executed. Voice control program.
マイクを通して入力される使用者の音声に対応する音声データをネットワークに送信し、当該ネットワークから受信した相手の音声データをスピーカから出力する、コンピュータの音声制御方法であって、
前記コンピュータは、
(a)他の端末との距離を検出し、そして
(b)前記ステップ(a)において検出した距離が所定距離未満である前記他の端末が存在する場合において、当該他の端末のマイクがミュートされている場合に、自身の前記マイクをミュートする、音声制御方法。
A voice control method for a computer, wherein voice data corresponding to a user's voice input through a microphone is transmitted to a network, and the voice data of the other party received from the network is output from a speaker.
The computer
(A) detecting a distance to another terminal; and (b) if there is the other terminal whose distance detected in step (a) is less than a predetermined distance, the microphone of the other terminal is muted. A voice control method for muting the microphone of its own when it is set.
使用者の操作を検出する操作検出部と、
他の端末との距離を検出する距離検出部と、
前記操作検出部によってマイクをミュートする操作を検出した場合に、前記距離検出部によって検出された距離が所定距離未満である前記他の端末に、前記マイクをミュートしたことを通知する通知部を備える、携帯端末。
An operation detection unit for detecting a user's operation;
A distance detector for detecting the distance to other terminals;
A notification unit for notifying that the microphone is muted to the other terminal whose distance detected by the distance detection unit is less than a predetermined distance when an operation for muting the microphone is detected by the operation detection unit; , Mobile devices.
JP2012210553A 2012-09-25 2012-09-25 Portable terminal, voice control program, and voice control method Expired - Fee Related JP5890289B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210553A JP5890289B2 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Portable terminal, voice control program, and voice control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210553A JP5890289B2 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Portable terminal, voice control program, and voice control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068104A JP2014068104A (en) 2014-04-17
JP5890289B2 true JP5890289B2 (en) 2016-03-22

Family

ID=50744128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210553A Expired - Fee Related JP5890289B2 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Portable terminal, voice control program, and voice control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5890289B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11880634B2 (en) 2021-03-23 2024-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Volume control system, volume control method, and non-transitory computer readable medium storing volume control program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119264B2 (en) * 2013-01-23 2017-04-26 株式会社リコー Transmission management device, transmission management method, transmission terminal, transmission method and program
JP6038848B2 (en) * 2014-09-01 2016-12-07 ヤフー株式会社 REPRODUCTION PROGRAM, DISTRIBUTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP7381121B2 (en) * 2022-03-04 2023-11-15 Necプラットフォームズ株式会社 Web conference system, Web conference server, Web conference server control method and control program, and Web conference application program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995827A (en) * 1997-11-20 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Method of muting a non-speaking cellular telephone caller participating in a conference call
JP2007325158A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information presentation controller and information presentation control method
JP5147115B2 (en) * 2008-03-27 2013-02-20 シャープ株式会社 System and terminal device
JP5870557B2 (en) * 2010-12-06 2016-03-01 株式会社リコー Transmission management system and transmission management program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11880634B2 (en) 2021-03-23 2024-01-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Volume control system, volume control method, and non-transitory computer readable medium storing volume control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014068104A (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973289B2 (en) Portable terminal, voice control program, and voice control method
US20080004038A1 (en) Push-to-talk proximity-based configuration
US20120045990A1 (en) Intelligent Audio Routing for Incoming Calls
US10827455B1 (en) Method and apparatus for sending a notification to a short-range wireless communication audio output device
US11507340B2 (en) Audio output method, electronic device, and storage medium
JP3722094B2 (en) Volume control device and program
WO2023029299A1 (en) Earphone-based communication method, earphone device, and computer-readable storage medium
JP5890289B2 (en) Portable terminal, voice control program, and voice control method
US20080089513A1 (en) Methods and devices for detection, control and annunciation of speakerphone use
JP2013131989A (en) Telephone device and telephone call transmission method
WO2018058875A1 (en) Call switching method and system for terminal, terminal, and computer storage medium
US20110151782A1 (en) System and method for communication with hands-free profile
JP2009089380A (en) Method and apparatus for muting sounder device
CN113660572B (en) Earphone call control method and device, earphone equipment and storage medium
KR101366313B1 (en) Mobile Terminal and Method for Control Input/Output Voice thereof
JP2013172297A (en) Electronic equipment, output control program, and output control method
EP4117263A1 (en) Call method, terminal, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6537159B1 (en) Communication control device and communication control program
KR20160087234A (en) Smartphones mode automatic setting method and apparatus
CN105704334B (en) Phone redials method and device
US20190058795A1 (en) Method of Transferring a Call, User Device and a Computer Program
JP2012100231A (en) Portable telephone and position notification method of portable telephone
JP2015177439A (en) Electronic apparatus, voice output control method, and program
KR100820552B1 (en) The Apparatus and Controlling Method of Mobile Phone Melody
JP2008294507A (en) Telephone enabling calling in manner incoming mode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees