JP2009071642A - 動画像符号化装置 - Google Patents

動画像符号化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071642A
JP2009071642A JP2007238713A JP2007238713A JP2009071642A JP 2009071642 A JP2009071642 A JP 2009071642A JP 2007238713 A JP2007238713 A JP 2007238713A JP 2007238713 A JP2007238713 A JP 2007238713A JP 2009071642 A JP2009071642 A JP 2009071642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
horizontal
image data
vertical
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007238713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5053774B2 (ja
JP2009071642A5 (ja
Inventor
Hiroo Endo
寛朗 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007238713A priority Critical patent/JP5053774B2/ja
Priority to US12/209,464 priority patent/US8325813B2/en
Publication of JP2009071642A publication Critical patent/JP2009071642A/ja
Publication of JP2009071642A5 publication Critical patent/JP2009071642A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053774B2 publication Critical patent/JP5053774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/53Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • H04N19/433Hardware specially adapted for motion estimation or compensation characterised by techniques for memory access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】
フレームメモリへのアクセス効率を上げ、動作速度を低く抑える。
【解決手段】
カメラ信号処理回路10cは、動画像の各画面の画像データの、画面上で連続する水平N画素(ここでは、N=16)、垂直1画素の画素データをフレームメモリ12の1アドレスに格納する。Iピクチャに対して、画面内予測回路14が、フレームメモリ12から水平16画素、垂直16画素の符号化ブロックの画像データを順に読み出す。ループ内フィルタ38は、ローカルで復号化された再構成画像の画像データをフレームメモリ12に格納する。その際、フレームメモリ12の1アドレスには画面上で連続する水平4画素、垂直4画素の画像データを格納し、水平32画素、垂直64画素ごとにバンクを切り替える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、動画像の符号化する動画像符号化装置に関する。
被写体を撮影して得られる動画像を圧縮符号化して記録媒体に記録するカメラ一体型動画像記録装置、いわゆるデジタルビデオカメラが、よく知られている。近年は、ランダムアクセス性などの利便性が高いため、記録媒体が従来の磁気テープからディスク媒体や半導体メモリなどに変更されている。しかし、これらのランダムアクセス記憶媒体は、一般にテープ媒体に比べ記憶容量が少ないので、動画像をより高能率に圧縮符号化する必要がある。
また、高画質への期待から、より情報量の多いハイビジョン映像を扱うデジタルビデオカメラが製品化され、ここでも、より高能率な圧縮符号化が望まれている。
動画像圧縮方式として、MPEG方式(MPEG2及びMPEG4)が提案され、その後、より圧縮率の高いH.264が提案された。H.264は、MPEG2やMPEG4などの従来の符号化方式に比べて符号化や復号化により多くの演算量を必要とするが、高い符号化効率を実現できる。
H.264で、符号化効率を上げる工夫の一つにマクロブロック・パーティションがある。これは、符号化単位であるマクロブロック(符号化ブロック)をさらにブロック分割してマクロブロック・パーティション(動き補償ブロック)を形成し、動き補償ブロック単位で動き補償をおこなうものである。これにより、より緻密な動き補償が可能になる。
以上説明したように、符号化する画像の画素数の増大と、動き補償ブロックの細分化によって、動画像符号化装置のフレームメモリに要求されるバスレートは非常に高いものとなる。
このような背景の下、特許文献1には、高速なメモリアクセスを可能にするフレームメモリへの格納方法が記載されている。具体的には、フレームメモリの1アドレスに画面上で一方向に連続する画素データを1ワードとして格納し、フレームメモリの連続するアドレスへは、前記1ワードに格納する方向とは直交する方向に連続するように配置する。一般的なDRAMでは、ある一定の範囲内では列アドレス方向にオーバーヘッドなく連続的にアクセスが可能であり、これを利用して、高速なメモリアクセスを実現する。
特開平8−123953号公報
しかし、基本的に、フレームメモリのバスレートを上げるためにフレームメモリのバス幅が広くなってきている。動き補償ブロックが細分化されると、フレームメモリの1アドレスに格納する画素数が、動き補償ブロックの水平画素数よりも多くなる。これらの結果、特許文献1記載の方法では、必要のない画素データにアクセスしてしまう機会が増え、メモリアクセス効率が低下してしまう。
本発明は、このような不都合を解消する動画像符号化装置を提示することを目的とする。
本発明に係る動画像符号化装置は、動画像の各画面を符号化単位である符号化ブロックに分割し、符号化ブロックを動き補償単位である動き補償ブロックに分割し、符号化対象の動き補償ブロックに対して過去または未来の画像を参照画像として動きベクトルを取得し、取得した動きベクトルに基づき予測画像と符号化対象の動き補償ブロックとの差分を符号化する動画像符号化装置であって、列アドレス及び行アドレスでアドレスを特定し、同一の行アドレスをもつ列アドレスに対して連続的に読み出しおよび書き込みが可能な記憶手段と、前記記憶手段から符号化対象の符号化ブロックの画像データ、及び参照画像の画像データを読み出し、動きベクトルを探索する動きベクトル探索手段と、前記符号化対象の画像データとして、前記記憶手段の1アドレスに画面上で連続する水平N画素(Nは自然数)、垂直1画素の複数の画素データを格納する第1のデータ格納手段と、前記参照画像の画像データとして、前記記憶手段の1アドレスに画面上で連続する水平にP画素(Pは自然数)、垂直にQ画素(Qは自然数)の複数の画素データを格納する第2のデータ格納手段とを具備し、前記参照画像の矩形領域が、開始水平座標および水平画素数が前記Pの倍数であることと、開始垂直座標および垂直画素数が前記Qの倍数であることの少なくとも一方を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、記憶手段へのアクセス効率を上げることができる。これにより、動作速度を低く抑えることができ、消費電力を低減できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1である動画像符号化装置の概略構成ブロック図を示す。本実施例の動画像符号化装置では、動画像の各画面を分割して得られる符号化ブロックを更に、動き補償単位である動き補償ブロックに分割する。そして、符号化対象の動き補償ブロックに対して過去または未来の画像を参照画像として動きベクトルを取得し、取得した動きベクトルに基づき予測画像と符号化対象の動き補償ブロックとの差分を符号化する。このような符号化構成において、本実施例は、符号化前の画像データと前記画像画像の画像データのフレームメモリへの格納方法に特徴を有するものである。
撮像部10は、撮影レンズ10a、当該撮影レンズによる光学像を画像信号に変換する撮像素子10b、及び撮像素子から出力されるアナログ画像信号を、動画像を示す一定形式の画像データに変換するカメラ信号処理回路10cからなる。撮像部10のカメラ信号処理回路10cから出力される画像データは、フレーム単位で順番にフレームメモリ12に格納される。フレームメモリ12は、複数フレームを記憶可能である。
本実施例では、フレームメモリ12は、4バンクの同期DRAMからなり、データバスのビット幅は128ビットであるとする。データバスの128ビット幅は、例えば、同一のアドレス線をつないだ64ビット幅の同期DRAMを2つ使うことと等価である。また、DDR同期DRAMの場合、動作クロックの立ち上がりエッジでデータにアクセスすると考えると、実際のビット幅の2倍のビット幅と考えてよい。従って、32ビット幅のDDR同期DRAMを2つ使う場合も、128ビット幅として考えてよい。
一般に、同期DRAMは、行アドレスと列アドレスによってデータ記憶場所が特定される。同一行アドレスであれば、オーバーヘッドなく複数の列アドレスのデータに連続的にアクセスすることが可能である。画像信号の場合、テレビジョン信号と同じ形式、すなわち、フィールド単位のラスタスキャンでフレームメモリに格納される。このとき、同期DRAMの1アドレスには、図2に示すように、画像の水平方向に連続する16画素のデータを割り当て、水平64画素、垂直32画素ごとにバンクを切り替えて格納していく。
フレームメモリ12に記憶されるフレーム画像データは、例えば、第フレーム、第1フレーム、第2フレーム、・・・というように、符号化のフレーム順で読み出される。動画像の符号化方式には、フレーム内の画像データのみで符号化する「イントラ符号化」と、フレーム間予測を使って符号化する「インター符号化」がある。インター符号化には、動き補償の単位(MCブロック)に対して1枚の参照フレームから予測して符号化するPピクチャと、MCブロックに対して2枚までの参照フレームから予測して符号化するピクチャとがある。イントラ符号化を行うピクチャはIピクチャと呼ばれる。符号化するフレームの順番が入力フレームの順番と異なるのは、時間的に未来のフレームからの予測(後方予測)を可能にするためである。
イントラ符号化の動作を説明する。Iピクチャに対しては、画面内予測回路14が、フレームメモリ12から符号化単位となる符号化ブロックの画像データを順に読み出す。符号化ブロックの大きさは、水平16画素、垂直16画素とする。符号化対象の画像データは、図2に示すようなデータ構成でフレームメモリ12に格納されている。即ち、カメラ信号処理回路10cが、特許請求の範囲の第1のデータ格納手段として、フレームメモリ12の1アドレスに画面上で連続する水平N画素(Nは自然数で、ここでは、N=16)、垂直1画素の複数の画素データを格納する。符号化ブロックの水平画素数は、Nの1倍になるが、Nの倍数であればよい。符号化対象画像データのアクセスは、水平垂直ともに16画素単位になるので、1つの符号化ブロックの画像データは、フレームメモリ12の同一バンク、同一行アドレスに格納されている。従って、画面内予測回路14は、不要なデータを読み込まずに済む。
画面内予測回路14は、符号化対象ブロックと同一のフレームの再構成画像から生成される複数の予測画像データと符号化対象ブロックの画像データとをブロックマッチングする。そして、最も相関の高い予測画像データをイントラ予測画像データとして選択し、スイッチ16に出力する。イントラ符号化に対して、スイッチ16は画面内予測回路14の出力を選択し、減算器18にはイントラ予測画像データが供給される。減算器18には更に、フレームメモリ12から符号化対象ブロックの画像データが供給される。減算器18は、フレームメモリ12からの符号化対象ブロックの画像データからスイッチ16からのイントラ予測画像の画像データを減算し、画素毎の差分値を整数変換回路20に出力する。
整数変換回路20は、減算器18からの画素値の差分情報を整数変換する。量子化回路22は、整数変換回路20から出力される変換係数データを量子化する。エントロピー符号化回路24は、量子化回路22からの量子化された変換係数データをエントロピー符号化する。記録処理回路26は、エントロピー符号化回路24からの符号データを記録処理して記録媒体28に記録する。
エントロピー符号化回路24はまた、発生符号量の情報を符号量制御回路30に出力する。符号量制御回路30は、エントロピー符号化回路24からの発生符号量の情報に従い、1フレーム内等の一定範囲内で発生符号量が所定値になるように、量子化回路22における量子化係数を制御する。
量子化回路22の出力は、局所復号化のために、逆量子化回路32にも供給される。逆量子化回路32は、量子化回路22の出力データを逆量子化し、逆整数変換回路34は、逆量子化回路32の出力を逆整数変換する。加算器36は、逆整数変換回路34の出力データに、スイッチ16からの予測画像データを加算する。加算器36の出力画像データは、ローカルで復号化された再構成画像を示す。加算器36から出力される再構成画像の画像データは、画面内予測回路14に供給され、先に説明したようにイントラ予測画像の生成に使用される。また、加算器36の出力データはループ内フィルタ38にも供給される。ループ内フィルタ38は、加算器36からの再構成画像の符号化歪みを低減する。ループ内フィルタ38の出力画像データは、後述するインター符号化の際に用いる参照画像データとしてフレームメモリ12に格納される。
ループ内フィルタ38から出力される参照画像データをフレームメモリ12へ書き込むとき、フレームメモリ12の1アドレスには画面上で連続する水平4画素、垂直4画素の画像データを格納し、水平32画素、垂直64画素ごとにバンクを切り替える。ループ内フィルタ38は、フレームメモリ12の1アドレスに画面上で連続する水平にP画素(Pは自然数で、ここでは、P=4)、垂直にQ画素(Qは自然数で、ここでは、Q=4)の画素データを格納する第2のデータ格納手段として機能する。図3は、フレームメモリ12のデータ書込み位置例を示す。再構成画像の画像データは、符号化対象ブロックと同じ単位、すなわち、水平垂直ともに16画素単位でフレームメモリ12に書き込まれるので、無駄なアクセスは発生しない。
インター符号化の動作を説明する。本実施例では、探索する動きベクトルの画素精度が粗い探索から段階的に画素精度を上げて所望の画素精度の動きベクトルを探索する階層探索を採用する。動きベクトル一次探索回路40が粗い探索を担当し、その探索の水平画素精度が前記Pの倍数になるか、垂直画素精度が前記Qの倍数になるかの少なくとも一方を満たす。
具体的に説明すると、動きベクトル一次探索回路40は、符号化対象ブロックの予め縮小処理された画像データ、即ち、画素を間引かれた画像データをフレームメモリ12から読み出し、内部のローカルメモリへ記憶する。ここでは、画像の縮小率を水平4分の1、垂直4分の1としている。したがって、縮小処理された画像においては、水平4画素、垂直4画素が符号化ブロックの大きさとなる。縮小処理は、例えば、カメラ信号処理回路10cが、出力画像データをフレームメモリ12に書き込む際に同時に実行する。又は、動きベクトル一次探索回路40が、フレームメモリ12から符号化対象ブロックの画像データを読み出し、縮小処理して内部のローカルメモリに格納してもよい。
動きベクトル一次探索回路40はまた、動きベクトル探索範囲の、縮小処理された画像データをフレームメモリ12から読み出し、内部のローカルメモリに記憶する。ここでは、探索範囲は、符号化対象ブロックを中心として、水平、垂直ともに、縮小処理後の画像で±8画素の範囲であるとする。したがって、探索範囲は、図4に示すように、水平、垂直ともに20画素の矩形となる。なお、図4で、黒丸は水平、垂直ともに4の倍数の座標、即ち開始水平座標、開始垂直座標をもつ画素を示す。
動きベクトル探索範囲の、縮小処理された画像データは、カメラ信号処理回路10cが生成してフレームメモリ12に書き込んだものである。又は、ループ内フィルタ38が、参照画像データをフレームメモリ12に書き込む時、同時に縮小処理を施した参照画像データをフレームメモリ12に書き込むようにしてもよい。縮小処理された画像データは、フレームメモリ12に図3に示す構成で格納されており、符号化ブロック、および、参照画像データの矩形領域は、無駄なアクセスを発生させることなく、読み出すことができる。
動きベクトル一次探索回路40は、内部のローカルメモリに記憶されている探索範囲の画像データのなかで、符号化ブロックとの相関が高いブロックを探索し、一次動きベクトルを決定し、動き予測回路42に供給する。
動き予測回路42は、動きベクトル一次探索回路40により決定された一次動きベクトルを中心として、動きベクトルを詳細に探索する。まず、動き予測回路42は、符号化ブロックの画像データをフレームメモリ12から読み出し、内部のローカルメモリに記憶する。この符号化ブロックのサイズは、水平16画素、垂直16画素である。フレームメモリ12には、画像データが図2に示すように格納されているので、この画像データをオーバーヘッドなく読み出すことができる。
動き予測回路42は、動きベクトルを動き補償ブロックごとに探索する。図5は、動き補償ブロックの大きさの例を示す。図5に示すように、動き補償ブロックは複数種類あり、符号化ブロックごとに選択可能である。動き補償ブロックのサイズは、一般的には参照画像のサイズ(水平P画素、垂直Q画素)に対して、水平画素数がPの倍数、垂直画素数がQの倍数である。ここでは、4×4ブロックの場合を例にとって説明する。通常、小さなブロックほどフレームメモリ12へのアクセス効率が低下する傾向にある。水平、垂直ともに±4画素の範囲で動きを探索するものとすると、図6から分かるように、必要な参照画像データは、水平12画素、垂直12画素の範囲となる。
一次動きベクトルは任意の値を取り得る。しかし、縮小画像データを用いて決定した動きベクトルである。ここでは、縮小画像の縮小率を水平、垂直ともに4分の1としているので、縮小前の原画像の座標に換算するには、一次動きベクトルの値を水平、垂直ともに4倍する必要がある。したがって、詳細探索のために必要な参照画像データの矩形領域は、図6に示すように、矩形の左上の水平座標、垂直座標が4の倍数になる。図6で、黒丸は水平、垂直ともに4の倍数の座標、即ち、開始水平座標、開始垂直座標の画素を示す。また、矩形の大きさは、上述のように水平画素数及び垂直画素数ともに4の倍数となっている。
参照画像データは、フレームメモリ12に図3に示すように格納されているので、オーバーヘッドなしで連続して読み出せる。動き予測回路42は、探索範囲分の参照画像データをフレームメモリ12から読み出し、内部のローカルメモリへ記憶する。そして、内部のローカルメモリに記憶されている符号化ブロックから動き補償ブロックとの相関が高いブロックを探索する。上述のような動きベクトルの詳細探索を動き補償ブロックの数だけ繰り返し、符号化ブロックごとの動き予測画像データをスイッチ16に出力する。
インター符号化の場合、スイッチ16は、動き予測回路42の出力(インター予測画像)側に切り替えられる。減算器18は、符号化対象の画像データと予測画像データとの差分、即ち、差分画像データを算出する。以後の動作は、イントラ符号化の場合と同じであるので、詳細な説明を省略する。
システム制御装置44は、動作モード及び操作装置46のユーザ操作に従い、以上の各部の動作を制御する。
本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。 同期DRAMへのデータ書き込み配置例である。 ループ内フィルタ38の出力画像データのフレームメモリ12のへのデータ書込み位置例である。 動きベクトル一次探索の探索範囲を説明する模式図である。 動き補償ブロックのサイズ例である。 動きベクトルの詳細探索の探索範囲を説明する模式図である。
符号の説明
10 撮像部
10a 撮影レンズ
10b 撮像素子
10c カメラ信号処理回路
12 フレームメモリ
14 画面内予測回路
16 スイッチ
18 減算器
20 整数変換回路
22 量子化回路
24 エントロピー符号化回路
26 記録処理回路
28 記録媒体
30 符号量制御回路
32 逆量子化回路
34 逆整数変換回路
36 加算器
38 ループ内フィルタ
40 動きベクトル一次探索回路
42 動き予測回路
44 システム制御回路
46 操作装置

Claims (3)

  1. 動画像の各画面を符号化単位である符号化ブロックに分割し、符号化ブロックを動き補償単位である動き補償ブロックに分割し、符号化対象の動き補償ブロックに対して過去または未来の画像を参照画像として動きベクトルを取得し、取得した動きベクトルに基づき予測画像と符号化対象の動き補償ブロックとの差分を符号化する動画像符号化装置であって、
    列アドレス及び行アドレスでアドレスを特定し、同一の行アドレスをもつ列アドレスに対して連続的に読み出しおよび書き込みが可能な記憶手段と、
    前記記憶手段から符号化対象の符号化ブロックの画像データ、及び参照画像の画像データを読み出し、動きベクトルを探索する動きベクトル探索手段と、
    前記符号化対象の画像データとして、前記記憶手段の1アドレスに画面上で連続する水平にN画素(Nは自然数)、垂直1画素の複数の画素データを格納する第1のデータ格納手段と、
    前記参照画像の画像データとして、前記記憶手段の1アドレスに画面上で連続する水平にP画素(Pは自然数)、垂直にQ画素(Qは自然数)の複数の画素データを格納する第2のデータ格納手段
    とを具備し、
    前記参照画像の矩形領域が、開始水平座標および水平画素数が前記Pの倍数であることと、開始垂直座標および垂直画素数が前記Qの倍数であることの少なくとも一方を満たすことを特徴とする動画像符号化装置。
  2. 前記動きベクトル探索手段は、探索する動きベクトルの画素精度が粗い探索から段階的に画素精度を上げて動きベクトルを探索する階層探索をし、前記粗い探索の画素精度が、水平画素精度が前記Pの倍数と垂直画素精度が前記Qの倍数のうち少なくとも一方を満たすことを特徴とする請求項1に記載の動画像符号化装置。
  3. 前記符号化ブロックの水平画素数はNの倍数であり、
    前記動き補償ブロックの水平画素数がPの倍数であり、
    前記動き補償ブロックの垂直画素数がQの倍数である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の動画像符号化装置。
JP2007238713A 2007-09-14 2007-09-14 動画像符号化装置 Expired - Fee Related JP5053774B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238713A JP5053774B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 動画像符号化装置
US12/209,464 US8325813B2 (en) 2007-09-14 2008-09-12 Moving image coding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238713A JP5053774B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 動画像符号化装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009071642A true JP2009071642A (ja) 2009-04-02
JP2009071642A5 JP2009071642A5 (ja) 2010-10-28
JP5053774B2 JP5053774B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40454421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238713A Expired - Fee Related JP5053774B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 動画像符号化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8325813B2 (ja)
JP (1) JP5053774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258767A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sony Corp 画像処理方法及びそれを用いた画像情報符号化装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9020044B2 (en) * 2011-06-13 2015-04-28 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for writing video data in raster order and reading video data in macroblock order
US11601656B2 (en) * 2021-06-16 2023-03-07 Western Digital Technologies, Inc. Video processing in a data storage device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049435A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ割り付け方法
JPH1155676A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Hitachi Ltd 同期型メモリを用いた動画像データ符号化装置
JPH1198507A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toshiba Corp 画像符号化装置
JP2004129099A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nec Corp 動きベクトル探索方法および装置
JP2007096696A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007116293A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Ltd データ記憶方法及びこの方法を用いた情報処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123953A (ja) 1994-10-21 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
US6631364B1 (en) * 1997-03-26 2003-10-07 National Research Council Of Canada Method of searching 3-Dimensional images
JP2007067731A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 符号化方法
JP2007088922A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 符号化装置と符号化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049435A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ割り付け方法
JPH1155676A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Hitachi Ltd 同期型メモリを用いた動画像データ符号化装置
JPH1198507A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toshiba Corp 画像符号化装置
JP2004129099A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nec Corp 動きベクトル探索方法および装置
JP2007096696A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007116293A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Hitachi Ltd データ記憶方法及びこの方法を用いた情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258767A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Sony Corp 画像処理方法及びそれを用いた画像情報符号化装置
US8565312B2 (en) 2009-04-24 2013-10-22 Sony Corporation Image processing method and image information coding apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8325813B2 (en) 2012-12-04
JP5053774B2 (ja) 2012-10-17
US20090074072A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10567778B2 (en) Image encoding apparatus, image encoding method, recording medium and program, image decoding apparatus, image decoding method, and recording medium and program
US9185406B2 (en) Image decoding device, image coding device, methods thereof, programs thereof, integrated circuits thereof, and transcoding device
US20050238100A1 (en) Video encoding method for encoding P frame and B frame using I frames
US20070071099A1 (en) External memory device, method of storing image data for the same, and image processor using the method
US5751888A (en) Moving picture signal decoder
US8923384B2 (en) System, method and device for processing macroblock video data
US7925120B2 (en) Methods of image processing with reduced memory requirements for video encoder and decoder
US7843993B2 (en) Moving picture encoding apparatus having increased encoding speed and method thereof
JP5053774B2 (ja) 動画像符号化装置
US11290740B2 (en) Image coding apparatus, image coding method, and storage medium
US20070263939A1 (en) Variable length decoding device, variable length decoding method and image capturing system
US7542612B2 (en) Signal processing method and signal processing device
US9743079B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for the collective transfer of prediction parameters between storage units
JP4590335B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3676525B2 (ja) 動画像符号化復号化装置及びその方法
US5903672A (en) Method and apparatus for conversion of access of prediction macroblock data for motion picture
WO2022206217A1 (zh) 在视频编码装置中进行图像处理的方法、装置、介质及系统
US20090185624A1 (en) Apparatus and method for processing a picture frame
JPWO2008117440A1 (ja) デコード方法及びデコード装置
JP7359653B2 (ja) 動画像符号化装置
JP4559785B2 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
JP5556082B2 (ja) メモリコントローラ、画像処理システムおよびメモリアクセスの制御方法
JPH07298264A (ja) 画像データの処理方法およびそれに用いる記憶装置ならびに画像データの処理装置
JP6942504B2 (ja) 符号化装置、撮像装置、符号化方法、及びプログラム
JPH08205192A (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5053774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees