JP2009071422A - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071422A
JP2009071422A JP2007235357A JP2007235357A JP2009071422A JP 2009071422 A JP2009071422 A JP 2009071422A JP 2007235357 A JP2007235357 A JP 2007235357A JP 2007235357 A JP2007235357 A JP 2007235357A JP 2009071422 A JP2009071422 A JP 2009071422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
determination
determining
signal strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007235357A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Aisu
克彦 愛須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007235357A priority Critical patent/JP2009071422A/ja
Publication of JP2009071422A publication Critical patent/JP2009071422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】通信子機の低消費電力を維持する。
【解決手段】本発明の通信装置は、センサからのデータを取り込み保持する取込保持手段、上記データを判定する第1の判定手段、及び、送信電力が可変である送信手段を有する通信装置であって、上記第1の判定手段の判定結果を用いて、上記送信手段の送信電力の大きさを決定することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線通信装置及び無線通信方法に関する。
センサが感知するデータを通信子機が取り込み、更にその通信子機がそのデータを通信親機に適宜無線送信するような無線通信装置においては、通信子機は通常電源としてバッテリを利用する。
親機が屋内の一つの場所に設置されるのが通常であるのに対して、子機は、バッテリ交換が不便な屋外や遠隔地などに複数設置されることが多い。そのため、子機を駆動するバッテリの電力は、極力消費されないことが望ましい。
通信子機が低消費電力を維持するような工夫は、従来、様々なされている。
特許文献1は、電文を送信した時にある時間まで待ち受け時間周期を短くするように切り替えることで、通信効率を向上させる間欠受信待ち受け通信機器を開示する。
特許文献2は、電源が起動してからキャリアセンスするまでの時間を周波数判定の基準を緩くすることにより短縮し、平均消費電流を削減する間欠受信待ち受け通信機器を開示する。この通信機器では、データ復調時には正確に復調され得るように周波数判定の基準が厳しくされている。
特許文献3は、ガスメータ等に利用される流量計測装置を開示する。該流量計測装置はタイマーを保有し、一定の時間間隔で受信回路をオンさせるような間欠動作をすることで低消費電力化を図る。更に、該流量計測装置は、受信手段からの受信信号から受信チャンネルが使用中であるかどうかを検出する空きチャンネル検出手段と、空きチャンネル検出手段からのチャンネルが使用中であることを知らせる信号により受信チャンネルを変更するチャンネル選択手段と、空きチャンネル検出手段からの空きチャンネル検出信号により送受信制御手段を介して起動する同期信号発生手段とを備え、同期信号発生手段からの信号は空きチャンネル検出手段により検出したチャンネルで送信手段を介して送信されるようにするものである。
しかしながら、特許文献1に開示される発明(通信機器)は、間欠受信待ち受け機器における通信効率向上を目的としたものであり、間欠受信待ち受け機器であることで受信回路の低消費電力化を狙っているが、送信動作を行う時の消費電力の削減を特に意図するものではない。特許文献2に開示される発明や、特許文献3に記事される発明も同様であり、送信動作を行う時の消費電力の削減については、特段言及されていない。
特開2005−115901公報 特許第3430590号公報 特許第3351004号公報
センサ等のデータを子機から無線送信し親機がそれを受信して処理する通信装置であって、センサ等の備わる子機がバッテリ駆動される通信装置において、子機側の消費電力を削減し、バッテリの交換頻度を抑えることを目的とする。そのために、子機側が送信動作を行う時に比較的大きな電力を消費するパワーアンプの送信電力を必要十分なものにして、必要以上に大きな電力を消費させないようにする。
本発明は、上記の目的を達成するために為されたものである。本発明に係る請求項1に記載の通信装置は、
センサからのデータを取り込み保持する取込保持手段、
上記データを判定する第1の判定手段、及び、
送信電力が可変である送信手段を有する通信装置であって、
上記第1の判定手段の判定結果を用いて、上記送信手段の送信電力の大きさを決定することを特徴とする。
本発明に係る請求項2に記載の通信装置は、
受信信号強度を検知する検知手段、
上記検知された受信信号強度を判定する第2の判定手段、及び、
送信電力が可変である送信手段を有する通信装置であって、
上記第2の判定手段の判定結果を用いて、上記送信手段の送信電力の大きさを決定することを特徴とする。
本発明に係る請求項3に記載の通信装置は、
センサからのデータを取り込み保持する取込保持手段、
受信信号強度を検知する検知手段、
上記センサから上記取込保持手段に取り込まれて保持されるデータを判定し、且つ、上記検知された受信信号強度を判定する第3の判定手段、及び、
送信電力が可変である送信手段を有する通信装置であって、
上記第3の判定手段の判定結果を用いて、上記送信手段の送信電力の大きさを決定することを特徴とする。
本発明に係る請求項4に記載の通信装置は、
動作モードを設定するレジスタを有し、
上記レジスタに格納されるデータは外部通信機器から送信されることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか一に記載の通信装置である。
本発明に係る請求項5に記載の通信方法は、
センサからのデータを取り込み保持する取込保持ステップ、
上記データを判定する第1の判定ステップ、
上記第1の判定ステップの判定結果を用いて、送信電力の大きさを決定する設定ステップ、及び、
設定された送信電力によって送信を行う送信ステップ
を含む通信方法である。
本発明に係る請求項6に記載の通信方法は、
受信信号強度を検知する検知ステップ、
上記検知された受信信号強度を判定する第2の判定ステップ、
上記第2の判定ステップの判定結果を用いて、送信電力の大きさを決定する設定ステップ、及び、
設定された送信電力によって送信を行う送信ステップ
を含む通信方法である。
本発明に係る請求項7に記載の通信方法は、
センサからのデータを取り込み保持する取込保持ステップ、
受信信号強度を検知する検知ステップ、
上記センサから取り込まれて保持されるデータを判定し、且つ、上記検知された受信信号強度を判定する第3の判定ステップ、
上記第3の判定ステップの判定結果を用いて、送信電力の大きさを決定する設定ステップ、及び、
設定された送信電力によって送信を行う送信ステップ
を含む通信方法である。
本発明を利用することにより、次のような効果を奏することができる。
センサから取り込むデータは、その近傍に配置されている送信手段周辺の環境を反映しているため、送信手段の環境に対する特性変化をキャンセルするようにその動作状態を設定することが可能となる。従って、必要以上に送信電力を大きくしなくてもよいため、無線通信装置の低消費電力化が可能となる。更に、伝播経路の状況を反映した受信信号強度を用いて送信信号出力のパワー制御を行なうことでも、必要以上に送信電力を大きくしなくてもよいこととなり、無線通信装置の低消費電力化が可能となる。
以下、図面を参照して本発明に係る好適な実施形態を説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る無線通信装置の概略のブロック図である。無線子機(以下、子機と言う。)2は、無線親機(以下、親機と言う。)と、データを相互に送受信する。親機4、子機2には夫々、データ通信のためのアンテナ10、6が備わる。
子機2には、センサ8が付属する。以下では、センサ8は温度を感知するものとして話を進めるが、他の物理的条件(例えば、湿度、風力、気圧など)を感知するものであってもよい。また、センサ8が子機2の筐体に含まれるものであってもよい。
子機2は、データ取込保持手段12、送信手段14、及び送信電力制御手段16を含む。更に、送信手段14はパワーアンプ18を有し、送信電力制御手段16はゲイン判定手段20を有する。
センサ8により感知された温度データは、データ取込保持手段12に取り込まれて保持される。更に、保持された温度データは送信手段により、適宜アンテナ6を介して親機4に送信される。送信手段18による送信の際、パワーアンプ18により送信のための電力が与えられるが、その電力値は以下のようにして送信電力制御手段16により設定される。
まず、送信電力制御手段16は、温度データをデータ取込保持手段12から受け取る。送信手段14のパワーアンプ18ではゲインが10段階で可変状に設定されることが想定されている。もちろんこれより多い段階で設定されるものであってもよいし、これより少ない段階で設定されるものであってもよい。そして、送信電力制御手段16に含まれるゲイン判定手段20は、感知された温度(データ)が上記10段階のどのゲインに相当するかを判定する。
ゲイン判定手段20は、例えば、図3に示すようなグラフデータを有しており、温度データに対応するゲインを判定する。送信手段14の近傍に配置されるセンサが感知するデータは、送信手段14の送信環境を示していると言えるから、その送信環境に適したゲインを予め探知しておき、それらをゲイン判定手段20に予め記録させておけばよいことになる。
判定されたゲインは、送信電力制御手段16によりパワーアンプ18に設定される。送信手段14は、設定されたゲインに従う電力をパワーアンプ18から与えられて、データ送信を行う。
第1の実施形態に係る通信装置を利用することにより、送信のための電力を多く必要とする温度では、それに必要な電力がパワーアンプ18から供給されることになるし、送信のための電力が少なくて済む温度でも、十分な電力がパワーアンプ18から供給されることになる。即ち、全体として送信において低電力化が図れる。
[第2の実施形態]
図2は、本発明の第2の実施形態に係る無線通信装置の概略のブロック図である。第2の実施形態に係る無線通信装置は、第1の実施形態に係る無線通信装置と、略、同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略し、両者の差異を中心に説明する。
第2の実施形態に係る子機2’は、受信手段22を含む。子機2’は、親機4から送信されたデータをアンテナ6を介して受信手段22により受信する。親機4からのデータには、子機2’の動作モードを決定するデータ(パラメータデータ)が含まれる。この子機2’の動作を決定するパラメータデータは、動作モード設定レジスタ24(図2参照)に格納される。そして、子機2’は、動作モード設定レジスタ24に格納されたパラメータデータに従って動作する。
動作モード設定レジスタ24に格納されるパラメータデータには、例えば、
(1)送信手段14がオン(ON)となる周期を示すデータ、
(2)受信手段22がデータ送信後の何秒後にオン(ON)して受信状態になり、その後何秒後にオフ(OFF)状態になるかを示すデータ
などが含まれる。
また、受信手段22は、信号強度検知手段26を有する。信号強度検知手段26は、親機4からの信号の強度を検知する。親機4からの信号強度は、通常、親機4から子機2’までの伝播経路を相当程度反映する情報である。例えば、距離が大きい場合や障害物を挟む場合には、親機4からの受信信号強度は小さくなる。逆に、受信信号強度が大きい場合には、伝播経路における信号強度のロスが小さいのだから、親機4に対してデータ送信する際も信号強度ロスは小さいと見なしうる。
従って、ゲイン判定手段20’が、信号強度検知手段26が検知した受信信号強度に基づいて、パワーアンプ18のゲインを適切に設定すれば、必要且つ十分な電力のみ消費する低消費電力のデータ送信が実現される。ゲイン判定手段20’は、図5に示すグラフのようなデータを有していることになる。図2に示すゲイン判定手段20’によれば、受信信号強度が大きければ、伝搬経路における信号強度ロスが小さいとしてパワーアンプ18のゲインも小さく設定される。逆に受信信号強度が小さければ、伝搬経路における信号強度ロスが大きいとしてパワーアンプ18のゲインが大きく設定される。
第2の実施形態に係る通信装置を利用することにより、伝搬経路の状況に応じて、必要且つ十分な送信のための電力が供給される。従って、不必要な送信のための電力は消費されず、全体として低電力化が図れる。
[第3の実施形態]
図4は、本発明の第3の実施形態に係る無線通信装置の概略のブロック図である。第1の実施形態に係る無線通信装置は、第1及び第2の実施形態に係る無線通信装置と、略、同様のものである。従って、同一の部位には同一の符号を付して説明を省略し、両者の差異を中心に説明する。
第3の実施形態に係る子機2”のゲイン判定手段20”は、センサ8からの温度データと、信号強度検知手段26からの受信信号強度の、両方に基づいてパワーアンプ18のゲインを設定する。ゲイン判定手段20”が図2に示す温度に関するグラフから第1の仮ゲインを判定し、同時に図5に示す受信信号強度に関するグラフから第2の仮ゲインを判定し、第1の仮ゲインと第2の仮ゲインを平均してパワーアンプ18に設定すべきゲインを決定する、というようにゲインが判定されてもよい。第1の仮ゲインと第2の仮ゲインの夫々に重みを付けた上で平均してゲインが求められてもよい。第1の仮ゲインと第2の仮ゲインの大きい方がゲインであるとされてもよい。また、他の計算式等から求められてもよい。
また、パワーアンプ18のゲイン設定は、必ずしも常に送信時に行う必要はないともいえる。子機2”の設置時にのみ行うのでもよい。また、定期的に(例えば、定期点検時に)のみ行うのでも、電源投入時にのみ行うのでもよい。
本発明は、センサネットワークシステムなどの無線機器の分野で利用可能である。
本発明の第1の実施形態に係る無線通信装置の概略のブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る無線通信装置の概略のブロック図である。 ゲイン判定手段が有するデータのもととなるグラフである。 本発明の第3の実施形態に係る無線通信装置の概略のブロック図である。 ゲイン判定手段が有するデータのもととなるグラフである。
符号の説明
2、2’、2”・・・通信子機、4・・・通信親機、6・・・アンテナ、8・・・センサ、12・・・データ取込保持手段、14・・・送信手段、16・・・送信電力制御手段、18・・・パワーアンプ、20、20’、20”・・・ゲイン判定手段、22・・・受信手段、24・・・動作モード設定レジスタ、26・・・信号強度検知手段。

Claims (7)

  1. センサからのデータを取り込み保持する取込保持手段、
    上記データを判定する第1の判定手段、及び、
    送信電力が可変である送信手段を有する通信装置であって、
    上記第1の判定手段の判定結果を用いて、上記送信手段の送信電力の大きさを決定することを特徴とする通信装置。
  2. 受信信号強度を検知する検知手段、
    上記検知された受信信号強度を判定する第2の判定手段、及び、
    送信電力が可変である送信手段を有する通信装置であって、
    上記第2の判定手段の判定結果を用いて、上記送信手段の送信電力の大きさを決定することを特徴とする通信装置。
  3. センサからのデータを取り込み保持する取込保持手段、
    受信信号強度を検知する検知手段、
    上記センサから上記取込保持手段に取り込まれて保持されるデータを判定し、且つ、上記検知された受信信号強度を判定する第3の判定手段、及び、
    送信電力が可変である送信手段を有する通信装置であって、
    上記第3の判定手段の判定結果を用いて、上記送信手段の送信電力の大きさを決定することを特徴とする通信装置。
  4. 動作モードを設定するレジスタを有し、
    上記レジスタに格納されるデータは外部通信機器から送信されることを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか一に記載の通信装置。
  5. センサからのデータを取り込み保持する取込保持ステップ、
    上記データを判定する第1の判定ステップ、
    上記第1の判定ステップの判定結果を用いて、送信電力の大きさを決定する設定ステップ、及び、
    設定された送信電力によって送信を行う送信ステップ
    を含む通信方法。
  6. 受信信号強度を検知する検知ステップ、
    上記検知された受信信号強度を判定する第2の判定ステップ、
    上記第2の判定ステップの判定結果を用いて、送信電力の大きさを決定する設定ステップ、及び、
    設定された送信電力によって送信を行う送信ステップ
    を含む通信方法。
  7. センサからのデータを取り込み保持する取込保持ステップ、
    受信信号強度を検知する検知ステップ、
    上記センサから取り込まれて保持されるデータを判定し、且つ、上記検知された受信信号強度を判定する第3の判定ステップ、
    上記第3の判定ステップの判定結果を用いて、送信電力の大きさを決定する設定ステップ、及び、
    設定された送信電力によって送信を行う送信ステップ
    を含む通信方法。
JP2007235357A 2007-09-11 2007-09-11 無線通信装置及び無線通信方法 Pending JP2009071422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235357A JP2009071422A (ja) 2007-09-11 2007-09-11 無線通信装置及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007235357A JP2009071422A (ja) 2007-09-11 2007-09-11 無線通信装置及び無線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009071422A true JP2009071422A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40607256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235357A Pending JP2009071422A (ja) 2007-09-11 2007-09-11 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009071422A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163356A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 富士通株式会社 無線標識装置及び無線標識装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022560A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Kyocera Corp Apc回路
JP2006033701A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Denso Wave Inc Icカードリーダ及びicカードリーダの通信特性補正方法
JP2006135544A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sealive Inc 管理システム
JP2007142520A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置及び無線通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022560A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Kyocera Corp Apc回路
JP2006033701A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Denso Wave Inc Icカードリーダ及びicカードリーダの通信特性補正方法
JP2006135544A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Sealive Inc 管理システム
JP2007142520A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 無線通信装置及び無線通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163356A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 富士通株式会社 無線標識装置及び無線標識装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11751135B2 (en) Method and system for wirelessly transmitting data
CN102892193B (zh) 数据传输方法和设备
KR101624903B1 (ko) 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
KR101447920B1 (ko) 누수 센서 운용 방법, 이를 수행하는 누수 센서 및 이를 저장하는 기록매체
JP2007067829A (ja) 電池駆動通信装置及び通信方法
JP6282840B2 (ja) 無線通信装置及び無線情報収集システム
JP2015503874A (ja) アクセスポイントと局との間で構成変更メッセージを送信するシステムおよび方法
JP2007515902A (ja) 通信ユニットのエネルギー節約装置および方法
KR20220085815A (ko) 전자기기의 전력소비 제어방법, 전자기기 및 저장 매체
JP2008034957A (ja) センサデータ収集方法、センサデータ収集システムおよび端末局、並びに、無線通信方法、無線通信システムおよび子局
KR20140132237A (ko) 무선 네트워크에서의 에너지 고효율을 위한 시간 동기화 방법 및 이를 적용한 네트워크
JP2010134623A (ja) 警報システム
JP2011190974A (ja) 暖房制御システム
JP2009071422A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR101592899B1 (ko) 원격검침 시스템 장치 및 구동방법
KR20190035042A (ko) 위치 정보를 제공하는 전자 장치 및 제어 방법
JP5292232B2 (ja) 無線機
JP4522934B2 (ja) 遠隔監視装置
JP5036572B2 (ja) 通信システムおよび通信装置
JP2008131467A (ja) 通信装置
JP2006246342A (ja) 携帯電話機
JP2009111460A (ja) 通信装置
JP6557619B2 (ja) 無線通信端末機
JP2001298377A (ja) 充電式受信器
US20230189156A1 (en) Automatically changing message transmission modes in a tracking device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018