JP2009067012A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009067012A
JP2009067012A JP2007240361A JP2007240361A JP2009067012A JP 2009067012 A JP2009067012 A JP 2009067012A JP 2007240361 A JP2007240361 A JP 2007240361A JP 2007240361 A JP2007240361 A JP 2007240361A JP 2009067012 A JP2009067012 A JP 2009067012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dot
dots
print
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007240361A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Inoue
欣也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Power Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Power Tech Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007240361A priority Critical patent/JP2009067012A/ja
Publication of JP2009067012A publication Critical patent/JP2009067012A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】印刷不良が発生した場合、不良印刷ドットをコードのセル単位で把握し、不良印刷ドットに隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加させることによって、印刷ヘッドに不良が生じても、不良印刷ドットを補完することができ、印刷位置を大きくシフトさせることなく、各種コードを正常に印刷することができるようにする。
【解決手段】複数の印刷素子を備え、各印刷素子に対応する印刷ドットを形成して印刷媒体にコードを印刷する印刷ヘッドと、該印刷ヘッドの動作を制御する制御部とを有し、前記印刷媒体に印刷されたコード中に不良印刷ドットが検出されると、前記コードを構成するセルにおける不良印刷ドットの発生パターンに応じ、検出された不良印刷ドットに隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加して前記不良印刷ドットを補完する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関するものである。
従来、バーコードラベル等を印刷するインクジェットプリンタ等の印刷装置においては、印刷媒体の印刷幅より大きい幅の印刷ヘッドの下部を用紙が通過することによって、一度だけの走査でバーコード等を印刷するようになっている。したがって、多数のノズルから構成された印刷ヘッド内で不健全ノズルや不良ノズルが生じると、該当する箇所に白スジが発生してしまう。
そこで、あらかじめテストパターンの印刷を行い、スキャナ、ラインセンサ等によって前記テストパターン中の白スジを検出し、該白スジに対応する不健全ノズルや不良ノズルを特定する技術が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。そして、不健全ノズルや不良ノズルを避けるように、バーコードの印刷位置をシフトしたり、回転させることによって、印刷ヘッド内に不健全ノズルや不良ノズルが存在しても、正常にバーコードを印刷することができる。
特開2003−145734号公報 特開平8−25763号公報
しかしながら、前記従来の印刷装置においては、不健全ノズルや不良ノズルを避けるようにバーコードの印刷位置をシフトさせるので、印刷ヘッドのノズル列の配列方向である主走査方向に、印刷が行われない空白エリアを必要とする。
図2は従来のバーコードの印刷位置をシフトする方法を示す図である。なお、(a)はシフト前を示し、(b)はシフト後を示している。
図2(a)に示されるように、不良ノズルが帯状の黒のシンボル、すなわち、印刷エリアに対応する位置に存在する場合には、印刷エリアに白スジが発生する。そこで、図2(b)に示されるように、印刷位置を主走査方向にシフトさせることによって、黒のシンボルの間に位置し、副走査方向に連続する帯状の白のシンボル、すなわち、空白エリアに対応する位置に不良ノズルが移動するので、白スジが解消される。
しかし、この場合、空白エリアの存在が必須であり、かつ、印刷位置のシフト量が黒のシンボル及び白のシンボルの配列関係、すなわち、バーコードの模様に依存するので、印刷位置のシフト量を一義的に設定することは不可能である。
また、近年ではバーコードに代えて、二次元コードが広く利用されている。
図3は従来の二次元コードの印刷位置をシフトする方法を示す図である。なお、(a)はシフト前を示し、(b)はシフト後を示している。
図3に示されるように、二次元コードは、微細な方形の白黒のシンボルを組み合わせて構成されるので、副走査方向に連続する帯状の空白エリアが二次元コード内には存在しない。そのため、図3(a)に示されるように、不良ノズルが二次元コード内に対応する位置に存在する場合には、図3(b)に示されるように、印刷位置を主走査方向にシフトさせ、二次元コード外の空白エリアに対応する位置に不良ノズルを移動させる必要がある。そのため、印刷位置のシフト量が大きくなってしまい、最大で二次元コードの幅の半分となってしまう。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、印刷不良が発生した場合、不良印刷ドットをコードのセル単位で把握し、不良印刷ドットに隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加させることによって、印刷ヘッドに不良が生じても、不良印刷ドットを補完することができ、印刷位置を大きくシフトさせることなく、各種コードを正常に印刷することができる印刷装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の印刷装置においては、複数の印刷素子を備え、各印刷素子に対応する印刷ドットを形成して印刷媒体にコードを印刷する印刷ヘッドと、該印刷ヘッドの動作を制御する制御部とを有し、前記印刷媒体に印刷されたコード中に不良印刷ドットが検出されると、前記コードを構成するセルにおける不良印刷ドットの発生パターンに応じ、検出された不良印刷ドットに隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加して前記不良印刷ドットを補完する。
本発明の他の印刷装置においては、さらに、検出された不良印刷ドットがセルの両端に位置する場合、当該セルの印刷エリアを1印刷ドット分シフトする。
本発明の更に他の印刷装置においては、さらに、前記印刷エリアを1印刷ドット分シフトした後、検出された不良印刷ドットの両側に隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加する。
本発明の更に他の印刷装置においては、さらに、前記コードは二次元コードである。
本発明によれば、印刷装置は、印刷不良が発生した場合、不良印刷ドットをコードのセル単位で把握し、不良印刷ドットに隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加させるようになっている。これにより、印刷ヘッドに不良が生じても、不良印刷ドットを補完することができ、印刷位置を大きくシフトさせることなく、各種コードを正常に印刷することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態における印刷装置の構成を示す図である。
図において、11は、印刷装置としてのサーマルプリンタユニットであり、印刷指示や印刷設定などを行う上位装置18に接続されている。本実施の形態における印刷装置は、前記上位装置18から受信した画像データを印刷用紙等の印刷媒体に印刷することができるものであれば、インクジェット方式、電子写真方式、熱転写方式、ワイヤドットインパクト方式等いかなる種類の印刷方式による装置であってもよく、さらに、カラープリンタであってもよいし、モノクロプリンタであってよいし、プリンタ、ファクシミリ機及び複写機の機能を併せ持つ複合機であってもよいが、ここでは、熱転写方式によってモノクロ印刷を行うサーマルプリンタユニット11であるものとして説明する。
なお、該サーマルプリンタユニット11は、転写リボンを使用するタイプのものであってもよいし、転写リボンを使用せず、感熱紙等の感熱媒体を直接加熱して印刷するダイレクトサーマルタイプのものであってもよい。
また、前記上位装置18は、CPU、MPU等の演算手段、磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶手段、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力手段、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段、通信インターフェイス等を備えるコンピュータであって、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、PDA(Personal Digital Assistant)、電子手帳、ゲーム機等であるが、サーマルプリンタユニット11で印刷するための画像データを作成することができる装置であれば、いかなる種類の装置であってもよい。
さらに、サーマルプリンタユニット11と上位装置18とを接続する通信回線は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等のケーブルであってもよいし、イントラネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークであってもよいし、インターネット等を含むIP(Internet Protocol)ネットワークであってもよいし、いかなる種類のものであってもよい。
そして、前記サーマルプリンタユニット11は、上位装置18から送信された画像データに基づいて印刷設定に合わせた印刷データを生成し、サーマルプリンタユニット11の制御を掌る制御部としてのサーマルプリンタ制御部12、及び、サーマルプリンタの印刷内容を格納するページメモリ13を有する。ここで、該ページメモリ13は、補完部の印刷データ以外の印刷データ、すなわち、実印刷データを格納する実印刷データ部14、及び、補完部の印刷データを格納する補完部データ部15を備える。
なお、前記ページメモリ13に格納されたデータは、パラレル/シリアル変換部16にて変換され、印刷ヘッドとしてのサーマルヘッド17へ転送される。
該サーマルヘッド17は、図示されない複数の印刷素子としての発熱素子を備え、印刷媒体の印刷面を走査しながら、発熱素子が発熱して加熱することによって印刷データの印刷を行う。この場合、サーマルヘッド17は、各発熱素子に対応する多数の微小な印刷ドットとしてのドットを形成し、該ドットの集合によって画像を構成するように印刷を行う。なお、印刷媒体が感熱媒体である場合には、印刷媒体の印刷面を直接加熱することによって印刷を行い、印刷媒体が感熱媒体でない場合には、印刷媒体の印刷面に当接する転写リボンを裏側から加熱することによって印刷を行う。
また、前記サーマルプリンタユニット11は、背景技術の項において説明した特許文献1及び2に記載された印刷装置と同様に、図示されないスキャナ、ラインセンサ等の撮像手段を有し、印刷媒体に印刷された画像をチェックして、印刷されたドット中に存在する印刷が良好でないドット、すなわち、不良印刷ドットを検出することができる。なお、不良印刷ドットを検出するための構成及び方法の詳細については、公知であるので、説明を省略する。
前記サーマルプリンタユニット11は、いかなる種類の印刷にも適用可能なものであるが、ここでは、コードラベル用の印刷媒体にバーコードのような一次元コードや、二次元コードのような各種のコードを印刷するために使用されるものであるとする。そして、説明の都合上、本実施の形態においては、二次元コードを印刷する場合についてのみ説明する。該二次元コードは、例えば、QR(Quick Response)コード(R)と称される二次元コードや、二次元シンボルと称される二次元コードであるが、いかなる種類の二次元コードであってもよい。
次に、該二次元コードのセルについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における二次元コードの一例を示す図である。なお、(a)は全体を示し、(b)は1つのセルの拡大図である。
本実施の形態における二次元コードは、図1(a)に示されるようなコードであって、、多数の微小な方形のシンボル、すなわち、セルを2次元的に配列させて組み合わせた構造を有し、該セルの明(白)又は暗(黒)によって情報を表すようになっている。なお、3つのコーナに配設されたマークは、位置決め用のマークである。
そして、本実施の形態において、サーマルプリンタユニット11が二次元コードの印刷を行う場合、サーマルヘッド17は、黒色の微小なドットを多数印刷し、該ドットの組合せによって二次元コードを形成するようになっている。具体的には、図1(b)に示されるように、各黒のセルは、4×4、すなわち、合計16の黒色のドットで構成される。なお、各セルを構成するドットの数は、適宜変更することができる。
次に、前記構成のサーマルプリンタユニット11の動作について説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態におけるサーマルプリンタユニットの動作を示すフローチャートである。
まず、サーマルプリンタユニット11は、印刷を開始する。すると、サーマルヘッド17は、多数の微小なドットを印刷し、該ドットの集合によって画像を構成するように印刷を行う。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、サーマルヘッド17によって印刷されたドット中に存在する不良印刷ドットを検出するための処理、すなわち、サーマルヘッドの不良印刷ドット検出処理を実行する。この場合、サーマルプリンタユニット11は、特許文献1及び2に記載された印刷装置と同様の動作によって、不良印刷ドットを検出することができる。
そして、サーマルプリンタユニット11は、不良印刷ドットを検出したか否か、すなわち、不良印刷ドットありか否かを判断する。ここで、不良印刷ドットを検出した場合、すなわち、不良印刷ドットありの場合、サーマルプリンタユニット11は、印刷された画像中に二次元コードが含まれているか否か、すなわち、二次元コードありか否かを判断する。
そして、二次元コードが含まれていない場合、すなわち、二次元コードなしの場合、サーマルプリンタユニット11は、通常の印刷処理を実行する。また、不良印刷ドットありか否かを判断して不良印刷ドットなしの場合には、サーマルプリンタユニット11は、そのまま、通常の印刷処理を実行する。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、全ラインの印刷が終了したか否かを判断し、終了した場合には、印刷を終了する。また、全ラインの印刷が終了していない場合には、再び、不良印刷ドットありか否かを判断し、以降の動作を繰り返す。
一方、二次元コードありか否かを判断して、二次元コードありの場合、サーマルプリンタユニット11は、不良印刷ドットを補完するための動作を行う。
この場合、サーマルプリンタユニット11は、検出した不良印刷ドットの列番号(No.)がセルを構成している4列のドット中の何列目に該当するか判断し、ドット不良パターンを決定する。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、補完部を除く実印刷データと補完部の印刷データとを分類してページメモリ13上に展開する。そして、該ページメモリ13からパラレル/シリアル変換部16を介して、補完部を除く実印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、実印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、ページメモリ13からパラレル/シリアル変換部16を介して、補完部の印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、補完部印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
そして、次のラインに改行した後、サーマルプリンタユニット11は、二次元コードのエリアが終了したか否かを判断し、終了していない場合には、再び、補完部を除く実印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、以降の動作を繰り返す。また、二次元コードのエリアが終了した場合には、通常の印刷処理を実行する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 印刷を開始する。
ステップS2 サーマルヘッドの不良印刷ドット検出処理を実行する。
ステップS3 不良印刷ドットありか否かを判断する。不良印刷ドットありの場合はステップS4に進み、不良印刷ドットなしの場合はステップS5に進む。
ステップS4 二次元コードありか否かを判断する。二次元コードありの場合はステップS7に進み、二次元コードなしの場合はステップS5に進む。
ステップS5 通常の印刷処理を実行する。
ステップS6 全ラインの印刷が終了したか否かを判断する。全ラインの印刷が終了した場合は処理を終了し、全ラインの印刷が終了しない場合はステップS3に戻る。
ステップS7 検出した不良印刷ドットの列番号がセルを構成している4列のドット中の何列目に該当するか判断し、ドット不良パターンを決定する。
ステップS8 補完部を除く実印刷データと補完部の印刷データとを分類し、ページメモリ13上に展開する。
ステップS9 補完部を除く実印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、実印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
ステップS10 補完部の印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、補完部印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
ステップS11 次のラインに改行する。
ステップS12 二次元コードのエリアが終了したか否かを判断する。二次元コードエリアが終了した場合はステップS5に進み、二次元コードエリアが終了していない場合はステップS9に戻る。
次に、不良印刷ドットを補完するための動作について詳細に説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態における印刷補完方法を示す図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるサーマルヘッドへのデータ転送を示すタイムチャートである。
図1(b)に示されるような4×4のドットで構成されるセルの場合、列毎に不良印刷ドットが発生するパターン、すなわち、ドット抜けが発生するパターンは、図6に示されるように、4つである。サーマルヘッド17の列方向である主走査方向のどこでドットが抜けたか、すなわち、どこでドット抜けが発生したかによって補完の仕方が異なるので、それを4つのパターンに分けて説明する。
まず、ドット抜けパターン1の場合は、1列目にドット抜けが発生している。そこで、2列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、2列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、1列目を埋めるような形で補完する。なお、ドットの印刷エネルギは、対応する発熱素子へ供給される電流値又は通電時間を変化させることによって変化させることができる。
そして、ドット抜けパターン2の場合は、2列目にドット抜けが発生している。そこで、1列目及び3列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、1列目及び3列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、2列目を埋めるような形で補完する。
また、ドット抜けパターン3の場合は、3列目にドット抜けが発生している。そこで、2列目及び4列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、2列目及び4列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、3列目を埋めるような形で補完する。
さらに、ドット抜けパターン4の場合は、4列目にドット抜けが発生している。そこで、3列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、3列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、4列目を埋めるような形で補完する。
前述のように、補完部を除く実印刷データと補完部の印刷データとは、分類されてページメモリ13上に展開され、実印刷データ部14及び補完部データ部15に格納される。
そして、ドット抜けパターン1の場合は、2列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に補完部の印刷データが供給され、1列目、3列目及び4列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子には実印刷データが供給される。
また、ドット抜けパターン2の場合は、1列目及び3列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に補完部の印刷データが供給され、2列目及び4列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子には実印刷データが供給される。
さらに、ドット抜けパターン3の場合は、2列目及び4列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に補完部の印刷データが供給され、1列目及び3列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子には実印刷データが供給される。
さらに、ドット抜けパターン4の場合は、3列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に補完部の印刷データが供給され、1列目、2列目及び4列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子には実印刷データが供給される。
なお、分類された補完部を除く実印刷データ及び補完部の印刷データは、図7に示されるように、各々、1ライン毎にサーマルヘッド17に転送されるので、正常な印刷が実現される。
このように、本実施の形態においては、二次元コードに印刷不良が発生し、不良印刷ドットを検出すると、該不良印刷ドットを二次元コードのセル単位で把握し、不良印刷ドットに隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加させるようになっている。すなわち、発生した不良印刷ドットのパターンがセルにおけるドット抜けパターンのいずれに該当するかを判断し、不良印刷ドットの列に隣接する列のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを増加させることによって、不良印刷ドットの列を補完することができるようになっている。
これにより、印刷位置をシフトさせることなく、二次元コードを正しく印刷することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構成を有するものについては、同じ符号を付与することによって、その説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び同じ効果についても、その説明を省略する。
前記第1の実施の形態では、ドット抜けパターン1及び4の場合、すなわち、4×4のドットで構成されるセルの両端に位置する1列目及び4列目にドット抜けが発生している場合、一方の側にのみ隣接する列のドットの印刷エネルギを増加させることによって補完するので、補完した部分の周辺にまで印刷が滲(にじ)んだりして、きれいに補完することが困難である。また、補完ドット、すなわち、隣接する列のドットの印刷エネルギを増加し過ぎるので、長時間運用すると補完ドットの寿命が短くなることが懸念される。
そこで、本実施の形態においては、このような問題を解決するための方法について説明する。
なお、本実施の形態におけるサーマルプリンタユニット11の構成は、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
次に、本実施の形態におけるサーマルプリンタユニット11の動作について説明する。
図8は本発明の第2の実施の形態におけるサーマルプリンタユニットの動作を示すフローチャートである。
まず、サーマルプリンタユニット11は、印刷を開始する。すると、サーマルヘッド17は、多数の微小なドットを印刷し、該ドットの集合によって画像を構成するように印刷を行う。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、サーマルヘッド17によって印刷されたドット中に存在する不良印刷ドットを検出するための処理、すなわち、サーマルヘッドの不良印刷ドット検出処理を実行する。この場合、サーマルプリンタユニット11は、特許文献1及び2に記載された印刷装置と同様の動作によって、不良印刷ドットを検出することができる。
そして、サーマルプリンタユニット11は、不良印刷ドットを検出したか否か、すなわち、不良印刷ドットありか否かを判断する。ここで、不良印刷ドットを検出した場合、すなわち、不良印刷ドットありの場合、サーマルプリンタユニット11は、印刷された画像中に二次元コードが含まれているか否か、すなわち、二次元コードありか否かを判断する。
そして、二次元コードが含まれていない場合、すなわち、二次元コードなしの場合、サーマルプリンタユニット11は、通常の印刷処理を実行する。また、不良印刷ドットありか否かを判断して不良印刷ドットなしの場合には、サーマルプリンタユニット11は、そのまま、通常の印刷処理を実行する。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、全ラインの印刷が終了したか否かを判断し、終了した場合には、印刷を終了する。また、全ラインの印刷が終了していない場合には、再び、不良印刷ドットありか否かを判断し、以降の動作を繰り返す。
一方、二次元コードありか否かを判断して、二次元コードありの場合、サーマルプリンタユニット11は、不良印刷ドットを補完するための動作を行う。
この場合、サーマルプリンタユニット11は、検出した不良印刷ドットの列番号(No.)がセルを構成している4列のドット中の何列目に該当するか判断する。続いて、サーマルプリンタユニット11は、不良印刷ドットの列番号が1列目又は4列目であるか否かを判断する。そして、不良印刷ドットの列番号が1列目又は4列目である場合には、印刷エリア全体を1ドット分シフトさせる。なお、不良印刷ドットの列番号が1列目又は4列目でない場合には、印刷エリア全体をシフトさせない。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、補完部を除く実印刷データと補完部の印刷データとを分類し、ページメモリ13上に展開する。そして、該ページメモリ13からパラレル/シリアル変換部16を介して、補完部を除く実印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、実印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
続いて、サーマルプリンタユニット11は、ページメモリ13からパラレル/シリアル変換部16を介して、補完部の印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、補完部印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
そして、次のラインに改行した後、サーマルプリンタユニット11は、二次元コードのエリアが終了したか否かを判断し、終了していない場合には、再び、補完部を除く実印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、以降の動作を繰り返す。また、二次元コードのエリアが終了した場合には、通常の印刷処理を実行する。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 印刷を開始する。
ステップS22 サーマルヘッドの不良印刷ドット検出処理を実行する。
ステップS23 不良印刷ドットありか否かを判断する。不良印刷ドットありの場合はステップS24に進み、不良印刷ドットなしの場合はステップS25に進む。
ステップS24 二次元コードありか否かを判断する。二次元コードありの場合はステップS27に進み、二次元コードなしの場合はステップS25に進む。
ステップS25 通常の印刷処理を実行する。
ステップS26 全ラインの印刷が終了したか否かを判断する。全ラインの印刷が終了した場合は処理を終了し、全ラインの印刷が終了しない場合はステップS23に戻る。
ステップS27 検出した不良印刷ドットの列番号がセルを構成している4列のドット中の何列目に該当するか判断する。
ステップS28 不良印刷ドットの列番号が1列目又は4列目であるか否かを判断する。不良印刷ドットの列番号が1列目又は4列目である場合はステップS29に進み、不良印刷ドットの列番号が1列目又は4列目でない場合はステップS30に進む。
ステップS29 印刷エリア全体を1ドット分シフトさせる。
ステップS30 補完部を除く実印刷データと補完部の印刷データとを分類し、ページメモリ13上に展開する。
ステップS31 補完部を除く実印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、実印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
ステップS32 補完部の印刷データをサーマルヘッド17にシリアル転送し、データをラッチした後、補完部印刷用のエネルギを発熱素子に印加する。
ステップS33 次のラインに改行する。
ステップS34 二次元コードのエリアが終了したか否かを判断する。二次元コードエリアが終了した場合はステップS25に進み、二次元コードエリアが終了していない場合はステップS31に戻る。
次に、本実施の形態における不良印刷ドットを補完するための動作について詳細に説明する。
図9は本発明の第2の実施の形態における印刷補完方法を示す図である。
前記第1の実施の形態と同様に、4×4のドットで構成されるセルの場合、列毎に不良印刷ドットが発生するパターン、すなわち、ドット抜けが発生するパターンは、図に示されるように、4つである。本実施の形態においては、セルの両端に位置する1列目及び4列目にドット抜けが発生している場合、印刷エリア全体を1ドット分シフトさせる。
まず、シフトの仕方について説明する。
ドット抜けパターン1の場合は、1列目にドット抜けが発生している。そこで、印刷エリア全体を1ドット分だけ右方向(列で考えるとマイナス方向)にシフトさせる。
また、ドット抜けパターン4の場合は、4列目にドット抜けが発生している。そこで、印刷エリア全体を1ドット分だけ左方向(列で考えるとプラス方向)にシフトさせる。
なお、ドット抜けパターン2又は3の場合は、2列目又は3列目にドット抜けが発生しているので、印刷エリアをシフトさせない。
次に、補完の仕方について説明する。
まず、ドット抜けパターン1の場合、印刷エリア全体を1ドット分だけ右方向にシフトさせたことによって、2列目にドット抜けが発生した状態となる。そこで、1列目及び3列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、1列目及び3列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、2列目を埋めるような形で補完する。
また、ドット抜けパターン2の場合は、そもそも、2列目にドット抜けが発生している。そこで、1列目及び3列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、1列目及び3列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、2列目を埋めるような形で補完する。
さらに、ドット抜けパターン3の場合は、そもそも、3列目にドット抜けが発生している。そこで、2列目及び4列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、2列目及び4列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、3列目を埋めるような形で補完する。
さらに、ドット抜けパターン4の場合は、印刷エリア全体を1ドット分だけ左方向にシフトさせたことによって、3列目にドット抜けが発生した状態となる。そこで、2列目及び4列目のドットに対応するサーマルヘッド17の発熱素子に印加されるエネルギを大きくする、すなわち、2列目及び4列目のドットの印刷エネルギを増加させることによって、3列目を埋めるような形で補完する。
なお、補完部を除く実印刷データ及び補完部の印刷データの展開、サーマルヘッド17への転送、及び、階サーマルヘッド17の発熱素子への供給については、前記第1の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。
このように、本実施の形態においては、印刷エリア全体を最大で1ドット分シフトするようになっている。そのため、すべての列のドット抜けについて、両側に隣接する列のドットの印刷エネルギを増加させることによって補完することができる。したがって、印刷品質の高い、きれいな補完を実現することができる。
また、隣接する列のドット、すなわち、補完ドットに余分に加える印刷エネルギの量を少なくすることができ、補完ドットの寿命をより長くすることができる。
なお、前記第1及び第2の実施の形態においては、印刷装置がサーマルヘッドを用いた熱転写方式の装置である場合について説明したが、他の種類の印刷方式による装置であってもよい。例えば、インパクト方式の印刷ドットヘッドを用いた印刷装置であってもよい。該印刷装置では、ドットの印刷エネルギを増加させる場合、インパクト力を増加させる。これにより、インクの転写量が増加する、すなわち、面積が広くなるので、印刷品質のよい補完を実現することができる。
また、二次元コードを印刷する場合について説明したが、バーコードのような一次元コードやその他のコードの印刷にも適用することができる。
さらに、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における二次元コードの一例を示す図である。 従来のバーコードの印刷位置をシフトする方法を示す図である。 従来の二次元コードの印刷位置をシフトする方法を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における印刷装置の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるサーマルプリンタユニットの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における印刷補完方法を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるサーマルヘッドへのデータ転送を示すタイムチャートである。 本発明の第2の実施の形態におけるサーマルプリンタユニットの動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態における印刷補完方法を示す図である。
符号の説明
11 サーマルプリンタユニット
12 サーマルプリンタ制御部
17 サーマルヘッド

Claims (4)

  1. (a)複数の印刷素子を備え、各印刷素子に対応する印刷ドットを形成して印刷媒体にコードを印刷する印刷ヘッドと、
    (b)該印刷ヘッドの動作を制御する制御部とを有し、
    (c)前記印刷媒体に印刷されたコード中に不良印刷ドットが検出されると、前記コードを構成するセルにおける不良印刷ドットの発生パターンに応じ、検出された不良印刷ドットに隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加して前記不良印刷ドットを補完することを特徴とする印刷装置。
  2. 検出された不良印刷ドットがセルの両端に位置する場合、当該セルの印刷エリアを1印刷ドット分シフトする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷エリアを1印刷ドット分シフトした後、検出された不良印刷ドットの両側に隣接する印刷ドットの印刷エネルギを増加する請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記コードは二次元コードである請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2007240361A 2007-09-18 2007-09-18 印刷装置 Withdrawn JP2009067012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240361A JP2009067012A (ja) 2007-09-18 2007-09-18 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240361A JP2009067012A (ja) 2007-09-18 2007-09-18 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009067012A true JP2009067012A (ja) 2009-04-02

Family

ID=40603781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240361A Withdrawn JP2009067012A (ja) 2007-09-18 2007-09-18 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009067012A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103559850A (zh) * 2013-10-28 2014-02-05 浙江工商职业技术学院 一种基于电子纸的内容可变二维码标签
US10493730B2 (en) 2015-03-23 2019-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer film
EP3950360B1 (en) * 2020-08-05 2024-06-12 Illinois Tool Works, Inc. Label printer with barcode shifting and scale incorporating such a label printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103559850A (zh) * 2013-10-28 2014-02-05 浙江工商职业技术学院 一种基于电子纸的内容可变二维码标签
US10493730B2 (en) 2015-03-23 2019-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer film
EP3950360B1 (en) * 2020-08-05 2024-06-12 Illinois Tool Works, Inc. Label printer with barcode shifting and scale incorporating such a label printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3305532B1 (en) Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system
CN100585503C (zh) 图像形成装置和图像形成方法
US7789475B2 (en) Image forming apparatus
US8899707B2 (en) Printing apparatus
JP2009262456A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009067012A (ja) 印刷装置
JP2018149755A (ja) 画像形成装置、インク吐出方法、液体吐出装置
JP2010221582A (ja) 吐出不良検出方法及び吐出不良検出装置
JP2010173306A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP7302335B2 (ja) 画像形成処理システム、画像濃度提示方法、プログラムおよび印刷物
JP4367192B2 (ja) プリントヘッド、画像形成装置
JP2005212246A (ja) 環境条件に応じた色変換処理の実行
JP2001322299A (ja) 印刷制御方法および印刷処理システム
JP2011061612A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP3144676B2 (ja) 画像形成用制御装置及び画像形成装置
JP5112146B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006224616A (ja) 記録方法および記録システム
JP4820397B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2020015168A (ja) 画像形成処理システム、濃度調整方法およびプログラム
JP2005262620A (ja) 画像形成装置
JP7275893B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US20060103857A1 (en) Method of reducing a consumption of imaging substance when forming an image
US8705113B2 (en) Apparatus and method for recording a maintenance pattern
US20200301342A1 (en) Image processing apparatus, computer-readable medium, and image processing method
KR20080066222A (ko) 어레이 타입 잉크젯 프린터에서의 테스트 패턴 인쇄 방법및 그에 사용되는 패턴데이터 구성 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101207