JP2009063754A - 溝型導光格子構造およびその製造方法 - Google Patents

溝型導光格子構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009063754A
JP2009063754A JP2007230492A JP2007230492A JP2009063754A JP 2009063754 A JP2009063754 A JP 2009063754A JP 2007230492 A JP2007230492 A JP 2007230492A JP 2007230492 A JP2007230492 A JP 2007230492A JP 2009063754 A JP2009063754 A JP 2009063754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
light guide
grating structure
type light
guide grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007230492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009063754A5 (ja
JP5468195B2 (ja
Inventor
Noboru Ebizuka
昇 海老塚
Tomoyuki Otani
知行 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2007230492A priority Critical patent/JP5468195B2/ja
Publication of JP2009063754A publication Critical patent/JP2009063754A/ja
Publication of JP2009063754A5 publication Critical patent/JP2009063754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468195B2 publication Critical patent/JP5468195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】簡潔な構造で高い精度と高い効率とを達成することができるようにした透過型回折格子として用いることが可能な溝型導光格子構造およびその製造方法を提供する。また、作製に手間を必要とせず、小型で薄型のカップラあるいは透過型回折格子として用いることが可能な溝型導光格子構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】固体状の透明媒質よりなる板状体あるいはプリズム形状である溝型導光格子構造であって、上記溝型導光格子構造における上記溝型導光格子構造の外部領域との界面である表面に、複数の溝が隣接して等間隔で並行に、かつ、該溝全体が上記表面に対して垂直あるいは所定の角度傾斜して刻設されているものであり、上記溝は、ダイサーにより刻設するようにした。
【選択図】 図4

Description

本発明は、溝型導光格子構造およびその製造方法に関し、さらに詳細には、テラヘルツ波発生器、大気環境学、天文学、地球惑星科学、気象学、化学、生物学あるいは医学などにおける各種の分光計測装置や分光分析装置、化学工業、食品製造あるいは衛星関連製品製造などにおける品質管理装置、光通信やレーザー関連機器などの通信情報分野などに用いて好適なカップラあるいは透過型回折格子として用いることが可能な溝型導光格子構造に関するものであり、より詳細には、光通信の導波路用波長弁別器や混合器となる透過型回折格子あるいはテラヘルツ波発生用非線形光学結晶などに用いるカップラとして用いることが可能な溝型導光格子構造に関する発明であり、特に、テラヘルツ波発生用非線形光学結晶に用いて好適なカップラとして用いることが可能な溝型導光格子構造およびその製造方法に関するものである。
近年、空港等における爆発物や化学物質の遠隔検出手段として、テラヘルツ波の透過観察法が注目されている。こうした観測装置においては、テラヘルツ波発生器の非線形光学結晶に接するように配置されたテラヘルツ波出射用カップラが用いられている。

従来より、テラヘルツ波を発生させる手段として、例えば、ニオブ酸リチウム等の非線形光学結晶に2波長のレーザー光(ポンプ光およびシード光)を同時に入射させて、パラメトリック発振によりテラヘルツ波を発生させるようにした光注入テラヘルツ波パラメトリック発生器(以下、適宜に「is−TPG方式」と称する。)や、非線形光学結晶にフェムト秒レーザー(1フェムト秒=10−15秒)を照射してテラヘルツ波を発生させる光伝導方式が知られており、既に実用化されている。
ここで、上記したis−TPG方式によれば、シード光の波長を選択することにより、当該シード光の波長に応じた任意の周波数のテラヘルツ波を得ることができるものである。
また、上記した光伝導方式の場合は、フェムト秒レーザーが持つ広い帯域中の波長成分間での差周波混合であるため、広い周波数帯域のテラヘルツ波を発生させることができるものである。

ところで、上記したような手法により非線形光学結晶を用いてテラヘルツ波を発生することができるが、テラヘルツ波は非線形光学結晶内での吸収が大きいために、結晶の表面近傍、即ち、非線形光学結晶と外部媒質との界面近傍でテラヘルツ波を発生させる必要がある。
ここで、図1には、上記した従来の手法により非線形光学結晶を用いてテラヘルツ波を発生させた場合の非線形光学結晶内におけるテラヘルツ波の動きを概念的に図示した説明図が示されている。
即ち、is−TPG方式を用いてテラヘルツ波を発生させる場合には、まず、非線形光学結晶100内に外部より所定の波長に調整したポンプ光およびシード光を導入することにより、非線形光学結晶100内でテラヘルツ波を発生させることができる。
そして、このようにして発生したテラヘルツ波は、非線形光学結晶100の表面へ向かって進むものであるが、非線形光学結晶100を形成するニオブ酸リチウムは屈折率が6程度と非常に大きく、また、非線形光学結晶100表面の法線方向から測った場合の臨界角がわずか10度程度と極めて小さいため、非線形光学結晶100と外部媒質(空気または真空)との界面において全反射し、非線形光学結晶100の表面100aにおける臨界角を超えてしまい、非線形光学結晶100内で吸収されて減衰していくため、非線形光学結晶100の外部にテラヘルツ波を取り出せないという問題点があった。
このため、こうしたテラヘルツ波を非線形光学結晶100の外部に取り出すために、界面である非線形光学結晶100の表面100aに中間的な屈折率を有する物質で構成されたプリズム等のカップラを配設するという手法が用いられている。
即ち、非線形光学結晶100の表面100aにカップラを配置することにより、テラヘルツ波を取り出すことが可能となり、こうしたカップラとしては、高抵抗(高純度)シリコンにより形成されたプリズムが多く使用されている。
図2には、高抵抗シリコンにより形成されたプリズムよりなるカップラ102を用いて、非線形光学結晶100内部で発生したテラヘルツ波を非線形光学結晶100の外部へ取り出す際のテラヘルツ波の動きを概念的に図示した説明図が示されている。

ところで、図2に示されるように、非線形光学結晶100に対して大きなシリコンプリズムのカップラ102を用いた場合には、光源サイズが大きくなってしまうため取り扱い難くなるとともに、発生したテラヘルツ波がシリコンに吸収されることにより損失が大きく効率が悪いという問題点があった。
さらに、非線形光学結晶100内において発生するテラヘルツ波は周波数により出射角がわずかに異なるため、すべての周波数を同一方向に導くためには、新たに回折格子等の混合器を設置する必要があるという新たな問題点を招来するものであった。
一方、非線形光学結晶に対してシリコンプリズムのカップラの大きさを小さくした場合には、非線形光学結晶の表面積に合わせて多数のカップラを精度良く整列させる必要があるため、こうした作業は極めて煩雑でありコスト高を招来するという問題点があった。

また、上記したシリコンプリズムのカップラとして、図3に示すように、異方性エッチングにより加工されたシリコンの格子104が用いられている場合にはこうしたシリコンの格子104は光の出射表面104aが階段形状をしており、それぞれのV溝の角度αが72度に固定されるために形状の自由度が少なく、非線形光学結晶100と格子104との界面および格子104と空気あるいは真空などの外部媒質との界面においてフレネル反射損失が生じる等、必ずしも最適な条件で使用することができないという問題点があった。

Hayashi、Shin’ichiro;Minamide、Hiroaki;Ikari、Tomofumi;Ogawa、Yuichi;Shikata、Jun−Ichi;Ito、Hiromasa;Otani、Chiko;Kawase、Kodo、"Output power enhancement of a palmtop terahertz−wave parametric generator"、Applied Optics IP、117−123、(2007) K.Kawase、J.Shikata、H.Ito、"TOPICAL REVIEW:Terahertz wave parametric source"、Journal of Physics D:Appl.Phys.、R1−R14、(2001)
本発明は、上記したような従来の技術の有する種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡潔な構造で高い精度と高い効率とを達成することができるようにしたカップラあるいは透過型回折格子として用いることが可能な溝型導光格子構造およびその製造方法を提供しようとするものである。
また、本発明の目的とするところは、作製に手間を必要とせず、小型で薄型のカップラあるいは透過型回折格子として用いることが可能な溝型導光格子構造およびその製造方法を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明による溝型導光格子構造およびその製造方法は、板状体あるいはプリズム形状の表面に所定の幅と深さを有する複数のスリット状の溝を互いに平行に配置し、溝の側面において全反射または溝の周期構造と光波とのカップリングにより、溝型導光格子構造の外部へテラヘルツ波などの光を導くようにしたものである。

即ち、本発明のうち請求項1に記載の発明は、固体状の透明媒質よりなる板状体あるいはプリズム形状である溝型導光格子構造であって、上記溝型導光格子構造における上記溝型導光格子構造の外部領域との界面である表面に、複数の溝が隣接して等間隔で並行に、かつ、該溝全体が上記表面に対して垂直あるいは所定の角度傾斜して刻設されているようにしたものである。
また、本発明のうち請求項2に記載の発明は、本発明のうち請求項1に記載の発明において、さらに、上前記溝の内部に所定の材質を充填し、上記溝の内部に充填する所定の材質の屈折率を、上記溝型導光格子構造を形成する固体状の透明媒質が有する屈折率よりも低くしたものである。
また、本発明のうち請求項3に記載の発明は、本発明のうち請求項1または2のいずれか1項に記載の発明において、上記溝の幅は、上記溝型導光格子構造内に入射された電磁波を上記溝の側面において全反射し、上記溝型導光格子構造の外部に出射するように設定するようにしたものである。
また、本発明のうち請求項4に記載の発明は、本発明のうち請求項1に記載の発明において、さらに、上記溝の内部に所定の材質を充填し、上記溝の内部に充填する所定の材質の屈折率を、上記溝型導光格子構造を形成する固体状の透明媒質が有する屈折率よりも高くしたものである。
また、本発明のうち請求項5に記載の発明は、本発明のうち請求項1、2または4のいずれか1項に記載の発明において、上記溝の幅と上記溝が隣接して配置される間隔とは、上記溝型導光格子構造内に入射された電磁波が上記溝の側面で反射する電磁波と透過する電磁波とに分岐し、上記反射する電磁波は上記透過する電磁波とは異なる透過する電磁波と合わさり、かつ、上記透過する電磁波は上記反射する電磁波とは異なる反射する電磁波と合わさり、上記溝型導光格子構造の外に出射されるように設定するようにしたものである。
また、本発明のうち請求項6に記載の発明は、本発明のうち請求項5に記載の発明において、上記溝の幅は、入射する電磁波の波長以下とするようにしたものである。
また、本発明のうち請求項7に記載の発明は、本発明のうち請求項1、2、3、4、5または6のいずれか1項に記載の発明において、固体状の透明媒質よりなる板状体あるいはプリズム形状である溝型導光格子構造の表面をダイサーにより刻設して、上記表面に複数の溝を隣接して等間隔で並行に、かつ、該溝全体が上記表面に対して垂直あるいは所定の角度傾斜するように形成するようにしたものである。
また、本発明のうち請求項8に記載の発明において、本発明のうち請求項1、2、3、4、5または6のいずれか1項に記載の発明において、固体状の透明媒質よりなる板状体である溝型導光格子構造の表面をレーザーアブレーションにより刻設して、上記表面に複数の溝を隣接して等間隔で並行に、かつ、該溝全体が前記表面に対して垂直あるいは所定の角度傾斜するように形成するようにしたものである。
本発明は、以上説明したように構成されているので、簡潔な構造で高い精度と高い効率とを達成することが可能な溝型導光格子構造およびその製造方法を提供することができるという優れた効果を奏する。
また、本発明は、以上説明したように構成されているので、作製に手間を必要とせず、小型で薄型の溝型導光格子構造およびその製造方法を提供することができるという優れた効果を奏する。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による溝型導光格子構造およびその製造方法の実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。

まず、図4には、本発明による溝型導光格子構造10の第1の実施の形態の概念構成断面説明図が示されている。
この溝型導光格子構造10は、固体状の透明媒質よりなる板状体である。こうした溝型導光格子構造10は、真空中や透明媒質(気体、液体または固体)中で使用されるものである。
そして、この溝型導光格子構造10の表面10bには複数の溝10aの開口部が互いに並行であるように刻設されている。
なお、溝10aの開口部は、溝型導光格子構造10の長辺を有する側面が図4に示したXYZ直交座標系を示す参考図におけるXY平面に平行であるように載置されている場合において、Z軸に平行であるように並んでいるものである。
溝10aの開口部は長方形形状であり、図4に示すように、各溝10aは開口部からY軸と平行あるいはY軸方向における左斜め下方向へ所定の深さを有する。
より詳細には、この複数の溝10aはすべて、所定の長さd1と所定の幅w1とを有しており、溝型導光格子構造10の表面10bに対して角度θ1だけ傾斜して整列している。

上記した構成を有する溝型導光格子構造10は、例えば、非線形光学結晶100上に載置され、非線形光学結晶100内においてパラメトリック発振により発生されたテラヘルツ波を非線形光学結晶100から外部に取り出すためのカップラとして用いられるものである。
なお、その際には、非線形光学結晶100の長辺と溝型導光格子構造10の長辺とが平行になるように向きをあわせて載置するようにすることが好ましい。

ここで、溝型導光格子構造10を非線形光学結晶100上に載置して、非線形光学結晶100内においてパラメトリック発振により発生された波長30〜600μmのテラヘルツ波を非線形光学結晶100から外部に取り出すためのカップラとして用いる場合について具体的に説明すると、溝型導光格子構造10の材質としては、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、シリコン、ダイアモンドおよび樹脂などを用いることが好ましい。なお、本実施の形態においては、溝型導光格子構造10の材質としてシリコンを選択し、シリコンにより形成された溝型導光格子構造10を用いた。
そして、溝型導光格子構造10は長方体形状を備えるものとして、その寸法は、縦10〜100mm、横1.5〜50mm、高さ1〜20mmとした。
また、ある溝10aと当該溝10aと隣り合う溝10aとの間隔たるピッチp1は、テラヘルツ波の媒質中における波長に対して1.5倍以上とし、本実施の形態においては、ピッチp1を50〜5000μmとした。
さらに、溝10aの深さd1は格子間隔であるピッチp1の値の1〜20倍とし、本実施の形態においては、深さd1を30〜12000μmとした。
さらにまた、溝10aの幅w1は、テラヘルツ波の媒質中における波長に対して0.5倍以上とし、本実施の形態においては、溝10aの幅w1を15〜1000μmとした。
そして、溝10aと表面10bとがなす角θ1は、45〜90度の範囲内であるものとし、本実施の形態においては、溝10aと表面10bとがなす角θ1を60〜90度とした。

また、本実施の形態においては、溝型導光格子構造10の下部に配置する非線形光学結晶100の材質としては、ニオブ酸リチウム(LiNbO)を用いるものとした。

以上の構成において、図5を参照しながら溝型導光格子構造10によるテラヘルツ波の発生について説明する。
即ち、まず、ポンプ光を発生する光源(図示せず。)とシード光を発生する光源(図示せず。)とによりポンプ光とシード光とをそれぞれ発生させ、溝型導光格子構造10の下部に設置した非線形光学結晶100にポンプ光とシード光とを同時に入射する。
こうして非線形光学結晶100にポンプ光とシード光とを同時に入射することにより、パラメトリック発振により発生されたテラヘルツ波12は、溝型導光格子構造10と非線形光学結晶100との界面に向かって進む。
そして、溝型導光格子構造10と非線形光学結晶100との界面に向かって進んだテラヘルツ波12は、溝型導光格子構造10に入射する際に、溝型導光格子構造10と非線形光学結晶100との界面において、その大部分は屈折してテラヘルツ波12aとして溝型導光格子構造10に入射するが、その一部は溝型導光格子構造10に入射されずに溝型導光格子構造10と非線形光学結晶100との界面において反射され、非線形光学結晶100内に戻るテラヘルツ波12bとなる(図5を参照する。)。
なお、溝型導光格子構造10と非線形光学結晶100との界面において反射されたテラヘルツ波12bは、非線形光学結晶100内で吸収されて減衰する。
一方、上記したように非線形光学結晶100から溝型導光格子構造10へ入射したテラヘルツ波12aは、溝型導光格子構造10と非線形光学結晶100との屈折率の違いに応じて(スネルの法則に従って)屈折する。こうしたテラヘルツ波12aは直進した後に、溝10aの側面において全反射するものである。
そして、溝10aの側面において全反射したテラヘルツ波12aは、直進し、溝型導光格子構造10と空気または真空である外部媒質との界面に到達する。そして、テラヘルツ波12aの大部分は、テラヘルツ波12dとして溝型導光格子構造10と外部媒質との界面である表面10bより溝型導光格子構造10の外に出射される。
より詳細には、テラヘルツ波12aが溝型導光格子構造10より出射される際に、テラヘルツ波12aの一部であるテラヘルツ波12cは、溝型導光格子構造10と外部媒質との界面において反射して溝型導光格子構造10内に戻る。
しかしながら、テラヘルツ波12aの大部分であるテラヘルツ波12dは、溝型導光格子構造10と空気または真空である外部媒質との界面で反射せずに、溝型導光格子構造10の外部へ出射されることになるものである。
ここで、溝型導光格子構造10と外部媒質との界面において反射されたテラヘルツ波12cは、溝型導光格子構造10内から再び非線形光学結晶100に入射減衰するか、反射を繰り返して溝10aより溝型導光格子構造10の外部へ出射する。
一方、溝型導光格子構造10より外部へ出射したテラヘルツ波12dは、溝型導光格子構造10と外部媒質との界面においてスネルの法則に従って屈折しながら外部媒質中へ放出されるものであり、溝型導光格子構造10によれば、少ない損失で効率よくテラヘルツ波を得ることができるものである。

次に、図6を参照しながら、本発明による溝型導光格子構造の第2の実施の形態について説明する。
ここで、本発明による溝型導光格子構造の第2の実施の形態の原理について簡単に説明すると、屈折率が高い媒質aから媒質aよりも屈折率が低い媒質bに電磁波が入射する際に、電磁波が臨界角を超えて入射した場合であっても、屈折率が低い媒質bに波長程度の距離にわたってエバネッセント波と呼ばれる電磁波が漏れ出すことが知られている。
本発明による溝型導光格子構造の第2の実施の形態においては、溝型導光格子構造に刻設する溝の幅(光学長)を波長以下の寸法、具体的には波長の4分の1程度の幅を有するようになされており、こうした溝型導光格子構造に入射された電磁波は溝の側面を透過する(光トンネル効果)ことができ、等価的に屈折率変調格子が形成される。溝の幅、溝同士の間隔および溝の深さをテラヘルツ波と溝の電磁気的なカップリングが強い条件になるように調整された溝型導光格子構造を用いることにより、高い回折効率が得られるものである。

こうした第2の実施の形態の溝型導光格子構造20(図6参照)は、上記した第1の実施の形態の溝型導光格子構造10(図4参照)と比較すると、非線形光学結晶で溝型導光格子構造20を構成している点と、溝型導光格子構造20の表面20bに刻設された溝20aが有する幅w2が溝型導光格子構造10の溝10aの幅w1に比べて細く、かつ、溝20aの内部に樹脂などが充填されている点とにおいて異なっている。
こうした、第2の実施の形態の溝型導光格子構造20によれば、溝の深さを波長の1.5〜10倍にすることができるため、シリコン等の透過型回折格子を用いることなく非線形光学結晶の溝型導光格子構造20のみでテラヘルツ波を非線形光学結晶の外部に取り出すことが可能になるものである。

具体的には、溝型導光格子構造20は、固体状の透明媒質よりなる直方体形状を備えている。こうした溝型導光格子構造20は、真空中や透明媒質(気体、液体または固体)中で使用されるものである。
こうした溝型導光格子構造20の長辺を有する側面が、図6に示したXYZ直交座標系を示す参考図におけるXY平面に平行であるように載置されている場合には、Z軸に平行であるように複数の深い溝20aが溝型導光格子構造20の表面に刻設されている。
溝20aの開口部は、長方形形状をしており、その長辺が図6に示したXYZ直交座標系を示す参考図におけるZ軸に平行に複数並んでおり、各溝20aは、図6に示すように、開口部からY軸と平行あるいはY軸方向における左斜め下方向へ所定の深さを有するように形成されているものである。
より詳細には、この複数の溝20aはすべて、所定の長さd2と所定の幅w2とを有しており、溝型導光格子構造20の表面20bに対して角度θ2傾斜しており、かつ、複数の溝20aが互いに平行であるように整列している。

ここで、溝型導光格子構造20を用いてパラメトリック発振により波長30〜600μmのテラヘルツ波を発生させる場合について具体的に説明すると、溝型導光格子構造20の材質としては、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、シリコン、ダイアモンドおよび樹脂などが挙げられるが、本発明による第2の実施の形態においては、ニオブ酸リチウム(LiNbO)を用いた。
そして、溝型導光格子構造20は非線形光学結晶の表面に形成されるものとして、その寸法は、縦10〜100mm、横1.5〜50mmとした。
また、ある溝20aと当該溝20aと隣り合う溝20aとの間隔たるピッチp2は、テラヘルツ波の媒質中における波長に対して0.5〜10倍程度とし、本実施の形態においては、ピッチp2を1.5〜6000μmとした。
さらに、溝20aの深さd2は格子間隔であるピッチp2の値の1.5〜100倍とし、本実施の形態においては、深さd2を30〜6000μmとした。
さらにまた、溝20aの幅w2は、テラヘルツ波の媒質中における波長に対して1倍以下とし、本実施の形態においては、溝20aの幅w2を7.5〜150μmとした。
そして、溝20aと表面20bとがなす角θ2は、45〜90度の範囲内であるものとし、本実施の形態においては、溝20aと表面20bとがなす角θ2を60〜90度とした。

また、溝20aの内部には樹脂などが充填されるが、その材質としては、例えば、ポリエチレンや透明な樹脂などが挙げられる。なお、本実施の形態においては、透明な樹脂を充填するものとした。

以上の構成において、図7を参照しながら溝型導光格子構造20によるテラヘルツ波の発生および伝搬について幾何光学的に概念を説明する。
まず、はじめに、ポンプ光を発生する光源(図示せず。)とシード光を発生する光源(図示せず。)とを用いてポンプ光とシード光とをそれぞれ発生させ、溝型導光格子構造20の下部20cにポンプ光とシード光とを同時に入射する。
なお、ポンプ光とシード光とを入射する溝型導光格子構造20の下部20cとは、溝型導光格子構造20において、溝型導光格子構造20の表面に刻設された溝20aの下端部20aaよりも下方の領域を意味するものである。
そうすると、溝型導光格子構造20の下部20cへのポンプ光とシード光との同時に入射によるパラメトリック発振により発生されたテラヘルツ波22は、溝型導光格子構造20の下部20cから溝型導光格子構造20の表面20bへ向かい斜め上方向へ出射され、溝20aの下端部20aa付近の側面に到達し、溝20aの側面に反射するテラヘルツ波22aと溝20aを透過するテラヘルツ波22bとに分岐される。
そして、溝20aに反射したテラヘルツ波22aは、そのまま溝型導光格子構造20の透明媒質中を直進し、先ほど反射した溝20aと隣接する他の溝20aの側面上のある地点Aに到達する。このとき、新たな溝20aの側面の地点Aに到達したテラヘルツ波22aは、溝20aを透過する。
一方、溝20aの下端部20aa付近の側面に到達し、溝20aの側面を透過したテラヘルツ波22bは、溝型導光格子構造20の透明媒質内をさらに直進し、先ほど透過したある溝20aと隣接する他の溝20aの側面上の地点Aに到達する。このとき、新たな溝20aの側面の地点Aに到達したテラヘルツ波22bは、溝20aを透過する。
即ち、テラヘルツ波22aとテラヘルツ波22bとは、同じ地点Aにおいて合流するものである。
こうした地点Aにおいて、テラヘルツ波22aは溝20aを透過し、一方、テラヘルツ波22bは溝20aに対して正反射する。そして、透過したテラヘルツ波22aと反射したテラヘルツ波22bとが合わさり、テラヘルツ波22cとなる。
テラヘルツ波22cは、地点Aより斜め上方側に直進し、溝型導光格子構造20と外部媒質との界面たる溝型導光格子構造20の表面20bまで到達する。
表面20bに到達したテラヘルツ波22cの大部分は表面20bより溝型導光格子構造20の外部に出射されるテラヘルツ波22dとなり、溝型導光格子構造20と外部媒質との界面である表面20bより溝型導光格子構造20の外に出射される。
このとき、テラヘルツ波22cは溝型導光格子構造20と外部媒質との界面において反射し溝型導光格子構造20内に戻るテラヘルツ波22eと、溝型導光格子構造20と外部媒質との界面で反射せずに、溝型導光格子構造20の外部へ出射されるテラヘルツ波22dとに分かれるものである。
そして、溝型導光格子構造20と外部媒質との界面において反射し、溝型導光格子構造20内に戻ったテラヘルツ波22eは、溝型導光格子構造20内に吸収され減衰する。
一方、溝型導光格子構造20より外部へ出射したテラヘルツ波22dは、溝型導光格子構造20と外部媒質との界面においてわずかに屈折し、外部媒質中へ放出される。このようにして、本発明によれば少ない損失で効率よくテラヘルツ波を得ることができるものである。

ここで、溝型導光格子構造10ならびに溝型導光格子構造20の作製方法について、以下に説明する。
まず、溝型導光格子構造10の溝10aは、例えば、シリコンウエハからICチップを切断する際に使用されるダイサーやレーザーアブレーション装置を用いることにより、容易に形成することが可能である。
従って、ダイサーを用いて直方体形状のシリコンにスリット状の溝を複数刻設することにより、溝型導光格子構造10を作成することが可能である。
同様に、溝型導光格子構造20の溝20aもまた、ダイサーやレーザーアブレーション装置を用いて形成することが可能である。
従って、直方体形状の非線形光学結晶にダイサーを用いてスリット状の溝を複数刻設し、さらに、刻設された複数のスリット状の溝に樹脂を充填する。
より詳細には、溝型導光格子構造20の表面20b上に液体状態の樹脂を溝20a内部に入るように垂らしていき、すべての溝20a内に樹脂を充填し終えたら、溝型導光格子構造20の表面20bにあふれた樹脂を拭き取り、溝20a内の樹脂を硬化させる。こうして溝型導光格子構造20が得られる。

上記において説明したように、本発明による溝型導光格子構造10ならびに20はスリット状の溝を整列させた回折格子であり、テラヘルツ波発生のための非線形光学結晶用カップラとして有効である。
また、本発明による溝型導光格子構造10によれば、従来の回折格子が有する階段形状の格子の代わりにスリット状の深い溝の格子による全反射を利用することにより、簡単な構造でありながら高い精度と高い効率を得ることができるようになる。

そして、本発明による溝型導光格子構造20において、テラヘルツ波と格子の電磁気的なカップリングが強い条件に調整したことにより、等価的に屈折率変調格子が形成されるため、ボリュームフェイズホログラフィック(VPH:Volume Phase Holographic)回折格子のように、テラヘルツ波の入射角と出射角をBraggの条件を満足させることにより、高い効率を得ることができるようになる。
さらに、上記した本発明による溝型導光格子構造20においては、溝20a内部に樹脂を充填することで、溝20a内に塵埃が入ることを防止し、屈折率の差を小さくする効果がある。

また、溝型導光格子構造10ならびに20の格子間隔を調整することにより、非線形光学結晶内において発生するテラヘルツ波の出射角の周波数依存性を打ち消すことも可能である。
そして、これら本発明による溝型導光格子構造10ならびに溝型導光格子構造20によれば、シリコンウエハからICチップを切断する際に使用されているダイサーやレーザーアブレーション装置を用いることにより、あるいはシリコン等の基板に回折格子を加工したものを非線形光学結晶と接合したり、非線形光学結晶にスリット状回折格子を直接加工することでテラヘルツ波を得られる回折格子を作成することができるため、従来のシリコンカップラと比較して安価で高精度の回折格子を実現することができるようになる。
さらに、上記した本発明による溝型導光格子構造10ならびに溝型導光格子構造20によれば、非線形光学結晶に直接溝型導光格子構造を加工したり、非線形光学結晶と同一の屈折率を有する材質の溝型導光格子構造を用いて非線形光学結晶と接合することができるため、溝型導光格子構造と非線形光学結晶との界面におけるフレネル反射損失を軽減できるため、効率よくテラヘルツ波を得ることができるようになる。

なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(8)に示すように変形することができるものである。
(1)上記した実施の形態においては、本発明をテラヘルツ波の発生に用いる場合について説明したが、これに限られるものではないことは勿論であり、溝型導光格子構造20および非線形光学結晶100の材質を所望の光に対応した材質に変えることにより、別の波長の光を得ることが可能である。例えば、波長200〜3000nmの近紫外線〜可視光〜近赤外線において使用する場合には、溝型導光格子構造10および20および非線形光学結晶100の材質として、例えば、各種光学結晶、各種光学ガラスや樹脂などを用いればよい。また、波長3〜30μmの中間赤外線において使用する場合には、溝型導光格子構造10および20の材質として、例えば、ヨウ化セシウム(CsI)、カドミウムテルル(CdTe)、臭化カリウム(KBr)、ゲルマニウム、ガリウムヒ素(GaAs)、シリコン、セレン化亜鉛(ZnSe)や硫化亜鉛(ZnS)などを用いればよい。また、波長300μm以上の電波において使用する場合には、溝型導光格子構造10および20として、例えば、樹脂、ガラス、非金属結晶、セラミックス、乾燥した木材やコンクリートなどを用いればよい。
(2)上記した実施の形態においては、溝型導光格子構造20の溝20aに樹脂を充填して用いたが、これに限られるものではないことは勿論であり、溝20a内に樹脂などを充填せずに空洞の状態で用いてもよいものである。
(3)上記した実施の形態においては、第1の実施の形態における溝型導光格子構造10の溝10aには樹脂などを充填していないが、これに限られるものではないことは勿論であり、金属や不透明物質や溝型導光格子構造10の材料よりも屈折率が高い材質を充填して用いてもよいものである。
(4)上記した実施の形態においては、溝型導光格子構造20の溝20aに充填する材料として樹脂を用いたが、これに限られるものではないことは勿論であり、例えば、イオン結晶を用いてもよい。ポリエチレンは、近紫外線、可視光および近赤外線(300〜2500nm)ならびにテラヘルツ波(17〜300μm)を扱う場合に適しており、中間赤外線を扱う場合には、CsIやKBrなどのイオン結晶を水溶液から析出させたものが考えられる。
(5)上記した実施の形態においては、第1の実施の形態において、溝型導光格子構造10と非線形光学結晶100とを用いたが、これに限られるものではないことは勿論であり、第2の実施の形態で行ったように非線形光学結晶100の材質を基板として格子を加工することで、溝型導光格子構造10として用いても良いものである。また、第2の実施の形態において、溝型導光格子構造20は非線形光学結晶に溝20aを刻設したものであったが、これに限られるものではないことは勿論であり、本発明による第1の実施の形態における溝型導光格子構造10のように、溝型導光格子構造と非線形光学結晶とをそれぞれ個別に用意するようにしてもよい。
(6)上記した実施の形態においては、溝型導光格子構造10ならびに溝型導光格子構造20の加工にダイサーを用いたが、これに限られるものではないことは勿論であり、溝型導光格子構造10ならびに溝型導光格子構造20の加工にはレーザーアブレーションなどの技術を用いるようにしてもよいものである。
(7)上記した実施の形態においては、溝型導光格子構造10の表面10bならびに溝型導光格子構造20の表面20bに対して特殊な処理を施さなかったが、これに限られるものではないことは勿論であり、溝型導光格子構造と外部媒質(真空、気体、液体または固体)との界面における反射損失を最小に抑えるために、溝型導光格子構造10の表面10bならびに溝型導光格子構造20の表面20bにポリエチレン等からなる反射防止膜を施しても良いものである。
(8)上記した実施の形態ならびに上記した(1)乃至(7)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。
本発明は、分光計測装置あるいは分光分析装置などに使用される分散素子や、光通信用あるいはレーザー光学などにおいて用いられるビーム分配器、ビーム混合器あるいは波長弁別器などに使用される回折光学素子などとして利用することができる。
図1は、従来の方法による非線形光学結晶を用いたテラヘルツ波発生の際の、カップラを使用しない場合の非線形光学結晶内のテラヘルツ波の動きを表した概念説明図である。 図2は、従来の方法によるシリコンプリズムのカップラと非線形光学結晶とを用いたテラヘルツ波発生の際の、非線形光学結晶内で発生したテラヘルツ波の動きを表した概念説明図である。 図3は、従来の方法による異方性エッチング加工されたシリコン回折格子のカップラと非線形光学結晶とを用いたテラヘルツ波発生の際の、非線形光学結晶内で発生したテラヘルツ波の動きを表した概念説明図である。 図4は、本発明による溝型導光格子構造の第1の実施の形態を示す概念構成断面説明図である。 図5は、本発明による溝型導光格子構造の第1の実施の形態における、溝型導光格子構造内でのテラヘルツ波の動きを表した概念説明図である。 図6は、本発明による溝型導光格子構造の第2の実施の形態を示す概念構成断面説明図である。 図7は、本発明による溝型導光格子構造の第2の実施の形態における、溝型導光格子構造内でのテラヘルツ波の動きを表した概念説明図である。
符号の説明
10 溝型導光格子構造
10a 溝
10b 表面
12、12a、12b、12c、12d テラヘルツ波
20 溝型導光格子構造
20a 溝
20aa 下端部
20b 表面
20c 下部
22、22a、22b、22c、22d、22e テラヘルツ波
100 非線形光学結晶
100a 表面
102 カップラ
104 回折格子
104a 出射表面

Claims (8)

  1. 固体状の透明媒質よりなる板状体あるいはプリズム形状である溝型導光格子構造であって、
    前記溝型導光格子構造における前記溝型導光格子構造の外部領域との界面である表面に、複数の溝が隣接して等間隔で並行に、かつ、該溝全体が前記表面に対して垂直あるいは所定の角度傾斜して刻設されている
    ことを特徴とする溝型導光格子構造。
  2. 請求項1に記載の溝型導光格子構造において、さらに、
    前記溝の内部に所定の材質を充填し、
    前記溝の内部に充填する所定の材質の屈折率を、前記溝型導光格子構造を形成する固体状の透明媒質が有する屈折率よりも低くする
    ことを特徴とする溝型導光格子構造。
  3. 請求項1または2のいずれか1項に記載の溝型導光格子構造において、
    前記溝の幅は、前記溝型導光格子構造内に入射された電磁波を前記溝の側面において全反射し、前記溝型導光格子構造の外部に出射するように設定する
    ことを特徴とする溝型導光格子構造。
  4. 請求項1に記載の溝型導光格子構造において、さらに、
    前記溝の内部に所定の材質を充填し、
    前記溝の内部に充填する所定の材質の屈折率を、前記溝型導光格子構造を形成する固体状の透明媒質が有する屈折率よりも高くする
    ことを特徴とする溝型導光格子構造。
  5. 請求項1、2または4のいずれか1項に記載の溝型導光格子構造において、
    前記溝の幅と前記溝が隣接して配置される間隔とは、前記溝型導光格子構造内に入射された電磁波が前記溝の側面で反射する電磁波と透過する電磁波とに分岐し、前記反射する電磁波は前記透過する電磁波とは異なる透過する電磁波と合わさり、かつ、前記透過する電磁波は前記反射する電磁波とは異なる反射する電磁波と合わさり、前記溝型導光格子構造の外に出射されるように設定する
    ことを特徴とする溝型導光格子構造。
  6. 請求項5に記載の溝型導光格子構造において、
    前記溝の幅は、入射する電磁波の波長以下とする
    ことを特徴とする溝型導光格子構造。
  7. 請求項1、2、3、4、5または6のいずれか1項に記載の溝型導光格子構造の製造方法において、
    固体状の透明媒質よりなる板状体あるいはプリズム形状である溝型導光格子構造の表面をダイサーにより刻設して、前記表面に複数の溝を隣接して等間隔で並行に、かつ、該溝全体が前記表面に対して垂直あるいは所定の角度傾斜するように形成する
    ことを特徴とする溝型導光格子構造の製造方法。
  8. 請求項1、2、3、4、5または6のいずれか1項に記載の溝型導光格子構造の製造方法において、
    固体状の透明媒質よりなる板状体である溝型導光格子構造の表面をレーザーアブレーションにより刻設して、前記表面に複数の溝を隣接して等間隔で並行に、かつ、該溝全体が前記表面に対して垂直あるいは所定の角度傾斜するように形成する
    ことを特徴とする溝型導光格子構造の製造方法。
JP2007230492A 2007-09-05 2007-09-05 回折格子 Expired - Fee Related JP5468195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230492A JP5468195B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 回折格子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230492A JP5468195B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 回折格子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009063754A true JP2009063754A (ja) 2009-03-26
JP2009063754A5 JP2009063754A5 (ja) 2010-09-09
JP5468195B2 JP5468195B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40558386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230492A Expired - Fee Related JP5468195B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 回折格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5468195B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237374A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp 分光装置、検出装置及び分光装置の製造方法
JP2017033981A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ
JP2018120247A (ja) * 2010-03-04 2018-08-02 キヤノン株式会社 テラヘルツ波発生素子、およびテラヘルツ時間領域分光装置
JP2018185403A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 日亜化学工業株式会社 透過型回折格子とその透過型回折格子を含むレーザ装置及び透過型回折格子の製造方法
WO2021058325A1 (de) * 2019-09-25 2021-04-01 Q.ant GmbH Verfahren zum herstellen von mikrostrukturen an einem optischen kristall

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275418A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光波長変換素子
JPH09146131A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hiromasa Ito サブミリ波発生装置
JP2002022918A (ja) * 2000-05-01 2002-01-23 Nalux Co Ltd 波長分離フィルタ及びその製造方法
WO2004111693A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-23 Riken 回折格子およびその製造方法
JP2007164013A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Institute Of Physical & Chemical Research 反射型回折格子およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275418A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光波長変換素子
JPH09146131A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Hiromasa Ito サブミリ波発生装置
JP2002022918A (ja) * 2000-05-01 2002-01-23 Nalux Co Ltd 波長分離フィルタ及びその製造方法
WO2004111693A1 (ja) * 2003-06-17 2004-12-23 Riken 回折格子およびその製造方法
JP2007164013A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Institute Of Physical & Chemical Research 反射型回折格子およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120247A (ja) * 2010-03-04 2018-08-02 キヤノン株式会社 テラヘルツ波発生素子、およびテラヘルツ時間領域分光装置
JP2011237374A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Seiko Epson Corp 分光装置、検出装置及び分光装置の製造方法
JP2017033981A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ
JP2018185403A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 日亜化学工業株式会社 透過型回折格子とその透過型回折格子を含むレーザ装置及び透過型回折格子の製造方法
US11002893B2 (en) 2017-04-25 2021-05-11 Nichia Corporation Transmission grating and laser device using the same, and method of producing transmission grating
JP2021131566A (ja) * 2017-04-25 2021-09-09 日亜化学工業株式会社 透過型回折格子の製造方法
JP7125640B2 (ja) 2017-04-25 2022-08-25 日亜化学工業株式会社 透過型回折格子の製造方法
WO2021058325A1 (de) * 2019-09-25 2021-04-01 Q.ant GmbH Verfahren zum herstellen von mikrostrukturen an einem optischen kristall
TWI794652B (zh) * 2019-09-25 2023-03-01 德商Q安特公司 在光學晶體上製造微結構之方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5468195B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9753226B2 (en) Photonics grating coupler and method of manufacture
US8385693B2 (en) Integrated optical vapor cell apparatus for precision spectroscopy
US9529154B2 (en) Method for optical coupling between a photonic integrated circuit and an external optical element
CN100349332C (zh) 基于二维光子晶体的光二极管及其制备方法
WO2015011845A1 (ja) 層間光波結合デバイス
JP2000056146A (ja) 自己導波光回路
JP5468195B2 (ja) 回折格子
US20180095199A1 (en) Grating Coupler and Preparation Method
CN103605189B (zh) 一种表面等离激元光波导滤波器
Helman et al. Misalignment-tolerant surface-normal low-voltage modulator for optical interconnects
KR20200019243A (ko) 음향광학 빔 조향 시스템
US4775206A (en) Separation structure, optical switching element including such structures and optical switching matrix constituted by these switching elements
US6768572B2 (en) Solid state free space switch array on a substrate
CN103941337A (zh) 基于同构二维光子晶体的y型偏振滤波分束器
CN103715607B (zh) 一种可调谐衬底发射量子级联激光器阵列器件
US11733455B2 (en) Amplitude and phase light modulator based on miniature optical resonators
JP2005091925A (ja) 光制御素子
Wang et al. Ultra-low-loss optical interconnect enabled by topological unidirectional guided resonance
JP2751914B2 (ja) 光導波路素子
US20120120483A1 (en) Laser system for processing materials with means for focussing and anticipating said focussing of the laser beam; method of obtaining a laser beam at the exit of an optical fibre with predetermined variance
CN101387763A (zh) 基于光子晶体结构的光信号延迟器件
US9933569B2 (en) Evanescent light generation element and evanescent light generation device
CN205067936U (zh) 一种光控动态可编程太赫兹波束方向精密控制器
Laybourn et al. Integrated optics: a tutorial review
JPS5845196B2 (ja) コウガクデンソウソウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees