JP2751914B2 - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子

Info

Publication number
JP2751914B2
JP2751914B2 JP8082261A JP8226196A JP2751914B2 JP 2751914 B2 JP2751914 B2 JP 2751914B2 JP 8082261 A JP8082261 A JP 8082261A JP 8226196 A JP8226196 A JP 8226196A JP 2751914 B2 JP2751914 B2 JP 2751914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
light
refractive index
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8082261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09274114A (ja
Inventor
光 古宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8082261A priority Critical patent/JP2751914B2/ja
Priority to TW086104105A priority patent/TW412655B/zh
Priority to EP97105446A priority patent/EP0800104A3/en
Priority to US08/833,253 priority patent/US5949572A/en
Priority to KR1019970012532A priority patent/KR100237894B1/ko
Publication of JPH09274114A publication Critical patent/JPH09274114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751914B2 publication Critical patent/JP2751914B2/ja
Priority to US09/207,507 priority patent/US6647196B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/125Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves in an optical waveguide structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光導波路素子に関
し、光学材料に音波を定在波として伝搬させて屈折率変
化を誘起し、屈折率の高い部分に光を導波させることを
特徴とする。
【0002】
【従来の技術】光導波路を形成するためには、導波路中
に光を閉じ込めるため光学材料の屈折率の高い部分と低
い部分を形成する必要がある。図1に光ファイバーの模
式図を示す。光ファイバー1では屈折率の高い(n1
コア材料2の周りを屈折率の低い(n2 )クラッド材料
3で囲み、コア中に光を伝搬させている。例えばコアに
は石英ガラス、クラッドには多成分ガラスを用いてい
る。
【0003】また単結晶を用いた光導波路は、結晶組成
の一部を他の元素に置換して屈折率を高くしてその部分
に光を導波させている。例えば図2の示すように光スイ
ッチ等に応用されているLN(LiNbO3 )単結晶4
はLi+ サイトをH+ やTi3+で置換し、屈折率を高く
して導波路5を形成している。
【0004】またレーザ材料では薄膜積層型の平面導波
路をLPE(液層エピタキシャル成長)を用いて形成
し、励起光や発振光のエネルギー密度を大きくして発振
しきい値やスロープ効率(入出力特性)を向上させるこ
とが行われている。例えば図3のようにYb:YAGレ
ーザ基板6にAl3+サイトの一部をGa3+で置き換えて
エピタキシャル成長させ、さらにその上をYAGの組成
でサンドイッチすることで平面導波路7を形成している
(オプティクスコミュニケーションズ、115巻、19
95年491〜497ページ)。
【0005】光学材料と音波の相互作用である音響光学
効果を利用した素子として図4に示す光偏光器が実用化
されている。光学材料8に入射されたレーザ光は通常透
過するが、トランスデューサー9を駆動させると超音波
束によりレーザ光はブラッグ反射される。トランスデュ
ーサーの周波数を変えることで回折光は偏向する。
【0006】また図5の表面波を利用した波長フィルタ
ーも実用化されており、光学材料8の表面に光導波路1
1を形成し、その上にくし形のトランスデューサー9を
設置する。周波数が混在した光は超音波束10の間隔を
変化させることで特定の周波数の光だけが回折する。ま
た導波型音響光学素子(例えば特開昭50−14354
7号公報)や導波型光偏向器(例えば特開昭62−25
7133号公報)が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したような従
来の光導波路を形成するための素子は以下のような問題
点がある。
【0008】第1の問題点は例えば図1〜図3で示した
ような従来の方法で光学材料に光導波路を形成するには
非常に工数を要することである。その理由は屈折率を変
化させるため違う物質を構造的に接着したり光学材料の
元素の一部を拡散や置換で変化させたり、ヘテロエピタ
キシャル成長で屈折率の高い部分を成長させなければな
らないためである。また導波路を材料の一部に選択的に
行うためには非常に手間のかかるプロセス技術、例えば
マスキングやリソグラフ等の行程が必要となり、加えて
作製工程においてスパッタ装置や薄膜作成装置、エッチ
ング装置、洗浄装置、アニール装置等多くの装置が必要
となるため、コスト面でも問題がある。
【0009】第2の問題点は導波路形成の再現性が悪い
ことである。その理由は化学反応で材料の一部を多元素
に置換する場合、化学反応のパラメータが多く同じ性能
の導波路を再現良く形成することが非常に困難となる。
【0010】第3の問題点は光学材料によっては導波路
化が難しいものがあることである。その理由は光学材料
の組成の一部を変えても屈折率があまり変化しなかった
り、結晶の場合構造が崩れて導波路を形成できなかった
りすることがあげられる。
【0011】また、実用化されている導波路型の音響光
学素子である光偏向素子や表面波素子等は導波路中の光
と音波の回折を利用したものであり、素子には光導波路
の形成が必要であったため、前記のような問題点を解決
することは不可能である。
【0012】以上のように光学材料に光導波路を作製す
るには課題が非常に多い。光導波路は光を光学材料中に
分散させずに伝搬することができるため応用範囲は広
く、容易に光導波路を作製して有用な導波路型素子を実
現することが望まれていた。
【0013】本発明の目的は、新しい光導波路を形成す
る方法を用いることで、導波路材料選択の拡大、プロセ
スの簡略化、信頼性の向上、作成コストの削減を行い、
また作成困難だった光導波路素子を実現することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の光導波路は光学
材料中に音波を定在波として伝搬させることにより材料
中に屈折率の分布を安定して誘起することができ、屈折
率の高い部分に光を伝搬させることで光導波路を実現す
ることが出来る。
【0015】光学材料は音波を伝搬させることにより材
料中に屈折率の分布が誘起される。これは音響光学効果
と呼ばれ、どんな光学材料でも生じる効果である。音響
光学効果による屈折率の変化の大きさは式1で表され、
性能指数Mが式2で定義されている。この性能指数は例
えば光エレクトロニクスの基礎(丸善、多田、神谷共
著)p330、結晶物理工学(裳華房、小川智哉著)p
238に示されている。 △n2 =1/2・P2 6 /ρυ3 ・p・・・1 M=P2 6 /ρυ3 ・・・・・・・・・2 (P:歪光学係数、n:屈折率、ρ:密度、υ:音速、
p:音波のエネルギー) 図6に示すように光学材料8の側面の一方にトランスデ
ューサー9を接着し、その面に対面する面までの素子長
を音波の波長の定数倍にすることにより音波はその面間
の材料中で定在波となる。この音波に誘起された屈折率
変化も光学材料8中に常に同じ位置に定在させることが
出来る。屈折率の高い部分12は平面状に存在するた
め、この部分を平面導波路として使用できる。この部分
に入射した光は上下の屈折率の低い部分13で反射され
て平面導波路中を伝搬することになる。この屈折率の高
い部分12と低い部分13の差△nの2乗は式1より材
料の性能指数Mと伝搬させる音波の強度pに比例するた
め、Mが大きな材料ほど大きな屈折率差が得られる。ま
たMが小さくても導波路として用いるために必要な屈折
率差である△n=10-3程度を得るためには音波の入力
パワーを大きくすれば良いことになる。たとえば光スイ
ッチや波長変換素子等に用いられるリチウムナイオベー
ト(LiNbO3 )単結晶の場合、性能指数は7.0
(10-15 3 /g)、1KWの音波を1mm2 の面積に
導入した場合、音波のエネルギー密度は1×109 W/
m2=1×1012g/s3 となり、これらを式1に代入す
ると △n2 =1/2・7.0×10-18 ・1×1012、△n
=1.8×10-3 となり、導波路として必要な屈折率差を得ることができ
る。また光偏光器に応用されているモリブデン酸鉛(P
bMoO4 )やTeO2 は性能指数Mが73、793と
大きく、上記の条件でリチウムナイオベートと同じ屈折
率差を得るのに必要な音波のパワーは、それぞれ100
W、10Wとなる。
【0016】光学材料8に側面2方向からトランスデュ
ーサー9より音波を定在波として伝搬させれば高屈折率
部分12と低屈折率部分13は図7のようになり、高屈
折率部分に光を入射すれば材料中で光は分散することな
く一次元的に導波し、出射されることになる。
【0017】なお、図4の光偏光器はフォトンと結晶中
の音波によるフォノンの相互作用であり、音波は進行波
でないと光の回折強度は著しく減少してしまうため、常
に進行波として用いていることが必要である。一方本発
明は屈折率の高い部分に光を閉じ込めて導波させるため
に素子長を音波の波長の定数倍にして音波を定在波と
し、屈折率の分布を定在させているため、図4の光偏光
器とは異なる。
【0018】つまり光学材料に導波路を形成するために
屈折率を大きくするための手段として音響光学効果を用
いることにより、材料に特別なプロセスを行う必要がな
く簡単に導波路を形成することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の光導波路素子を
用いた光偏向素子、光波長フィルター、非線形光学材
料、レーザ結晶、光マトリックススイッチについてそれ
ぞれ説明する。
【0020】(第1の実施形態)第1の実施形態として
光偏向素子について説明する。
【0021】音響光学効果を利用して導波路型の光偏向
素子を作成する場合、表面に何らかの方法で導波路を形
成した後その材料に超音波を導入し、超音波束による光
のブラッグ反射を利用し、超音波の周波数を変化させる
ことで回折ビームを偏向させることができる。
【0022】本発明では図8(a)のようにまず光学材
料8に縦方向へトランスデューサー9を用いて音波を定
在波として導入して平面導波路を形成する。その後、横
方向にトランスデューサー9で音波を進行波として導入
することにより、横方向には導波路を作成することな
く、導波路型の光偏向素子が容易に作成できる。図8
(b)は図8(a)の上面から見た図であり、音波によ
り誘起された平面導波路中に入射した光が側面から導入
する進行波により回折される模式図である。
【0023】
【実施例】
(実施例1)モリブデン酸鉛(PbMoO4 )の音速は
3km/sである。図8上部面から30MHzの超音波を
導入し、素子長を100μm の整数倍とすることで10
0μm 間隔で屈折率の分布ができる。側面から進行波と
して音波を導入し、図8のように入射光を屈折率の高い
平面導波路部分に結合することで光はブラッグ条件をみ
たした場合回折されて偏向する。進行波の周波数を変化
させることで偏向角を変化させることが出来る。側面か
ら入射する音波が無い場合は光は直進する。
【0024】(第2の実施形態)第2の実施形態とし
て、光波長フィルターについて説明する。
【0025】音響光学効果を利用した導波路型周波数フ
ィルターは、図5と同じ構成であり、入射する光の波長
が混在する場合、表面波として導入する超音波の周波数
を変化させて特定の波長の光だけをブラッグ反射の条件
で取り出すものである。本発明によれば、周波数が混在
する光を図8と同じ構成で作製された導波路に入射し、
側面から導入する超音波の周波数を調整することで特定
の波長だけをブラック反射させることができる。
【0026】(実施例2)実施例1と同じ構成でMoP
bO4 結晶を利用して素子を作成し、屈折率の高い平面
導波路部分12に波長が混在する光を結合する。側面か
ら導入する音波の周波数10を変化させることで、図9
のようにブラッグ条件を満たした波長の光だけが回折
し、他の波長は透過する。10の周波数を変化させるこ
とで回折する光の波長を選択することができる。
【0027】(第3の実施形態)第3の実施形態とし
て、非線形光学材料について説明する。
【0028】非線形光学材料でレーザ光の波長変換を行
う場合、入射するレーザ光のエネルギー密度を高くする
ほど変換効率が高くなるためレンズ等で絞って素子に入
射する。しかしこの場合、実際にエネルギー密度の高い
部分15は図10のように非線形光学素子14の一部だ
けであり、素子長を有効に利用出来ていない。また角度
位相整合方法を用いている場合、入射する光に角度θが
生じると基本波と高調波の位相が揃わない角度不整合す
る光成分が多くなる。そのため入射するレーザ光は素子
中を平行光として伝搬させた方が望ましい。
【0029】本発明によれば、図11に示すように角度
位相整合でカットした非線形光学素子の2つの側面から
超音波を伝搬させて一次元導波路を素子中に形成し、レ
ンズで絞った基本波をこの導波路端面に入射すればレー
ザビームは素子入射後広がらずに導波路中を平行光に近
い形で伝搬し、高いエネルギー密度を保ったまま相互作
用長を長くとることが出来るため変換効率が向上する。
【0030】(実施例3)非線形光学材料LBO(Li
2 4 7 )は紫外域まで波長変換可能な素子である。
この素子を用いてYAGレーザの第2高調波である53
2nmを266nmのFHG光に変換する場合、位相整合を
取るためθ=45゜の方位に結晶をカットして素子を作
成する。通常ワンパスで波長変換を行う場合はf=10
0mm程度のレンズでレーザ光を絞って入射するが、焦点
におけるビーム径は約50μm 程度であり、エネルギー
密度の高い部分15は図10に示したようにごく一部で
ある。そこで本発明によれば高いエネルギー密度を保っ
たまま素子長全体を伝搬させることができる。LBO結
晶中の音速は約5000m /sであり、素子に100μ
m 間隔で屈折率の変化を誘起するためには超音波の周波
数を5000m /s/100μm =5MHzにする必要
がある。LBO素子の両側面に5MHzを発振するトラ
ンスデューサーを張り付け(もしくはスパッタ等で膜を
付け)、素子形状を100μm の整数倍に加工する。約
1KWの音波を導入することで△n=10−3程度の導
波路が100μm 間隔で形成される。図11に示したよ
うに高屈折率部分12のひとつのセグメントにレンズで
絞った光を結合することで光は高エネルギー密度を保っ
たまま素子を導波するため高調波への変換効率が向上す
る。ワンパスで通常の波長変換を行った場合、素子長1
5mmで10Hz、10nsのパルス光で平均8mWの5
32nm光を入射した場合約100μWの出力が得られた
が、図11の素子を用いた場合、同条件で約1mWの出
力が得られ、約10倍の変換効率が得られた。
【0031】この他の非線形光学材料でも同様の効果が
得られることも確認された。
【0032】(第4の実施形態)第4の実施形態とし
て、レーザ結晶について説明する。
【0033】レーザダイオード励起で固体レーザを発振
させる場合、励起光および発振光のエネルギー密度を共
振器内で大きくすると、発振しきい値が下がり、またス
ロープ効率が向上する。とくに通常発振が難しい2準位
レーザの場合にこの効果は大きい。図12に示すように
レーザ結晶16の上面からトランスデューサー9で超音
波を導入して屈折率分布を結晶中に誘起しこの高屈折率
部分12に励起光を結合してやれば、励起光および発振
光は導波路中に閉じこめられるためエネルギー密度を大
きくすることができ、励起光の吸収効率、発光効率がよ
くなる。そのた発振しきい値が下がり、スロープ効率も
上昇する。
【0034】(実施例4)Yb:YVO4 レーザは疑似
2準位レーザであるため発振しきい値が高く発振しにく
い。母結晶16であるYVO4 中の音速は約5000m
/sである。このレーザ結晶に50μm の導波路12を
形成するためには5000m /s/50μm =100M
Hzの超音波を素子の上面から導入し、素子厚を50μ
m の整数倍に加工することで図12の素子が実現でき
る。Ybの吸収する900nm付近のレーザダイオードを
入射し、端面にはレーザダイオードに対するArコーテ
ィングと発振光に対するHRコーティングを施し、出射
側には発振光を一部透過する外部出力ミラー18を施せ
ば、レーザ発振が可能となる。従来発振しきい値が高い
ため発振しなかった結晶でも、Yb:YVO4結晶に超
音波を導入した素子を用いることで500mWのレーザ
ダイオードで励起したところ50mWの1.03μm の
出力が得られた。
【0035】他のレーザ材料でも同じ効果が得られる。
【0036】(第5の実施形態)第5の実施形態とし
て、光マトリックススイッチについて説明する。
【0037】図13(a)に示したように光学材料8の
上下左右側面にトランスデューサー9を取り付ける。ト
ランスデューサーから発振される音波の周波数は定在波
となるよう素子形状を加工する。また光学材料中に誘起
される屈折率分布が、各セグメントの中心に屈折率の高
い部分がくるように調整する。例えばとC′のトラン
スデューサーを駆動した場合は図13(b)のように
−C′のセグメントに一次元導波路12が作製される。
図13(c)のように各セグメントにレーザ光をマイク
ロレンズ等で絞り込んで入射する。セグメント19が一
次元導波路になっていない場合、入射した光は発散して
出射面まで到達しないが、図13(d)のようにトラン
スデューサーを駆動して光学材料に超音波を導入して一
次元導波路を形成すると入射光が素子中に広がらずに端
面まで導波して出力される。このように、縦横のトラン
スデューサーを制御することで、各セグメントに結合さ
れた光の出力をマトリックス状に制御することができ
る。
【0038】(実施例5)Teガラスは音響光学性能指
数が約30と大きく光学的に等方的なので、光マトリッ
クス制御素子に用いる材料に適している。各セグメント
の大きさを1mmとするとTeガラス中の音速は3400
m /sなため超音波は3.4MHzとなる。4mm角で厚
さ30mm程度の素子を作成し、図14のようにTeガラ
ス20にトランスデューサー9を取り付けて素子を作成
し、各セグメント21の中心にレーザダイオードから発
振する光をマイクロレンズで結合すれば、各トランスデ
ューサーを制御することで4×4の光マトリックス出力
が制御できる。尚、図14の反対側面および底面にも同
じようにトランスデューサーが取り付けられている。
【0039】
【発明の効果】この発明の効果は光学材料中に光導波路
を容易に作製できることである。音波を用いた新しい光
導波路を形成する方法を用いることで、導波路材料選択
の拡大、プロセスの簡略化、信頼性の向上、作成コスト
の削減を行い、また今まで作成困難だった光導波路素子
を実現することができるようになる。その理由は音波を
用いた光導波路の作製には、材料に特別なプロセスを必
要としないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバーによる光の伝搬の説明図である。
【図2】LN単結晶を用いた光導波路の説明図である。
【図3】Yb:YAGも用いたLPE成長による光導波
路の説明図である。
【図4】音響ブラッグ反射を用いた光偏向器の説明図で
ある。
【図5】表面波を利用した波長フィルターの説明図であ
る。
【図6】本発明による音波を光学材料中に定在波として
伝搬させて形成した平面導波路の模式図である。
【図7】本発明による音波を光学材料中に2方向から定
在波として伝搬させて形成した一次元導波路の模式図で
ある。
【図8】(a)本発明の実施の形態を示す、音波を導入
して形成した平面導波路を用いた光偏向器の模式図であ
る。(b)音響ブラッグ反射による光の回折の説明図で
ある。
【図9】本発明の実施の形態を示す、音波を導入して形
成した平面導波路を用いた光波長フィルターの原理説明
図である。
【図10】非線形光学素子にレーザ光をレンズで絞って
入射した場合の素子中の光路を説明した図である。
【図11】本発明の実施の形態を示す、非線形光学素子
に音波を導入して導波路を形成した導波路型非線形光学
素子の模式図である。
【図12】本発明の実施の形態を示す、レーザ発振素子
に音波を導入して導波路を形成作製した導波路型レーザ
素子の模式図である。
【図13】本発明の実施の形態を示す、光マトリクスス
イッチの説明図である。
【図14】本発明の実施の形態を示す、光マトリックス
スイッチの外観図である。
【符号の説明】
1 光ファイバー 2 コア(n1 ) 3 クラッド(n2 ) 4 LN単結晶 5 Li+ を一部H+ 、T3+で置換した光導波路 6 Yb:YAG 7 Yb:YAG中のAl3+を一部Ga3+で置換した光
導波路 8 光学材料 9 トランスデューサー 10 超音波束 11 光導波路 12 高屈折率部分 13 低屈折率部分 14 非線形光学材料 15 光エネルギー密度の部分 16 レーザ材料 17 励起光AR、発振光HRのコーティング 18 外部出力ミラー 19 −C′のセグメント 20 Teガラス 21 セグメント
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02B 6/12 H

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学材料の少なくとも一つの方向から音波
    を定在波として伝搬させて結晶中に屈折率変化を誘起
    し、屈折率の高い部分に光を導波させることを特徴とす
    る光導波路素子。
  2. 【請求項2】光学材料中に形成される音波路の長さが音
    波の波長の整数倍であることを特徴とする請求項1記載
    の光導波路素子。
  3. 【請求項3】定在波と異なる方向から音波を進行波とし
    て導入して光偏向を行うことを特徴とする請求項1ない
    し2記載の光導波路素子。
  4. 【請求項4】定在波と異なる方向から音波を進行波とし
    て導入して周波数のフィルタリングを行うことを特徴と
    する請求項1ないし2記載の光導波路素子。
  5. 【請求項5】光学材料が非線形光学材料であることを特
    徴とする請求項1ないし2記載の光導波路素子。
  6. 【請求項6】光学材料がレーザ材料であることを特徴と
    する請求項1ないし2記載の光導波路素子。
  7. 【請求項7】入射光のスイッチングをマトリックスで行
    うことを特徴とする請求項1ないし2記載の光導波路素
    子。
JP8082261A 1996-04-04 1996-04-04 光導波路素子 Expired - Fee Related JP2751914B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082261A JP2751914B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 光導波路素子
TW086104105A TW412655B (en) 1996-04-04 1997-03-31 Optical device having optical wave guide produced in the presence of acoustic standing wave
EP97105446A EP0800104A3 (en) 1996-04-04 1997-04-02 Optical device having optical wave guide produced in the presence of acoustic standing wave
US08/833,253 US5949572A (en) 1996-04-04 1997-04-04 Optical device having optical wave guide produced in the presence of acoustic standing wave
KR1019970012532A KR100237894B1 (ko) 1996-04-04 1997-04-04 음향 정상파의 존재시 형성된 광 도파로를 가진 광학 장치
US09/207,507 US6647196B1 (en) 1996-04-04 1998-12-09 Optical device having optical wave guide produced in the presence of acoustic standing wave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082261A JP2751914B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 光導波路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09274114A JPH09274114A (ja) 1997-10-21
JP2751914B2 true JP2751914B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13769530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082261A Expired - Fee Related JP2751914B2 (ja) 1996-04-04 1996-04-04 光導波路素子

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5949572A (ja)
EP (1) EP0800104A3 (ja)
JP (1) JP2751914B2 (ja)
KR (1) KR100237894B1 (ja)
TW (1) TW412655B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751914B2 (ja) * 1996-04-04 1998-05-18 日本電気株式会社 光導波路素子
US6674564B2 (en) * 2001-06-15 2004-01-06 Maniabarco, Inc. System, method and article of manufacture for a beam splitting acousto-optical modulator
US7075698B2 (en) * 2002-05-03 2006-07-11 Technion Research And Development Foundation, Ltd. Variable lenslet array
JP4511152B2 (ja) * 2002-11-05 2010-07-28 パナソニック株式会社 紫外光用音響光学素子及びこれを用いた光描画装置
US8223611B2 (en) * 2008-12-04 2012-07-17 Tdk Corporation Near-field light generating element and method for forming the element
US8213272B2 (en) * 2009-06-11 2012-07-03 Tdk Corporation Multilayered waveguide having protruded light-emitting end
TWI534416B (zh) 2015-03-02 2016-05-21 國立中山大學 聲光晶體光波導及具有該聲光晶體光波導之聲波感測器
DE102019209815A1 (de) * 2019-07-04 2021-01-07 Robert Bosch Gmbh Sendeeinheit zum Aussenden von Primärlicht in ein Sichtfeld, LIDAR-Sensor aufweisend eine Sendeeinheit und Verfahren zum Aussenden von Primärlicht in ein Sichtfeld
CN110488565A (zh) * 2019-08-26 2019-11-22 句容福芯电子有限公司 一种利用光声效应实现空气成像的装置及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2359556A1 (de) * 1973-11-29 1975-06-05 Siemens Ag Verfahren zur steuerbaren richtungsablenkung von lichtstrahlen
JPS50143547A (ja) * 1974-05-07 1975-11-19
US3947780A (en) * 1974-10-21 1976-03-30 Mcdonnell Douglas Corporation Acoustooptic mode-locker frequency doubler
US3958863A (en) * 1975-01-10 1976-05-25 Westinghouse Electric Corporation Tl3 TaS4 and Tl3 TaSe4 crystals and acousto-optical devices
US4354735A (en) * 1979-12-26 1982-10-19 Gould Inc. Optical transducer
US4460250A (en) * 1981-06-17 1984-07-17 Hazeltine Corporation Acousto-optical channelized processor
JPS6219832A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Nec Home Electronics Ltd 表示装置
JPS62257133A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 導波型光偏向器
US4771231A (en) * 1987-11-16 1988-09-13 Westinghouse Electric Corp. Microwave oscillator with optical readout of resonance phenomena
JPH0511228A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Hoya Corp 光変調器並びにこれを使用したレーザ光源装置及び光計測器
GB2281410B (en) * 1993-03-11 1996-09-04 Secr Defence Method for manufacturing optical components with periodic or quasi-periodic optical properties
US5384799A (en) * 1993-09-09 1995-01-24 Martin Marietta Corporation Frequency stabilized laser with electronic tunable external cavity
JP2751914B2 (ja) * 1996-04-04 1998-05-18 日本電気株式会社 光導波路素子
US5890789A (en) * 1996-11-18 1999-04-06 Minolta Co., Ltd. Multi-beam emitting device having an acoustooptic element

Also Published As

Publication number Publication date
TW412655B (en) 2000-11-21
JPH09274114A (ja) 1997-10-21
US6647196B1 (en) 2003-11-11
US5949572A (en) 1999-09-07
EP0800104A3 (en) 2005-02-16
KR100237894B1 (ko) 2000-01-15
EP0800104A2 (en) 1997-10-08
KR970071074A (ko) 1997-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856737B1 (en) Nonlinear optical device
Lean et al. Thin-film acoustooptic devices
JP3863244B2 (ja) 音響光学チューナブルフイルタ
US7385749B2 (en) Silicon acousto-optic modulator
WO1992005466A1 (fr) Amplificateur optique
JP2751914B2 (ja) 光導波路素子
US3617931A (en) Acousto-optic devices using lead molybdate and related compounds
US5197072A (en) Optical wavelength converting device, and laser diode pumped solid laser
Hinkov et al. Collinear acoustical TM-TE mode conversion in proton exchanged Ti: LiNbO/sub 3/waveguide structures
JP3129028B2 (ja) 短波長レーザ光源
US20030012540A1 (en) Method for producing optical waveguides, optical waveguides and frequency converting devices
US5574818A (en) Compound waveguide lasers and optical parametric oscillators
KR20050096247A (ko) 공진 구조를 이용한 순차적 차주파수 생성장치
JP4653393B2 (ja) 光制御素子
CHANG Guided-wave two-dimensional acousto-optic scanner using proton-exchanged lithium niobate waveguide
US3529886A (en) Iodic acid acousto-optic devices
JP6630852B2 (ja) 四元モリブデン/タングステンテルル酸塩結晶の使用及びデバイス
US5563730A (en) Thallium arsenic sulfide crystals (t13 AsS3) high efficiency nonlinear optical applications
US4991931A (en) Method of driving optical wavelength converter module
US11327386B1 (en) All-optical optical parametric oscillator
CN113612108B (zh) 一种基于斜切非线性晶体脊型波导的频率转换器及其制备方法
JP4715706B2 (ja) 波長変換素子
WO2023105663A1 (ja) 光デバイス
JP2658381B2 (ja) 導波路型波長変換素子
US5510929A (en) Solid solution crystals of Tl3 AsSe3 and Tl3 AsS3 for high efficiency optical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees