JP2009062691A - Hinge - Google Patents
Hinge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009062691A JP2009062691A JP2007229437A JP2007229437A JP2009062691A JP 2009062691 A JP2009062691 A JP 2009062691A JP 2007229437 A JP2007229437 A JP 2007229437A JP 2007229437 A JP2007229437 A JP 2007229437A JP 2009062691 A JP2009062691 A JP 2009062691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wing member
- friction
- sleeve
- arm
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
Description
本発明は、二つの物品を回動可能に連結するヒンジに関する。
より詳細には、ヒンジを所定の回動角度で保持する構造に関する。
The present invention relates to a hinge that rotatably connects two articles.
More specifically, the present invention relates to a structure for holding a hinge at a predetermined rotation angle.
従来、複写機、ファクシミリ、スキャナー等、オフィスで使用される事務機器の多くは、その本体の上面に原稿読み取り部(コンタクトガラス)が設けられるとともに、当該原稿読み取り部を覆う原稿圧着板が設けられる。
原稿圧着板は、原稿読み取り部に載置された原稿を原稿読み取り部に密着させるとともに原稿読み取り部に対する原稿の位置を保持するものであり、一般的には原稿圧着板の端部がヒンジにより事務機器の本体の上面の端部に回動可能に連結される。
Conventionally, many office machines used in offices such as copying machines, facsimile machines, and scanners are provided with a document reading section (contact glass) on the upper surface of the main body and a document crimping plate that covers the document reading section. .
The document crimping plate is used for bringing the document placed on the document reading unit into close contact with the document reading unit and holding the position of the document with respect to the document reading unit. It is rotatably connected to the end of the upper surface of the main body of the device.
このような原稿圧着板は、原稿を原稿読み取り部に密着させるためにある程度の重量を要する。また、原稿圧着板に原稿自動送り装置(Auto Document Feeder)が設けられている場合、原稿圧着板の重量は更に増大する。
従って、従来の事務機器の本体と原稿圧着板とを連結するヒンジは、事務機器の本体に固定される取り付け部材と原稿圧着板に固定される支持部材との間にバネを介装し、当該バネの付勢力で原稿圧着板の重量を支えることにより、事務機器の本体に対する原稿圧着板の回動角度(開閉角度)を任意の角度で保持し、ひいては作業者が原稿圧着板を回動(開閉)させて原稿読み取り部へ原稿を載置する作業を容易にしている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
Such a document pressing plate requires a certain amount of weight in order to bring the document into close contact with the document reading unit. In addition, when an automatic document feeder is provided on the original pressure plate, the weight of the original pressure plate further increases.
Therefore, the conventional hinge for connecting the main body of the office equipment and the original pressure plate has a spring interposed between the mounting member fixed to the main body of the office equipment and the support member fixed to the original pressure plate. By supporting the weight of the document crimping plate with the urging force of the spring, the rotation angle (opening / closing angle) of the document crimping plate with respect to the main body of the office equipment is held at an arbitrary angle, and the operator rotates the document crimping plate (as a result) The operation of placing the document on the document reading unit is facilitated. For example, as described in Patent Document 1.
また、事務機器の本体に固定される取り付け部材に対する原稿圧着板に固定される支持部材の回動をモータ駆動で行うことにより、原稿圧着板の回動(開閉)を容易とするヒンジも知られている。例えば、特許文献2に記載の如くである。 Also known is a hinge that facilitates the rotation (opening / closing) of the document crimping plate by rotating the support member fixed to the document crimping plate with respect to the mounting member fixed to the main body of the office equipment by a motor drive. ing. For example, as described in Patent Document 2.
従来の事務機器の本体と原稿圧着板とを連結するヒンジは、ある程度の重量を有する原稿圧着板を支持するために十分な強度を有する必要がある。また、事務機器の本体に対する原稿圧着板の回動角度(開閉角度)を任意の角度で保持するためにバネの他にも多数の複雑な部品を必要とする。
従って、上記の従来の事務機器の本体と原稿圧着板とを連結するヒンジは部品点数が多くなるとともに個々の部品のコストも高くなり、ひいてはヒンジの製造コストが増大する。
A hinge connecting a main body of a conventional office machine and a document crimping plate needs to have sufficient strength to support the document crimping plate having a certain weight. Further, in order to hold the rotation angle (opening / closing angle) of the original cover with respect to the main body of the office equipment at an arbitrary angle, a large number of complicated parts are required in addition to the spring.
Therefore, the hinge for connecting the main body of the conventional office equipment and the original pressure plate has a large number of parts and the cost of each part is increased, and the manufacturing cost of the hinge is increased.
一方、市販のパーソナルコンピュータ等に接続して用いられる家庭用のスキャナーの場合、当該スキャナーにより読み取られる原稿はオフィスで使用される事務機器の場合よりも薄いことが想定され、スキャナーにヒンジを介して取り付けられる原稿圧着板の重量をその分小さく設定することが可能である。
また、家庭用のスキャナーはオフィスで使用される事務機器に比べて販売価格が安く装置全体のサイズも小さい。
従って、家庭用のスキャナー等の場合、本体と原稿圧着板とを回動可能に連結するヒンジの部品点数を抑えて製造コストを削減すること、および当該ヒンジを小型化することが重視される傾向にあり、従来のオフィスで使用される事務機器に用いられるヒンジを家庭用のスキャナー等にそのまま適用することが困難であるという問題を有する。
On the other hand, in the case of a home scanner that is connected to a commercially available personal computer or the like, it is assumed that the document read by the scanner is thinner than that of office equipment used in the office, and the scanner is provided with a hinge. It is possible to set the weight of the attached document pressing plate to be small accordingly.
In addition, home scanners are cheaper than office equipment used in the office and are smaller in overall size.
Therefore, in the case of home scanners and the like, there is a tendency that importance is attached to reducing the manufacturing cost by reducing the number of parts of the hinge that rotatably connects the main body and the original pressing plate, and downsizing the hinge. Therefore, there is a problem that it is difficult to directly apply a hinge used for office equipment used in a conventional office to a home scanner or the like.
所定の回動角度(開閉角度)で保持可能な構造を有するヒンジの他の例としては、特許文献3から特許文献7に記載のものが知られている。 As other examples of hinges having a structure that can be held at a predetermined rotation angle (opening / closing angle), those described in Patent Documents 3 to 7 are known.
特許文献3に記載のヒンジは、ヒンジを構成する二つのウイング部材のスリーブの一部にそれぞれ回動軸と同心となる多角形状の孔である角孔を形成し、二つのウイング部材の角孔の両方に跨るように前記角孔と同じ断面形状の角材である角軸を挿入することにより二つのウイング部材の回動角度を保持するものである。 The hinge described in Patent Document 3 forms a square hole, which is a polygonal hole concentric with the rotation shaft, in a part of the sleeve of the two wing members constituting the hinge, and the square hole of the two wing members The angle of rotation of the two wing members is maintained by inserting a square shaft that is a square member having the same cross-sectional shape as the square hole so as to straddle both.
特許文献4に記載のヒンジは、ヒンジを構成する二つのウイング部材のうち、一方のウイング部材のスリーブの端面に凹部を形成し、他方の一方のウイング部材のスリーブの中心に回動軸を貫装する第一の孔を形成するとともに当該スリーブの中心からずれた位置に前記第一の孔に平行な第二の孔を形成し、当該第二の孔に巻きバネを収容するとともに第二の孔の開口部にはボールを設け、当該ボールを巻きバネで一方のウイング部材のスリーブの端面に向かって付勢し、当該ボールが一方のウイング部材のスリーブの端面に形成された凹部に嵌合することにより二つのウイング部材の回動角度を保持するものである。 In the hinge described in Patent Document 4, a concave portion is formed on the end surface of the sleeve of one wing member of the two wing members constituting the hinge, and the rotation shaft penetrates the center of the sleeve of the other wing member. Forming a first hole to be mounted, forming a second hole parallel to the first hole at a position deviated from the center of the sleeve, accommodating a winding spring in the second hole, and A ball is provided at the opening of the hole, and the ball is urged toward the end face of the sleeve of one wing member by a winding spring, and the ball is fitted into a recess formed on the end face of the sleeve of one wing member. By doing so, the rotation angle of the two wing members is maintained.
特許文献5に記載のヒンジは、ヒンジを構成する二つのウイング部材のうち、一方のウイング部材のスリーブの外周面に凹部を形成し、他方のウイング部材には一方のウイング部材のスリーブの外周面に向かって巻きバネにより付勢されたボールを設け、当該ボールが凹部に嵌合することにより二つのウイング部材の回動角度を保持するものである。 In the hinge described in Patent Document 5, a concave portion is formed on the outer peripheral surface of the sleeve of one wing member of the two wing members constituting the hinge, and the outer peripheral surface of the sleeve of one wing member is formed on the other wing member. A ball biased by a winding spring is provided, and the rotation angle of the two wing members is maintained by fitting the ball into the recess.
特許文献6に記載のヒンジは、ヒンジを構成する二つのウイング部材のうち、一方のウイング部材のスリーブの外周面に凹部を形成し、他方のウイング部材には弾性変形し得る板状部材を設け、当該板状部材の先端部が前記凹部に嵌合することにより二つのウイング部材の回動角度を保持するものである。 In the hinge described in Patent Document 6, a concave portion is formed on the outer peripheral surface of the sleeve of one wing member of the two wing members constituting the hinge, and a plate-like member that can be elastically deformed is provided on the other wing member. The rotation angle of the two wing members is maintained by fitting the front end of the plate-like member into the recess.
特許文献7に記載のヒンジは、ヒンジを構成する二つのウイング部材のうち、一方のウイング部材のスリーブの外周面に凸部を形成し、他方のウイング部材には凹部が形成された弾性変形し得る板状部材を設け、前記凸部が前記凹部に嵌合することにより二つのウイング部材の回動角度を保持するものである。 The hinge described in Patent Document 7 is an elastically deformed member in which a convex portion is formed on the outer peripheral surface of the sleeve of one wing member of the two wing members constituting the hinge, and a concave portion is formed on the other wing member. A plate-like member to be obtained is provided, and the convex portions are fitted into the concave portions to hold the rotation angles of the two wing members.
しかし、特許文献3から特許文献5までに記載のヒンジは、いずれも巻きバネ、ボール、巻きバネの伸縮方向をガイドするための部材等、二つのウイング部材の回動角度を保持する機能のためにヒンジに追加される部品の点数が多く、製造コストの削減が困難であるという問題を有する。
また、特許文献6に記載のヒンジは、ヒンジを構成する材料として金属材料を用いることを前提としているため、ヒンジの回動による板状部材と凹部との当接部では金属材料同士が接触することとなり、当該当接部で摩耗が発生しやすいという問題を有する。
さらに、特許文献7に記載のヒンジは、ヒンジを構成する材料として樹脂材料を用いることを前提としているため、ヒンジの回動による凸部と板状部材に形成された凹部との係合部位における破損および摩耗が発生しやすいという問題を有する。
Moreover, since the hinge of patent document 6 presupposes using a metal material as a material which comprises a hinge, metal materials contact in the contact part of the plate-shaped member and recessed part by rotation of a hinge. In other words, there is a problem that wear is likely to occur at the contact portion.
Furthermore, since the hinge described in Patent Document 7 is based on the premise that a resin material is used as a material constituting the hinge, in the engagement portion between the convex portion formed by rotation of the hinge and the concave portion formed in the plate-like member. There is a problem that breakage and wear are likely to occur.
本発明は、以上の如き状況に鑑み、回動角度(開閉角度)を保持することが可能なヒンジを提供するものである。 In view of the above situation, the present invention provides a hinge capable of maintaining a rotation angle (opening / closing angle).
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems will be described.
即ち、請求項1においては、
第一ウイング部材と、
第二ウイング部材と、
前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、
を具備し、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の一方に摩擦突起が形成され、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の他方に摩擦溝が形成され、
前記第一ウイング部材が前記回動軸を中心として前記第二ウイング部材に対して回動するときに、前記摩擦突起が前記摩擦溝の側壁面に当接することにより前記摩擦突起と前記摩擦溝との間で摩擦力が発生するものである。
That is, in claim 1,
A first wing member;
A second wing member;
A rotating shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member;
Comprising
Friction protrusions are formed on one of the first wing member or the second wing member,
A friction groove is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the friction protrusion comes into contact with a side wall surface of the friction groove, whereby the friction protrusion and the friction groove A frictional force is generated between the two.
請求項2においては、
前記摩擦突起は前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結した回動軸の軸線方向に垂直な方向に突出し、
前記摩擦溝の側壁面は前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結した回動軸の軸線方向に垂直な方向に延びるものである。
In claim 2,
The friction protrusion protrudes in a direction perpendicular to the axial direction of a rotation shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member,
A side wall surface of the friction groove extends in a direction perpendicular to an axial direction of a rotation shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member.
請求項3においては、
前記第一ウイング部材および前記第二ウイング部材は樹脂材料からなり、
前記摩擦突起における前記回動軸の軸線方向の幅が前記摩擦溝における前記回動軸の軸線方向の幅よりも大きいものである。
In claim 3,
The first wing member and the second wing member are made of a resin material,
The axial width of the rotating shaft in the friction projection is larger than the axial width of the rotating shaft in the friction groove.
請求項4においては、
前記第一ウイング部材および前記第二ウイング部材は樹脂材料からなり、
金属材料からなる摩擦部材が前記摩擦突起に取り付けられ、
前記第一ウイング部材が前記第二ウイング部材に対して前記回動軸を中心として回動するときに、前記摩擦部材が前記摩擦溝の側壁面に当接するものである。
In claim 4,
The first wing member and the second wing member are made of a resin material,
A friction member made of a metal material is attached to the friction protrusion,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the friction member abuts against a side wall surface of the friction groove.
請求項5においては、
前記摩擦部材は突出した曲面を有し、当該摩擦部材の曲面が前記摩擦溝の側壁面に当接するものである。
In claim 5,
The friction member has a protruding curved surface, and the curved surface of the friction member abuts against a side wall surface of the friction groove.
請求項6においては、
前記回動軸がブラケットを介して前記第一ウイング部材に固定され、
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記摩擦突起は前記第二ウイング部材のスリーブの外周面に形成され、
前記摩擦溝は前記第一ウイング部材において前記回動軸に対向する部分に形成されるものである。
In claim 6,
The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The friction protrusion is formed on the outer peripheral surface of the sleeve of the second wing member;
The friction groove is formed in a portion of the first wing member that faces the rotating shaft.
請求項7においては、
前記回動軸がブラケットを介して前記第一ウイング部材に固定され、
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記摩擦突起は前記第一ウイング部材のブラケットの外周面に形成され、
前記摩擦溝は前記回動軸が前記スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記ブラケットに対向する部分に形成されるものである。
In claim 7,
The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The friction protrusion is formed on the outer peripheral surface of the bracket of the first wing member,
The friction groove is formed in a portion of the second wing member that faces the bracket when the rotation shaft is pivotally supported by the sleeve.
請求項8においては、
前記第一ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支する第一スリーブが形成され、
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支する第二スリーブが形成され、
前記摩擦突起は前記第一ウイング部材の第一スリーブの外周面に形成され、
前記摩擦溝は前記回動軸が前記第一スリーブおよび前記第二スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記第一スリーブに対向する部分に形成されるものである。
In claim 8,
The first wing member is formed with a first sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The second wing member is formed with a second sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The friction protrusion is formed on the outer peripheral surface of the first sleeve of the first wing member,
The friction groove is formed in a portion of the second wing member that faces the first sleeve when the rotation shaft is pivotally supported by the first sleeve and the second sleeve.
請求項9においては、
第一ウイング部材と、
第二ウイング部材と、
前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、
を具備し、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の一方に弾性変形可能なアームが形成されるとともに前記アームの先端部に嵌合凸部が形成され、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の他方に嵌合凹部が形成され、
前記第一ウイング部材が前記回動軸を中心として前記第二ウイング部材に対して回動するときに、前記嵌合凸部が前記アームの弾性力により付勢されて前記嵌合凹部に嵌合するものである。
In claim 9,
A first wing member;
A second wing member;
A rotating shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member;
Comprising
An elastically deformable arm is formed on one of the first wing member or the second wing member and a fitting convex portion is formed at the tip of the arm,
A fitting recess is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the fitting convex portion is urged by the elastic force of the arm to fit into the fitting concave portion. To do.
請求項10においては、
前記第一ウイング部材および前記第二ウイング部材は樹脂材料からなり、
前記嵌合凸部は金属材料からなる嵌合部材を前記アームの先端部に取り付けたものである。
In claim 10,
The first wing member and the second wing member are made of a resin material,
The fitting projection is obtained by attaching a fitting member made of a metal material to the tip of the arm.
請求項11においては、
前記嵌合部材は突出した曲面を有し、当該嵌合部材の曲面が前記嵌合凹部に嵌合するものである。
In
The fitting member has a protruding curved surface, and the curved surface of the fitting member is fitted into the fitting recess.
請求項12においては、
前記回動軸がブラケットを介して前記第一ウイング部材に固定され、
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記嵌合凹部は前記第二ウイング部材のスリーブの外周面に形成され、
前記アームは前記第一ウイング部材において前記回動軸に対向する部分に形成され、
前記アームは前記嵌合凸部を前記スリーブの外周面に当接する方向に付勢するものである。
In claim 12,
The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The fitting recess is formed on the outer peripheral surface of the sleeve of the second wing member,
The arm is formed in a portion of the first wing member that faces the rotating shaft,
The arm urges the fitting convex portion in a direction to contact the outer peripheral surface of the sleeve.
請求項13においては、
前記回動軸がブラケットを介して前記第一ウイング部材に固定され、
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記嵌合凹部は前記第一ウイング部材のブラケットの外周面に形成され、
前記アームは前記回動軸が前記スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記ブラケットに対向する部分に形成され、
前記アームは前記嵌合凸部を前記ブラケットの外周面に当接する方向に付勢するものである。
In
The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The fitting recess is formed on the outer peripheral surface of the bracket of the first wing member,
The arm is formed in a portion facing the bracket in the second wing member when the rotating shaft is pivotally supported by the sleeve,
The arm urges the fitting convex portion in a direction to contact the outer peripheral surface of the bracket.
請求項14においては、
前記第一ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支する第一スリーブが形成され、
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支する第二スリーブが形成され、
前記嵌合凹部は前記第一ウイング部材の第一スリーブの外周面に形成され、
前記アームは前記回動軸が前記第一スリーブおよび前記第二スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記第一スリーブに対向する部分に形成され、
前記アームは前記嵌合凸部を前記第一スリーブの外周面に当接する方向に付勢するものである。
In claim 14,
The first wing member is formed with a first sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The second wing member is formed with a second sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The fitting recess is formed on the outer peripheral surface of the first sleeve of the first wing member,
The arm is formed in a portion facing the first sleeve in the second wing member when the pivot shaft is pivotally supported by the first sleeve and the second sleeve,
The arm biases the fitting convex portion in a direction to contact the outer peripheral surface of the first sleeve.
請求項15においては、
第一ウイング部材と、
第二ウイング部材と、
前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、
を具備し、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の一方に弾性変形可能なアームが形成されるとともに前記アームの先端部にアーム側係合凸部が形成され、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の他方に受け側係合凸部が形成され、
前記第一ウイング部材が前記回動軸を中心として前記第二ウイング部材に対して回動するときに、前記アーム側係合凸部が前記受け側係合凸部に係合するものである。
In claim 15,
A first wing member;
A second wing member;
A rotating shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member;
Comprising
An elastically deformable arm is formed on one of the first wing member or the second wing member, and an arm-side engagement convex portion is formed on the tip of the arm,
A receiving side engagement convex portion is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the arm side engaging convex portion engages with the receiving side engaging convex portion.
本発明は、第二ウイング部材に対する第一回動部材の回動角度(開閉角度)を保持することが可能である、という効果を奏する。 The present invention has an effect that the rotation angle (opening / closing angle) of the first rotation member with respect to the second wing member can be maintained.
以下では、図1から図10を用いて本発明に係るヒンジの第一実施例であるヒンジ100について説明する。
ヒンジ100は、市販のパーソナルコンピュータ等に接続して用いられる家庭用のスキャナーの本体と原稿圧着板とを回動可能に連結するものである。
ここで、家庭用のスキャナーの本体はヒンジにより回動可能に連結される二つの物品の一方に相当し、家庭用のスキャナーの原稿圧着板はヒンジにより回動可能に連結される二つの物品の他方に相当する。
なお、本発明は家庭用のスキャナーの本体と原稿圧着板とを回動可能に連結する用途に限定されるものではなく、二つの物品を回動可能に連結する用途に広く適用可能である。
Below, the
The
Here, the main body of the home scanner corresponds to one of the two articles that are pivotably connected by a hinge, and the document crimping plate of the home scanner is the two articles that are pivotally connected by a hinge. It corresponds to the other.
Note that the present invention is not limited to the use for pivotally connecting the main body of the scanner for home use and the document pressing plate, but can be widely applied to the use for pivotally connecting two articles.
図1に示す如く、ヒンジ100は、主として第一ウイング部材110、第二ウイング部材120、ボール134・135・136を具備する。
As shown in FIG. 1, the
第一ウイング部材110は本発明に係る第一ウイング部材の実施の一形態であり、家庭用のスキャナーの原稿圧着板に固定される部材である。
第一ウイング部材110はポリアセタール(Polyoxymethylene;POM)を一体成形することにより製造される。
The
The
図2から図5に示す如く、胴体111は第一ウイング部材110の主たる構造体である。
胴体111の上面は平滑であり、第一ウイング部材110がスキャナーの原稿圧着板に固定されるときには胴体111の上面が原稿圧着板の下面(スキャナーの読み取り部に対向する面)に当接する。
胴体111にはブラケット112L・112R、回動軸113、摩擦溝114・115・116、締結孔117、係合孔118a・118bが形成される。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
The upper surface of the
The
ブラケット112L・112Rは第一ウイング部材110の胴体111の一側端面において所定の距離を空けて配置される。
The brackets 112 </ b> L and 112 </ b> R are arranged at a predetermined distance on one end face of the
回動軸113は円柱の外周面の一部を平行な二つの平面で切り欠いた形状を成し、回動軸113の両端はそれぞれブラケット112L・112Rにより支持される。
従って、回動軸113はブラケット112L・112Rを介して第一ウイング部材110の胴体111に固定されることとなる。
The
Therefore, the
摩擦溝114・115・116は第一ウイング部材110の胴体111において回動軸113(より厳密には、回動軸113の外周面)に対向する部分に相互に所定の間隔を空けて形成される溝である。
摩擦溝114は回動軸113の軸線方向に略垂直な方向に延びた側壁面114L・114Rを有する。
同様に、摩擦溝115は回動軸113の軸線方向に略垂直な方向に延びた側壁面115L・115Rを有し、摩擦溝116は回動軸113の軸線方向に略垂直な方向に延びた側壁面116L・116Rを有する。
ここで、「側壁面が回動軸の軸線方向に略垂直な方向に延びる」とは、側壁面が回動軸の軸線方向に垂直な一対の平面に限定されるものではなく、例えば中央部分が互いに接近する方向に膨出した一対の曲面でも良いことを指す。
The
The
Similarly, the
Here, “the side wall surface extends in a direction substantially perpendicular to the axial direction of the rotating shaft” is not limited to a pair of planes in which the side wall surface is perpendicular to the axial direction of the rotating shaft. It may be a pair of curved surfaces bulging in a direction approaching each other.
締結孔117および係合孔118a・118bはいずれも第一ウイング部材110の胴体111の上面から下面まで貫通した孔である。
スキャナーの原稿圧着板の下面に形成された一対の突起をそれぞれ係合孔118a・118bに係合させた状態とし、胴体111の下面側から上面側に向かって締結孔117に貫装したネジを同じくスキャナーの原稿圧着板の下面に形成されたネジ孔に締結することにより、第一ウイング部材110が原稿圧着板に固定される。
Both the
A pair of protrusions formed on the lower surface of the original document pressure plate of the scanner are engaged with the
第二ウイング部材120は本発明に係る第二ウイング部材の実施の一形態であり、家庭用のスキャナーの本体に固定される部材である。
第二ウイング部材120はABS(Acrylonitrile Butadiene
Styrene)樹脂を一体成形したものである。
The
The
(Styrene) resin is integrally molded.
図6から図9に示す如く、胴体121は第二ウイング部材120の主たる構造体である。
胴体121にはスリーブ122、摩擦突起124・125・126、係合爪127a・127b・127cが形成される。
As shown in FIGS. 6 to 9, the
The
スリーブ122は第二ウイング部材120の胴体121の一側端面に配置される。
スリーブ122は略円筒形状を成し、スリーブ122にはスリーブ122の一方の端面から他方の端面まで貫通する貫通孔122aが形成される。また、スリーブ122にはスリーブ122の外周面と内周面(貫通孔122a)とをスリーブ122の一方の端面から他方の端面まで連通する切り欠き溝122bが形成される。
第一ウイング部材110の回動軸113を切り欠き溝122bから貫通孔122aに押し込むことにより、回動軸113がスリーブ122に回動可能に軸支される。
The
The
By pushing the turning
摩擦突起124・125・126はスリーブ122の外周面に相互に所定の間隔を空けて形成される突起である。
本実施例の摩擦突起124は貫通孔122aの軸線方向(ひいては、スリーブ122に軸支された回動軸113の軸線方向)に垂直な方向に突出した板状の突起であり、貫通孔122aの軸線方向に垂直な一対の板面124L・124Rを有する。
本実施例の摩擦突起125は貫通孔122aの軸線方向に垂直な方向に突出した板状の突起であり、貫通孔122aの軸線方向に垂直な一対の板面125L・125Rを有する。
本実施例の摩擦突起126は貫通孔122aの軸線方向に垂直な方向に突出した板状の突起であり、貫通孔122aの軸線方向に垂直な一対の板面126L・126Rを有する。
The friction protrusions 124, 125, and 126 are protrusions that are formed on the outer peripheral surface of the
The
The
The
摩擦突起124における回動軸113の軸線方向の幅(すなわち、板面124Lから板面124Rまでの距離)は摩擦溝114における回動軸113の軸線方向の幅(すなわち、側壁面114Lから側壁面114Rまでまでの距離)よりも大きい。
同様に、摩擦突起125における回動軸113の軸線方向の幅(すなわち、板面125Lから板面125Rまでの距離)は摩擦溝115における回動軸113の軸線方向の幅(すなわち、側壁面115Lから側壁面115Rまでまでの距離)よりも大きく、摩擦突起126における回動軸113の軸線方向の幅(すなわち、板面126Lから板面126Rまでの距離)は摩擦溝116における回動軸116の軸線方向の幅(すなわち、側壁面116Lから側壁面116Rまでまでの距離)よりも大きい。
The axial width of the
Similarly, the axial width of the
図6に示す如く、摩擦突起124には板面124Lから124Rまで貫通する断面が八角形の孔である八角孔124aが形成される。
同様に、摩擦突起125には板面125Lから125Rまで貫通する断面が八角形の孔である八角孔125aが形成され、摩擦突起126には板面126Lから126Rまで貫通する断面が八角形の孔である八角孔126aが形成される。
As shown in FIG. 6, the
Similarly, the
係合爪127a・127b・127cは第二ウイング部材120の胴体121の側端面において、スリーブ122が配置される側端面の反対側となる側端面に形成される。
スキャナーの本体の上面に形成された長方形の係合孔に第二ウイング部材120の胴体121を差し込むことにより、係合爪127a・127b・127cが当該係合孔に係合し、第二ウイング部材120がスキャナーの本体に固定される。
The engaging
By inserting the
ボール134・135・136は本発明に係る摩擦部材の実施の一形態であり、機械構造用鋼からなる球状の部材である。
The
図6に示す如く、ボール134は摩擦突起124に形成された八角孔124aに嵌装されることにより摩擦突起124に取り付けられる。同様に、ボール135は摩擦突起125に形成された八角孔125aに嵌装されることにより摩擦突起125に取り付けられ、ボール136は摩擦突起126に形成された八角孔126aに嵌装されることにより摩擦突起126に取り付けられる。
八角孔124aに嵌装されたボール134の球面は八角孔124aの内壁面に強く当接し、ボール134が摩擦突起124から脱落することは無い。ボール135・136についても同様である。
なお、本実施例では八角孔124a・124b・124cの断面形状を八角形としたが、本発明はこれに限定されず、摩擦部材を固定可能(脱落防止可能)であれば摩擦突起に形成される孔の断面形状は他の形状(例えば、六角形等の他の多角形、摩擦部材よりも直径が小さい円形、あるいは星形等)でも良い。
As shown in FIG. 6, the
The spherical surface of the
In this embodiment, the
ボール134の直径は摩擦突起124の貫通孔122aの軸線方向(ひいては、スリーブ122に軸支された回動軸113の軸線方向)の幅、すなわち板面124Lから板面124Rまでの距離よりも大きいので、図7および図8に示す如く、ボール134の球面の一部が摩擦突起124の貫通孔122aの軸線方向において板面124Lおよび板面124Rよりも突出している。ボール135・136についても同様である。
The diameter of the
図10に示す如く、第一ウイング部材110が回動軸113を中心として第二ウイング部材120に対して上方に回動していくと、第二ウイング部材120に形成された摩擦突起124は摩擦溝114に没入し、回動軸113の軸線方向から見て摩擦突起124が摩擦溝114と重なった状態となる。
同様に、第一ウイング部材110が回動軸113を中心として第二ウイング部材120に対して上方に回動していくと、摩擦突起125は摩擦溝115に没入し、回動軸113の軸線方向から見て摩擦突起125が摩擦溝115と重なった状態となるとともに、摩擦突起126は摩擦溝116に没入し、回動軸113の軸線方向から見て摩擦突起126が摩擦溝116と重なった状態となる。
As shown in FIG. 10, when the
Similarly, when the
このとき、摩擦突起124における回動軸113の軸線方向の幅(すなわち、板面124Lから板面124Rまでの距離)は摩擦溝114における回動軸113の軸線方向の幅(すなわち、側壁面114Lから側壁面114Rまでまでの距離)よりも大きく、かつボール134の直径が摩擦突起124における回動軸113の軸線方向の幅よりも大きいため、摩擦突起124および第一ウイング部材110の胴体111における摩擦溝114の周辺部分はそれぞれ回動軸113の軸線方向に弾性変形する。
At this time, the axial width of the
その結果、ボール134の球面および摩擦突起124の摩擦面124Lは摩擦溝114の側壁面114Lに強く当接し、ボール134の球面および摩擦突起124の摩擦面124Rは摩擦溝114の側壁面114Rに強く当接する。
同様に、ボール135の球面および摩擦突起125の摩擦面125Lは摩擦溝115の側壁面115Lに強く当接し、ボール135の球面および摩擦突起125の摩擦面125Rは摩擦溝115の側壁面115Rに強く当接する。
同様に、ボール136の球面および摩擦突起126の摩擦面126Lは摩擦溝116の側壁面116Lに強く当接し、ボール136の球面および摩擦突起126の摩擦面126Rは摩擦溝116の側壁面116Rに強く当接する。
As a result, the spherical surface of the
Similarly, the spherical surface of the
Similarly, the spherical surface of the
従って、摩擦突起124と摩擦溝114との間、摩擦突起125と摩擦溝115との間、および摩擦突起126と摩擦溝116との間で摩擦力が発生して第二ウイング部材120に対する第一ウイング部材110の回動の抵抗となり、第二ウイング部材120に対する第一ウイング部材110の回動角度が保持される。
Accordingly, a frictional force is generated between the
以上の如く、ヒンジ100は、
第一ウイング部材110と、
第二ウイング部材120と、
第一ウイング部材110と第二ウイング部材120とを回動可能に連結する回動軸113(本実施例の場合、第一ウイング部材110と回動軸113とは一体成形される)と、
を具備し、
第二ウイング部材120に摩擦突起124・125・126が形成され、
第一ウイング部材110に摩擦溝114・115・116が形成され、
第一ウイング部材110が回動軸113を中心として第二ウイング部材120に対して回動するときに、摩擦突起124が摩擦溝114の側壁面114L・114Rに当接し、摩擦突起125が摩擦溝115の側壁面115L・115Rに当接し、摩擦突起126が摩擦溝116の側壁面116L・116Rに当接することにより、摩擦突起124と摩擦溝114との間、摩擦突起125と摩擦溝115との間および摩擦突起126と摩擦溝116との間で摩擦力が発生するものである。
このように構成することにより、第二ウイング部材120に対する第一ウイング部材110の回動角度を保持することが可能である。
また、ヒンジ100を構成する部品点数が少なく各部品(各部材)の構造も簡素であるため、製造コストの削減に寄与する。
As described above, the
A
A
A rotation shaft 113 (in the case of the present embodiment, the
Comprising
When the
By configuring in this way, the rotation angle of the
Further, since the number of parts constituting the
本実施例のヒンジ100は、三つの摩擦突起(摩擦突起124・125・126)および三つの摩擦溝(摩擦溝114・115・116)が形成される構成であるが、本発明に係るヒンジはこれに限定されず、発生させたい摩擦力の大きさに応じてヒンジに形成される摩擦突起および摩擦溝の数を適宜選択することが可能である。すなわち、摩擦突起および摩擦溝がそれぞれ一つ形成された構成でも、それぞれ二つ形成された構成でも、それぞれ四つ以上形成された構成でも良い。
The
また、ヒンジ100の摩擦突起124・125・126は回動軸113の軸線方向に垂直な方向に突出し、
摩擦溝114の側壁面114L・114R、摩擦溝115の側壁面115L・115R、および摩擦溝116の側壁面116L・116Rは回動軸113の軸線方向に垂直な方向に延びるものである。
このように構成することにより、第二ウイング部材120に対して第一ウイング部材110を回動したときに摩擦突起124・125・126がそれぞれ摩擦溝114・115・116に没入し、摩擦突起124と摩擦溝114との間、摩擦突起125と摩擦溝115との間および摩擦突起126と摩擦溝116との間でそれぞれ摩擦力を発生させることが可能である。
Further, the
The
With this configuration, when the
また、ヒンジ100は、
ヒンジ100を構成する部材である第一ウイング部材110および第二ウイング部材120がいずれも樹脂材料からなり、
摩擦突起124における回動軸の軸線方向の幅が摩擦溝114における回動軸113の軸線方向の幅より大きく、摩擦突起125における回動軸の軸線方向の幅が摩擦溝115における回動軸113の軸線方向の幅より大きく、摩擦突起126における回動軸の軸線方向の幅が摩擦溝116における回動軸113の軸線方向の幅より大きいものである。
このように構成することにより、第二ウイング部材120に対して第一ウイング部材110が回動し、回動軸113の軸線方向から見て摩擦突起124が摩擦溝114と重なるときには、摩擦突起124および第一ウイング部材110の胴体111における摩擦溝114の周辺部分はそれぞれ回動軸113の軸線方向に弾性変形し、摩擦突起124が摩擦溝114の側壁面114L・114Rに強く当接して摩擦突起124と摩擦溝114との間で大きな摩擦力を発生することが可能である。摩擦突起125および摩擦突起126についても同様である。
In addition, the
The
The axial width of the rotating shaft of the
With this configuration, when the
摩擦突起における回転軸の軸線方向の幅を摩擦溝における回転軸の軸線方向の幅よりもどの程度大きくするかは、第一ウイング部材を構成する材料および第二ウイング部材を構成する材料の弾性定数、第一ウイング部材を構成する材料および第二ウイング部材を構成する材料の間の摩擦係数(ひいては、発生させたい摩擦力の大きさ)、並びに摩擦突起および摩擦溝の耐久性(耐摩耗性)等に応じて適宜選択することが可能である。 How much the axial width of the rotating shaft in the friction projection is larger than the axial width of the rotating shaft in the friction groove depends on the elastic constants of the material constituting the first wing member and the material constituting the second wing member. The coefficient of friction between the material constituting the first wing member and the material constituting the second wing member (and hence the magnitude of the friction force desired to be generated), and the durability of the friction protrusions and friction grooves (wear resistance) It is possible to select appropriately according to, for example.
本実施例の第一ウイング部材110を構成する樹脂材料はポリアセタールであり、第二ウイング部材120を構成する樹脂材料はABS樹脂であるが、本願発明に係るヒンジを構成する樹脂材料はこれらに限定されず、発生させたい摩擦力の大きさ、摩擦突起および摩擦溝の耐久性等に応じて第一ウイング部材および第二ウイング部材を構成する樹脂材料を適宜選択することが可能である。
本願発明に係るヒンジを構成する樹脂材料の他の例としては、ポリアミド(PA)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル(m−PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のエンジニアリングプラスチック、あるいは非晶質ポリアリレート(PAR)、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、フッ素樹脂等のスーパーエンジニアリングプラスチックが挙げられる。
Although the resin material which comprises the
Other examples of the resin material constituting the hinge according to the present invention include polyamide (PA), polycarbonate (PC), modified polyphenylene ether (m-PPE), engineering plastics such as polybutylene terephthalate (PBT), or amorphous. Polyarylate (PAR), polysulfone (PSF), polyethersulfone (PES), polyphenylene sulfide (PPS), polyetheretherketone (PEEK), polyimide (PI), polyetherimide (PEI), fluorine resin, etc. Super engineering plastics.
また、ヒンジ100を構成する部材である第一ウイング部材110および第二ウイング部材120は樹脂材料からなり、
機械構造用鋼からなるボール134・135・136がそれぞれ摩擦突起124・125・126に取り付けられ、
第一ウイング部材110が第二ウイング部材120に対して回動軸113を中心として回動するときに、ボール134が摩擦溝114の側壁面114L・114Rに当接し、ボール135が摩擦溝115の側壁面115L・115Rに当接し、ボール136が摩擦溝116の側壁面116L・116Rに当接するものである。
このように構成することにより、摩擦突起および摩擦溝(より厳密には、摩擦溝の周辺部分)の両方が樹脂材料からなる場合よりも摩擦突起と摩擦溝との当接部分における耐久性(耐摩耗性)が向上する。
なお、本実施例の場合、摩擦突起および摩擦部材はいずれも摩擦溝の側壁面に当接する構成であるが、本発明はこれに限定されず、摩擦部材が摩擦溝の側壁面に当接する場合には摩擦突起が摩擦溝の側壁面に当接しない構成としても良い。
Further, the
When the
With this configuration, the durability (resistance to resistance) at the contact portion between the friction protrusion and the friction groove is more than that when both the friction protrusion and the friction groove (more precisely, the peripheral portion of the friction groove) are made of a resin material. (Abrasion) is improved.
In this embodiment, the friction protrusion and the friction member are both in contact with the side wall surface of the friction groove. However, the present invention is not limited to this, and the friction member is in contact with the side wall surface of the friction groove. Alternatively, the friction protrusion may not contact the side wall surface of the friction groove.
なお、本実施例のボール134・135・136は機械構造用鋼からなる構成としたが、本発明に係る摩擦部材は鉄鋼材料に限定されず、他の金属材料からなる構成としても良い。
ただし、ヒンジを繰り返し回動させても任意の回動角度で保持可能な状態を維持する観点(摩擦突起と摩擦溝との当接部分における耐久性(耐摩耗性)の観点)からは、摩擦部材を構成する材料として耐摩耗性に優れた材料を選択することが望ましい。
耐摩耗性に優れた金属材料の例としては、軸受用鋼(SUJ1〜SUJ5;JIS G 4805)が挙げられる。
In addition, although the
However, from the viewpoint of maintaining a state where the hinge can be held at an arbitrary rotation angle even when the hinge is repeatedly rotated (from the viewpoint of durability (wear resistance) at the contact portion between the friction protrusion and the friction groove), friction It is desirable to select a material excellent in wear resistance as a material constituting the member.
Examples of metal materials having excellent wear resistance include bearing steel (SUJ1 to SUJ5; JIS G 4805).
また、ボール134・135・136はそれぞれ突出した曲面である球面を有し、ボール134の球面が摩擦溝114の側壁面114L・114Rに当接し、ボール135の球面が摩擦溝115の側壁面115L・115Rに当接し、ボール136の球面が摩擦溝116の側壁面116L・116Rに当接する。
このように構成することにより、ボール134・135・136並びに摩擦溝114の側壁面114L・114R、摩擦溝115の側壁面115L・115Rおよび摩擦溝116の側壁面116L・116Rの摩耗を抑制することが可能である。
なお、本実施例のボール134・135・136の形状は球状であるが、本発明に係る摩擦部材の形状はこれに限定されず、例えば金属材料を馬鞍状に成形したものや金属板をU字型に屈曲させたもの等、突出した曲面を有する形状とし、当該突出した曲面が摩擦溝の側壁面に当接する構成とすれば同様の効果を奏する。
Each of the
With this configuration, wear of the
The
また、ヒンジ100は、
回動軸113がブラケット112L・112Rを介して第一ウイング部材110に固定され、
第二ウイング部材120には回動軸113を回動可能に軸支するスリーブ122が形成され、
摩擦突起124・125・126は第二ウイング部材120のスリーブ122の外周面に形成され、
摩擦溝114・115・116は第一ウイング部材110において回動軸113に対向する部分に形成され、
第一ウイング部材110が回動軸113を中心として第二ウイング部材120に対して回動するときに、摩擦突起124が摩擦溝114の側壁面114L・114Rに当接し、摩擦突起125が摩擦溝115の側壁面115L・115Rに当接し、摩擦突起126が摩擦溝116の側壁面116L・116Rに当接することにより、摩擦突起124と摩擦溝114との間、摩擦突起125と摩擦溝115との間および摩擦突起126と摩擦溝116との間で摩擦力が発生する構成であるが、本発明に係るヒンジはこれに限定されない。
In addition, the
The
The
The
When the
すなわち、図11に示す本発明に係るヒンジの第二実施例であるヒンジ200の如く、
回動軸213がブラケット212L・212Rを介して第一ウイング部材210に固定され、
第二ウイング部材220には回動軸213を回動可能に軸支するスリーブ222が形成され、
摩擦突起214は第一ウイング部材210のブラケット212Lの外周面に形成され、
摩擦突起215は第一ウイング部材210のブラケット212Rの外周面に形成され、
摩擦溝224は回動軸213がスリーブ222に軸支されたときに第二ウイング部材220においてブラケット212Lに対向する部分に形成され、
摩擦溝225は回動軸213がスリーブ222に軸支されたときに第二ウイング部材220においてブラケット212Rに対向する部分に形成され、
第一ウイング部材210が回動軸213を中心として第二ウイング部材220に対して回動するときに、摩擦突起214が摩擦溝224の側壁面に当接し、摩擦突起215が摩擦溝225の側壁面に当接することにより、摩擦突起214と摩擦溝224との間および摩擦突起215と摩擦溝225との間で摩擦力が発生する構成としても、第二ウイング部材220に対する第一ウイング部材210の回動角度を保持することが可能である。
That is, like a
The
The
The
The
The
The
When the
また、図12に示す本発明に係るヒンジの第三実施例であるヒンジ300の如く、
第一ウイング部材310には回動軸330を回動可能に軸支する第一スリーブ312が形成され、
第二ウイング部材320には回動軸330を回動可能に軸支する第二スリーブ322が形成され、
摩擦突起314は第一ウイング部材310の第一スリーブ312の外周面に形成され、
摩擦溝324は回動軸330が第一スリーブ312および第二スリーブ322に軸支されたときに第二ウイング部材320において第一スリーブ312に対向する部分に形成され、
第一ウイング部材310が回動軸330を中心として第二ウイング部材320に対して回動するときに、摩擦突起314が摩擦溝324の側壁面に当接することにより、摩擦突起314と摩擦溝324との間で摩擦力が発生する構成としても、第二ウイング部材320に対する第一ウイング部材310の回動角度を保持することが可能である。
Further, like a
The
The
The
The
When the
さらに、図12に示すヒンジ300の如く、
摩擦突起325は第二ウイング部材320の第二スリーブ322の外周面に形成され、
摩擦溝315は回動軸330が第一スリーブ312および第二スリーブ322に軸支されたときに第一ウイング部材310において第二スリーブ322に対向する部分に形成され、
第一ウイング部材310が回動軸330を中心として第二ウイング部材320に対して回動するときに、摩擦突起325が摩擦溝315の側壁面に当接することにより、摩擦突起325と摩擦溝315との間で摩擦力が発生する構成としても、第二ウイング部材320に対する第一ウイング部材310の回動角度を保持することが可能である。
Furthermore, like a
The
The
When the
以上の如く、第一ウイング部材と、第二ウイング部材と、前記第一ウイング部材と第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、を具備し、
第一ウイング部材または第二ウイング部材の一方に摩擦突起が形成され、
第一ウイング部材または第二ウイング部材の他方に摩擦溝が形成され、
第一ウイング部材が回動軸を中心として第二ウイング部材に対して回動するときに、摩擦突起が摩擦溝の側壁面に当接し、摩擦突起と摩擦溝との間で摩擦力が発生する構成であれば、第二ウイング部材に対する第一ウイング部材の回動角度を保持することが可能である。
As described above, the first wing member, the second wing member, and a rotation shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member,
A friction protrusion is formed on one of the first wing member or the second wing member,
A friction groove is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the friction projection comes into contact with the side wall surface of the friction groove, and a frictional force is generated between the friction projection and the friction groove. If it is a structure, it is possible to hold | maintain the rotation angle of the 1st wing member with respect to the 2nd wing member.
ヒンジ100およびヒンジ200はいずれも回動軸が第一ウイング部材と一体成形されるため、その分だけヒンジ300よりも部品点数を削減することが可能である。
Since both the
以下では図13から図22を用いて本発明に係るヒンジの第四実施例であるヒンジ400について説明する。
ヒンジ400は、市販のパーソナルコンピュータ等に接続して用いられる家庭用のスキャナーの本体と原稿圧着板とを回動可能に連結するものである。
Hereinafter, a
The
図13に示す如く、ヒンジ400は、主として第一ウイング部材410、第二ウイング部材420、ボール436a・436b・436c・436dを具備する。
As shown in FIG. 13, the
第一ウイング部材410は本発明に係る第一ウイング部材の実施の一形態であり、家庭用のスキャナーの原稿圧着板に固定される部材である。
第一ウイング部材410はポリアセタールを一体成形することにより製造される。
The
The
図13から図17に示す如く、胴体411は第一ウイング部材410の主たる構造体である。
胴体411の上面は平滑であり、第一ウイング部材410がスキャナーの原稿圧着板に固定されるときには胴体411の上面が原稿圧着板の下面(スキャナーの読み取り部に対向する面)に当接する。
胴体411にはブラケット412L・412R、回動軸413、変形溝414a・414b・414c・414d、アーム415L・415M・415R、ボール取り付け部416a・416b・416c・416d、締結孔417、係合孔418a・418bが形成される。
As shown in FIGS. 13 to 17, the
The upper surface of the
The
ブラケット412L・412Rは第一ウイング部材410の胴体411の一側端面において所定の距離を空けて配置される。
The
回動軸413は円柱の外周面の一部を平行な二つの平面で切り欠いた形状を成し、回動軸413の両端はそれぞれブラケット412L・412Rにより支持される。
従って、回動軸413はブラケット412L・412Rを介して第一ウイング部材410の胴体411に固定されることとなる。
The
Therefore, the
変形溝414a・414b・414c・414dは第一ウイング部材410の胴体411において回動軸413(より厳密には、回動軸413の外周面)に対向する部分に相互に所定の間隔を空けて形成される溝である。
The
アーム415Lは第一ウイング部材410の胴体411のうち変形溝414aと変形溝414bとで挟まれた部分である。
同様に、アーム415Mは第一ウイング部材410の胴体411のうち変形溝414bと変形溝414cとで挟まれた部分であり、アーム415Rは第一ウイング部材410の胴体411のうち変形溝414cと変形溝414dとで挟まれた部分である。
図17に示す如く、アーム415Mは回動軸413の軸線方向から見てその先端部がL字形に屈曲した形状を成す。アーム415L・415Rについても同様である。
アーム415L・415M・415Rはその基部が胴体410と連結されており、その他の部分は変形溝(変形溝414a・414b・414c・414d)により胴体410および隣り合うアームと切り離されている。従って、アーム415L・415M・415Rはその基部を基点として弾性変形することが可能である。
The
Similarly, the
As shown in FIG. 17, the arm 415 </ b> M has a shape in which a tip portion is bent in an L shape when viewed from the axial direction of the
The bases of the
ボール取り付け部416aはアーム415Lのうち回動軸413(より厳密には、回動軸413の外周面)と対向する部分であるアーム415Lの先端部に形成される突起である。
同様に、ボール取り付け部416b・416cはアーム415Mのうち回動軸413と対向する部分であるアーム415Mの先端部に形成される突起であり、ボール取り付け部416dはアーム415Rのうち回動軸413と対向する部分であるアーム415Rの先端部に形成される突起である。
ボール取り付け部416a・416b・416c・416dには、それぞれ回動軸413に向かって開口した窪みが形成される。
The
Similarly, the
The
締結孔417および係合孔418a・418bはいずれも第一ウイング部材410の胴体411の上面から下面まで貫通した孔である。
スキャナーの原稿圧着板の下面に形成された一対の突起をそれぞれ係合孔418a・418bに係合させた状態とし、胴体411の下面側から上面側に向かって締結孔417に貫装したネジを同じくスキャナーの原稿圧着板の下面に形成されたネジ孔に締結することにより、第一ウイング部材410が原稿圧着板に固定される。
Both the
A pair of protrusions formed on the lower surface of the original document pressure plate of the scanner are engaged with the
第二ウイング部材420は本発明に係る第二ウイング部材の実施の一形態であり、家庭用のスキャナーの本体に固定される部材である。
第二ウイング部材420はABS樹脂を一体成形したものである。
The
The
図18から図21に示す如く、胴体421は第二ウイング部材420の主たる構造体である。
胴体421にはスリーブ422、嵌合凹部426L・426M・426R、係合爪427a・427b・427cが形成される。
As shown in FIGS. 18 to 21, the
The
スリーブ422は第二ウイング部材420の胴体421の一側端面に配置される。
スリーブ422は略円筒形状を成し、スリーブ422にはスリーブ422の一方の端面から他方の端面まで貫通する貫通孔422aが形成される。また、スリーブ422にはスリーブ422の外周面と内周面(貫通孔422a)とをスリーブ422の一方の端面から他方の端面まで連通する切り欠き溝422bが形成される。
第一ウイング部材410の回動軸413を切り欠き溝422bから貫通孔422aに押し込むことにより、回動軸413がスリーブ422に回動可能に軸支される。
The
The
By pushing the
嵌合凹部426L・426M・426Rはスリーブ422の外周面に相互に所定の間隔を空けて形成される凹み(窪み)である。
The fitting recesses 426L, 426M, and 426R are recesses (dents) formed on the outer peripheral surface of the
係合爪427a・427b・427cは第二ウイング部材420の胴体421の側端面において、スリーブ422が配置される側端面の反対側となる側端面に形成される。
スキャナーの本体の上面に形成された長方形の係合孔に第二ウイング部材420の胴体421を差し込むことにより、係合爪427a・427b・427cが当該係合孔に係合し、第二ウイング部材420がスキャナーの本体に固定される。
The engaging
By inserting the
ボール436a・436b・436c・436dは本発明に係る嵌合凸部の実施の一形態であるとともに、本発明に係る嵌合部材の実施の一形態である。
図15、図16および図17に示す如く、ボール436a・436b・436c・436dは機械構造用鋼からなる球状の部材であり、それぞれボール取り付け部416a・416b・416c・416dに形成された窪みに嵌装される。
ボール436aの直径はボール取り付け部416aに形成された窪みの開口部の直径よりも大きい。ボール436aをボール取り付け部416aに形成された窪みに嵌装するとボール取り付け部416aが弾性変形してボール取り付け部416aの窪みの内周面がボール436aに強く当接し、ボール436aはボール取り付け部416aに強固に固定される(取り付けられる)。
ボール436aの球面の一部はボール取り付け部416aの外部に突出しており、当該突出している部分は回動軸413に対向している。
ボール436b・436c・436dについても同様である。
The
As shown in FIGS. 15, 16, and 17, the
The diameter of the
A part of the spherical surface of the
The same applies to the
第一ウイング部材410の回動軸413が第二ウイング部材420のスリーブ422に軸支されているとき、ボール436aはアーム415Lの弾性力によりスリーブ422の外周面に接近する方向に付勢され、スリーブ422の外周面に当接する。
同様に、ボール436b・436cはアーム415Mの弾性力によりスリーブ422の外周面に接近する方向に付勢され、スリーブ422の外周面に当接する。
同様に、ボール436dはアーム415Rの弾性力によりスリーブ422の外周面に接近する方向に付勢され、スリーブ422の外周面に当接する。
When the
Similarly, the
Similarly, the
図22に示す如く、第一ウイング部材410が第二ウイング部材420に対して回動したとき、ボール436cはアーム415Mの弾性力により付勢されてスリーブ422の外周面に形成された嵌合凹部426Mに嵌合する。
同様に、ボール436aはアーム415Lの弾性力により付勢されてスリーブ422の外周面に形成された嵌合凹部426Lに嵌合し、ボール436bはアーム415Mの弾性力により付勢されてスリーブ422の外周面に形成された嵌合凹部426Mに嵌合し、ボール436dはアーム415Rの弾性力により付勢されてスリーブ422の外周面に形成された嵌合凹部426Rに嵌合する。
ボール436a・ボール436b・436c・436dがスリーブ422の外周面に形成された嵌合凹部426L・426M・426Rに嵌合した状態から第一ウイング部材410を第二ウイング部材420に対して回動させるためには、ボール436a・ボール436b・436c・436dがアーム415L・415M・415Rの弾性力に打ち勝ってスリーブ422の外周面に復帰するだけの回転力(モーメント)を第一ウイング部材410および第二ウイング部材420に作用させる必要がある。
As shown in FIG. 22, when the
Similarly, the
The
このように、アーム415Lの弾性力により付勢されたボール436a、アーム415Mの弾性力により付勢されたボール436b・436cおよびアーム415Rの弾性力により付勢された436dが、それぞれスリーブ422の外周面に形成された嵌合凹部426L、嵌合凹部426Mおよび嵌合凹部426Rに嵌合することにより、第一ウイング部材410を第二ウイング部材420に対して所定の回動角度で保持することが可能である。
As described above, the
以上の如く、ヒンジ400は、
第一ウイング部材410と、
第二ウイング部材420と、
第一ウイング部材410と第二ウイング部材420とを回動可能に連結する回動軸413(本実施例の場合、第一ウイング部材410と回動軸413とは一体成形される)と、
を具備し、
第一ウイング部材410に弾性変形可能なアーム415L・415M・415Rが形成されるとともにアーム415Lの先端部にボール436aが形成され、アーム415Mの先端部にボール436b・436cが形成され、アーム415Rの先端部にボール436dが形成され、
第二ウイング部材420に嵌合凹部426L・426M・426Rが形成され、
第一ウイング部材410が回動軸413を中心として第二ウイング部材420に対して回動するときに、ボール436aがアーム415Lの弾性力により付勢されて嵌合凹部426Lに嵌合し、ボール436b・436cがアーム415Mの弾性力により付勢されて嵌合凹部426Mに嵌合し、ボール436dがアーム415Rの弾性力により付勢されて嵌合凹部426Rに嵌合するものである。
このように構成することにより、第二ウイング部材420に対する第一ウイング部材410の回動角度を保持することが可能である。
また、ヒンジ400を構成する部品点数が少なく各部品(各部材)の構造も簡素であるため、製造コストの削減に寄与する。
As described above, the
A
A
A rotation shaft 413 (in the case of the present embodiment, the
Comprising
The fitting recesses 426L, 426M, and 426R are formed in the
When the
With this configuration, the rotation angle of the
Further, since the number of parts constituting the
本実施例では第一ウイング部材410に三本のアーム(アーム415L・415M・415R)が形成される構成としたが、本発明はこれに限定されず、第一ウイング部材または第二ウイング部材に形成されるアームの本数は、ヒンジの大きさ、ヒンジを構成する第一ウイング部材および第二ウイング部材の材質、要求される第一ウイング部材420に対する第一ウイング部材410の回動を制動する制動力の大きさ等に応じて適宜選択することが可能である。
In the present embodiment, the
また、第一ウイング部材410および第二ウイング部材420はいずれも樹脂材料からなり、
ボール436a・436b・436c・436dは金属材料からなる球状の部材であり、
ボール436aを嵌合部材としてアーム415Lの先端部に取り付け、
ボール436b・436cを嵌合部材としてアーム415Mの先端部に取り付け、
ボール436dを嵌合部材としてアーム415Rの先端部に取り付けたものである。
このように構成することにより、嵌合凸部および嵌合凹部(より厳密には、嵌合凹部の周辺部分)の両方が樹脂材料からなる場合よりも嵌合凸部および嵌合凹部との当接部分における耐久性(耐摩耗性)が向上する。
The
The
Attach the
The
The
By configuring in this way, the fitting projection and the fitting recess (more precisely, the peripheral portion of the fitting depression) are closer to the fitting projection and the fitting recess than when both are made of a resin material. Durability (wear resistance) at the contact portion is improved.
本実施例の第一ウイング部材410を構成する樹脂材料はポリアセタールであり、第二ウイング部材420を構成する樹脂材料はABS樹脂であるが、本願発明に係るヒンジを構成する樹脂材料はこれらに限定されず、嵌合凸部および嵌合凹部の耐久性等に応じて第一ウイング部材および第二ウイング部材を構成する樹脂材料を適宜選択することが可能である。
The resin material constituting the
なお、本実施例のボール436a・436b・436c・436dは機械構造用鋼からなる構成としたが、本発明に係る嵌合部材は鉄鋼材料に限定されず、他の金属材料からなる構成としても良い。
ただし、ヒンジを繰り返し回動させても任意の回動角度で保持可能な状態を維持する観点(嵌合凸部と嵌合凹部との当接部分における耐久性(耐摩耗性)の観点)からは、嵌合部材を構成する材料として耐摩耗性に優れた材料を選択することが望ましい。
耐摩耗性に優れた金属材料の例としては、軸受用鋼(SUJ1〜SUJ5;JIS G 4805)が挙げられる。
Although the
However, from the viewpoint of maintaining a state in which the hinge can be held at an arbitrary rotation angle even when the hinge is repeatedly rotated (from the viewpoint of durability (wear resistance) at the contact portion between the fitting convex portion and the fitting concave portion). It is desirable to select a material excellent in wear resistance as a material constituting the fitting member.
Examples of metal materials having excellent wear resistance include bearing steel (SUJ1 to SUJ5; JIS G 4805).
また、ボール436a・436b・436c・436dは突出した曲面である球面を有し、ボール436aの球面が嵌合凹部426Lに嵌合し、ボール436bの球面およびボール436cの球面が嵌合凹部426Mに嵌合し、ボール436dの球面が嵌合凹部426Rに嵌合するものである。
このように構成することにより、ボール436a・436b・436c・436dおよび嵌合凹部426L・426M・426Rの摩耗を抑制することが可能である。
なお、本実施例のボール436a・436b・436c・436dの形状は球状であるが、本発明に係る嵌合部材の形状はこれに限定されず、例えば金属材料を馬鞍状に成形したものや金属板をU字型に屈曲させたもの等、突出した曲面を有する形状とし、当該突出した曲面が嵌合凹部に嵌合する構成とすれば同様の効果を奏する。
The
With this configuration, it is possible to suppress wear of the
The
また、ヒンジ400は、
回動軸413がブラケット412L・412Rを介して第一ウイング部材410に固定され、
第二ウイング部材420には回動軸413を回動可能に軸支するスリーブ422が形成され、
嵌合凹部426L・426M・426Rは第二ウイング部材420のスリーブ422の外周面に形成され、
アーム415L・415M・415Rは第一ウイング部材410において回動軸413に対向する部分に形成され、
アーム415Lはアーム415Lの先端部に取り付けられたボール436aをスリーブ422の外周面に当接する方向に付勢し、
アーム415Mはアーム415Mの先端部に取り付けられたボール436b・436cをスリーブ422の外周面に当接する方向に付勢し、
アーム415Rはアーム415Rの先端部に取り付けられたボール436dをスリーブ422の外周面に当接する方向に付勢し、
第一ウイング部材410が回動軸413を中心として第二ウイング部材520に対して回動するときに、ボール436aがアーム415Lの弾性力により付勢されて嵌合凹部426Lに嵌合し、ボール436b・436cがアーム415Mの弾性力により付勢されて嵌合凹部426Mに嵌合し、ボール436dがアーム415Rの弾性力により付勢されて嵌合凹部426Rに嵌合する構成であるが、本発明に係るヒンジはこれに限定されない。
The
The
The
The fitting recesses 426L, 426M, and 426R are formed on the outer peripheral surface of the
The
The
The
The
When the
すなわち、図23に示す本発明に係るヒンジの第五実施例であるヒンジ500の如く、
回動軸513がブラケット512L・512Rを介して第一ウイング部材510に固定され、
第二ウイング部材520には回動軸513を回動可能に軸支するスリーブ522が形成され、
嵌合凹部516Lは第一ウイング部材510のブラケット512Lの外周面に形成され、
嵌合凹部516Rは第一ウイング部材510のブラケット512Rの外周面に形成され、
アーム525Lは回動軸513がスリーブ522に軸支されたときに第二ウイング部材520においてブラケット512Lに対向する部分に形成され、
アーム525Rは回動軸513がスリーブ522に軸支されたときに第二ウイング部材520においてブラケット512Rに対向する部分に形成され、
アーム525Lはボール536Lをブラケット522の外周面に当接する方向に付勢し、
アーム525Rはボール536Rをブラケット522の外周面に当接する方向に付勢し、
第一ウイング部材510が回動軸513を中心として第二ウイング部材520に対して回動するときに、ボール536Lがアーム525Lの弾性力により付勢されて嵌合凹部516Lに嵌合し、ボール536Rがアーム525Rの弾性力により付勢されて嵌合凹部516Rに嵌合する構成としても、第二ウイング部材520に対する第一ウイング部材510の回動角度を保持することが可能である。
That is, like a
The
The
The
The
The
The
The
The
When the
また、図24に示す本発明に係るヒンジの第六実施例であるヒンジ600の如く、
第一ウイング部材610には回動軸630を回動可能に軸支する第一スリーブ612が形成され、
第二ウイング部材620には回動軸630を回動可能に軸支する第二スリーブ622が形成され、
嵌合凹部616は第一ウイング部材610の第一スリーブ612の外周面に形成され、
アーム625は回動軸630が第一スリーブ612および第二スリーブ622に軸支されたときに第二ウイング部材620において第一スリーブ612に対向する部分に形成され、
アーム625はアーム625の先端部に取り付けられたボール636を第一スリーブ612に付勢し、
第一ウイング部材610が回動軸630を中心として第二ウイング部材620に対して回動するときに、ボール636がアーム625の弾性力により付勢されて嵌合凹部616に嵌合する構成としても、第二ウイング部材620に対する第一ウイング部材610の回動角度を保持することが可能である。
Moreover, like a
The
The
The
The
The
When the
さらに、図24に示すヒンジ600の如く、
嵌合凹部626は第二ウイング部材620の第二スリーブ622の外周面に形成され、
アーム615は回動軸630が第一スリーブ612および第二スリーブ622に軸支されたときに第一ウイング部材610において第二スリーブ622に対向する部分に形成され、
アーム615はアーム615の先端部に取り付けられたボール637を第二スリーブ622に付勢し、
第一ウイング部材610が回動軸630を中心として第二ウイング部材620に対して回動するときに、ボール637がアーム615の弾性力により付勢されて嵌合凹部626に嵌合する構成としても、第二ウイング部材620に対する第一ウイング部材610の回動角度を保持することが可能である。
Furthermore, like a
The
The
The
When the
以上の如く、第一ウイング部材と、第二ウイング部材と、前記第一ウイング部材と第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、を具備し、
第一ウイング部材または第二ウイング部材の一方に弾性変形可能なアームが形成されるとともにアームの先端部に嵌合凸部が形成され、
第一ウイング部材または第二ウイング部材の他方に嵌合凹部が形成され、
第一ウイング部材が回動軸を中心として第二ウイング部材に対して回動するときに、嵌合凸部がアームの弾性力により付勢されて嵌合凹部に嵌合する構成であれば、第二ウイング部材に対する第一ウイング部材の回動角度を保持することが可能である。
As described above, the first wing member, the second wing member, and a rotation shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member,
An elastically deformable arm is formed on one of the first wing member or the second wing member and a fitting convex portion is formed on the tip of the arm,
A fitting recess is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the fitting convex portion is biased by the elastic force of the arm and fitted into the fitting concave portion. It is possible to maintain the rotation angle of the first wing member relative to the second wing member.
ヒンジ400およびヒンジ500はいずれも回動軸が第一ウイング部材と一体成形されるため、その分だけヒンジ600よりも部品点数を削減することが可能である。
Since both the
以下では、図25を用いて本発明に係るヒンジの第七実施例であるヒンジ700について説明する。
ヒンジ700は、市販のパーソナルコンピュータ等に接続して用いられる家庭用のスキャナーの本体と原稿圧着板とを回動可能に連結するものである。
Below, the
The
図25に示す如く、ヒンジ700は、
第一ウイング部材710と、
第二ウイング部材720と、
前記第一ウイング部材710と第二ウイング部材720とを回動可能に連結する回動軸730と、
を具備し、
第一ウイング部材710に弾性変形可能なアーム714L・714Rが形成されるとともにアーム714L・714Rの先端部にそれぞれ突起であるアーム側係合凸部715L・715Rが形成され、
第二ウイング部材720に(より詳細には、第二ウイング部材720においてアーム714L・714Rの先端部に対向する位置であるブラケット722の外周面にそれぞれ)受け側係合凸部725L・725Rが形成され、
第一ウイング部材710が回動軸730を中心として第二ウイング部材720に対して回動するときに、アーム側係合凸部715L・715Rがそれぞれ受け側係合凸部725L・725Rに係合するものである。
このように構成することにより、アーム714L・714Rの弾性力にうち勝ってアーム側係合凸部715L・715Rが受け側係合凸部725L・725Rを乗り越えるだけの回転力が与えられない限りアーム側係合凸部715L・715Rがそれぞれ受け側係合凸部725L・725Rに係合した状態で保持され、ひいては第二ウイング部材720に対する第一ウイング部材710の回動角度が保持される。
As shown in FIG. 25, the
A
A
A
Comprising
The
When the
With this configuration, the
なお、ヒンジ700では第一ウイング部材710にアーム714L・714Rを形成する構成としたが、本発明はこれに限定されない。
すなわち、
第一ウイング部材と、第二ウイング部材と、前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、を具備し、
第二ウイング部材に弾性変形可能なアームが形成されるとともに当該アームの先端部にアーム側凸部が形成され、
第一ウイング部材において前記アーム側凸部に対向する位置に受け側凸部が形成され、
前記第一ウイング部材が前記回動軸を中心として前記第二ウイング部材に対して回動するときに、前記アーム側係合凸部が前記受け側係合凸部に係合する構成としても、第二ウイング部材に対する第一ウイング部材の回動角度を保持することが可能である。
In the
That is,
A first wing member, a second wing member, and a rotation shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member,
An elastically deformable arm is formed on the second wing member and an arm-side convex portion is formed at the tip of the arm,
A receiving side convex portion is formed at a position facing the arm side convex portion in the first wing member,
Even when the first wing member rotates with respect to the second wing member around the rotation axis, the arm side engaging convex portion engages with the receiving side engaging convex portion. It is possible to maintain the rotation angle of the first wing member relative to the second wing member.
100 ヒンジ(第一実施例)
110 第一ウイング部材
113 回動軸
114・115・116 摩擦溝
120 第二ウイング部材
124・125・126 摩擦突起
100 Hinge (first embodiment)
110
Claims (15)
第二ウイング部材と、
前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、
を具備し、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の一方に摩擦突起が形成され、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の他方に摩擦溝が形成され、
前記第一ウイング部材が前記回動軸を中心として前記第二ウイング部材に対して回動するときに、前記摩擦突起が前記摩擦溝の側壁面に当接することにより前記摩擦突起と前記摩擦溝との間で摩擦力が発生するヒンジ。 A first wing member;
A second wing member;
A rotating shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member;
Comprising
Friction protrusions are formed on one of the first wing member or the second wing member,
A friction groove is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the friction protrusion comes into contact with a side wall surface of the friction groove, whereby the friction protrusion and the friction groove A hinge that generates friction between the two.
前記摩擦溝の側壁面は前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結した回動軸の軸線方向に垂直な方向に延びる請求項1に記載のヒンジ。 The friction protrusion protrudes in a direction perpendicular to the axial direction of a rotation shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member,
2. The hinge according to claim 1, wherein a side wall surface of the friction groove extends in a direction perpendicular to an axial direction of a rotation shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member.
前記摩擦突起における前記回動軸の軸線方向の幅が前記摩擦溝における前記回動軸の軸線方向の幅よりも大きい請求項1または請求項2に記載のヒンジ。 The first wing member and the second wing member are made of a resin material,
The hinge according to claim 1 or 2, wherein a width in the axial direction of the rotation shaft in the friction protrusion is larger than a width in the axial direction of the rotation shaft in the friction groove.
金属材料からなる摩擦部材が前記摩擦突起に取り付けられ、
前記第一ウイング部材が前記第二ウイング部材に対して前記回動軸を中心として回動するときに、前記摩擦部材が前記摩擦溝の側壁面に当接する請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のヒンジ。 The first wing member and the second wing member are made of a resin material,
A friction member made of a metal material is attached to the friction protrusion,
The friction member abuts against a side wall surface of the friction groove when the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member. The hinge according to claim 1.
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記摩擦突起は前記第二ウイング部材のスリーブの外周面に形成され、
前記摩擦溝は前記第一ウイング部材において前記回動軸に対向する部分に形成される請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のヒンジ。 The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The friction protrusion is formed on the outer peripheral surface of the sleeve of the second wing member;
The hinge according to any one of claims 1 to 5, wherein the friction groove is formed in a portion of the first wing member facing the rotating shaft.
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記摩擦突起は前記第一ウイング部材のブラケットの外周面に形成され、
前記摩擦溝は前記回動軸が前記スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記ブラケットに対向する部分に形成される請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のヒンジ。 The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The friction protrusion is formed on the outer peripheral surface of the bracket of the first wing member,
The said friction groove | channel is formed in the part which opposes the said bracket in a said 2nd wing member when the said rotating shaft is pivotally supported by the said sleeve. Hinge.
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支する第二スリーブが形成され、
前記摩擦突起は前記第一ウイング部材の第一スリーブの外周面に形成され、
前記摩擦溝は前記回動軸が前記第一スリーブおよび前記第二スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記第一スリーブに対向する部分に形成される請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のヒンジ。 The first wing member is formed with a first sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The second wing member is formed with a second sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The friction protrusion is formed on the outer peripheral surface of the first sleeve of the first wing member,
6. The friction groove is formed in a portion of the second wing member that faces the first sleeve when the rotation shaft is pivotally supported by the first sleeve and the second sleeve. The hinge according to any one of the above.
第二ウイング部材と、
前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、
を具備し、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の一方に弾性変形可能なアームが形成されるとともに前記アームの先端部に嵌合凸部が形成され、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の他方に嵌合凹部が形成され、
前記第一ウイング部材が前記回動軸を中心として前記第二ウイング部材に対して回動するときに、前記嵌合凸部が前記アームの弾性力により付勢されて前記嵌合凹部に嵌合するヒンジ。 A first wing member;
A second wing member;
A rotating shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member;
Comprising
An elastically deformable arm is formed on one of the first wing member or the second wing member and a fitting convex portion is formed at the tip of the arm,
A fitting recess is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
When the first wing member rotates about the rotation axis with respect to the second wing member, the fitting convex portion is urged by the elastic force of the arm to fit into the fitting concave portion. To hinge.
前記嵌合凸部は金属材料からなる嵌合部材を前記アームの先端部に取り付けたものである請求項9に記載のヒンジ。 The first wing member and the second wing member are made of a resin material,
The hinge according to claim 9, wherein the fitting convex portion is formed by attaching a fitting member made of a metal material to a tip portion of the arm.
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記嵌合凹部は前記第二ウイング部材のスリーブの外周面に形成され、
前記アームは前記第一ウイング部材において前記回動軸に対向する部分に形成され、
前記アームは前記嵌合凸部を前記スリーブの外周面に当接する方向に付勢する請求項9から請求項11までのいずれか一項に記載のヒンジ。 The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The fitting recess is formed on the outer peripheral surface of the sleeve of the second wing member,
The arm is formed in a portion of the first wing member that faces the rotating shaft,
The hinge according to any one of claims 9 to 11, wherein the arm urges the fitting convex portion in a direction in contact with an outer peripheral surface of the sleeve.
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支するスリーブが形成され、
前記嵌合凹部は前記第一ウイング部材のブラケットの外周面に形成され、
前記アームは前記回動軸が前記スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記ブラケットに対向する部分に形成され、
前記アームは前記嵌合凸部を前記ブラケットの外周面に当接する方向に付勢する請求項9から請求項11までのいずれか一項に記載のヒンジ。 The pivot shaft is fixed to the first wing member via a bracket;
The second wing member is formed with a sleeve for pivotally supporting the pivot shaft,
The fitting recess is formed on the outer peripheral surface of the bracket of the first wing member,
The arm is formed in a portion facing the bracket in the second wing member when the rotating shaft is pivotally supported by the sleeve,
The hinge according to any one of claims 9 to 11, wherein the arm urges the fitting convex portion in a direction in contact with an outer peripheral surface of the bracket.
前記第二ウイング部材には前記回動軸を回動可能に軸支する第二スリーブが形成され、
前記嵌合凹部は前記第一ウイング部材の第一スリーブの外周面に形成され、
前記アームは前記回動軸が前記第一スリーブおよび前記第二スリーブに軸支されたときに前記第二ウイング部材において前記第一スリーブに対向する部分に形成され、
前記アームは前記嵌合凸部を前記第一スリーブの外周面に当接する方向に付勢する請求項9から請求項11までのいずれか一項に記載のヒンジ。 The first wing member is formed with a first sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The second wing member is formed with a second sleeve that pivotally supports the pivot shaft,
The fitting recess is formed on the outer peripheral surface of the first sleeve of the first wing member,
The arm is formed in a portion facing the first sleeve in the second wing member when the pivot shaft is pivotally supported by the first sleeve and the second sleeve,
The hinge according to any one of claims 9 to 11, wherein the arm urges the fitting convex portion in a direction in contact with an outer peripheral surface of the first sleeve.
第二ウイング部材と、
前記第一ウイング部材と前記第二ウイング部材とを回動可能に連結する回動軸と、
を具備し、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の一方に弾性変形可能なアームが形成されるとともに前記アームの先端部にアーム側係合凸部が形成され、
前記第一ウイング部材または前記第二ウイング部材の他方に受け側係合凸部が形成され、
前記第一ウイング部材が前記回動軸を中心として前記第二ウイング部材に対して回動するときに、前記アーム側係合凸部が前記受け側係合凸部に係合するヒンジ。 A first wing member;
A second wing member;
A rotating shaft that rotatably connects the first wing member and the second wing member;
Comprising
An elastically deformable arm is formed on one of the first wing member or the second wing member, and an arm-side engagement convex portion is formed at the tip of the arm,
A receiving side engagement convex portion is formed on the other of the first wing member or the second wing member,
A hinge that engages the arm-side engaging convex portion with the receiving-side engaging convex portion when the first wing member rotates relative to the second wing member about the rotational axis.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229437A JP5342119B2 (en) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | Hinge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007229437A JP5342119B2 (en) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | Hinge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009062691A true JP2009062691A (en) | 2009-03-26 |
JP5342119B2 JP5342119B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=40557517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007229437A Expired - Fee Related JP5342119B2 (en) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | Hinge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5342119B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013029118A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Shimonishi Giken Kogyo Kk | Hinge |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819461Y1 (en) * | 1968-07-16 | 1973-06-04 | ||
JPS5547190B2 (en) * | 1976-10-07 | 1980-11-28 | ||
JPH0447080U (en) * | 1990-08-28 | 1992-04-21 | ||
JPH08158731A (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Tochigiya:Kk | Hinge |
JP2007040478A (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Olympus Corp | Opening/closing mechanism |
-
2007
- 2007-09-04 JP JP2007229437A patent/JP5342119B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4819461Y1 (en) * | 1968-07-16 | 1973-06-04 | ||
JPS5547190B2 (en) * | 1976-10-07 | 1980-11-28 | ||
JPH0447080U (en) * | 1990-08-28 | 1992-04-21 | ||
JPH08158731A (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-18 | Tochigiya:Kk | Hinge |
JP2007040478A (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Olympus Corp | Opening/closing mechanism |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013029118A (en) * | 2011-07-26 | 2013-02-07 | Shimonishi Giken Kogyo Kk | Hinge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5342119B2 (en) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6988294B2 (en) | Tilt hinge | |
JP4740341B2 (en) | Connection element | |
KR930006792Y1 (en) | Brush holder device for electric motor | |
JP2009013724A (en) | Handle device | |
JP5342119B2 (en) | Hinge | |
JP5926099B2 (en) | Wiring and piping material holder | |
WO2018147330A1 (en) | Fan unit | |
JP2009228714A (en) | Fixing member | |
JP2007221910A (en) | Motor | |
JP2005341306A (en) | Image scanner | |
JP2009113585A (en) | Wiper arm, and wiper for vehicle | |
US7526237B2 (en) | Rotary mounting structure for toner cartridge | |
JP4659086B2 (en) | One-way clutch | |
JP4738241B2 (en) | Tubular body fixture for hot water | |
JP6666455B2 (en) | Hinge | |
JP3585083B2 (en) | Connector lock mechanism | |
JP4182091B2 (en) | One-way clutch | |
JP3899389B2 (en) | Projector and support structure of projector | |
JP4132868B2 (en) | Object moving device | |
JP2008178272A (en) | Fixing spring, stator and motor | |
JP2018044379A (en) | Door check device for vehicle | |
JP4868869B2 (en) | Fitting structure of gear and fitting member | |
JP2021001660A (en) | Detent device | |
JP2013227993A (en) | Hinge | |
EP3098495B1 (en) | Supporting clip and pipe assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5342119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |