JP2009057164A - Paper package and its manufacturing method - Google Patents
Paper package and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009057164A JP2009057164A JP2007226402A JP2007226402A JP2009057164A JP 2009057164 A JP2009057164 A JP 2009057164A JP 2007226402 A JP2007226402 A JP 2007226402A JP 2007226402 A JP2007226402 A JP 2007226402A JP 2009057164 A JP2009057164 A JP 2009057164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- package
- paper package
- rectangular
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙パッケージ及び用紙パッケージの製造方法に関し、詳細には、重ねられた状態の用紙の外側をパッケージ材で保護するとともに、該パッケージ材とともに印刷装置にセット可能な用紙パッケージ及び用紙パッケージの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a paper package and a method for manufacturing the paper package. More specifically, the invention relates to a paper package and a paper package that can be set on a printing apparatus together with the package material while protecting the outside of the stacked paper with a package material. It relates to a manufacturing method.
従来から、箱形状のパッケージ材の中に、積層された状態の用紙を収納した印刷装置用の用紙パッケージが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この用紙パッケージでは、当該用紙を印刷に使用するときには、パッケージ材の蓋部を開封して、反対側に折り返し、当該蓋部の先端に形成された差込部を、パッケージ材の表面に形成された切込部に挿入して蓋部を固定する。この状態で、用紙パッケージは、用紙を一部分露出した状態になっており、パッケージ材とともに印刷装置にセットして使用される。この用紙パッケージでは、複数枚の用紙をパッケージ単位でまとめて取り扱うことができるため使い勝手が向上されるとともに、内部の用紙を覆って保護できるため、特に光や熱に弱い感熱紙を用紙として採用する場合に有用であった。
しかしながら、上記従来の用紙パッケージでは、用紙パッケージの使用時に、蓋部の先端に形成された差込部を、パッケージ材の表面に形成された切込部に挿入しにくいという問題点があった。また、蓋部の先端に形成された差込部をパッケージ材の表面に形成された切込部に差し込み易くするために、切込部を大きな開口部にすると、用紙パッケージの内部に収納した用紙に当該開口部から光等が当たり変質を招くという問題点もあった。 However, the conventional paper package has a problem in that when the paper package is used, it is difficult to insert the insertion portion formed at the tip of the lid portion into the cut portion formed on the surface of the package material. In addition, in order to make it easy to insert the insertion part formed at the tip of the lid part into the notch part formed on the surface of the package material, if the notch part is a large opening, the paper stored inside the paper package In addition, there is a problem in that light or the like hits the opening and causes alteration.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、用紙パッケージの使用時に、蓋部の先端に形成された差込部を、パッケージ材の表面に形成された切込部に挿入し易くすると共に、内部の用紙を変質させることがない用紙パッケージ及び用紙パッケージの製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and when using a paper package, the insertion portion formed at the tip of the lid portion is inserted into the notch portion formed on the surface of the package material. It is an object of the present invention to provide a paper package and a method for manufacturing the paper package that are easy to make and do not alter the internal paper.
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の用紙パッケージでは、印刷装置に被印刷媒体である用紙を供給するために、前記印刷装置に装着される用紙パッケージであって、積層された用紙と、前記積層された用紙の外側を覆うパッケージ材とを備え、前記パッケージ材は、少なくとも、前記積層された用紙の積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第一部分と、当該第一部分の一端部から折り曲げ可能に延設され、前記第一部分とともに前記用紙の前記積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第二部分と、当該第二部分において前記第一部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設され、前記積層された用紙の側面を覆う矩形の第三部分と、前記第三部分において前記第二部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第四部分と、前記第一部分と対向し、前記積層された用紙の積層方向の前記一側の面と反対側の他側の面を覆う矩形の第五部分と、当該第五部分の一端部から延設された矩形の第六部分と、前記第六部分において前記第五部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第七部分と、前記第四部分において前記第三部分との接続部と反対側の端部に形成され、当該第四部分よりも幅を狭く形成された差込部と、前記第一部分に形成され、用紙パッケージを使用する場合に、前記第二部分乃至第四部分を折り返して、前記差込部が差し込まれる切込部とを備え、前記用紙パッケージの組立状態において、前記切込部では、前記差込部の差し込み方向上流側の端部が用紙パッケージの内側から外側に向けて押し出されていることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the paper package of the invention according to
請求項2に係る発明の用紙パッケージでは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記第七部分により前記切込部が前記用紙パッケージの内側から塞がれていることを特徴とする。
In the paper package of the invention according to
また、請求項3に係る発明の用紙パッケージでは、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、前記切込部は、前記差込部の差し込み方向に、円弧の頂点を向けた円弧状に切り込まれて形成されていることを特徴とする。
Further, in the paper package of the invention according to
また、請求項4に係る発明の用紙パッケージの製造方法では、印刷装置に被印刷媒体である用紙を供給するために、前記印刷装置に装着される用紙パッケージの製造方法であって、少なくとも、前記積層された用紙の積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第一部分と、当該第一部分の一端部から折り曲げ可能に延設され、前記第一部分とともに前記用紙の前記積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第二部分と、当該第二部分において前記第一部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設され、前記積層された用紙の側面を覆う矩形の第三部分と、前記第三部分において前記第二部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第四部分と、前記第一部分と対向し、前記積層された用紙の積層方向の前記一側の面と反対側の他側の面を覆う矩形の第五部分と、当該第五部分の一端部から延設された矩形の第六部分と、前記第六部分において前記第五部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第七部分と、前記第四部分において前記第三部分との接続部と反対側の端部に形成され、当該第四部分よりも幅を狭く形成された差込部と、前記第一部分に形成され、用紙パッケージを使用する場合に、前記第二部分乃至第四部分を折り返して、前記差込部が差し込まれる切込部とを備えたパッケージ材の原材からの打ち抜き加工時に、前記切込部の切込加工と、前記切込部において前記差込部の差し込み方向上流側の端部の用紙パッケージの内側から外側に向けての押出加工とを同時に行うことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing a paper package, the method for manufacturing a paper package to be mounted on the printing apparatus in order to supply the printing apparatus with a sheet as a printing medium. A rectangular first part that covers a part of one side of the stacked sheets in the stacking direction, and a foldable extension from one end of the first part, together with the first part, one side of the sheets in the stacking direction A rectangular second part that covers a part of the surface of the sheet, and a rectangle that extends from the end of the second part opposite to the connection part with the first part so as to be bent and covers the side surface of the stacked sheets The third part, a fourth part extending from the end of the third part on the opposite side to the connection part with the second part, and the laminated sheet facing the first part. The one side surface in the stacking direction of A rectangular fifth part covering the surface on the other side of the opposite side, a rectangular sixth part extending from one end of the fifth part, and a connection part of the sixth part opposite to the fifth part A seventh portion that is foldable from the end portion on the side, and is formed at an end portion of the fourth portion opposite to the connection portion with the third portion, and is formed to be narrower than the fourth portion. A package material comprising: the inserted portion, and a notch portion formed in the first portion, where the second portion to the fourth portion are folded back when the paper package is used. At the time of punching from the raw material of the above, the incision processing of the notch portion, and the extruding process from the inside to the outside of the paper package at the end of the insertion portion upstream of the insertion portion in the insertion direction Are performed simultaneously.
請求項1に係る発明の用紙パッケージでは、用紙パッケージを使用する場合に、第二部分乃至第四部分を折り返して、差込部が差し込まれる切込部を第一部分に形成している。そして、切込部では、差込部の差し込み方向上流側の端部が用紙パッケージの内側から外側に向けて押し出されているので、差込部を容易に切込部に差し込むことができる。 In the paper package according to the first aspect of the present invention, when the paper package is used, the second part to the fourth part are folded back, and the cut part into which the insertion part is inserted is formed in the first part. And since the edge part of the insertion part upstream in the insertion direction is extruded toward the outer side from the inner side of the paper package in the cutting part, the insertion part can be easily inserted into the cutting part.
また、請求項2に係る発明の用紙パッケージでは、請求項1に記載の発明の効果に加えて、用紙パッケージの組立状態において、第七部分により切込部が前記用紙パッケージの内側から塞がれているので、押出部による隙間から内部の用紙に光が当たったり、埃が進入したりして用紙が変質することがない。
In the paper package of the invention according to
また、請求項3に係る発明の用紙パッケージでは、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、切込部は、差込部の差し込み方向に、円弧の頂点を向けた円弧状に切り込まれて形成されているので、差込部を当該円弧の頂点から容易に差し込むことができる。
In addition, in the paper package of the invention according to
また、請求項4に係る発明の用紙パッケージの製造方法では、パッケージ材の原材からの打ち抜き加工時に、切込部の切込加工と、切込部において差込部の差し込み方向上流側の端部の用紙パッケージの内側から外側に向けての押出加工とを同時に行うので、工程を増やさずに、押出加工を行うことができる。 In the paper package manufacturing method of the invention according to claim 4, at the time of punching from the raw material of the package material, the notch processing of the notch portion and the end of the notch portion on the upstream side in the inserting direction of the insert portion Since the extrusion process from the inner side to the outer side of the paper package is simultaneously performed, the extrusion process can be performed without increasing the number of steps.
以下、本発明の一実施の形態である用紙パッケージ9が装着される印刷装置1の構造を、図1乃至図4を参照して説明する。図1は、印刷装置1の斜視図であり、図2は、図1に示すI−I線における矢視方向断面図である。また、図3は、用紙収容部6に用紙パッケージ9をセットした状態を示した図であり、図4は、用紙分離部11および印刷機構部14の詳細を示した拡大断面図である。図1に示すように、印刷装置1は平面視、長方形状(A6サイズよりやや大きい程度の大きさ)で、厚みが略2cm程度の平板状の直方体形状を有する。また、印刷装置1の本体ケース2は、平面視、長方形のフレーム3と、当該フレーム3の下面を覆う、平面視、長方形状の下カバー4と、当該フレーム3の上面の一部を覆う上カバー5と、平面視、長方形の蓋体10等から構成されている。
Hereinafter, the structure of the
図2及び図3に示すように、印刷装置1の一端部側(図2及び図3に於ける上側)の内部に、印刷機構部14が配置され、その上面は、平面視、長方形の上カバー5に覆われている。印刷機構部14は、サーマルヘッド15、プラテンローラ16、ペーパーガイド17から構成されている。また、上カバー5で覆われた箇所を除いたフレーム3の上面の残りの部分には、用紙収容部6が形成されている。当該用紙収容部6の上方は蓋体10にて覆われ、図2に示すように、この蓋体10は開閉自在となっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
また、この用紙収容部6には、図3に示すように、例えば、A6やA7サイズのカットシート状の感熱紙である用紙7をパッケージ材8の内部に複数枚収納した用紙パッケージ9が収容可能である。さらに、本体ケース2側には図示しないロック機構が設けられており、用紙収容部6に用紙パッケージ9をセットした状態で、図3に示すように蓋体10を閉じてロックできる。
Further, as shown in FIG. 3, for example, a
また、図4に示すように、用紙収容部6の印刷機構部14に近い側の端部には、ピックアップローラ12と分離ブロック13とからなる用紙分離部11が設けられている。また、蓋体10の用紙収容部6側を向く内面には、押圧板18が回動自在に支持されている。この押圧板18と蓋体10との間にはコイル状の付勢バネ19が介在され、押圧板18に対し、下方向(ピックアップローラ12の方向)への付勢力を常時作用させている。
As shown in FIG. 4, a
尚、用紙パッケージ9は、印字面を下側へ向けながら積層された状態で内部に収納されている用紙7のうち、最も下側に位置する用紙7の下面をパッケージ材8から一部露出させた状態で、用紙収容部6に装着される。そして、前記蓋体10を閉じてロックした際には、付勢バネ19により下方へ付勢される押圧板18が、パッケージ材8を介して、用紙7の露出した部分をピックアップローラ12側へ押し付け、該用紙7の下面を該ピックアップローラ12に接触させる。
Note that the
また、図4に示すように、ピックアップローラ12に近接かつ対向するように分離ブロック13が設けられているが、この分離ブロック13は、ピックアップローラ12の用紙送り出し方向に対して傾斜した分離案内面131を備えている。この構成の用紙分離部11では、ピックアップローラ12が回転駆動することにより、該ピックアップローラ12に接触する最下層の用紙7に摩擦搬送力が加えられる。そして、分離ブロック13の分離案内面131の分離作用とあいまって、最下層に位置する一枚の用紙7のみが分離されて送り出される。
Further, as shown in FIG. 4, a
次に、印刷機構部14について説明する。図4に示すように、ピックアップローラ12に対して、分離ブロック13を挟んだ反対側にはプラテンローラ16が図示外のモータにより回転可能に設けられ、その外周面に近接してペーパーガイド17が配置されている。ペーパーガイド17は、円柱状のプラテンローラ16の外周面に沿うように形成された、断面が横向き略「U」字状となる凹湾曲状の摺接面171を有する。ペーパーガイド17と本体ケース2との間には押圧コイルバネ20が設けられており、摺接面171をプラテンローラ16の外周面に向けて付勢する。
Next, the
また、この構成の印刷装置1においては、前述の用紙分離部11で分離された用紙7は、ピックアップローラ12により搬送されて、分離ブロック13の下端と、用紙の向きをプラテンローラ16側へ向けるためのガイド板21の間を通過する。そして、用紙7はこのガイド板21により案内され、プラテンローラ16の下面側から、該プラテンローラ16とペーパーガイド17との間に送られる。さらに用紙7は、プラテンローラ16の外周面とペーパーガイド17の摺接面171との間をプラテンローラ16の回転駆動により横向きU字状に反転されながら搬送され、印字面を上側に向けながらプラテンローラ16の上面側に至る。
Further, in the
図4に示すように、プラテンローラ16の上面側に位置するサーマルヘッド15は、印字部たる発熱体部151を有している。該サーマルヘッド15は回動軸152まわりに回動可能に設けられて、発熱体部151がプラテンローラ16の上面に接離可能に構成されている。尚、このようにサーマルヘッド15を回動自在に構成したのは、プラテンローラ16とペーパーガイド17との間で用紙7が詰まった場合における詰まった用紙7の紙除去作業において、サーマルヘッド15が作業の邪魔にならないようにするためである。
As shown in FIG. 4, the
また、図4に示すように、サーマルヘッド15には捩りコイルバネタイプのスプリング22の一端が係止されて、該サーマルヘッド15の発熱体部151がプラテンローラ16上面に近接する方向の付勢力を常時加えている。この構成で、前述のように印字面を上側に向けながらプラテンローラ16により送られてくる用紙7の印字面にサーマルヘッド15の発熱体部151が接触し、この接触する箇所において用紙7に印字がなされる。
As shown in FIG. 4, one end of a torsion coil
サーマルヘッド15はラインヘッド型であり、搬送されてくる感熱型の用紙7に対し、該用紙7の搬送方向に直交する方向に延びるライン毎に、任意の文字や画像を印刷することができる。一本のラインにつき印刷する際の印刷幅は、印刷対象の用紙7の幅に略等しく設定されている。このようにサーマルヘッド15を印刷ヘッドとして用いるのは、被記録媒体として感熱紙を用いることで、インクやインクリボンなどの消耗品が不要とできるほか、インクの供給のための機構などを省略でき、印刷装置1をコンパクトに構成できるからである。感熱紙としては、サーマルヘッド15の加熱により発色する発色層を有する感熱発色タイプのものや、加熱により穿孔される穿孔層を基材層上に積層した感熱穿孔タイプのもの等、種々のものを使用可能である。
The
また、前記分離ブロック13には、プラテンローラ16の用紙送り出し方向に対して傾斜した排紙ガイド面132が形成されている。この構成において、サーマルヘッド15の発熱体部151により印字がなされた後の用紙7は、この排紙ガイド面132により案内されて、図1に示すように、本体ケース2の上カバー5と前記蓋体10とがなす隙間から、蓋体10の上側へ排紙される。
The
次に、印刷装置1にセットされる本発明の実施の形態である用紙パッケージ9について、図5乃至図14を参照して詳細に説明する。図5は、用紙パッケージ9の斜視図であり、図6は、蓋部44を裏側に折り返した状態の用紙パッケージ9の斜視図であり、図7は、用紙パッケージ9の底面図である。また、図8は、パッケージ材8の外側から見た展開図であり、図9は、パッケージ材8の内側から見た展開状態の斜視図であり、図10は、用紙パッケージ9を製造する工程を示す斜視図である。また、図11は、用紙パッケージ9を製造する工程を示す斜視図であり、図12は、用紙パッケージ9を製造する工程を示す斜視図である。また、図13は、用紙パッケージ9に用紙7を挿入する工程を示す斜視図であり、図14は、用紙パッケージ9を製造する工程を示す斜視図である。
Next, the
図5に示すように、用紙パッケージ9は、板状のパッケージ材8を折り曲げて直方体形状の薄型の箱形に形成されている。この用紙パッケージ9内には、用紙(被記録媒体)7が複数枚積層されて収納されている。用紙7は、例えば、A6〜A7サイズ程度の小サイズのカットシート状の感熱紙である。使用者は、図5に示す箱形の状態で販売されている用紙パッケージ9を購入し、まず図6及び図7に示すように、蓋部44を開けて裏側に折り返して、内部の用紙7を露出させ、後述する底部40の第三スリット45の円弧状に押し出された押出部452に蓋部44の差込部444を差し込んで蓋部44を固定する。その状態の用紙パッケージ9を印刷装置1の用紙収容部6にセットして使用する。なお、以下の説明において、用紙パッケージ9を用紙収容部6にセットした際、印刷機構部14側に配置される側の端部を前端部、その反対側の端部を後端部、その他の対向する2つの端部を側端部という。また、用紙パッケージ9の前端部と後端部とを結ぶ線の方向を前後方向といい、前後方向と直交する両側端部を結ぶ線の方向を左右方向という。
As shown in FIG. 5, the
次に、図8及び図9を参照して、パッケージ材8の構造を説明する。図8は、パッケージ材8の外側から見た展開図である。図9は、パッケージ材8の内側から見た展開状態の斜視図である。図8及び図9に示すように、パッケージ材8は、平板状の厚紙材を打ち抜いて形成されており、その中央部に、積層された用紙7の積層方向一側の面を覆う底部40が設けられている。そして、底部40の一対の側端部の一方から矩形の側壁部41が延設され、他方の側端部から矩形の側壁部42が延設されている。この側壁部41,42及び後述する側壁部55の高さ(短手方向の幅)は、全て同じであり、用紙パッケージ9内に収納される用紙7の積層高よりも高い。尚、底部40が、「第一部分」に相当する。
Next, the structure of the
また、図8及び図9に示すように、底部40の前端側には、蓋部44が延設されている。蓋部44は、矩形の蓋基部441と、蓋側壁部442と、蓋先端部443と、差込部444とを備えている。矩形の蓋側壁部442は、蓋基部441から延設され、前記側壁部41及び42の高さと同じ高さ(短手方向の幅)を有する。蓋先端部443は、蓋側壁部442から延設され、当該蓋側壁部442より左右方向で幅が細い。差込部444は、蓋先端部443から延設され、蓋先端部443よりも左右方向で幅が細くその先端に一対の傾斜辺を備えている。尚、底部40と蓋基部441とを合わせた形が用紙7とほぼ同じ形状である。尚、蓋基部441が「第二部分」に相当し、蓋側壁部442は「第三部分」に相当し、蓋先端部443が「第四部分」に相当し、差込部444が「差込部」に相当する。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, a
また、図8及び図9に示すように、底部40の側壁部41には、組み立て後に、底部40に対向して用紙7を覆う矩形の第一外装部50が延設されている。この第一外装部50の後端部から矩形の側壁部55が延設されている。また、側壁部55には、用紙パッケージ9の組み立て時に、用紙7の下端部を受けるための矩形の舌部70が延設されている。尚、第一外装部50が「第五部分」に相当し、側壁部55が、「第六部分」に相当し、舌部70が、「第7部分」に相当する。また、図8及び図9で、二点鎖線で示されているのは折り目加工が施されている部分であって、当該折り目で厚紙材を折り曲げ易くして組立て時の便宜を図っている。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, a rectangular first
さらに、第一外装部50には、前記蓋部44の差込部444が差し込まれる切り込みである第一スリット51と、後述する第二外装部60の差込部61が差し込まれる切り込みである第二スリット52とが形成されている。また、第一外装部50の蓋基部441に対向する側端部には、四角形の切り欠きである切欠部53が設けられている。この切欠部53を利用して、印刷装置1は、用紙7の有無を検出する。即ち、用紙パッケージ9は、図6及び図7に示す状態で、印刷装置1の用紙収容部6に装着されるが、印刷装置1には、切欠部53に対向する位置に反射型光学センサ80(図3及び図4参照)が設けられている。従って、用紙パッケージ9に用紙7が有るうちは、用紙7からの光の反射を反射型光学センサが検出し、用紙7が無くなると、反射型光学センサは、蓋体10の押圧板18を構成する合成樹脂からの反射光を検出することになる。従って、蓋体10の押圧板18を構成する合成樹脂の色合いを光の反射率の低いものにしておけば、用紙の有無を容易に検出できる。
Further, the
尚、図8に示すように、パッケージ材8の表側(外側)の底部40の側端部には、用紙パッケージ9に収納されている用紙7の種類やサイズを示すセンサマーク46が3つ印刷されている。このセンサマーク46は、印刷装置1に設けられている反射型光学センサ(反射型光学センサ80とは異なる図示外のセンサ)により読み取られるものである。例えば、センサマーク46が有ると「1」無いと「0」とすると、3個のセンサマーク46により8種類の用紙7を識別することができる。
As shown in FIG. 8, three
また、図8及び図9に示すように、底部40には、折り返された蓋部44の差込部444が差し込まれる第三スリット45が設けられている。この第三スリット45は、蓋部44に頂部を向けた円弧状に切り込まれ、更に、第三スリット45の頂上部から蓋部44に向けて、所定長さの直線に切り込みが形成されている。また、第三スリット45には、当該第三スリット45が成す円弧に対する弦で囲まれた三日月型に押し出された押出部452が形成されている。この押出部452は、蓋部44の差込部444が第三スリット45に挿入しやすくするためのものである。この押出部452では、差込部444の差し込み方向上流側の端部が用紙パッケージ9の内側から外側に向けて押し出されている。尚、舌部70は、用紙パッケージ9の組み立て時において、押出部452により形成された隙間を塞ぐことができる長さに、延設されている。また、この第三スリット45が、「切込部」に相当する。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
さらに、側壁部41と第一外装部50との間には、所定の長さで切り込まれた切込部54が設けられている。切込部54は、用紙パッケージ9が用紙収容部6に装着され、押圧板18により第一外装部50が押圧された場合に、第一外装部50の撓みを容易にする。
Further, a
さらに、図8及び図9に示すように、底部40の側端部から延設された側壁部42には、組み立て後に、底部40に対向して用紙7を覆う第一外装部50を固定するための第二外装部60が延設されている。この第二外装部60は、第一外装部50に比較して、左右方向で狭い幅となっており、その側端部に差込部61が形成されている。用紙パッケージ9の組み立て時に、この差込部61は、第一外装部50の第二スリット52に挿入され、第一外装部50を固定する。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, the
次に、図9を参照して、押出部452の形成について説明する。図9に示す用紙パッケージ9のパッケージ材8は、原材である紙板等から打ち抜き加工される。このときに、打ち抜き用の金型に押出部452を押し出す押圧部を突出しておき、パッケージ材8の原材からの打ち抜き加工と同時に押出加工を行う。
Next, with reference to FIG. 9, formation of the
次に、図10乃至図14を参照して、用紙パッケージ9を製造する工程を以下に説明する。まず、図10に示すように、パッケージ材8の側壁部55を上方へ折曲げ、さらに、舌部70を第一外装部50に対向するように、側壁部55から垂直に内側へ折り曲げる。次に、図11に示すように、側壁部41を上方へ折曲げ、さらに、折り曲げた舌部70の上に底部40を重ねるように、底部40を側壁部41から垂直に内側へ折り曲げる。
Next, the process of manufacturing the
次いで、図12に示すように、側壁部42を下方へ折り曲げた後、第一外装部50の外側に重ねて第二外装部60を折り曲げ、第二外装部60の差込部61を第一外装部50の第二スリット52に差し込む。そして、この状態のパッケージ材8に、図13に示すように、積層された用紙7を挿入する。尚、用紙7は、舌部70の折り曲げ前に、パッケージ材8の第一外装部50に先に載置して、その後、折り曲げ加工をしても良い。
Next, as shown in FIG. 12, after the
最後に、図14に示すように、蓋部44を同様にして第一外装部50の外側に重なるように折り曲げ、蓋部44の差込部444を第一外装部50の第一スリット51に差し込んで、用紙パッケージ9が完成する。この状態で、用紙パッケージ9は販売されることになる。
Finally, as shown in FIG. 14, the
次に、図6、図14、図15、図16、図17及び図18を参照して、用紙パッケージ9の使用方法を説明する。図15は、用紙パッケージ9の使用時の開封動作を示す斜視図であり、図16は、用紙パッケージ9の使用時の開封動作を示す斜視図である。また、図17は、用紙パッケージ9の使用時の開封動作を示す斜視図であり、図18は、用紙パッケージ9の印刷装置1への装着動作を示す側断面図である。
Next, a method for using the
まず、用紙パッケージ9の使用時には、図14に示す状態になっている用紙パッケージ9の蓋部44を、図15に示すように、起こし、次いで、図16に示すように、II−II線で蓋部44を裏側に折り返す。そして、図17に示すように、蓋部44の蓋先端部443の差込部444を底部40の第三スリット45の押出部452により形成された隙間から第三スリット45に差し込み、図6に示すように、蓋部44を底部40に固定する。この状態の用紙パッケージ9を図18に示すように、印刷装置1の用紙収容部6に収納する。そして、蓋体10を閉じると、押圧板18により、用紙パッケージ9の第一外装部50が押圧され、積層された用紙7の最下層部のものが、ピックアップローラ12に押圧される。
First, when the
このときに、用紙パッケージ9の第一外装部50に設けられた切欠部53に、印刷装置1に設けられた反射型光学センサ80が対向する(図3及び図4参照)。従って、用紙パッケージ9内に用紙7が存在する場合には、反射型光学センサ80は、用紙7からの反射光を検出し、用紙7が存在しなくなると、蓋体10の押圧板18を構成する合成樹脂からの反射光を検出する。
At this time, the reflective
以上説明したように、本実施の形態の用紙パッケージ9では、底部40の第三スリット45には、押出部452が形成されているので、用紙パッケージ9の使用時に、蓋部44の蓋先端部443に形成された差込部444を、容易に第三スリット45に差し込むことができる。また、用紙パッケージ9の組み立て時には、第三スリット45の押出部452により開口した隙間は、内側から舌部70により塞がれているので、内部の用紙7が光や埃等により変質することがない。
As described above, in the
尚、本発明は、上記実施の形態に限られず、各種の変形が可能である。例えば、第三スリット45は、円弧状に限られず、矩形、三角形等に形成しても良い。この場合にも押出部452をパッケージ材8の原材からの打ち抜き加工時に同時に押し出し加工すれば良い。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made. For example, the
さらに、舌部70は、必ずしも矩形でなくても良く、押出部452による隙間を内側から塞ぐことができる形状であれば良い。
Furthermore, the
1 印刷装置
2 本体ケース
3 フレーム
4 下カバー
5 上カバー
6 用紙収容部
7 用紙
8 パッケージ材
9 用紙パッケージ
10 蓋体
11 用紙分離部
14 印刷機構部
40 底部
41 側壁部
42 側壁部
44 蓋部
45 第三スリット
50 第一外装部
51 第一スリット
52 第二スリット
54 切込部
55 側壁部
60 第二外装部
61 差込部
70 舌部
441 蓋基部
442 蓋側壁部
443 蓋先端部
444 差込部
452 押出部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
積層された用紙と、
前記積層された用紙の外側を覆うパッケージ材とを備え、
前記パッケージ材は、少なくとも、
前記積層された用紙の積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第一部分と、
当該第一部分の一端部から折り曲げ可能に延設され、前記第一部分とともに前記用紙の前記積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第二部分と、
当該第二部分において前記第一部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設され、前記積層された用紙の側面を覆う矩形の第三部分と、
前記第三部分において前記第二部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第四部分と、
前記第一部分と対向し、前記積層された用紙の積層方向の前記一側の面と反対側の他側の面を覆う矩形の第五部分と、
当該第五部分の一端部から延設された矩形の第六部分と、
前記第六部分において前記第五部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第七部分と、
前記第四部分において前記第三部分との接続部と反対側の端部に形成され、当該第四部分よりも幅を狭く形成された差込部と、
前記第一部分に形成され、用紙パッケージを使用する場合に、前記第二部分乃至第四部分を折り返して、前記差込部が差し込まれる切込部とを備え、
前記用紙パッケージの組立状態において、前記切込部では、前記差込部の差し込み方向上流側の端部が用紙パッケージの内側から外側に向けて押し出されていることを特徴とする用紙パッケージ。 A paper package mounted on the printing apparatus for supplying the printing apparatus with paper as a printing medium,
Laminated paper,
A package material covering the outside of the laminated paper,
The packaging material is at least
A rectangular first portion covering a part of one side surface of the stacked paper in the stacking direction;
A second rectangular portion extending from one end of the first portion so as to be bendable, and covering a part of the one side surface of the paper together with the first portion;
A rectangular third portion that extends in a foldable manner from an end opposite to the connection portion with the first portion in the second portion, and covers the side surface of the stacked sheets;
A fourth portion extending so as to be bendable from an end opposite to the connecting portion with the second portion in the third portion;
A fifth rectangular portion facing the first portion and covering the other surface opposite to the one surface in the stacking direction of the stacked sheets;
A rectangular sixth portion extending from one end of the fifth portion;
A seventh portion extending so as to be bendable from the end opposite to the connecting portion with the fifth portion in the sixth portion;
In the fourth part is formed at the end opposite to the connection part with the third part, and the insertion part formed narrower than the fourth part,
When using a paper package formed on the first part, the second part to the fourth part are folded back, and a notch part into which the insertion part is inserted,
In the assembled state of the paper package, the paper package is characterized in that an end of the insertion portion on the upstream side in the insertion direction is pushed out from the inside to the outside of the paper package.
少なくとも、
前記積層された用紙の積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第一部分と、
当該第一部分の一端部から折り曲げ可能に延設され、前記第一部分とともに前記用紙の前記積層方向の一側の面の一部を覆う矩形の第二部分と、
当該第二部分において前記第一部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設され、前記積層された用紙の側面を覆う矩形の第三部分と、
前記第三部分において前記第二部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第四部分と、
前記第一部分と対向し、前記積層された用紙の積層方向の前記一側の面と反対側の他側の面を覆う矩形の第五部分と、
当該第五部分の一端部から延設された矩形の第六部分と、
前記第六部分において前記第五部分との接続部と反対側の端部から折り曲げ可能に延設された第七部分と、
前記第四部分において前記第三部分との接続部と反対側の端部に形成され、当該第四部分よりも幅を狭く形成された差込部と、
前記第一部分に形成され、用紙パッケージを使用する場合に、前記第二部分乃至第四部分を折り返して、前記差込部が差し込まれる切込部とを備えたパッケージ材の原材からの打ち抜き加工時に、
前記切込部の切込加工と、前記切込部において前記差込部の差し込み方向上流側の端部の用紙パッケージの内側から外側に向けての押出加工とを同時に行うことを特徴とする用紙パッケージの製造方法。 A method of manufacturing a paper package to be mounted on the printing apparatus in order to supply the printing apparatus with paper as a printing medium,
at least,
A rectangular first portion covering a part of one side surface of the stacked paper in the stacking direction;
A second rectangular portion extending from one end of the first portion so as to be bendable, and covering a part of the one side surface of the paper together with the first portion;
A rectangular third portion that extends in a foldable manner from an end opposite to the connection portion with the first portion in the second portion, and covers the side surface of the stacked sheets;
A fourth portion extending so as to be bendable from an end opposite to the connecting portion with the second portion in the third portion;
A fifth rectangular portion facing the first portion and covering the other surface opposite to the one surface in the stacking direction of the stacked sheets;
A rectangular sixth portion extending from one end of the fifth portion;
A seventh portion extending so as to be bendable from the end opposite to the connecting portion with the fifth portion in the sixth portion;
In the fourth part is formed at the end opposite to the connection part with the third part, and the insertion part formed narrower than the fourth part,
When using a paper package formed in the first part, the second part to the fourth part are folded back, and a punching process from a raw material of a package material provided with a notch part into which the insertion part is inserted Sometimes,
The paper is characterized by simultaneously performing the cutting process of the cutting part and the extrusion process from the inside to the outside of the paper package at the upstream end of the insertion part in the insertion direction in the cutting part. Package manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226402A JP4780068B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Paper package and method for manufacturing paper package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007226402A JP4780068B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Paper package and method for manufacturing paper package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009057164A true JP2009057164A (en) | 2009-03-19 |
JP4780068B2 JP4780068B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=40553269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007226402A Active JP4780068B2 (en) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | Paper package and method for manufacturing paper package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780068B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009083904A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Max Co Ltd | Box body |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07329956A (en) * | 1994-06-07 | 1995-12-19 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Case with cover |
JPH1035654A (en) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Thin easy-to-open carton |
WO2002100748A1 (en) * | 2001-05-11 | 2002-12-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording medium package |
JP2004059184A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Brother Ind Ltd | Sheet package |
JP2004059222A (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Brother Ind Ltd | Paper package |
-
2007
- 2007-08-31 JP JP2007226402A patent/JP4780068B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07329956A (en) * | 1994-06-07 | 1995-12-19 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Case with cover |
JPH1035654A (en) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Thin easy-to-open carton |
WO2002100748A1 (en) * | 2001-05-11 | 2002-12-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Recording medium package |
JP2004059184A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Brother Ind Ltd | Sheet package |
JP2004059222A (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Brother Ind Ltd | Paper package |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009083904A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Max Co Ltd | Box body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4780068B2 (en) | 2011-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867585B2 (en) | Paper package | |
JP4784482B2 (en) | Paper package | |
JP2007153541A (en) | Package material | |
JP3690379B2 (en) | Paper package | |
JP2008184243A (en) | Sheet package, and printing unit | |
EP1932675A1 (en) | Sheet package | |
JP4924363B2 (en) | Paper package | |
JP4780068B2 (en) | Paper package and method for manufacturing paper package | |
JP4735624B2 (en) | Paper package | |
JP2003285939A (en) | Paper package | |
JP5304482B2 (en) | Paper package | |
JP4968022B2 (en) | Paper package | |
EP1574463A1 (en) | Paper package, packaging member, and printer | |
JP4735623B2 (en) | Paper package | |
JP3743405B2 (en) | Paper package | |
JP4278974B2 (en) | Paper package, package material and printer | |
JP4710796B2 (en) | package | |
JP2004196527A (en) | Recording paper package | |
JP3714306B2 (en) | Paper package | |
JP4692666B2 (en) | Paper package and packaging material | |
JP2004059184A (en) | Sheet package | |
JP2003237955A (en) | Recording medium package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4780068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |