JP2009047582A - 積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴム - Google Patents

積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴム Download PDF

Info

Publication number
JP2009047582A
JP2009047582A JP2007214703A JP2007214703A JP2009047582A JP 2009047582 A JP2009047582 A JP 2009047582A JP 2007214703 A JP2007214703 A JP 2007214703A JP 2007214703 A JP2007214703 A JP 2007214703A JP 2009047582 A JP2009047582 A JP 2009047582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
steel plate
laminated rubber
electrode plate
vertical load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007214703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Hishijima
康久 比志島
Takehiko Himeno
岳彦 姫野
Hiroshi Fujiwara
博 藤原
Shigeru Yamada
茂 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Metal Industries Co Ltd
Nexco East Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kawaguchi Metal Industries Co Ltd
Nexco East Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Metal Industries Co Ltd, Nexco East Engineering Co Ltd filed Critical Kawaguchi Metal Industries Co Ltd
Priority to JP2007214703A priority Critical patent/JP2009047582A/ja
Publication of JP2009047582A publication Critical patent/JP2009047582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】積層ゴムの構造およびその製造工程をほとんど変えることがなく、積層ゴムに作用する鉛直荷重を測定することができる方法を提供する。
【解決手段】鋼板2,3,4とゴム層5とを交互に積層してなる積層ゴム1に作用する鉛直荷重を測定する方法であって、1つのゴム層5a内部に鋼板3との間に間隔が形成されるように電極板8を平行に埋め込んでおき、この電極板8とこれと対向する鋼板3との間の静電容量を測定し、この静電容量に基づいて鉛直荷重を算出することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴムに関し、より詳細には橋梁や建築物などの構造物の支承として適用される積層ゴムに作用する鉛直荷重の測定技術に関する。
橋梁において上部構造(橋桁)と下部構造(橋脚、橋台)との間に設置される支承として、ゴム支承が知られている。このゴム支承は、一般には、鋼板とゴム層とを交互に積層した積層ゴムからなり、鉛直荷重に対しては高い剛性を示し、水平荷重に対しては低い剛性によってせん断変形する性質を有している。
このようなゴム支承は、複数箇所の上下部構造間に、また各上下部構造間に複数個設置されるが、各々の支承に実際に加わっている鉛直荷重を計測し、設計荷重と照合することは施工上またその後の維持管理上、極めて重要である。
ゴム支承の内部に荷重センサーを埋め込み、支承に作用する鉛直荷重を計測することも可能である。しかしながら、荷重センサーの埋込みによる場合は、鉛直荷重の反力が荷重センサーに作用するように、積層ゴム自体の構造を改変しなければならず、このような方法は製造工程が複雑になるだけでなく、製造コストにも反映する。
なお、非特許文献1には、ゴム支承の回転特性を知るために圧縮応力分布を測定する技術が開示されている。この技術はゴム支承に多数の測定孔を設け、オイルを媒体として圧力計で圧縮応力を測定するものである。
「道路橋支承便覧」、平成16年4月、社団法人 日本道路協会、p.392−401
この発明は上記のような技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目的を達成するものである。
この発明の目的は、積層ゴムの構造およびその製造工程をほとんど変えることがなく、積層ゴムに作用する鉛直荷重を測定することができる方法及びそのための積層ゴム構造を提供することにある。
この発明の発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねたところ、積層ゴムの構造に着目し、次のような知見を得るに至った。積層ゴムにおける鋼板は導電体であり、鋼板間のゴムは絶縁体である。したがって、鋼板間のゴム層に電極板を平行に埋め込めば、この電極板と対向する鋼板とによりコンデンサーが形成される。そして、その静電容量は次式で表され、静電容量Cは電極板と鋼板との間の距離dに応じて変化する。
C=εS/d(F)・・・(1)
ただし、C:静電容量、ε:ゴムの誘電率(定数)、S:電極板の面積、d:電極板と鋼板との間の距離
他方、電極板と鋼板との間の距離dは、積層ゴムに加わる鉛直荷重の大きさに応じて変化し、したがって、電極板と鋼板との間の静電容量を測定することにより、鉛直荷重を測定することができる。
この発明は上記のような知見に基づくもので、次のような手段を採用している。
すなわち、この発明は鋼板とゴム層とを交互に積層してなる積層ゴムに作用する鉛直荷重を測定する方法であって、
1つの前記ゴム層内部に該ゴム層を挟む前記鋼板との間に間隔が形成されるように電極板を平行に埋め込んでおき、この電極板とこれと対向する一方の前記鋼板との間の静電容量を測定し、この静電容量に基づいて鉛直荷重を算出することを特徴とする積層ゴムの鉛直荷重測定方法にある。
より具体的には、前記鋼板は厚肉の上下部鋼板と薄肉の中間部鋼板とからなり、前記電極板は前記下部鋼板とその直上の前記中間部鋼板との間のゴム層に埋め込まれ、前記電極板と前記下部厚肉鋼板との間の静電容量を測定することを特徴とする。また、前記電極板は前記ゴム層に水平方向に間隔を置いて複数枚配置され、各電極板と鋼板との間のそれぞれの静電容量を測定することを特徴とする。
また、この発明は、鋼板とゴム層とを交互に積層してなる積層ゴムであって、
1つの前記ゴム層内部に該ゴム層を挟む前記鋼板との間に間隔が形成されるように電極板が平行に埋め込まれており、この電極板及びこれと対向する一方の前記鋼板に導体がそれぞれ接続され、各導体は積層ゴム外部に引き出されていることを特徴とする積層ゴムにある。
この発明によれば、ゴム層内に電極板を埋め込むという簡単な構造で積層ゴムに作用する鉛直荷重を測定することができる。したがって、積層ゴムの構造およびその製造工程は、従来とほとんど変わるところがなく、製造コストに反映することがない鉛直荷重の測定方法を提供することができる。
この発明の実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は、この発明の実施形態を示す鉛直方向断面図、図2は水平方向断面図である。図に示される積層ゴム1は、橋梁の支承として適用され、上部構造と下部構造との間に設置される。積層ゴム1は、鋼板2,3,4とゴム層5とを交互に積層して形成される。鋼板は、具体的には、厚肉の上下部鋼板2,3と、薄肉の中間部鋼板4とからなる。これら鋼板2,3,4及びゴム層5は、型内で積層され、加硫接着することによって一体化される。
符合6で示す部分は被覆ゴム層である。また、上部鋼板2及び下部鋼板3の中央に設けられた孔7は、それぞれ上部構造及び下部構造との間で水平力を伝達するためのせん断キーを嵌合するためのものである。積層ゴム1は、橋梁に適用される場合は、図示の例のように直方体状であるが、建築物などに適用される場合は円柱状に形成されることもある。
最下層のゴム層5(以下、説明の便宜のために符合5aでも示す)には、複数枚の電極板8が埋め込まれている。各電極板8は下部鋼板3との間に間隔が形成されるように平行に埋め込まれている。電極板8は、この実施形態では5枚配置され、ゴム層5aの中央部及び4隅部に配置されている。電極板8と下部鋼板3との間のゴムは絶縁体であることから、各電極板8と下部鋼板3とによって複数のコンデンサーが形成されることになる。
電極板8としてはSUS鋼板が用いられるが、導電性を有するものであれば、普通鋼板、銅板などの他の金属板を用いることもできる。電極板8は、厚さが1〜2mmで大きさが5cm角程度のものとするとよい。また、電極板8と下部鋼板3との間隔d(図3参照)は、無荷重時で5〜10mmとするとよい。この電極板8は、積層ゴム1の製造時にゴム層5aと加硫接着される。各電極板8及び下部鋼板3にはリード線9,10が接続され、これらのリード線9,10は積層ゴム1の外部に引き出されている。
リード線9,10は図3に示すように静電容量の計測器11に接続可能となっている。計測器11としては、周知のLCRメータを用いることができる。このLCRメータはL(リアクタンス)、C(キャパシタンス)、R(レジスタンス)を測定することができる計測器で、汎用のものである。その測定原理は、被測定物(この実施形態に即して言えば電極板8、下部鋼板3及び両者間のゴムで構成されるコンデンサー)に電流を流し、被測定物両端の電圧を測定して、電圧と電流との関係(インピーダンス=電圧÷電流)からインピーダンスを求めることにある。
次に、鉛直荷重の測定方法について説明する。工場で製作された積層ゴム1は、図示しない圧縮試験機にかけられる。その際、図4に示すように、電極板8のそれぞれについて計測器11が用いられ、各電極板8のリード線9及び下部鋼板3のリード線10はそれぞれの計測器11に接続される。また、各計測器11はコンピューター12に接続される。試験中、積層ゴム1に荷重P(図1参照)が徐々に載荷され、荷重値に対応した各電極板8と下部鋼板3との間の静電容量が測定される。すなわち、積層ゴム1に鉛直荷重が加わるとゴム層5aが圧縮変形し、その結果、載荷荷重に応じて電極板8と下部鋼板3との間の距離dが変化する。静電容量は(1)式で示したように、距離dに応じて変化し、結局、測定した静電容量は載荷荷重に応じた値を示すことになる。
各電極板8と下部鋼板3との間の静電容量は、各電極板8ごとに設置された計測器11によって測定され、その測定データはコンピューター12に入力されて、測定値の平均値が演算される。このような平均値は載荷荷重ごとに算出され、コンピューター12によって静電容量(平均値)と載荷荷重との関係が演算される。図6は、このようにして得られた荷重−静電容量の関係を示している。
一方、支承の設置現場においては積層ゴム1に上部構造の鉛直荷重が載荷され、図5に示すように、圧縮試験の場合と同様にして各電極板8と下部鋼板3との間の静電容量が計測器11によって測定される。測定された静電容量データは、無線機(送信機)13及び無線機14(受信機)を介して現場事務所等の屋内のコンピューター12に伝送され、コンピューター12は静電容量データの平均値を算出し、予め圧縮試験によって得られた荷重−静電容量特性データからその平均静電容量に対応する荷重を演算し表示する。このようにして得られた荷重値と、設計荷重値とを照合することにより、その後の維持管理を適切なものとすることができる。なお、静電容量の測定データは無線によって伝送するに限らず、現場にコンピュータを設置して記録媒体に保存するようにしてもよい。
上記実施形態は例示にすぎず、この発明は種々の態様を採ることができる。例えば、上記実施形態では、電極板を複数枚配置したが、単数枚でも測定は可能である。また、電極板を複数枚配置する場合、例えば、積層ゴムの橋軸方向Xの中心線に沿って3枚配置する(図7参照)など、その枚数、配置形態は種々の態様を採ることができる。因みに、電極板を積層ゴムの四隅に配置した上記実施形態によれば、荷重の偏りを検出することができる。
また、上記実施形態では電極板を下部鋼板の直上のゴム層に埋め込んだが、電極板を埋め込むゴム層は、複数あるゴム層のうちいずれを選択してもよい。
この発明の実施形態を示す鉛直方向断面図である。 同実施形態のものの水平方向断面図である。 電極板の埋込み形態を拡大して示す鉛直方向断面図である。 圧縮試験時における静電容量の測定方法を示す機器ブロック図である。 現場での静電容量の測定方法を示す機器ブロック図である。 荷重−静電容量の関係を示す特性線図である。 電極板の別の配置例を示す図である。
符号の説明
1 積層ゴム
2 上部鋼板
3 下部鋼板
4 中間部鋼板
5 ゴム層
8 電極板
9 リード線
10 リード線
11 計測器

Claims (4)

  1. 鋼板とゴム層とを交互に積層してなる積層ゴムに作用する鉛直荷重を測定する方法であって、
    1つの前記ゴム層内部に該ゴム層を挟む前記鋼板との間に間隔が形成されるように電極板を平行に埋め込んでおき、この電極板とこれと対向する一方の前記鋼板との間の静電容量を測定し、この静電容量に基づいて鉛直荷重を算出することを特徴とする積層ゴムの鉛直荷重測定方法。
  2. 前記鋼板は厚肉の上下部鋼板と薄肉の中間部鋼板とからなり、前記電極板は前記下部鋼板とその直上の前記中間部鋼板との間のゴム層に埋め込まれ、前記電極板と前記下部厚肉鋼板との間の静電容量を測定することを特徴とする請求項1記載の積層ゴムの鉛直荷重測定方法。
  3. 前記電極板は前記ゴム層に水平方向に間隔を置いて複数枚配置され、各電極板と鋼板との間のそれぞれの静電容量を測定することを特徴とする請求項1又は2記載の積層ゴムの鉛直荷重測定方法。
  4. 鋼板とゴム層とを交互に積層してなる積層ゴムであって、
    1つの前記ゴム層内部に該ゴム層を挟む前記鋼板との間に間隔が形成されるように電極板が平行に埋め込まれており、この電極板及びこれと対向する一方の前記鋼板に導体がそれぞれ接続され、各導体は積層ゴム外部に引き出されていることを特徴とする積層ゴム。
JP2007214703A 2007-08-21 2007-08-21 積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴム Pending JP2009047582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214703A JP2009047582A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214703A JP2009047582A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009047582A true JP2009047582A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40499939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214703A Pending JP2009047582A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009047582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564660A (zh) * 2012-01-17 2012-07-11 福州大学 桥梁健康的监测方法及其智能测力支座
JP2015178991A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 車両状態判定装置、車両状態判定プログラム及び荷重検出装置
CN106400682A (zh) * 2016-11-07 2017-02-15 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 基于光纤变形传感器的测力型板式橡胶支座

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102564660A (zh) * 2012-01-17 2012-07-11 福州大学 桥梁健康的监测方法及其智能测力支座
JP2015178991A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 車両状態判定装置、車両状態判定プログラム及び荷重検出装置
CN106400682A (zh) * 2016-11-07 2017-02-15 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 基于光纤变形传感器的测力型板式橡胶支座
CN106400682B (zh) * 2016-11-07 2024-05-03 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 基于光纤变形传感器的测力型板式橡胶支座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10168243B2 (en) Leakage detector, leakage detection method, and pipe network monitoring apparatus
Laflamme et al. Soft capacitive sensor for structural health monitoring of large‐scale systems
US8384398B2 (en) Structural health monitoring system and method using soft capacitive sensing materials
US7938012B2 (en) Smart coat for damage detection information, detecting device and damage detecting method using said coating
CN208833260U (zh) 电容传感器和应力检测系统
US9638654B2 (en) Method and system for health monitoring of composite elastomeric flexible elements
CN103748446A (zh) 用于测量压力和/或作用力的传感器
US10620062B2 (en) Cement-based material systems and method for self-sensing and weighing
JP2009047582A (ja) 積層ゴムの鉛直荷重測定方法及び積層ゴム
CN203100943U (zh) 套筒式磁通量传感采集装置
CN211774591U (zh) 具有自检测功能的隔震支座
CN106197778B (zh) 一种在役桥梁的有效预应力的评估方法
WO2017142486A1 (en) A sensor for load measurement
Zhang Piezoelectric paint sensor for real-time structural health monitoring
CN112683957A (zh) 一种工程结构健康监测装置及方法
JP5572374B2 (ja) 免震装置、及び免震装置の製造方法
JP2009001994A (ja) 荷重検知機能を備えた積層ゴム
Ozturk Capacitive self tension sensing properties of steel beam: electrode configuration and stress regime
Laflamme et al. Large-scale capacitance sensor for health monitoring of civil structures
CN201738232U (zh) 自感应型拉、压力支座
Sowjanya et al. Influence of Patch Location on Damage Detection of Smart Bar using EMI Technique
CN101832833A (zh) 自感应型(拉)压力支座
Alessandro et al. Recent results on the use of smart bricks for earthquake-induced damage detection in masonry structures
Thompson et al. A prestress measurement circuit for piezoceramic stack transducers
KR102020988B1 (ko) 응력을 감지하기 위한 커패시터형 저항 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104