JP2009044721A - 消費電力管理方法及びそれに対応する装置 - Google Patents

消費電力管理方法及びそれに対応する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009044721A
JP2009044721A JP2008133247A JP2008133247A JP2009044721A JP 2009044721 A JP2009044721 A JP 2009044721A JP 2008133247 A JP2008133247 A JP 2008133247A JP 2008133247 A JP2008133247 A JP 2008133247A JP 2009044721 A JP2009044721 A JP 2009044721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
synchronization duration
processing element
data
power management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008133247A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Philippe Sibers
ジャン−フィリップ・シベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DiBcom SA
Original Assignee
DiBcom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DiBcom SA filed Critical DiBcom SA
Publication of JP2009044721A publication Critical patent/JP2009044721A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • H04W52/0283Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks with sequential power up or power down of successive circuit blocks, e.g. switching on the local oscillator before RF or mixer stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】低消費電力のRF信号用受信装置を提供する。
【解決手段】連続したデータバーストを含む無線周波数信号を受信するための装置に関し、該装置は、無線周波数信号を復号するためのデータパスを形成する複数の処理要素16を有する復号ユニット12と、データバーストを受信する前に、上記処理要素16を起動させるための電源管理モジュール18とを備える。電源管理モジュール18は、起動時間(T0)から始まって処理要素16を逐次的に起動させるよう適合されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線(RF)受信器の消費電力管理方法及びそれに対応する装置に関する。
利用可能な帯域幅を最大限に使用するために、通信システムにおいて2以上の加入者が同時に通信できるようにする多元接続技術が幾つか実施されている。これら多元接続技術には、例えば、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、符号化分割多元接続(CDMA)、及び符号化直交周波数分割多元接続が含まれる。これらの技術では、選択されたタイムスロット、選択周波数、選択ユニークコード、又はこれらの組み合わせを介して、加入者の音声/データ信号を送受信する特定のトラフィックチャネルに各システム加入者を割り当てる。
通常、無線(RF)受信器は、あらゆる種類の信号を受信して処理する構成部品を備えている。RF受信器の全て又は一部の構成部品はバイナリモードで動作することができ、言い換えれば、RFフロントエンド又はベースバンド復調器全体などの一部の構成部品はアイドルモード又はアクティブモードのいずれかの状態にある。
既知の消費電力管理方法は、新しいデータのバーストの受信を検出するためにモニタリング構成部品だけをアクティブ状態にして、受信期間の間は受信器を停止状態にする受信器機能を活用している。モニタリング構成部品を使用せずに、受信した信号のエネルギーを利用して電源投入をトリガーすることも可能である。
携帯機器向け地上デジタルテレビ放送規格(DVB−H)の場合、受信器は、選択されているサービス専用の2つの連続したデータバーストの受信間にアイドルモードに入る。従って、RF受信器は、データバーストの最初を受信したときのみ全体的に起動していることになる。
Ellectronics Letters 1994年6月23日、30巻、No.13で発表されたC.Berron及びC.Douillardによる論文「Pseudo−synchrome method for supervising Viterbi decoders at any coding rate」
本発明の目的は、低消費電力のRF信号用受信装置を提供することである。
以下の目的及び他の目的を考慮して、本発明は、請求項1に記載したような無線周波数信号を受信するための装置を特徴として備える。
本発明の装置によれば、起動時間に処理要素の全てが共に起動している訳ではなく、一部の処理要素はその後でのみ起動される。その時点まではその一部の処理要素は電力を消費せず、消費電力の少ない装置を達成することが可能になる。
この受信器の他の利点は従属請求項に記載されている。
請求項7に記載するように、本発明はまた、電源管理方法を特徴として備える。
本方法の他の特徴は従属請求項に記載されている。
動的電源管理方法及び対応する装置のこれら及び他の態様は、以下の説明、請求項、及び添付図面から明らかにあるであろう。
図1を参照すると、RF受信器10が示されている。受信器10は、アナログRF信号を受信するのを目的とするアンテナ14に接続された復調ユニット12を備える。復調ユニット12は、数字16で全体的に参照される複数の処理要素を備える。
RF受信器10は更に、処理要素16を起動/停止状態にするための電源管理モジュール18を備える。
受信品質に応じて、ある特定数の処理要素16により信号を処理しなければならない。より正確に言えば、信号を復調するのに必要な処理量は、受信品質が低下するほど増大する。従って、受信品質が低い場合には、多くの処理要素により信号を処理しなければならない。
この場合には、データを処理するのに経由させる必要のある処理要素に応じて、復調ユニット12内に入力と出力の間で複数のデータパスが利用可能である。
処理要素16は機能モジュール16A・・・16Gにグループ化され、単一の機能モジュール16A・・・16Gからなる処理要素16が同時に全て管理されるようにする。
記載される実施例では、処理要素16は、入力から出力まで7つの連続した機能モジュールにグループ化され、すなわち、受信モジュール16A、受信制御モジュール16B、高速フーリエ変換(FFT)モジュール16C、周波数チャネル推定モジュール16D、第1の復号器モジュール16E、第2の復号器モジュール16F、及びデマルチプレクスモジュール16Gである。
実施例では、明確にするために一部の処理要素だけが記載されている。本発明の範囲から逸脱することなく、復調ユニットにおいて他の処理要素を使用してもよい点は当業者であれば理解されるであろう。更に、機能モジュールは別の方式で定義することもでき、すなわち、本発明の範囲から依然として逸脱することなく、別の方式で処理要素をグループ化してもよい。
これに伴って、受信モジュール16Aは、ベースバンド信号を出力するフロントエンド20を備える。
受信制御モジュール16Bは、アナログデジタル変換器22と、フロントエンド20を制御するためにデジタル信号からゲイン信号を生成するための増幅器ゲインコントローラ(AGC)24とを備える。
FFTモジュール16Cは、FFT処理要素28に補償信号を出力する時間周波数オフセット補償器26を備える。FFTモジュール16Cは更に、時間周波数オフセット補償器26及びFFT処理要素28を制御するための符号及び時間並びに周波数同期要素30を備える。
周波数チャネル推定モジュール16Dは、複数の処理要素32を有する周波数チャネル推定ユニット32を備え、これらの中には、FFT処理要素20Bにより出力される周波数信号を共に用いるチャネル推定器32と1次チャネル導関数推定器32がある。
第1の復号器モジュール16Eは、複数の処理要素34を有する等化ユニット34を備える。等化ユニット34は、FFT処理要素28により出力される周波数信号を等化することを目的とする。等化ユニット34は、チャネル推定モジュール16Dの処理要素32により制御される。
第1の復号器モジュール24は更に、等化信号を復号してビットのシーケンスを出力するViterbi復号器36を備える。Viterbi復号器36は、信号の品質に応じて全て又は部分的に使用しなければならない複数の処理要素36を含む。
第2の復号器モジュール16Fは、Viterbi復号器36により出力されたビットシーケンスからバイトトランスポートストリームを生成するためのリードソロモン復号器38を備える。
デマルチプレクスモジュール16Gは、デマルチプレクス要素40と、IPデータを出力するための復号器42とを備える。デマルチプレクス要素40は、復号されているデータのバーストから次のデータバーストの受信時点に関する情報を抽出することができる。本発明のこの論点は後で更に詳細に説明する。
何らかの有用なデータを出力する前に、各機能モジュール16A・・・16Gは、受信信号と同期することが必要とされる。各機能モジュール16A・・・16bの同期は、処理要素の同期を意味する。従って、同期持続時間は、機能モジュール16A・・・16Gの機能を果たすのに必要な処理モジュールの数に依存し、すなわち受信品質に依存する。機能モジュール16A・・・16Gの同期持続時間を決定するために、電源管理モジュール18は、分析モジュール44と、同期持続時間決定要素46とを含む。
同期持続時間要素46は、あらゆる機能モジュール16A・・・16Gの同期持続時間を提供することができる。同期持続時間は、SD1、SD2、SD3、SD4、SD5、SD6、及びSD7として参照される。
一部の同期持続時間は予め設定されており、データベース48内に記憶されている。これらは、最大同期時速時間、すなわち最も悪い可能性のある受信に相当する。
予め設定された同期持続時間はSD1、SD2、SD3、及びSD6である。これらは、同期持続時間が受信条件に対してあまり変化しない機能モジュールに相当するのが好ましい。
他の同期持続時間、すなわちSD4及びSD5は実際の受信条件に適合されている。
同期持続時間SD4及びSD5を適合させるために、分析モジュール44はドップラー効果計算要素44Aと、Viterbi擬似シンドローム計算要素44Bとを含む。
ドップラー効果計算要素44Aは、周波数チャネル推定ユニット32の時間周波数補間フィルタで測定された変形測定値に基づいている。
Viterbi擬似シンドローム計算要素は、Viterbi復号器36により出力されたビットシーケンスの品質に関する情報を提供する。これは、Ellectronics Letters 1994年6月23日、30巻、No.13で発表されたC.Berron及びC.Douillardによる論文「Pseudo−synchrome method for supervising Viterbi decoders at any coding rate」で説明されているように設計することができる。
同期持続時間決定要素46は、分析モジュール44及びデータベース48に接続される。決定は、分析モジュール44が提供する計算結果をデータベース48内に記憶された予め設定された閾値と比較することにより行われる。
ドップラー効果計算により同期持続時間SD4が得られ、Viterbiシンドローム計算により同期持続時間SD5が得られる。
更に、同期持続時間決定要素46は、復調ユニット12全体の総同期持続時間SDを求めるように構成されている。総同期持続時間SDは、データパスに沿った第1の処理要素の起動と復調ユニット12の出力での復調信号の出力動作との間の時間長から導出される。好ましくは、総同期持続時間SDは、以前に受信されたデータバーストの所与の数について求められた時間長の平均に相当する。
その結果、同期持続時間決定要素46は、データパスに沿った様々な位置に推定同期持続時間を提供する。
処理要素16は、互いとは別個に起動及び停止されるように適合されている。電源管理モジュール18は、同期持続時間決定要素46により求められた同期持続時間に従って、各処理要素16は個別に起動又は停止されるように適合された起動又は停止モジュール50を備える。
処理要素の起動又は停止はその電源の制御に依存し、処理要素は、電源供給時に起動状態になり、非供給時に停止状態になる。或いは、処理要素は、クロック信号の供給に基づくことができる。この後者の場合には、処理要素は、クロック信号供給時に起動され、クロック信号非供給時又は一定であるときに停止される。
図2を参照すると、DVB−H信号の一部が示されている。
DVB−H信号の一部は、S1・・・S3で示される複数のサービスを搬送する。例えば、各サービスはTVチャネルに対応する。
伝送は「タイムスライス」される。これは、各サービスS1・・・S3が予め設定されたタイムスライスの間の利用可能な帯域の一部を用いることを意味する。受信器10が、例えば第1のサービスS1である特定のサービスを受けるように設定されると、連続するデータバーストのような有用なデータが受信され、各バーストがS1に帰属するタイムスロットに対応する。2つのバーストデータ間の信号は、オフタイム信号と呼ばれ、他のサービスデータを搬送する。
各バーストのデータBは、2つのデータバースト間のオフタイム持続時間を含む。
ここで図3及び4を参照し、図2のDVB−H信号を受信しているときの図1の受信器10の動作を説明する。
この動作は、データバーストBが受信されたときに、データパスを形成する処理要素全てが起動され同期されなくてはならないことに基づいている。また、動作は、データパス内の前の処理要素自体が同期されているときにだけ、所与の処理要素が同期できることに基づいている。
その結果として、受信器10は、最初に電源が投入されて、第1のサービスS1を受信するように設定され、復調ユニット12は、第1のデータバーストBを受信し復調するために全体的に、又はほぼ全体的に起動される。データバーストを受信すると、受信器10はアイドル状態に切り替えられ、すなわち復調ユニット12が停止される。
次いで、各データバーストBについて以下の各ステップが行われる。
本方法は、第1のサービスS1に対応する次のデータバーストBがアンテナ14により受信されることが見込まれる時間Tを決定する段階100を含む。この決定は、前に受信されたデータバーストBのデータを用いることにより行われる。
ステップ110の間、同期持続時間SDよりも短い見込み受信時点に対応する時間T0で、データパスに沿った第1の機能モジュール16Aが起動され、すなわち、処理要素が起動される。
次いで、第1の機能モジュール16Aがアンテナ14から受信されるオフタイム信号と同期する。
ステップ130の間、第1の機能モジュール16Aが起動する時間T0と予め設定された同期持続時間SD1とを加えた時間に相当する時間T1で、第2の機能モジュール14Bが起動される。次いで、第2の機能モジュール14Bは、第1の機能モジュール16Aから受信されたオフタイム信号と同期する。
同様に、ステップ140の間、時間TとSD及びSD2とを加えた時間で、第3の機能モジュール16Cが起動され、同期される。
ステップ150の間、起動されるべき周波数チャネル推定モジュール16Dの処理要素は、少なくとも1つの以前に受信されたデータバーストに関して分析モジュール44により行われるドップラー計算から導出され、同期持続時間SD4が求められる。
ステップ150の後にステップ160が続き、このステップ160の間、時間T0とSD1、SD2、及びSD3を加えた時間で、周波数チャネル推定モジュール16Bが起動される。ステップ170の間、周波数チャネル推定モジュール16Bが、前のモジュール16Cから受信されたオフタイム信号と同期する。
ステップ170の後にステップ180が続き、このステップ180の間、時間T0と同期持続時間SD1、SD2、SD3、及びSD4を加えたものに相当する時間に第1の復号器モジュール16Eが起動される。
第1の復号器モジュール16Eにおいて起動される必要のある処理要素PEは、少なくとも1つの以前に受信されたデータバーストに関して分析モジュール44により行われるViterbi擬似シンドローム計算から導出される。また、Viterbi擬似シンドローム計算から同期持続時間SD5が求められる。
ステップ180の後にステップ190が続き、このステップ190の間、第1の復号器モジュール16Eが、前のモジュール16D及び16Cから受信されたオフタイム信号と同期する。
ステップ200の間、時間T0と前のモジュールの同期持続時間SD1、SD2、SD3、SD4、及びSD5を加えたものに相当する時間に第2の復号器モジュール16Fが起動される。
ステップ200の後にステップ240が続き、このステップ240の間、第2の復号器モジュール16Fが第1の復号器モジュール16Eから受信されたオフタイム信号と同期する。
同様に、ステップ220及び240の間、時間T0と前の機能モジュールの同期持続時間とを加えた時間に最後の機能モジュール16Gが起動され、受信したデータと同期する。
本方法はステップ250に進み、このステップ250の間、受信時間Tで見込みバーストデータが受信される。受信時間Tでは、機能モジュール16A・・・16G全てが、データバーストBを正確に復調するように起動され同期されることが見込まれる。
ステップ260の間、各機能モジュール16A・・・16Gの出力が分析モジュール44によりスキャンされ、機能モジュールの一部がデータバーストBの処理で終了したかどうかを判断するようにする。終了した場合、起動又は停止モジュール50により各モジュールが停止され、すなわち、これらの処理要素が停止される。これは図3の270で参照される。
判断が完了すると、受信器は再度アイドル状態になり、本方法はステップ100に戻る。
他の多くの追加の実施形態が実施可能である。例えば、本発明の方法は、プロセッサ可読媒体上に格納された命令シーケンスを有するプロセッサプログラムにより実行されて、プロセッサが受信信号に基づいて復号器ユニットの処理要素を別個に且つ動的に起動させることができる。
このプロセッサプログラムは、例えば、コンピュータ、ラップトップ、移動電話、テレビ復号器、テレビセット、及び同様のものなどの、あらゆる種類の処理ユニット内に内蔵することができる。
本発明によるRF受信器の概略図である。 DVB−H信号の部分的表現である。 図2の信号の受信中の図1の受信器の消費電力を表すグラフである。 図1のRF受信器により行われる電源管理の方法のフローチャートである。
符号の説明
10 RF受信器
12 復調ユニット
14 アンテナ
16 複数の処理要素
18 電源管理モジュール
20 フロントエンド
22 アナログデジタル変換器
24 ゲインコントローラ(AGC)
26 時間周波数オフセット補償器
28 FFT処理要素
30 符号及び時間並びに周波数同期要素
34 等化ユニット
36 Viterbi復号器
38 リードソロモン復号器
40 デマルチプレクス要素
42 IPデータを出力するための復号器

Claims (15)

  1. 連続したデータバースト(B)を含む無線周波数信号を受信するための装置であって、
    前記無線周波数信号を復号するためのデータパスを形成する複数の処理要素(16)を有する復号ユニット(12)と、
    データバースト(B)を受信する前に、前記処理要素(16)を起動させるための電源管理モジュール(18)と、
    を備えた装置において、
    前記電源管理モジュール(18)が、起動時間(T0)から始まって前記処理要素(16)を逐次的に起動させるよう適合されている、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記処理要素を起動させるための電源管理モジュール(18)が、起動されることになる前記処理要素に先行するデータパスに沿った処理要素(16)の同期持続時間を決定する同期持続時間決定モジュール(46)を含み、起動されることになる前記処理要素を起動時間(T0)と同期持続時間を加えた時間に相当する時間に起動させるよう適合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記電源管理モジュール(18)が、前記信号の受信品質パラメータを決定するための分析モジュール(44)を含み、前記同期持続時間決定モジュール(46)が前記受信品質パラメータから前記同期持続時間を導出するよう適合されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記受信品質パラメータがドップラー効果である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記受信品質パラメータがViterbiシンドロームである、
    ことを特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 前記電源管理モジュール(18)が前記復調ユニット(12)の総同期持続時間(SD)を求めるよう適合されており、前記電源管理モジュール(18)が、前記データバーストの見込み受信時間(T)を求めるように適合され、前記起動時間(T0)が前記総同期持続時間よりも短い前記データバーストの受信時間(T)に相当する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の装置。
  7. 連続したデータバースト(B)を含む無線周波数信号を受信するよう適合され、且つ前記無線周波数信号を復号するためのデータパスを形成する複数の処理要素(16)を有する復号ユニット(12)を備えた受信器の電源を管理する方法であって、
    前記方法が前記データバースト(B)を受信する前に前記処理要素(16)を起動させる段階を含み、
    前記処理要素(16)は、起動時間(T0)から始まってデータパスに沿って逐次的に起動させる、
    ことを特徴とする方法。
  8. 処理要素を起動させるために、
    起動されることになる前記処理要素に先行するデータパスに沿った前記処理要素の同期持続時間を決定する段階と、
    起動されることになる前記処理要素を起動時間(T0)と前記同期持続時間を加えた時間に相当する時間に起動させる段階と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記信号の受信品質パラメータを決定する段階と、
    前記受信品質パラメータから前記同期持続時間を導出する段階と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記受信品質パラメータがドップラー効果である、
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記受信品質パラメータがViterbiシンドロームである、
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記データバーストの受信時間(T)を求める段階と、
    前記復調ユニット(12)の総同期持続時間(SD)を求める段階と、
    を含み、
    前記起動時間(T0)が前記総同期持続時間よりも短い前記データバーストの受信時間(T)に相当する、
    ことを特徴とする請求項7から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記総同期持続時間が、前記起動時間(T0)と、前に受信されたデータバースト用の復調ユニットからの復調信号の出力時点との間の時間長に相当する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記総同期持続時間が、前記起動時間(T0)と、前に受信されたデータバーストの予め設定された数用の復調ユニットからの復調信号の出力時点との間の平均時間長に相当する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. プロセッサによって実行されたとき、プロセッサによって前記請求項7から14に記載の方法を行うような、命令のシーケンスを備えたプロセッサプログラムが記憶されたプロセッサ可読媒体。
JP2008133247A 2007-05-23 2008-05-21 消費電力管理方法及びそれに対応する装置 Withdrawn JP2009044721A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07290661A EP1995880B1 (en) 2007-05-23 2007-05-23 Power management method and corresponding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009044721A true JP2009044721A (ja) 2009-02-26

Family

ID=38514119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133247A Withdrawn JP2009044721A (ja) 2007-05-23 2008-05-21 消費電力管理方法及びそれに対応する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080292031A1 (ja)
EP (1) EP1995880B1 (ja)
JP (1) JP2009044721A (ja)
KR (1) KR20080103470A (ja)
CN (1) CN101394192A (ja)
TW (1) TW200917673A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101488786B (zh) * 2008-01-15 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种时分同步码分多址接入系统的上行功率控制方法
GB2456647B (en) * 2008-01-28 2012-09-12 Cambridge Silicon Radio Ltd Power-savings receiver
EP2343803B1 (en) 2010-01-11 2013-09-11 Elster Automatic frequency offset compensation method and device
EP2343813B1 (en) * 2010-01-11 2013-05-15 Elster Method and system of power management for electronic devices
WO2012049311A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Gn Resound A/S A hearing device and a method of compensating a frequency difference between a transmitter and receiver
US10135500B2 (en) 2016-02-26 2018-11-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Graph-based determination of initial-synchronization beam scanning
US10251140B2 (en) * 2016-02-26 2019-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for synchronization signal transmission in a wireless communication system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251325A (en) * 1990-06-04 1993-10-05 Motorola, Inc. Battery saving method and apparatus for providing selective receiver power switching
JPH10313273A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置
JP2003209616A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Fujitsu Ltd 半導体装置および携帯端末装置
JP2003318818A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Corp 携帯電話装置とその送信電力制御方法
KR100556842B1 (ko) * 2003-04-17 2006-03-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 전력 제어 방법
US7369815B2 (en) * 2003-09-19 2008-05-06 Qualcomm Incorporated Power collapse for a wireless terminal
EP1562300A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Nec Corporation Synchronization determination control device and synchronization determination control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN101394192A (zh) 2009-03-25
TW200917673A (en) 2009-04-16
US20080292031A1 (en) 2008-11-27
KR20080103470A (ko) 2008-11-27
EP1995880A1 (en) 2008-11-26
EP1995880B1 (en) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11496345B2 (en) Implicit signaling in OFDM preamble with embedded signature sequence, and cyclic prefix and postfix aided signature detection
KR100735359B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송시스템에서의 데이터 송수신 장치및 방법
JP2009044721A (ja) 消費電力管理方法及びそれに対応する装置
US9008235B2 (en) Receiver with reduced wake-up time
JP4245602B2 (ja) デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体
US8948329B2 (en) Apparatus and methods for timing recovery in a wireless transceiver
US7885356B2 (en) Receiver and receiving method
KR20070083793A (ko) 직교 주파수 분할 다중화 수신기 내의 tps 디코더
US8315340B1 (en) Beacon signal processing circuit, high-speed synchronization circuit and receiving terminal including the same
EP2490388A1 (en) Signal acquisition apparatus and method and signal transmission apparatus and method
US7873123B2 (en) Null detector and method thereof
US8739239B2 (en) Signal acquisition apparatus and method
US8094643B2 (en) Dynamic power management for time division multiplexing devices
JP2007142918A (ja) デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置
US20100027724A1 (en) Receiver and receiving method
US20020001357A1 (en) Receiver for digital broadcasting
US20150092767A1 (en) Receiver
WO2016067953A1 (ja) 受信装置および方法
CN106612533B (zh) 通信接收端及其自动增益控制方法
CN106031063B (zh) 发送设备、接收设备及其控制方法
JP4997071B2 (ja) Tmcc信号受信装置
JP2007165953A (ja) デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体
FR2827728B1 (fr) Procede de reception d'un signal multiporteuse a diversite de voies, recepteur et systeme correspondant
WO2011042066A1 (en) Symbol index identification employing scrambling sequences
JP2009118341A (ja) Tmcc信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802