JP2009043114A - Icカード、icカード用プログラム - Google Patents

Icカード、icカード用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009043114A
JP2009043114A JP2007208769A JP2007208769A JP2009043114A JP 2009043114 A JP2009043114 A JP 2009043114A JP 2007208769 A JP2007208769 A JP 2007208769A JP 2007208769 A JP2007208769 A JP 2007208769A JP 2009043114 A JP2009043114 A JP 2009043114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
information
information processing
card
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007208769A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Oki
秀一 沖
Tetsuo Jinriki
哲夫 神力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007208769A priority Critical patent/JP2009043114A/ja
Publication of JP2009043114A publication Critical patent/JP2009043114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】命令の処理中において、他の命令を受信し処理することができるICカード及びICカード用プログラムを提供する。
【解決手段】ICカード20は、携帯電話機10から公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令を受信する送受信部23と、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に基づいて公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を実行する情報処理実行部21aと、情報処理実行部21aで実行される公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理完了前に公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令の命令受付報告を携帯電話機10に対して送信する送受信部23とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理を行うICカード及びICカード用プログラムに関するものである。
携帯電話機などに搭載されたICカードは、その耐タンパ性から通信機能の認証や、公開鍵(RSA)の生成などの情報処理を携帯電話機の命令に応じて実施している(例えば、特許文献1)。特許文献1のICカードは、携帯電話機から受信したSTATUSコマンドに基づいてコマンドの処理を実行し、処理が終了した時点でSTATUS応答を携帯電話機に送信している。
しかし、このようなICカードは、携帯電話機から1つの命令を受信したら、その命令の処理が終了し、命令の完了応答を携帯電話機に送信するまでは、他の命令を受け付けることができない。そのため、公開鍵の生成などの負荷の大きい処理が実行されているときなどにおいて、ICカードは、その処理が終了するまで他の命令を実行することができなくなるという問題があった。
特開2006−228146号公報
本発明の課題は、命令の処理中において、他の命令を受信し処理することができるICカード及びICカード用プログラムを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を括弧内に付して説明するが、これに限定されるものではない。
請求項1の発明は、外部機器(10)から第1の情報処理命令を受信する受信部(23)と、前記第1の情報処理命令に基づいて第1の情報の処理を実行する情報処理実行部(21a)と、前記情報処理実行部(21a)で実行される前記第1の情報の処理完了前に第1の情報処理受付報告を前記外部機器(10)に対して送信する送信部(23)と、を備えるICカード(20)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載のICカード(20)において、前記受信部(23)が第2の情報処理命令を受信したときに、前記情報処理実行部(21a)の前記第1の情報の処理が完了しているか否かを確認する処理確認部(21b)を備え、前記送信部(23)は、前記処理確認部(21b)が前記第1の情報の処理が完了していると確認したときに、第2の情報処理受付報告とともに前記第1の情報の処理結果を前記外部機器(10)に送信すること、を特徴とするICカード(20)である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のICカード(20)において、前記情報処理実行部(21a)は、前記送信部(23)が前記第1の情報処理受付報告を送信する前に、前記第1の情報の処理を開始すること、を特徴とするICカード(20)である。
請求項4の発明は、請求項1又は請求項2に記載のICカード(20−2)において、前記情報処理実行部(21a−2)は、前記送信部(23)が前記第1の情報処理受付報告を送信した後に、前記第1の情報の処理を開始すること、を特徴とするICカード(20−2)である。
請求項5の発明は、ICカード(20)を、外部機器(10)から第1の情報処理命令を受信させる受信手段(S101)と、前記第1の情報処理命令に基づいて第1の情報の処理を実行させる情報処理実行手段(S102)と、前記情報処理実行手段(S102)で実行される前記第1の情報の処理完了前に第1の情報処理受付報告を前記外部機器に対して送信させる送信手段(S103)、として機能させるICカード用プログラムである。
請求項6の発明は、請求項5に記載のICカード用プログラムにおいて、ICカード(20)を、前記受信手段(S104)が第2の情報処理命令を受信したときに、前記情報処理実行手段の前記第1の情報の処理が完了しているか否かを確認させる処理確認手段として機能させ、前記送信手段(S107)は、前記処理確認手段が前記第1の情報の処理が完了していると確認したときに、第2の情報処理受付報告とともに前記第1の情報の処理結果を前記外部機器(10)に送信させること、を特徴とするICカード用プログラムである。
本発明によれば、以下のような効果がある。
(1)第1の情報の処理完了前に第1の情報処理受付報告を外部機器に送信しているので、第1の情報を処理しているときに、他の情報処理命令を外部機器から受信することができ、第1の情報及び他の情報の処理を効率よく実施することができる。
(2)第2の情報処理受付報告を第1の情報の処理結果とともに外部機器に送信しているので、外部機器とICカードとの通信回数を減らすことができ、ICカード及び外部機器の通信負荷を軽減することができる。
(3)第1の情報処理受付報告を送信する前に、第1の情報の処理を開始するので、第1の情報処理命令を受信してから第1の情報処理受付報告を外部機器に送信するまでの時間を有効に活用し、第1の情報を迅速に処理することができる。
(4)第1の情報処理受付報告を送信した後に、第1の情報の処理を開始するので、ICカードに第1の情報処理命令が受信された旨を外部機器に確認させた後に、第1の情報の処理を開始することができる。
本発明は、命令の処理中において、他の命令を受信し処理することができるICカード及びICカード用プログラムを提供するという目的を、第1の情報処理命令を受信し、第1の情報の処理が完了する前に第1の情報処理受付報告を送信することによって実現する。
(第1実施形態)
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態をあげてさらに詳しく説明する。
図1は、本発明による第1実施形態であるUIMカードが携帯電話機に装着された模式図である。
携帯電話機(外部機器)10は、図1に示すように、CPU11、通信部12、記憶部13、送受信部14を備え、通話だけでなくインターネットなどによる通信が可能な携帯式の電話機である。また、携帯電話機10は、UIM(User Identity Module)カード20がその内部に装着されており、UIMカード20に通信機能の認証などの情報処理を行わせることによって、通話や、インターネットなどの通信機能を使用することができる。
CPU11は、携帯電話機10の各部と接続されており、携帯電話機10を統括して制御する制御回路である。
通信部12は、不図示の基地局に対して電話の通話情報や、インターネット上で画像などのコンテンツのダウンロードなどを行う通信回路である。ここで、本実施形態では、携帯電話機10でダウンロードするコンテンツは、不正な利用を防止するために予め暗号化されているものとする。
記憶部13は、携帯電話機10の設定や、ダウンロードしたコンテンツなどを保存するメモリである。
送受信部14は、通信機能の認証命令や、それに必要な公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令などの情報処理命令をUIMカード20に対して送信したり、その送信した命令に応じて返信される後述の命令受付報告(情報処理受付報告)や処理結果などをUIMカード20から受信したりするインターフェース部である。
UIMカード20は、上述したように携帯電話機10に装着された耐タンパ特性のあるICカードであり、CPU21、記憶部22及び送受信部23などを備えている。UIMカード20は、その耐タンパ特性によって携帯電話機10の個人情報などの秘匿性の高い情報を管理しており、例えば、上述したような携帯電話機10の契約が継続しているか否かを確認する認証や、暗号化されたコンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアーの生成などの情報処理を行うことができる。
CPU21は、UIMカード20の各部と接続されることによって、その各部を統括制御する制御回路であり、情報処理実行部21a及び処理管理部(処理確認部)21bを備えている。また、CPU21は、後述の記憶部22に記憶されたプログラムによって情報処理実行部21a及び処理管理部21bを機能させている。
CPU21は、携帯電話機10から情報処理命令を受信し、その情報処理命令に基づいて実行される情報処理が完了する前に命令受付報告を携帯電話機10へ送信している。このようにすることで、CPU21は、ある情報処理命令の実行中に、他の情報処理命令を受け付けることができ、UIMカード20は複数の情報を処理することができる。
情報処理実行部21aは、携帯電話機10から送信される命令を実行する部分であり、例えば、通信機能の認証命令であれば、携帯電話機10の通信機能が使用可能であるか否かの認証を実行したり、コンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令であれば、暗号化されたコンテンツを復号するための公開鍵暗号の鍵ペアーの生成処理(例えば、RSA鍵ペアーの生成処理)を実行したりする。また、情報処理実行部21aは、携帯電話機10からの情報処理命令の受信後であって、その命令に基づいた情報処理が完了する前に、その情報処理命令に対応する命令受付報告を携帯電話機10に送信している。
処理管理部21bは、情報処理実行部21aの処理作業を管理する部分であり、情報処理実行部21aが情報処理中に、他の情報処理命令を受信した場合、CPU21に各情報を交互に処理させることができる(マルチタスク処理)。例えば、公開鍵暗号の鍵ペアーの生成の処理中に認証命令を受信した場合、処理管理部21bは、処理中の公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令と認証命令とを交互に実行させることができる。
また、処理管理部21bは、他の情報処理命令を受信したときに、情報処理実行部21aの情報処理命令が完了しているか否かを確認しており、確認した情報処理命令の処理が完了している場合、他の命令受付報告とともに確認した情報処理命令の処理結果を携帯電話機10に送信させている。
記憶部22は、携帯電話機10の認証情報や、コンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアーの生成情報などを保存するメモリである。
送受信部23は、携帯電話機10から認証命令や公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令などの情報処理命令を受信し、命令受付報告や処理結果などを携帯電話機10の送受信部14へ送信するインターフェース部である。
次に、携帯電話機10からの情報処理命令が送信されたときのUIMカード20の情報処理の流れについて説明する。図2は、携帯電話機10からコンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令と通信機能の認証命令とが順次UIMカード20に送信されたときの処理の流れを説明する図である。なお、説明を明確にするために、本実施形態では、携帯電話機10からUIMカード20の送信される情報処理命令は、認証命令及び公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令の2つの命令について記載するが、本願発明はこの2つの命令に限定されるものではない。
使用者がダウンロードしたコンテンツを携帯電話機10で再生しようとするとき、携帯電話機10は、図2に示すように、UIMカード20にコンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令を送信する(S101)。携帯電話機10から公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令を受信したUIMカード20は、記憶部22の公開鍵暗号の鍵ペアーの生成情報に基づいて暗号化されたコンテンツを復号する公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理を情報処理実行部21aによって開始する(S102)。また、UIMカード20は、公開鍵暗号の鍵ペアーの生成処理が完了する前に、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に対する命令受付報告を携帯電話機10に送受信部14、23を介して送信する(S103)。
公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理中に携帯電話機10から認証命令を受信したら(S104)、UIMカード20は、記憶部22に保存された認証情報に基づいて認証処理を開始する(S105)。このとき、UIMカード20は、処理管理部21bによって、開始した認証処理と、実行中の公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理とをマルチタスク処理によって効率よく行なう。S104で受信した認証命令に対応した命令受付報告を携帯電話機10に送信する前に、公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理によって公開鍵データが生成され(S106)、その生成処理が完了したと処理管理部21bが確認したら、UIMカード20は、認証命令の命令受付報告とともに、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令の実行結果である公開鍵データを携帯電話機10に送受信部14、23を介して送信する(S107)。
最後に、認証命令の認証処理が完了し(S108)、携帯電話機10から認証命令の結果要求を受信したら(S109)、UIMカード20は、認証結果を携帯電話機10に送受信部14、23を介して送信する(S110)。
以上より、本実施形態のUIMカード20には以下のような効果がある。
(1)UIMカード20を含むICカードの情報処理において、1つの命令を受信した場合、その命令の完了応答が送信されるまでは、他の命令を受付けて次の処理を行うことができないため、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に対する命令受付報告を完了応答とすることで、UIMカード20−2は、公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を開始するとともに、次の命令を受信して処理することができる。
また、公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理完了前に、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に対する命令受付報告を携帯電話機10に送信しているので、公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を実行しているときに、認証命令を携帯電話機10から受信することができ、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令と認証命令とをマルチタスク処理によって効率よく実施することができる。
(2)認証命令に対する命令受付報告とともに公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理結果である公開鍵データを携帯電話機10に送信しているので、携帯電話機10とUIMカード20との通信回数を減らすことができ、UIMカード20及び携帯電話機10の通信負荷を軽減することができる。
(3)公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に対する命令受付報告を送信する前に、公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を開始しているので、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令を受信してからそれに対応する命令受付報告を携帯電話機10に送信するまでの時間を有効に活用し、公開鍵暗号の鍵ペアー生成を迅速に処理することができる。
(第2実施形態)
図3は、本発明による第2実施形態であるUIMカード20−2が携帯電話機10に装着された模式図である。なお、以下の実施形態の説明では、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
第2実施形態のUIMカード20−2と第1実施形態のUIMカード20との相違点は、CPU21−2の動作が第1実施形態のCPU21と異なる点である。
CPU21−2は、図3に示すように、情報処理実行部21a−2と処理管理部21b−2とを備えている。
情報処理実行部21a−2は、携帯電話機10からの情報処理命令を受信して、その命令に対応する命令受付報告を送信した後に、その情報処理命令に基づいた情報処理を実施する。
処理管理部21b−2は、情報処理実行部21a−2の処理作業を管理する部分であり、情報処理実行部21a−2が情報処理中に、他の情報処理命令を受信した場合に、情報処理によるCPU21の負荷を確認して各命令の処理の優先度を決定することができる。例えば、公開鍵暗号の鍵ペアーの生成などのCPUに負荷がかかる情報処理の実行中に、即座に処理すべき認証命令を受信した場合、処理管理部21b−2は、処理中の公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令を中断し、認証命令を優先的に実行させることができる。
次に、携帯電話機10からの情報処理命令が送信されたときのUIMカード20−2の情報処理の流れについて説明する。図4は、携帯電話機10からコンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令と通信機能の認証命令とが順次UIMカード20−2に送信されたときの処理の流れを説明する図である。
使用者がダウンロードしたコンテンツを携帯電話機10で再生しようとするとき、携帯電話機10は、図4に示すように、UIMカード20−2にコンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令を送信する(S201)。携帯電話機10から公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令を受信したUIMカード20−2は、公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を開始する前に、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に対する命令受付報告を携帯電話機10に対して送信する(S202)。命令受付報告を送信したら、UIMカード20−2は、記憶部22の公開鍵暗号の鍵ペアーの生成情報に基づいて暗号化されたコンテンツを復号する公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を開始する(S203)。
公開鍵暗号の鍵ペアーの生成処理中に携帯電話機10から認証命令を受信したら(S204)、UIMカード20−2は、認証命令に対する命令受付報告を携帯電話機10に送受信部14,23を介して返信し(S205)、処理中の公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理と、受信した認証命令との優先度を処理管理部21b−2によって確認する。確認した結果、認証命令が公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令よりも優先度が高いと確認されると、UIMカード20−2は、処理中の公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理を中断し、認証命令に基づいて認証処理を実行し(S206)、認証結果を求める(S207)。認証結果が求まったら、UIMカード20−2は、中断していた公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理を再開する。
認証処理が完了して認証結果が求まり、また、携帯電話機10から認証命令の結果要求を受信したら(S208)、UIMカード20−2は、認証結果を携帯電話機10に送受信部14、23を介して送信する(S209)。さらに、公開鍵暗号の鍵ペアー生成処理が完了し(S210)、携帯電話機10から公開鍵暗号の鍵ペアー生成の結果要求を受信したら(S211)、UIMカード20−2は、認証結果と同様にして、生成した公開鍵データを携帯電話機10に送信する(S212)。
以上より、本実施形態のUIMカード20−2には以下のような効果がある。
(1)UIMカード20−2を含むICカードの情報処理において、1つの命令を受信した場合、その命令の完了応答が送信するまでは、他の命令を受付けて次の処理を行うことができないため、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に対する命令受付報告を完了応答とすることで、公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を開始しながら、次の命令を受信して処理することができる。
また、公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令に対する命令受付報告を送信した後に、公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を開始するので、UIMカード20−2に公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令が受信された旨を携帯電話機10に確認させた後に、公開鍵暗号の鍵ペアー生成の処理を開始することができる。
(2)UIMカード20−2は、処理管理部21b−2を備えているので、複数の命令を、優先度をつけて処理することができ、命令の処理効率を向上させることができる。
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)各実施形態では、マルチタスク処理や優先度処理によって携帯電話機10から受信した複数の命令を実行していたが、実行中の命令の処理が完了した後に、後から受信した命令の処理を開始してもよい。
(2)各実施形態では、ICカードを携帯電話機10に装着されるUIMカードの例で記載したが、それに限定されるものではなく、例えば、SIMカードなどでもよい。また、各実施形態では、携帯電話機とUIMカードとの通信を例にして説明したが、携帯電話機に限定されるものではなく、例えば、リーダライタなどに対する通信に適用することも可能である。
なお、各実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は、以上説明した各実施形態によって限定されることはない。
本発明による第1実施形態であるUIMカードが携帯電話機に装着された模式図である。 携帯電話機からコンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令と通信機能の認証命令とが順次第1実施形態のUIMカードに送信されたときの処理の流れを説明する図である。 本発明による第2実施形態であるUIMカードが携帯電話機に装着された模式図である。 携帯電話機からコンテンツの公開鍵暗号の鍵ペアー生成命令と通信機能の認証命令とが順次第2実施形態のUIMカードに送信されたときの処理の流れを説明する図である。
符号の説明
10 携帯電話機
11 CPU
12 通信部
13 記憶部
14 送受信部
20、20−2 UIMカード
21、21−2 CPU
21a、21a−2 情報処理実行部
21b、21b−2 処理管理部
22 記憶部
23 送受信部

Claims (6)

  1. 外部機器から第1の情報処理命令を受信する受信部と、
    前記第1の情報処理命令に基づいて第1の情報の処理を実行する情報処理実行部と、
    前記情報処理実行部で実行される前記第1の情報の処理完了前に第1の情報処理受付報告を前記外部機器に対して送信する送信部と、
    を備えるICカード。
  2. 請求項1に記載のICカードにおいて、
    前記受信部が第2の情報処理命令を受信したときに、前記情報処理実行部の前記第1の情報の処理が完了しているか否かを確認する処理確認部を備え、
    前記送信部は、前記処理確認部が前記第1の情報の処理が完了していると確認したときに、第2の情報処理受付報告とともに前記第1の情報の処理結果を前記外部機器に送信すること、
    を特徴とするICカード。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のICカードにおいて、
    前記情報処理実行部は、前記送信部が前記第1の情報処理受付報告を送信する前に、前記第1の情報の処理を開始すること、
    を特徴とするICカード。
  4. 請求項1又は請求項2に記載のICカードにおいて、
    前記情報処理実行部は、前記送信部が前記第1の情報処理受付報告を送信した後に、前記第1の情報の処理を開始すること、
    を特徴とするICカード。
  5. ICカードを、
    外部機器から第1の情報処理命令を受信させる受信手段と、
    前記第1の情報処理命令に基づいて第1の情報の処理を実行させる情報処理実行手段と、
    前記情報処理実行手段で実行される前記第1の情報の処理完了前に第1の情報処理受付報告を前記外部機器に対して送信させる送信手段、
    として機能させるICカード用プログラム。
  6. 請求項5に記載のICカード用プログラムにおいて、
    前記ICカードを、
    前記受信手段が第2の情報処理命令を受信したときに、前記情報処理実行手段の前記第1の情報の処理が完了しているか否かを確認させる処理確認手段として機能させ、
    前記送信手段は、前記処理確認手段が前記第1の情報の処理が完了していると確認したときに、第2の情報処理受付報告とともに前記第1の情報の処理結果を前記外部機器に送信させること、
    を特徴とするICカード用プログラム。
JP2007208769A 2007-08-10 2007-08-10 Icカード、icカード用プログラム Pending JP2009043114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208769A JP2009043114A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 Icカード、icカード用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007208769A JP2009043114A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 Icカード、icカード用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009043114A true JP2009043114A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40443779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007208769A Pending JP2009043114A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 Icカード、icカード用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009043114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522470A (ja) * 2013-03-19 2016-07-28 クアルコム,インコーポレイテッド Uiccによる非同期コマンド処理をサポートするアクセス端末の中にuiccとプロセッサとの間のインターフェースを設けるための方法および装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185419A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体と、その携帯可能電子媒体の発行システム、処理方法及び発行方法
JP2005107809A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード及びicカードプログラム
JP2006092416A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd リアルタイムコマンドの作成・処理方法、および、icカードおよび、その組み込み端末
JP2006252079A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyodo Printing Co Ltd 情報記録媒体、情報通信システム、情報通信方法及び情報通信プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185419A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Toshiba Corp 携帯可能電子媒体と、その携帯可能電子媒体の発行システム、処理方法及び発行方法
JP2005107809A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカード及びicカードプログラム
JP2006092416A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Dainippon Printing Co Ltd リアルタイムコマンドの作成・処理方法、および、icカードおよび、その組み込み端末
JP2006252079A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kyodo Printing Co Ltd 情報記録媒体、情報通信システム、情報通信方法及び情報通信プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522470A (ja) * 2013-03-19 2016-07-28 クアルコム,インコーポレイテッド Uiccによる非同期コマンド処理をサポートするアクセス端末の中にuiccとプロセッサとの間のインターフェースを設けるための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111143890B (zh) 一种基于区块链的计算处理方法、装置、设备和介质
JP5818563B2 (ja) 電気移動体用充電システム並びにそれに含まれる電気移動体用充電装置、携帯通信端末及びサーバ装置並びに電気移動体用充電方法
EP3800909A1 (en) Remote management method, and device
CN109218263B (zh) 一种控制方法及装置
EP3780484B1 (en) Cryptographic operation and working key creation method and cryptographic service platform and device
JP2012530311A5 (ja)
US20230125083A1 (en) Blockchain data access authorization method, apparatus, and device
WO2017160394A1 (en) System, apparatus and method for key provisioning delegation
US8688983B2 (en) Data transmission method using an acknowledgement code comprising hidden authentication bits
CN102546172A (zh) 智能卡的访问控制方法、智能卡、终端和系统
CN102685073A (zh) 安全支付方法和移动终端
US9626504B2 (en) Information processing device and information processing method
CN106411520B (zh) 一种虚拟资源数据的处理方法、装置及系统
KR20130031435A (ko) 휴대용 단말의 암호화 키 생성 및 관리 방법 및 그 장치
CN108898026B (zh) 数据加密方法和装置
CN112001720B (zh) 一种mPOS机及其数据处理方法
JP4652842B2 (ja) Icカード
JP2009043114A (ja) Icカード、icカード用プログラム
US20100056047A1 (en) Method of exchanging data between two electronic entities
JP6076656B2 (ja) デバイスペアリング方法及びデバイス
CN106685931B (zh) 智能卡应用管理方法和系统、终端和智能卡
US20100250962A1 (en) Electronic token comprising several microprocessors and method of managing command execution on several microprocessors
CN102147900A (zh) 一种支付实现系统及方法
CN106843853B (zh) 保护用户信息的方法和装置
US20200364376A1 (en) Security display method and device, and security terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130122