JP2009039495A - 左右1対歯ブラシ - Google Patents

左右1対歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2009039495A
JP2009039495A JP2007232040A JP2007232040A JP2009039495A JP 2009039495 A JP2009039495 A JP 2009039495A JP 2007232040 A JP2007232040 A JP 2007232040A JP 2007232040 A JP2007232040 A JP 2007232040A JP 2009039495 A JP2009039495 A JP 2009039495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
support
grip
toothbrushes
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007232040A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Furugoori
幸次 古郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007232040A priority Critical patent/JP2009039495A/ja
Publication of JP2009039495A publication Critical patent/JP2009039495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】 歯の上歯、下歯の外側、内側を上下、左右に磨ける左右1対歯ブラシを提供する。
【解決の手段】 握り部(1)の先端に支柱部(2)を設け、その先に植毛(4)取り付ける基盤(3)を設け、そこに植毛(4)し、植毛(4)は中央部を長く、外側へ行くにつれて短かくしたものを装着し、握り部(1)を正面にして、支柱部(2)の全体、又は、一部分を左に折曲げるもの1本と、他のもう1本は支柱部(2)の全体、又は、一部分を右に折曲げる。
さらに、握り部(1)を正面にして支柱部(2)の全体、又は、一部分を前方、後方へそれぞれ折曲げたり、ひねりを入れたりしたことを特徴とした左右1対歯ブラシ。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯磨きをする際に、歯ブラシの、植毛の長さを変えたり、支柱部を左右前後に折り曲げたり、ひねりを入れたりしたことを特徴とした左右1対歯ブラシに関するものである。
従来、握り部から植毛を取り付ける基盤まで一直線のものが使用されている。
1本の歯ブラシで歯磨きをしていた。
そのために、次のような問題があった。
(イ)植毛の長さをノコギリ刃のようにしたり、同じ長さであったり、植毛の外側の一部が長短入り混じっていたり、全体が非常に長いものが多く、歯磨きをしていると短期間で外側の植毛部が外折、又は、開いてしまい、使用不能になっていた。
(ロ)握り部から植毛を取り付ける基盤まで一直線のため、歯磨き動作は、左右、水平の動作が多く、歯間の凹部を効果的に磨けなかった。
磨こうとすると、肘を肩と同じ高さにしなければならにので、疲れてしまう。
本発明は以上の問題点を解決しようとするものである。
握り部(1)の先端に支柱部(2)を設け、その先に植毛(4)を取り付ける基盤(3)を設け、そこに植毛(4)する。
植毛(4)は、中央部を長く、外側へ行くにつれて、短かくしたものを装着し、握り部(1)を正面にして、支柱部(2)の全体、又は、一部分を左に折り曲げた歯ブラシ1本と、他のもう1本は、支柱部(2)の全体又は一部分を右に折り曲げる。
さらに握り部(1)を正面にして、支柱部(2)の全体、又は、一部分を前方、後方へそれぞれ折り曲げたり、ひねりを入れたりしたことを特徴とする左右1対歯ブラシである。
本発明は、歯磨きをするときに、上歯、下歯ともに歪曲していたり、さらに、歯並びが不規則の場合でも、左右1対の歯ブラシなので、対応でき、しかも歯茎のマッサージも歯磨き動作の一環として平行される。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)握り部(1)の先端に支柱部(2)を設け、その先に植毛取り付け基盤(3)を設け、そこへ植毛(4)する、植毛(4)は中央部を長く、外側へ行くにつれて短かく装着する。
(ロ)握り部(1)を正面にして、支柱部(2)の全体、又は、一部分を左に折曲げて、角度を1度〜90度内にし、他の1本は、右に折曲げて、角度は、1度〜90度内にそれぞれ取る。
又、握り部(1)を正面にして、支柱部の全体、又は、一部分を前方、後方へ0度〜90度内の折曲げ角度をそれぞれ取る。
又、ひねりを入れたりする。
本発明は、以上の構成よりなっている。
本発明を使用するときは、支柱部(2)の左に折り曲がった状態の歯ブラシ(イ)の握り部(1)を左右いずれかの手の指で握り、外側の上歯、下歯の前歯より左側に移動しながら奥へ、上歯は歯茎から歯に向けて引下すようにして下方へ、下歯は、歯茎より歯に向けて押上げるように歯磨き動作をする。
さらに、下歯の左内側は、歯茎より歯に向けて引上げるように、前歯から左奥へ歯磨き動作する。
上歯の右内側は、握り部(1)を180度回転して歯茎より歯に向けて引下げるように、前歯より右奥へ歯磨きの動作をする。
もう1本の右に折り曲がった状態の歯ブラシ(ロ)は、歯ブラシ(イ)を反対にして、歯磨きの動作をすればよい。
左右1対の歯ブラシなので、歯並びの不規則や、歪曲、歯間の凹部へも植毛(4)の先端が深く簡単に入り易く食べ粕の取り除きができ、歯磨き動作をしながら、歯茎のマッサージもできる左右ブラシの植毛(4)を重ね併せて引き合えば、植毛(4)内の食べ粕など除去できる。
本発明の正面図である。 本発明のA−A断面図である。
符号の説明
1 握り部
2 支柱部
3 基盤
4 植毛

Claims (2)

  1. 握り部(1)の先端に支柱部(2)を設け、その先に植毛(4)を取り付ける基盤(3)を設け、そこに植毛(4)し、植毛(4)は中央部を長く、外側へ行くにつれて、短かくしたものを装着したことを特徴とする左右1対歯ブラシ。
  2. 握り部(1)を正面にして、支柱部(2)の全体、又は、一部分を左に折曲げるもの1本と、他のもう1本は支柱部(2)の全体、又は、一部分を右に折曲げ、さらに握り部(1)を正面にして支柱部(2)の全体、又は、一部分を前方、後方へ、それぞれ折曲げたり、ひねりを入れたりしたことを特徴とした請求項1の左右1対歯ブラシ。
JP2007232040A 2007-08-10 2007-08-10 左右1対歯ブラシ Pending JP2009039495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232040A JP2009039495A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 左右1対歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232040A JP2009039495A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 左右1対歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009039495A true JP2009039495A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40440893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232040A Pending JP2009039495A (ja) 2007-08-10 2007-08-10 左右1対歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009039495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000428A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Satoshi Okubo 仕上げ磨き歯ブラシ奥歯専用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516712U (ja) * 1978-07-19 1980-02-02
US4463470A (en) * 1983-03-17 1984-08-07 Brian D. Willis, P.C. Toothbrush
JPH07204031A (ja) * 1993-12-13 1995-08-08 Boon Su Chan 歯ブラシ
JP2005245997A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hirotoshi Tagami 回転自在歯ブラシ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516712U (ja) * 1978-07-19 1980-02-02
US4463470A (en) * 1983-03-17 1984-08-07 Brian D. Willis, P.C. Toothbrush
JPH07204031A (ja) * 1993-12-13 1995-08-08 Boon Su Chan 歯ブラシ
JP2005245997A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hirotoshi Tagami 回転自在歯ブラシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012000428A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Satoshi Okubo 仕上げ磨き歯ブラシ奥歯専用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110111434A (ko) 상이한 치아 영역을 위한 상이한 강모 섹션을 갖는 치아 세척 마우스피스
JP2008154808A (ja) 歯ブラシ
JP2008302164A (ja) S字歯ブラシ
CN204379467U (zh) 牙齿清洁装置
CN107249383B (zh) 用于口腔护理工具的头部和口腔护理工具
TWM555209U (zh) 可替換潔牙組
CN204379466U (zh) 内置齿间刷的牙线棒
JP3192545U (ja) ワンタフト付歯ブラシ
JP2009039495A (ja) 左右1対歯ブラシ
CN202959299U (zh) 方便去渍的牙刷
CN205513130U (zh) 护龈炭丝牙刷
CN203970591U (zh) 组合式口腔保健多用牙签
KR101162574B1 (ko) 어금니 전용 칫솔
CN101695416A (zh) 一种口腔清洁牙刷
CN201360682Y (zh) 一种多功能牙刷
CN203493040U (zh) 一种牙刷
CN205306260U (zh) 一种多功能的牙刷
CN211703788U (zh) 牙间刷
CN201775191U (zh) 一种多功能牙刷
CN206994835U (zh) 牙间刷
CN205757973U (zh) 一种可拆卸式柔性塑料牙刷
JP2007068685A (ja) 歯ブラシ
CN205902992U (zh) 一种牙刷
JP2003204975A (ja) 義歯用清掃具
JP6130961B2 (ja) 毛束群を有する歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20111007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626