JP2009038443A - Image reproducing device, image reproducing method and program - Google Patents

Image reproducing device, image reproducing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009038443A
JP2009038443A JP2007198667A JP2007198667A JP2009038443A JP 2009038443 A JP2009038443 A JP 2009038443A JP 2007198667 A JP2007198667 A JP 2007198667A JP 2007198667 A JP2007198667 A JP 2007198667A JP 2009038443 A JP2009038443 A JP 2009038443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
main character
main
composition
still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007198667A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4823983B2 (en
Inventor
Motoi Hosoya
基 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2007198667A priority Critical patent/JP4823983B2/en
Publication of JP2009038443A publication Critical patent/JP2009038443A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4823983B2 publication Critical patent/JP4823983B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reproducing device which can present a slide show that would attract the interest of the viewers, and to provide an image reproduction method and a program. <P>SOLUTION: The leading-role part is extracted from captured images 101 to 124, ..., and generates a leading role image 44. The leading role image 44 thus generated is composited with the captured image and composite slide show is performed in a scroll format. In the composite slide show, the captured image moves along the scroll direction and the leading-role image 44 is displayed at a fixed position in the frame 51 (corresponding to the display part in the display section 22). When the leading role image 44 is composited with the captured image, the compounding is inhibited, when the captured image is a macro image 120, a short-distance captured image 121, or an image 122 where the figure occupies a large portion. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタルカメラ等の撮像装置で撮影された画像を再生するための画像再生装置、画像再生方法および画像再生用プログラムに関する。 The present invention relates to an image reproduction device, an image reproduction method, and an image reproduction program for reproducing an image photographed by an imaging device such as a digital camera.

従来、カメラで撮影した写真はプリントし、これをアルバムに貼付して楽しんでいた。家族や友人に旅行等で撮影した静止画像を見せるような機会には、彼らに飽きられないよう面白く見せる工夫が必要である。このための代表的な工夫として、スライドショーがあり、希望する画像を連続して切り換えながら再生する方式は、広く楽しまれ、この機能は近年広く普及してきているデジタルカメラにも搭載されている。 In the past, photographs taken with a camera were printed and pasted on albums for enjoyment. At the opportunity to show still images taken on a trip to family and friends, it is necessary to devise an interesting way to prevent them from getting bored. As a representative device for this purpose, there is a slide show, and a method of replaying while switching desired images is enjoyed widely, and this function is also installed in digital cameras which have been widely used in recent years.

そして、スライドショーの機能も、単に画像を切り換えて再生するだけではなく、音楽と併用したり、画像合成を利用したりして、種々改良されてきている。顔認識技術や画像処理機能の高速化等、画像処理技術は、近年飛躍的に発達してきている。スライドショーに合成機能を加えた例として、特許文献1には、スライドショーを行いながら合成する顔の表情を変える顔表情生成装置が開示されている。また、特許文献2には、画像に任意のキャプションを追加できるスライドショーを実行する電子アルバム表示システムが開示されている。さらに、スライドショーの形式として、静止画1コマづつを切り換えるのではなく、全体をスクロール表示させて、あたかも連続したフィルムの1コマが切り換わるような表示形式のスライドショーも利用されている。
特開2003−281563号公報 特開2005−341512号公報
The slide show function has been improved in various ways, not only by switching and reproducing images, but also in combination with music or using image composition. In recent years, image processing technologies such as face recognition technology and image processing functions have been rapidly developed. As an example in which a composition function is added to a slide show, Patent Document 1 discloses a facial expression generation apparatus that changes facial expressions to be synthesized while performing a slide show. Patent Document 2 discloses an electronic album display system that executes a slide show in which an arbitrary caption can be added to an image. Furthermore, as a slide show format, a slide show in a display format in which one frame of a continuous film is switched by scrolling the whole image instead of switching one frame at a time is also used.
JP 2003-281563 A JP-A-2005-341512

上述の特許文献1や特許文献2は、顔表情を変えたり、キャプションを追加したりして、画像に付加価値、例えば、旅行際の地名を合成した画像を表示する等、旅行に行ったことのない者が見ても楽しめ、画像鑑賞時に楽しみも倍加する。しかしながら、これらの特許文献には、撮影したままの画像であり、ユーザーに対して新味性を提供することが困難である。 The above-mentioned patent document 1 and patent document 2 have gone on a trip, such as displaying an image with added value, for example, a place name when traveling, by changing a facial expression or adding a caption. It can be enjoyed even by those who do not have it, and doubles the enjoyment when viewing images. However, in these patent documents, it is an image as it is taken, and it is difficult to provide a new taste to the user.

本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、見るものの興味を引くようなスライドショーを行なうことが可能な画像再生装置、画像再生方法、画像再生用プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image reproduction apparatus, an image reproduction method, and an image reproduction program capable of performing a slide show that attracts what is seen. To do.

上記目的を達成するため第1の発明に係わる画像再生装置は、再生する静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出する抽出部と、上記抽出した主役部分から主役画像を生成する主役生成部と、上記再生する静止画像の中の個々の静止画像が、上記主役画像を合成するのに適した画像かを判断する合成適否判断部と、この合成適否判断部により合成に適すると判断された静止画像に対して主役画像を合成する合成部と、上記合成適否判断部で合成に適すると判断された画像については主役合成画像を、合成に適しないと判断された画像については合成のされない画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させるスクロール表示部を備える。 In order to achieve the above object, an image reproduction apparatus according to the first invention includes an extraction unit that extracts a main part from an image selected from still images to be reproduced, and a main part that generates a main part image from the extracted main part. The generation unit, a composition suitability determining unit that determines whether each still image in the still image to be reproduced is an image suitable for compositing the leading image, and the composition suitability determining unit determine that it is suitable for composition A compositing unit that synthesizes the leading image with the still image that has been determined, and a leading composite image for an image that is determined to be suitable for combining by the combining suitability determining unit, and an image that is determined to be unsuitable for combining A scroll display unit for scrolling and reproducing images that are not to be played as a series of still image sequences is provided.

第2の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記合成部は、上記スクロール移動する静止画像に対して主役画像が画面の一定位置に表示されるように主役画像を合成する。
また、第3の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記合成適否判断部は、上記判断対象となる静止画像の撮影日時と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影日時とを比較して、合成の適否を判断する。
さらに、第4の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記合成適否判断部は、上記判断対象となる静止画像の撮影場所と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影場所とを比較して、合成の適否を判断する。
さらに、第5の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記合成適否判断部は、上記判断対象となる画像が、人物が大きな領域を占めるような画像の場合には、合成不適と判断する。
According to a second aspect of the present invention, in the image reproduction apparatus according to the first aspect, the composition unit synthesizes the main character image so that the main character image is displayed at a predetermined position on the screen with respect to the scrolling still image. .
In the image reproduction apparatus according to the third invention, in the first invention, the composition suitability determination unit belongs to the main character portion that is the origin of the main image and the shooting date and time of the still image to be determined. The appropriateness of the composition is determined by comparing the shooting date and time of the still image.
Furthermore, in the image reproduction apparatus according to the fourth invention, in the first invention, the composition suitability determination unit belongs to a still image shooting location to be determined and a main character part that is a source of the main image. The suitability of the composition is determined by comparing the still image shooting location.
Further, in the image reproducing apparatus according to the fifth invention, in the first invention, the composition suitability determining unit may compose the image when the image to be determined is an image in which a person occupies a large area. Judged as inappropriate.

さらに、第6の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記合成適否判断部は、上記判断対象となる画像がマクロモード撮影または近距離撮影による画像の場合には、合成不適と判断する。
さらに、第7の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記主役画像生成部は、静止画像から抽出された複数の主役部分を1つの主役画像として生成する。
さらに、第8の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記合成部は、上記複数の主役部分に基づく主役画像を合成する際に、その合成される静止画像が上記主役部分の元の画像の1つである場合には、この合成される静止画像に属さない主役画像のみを合成する。
さらに、第9の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記主役画像を合成する際の画面に対するサイズと位置を指示する操作部を備え、上記合成部は、上記操作部の指示に基づくサイズと位置で主役画像を合成する。
さらに、第10の発明に係わる画像再生装置は、上記第1の発明において、上記主役画像生成部は、静止画像から抽出された複数の主役部分を別々に複数の主役画像として生成し、
上記合成部は、上記合成に適すると判断された静止画像について、各静止画像に対して上記複数の主役画像を順次合成する。
Furthermore, in the image reproducing apparatus according to the sixth invention, in the first invention, the composition suitability determining unit may determine that the image to be judged is not suitable for composition if the image to be judged is an image obtained by macro mode photography or short-distance photography. Judge.
Furthermore, in the image reproducing apparatus according to the seventh aspect based on the first aspect, the leading image generation unit generates a plurality of leading portions extracted from the still image as one leading image.
Furthermore, in the image reproducing apparatus according to the eighth invention according to the first invention, when the compositing unit composes a main character image based on the plurality of main character parts, the synthesized still image is the main character part. If it is one of the original images, only the main image that does not belong to the synthesized still image is synthesized.
Furthermore, an image reproduction apparatus according to a ninth aspect of the present invention includes the operation unit instructing a size and a position with respect to the screen when the main image is combined in the first aspect. The leading role image is synthesized with the size and position based on the instruction.
Furthermore, in the image reproduction apparatus according to the tenth invention, in the first invention, the main image generation unit separately generates a plurality of main characters extracted from a still image as a plurality of main images.
The synthesizing unit sequentially synthesizes the plurality of leading images with respect to each still image with respect to the still images determined to be suitable for the synthesis.

上記目的を達成するため第11の発明に係わる画像再生方法は、再生する静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出し、上記抽出した主役部分から主役画像を生成し、上記再生する静止画像の中の個々の静止画像が、上記主役画像を合成するのに適した画像かを判断し、上記合成に適すると判断された静止画像に対して主役画像を合成し、上記合成に適すると判断された画像については主役合成画像を、合成に適しないと判断された画像については合成のされない画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させる。 In order to achieve the above object, an image reproduction method according to an eleventh aspect of the present invention extracts a main part from an image selected from still images to be reproduced, generates a main part from the extracted main part, and reproduces the main part. It is determined whether each still image in the still image is suitable for combining the main character image, and the main character image is combined with the still image determined to be suitable for the combination, and is suitable for the combination. The main composite image is reproduced for the image determined to be unsatisfactory, and the image that is not combined for the image determined to be unsuitable for synthesis is scrolled and reproduced as a series of still image sequences.

上記目的を達成するため第12の発明に係わる画像再生用プログラムは、再生する静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出し、上記抽出した主役部分から主役画像を生成し、上記再生する静止画像の中の個々の静止画像が、上記主役画像を合成するのに適した画像かを判断し、上記合成に適すると判断された静止画像に対して主役画像を合成し、上記合成に適すると判断された画像については主役合成画像を、合成に適しないと判断された画像については合成のされない画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させる。 In order to achieve the above object, an image reproduction program according to a twelfth aspect of the present invention extracts a main part from an image selected from still images to be reproduced, generates a main part from the extracted main part, and performs the reproduction. It is determined whether each still image in the still images to be combined is an image suitable for synthesizing the leading image, and the leading image is synthesized with the still image determined to be suitable for the synthesis, The main composite image is reproduced for an image determined to be suitable, and the non-composited image is reproduced for an image determined to be unsuitable for composition by scrolling the screen as a series of still image sequences.

第13の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記合成にあたって、上記スクロール移動する静止画像に対して主役画像が一定位置に表示されるように主役画像を合成する。
第14の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる静止画像の撮影日時と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影日時とを比較して、合成の適否を判断する。
第15の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる静止画像の撮影場所と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影場所とを比較して、合成の適否を判断する。
第16の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる画像が、人物が大きな領域を占めるような画像の場合には、合成不適と判断する。
In the twelfth aspect of the invention, the image reproduction program according to the thirteenth aspect synthesizes the main character image so that the main character image is displayed at a fixed position with respect to the scrolling still image.
In the twelfth aspect of the invention, the image reproduction program according to the fourteenth aspect of the invention determines whether or not the leading image is suitable for composition by determining the shooting date and time of the still image to be determined and the origin of the leading image. The appropriateness of the composition is determined by comparing the shooting date and time of the still image to which the protagonist part becomes.
In the image reproduction program according to the fifteenth invention, in the twelfth invention, the determination as to whether or not the main image is suitable for composition is based on the location of the still image to be determined and the origin of the main image. The suitability of the composition is determined by comparing with the shooting location of the still image to which the main part becomes.
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect of the invention, the determination as to whether or not the leading image is suitable for composition is based on an image in which a person occupies a large area. In this case, it is determined that the composition is unsuitable.

第17の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる画像がマクロモード撮影または近距離撮影による画像の場合には、合成不適と判断する。
第18の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像の生成は、静止画像から抽出された複数の主役を1つの主役画像として生成する。
第19の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像の合成は、上記複数の主役部分に基づく主役画像を合成する際に、その合成される静止画像が上記主役部分の元の画像の1つである場合には、この合成される静止画像に属さない主役画像のみを合成する。
第20の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像の合成は、主役画像の画面に対するサイズと位置を指示し、主役画像を合成する。
第21の発明に係わる画像再生用プログラムは、上記第12の発明において、上記主役画像の生成は、静止画像から抽出された複数の主役部分を別々に複数の主役画像として生成し、上記主役画像の合成は、上記合成に適すると判断された静止画像について、各静止画像に対して上記複数の主役画像を順次合成する。
In the twelfth aspect of the invention, the image reproduction program according to the seventeenth aspect of the invention determines whether or not the main image is suitable for composition by determining whether the image to be judged is an image obtained by macro mode photography or short-distance photography. In such a case, it is determined that the composition is inappropriate.
According to an eighteenth aspect of the invention, in the twelfth aspect of the invention, the main image is generated by generating a plurality of main characters extracted from a still image as one main image.
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect of the invention, the main image is synthesized when the main image based on the plurality of main characters is synthesized. If it is one of the original images of the part, only the main image that does not belong to the synthesized still image is synthesized.
In the image reproduction program according to a twentieth aspect, in the twelfth aspect, the composition of the main character image indicates the size and position of the main character image with respect to the screen and synthesizes the main character image.
According to a twenty-first aspect of the invention, in the twelfth aspect of the invention, the main image is generated by separately generating a plurality of main characters extracted from a still image as a plurality of main images. In the synthesis of the still images determined to be suitable for the synthesis, the plurality of main images are sequentially synthesized for each still image.

上記目的を達成するため第22の発明に係わる画像再生装置は、対象となる静止画像を所定時間で順次切り替えながらスライドショー再生を行なう画像再生装置において、スライドショーの対象となる静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出する抽出部と、上記抽出した主役部分から主役画像を生成する主役生成部と、上記静止画像に主役画像を合成して主役合成画像を作成する合成部と、この合成部によって合成された画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させるスクロール表示部を備える。
第23の発明に係わる画像再生装置は、上記第22の発明において、上記主役画像を固定して表示する主役固定モードと、上記主役画像を複数、用意し、この主役画像を順次切り換えながら表示する主役切換モードを設定するモード設定部を有する。
また、第24の発明に係わる画像再生装置は、上記第22の発明において、上記主役画像を上記静止画像に合成するにあたって、不適当か否かを判定する合成適否判断部を有し、上記スクロール表示部は、上記合成適否判断部によって不適当と判定された静止画は、上記スライドショー再生にあたって、上記静止画をそのまま再生表示する。
In order to achieve the above object, an image playback apparatus according to a twenty-second aspect of the present invention is an image playback apparatus that performs slide show playback while sequentially switching target still images at a predetermined time. An extraction unit that extracts a main character part from the extracted image, a main character generation unit that generates a main character image from the extracted main character part, a combining unit that combines the still image with the main character image to create a main character composite image, A scroll display unit that scrolls and reproduces the images synthesized by the unit as a series of still image sequences.
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the twenty-second aspect of the present invention, in the twenty-second aspect of the invention, a main character fixing mode for fixing and displaying the main character image and a plurality of the main character images are prepared and displayed while sequentially switching the main character images. A mode setting unit for setting the main character switching mode is provided.
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, the image reproduction apparatus according to the twenty-second aspect further includes a composition suitability determining unit that determines whether or not the main image is combined with the still image. The display unit reproduces and displays the still image as it is in the slide show reproduction for the still image determined to be inappropriate by the synthesis suitability determination unit.

本発明によれば、見るものの興味を引くようなスライドショーを行なうことが可能な画像再生装置、画像再生方法、画像再生用プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image reproduction device, an image reproduction method, and an image reproduction program capable of performing a slide show that attracts the viewer's interest.

以下、図面に従って本発明を適用した画像再生装置を用いて好ましい実施形態について説明する。本発明の一実施形態に係わる画像再生装置は、デジタルカメラ等で撮影した静止画の画像データを記憶したパーソナルコンピューによって構成され、このパーソナルコンピュータのハードウエアと、インストールされたソフトウエアによってスクロール形式でスライドショーの実行が可能である。 A preferred embodiment will be described below using an image reproducing apparatus to which the present invention is applied according to the drawings. An image reproduction apparatus according to an embodiment of the present invention is configured by a personal computer that stores image data of a still image captured by a digital camera or the like, and is scrolled by hardware of the personal computer and installed software. It is possible to execute a slide show.

図1は、本実施形態に係わるパーソナルコンピュータ10の構成を示すブロック図である。このパーソナルコンピュータ10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、操作部13、RAM(Random Access Memory)14、画像処理部15、人物抽出部16、主役生成部17、画像合成部18、スクロール表示部19、記憶部20、表示制御部21、表示部22から構成される。パーソナルコンピュータ10内のCPU11、ROM12、RAM14、画像処理部15、人物抽出部16、主役生成部17、画像合成部18、スクロール表示部19、および表示制御部21は、バス23に接続されている。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a personal computer 10 according to the present embodiment. The personal computer 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, an operation unit 13, a RAM (Random Access Memory) 14, an image processing unit 15, a person extraction unit 16, a protagonist generation unit 17, an image. The composition unit 18 includes a scroll display unit 19, a storage unit 20, a display control unit 21, and a display unit 22. In the personal computer 10, the CPU 11, ROM 12, RAM 14, image processing unit 15, person extraction unit 16, main character generation unit 17, image composition unit 18, scroll display unit 19, and display control unit 21 are connected to a bus 23. .

パーソナルコンピュータ10内のCPU11は、フラッシュメモリ等で構成されるROM12に記憶された制御プログラムに従ってパーソナルコンピュータ10の全体制御を行う。CPU11の内部には、合成適否判断部11aが設けられており、これらは実質的には、制御プログラムによって実行されるが、専用ハードウエアによって構成してもよい。 A CPU 11 in the personal computer 10 performs overall control of the personal computer 10 in accordance with a control program stored in a ROM 12 composed of a flash memory or the like. A synthesis suitability determination unit 11a is provided inside the CPU 11, and these are substantially executed by a control program, but may be configured by dedicated hardware.

合成適否判断部11aは、後述するように撮影画像に対して主役画像を合成することが適切か否かを判断する判断部である。また、CPU11に接続された操作部13は、キーボードやマウス等のユーザーインターフェースで構成され、種々の操作指令をパーソナルコンピュータに入力する。また、バス23に接続されたRAM14は、一時記憶領域として使用される。 The composite suitability determination unit 11a is a determination unit that determines whether or not it is appropriate to combine a main image with a captured image, as will be described later. The operation unit 13 connected to the CPU 11 includes a user interface such as a keyboard and a mouse, and inputs various operation commands to the personal computer. The RAM 14 connected to the bus 23 is used as a temporary storage area.

画像処理部15は、再生表示用に画像の処理を行なう。また人物抽出部16は、画像データの中から顔検出等により顔部分を検出し、その人物の輪郭線から人物全体を抽出する。主役生成部17は、人物抽出部16によって抽出された主役としての人物を主役画像として生成する。画像合成部18は、主役生成部17によって生成された主役画像を、撮影画像に対して合成する。スクロール表示部19は、詳しくは後述するが、スライドショーを再生表示するにあたって、スクロール表示の制御を行う。なお、スライドショーとしては、本実施形態においては、通常スライドショーと合成スライドショーがあり、ここで通常スライドショーは、通常の画像を、順次、スライドショー形式で再生表示するものであり、また、合成スライドショーは、撮影画像に対して主役画像を合成した合成画像を、順次、再生する形式をいう。 The image processing unit 15 processes an image for reproduction display. The person extracting unit 16 detects a face portion from the image data by face detection or the like, and extracts the entire person from the outline of the person. The protagonist generation unit 17 generates the main character extracted by the person extraction unit 16 as a main character image. The image composition unit 18 synthesizes the main character image generated by the main character generation unit 17 with the captured image. As will be described in detail later, the scroll display unit 19 controls scroll display when reproducing and displaying a slide show. In this embodiment, the slide show includes a normal slide show and a composite slide show. Here, the normal slide show reproduces and displays normal images sequentially in a slide show format. A format in which a composite image obtained by combining a main character image with an image is sequentially reproduced.

記憶部20は、デジタルカメラ等で撮影された静止画等の撮影画像の画像データを記憶する記憶部であり、ハードディスク等の大容量記憶装置で構成されている。表示部22は、液晶モニタ画面等の表示装置で構成され、スクロール表示部19によってスクロール形式に表示されるスライドショーの再生表示も行なう。この表示部22は、表示制御部21に接続され、表示制御がなされる。 The storage unit 20 is a storage unit that stores image data of a captured image such as a still image captured by a digital camera or the like, and includes a large-capacity storage device such as a hard disk. The display unit 22 is configured by a display device such as a liquid crystal monitor screen, and also performs playback display of a slide show displayed in a scroll format by the scroll display unit 19. The display unit 22 is connected to the display control unit 21 to perform display control.

このように、本発明の一実施形態に係わる画像再生装置は、通常市販されているパーソナルコンピュータによって構成されている。なお、人物抽出部16、主役生成部17、画像合成部18、スクロール表示部19はハードウエアによる構成を示しているが、CPU11によるソフトウエア処理で構成されてもよい。この画像再生装置は、これから説明する動作を実行するプログラムをROM12に記憶している。このプログラムに係わるフローチャートを説明する前に、画像再生装置におけるスライドショーの再生表示動作について、図を用いて説明する。 As described above, the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention is configured by a commercially available personal computer. In addition, although the person extraction part 16, the main character production | generation part 17, the image composition part 18, and the scroll display part 19 have shown the structure by hardware, you may be comprised by the software process by CPU11. This image reproducing apparatus stores a program for executing the operation described below in the ROM 12. Before explaining the flowchart relating to this program, a slide show reproduction display operation in the image reproduction apparatus will be described with reference to the drawings.

まず、本実施形態において、例として挙げる撮影画像の情報を図2に示す。この例では、撮影者は、4月6日にP市とQ市の市内観光を行い、P市では、画像番号101〜150の撮影を行い、またQ市では、画像番号151〜180の静止画像の撮影を行なっている。さらに翌日の4月7日には、P市観光を行い、画像番号181〜210の静止画像の撮影を行なっている。なお、これらの画像データには、撮影日時情報と、GPS等による撮影位置情報が添付されている。 First, in the present embodiment, information of a captured image given as an example is shown in FIG. In this example, the photographer performs a city tour in P city and Q city on April 6, and in P city, the image numbers 101 to 150 are taken. In Q city, the image numbers 151 to 180 are taken. Taking still images. Further, on April 7, the next day, P city sightseeing is performed and still images with image numbers 181 to 210 are taken. These image data are attached with shooting date / time information and shooting position information by GPS or the like.

次に、図3に通常のスライドショーで表示される、画像番号101から210の画像を示す。各画像の左上に示される符号31は、画像番号である。画像番号101〜103は風景を撮影した画像、画像番号120はマクロ撮影、画像番号121は近距離で撮影された画像(具体的には、本棚の本)である。 Next, FIG. 3 shows images with image numbers 101 to 210 displayed in a normal slide show. Reference numeral 31 shown at the upper left of each image is an image number. Image numbers 101 to 103 are images taken of a landscape, image number 120 is a macro shot, and image number 121 is an image shot at a short distance (specifically, a book on a bookshelf).

また、画像番号122は、人物が画面に対して大きく撮影された画像であり、画像番号123には、主役Aの画像が撮影されている。また、画像番号124には、複数の人物像の画像が撮影されている。画像番号125は、人物が小さく映されており、また、画像番号130、132、133には、主役切換モードにおける主役A、主役B、主役Cの画像が撮影されている。 The image number 122 is an image in which a person is photographed on the screen, and the image of the leading role A is photographed in the image number 123. The image number 124 includes a plurality of person images. In the image number 125, a person is shown small, and in the image numbers 130, 132, and 133, images of the main characters A, B, and C in the main character switching mode are taken.

なお、本実施形態に係わる合成スライドショーにおいては、主役固定モードと主役切り換えモードの2つのモードが用意されている。主役固定モードは、抽出された固定の主役を撮影画像に合成して表示するモードであり、主役切り換えモードは、撮影画像ごとに主役を切り換えて表示するモードである。 In the composite slide show according to the present embodiment, two modes, a main role fixing mode and a main role switching mode, are prepared. The main role fixing mode is a mode in which the extracted fixed main role is combined with the captured image and displayed, and the main role switching mode is a mode in which the main role is switched and displayed for each captured image.

次に、本実施形態における通常のスクロール風のスライドショーの再生表示について図4を用いて説明する。スクロール表示が始まると、まず、図4(A)の如く、画面の枠51内の画像番号101の画像が表示部22に表示される。画像番号101の画像は次第に左側に移動し、図4(B)に示す如く、枠51内には画像番号102の画像が移動してくる。 Next, playback display of a normal scroll-style slide show in the present embodiment will be described with reference to FIG. When the scroll display starts, first, the image of the image number 101 within the frame 51 of the screen is displayed on the display unit 22 as shown in FIG. The image with the image number 101 gradually moves to the left, and the image with the image number 102 moves in the frame 51 as shown in FIG.

そして、時間の経過につれ、図4(C)に示す如く、画像番号101の画像は完全に表示されなくなり、画像番号102と画像番号103が枠51内に入り、表示部22に表示される。このように、スクロール風のスライドショーにおいては、静止画で撮影された撮影画像が、所定の速度で表示画面内を移動して表示される。 As the time elapses, as shown in FIG. 4C, the image with the image number 101 is not completely displayed, and the image number 102 and the image number 103 enter the frame 51 and are displayed on the display unit 22. Thus, in a scroll-like slide show, a captured image captured as a still image is displayed by moving within the display screen at a predetermined speed.

次に、主役固定モードにおける主役部分の抽出および主役画像の生成処理について、図5を用いて説明する。図5(A)は、画像番号132の画像であり、この画像には、風景をバックに主役A41が撮影されている。主役選択のステップにおいて、顔認識等の技術を用いて、自動的に人物が選択され、人物が選択されるとその輪郭線32が強調表示される。 Next, the extraction of the main character part and the generation process of the main character image in the main character fixing mode will be described with reference to FIG. FIG. 5A shows an image with an image number 132. In this image, the leading role A41 is photographed with the landscape in the background. In the protagonist selection step, a person is automatically selected using a technique such as face recognition, and when the person is selected, its outline 32 is highlighted.

主役A41の主役画像の輪郭線32が検出されて強調されると、次のステップとして、主役部分の抽出を行なう。すなわち、図5(B)に示すように、画像番号132から主役A41を抽出し、ブルーバックとなっている背景35に主役画像A43を貼り付ける。抽出された主役画像A43は、その位置と大きさを操作部材13の操作によって変更することができる。合成スライドショーにあたって、最終的な主役画像を決定すると、図4(C)に示すような、主役画像44が生成される。なお、主役としては、一人に限らず、図4(D)のように、複数人を抽出して主役画像として合成しても、勿論構わない。 When the contour line 32 of the main character image of the main character A41 is detected and emphasized, the main character part is extracted as the next step. That is, as shown in FIG. 5B, the leading role A41 is extracted from the image number 132, and the leading role image A43 is pasted on the background 35 that is a blue background. The extracted main character image A43 can be changed in position and size by operating the operation member 13. When a final main character image is determined in the composite slide show, a main character image 44 as shown in FIG. 4C is generated. Note that the main role is not limited to one person, and it is of course possible to extract a plurality of people and combine them as a main role image as shown in FIG.

次に、主役固定モードにおいて合成スライドショーで表示される合成画像の生成について説明する。図5(C)のように主役画像44が生成されると、撮影画像に対して主役画像44の合成を行なう。このときに、主役画像の合成に適した撮影画像か否かが判断され、適合した画像であれば、画像合成が行なわれる。 Next, generation of a composite image displayed in a composite slide show in the main role fixing mode will be described. When the main character image 44 is generated as shown in FIG. 5C, the main character image 44 is combined with the photographed image. At this time, it is determined whether or not the photographed image is suitable for the composition of the main character image. If the image is suitable, the image composition is performed.

例えば、画像番号101〜103は、通常の風景写真であり、このような撮影画像に対しては画像合成が行なわれる。一方、画像番号120はマクロ撮影であり、画像番号121は近距離撮影であり、このような画像に主役画像を合成しても不自然で違和感があることから、画像合成は行なわれず、合成スライドショーとしては原画像がそのまま再生表示される。また、画像番号122のように人物が大きく映っている撮影画像も、画像合成しても不自然であるので、画像合成は行なわれない。 For example, the image numbers 101 to 103 are normal landscape photographs, and image synthesis is performed on such photographed images. On the other hand, the image number 120 is macro shooting, the image number 121 is short-distance shooting, and even if a main character image is combined with such an image, it is unnatural and uncomfortable, so image combining is not performed and a combined slide show is performed. The original image is reproduced and displayed as it is. Also, a photographed image in which a person is reflected as in the image number 122 is unnatural even if the image is synthesized, so that no image synthesis is performed.

画像番号123や画像番号124のように、主役画像の内の一人が原画像に映っている場合には、主役画像44を合成すると、同一人物が2箇所に現れることから不自然で違和感がある。このような場合には、主役画像A44の表示を行なわない。なお、主役画像が図5(D)のように、複数人の場合には、原画像に映っている主役以外の主役のみを、画像合成する。 When one of the main character images is reflected in the original image as in the image number 123 and the image number 124, when the main character image 44 is synthesized, the same person appears in two places, which is unnatural and uncomfortable. . In such a case, the main character image A44 is not displayed. Note that when there are a plurality of main character images as shown in FIG. 5D, only the main characters other than the main character appearing in the original image are synthesized.

上述のような条件で合成画像が生成されるが、次に、スクロール形式によるスライドショーの再生表示について、図6を用いて説明する。スライドショーを開始すると、図6(A)に示されるように、枠51内にある画像番号101の画像が表示部22に表示される。この枠51の左側には、主役画像A44の画像が合成・表示される。スクロール表示されることから、画像番号101の画像はゆっくりと左側に移動するが、主役画像A44の位置は固定されている。 A composite image is generated under the above-described conditions. Next, a slide show reproduction display in a scroll format will be described with reference to FIG. When the slide show is started, the image of the image number 101 in the frame 51 is displayed on the display unit 22 as shown in FIG. On the left side of the frame 51, an image of the main character image A44 is synthesized and displayed. Since the scroll display is performed, the image with the image number 101 slowly moves to the left side, but the position of the main character image A44 is fixed.

画像番号101の画像がゆっくりと左に移動してゆき、図6(B)に示されるように、画像番号102の画像が枠51の中に現れ、さらに、図6(C)に示されるように、画像番号103の画像が枠51の中に現れる。このように、撮影画像がゆっくりと左に移動し、主役画像A44は固定されているが、撮影画像を表示部22で鑑賞しているユーザーには、あたかも、主役画像A44が、撮影画像の中をまるで歩いて移動しているように見える。 The image with the image number 101 slowly moves to the left, and as shown in FIG. 6B, the image with the image number 102 appears in the frame 51, and further, as shown in FIG. 6C. In addition, the image with the image number 103 appears in the frame 51. As described above, the captured image moves slowly to the left and the main character image A44 is fixed. However, for the user who is viewing the captured image on the display unit 22, it is as if the main character image A44 is included in the captured image. It looks as if you are walking.

撮影画像が移動し、図6(D)の場面になると、次に、マクロ撮影で取得した画像番号120がスクロールされてくる。マクロ撮影での画像は、前述したように、このような画像に主役画像を合成しても不自然で違和感があることから、主役画像A44との画像合成は行なわれず、図6(E)に示すように、原画像のみがスクロール表示される。次の近距離撮影の画像番号121、および人物の占める割合の大きい画像番号122の画像に対しても、同様に、主役画像A44との画像合成は行なわれず、原画像のみがスクロール表示される。 When the photographed image moves and the scene shown in FIG. 6D is reached, the image number 120 acquired by macro photography is scrolled. As described above, since an image obtained by macro shooting is unnatural and uncomfortable even if the main character image is combined with such an image, image combination with the main character image A44 is not performed, and FIG. As shown, only the original image is scrolled. Similarly, for the image of the next short-distance shooting image number 121 and the image of the image number 122 with a large proportion of people, image composition with the main character image A44 is not performed, and only the original image is scroll-displayed.

人物の占める割合が小さい画像番号123の画像に対しては、図6(F)に示すように、主役画像A44は画像合成される。しかし、主役画像A44が映っている画像番号124に対しては、同一人物が2箇所に映っている画像は不自然であることから、この画像に対しては、スクロール表示の際に画像合成はされない。 As shown in FIG. 6F, the leading image A44 is image-synthesized with respect to the image of the image number 123 in which the proportion of the person is small. However, for the image number 124 in which the protagonist image A44 is shown, the image in which the same person is shown in two places is unnatural. Not.

このように、主役固定モードのスライドショーにおいては、主役画像A44は、スクロール方向の下手側に固定され、その顔の向きが上手側を向くように配置されている。このため、バックの撮影画像がスクロールし、すなわちゆっくりと移動していくと、あたかも主役画像A44が、撮影画像の中を歩き、旅しているように見える。そして、バックの撮影画像が、マクロ撮影画像等、主役画像A44が一緒に現れると不自然な画像の場合には、主役画像A44との画像合成を禁止している。 In this way, in the slide show in the main role fixing mode, the main character image A44 is fixed to the lower side in the scroll direction, and is arranged so that the face direction faces the upper side. For this reason, when the photographed image of the back scrolls, that is, moves slowly, it looks as if the leading image A44 is walking in the photographed image and traveling. If the back shot image is an unnatural image such as a macro shot image together with the main character image A44, image composition with the main character image A44 is prohibited.

次に、主役切換モードについて、図7および図8を用いて説明する。この主役切換モードは、複数の主役画像を生成し、撮影画像ごとに、順次、主役画像を切り換えて表示するモードである。撮影画像ごとに異なる主役画像が現れるので、あたかも主役の姿が変わりながら、撮影画像から撮影画像へと移動していくように見える。なお、本実施形態においては、主役画像は同一人物であるが、異なる人物であっても勿論構わない。 Next, the leading role switching mode will be described with reference to FIGS. In the main character switching mode, a plurality of main character images are generated, and the main character images are sequentially switched and displayed for each captured image. Since a different protagonist image appears for each captured image, it looks as if the main character is changing, moving from the captured image to the captured image. In the present embodiment, the main character images are the same person, but may be different persons.

この主役切換モードにおける、主役画像の設定処理について、図7を用いて説明する。まず、前述した図5(A)〜(C)において説明したのと同様な手順で主役部分の抽出を行なう。図7(A)の例では、画像番号130(図3参照)から主役部分A、画像番号132から主役部分B、画像番号133から主役部分Cをそれぞれ抽出している。 The main character image setting process in the main character switching mode will be described with reference to FIG. First, the main part is extracted in the same procedure as described in FIGS. 5 (A) to 5 (C). In the example of FIG. 7A, the main part A is extracted from the image number 130 (see FIG. 3), the main part B is extracted from the image number 132, and the main part C is extracted from the image number 133.

続いて、図7(A)に示す抽出された主役部分から、順次、主役画像を生成する。すなわち、主役画像A’45(図7(B))、主役画像B’46(図7(C))、主役画像C’47(図7(D))を、それぞれ生成する。 Subsequently, a main character image is sequentially generated from the extracted main character portions shown in FIG. That is, the main character image A′45 (FIG. 7B), the main character image B′46 (FIG. 7C), and the main character image C′47 (FIG. 7D) are generated.

次に、主役切換モードにおける合成スライドショーで表示される合成画像について、図8を用いて説明する。まず、最初の画像番号101の撮影画像に対しては、主役画像B’46が合成される。この状態で、スクロール表示が開始され、主役画像B’46は画面内で固定されているが、バックの撮影画像はゆっくりと左側に移動し、画像番号102の画像が、次第に右から左へと移動する。 Next, a composite image displayed in the composite slide show in the main role switching mode will be described with reference to FIG. First, the leading image B′46 is synthesized with the first captured image of the image number 101. In this state, the scroll display is started, and the leading image B′46 is fixed in the screen, but the photographed image of the back slowly moves to the left side, and the image of the image number 102 gradually changes from right to left. Moving.

画像番号102の画像の左端が主役画像B’46にかかると、主役画像が、主役画像B’46から主役画像A’45に交代する(図8(B)→図8(C)参照)。次に、画像番号103の画像の左端が主役画像C’47にかかると、主役画像が、主役画像A’45から主役画像C’47に交代する(図8(D)→図8(E)参照)。 When the left end of the image with the image number 102 is on the main character image B'46, the main character image changes from the main character image B'46 to the main character image A'45 (see FIG. 8B → FIG. 8C). Next, when the left end of the image with the image number 103 is on the main character image C′47, the main character image is changed from the main character image A′45 to the main character image C′47 (FIG. 8D → FIG. 8E). reference).

このように、撮影画像のコマが換わると、主役画像も換わっていく。本実施形態においては、1コマに一人の主役画像となるように交代しているが、1コマに3人の主役画像が等分となるように現れてもよく、また数コマを一人の主役画像が現れるようにしてもよい。また、時間で交代するようにしても良い。例えば、スクロール速度として、3秒で1コマが交代すると、1秒おきに主役画像が交代してもよく、逆に3秒以上の時間間隔で主役画像が交代するようにしてもよい。 Thus, when the frame of the captured image is changed, the leading image is also changed. In this embodiment, the images are changed so that one main character image is displayed in one frame, but three main image images may be equally divided in one frame, and several images may be displayed as one main character. An image may appear. Moreover, you may make it change with time. For example, if one frame is changed in 3 seconds as the scrolling speed, the main character image may be changed every second, and conversely, the main character image may be changed at a time interval of 3 seconds or more.

以上のように再生表示される本実施形態におけるスライドショーを実行するためのプログラムのフローチャートについて、図9乃至図15を用いて説明する。撮影画像の再生表示を実行するためのプログラムをスタートさせると、まず、スライドショーを行なうか否かの判定を行なう(S1)。これは、パーソナルコンピュータ10の表示部21に表示されるスライドショーのメニュー画面等より選択されるので、操作部13からの入力信号に基づいて判定する。 A flowchart of a program for executing the slide show in the present embodiment reproduced and displayed as described above will be described with reference to FIGS. When the program for executing the reproduction display of the photographed image is started, it is first determined whether or not to perform a slide show (S1). Since this is selected from a menu screen of a slide show displayed on the display unit 21 of the personal computer 10, the determination is made based on an input signal from the operation unit 13.

ステップS1における判定の結果、スライドショーの指示がなされていない場合には、通常再生を行なう(S5)。通常再生は、指定された撮影画像のみを表示するモードである。一方、スライドショーの指示がなされていた場合には、次に、合成スライドショーの指示がなされたか否かの判定を行なう(S2)。 If the result of determination in step S1 is that there is no slide show instruction, normal playback is carried out (S5). Normal playback is a mode in which only a designated captured image is displayed. On the other hand, if a slide show instruction has been given, it is next determined whether or not a composite slide show instruction has been given (S2).

判定の結果、合成スライドショーの指示がなされていなかった場合には、通常のスライドショー、すなわち、所定の順に所定時間間隔で表示部21に再生表示する。一方、判定の結果、合成スライドショーの指示がなされていた場合には、スクロール形式で合成スライドショーを実行する(S3)。なお、本実施形態においては、通常のスライドショーでは、スクロールを行なっていないが、スクロール表示を選択できるようにしても良く、また、合成スライドショーでスクロール表示をしないように、選択できるようにしてもよい。 If the result of the determination is that there has not been an instruction for a composite slide show, a normal slide show, that is, playback and display on the display unit 21 at predetermined time intervals in a predetermined order. On the other hand, if the result of the determination is that a composite slide show has been instructed, the composite slide show is executed in a scroll format (S3). In the present embodiment, scrolling is not performed in a normal slide show, but scroll display may be selected, or selection may be performed so that scroll display is not performed in a composite slide show. .

合成スライドショーのサブルーチンに入ると、図10に示すように、まず、主役部分の抽出の指示がなされているか否かの判定を行なう(S11)。判定の結果、主役部分の抽出が指示されていなければ、ステップS13にジャンプし、一方、主役部分の抽出が指示されていた場合には、主役部分の抽出処理を実行する(S12)。主役部分の抽出は、図5(B)において説明したように、撮影画像から主役を選択する処理であり、詳しくは図11を用いて後述する。 When the composite slide show subroutine is entered, as shown in FIG. 10, it is first determined whether or not an instruction to extract the main part has been issued (S11). As a result of the determination, if the extraction of the main character part is not instructed, the process jumps to step S13. On the other hand, if the extraction of the main character part is instructed, an extraction process of the main character part is executed (S12). As described with reference to FIG. 5B, the extraction of the main part is a process of selecting the main part from the captured image, and will be described later in detail with reference to FIG.

次に、合成主役画像の生成指示がなされているか否かの判定を行なう(S13)。判定の結果、合成主役画像の生成指示がなされていなければ、ステップS15にジャンプし、一方、合成主役画像の生成指示がなされていれば、合成主役画像の生成を行なう(S14)。合成主役画像の生成は、図5(C)や図7において説明したように、主役部分から主役画像を生成する処理である。詳しくは、図12を用いて後述する。 Next, it is determined whether or not a composite main character image generation instruction has been issued (S13). As a result of the determination, if there is no instruction to generate a composite main character image, the process jumps to step S15. On the other hand, if an instruction to generate a composite main character image has been issued, a composite main character image is generated (S14). The generation of the composite main character image is a process of generating a main character image from the main character part as described with reference to FIG. 5C and FIG. Details will be described later with reference to FIG.

次に、合成スライドショーによる再生表示を開始するか否かの判定を行なう(S15)。判定の結果、実行指示がなされていなかった場合には終了するが、一方、指示がなされていた場合には、スライドショーの実行を開始する(S16)。このスライドショーの詳細については、図13を用いて後述する。 Next, it is determined whether or not the reproduction display by the composite slide show is started (S15). As a result of the determination, if the execution instruction has not been given, the process ends. On the other hand, if the instruction has been given, execution of the slide show is started (S16). Details of the slide show will be described later with reference to FIG.

次に、ステップS12の主役抽出処理のサブルーチンについて、図11を用いて説明する。まず、画像の選択指示がなされているか否かの判定を行なう(S21)。この画像選択は、表示部22に順次、駒送りで撮影画像を表示させるか、またはサムネイル表示した撮影画像の中から、合成スライドショーで再生表示する画像を選択する。判定の結果、指示がなされていない場合には、ステップS31にジャンプする。一方、指示がなされていた場合には、記憶部20から選択画像の読出しを行なう(S22)。 Next, a sub-routine of the leading role extraction process in step S12 will be described with reference to FIG. First, it is determined whether or not an image selection instruction has been issued (S21). In this image selection, the captured image is sequentially displayed on the display unit 22 by frame advance, or an image to be reproduced and displayed by the composite slide show is selected from the captured images displayed as thumbnails. If no instruction is given as a result of the determination, the process jumps to step S31. On the other hand, if an instruction has been given, the selected image is read from the storage unit 20 (S22).

続いて、人物抽出部16が人物の抽出を行なう(S23)。このステップでは、前のステップで選択した画像の中から、顔認識等の技術を用いて人物の存在を検出する。この人物検出の結果を踏まえて、人物有りか否かの判定を行なう(S24)。判定の結果、人物の存在が認められなければ、主役部分の抽出ができないので、ステップS31にジャンプする。 Subsequently, the person extraction unit 16 extracts a person (S23). In this step, the presence of a person is detected from the image selected in the previous step using a technique such as face recognition. Based on the result of the person detection, it is determined whether or not there is a person (S24). As a result of the determination, if the presence of a person is not recognized, the main part cannot be extracted, and the process jumps to step S31.

一方、判定の結果、人物が認められた場合には、人物抽出部16が人物輪郭像を作成する(S25)。続いて、この人物輪郭像に基づいて、画像合成部18が、図5(A)に示す輪郭線32によって形成されるような人物輪郭像を合成する(S26)。この人物輪郭像は、図5(A)のように、輪郭強調表示がなされて、表示部22に表示される。 On the other hand, if the person is recognized as a result of the determination, the person extracting unit 16 creates a person outline image (S25). Subsequently, based on the person contour image, the image composition unit 18 synthesizes a person contour image formed by the contour line 32 shown in FIG. 5A (S26). This person outline image is displayed on the display unit 22 with outline emphasis display as shown in FIG.

次に、人物輪郭像について、OK指示がなされているか否かの判定を行なう(S27)。人物の形状把握にエラーする場合もあるからである。OK指示がなされていない場合には、抽出条件を変化させ(S30)、ステップS25に戻る。ステップS25からS27、S30を繰り返すことにより、ユーザーの所望する主役部分の抽出を行なうことができる。 Next, it is determined whether or not an OK instruction is given for the person outline image (S27). This is because an error may occur in grasping the shape of a person. If no OK instruction is given, the extraction condition is changed (S30), and the process returns to step S25. By repeating steps S25 to S27 and S30, it is possible to extract the main part desired by the user.

ステップS27における判定の結果、OK指示が出ると、主役部分の抽出が確定し、図5(B)に示すような主役画像の表示を行なう(S28)。続いて、合成画像として生成された人物部分の画像データを記憶する(S29)。記憶が終わると、次に、終了か否かの判定を行なう(S31)。主役画像の人物が複数人いる場合には、複数の撮影画像から選択する場合もあり、この場合には、ステップS21に戻り、主役部分の追加を行なう。判定の結果、終了の指示がなされていた場合には、このサブルーチンを終了して、元のルーチンに戻る。 As a result of the determination in step S27, when an OK instruction is issued, extraction of the main character portion is confirmed, and a main character image as shown in FIG. 5B is displayed (S28). Subsequently, the image data of the person portion generated as a composite image is stored (S29). When the storage is completed, it is next determined whether or not the storage is completed (S31). When there are a plurality of persons in the main character image, there are cases where a selection is made from a plurality of photographed images. In this case, the process returns to step S21 to add a main character part. As a result of the determination, if a termination instruction has been given, this subroutine is terminated and the original routine is returned to.

次に、ステップS14の主役画像生成処理のサブルーチンについて、図12を用いて説明する。まず、選択された全主役及び特定主役を表示する(S41)。ここでの表示は、例えば、図5(B)のように、主役画像が表示される。なお、図5(B)の例では、主役画像は一人だけであるが、複数人の主役画像が存在する場合には、全ての主役画像が表示され、その中の特定主役は、デフォルト値として一番小さい画像番号の主役が特定主役として、カーソル33(図7(A)参照)等によって表示される。この後、適宜、特定主役は変更可能である。 Next, a sub-routine of the leading image generation process in step S14 will be described with reference to FIG. First, all selected main characters and specific main characters are displayed (S41). In this display, for example, a leading image is displayed as shown in FIG. In the example of FIG. 5B, there is only one main character image, but when there are a plurality of main character images, all the main character images are displayed, and the specific main character among them is set as a default value. The main character with the smallest image number is displayed as the specific main character by the cursor 33 (see FIG. 7A) or the like. Thereafter, the specific leading role can be changed as appropriate.

次に、主役固定モードと、主役切換モードの設定を行う(S42)。ステップS11において主役部分抽出がなされており、この抽出された主役を固定モードで表示するか、切換モードで表示するかの設定を行なう。設定は、表示部22に設定されるアイコンをクリックすることにより行なう。 Next, the main role fixing mode and the main role switching mode are set (S42). In step S11, the leading role part is extracted, and it is set whether to display the extracted leading role in the fixed mode or the switching mode. The setting is performed by clicking an icon set on the display unit 22.

次に、特定主役の切換指示がなされているか否かの判定を行なう(S43)。特定主役は、位置やサイズの変更対象となる主役であり、この切換指示は、カーソル33の移動により行う。判定の結果、特定主役の切換指示がなされていない場合には、ステップS45にジャンプし、一方、切換指示がなされていた場合には、特定主役を表示する(S44)。ここでの表示は、カーソル33によって行なうが、これに加えて、主役画像の色彩を変更する等、適宜、表示方法を変更してもよい。 Next, it is determined whether or not a switching instruction for a specific leading role has been made (S43). The specific main character is a main character whose position and size are to be changed, and this switching instruction is performed by moving the cursor 33. As a result of the determination, if the switching instruction of the specific leading role has not been made, the process jumps to step S45, whereas if the switching instruction has been made, the specific leading role is displayed (S44). Although the display here is performed with the cursor 33, in addition to this, the display method may be changed as appropriate, such as changing the color of the main character image.

続いて、特定主役の位置、サイズの変更指示がなされているか否かの判定を行なう(S45)。判定の結果、変更指示がなされていなければ、ステップS48にジャンプし、一方、変更指示がなれていた場合には、指示に応じた表示を行なう(S46)。すなわち、位置変更の指示がなされていれば、特定主役の位置を変更し、またサイズ変更の指示がなされていれば、特定主役のサイズを変更して表示する。 Subsequently, it is determined whether or not an instruction to change the position and size of the specific leading role is made (S45). As a result of the determination, if there is no change instruction, the process jumps to step S48. On the other hand, if the change instruction has been given, display according to the instruction is performed (S46). That is, if the position change instruction is given, the position of the specific leading role is changed, and if the size change instruction is given, the size of the specific leading role is changed and displayed.

次に、変更指示がOKか否かの判定を行い(S47)、OKでなければ、ステップS45に戻り、前述のステップを繰り返す。一方、判定の結果、OKであれば、次に終了か否かの判定を行なう(S48)。複数人の、または主役切換モードでは同一人でも複数の主役画像が選択されている場合もあるので、これらについて位置やサイズの変更の必要がある場合には、ユーザーは終了せずにステップS43に戻り、前述のステップを繰り返す。一方、必要な特定主役の位置、サイズが終わった場合には、終了のアイコンをクリックする。 Next, it is determined whether or not the change instruction is OK (S47). If the change instruction is not OK, the process returns to step S45 and the above steps are repeated. On the other hand, if the result of the determination is OK, it is next determined whether or not to end (S48). In the multiple person or main character switching mode, a plurality of main character images may be selected even by the same person. If the position or size of these images needs to be changed, the user does not end and proceeds to step S43. Return and repeat the above steps. On the other hand, when the necessary position and size of the specific leading role are over, the end icon is clicked.

次に、主役固定モードか否かの判定を行なう(S49)。ステップS42において主役固定モードか主役切換モードの設定がなされているので、そこで設定されているモードの判定を行なう。判定の結果、主役固定モードであれば、指示された主役のデータ(位置とサイズ)を合成して記憶する(S50)。 Next, it is determined whether or not the main role fixing mode is set (S49). Since the main role fixing mode or the main role switching mode is set in step S42, the mode set there is determined. As a result of the determination, if it is the main role fixing mode, the data (position and size) of the instructed main role is synthesized and stored (S50).

判定の結果、主役切換モードであれば、指示された主役のデータ(位置とサイズ)を別々に、すなわち主役ごとにデータを記憶する(S51)。ステップS50またはステップS51における記憶が終わると、元のフローに戻る。 As a result of the determination, if it is the main role switching mode, the data (position and size) of the instructed main role is stored separately, that is, for each main role (S51). When the storage in step S50 or step S51 ends, the process returns to the original flow.

次に、ステップS16のスライドショー実行のサブルーチンについて、図13を用いて説明する。まず、画像の読出しを行なう(S61)。このステップでは、記憶部19に記憶され、スライドショーで再生表示するとして選択された画像の最初とその次のコマの画像データの読出しを行なう。ここで、2コマの画像データを読み出しているのは、スクロール表示するための画像を生成するためである。続いて、合成適否判断を行う(S62)。 Next, the subroutine for executing the slide show in step S16 will be described with reference to FIG. First, an image is read (S61). In this step, the image data of the first and next frames of the image selected in the storage unit 19 and selected to be reproduced and displayed in the slide show is read. Here, the two frames of image data are read out in order to generate an image for scroll display. Subsequently, the suitability of the composition is determined (S62).

主役画像は撮影日時と撮影場所から同一の範囲内の画像に対してのみ合成を行なうようにしているので、この合成適否判断のサブルーチンにおいて、この条件にあてはまるか否かについて判定する。また、図6において説明したように、マクロ撮影や近距離撮影等で撮影した撮影画像に対しては、主役画像の合成を行なわないので、この合成適否判断も行う。この合成適否判断のサブルーチンの詳細については、図14を用いて後述する。 Since the main image is combined only with the image within the same range from the shooting date and time and the shooting location, it is determined whether or not this condition is met in the subroutine for determining whether or not to combine. Further, as described with reference to FIG. 6, since the main role image is not synthesized with respect to a photographed image photographed by macro photography, short-distance photography, or the like, this composition suitability determination is also performed. Details of the subroutine for determining suitability for synthesis will be described later with reference to FIG.

合成適否判断が終わると、次に合成OKか否かの判定を行なう(S63)。ステップS62の合成適否判断のサブルーチンの中で、合成OKかNGかの判断がなされているので(S79およびS80参照)、この判断結果に従って判定する。判定の結果、合成OKではなかった場合には、ステップS65にジャンプし、一方、合成OKの場合には、画像合成を行なう(S64)。この画像合成のサブルーチンにおいて、主役画像44と撮影画像が合成され、しかも、撮影画像がスクロールする合成画像の生成がなされる。この画像合成のサブルーチンの詳細については、図15を用いて後述する。 When the composite suitability determination is finished, it is next determined whether or not the composite is OK (S63). Since it is determined whether the composition is OK or not in the composition suitability determination subroutine in step S62 (see S79 and S80), the determination is made according to this determination result. As a result of the determination, if it is not composite OK, the process jumps to step S65, whereas if it is composite OK, image composition is performed (S64). In this image composition subroutine, the main character image 44 and the photographed image are composed, and a composite image is generated in which the photographed image is scrolled. Details of this image composition subroutine will be described later with reference to FIG.

次に、画像表示を行なう(S65)。このステップでは、ステップS64において画像合成がなされた場合には、合成された画像を表示し、また、ステップS63において合成がOKでなかった場合には、ステップS61で読み出された原画像(撮影画像)をそのまま表示する。続いて、ユーザーによって終了指示がなされているか否かの判定を行なう(S66)。判定の結果、終了指示がなされていた場合には、元のフローに戻り、終了処理を行なう。 Next, image display is performed (S65). In this step, if the image is combined in step S64, the combined image is displayed. If the combination is not OK in step S63, the original image (photographed in step S61) is displayed. (Image) is displayed as it is. Subsequently, it is determined whether or not an end instruction is given by the user (S66). As a result of the determination, if an end instruction has been given, the process returns to the original flow and an end process is performed.

ステップS66の判定の結果、終了指示がなされていない場合には、ラスト画像か否かの判定を行なう(S67)。このステップでは、スライドショーで再生表示するとして選択された画像の全てについて終了したか、すなわち、現在再生表示している画像が最後の画像か否かの判定を行なう。 If the result of determination in step S66 is that there is no end instruction, it is determined whether or not the image is a last image (S67). In this step, it is determined whether or not all of the images selected to be reproduced and displayed in the slide show are finished, that is, whether or not the image currently reproduced and displayed is the last image.

ステップS67の判定の結果、最後の画像であれば、元のフローに戻り、終了処理を行なう。一方、最後の画像でなければ、画像切換を行なう(S68)。すなわち、現在、再生表示している画像の次の画像に切換、ステップS61に戻り、その画像の画像データを読出し、前述したのと同様にして再生表示を行なう。 If the result of determination in step S67 is the last image, the process returns to the original flow and finishes. On the other hand, if it is not the last image, image switching is performed (S68). That is, the image is switched to the image next to the image currently being reproduced and displayed, the process returns to step S61, the image data of the image is read, and reproduction and display is performed in the same manner as described above.

以上、図13におけるスライドショーの実行のサブルーチンについて説明したが、続いて、ステップS62の合成適否判断のサブルーチンについて、図14を用いて説明する。まず、撮影日時が主役原画像と一定の範囲内か否かについて判定する(S71)。判定の結果、一定範囲内にあれば、続いて、撮影場所が主役原画像と一定範囲内か否かの判定を行なう(S72)。すなわち、主役画像を合成する撮影画像が、主役画像を撮影した場所や日時と異なっていると、服装や表情が異なっていて、スライドショーで鑑賞する際に不自然な場合がある。そこで、本実施形態においては、撮影日時や場所が一定の範囲に収まる場合にのみ主役画像の画像合成を行なうようにしている。 While the subroutine for executing the slide show in FIG. 13 has been described above, the subroutine for determining whether or not to combine in step S62 will be described with reference to FIG. First, it is determined whether or not the shooting date and time is within a certain range with respect to the main role original image (S71). If the result of determination is within a certain range, it is then determined whether or not the shooting location is within a certain range with the main role original image (S72). In other words, if the photographed image for synthesizing the main character image is different from the location and date / time at which the main character image was photographed, the clothes and facial expressions may be different, which may be unnatural when viewed in a slide show. Therefore, in the present embodiment, image composition of the main character image is performed only when the shooting date and time and place are within a certain range.

これら2つのステップでは、全ての主役原画像に対して、判定が行なわれる。すなわち、主役原画像が2つあれば、これら2つの主役原画像の撮影日時と撮影場所に対して、読み出された撮影画像の撮影日時と撮影場所が、一定範囲内にあるか否かが判断される。なお、撮影日時は撮影画像に添付されている撮影日時データに基づいて判定し、また撮影場所は、撮影画像に添付されているGPS等による位置情報に基づいて判定する。 In these two steps, the determination is made for all the leading original images. That is, if there are two main actor original images, it is determined whether or not the shooting date and shooting location of the read shot image are within a certain range with respect to the shooting date and shooting location of these two main actor original images. To be judged. The shooting date / time is determined based on the shooting date / time data attached to the shot image, and the shooting location is determined based on the positional information by GPS or the like attached to the shot image.

ステップS71およびS72をYesで抜けると、次に、主役を全て含む画像か否かの判定を行なう(S73)。これは、原画像に主役が映っている場合、主役画像が合成されると、主役が二重に映ってしまい不自然な画像となるのを防止するためである。主役を全て含んでいなければ、続いて、近距離撮影か否かの判定を行なう(S74)。画像番号121(図3、図6参照)のように近距離撮影の画像に対して、主役画像を合成すると不自然なので、これを防止するためである。 If step S71 and S72 are passed by Yes, it will be determined whether it is an image including all the leading roles (S73). This is to prevent an unnatural image from appearing twice when the main role image is synthesized when the main role is reflected in the original image. If all the main characters are not included, it is then determined whether or not close-up shooting is performed (S74). This is to prevent this because it is unnatural to synthesize a leading image with an image taken at a short distance, such as image number 121 (see FIGS. 3 and 6).

近距離撮影でなければ、次に、マクロ撮影か否かの判定を行なう(S75)。画像番号120(図3、図6参照)のようにマクロ撮影の画像に対して、主役画像を合成すると不自然なので、これを防止するためである。判定の結果、マクロ撮影でなければ、次に、人物がいるかいなか検出し(S76)、この検出結果に基づいて、人物有りか否かの判定を行なう(S77)。 If it is not close-up shooting, it is next determined whether or not it is macro shooting (S75). This is to prevent unnaturalness when a leading image is combined with a macro shot image as in image number 120 (see FIGS. 3 and 6). If the result of determination is not macro photography, it is next detected whether a person is present (S76), and based on this detection result, it is determined whether there is a person (S77).

判定の結果、人物有りの場合には、次に、人物のサイズが大きいか否かの判定を行なう(S78)。画像番号122(図3、図6参照)のように人物の占める割合が大きい画像に対して、主役画像を合成すると不自然になるので、これを防止するためである。 If the result of the determination is that there is a person, it is next determined whether or not the size of the person is large (S78). This is to prevent unnaturalness when a leading image is combined with an image having a large proportion of people, such as image number 122 (see FIGS. 3 and 6).

ステップS78において人物サイズの占める割合が大きくないと判定された場合、またはステップS77において人物なしと判定した場合には、合成OKと判断される(S79)。これは、ステップS71およびS72において判断した撮影日時・場所が原画像の撮影日時・場所と一定の範囲で同一であり(画像合成に適合するかどうかの条件の一つ)、またステップS73からS78における画像合成に適合するか否かの判定をクリアしており、主役画像を合成することが可能である。 If it is determined in step S78 that the proportion of the person size is not large, or if it is determined in step S77 that there is no person, it is determined that the composition is OK (S79). This is because the shooting date / time determined in steps S71 and S72 is the same as the shooting date / time of the original image within a certain range (one of the conditions for suiting image synthesis), and steps S73 to S78. It is possible to synthesize the main character image because the determination as to whether or not the image is suitable for image synthesis is cleared.

一方、ステップS71およびS72においてNoと判定され、またステップS73からS76、S78においてYesと判定された場合には、合成NGと判断される(S80)。これは、ステップS71およびS72において判断した撮影日時・場所が原画像の撮影日時・場所と一定の範囲で同一ではなく、またステップS73からS78における画像合成に適合するか否かの判定をクリアできず、主役画像を合成することに適していない。ステップS79またはS80の判断が終わると、元のルーチンに戻る。 On the other hand, if it is determined No in steps S71 and S72, and if it is determined Yes in steps S73 to S76 and S78, it is determined to be combined NG (S80). This is because the shooting date / time determined in steps S71 and S72 is not the same within a certain range as the shooting date / time of the original image, and it can be cleared whether the image is suitable for image synthesis in steps S73 to S78. Therefore, it is not suitable for synthesizing a leading image. When the determination in step S79 or S80 ends, the process returns to the original routine.

次に、ステップS64の画像合成のサブルーチンについて、図15を用いて説明する。このサブルーチンに入ると、まず、主役固定モードか否かの判定を行なう(S91)。前述したように、ステップS42(図12)において、主役固定モードまたは主役切換モードが設定されているので、この設定されたモードを判定する。 Next, the image composition subroutine of step S64 will be described with reference to FIG. If this subroutine is entered, it is first determined whether or not the main role fixing mode is set (S91). As described above, since the main role fixing mode or the main role switching mode is set in step S42 (FIG. 12), the set mode is determined.

判定の結果、主役固定モードに設定されていた場合には、主役データの読出しを行なう(S92)。ここでは、ステップS50(図12)において主役データを記憶しているので、このデータの読出しを行なう。次に、原画像が主役人物の一部を含む画像か否かの判定を行なう(S93)。これは、画像番号123のように、原画像に主役人物が映っている場合には、画像合成した結果、同一人物が二人映っているのは、違和感を与えることから、同一人物が重複することがないようにするためである。なお、図5(D)のように、主役画像として複数人いる場合には、複数人の内のいずれかが含まれているかどうかであり、また、図5(C)のように主役画像が一人の場合には、この主役画像の人物が含まれているかどうかである。 As a result of the determination, when the main role fixing mode is set, the main character data is read (S92). Here, since the main character data is stored in step S50 (FIG. 12), this data is read out. Next, it is determined whether the original image is an image including a part of the main character (S93). This is because, when the main character is reflected in the original image as in the image number 123, the result of the image composition is that the same person is reflected in the same image because it gives a sense of incongruity. This is so that there is no such thing. As shown in FIG. 5D, when there are a plurality of main character images, whether or not one of the plurality of people is included, and the main character image is the same as in FIG. 5C. In the case of one person, it is whether or not a person in this leading image is included.

ステップS93における判定の結果、原画像が主役人物の一部を含んでいなければ、原画像に主役データを合成する(S94)。この画像の合成にあたっては、スクロール表示部19によって、原画像(撮影画像)がスクロール表示、すなわち、スクロール方向に沿って移動する画像に、主役画像が固定の位置に表示される画像を合成する。 If the result of determination in step S93 is that the original image does not contain part of the main character, the main character data is synthesized with the original image (S94). In synthesizing this image, the scroll display unit 19 synthesizes an image in which the main image is displayed at a fixed position with an image in which the original image (captured image) is scroll-displayed, that is, moved in the scroll direction.

一方、判定の結果、原画像に主役人物の一部が含まれていれば、主役データから原画像に含まれていない主役だけの部分データを抽出し(S95)、原画像に抽出された主役の部分データで合成する(S96)。これによって、同一人物が二人映った合成画像を防止することができ、主役画像は一人ずつしか現れない。なお、このステップS96における画像合成にあたっても、ステップS94と同様に、原画像はスクロール表示し、主役画像は固定位置に表示されるように画像を合成する。 On the other hand, as a result of the determination, if a part of the main character is included in the original image, partial data of only the main character not included in the original image is extracted from the main character data (S95), and the main character extracted in the original image is extracted. (S96). As a result, it is possible to prevent a composite image in which two identical persons are shown, and only one main character image appears. Note that, in the image composition in step S96, as in step S94, the image is composed so that the original image is scroll-displayed and the leading image is displayed at a fixed position.

ステップS91において、主役固定モードでないと判定された場合、すなわち、主役切換モードである場合には、主役データ切換の読出しを行う(S97)。ステップS51(図12)において、主役データが記憶されているので、この主役データの読出しを行なう。主役データの読出しにあたっては、主役を順繰りに切り換えて合成するので、読出しの順番に沿って読み出す主役データを切り換える。 If it is determined in step S91 that the mode is not the main role fixing mode, that is, if it is the main role switching mode, reading of the main role data switching is performed (S97). In step S51 (FIG. 12), since the main character data is stored, the main character data is read out. When reading the main character data, since the main characters are sequentially switched and combined, the main character data to be read is switched in the order of reading.

主役データの読出しが終わると、次に原画像に主役データを合成する(S98)。この画像の合成にあたっても、ステップS94、S96のように、原画像はスクロール表示され、ステップS97で読み出した主役データに基づく主役画像は固定位置に表示されるように画像を合成する。 When the reading of the main character data is completed, the main character data is synthesized with the original image (S98). In synthesizing the image, the original image is scroll-displayed as in steps S94 and S96, and the image is synthesized so that the main character image based on the main character data read in step S97 is displayed at a fixed position.

ステップS98、S96またはS94が終わると、元のルーチンに戻る。以上の図9乃至図15のフローを実行することにより、主役画像の合成を行い、主役画像が原画像(撮影画像)の中に合成され、主役画像が登場するスクロール形式で再生されるスライドショーを実行することができる。 When step S98, S96 or S94 ends, the process returns to the original routine. By performing the flow of FIG. 9 to FIG. 15, the main character images are combined, the main character image is combined with the original image (captured image), and a slide show that is played back in a scroll format in which the main character image appears is displayed. Can be executed.

本実施形態によれば、あたかも主役として登場する人物が、撮影画像の中の風景や町の中を移動しているかのような雰囲気で表示がなされる。このため、旅行先で静止画撮影しかしていなくても、動画像表示の雰囲気を出せ、動きのある楽しい画像表示が可能となる。旅行等の一連の撮影で、風景等の撮影が多く、撮影者自身の画像が少ない場合でも、数少ない自分の画像を常に表示させることができるので、従来のスライドショーよりも更に楽しいスライドショーを実現できる。 According to the present embodiment, display is performed in an atmosphere as if a person appearing as a leading role is moving in a landscape or a town in a captured image. For this reason, even if only a still image is taken at a travel destination, an atmosphere of moving image display can be provided, and a fun and fun image display can be performed. In a series of shootings such as trips, there are many scenes and the like, and even if there are few images of the photographer himself, a small number of his own images can always be displayed, so that a more enjoyable slide show than a conventional slide show can be realized.

また、本実施形態によれば、合成に適さない画像、例えば、マクロ撮影、近距離撮影、または画面中に人物の占める割合の大きな撮影の画像に対しては、自動的に合成をしないようにしたので、不自然な合成画像が表示されることを防止することができる。 In addition, according to the present embodiment, an image that is not suitable for composition, for example, macro photography, short-distance photography, or an image photographed with a large proportion of a person on the screen is not automatically synthesized. Therefore, it is possible to prevent an unnatural composite image from being displayed.

さらに、本実施形態においては、主役画像の撮影日時・場所によって、画像合成を行うか否か切り分けている。スライドショーを行なうにあたっては、同一のテーマの範囲の画像であることが望ましく、また、服装・表情等が、異なっていると合成画像が不自然になってしまうが、本実施形態では、このような不都合を防止することができる。 Further, in the present embodiment, whether or not to perform image composition is determined depending on the shooting date / time and location of the leading image. When performing a slide show, it is desirable that the images be in the same theme range, and if the clothes, facial expressions, etc. are different, the composite image will be unnatural. Inconvenience can be prevented.

さらに、本実施形態では、人物像の合成を再生時の一時的な画像だけに留めたので、本スライドショーを気軽に利用することができる。撮影時に、人物を一緒に写し込み記録するようにすると、事実性が失われる虞もあるし、またうるさい画像になってしまう。 Furthermore, in this embodiment, since the composition of the person images is limited to only a temporary image at the time of reproduction, the present slide show can be used easily. If a person is imprinted and recorded at the time of shooting, the fact may be lost, and an image becomes noisy.

さらに、本実施形態はスライドショーだけの再生なので、人物と背景の境界の処理が簡易的なものであっても許容され、その分、短時間で合成処理が実現でき、スライドショーに遅れを生じさせることも少ない。また、同一の主役を表示するだけではなく、主役の変更も可能にしたので、より変化を付けたスライドショーを実現できる。 Furthermore, since the present embodiment only reproduces a slide show, even if the processing of the boundary between the person and the background is simple, it is allowed, and accordingly, the compositing process can be realized in a short time, causing a delay in the slide show. There are few. In addition to displaying the same leading role, it is also possible to change the leading role, thereby realizing a slide show with more changes.

なお、本実施形態においては、主役は人物とした場合について説明したが、これに限られるものではなく、例えば、動物や物体あるいは建物でもよい。また、本実施形態においては、主役固定モードと主役切換モードのいずれかを設定するようにしていたが、いずれか一方のみのモードを有するようにしてもよい。さらに、本実施形態においては、主役画像の固定位置を画面の左端としたが、これに限らず、中央でも右側でも、また上側や下側でも、適宜、その位置を変更することができる。 In the present embodiment, the case where the main character is a person has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, an animal, an object, or a building may be used. In the present embodiment, either the main role fixing mode or the main role switching mode is set. However, only one mode may be set. Furthermore, in the present embodiment, the fixed position of the main character image is the left end of the screen. However, the position is not limited to this, and the position can be appropriately changed at the center, the right side, the upper side, and the lower side.

さらに、本実施形態においては、パーソナルコンピュータに適用した例であったが、これに限らず、デジタルカメラ等の撮像装置でもよく、この場合には表示部22としては撮像装置に取り付けられた液晶モニタ等、またはケーブル等を通じて接続された外部表示装置でも良い。また、専用の画像再生装置であっても良い。 Furthermore, in this embodiment, the example is applied to a personal computer. However, the present invention is not limited to this, and an imaging apparatus such as a digital camera may be used. In this case, the display unit 22 is a liquid crystal monitor attached to the imaging apparatus. Or an external display device connected through a cable or the like. Also, a dedicated image playback device may be used.

また、本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

本発明を適用した一実施形態に係わる画像再生装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image reproduction apparatus concerning one Embodiment to which this invention is applied. 本発明の一実施形態において、例として挙げる撮影画像の情報を示す図である。In one Embodiment of this invention, it is a figure which shows the information of the picked-up image mentioned as an example. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、通常のスライドショーとして再生表示される画像を示す図である。It is a figure which shows the image reproduced | regenerated and displayed as a normal slide show in the image reproduction apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、通常のスクロール風のスライドショーを説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a normal scroll-style slide show in the image reproduction apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、主役固定モードにおける主役部分の抽出および主役画像の生成処理を示す図である。It is a figure which shows the extraction process of the main character part in the main character fixed mode, and the production | generation process of a main character image in the image reproduction apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、主役固定モードにおけるスクロール形式でのスライドショーに再生表示される合成画像を示す図である。It is a figure which shows the synthesized image reproduced | regenerated and displayed on the slide show in the scroll format in the main role fixed mode in the image reproduction apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、主役切換モードにおける主役画像の設定処理を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a main character image setting process in a main character switching mode in the image reproduction device according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、主役切換モードにおけるスクロール形式でのスライドショーに再生表示される合成画像を示す図である。It is a figure which shows the synthesized image reproduced | regenerated and displayed in the slide show in the scroll format in the main character switching mode in the image reproduction apparatus concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、メインルーチンを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a main routine in the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、合成スライドショーのフローチャートである。5 is a flowchart of a composite slide show in the image playback apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、主役部分抽出のフローチャートである。5 is a flowchart of main part extraction in an image reproduction apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、主役画像生成処理のフローチャートである。5 is a flowchart of a leading image generation process in the image reproduction device according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、スライドショー実行のフローチャートである。6 is a flowchart of slide show execution in the image reproduction apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、合成適否判断のフローチャートである。5 is a flowchart for determining suitability of composition in the image reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係わる画像再生装置において、画像合成のフローチャートである。5 is a flowchart of image composition in the image reproduction apparatus according to the embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・パーソナルコンピュータ、11・・・CPU、11a・・・合成適否判断部、12・・・ROM、13・・・操作部、14・・・RAM、15・・・画像処理部、16・・・人物抽出部、17・・・主役生成部、18・・・画像合成部、19・・・スクロール表示部、20・・・記憶部、21・・・表示制御部、22・・・表示部、23・・・バス、31・・・符号(画像番号)、32・・・輪郭線(輪郭強調表示)、33・・・カーソル、35・・・背景、41・・・主役A、43・・・主役画像A、44・・・主役画像A、45・・・主役画像A’、46・・・主役画像B’、47・・・主役画像C’、51・・・枠 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Personal computer, 11 ... CPU, 11a ... Composition suitability judgment part, 12 ... ROM, 13 ... Operation part, 14 ... RAM, 15 ... Image processing part, 16 ... person extraction unit, 17 ... main character generation unit, 18 ... image composition unit, 19 ... scroll display unit, 20 ... storage unit, 21 ... display control unit, 22 ... Display unit, 23... Bus, 31... Sign (image number), 32... Contour line (contour emphasis display), 33. 43 ... Main character image A, 44 ... Main character image A, 45 ... Main character image A ', 46 ... Main character image B', 47 ... Main character image C ', 51 ... Frame

Claims (24)

再生する静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出する抽出部と、
上記抽出した主役部分から主役画像を生成する主役生成部と、
上記再生する静止画像の中の個々の静止画像が、上記主役画像を合成するのに適した画像かを判断する合成適否判断部と、
この合成適否判断部により合成に適すると判断された静止画像に対して主役画像を合成する合成部と、
上記合成適否判断部で合成に適すると判断された画像については主役合成画像を、合成に適しないと判断された画像については合成のされない画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させるスクロール表示部と、
を備えること特徴とする画像再生装置。
An extraction unit for extracting a main part from an image selected from still images to be reproduced;
A main character generation unit that generates a main character image from the extracted main character part;
A composition suitability determination unit that determines whether each still image in the still image to be reproduced is an image suitable for combining the leading image;
A synthesis unit that synthesizes a leading image with a still image determined to be suitable for synthesis by the synthesis suitability determination unit;
The main composition image is scrolled within the screen as a series of still image sequences for the image determined to be suitable for composition by the composition suitability determination unit, and the uncombined image for the image determined to be unsuitable for composition. A scroll display for playback,
An image reproducing apparatus comprising:
上記合成部は、上記スクロール移動する静止画像に対して主役画像が画面の一定位置に表示されるように主役画像を合成することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the synthesizing unit synthesizes the main character image such that the main character image is displayed at a predetermined position on the screen with respect to the scrolling still image. 上記合成適否判断部は、上記判断対象となる静止画像の撮影日時と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影日時とを比較して、合成の適否を判断することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   The composition suitability determination unit compares the shooting date and time of the still image to be determined with the shooting date and time of the still image to which the main part that is the source of the main character image determines the suitability of the composition. The image reproducing apparatus according to claim 1. 上記合成適否判断部は、上記判断対象となる静止画像の撮影場所と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影場所とを比較して、合成の適否を判断することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   The composition suitability determination unit compares the still image shooting location to be determined with the still image shooting location to which the main part that is the origin of the main image, and determines the suitability of the composition. The image reproducing apparatus according to claim 1. 上記合成適否判断部は、上記判断対象となる画像が、人物が大きな領域を占めるような画像の場合には、合成不適と判断することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   The image reproduction apparatus according to claim 1, wherein the composition suitability determination unit determines that the composition is inappropriate when the image to be judged is an image in which a person occupies a large area. 上記合成適否判断部は、上記判断対象となる画像がマクロモード撮影または近距離撮影による画像の場合には、合成不適と判断することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   The image reproduction apparatus according to claim 1, wherein the composition suitability determination unit determines that the composition is inappropriate when the image to be determined is an image obtained by macro mode photography or short-distance photography. 上記主役画像生成部は、静止画像から抽出された複数の主役部分を1つの主役画像として生成することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the main character image generation unit generates a plurality of main character parts extracted from a still image as one main character image. 上記合成部は、上記複数の主役部分に基づく主役画像を合成する際に、その合成される静止画像が上記主役部分の元の画像の1つである場合には、この合成される静止画像に属さない主役画像のみを合成することを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。   The composition unit, when composing a leading image based on the plurality of main parts, if the composite still image is one of the original images of the main part, The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein only the main character images that do not belong are synthesized. 上記主役画像を合成する際の画面に対するサイズと位置を指示する操作部を備え、
上記合成部は、上記操作部の指示に基づくサイズと位置で主役画像を合成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。
An operation unit for instructing the size and position on the screen when the main image is composed;
The synthesizing unit synthesizes a leading image with a size and position based on an instruction from the operation unit;
The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
上記主役画像生成部は、静止画像から抽出された複数の主役部分を別々に複数の主役画像として生成し、
上記合成部は、上記合成に適すると判断された静止画像について、各静止画像に対して上記複数の主役画像を順次合成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像再生装置。
The main character image generation unit separately generates a plurality of main character parts extracted from a still image as a plurality of main character images,
The combining unit sequentially combines the plurality of leading images for each still image for still images determined to be suitable for the combining;
The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
再生する静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出し、
上記抽出した主役部分から主役画像を生成し、
上記再生する静止画像の中の個々の静止画像が、上記主役画像を合成するのに適した画像かを判断し、
上記合成に適すると判断された静止画像に対して主役画像を合成し、
上記合成に適すると判断された画像については主役合成画像を、合成に適しないと判断された画像については合成のされない画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させる、
ことを特徴とする画像再生方法。
Extract the main part from the image selected in the still image to play,
Generate a leading role image from the extracted leading role part,
It is determined whether each still image in the still image to be reproduced is an image suitable for combining the leading image,
Combining the leading image with the still image determined to be suitable for the above composition,
For the image determined to be suitable for the above composition, the leading composite image is reproduced, and for the image determined to be unsuitable for composition, the image that is not combined is scrolled and reproduced as a series of still image sequences.
An image reproduction method characterized by the above.
再生する静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出し、
上記抽出した主役部分から主役画像を生成し、
上記再生する静止画像の中の個々の静止画像が、上記主役画像を合成するのに適した画像かを判断し、
上記合成に適すると判断された静止画像に対して主役画像を合成し、
上記合成に適すると判断された画像については主役合成画像を、合成に適しないと判断された画像については合成のされない画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させる、
ことを特徴とする画像再生用プログラム。
Extract the main part from the image selected in the still image to play,
Generate a leading role image from the extracted leading role part,
It is determined whether each still image in the still image to be reproduced is an image suitable for combining the leading image,
Combining the leading image with the still image determined to be suitable for the above composition,
For the image determined to be suitable for the above composition, the leading composite image is reproduced, and for the image determined to be unsuitable for composition, the image that is not combined is scrolled and reproduced as a series of still image sequences.
An image reproduction program characterized by the above.
上記合成にあたって、上記スクロール移動する静止画像に対して主役画像が一定位置に表示されるように主役画像を合成することを特徴とする請求項12記載の画像再生装置。   13. The image reproducing apparatus according to claim 12, wherein in the synthesis, the main character image is synthesized so that the main character image is displayed at a fixed position with respect to the scrolling still image. 上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる静止画像の撮影日時と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影日時とを比較して、合成の適否を判断することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   The determination as to whether the main character image is suitable for composition is made by comparing the photographing date / time of the still image to be judged with the photographing date / time of the still image to which the main character part that is the source of the main character image belongs. 13. The program for reproducing an image according to claim 12, wherein the image is judged as appropriate. 上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる静止画像の撮影場所と上記主役画像の元となった主役部分の属する静止画像の撮影場所とを比較して、合成の適否を判断することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   The determination as to whether or not the main image is suitable for composition is made by comparing the shooting location of the still image to be determined with the shooting location of the still image to which the main portion that is the source of the main image belongs. 13. The program for reproducing an image according to claim 12, wherein the image is judged as appropriate. 上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる画像が、人物が大きな領域を占めるような画像の場合には、合成不適と判断することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   13. The determination as to whether or not the main character image is suitable for composition is determined as unsuitable for composition when the image to be judged is an image in which a person occupies a large area. The program for image reproduction as described. 上記主役画像を合成に適するか否かの判断は、上記判断対象となる画像がマクロモード撮影または近距離撮影による画像の場合には、合成不適と判断することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   13. The determination as to whether or not the leading image is suitable for composition is determined as unsuitable for composition when the image to be determined is an image obtained by macro mode photography or short-distance photography. Image playback program. 上記主役画像の生成は、静止画像から抽出された複数の主役を1つの主役画像として生成することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   13. The image reproduction program according to claim 12, wherein the generation of the main character image is to generate a plurality of main characters extracted from a still image as one main character image. 上記主役画像の合成は、上記複数の主役部分に基づく主役画像を合成する際に、その合成される静止画像が上記主役部分の元の画像の1つである場合には、この合成される静止画像に属さない主役画像のみを合成することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   In the synthesis of the main character image, when a main character image based on the plurality of main character parts is synthesized, if the still image to be synthesized is one of the original images of the main character part, the still image to be synthesized is synthesized. 13. The program for reproducing an image according to claim 12, wherein only the main image that does not belong to the image is synthesized. 上記主役画像の合成は、主役画像の画面に対するサイズと位置を指示し、主役画像を合成することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   13. The program for reproducing an image according to claim 12, wherein the composition of the main character image indicates the size and position of the main character image on the screen and combines the main character image. 上記主役画像の生成は、静止画像から抽出された複数の主役部分を別々に複数の主役画像として生成し、上記主役画像の合成は、上記合成に適すると判断された静止画像について、各静止画像に対して上記複数の主役画像を順次合成することを特徴とする請求項12に記載の画像再生用プログラム。   In the generation of the main character image, a plurality of main character parts extracted from the still images are separately generated as a plurality of main character images, and the combination of the main character images is performed for each still image determined to be suitable for the combination. The image reproduction program according to claim 12, wherein the plurality of leading images are sequentially synthesized. 対象となる静止画像を所定時間で順次切り替えながらスライドショー再生を行なう画像再生装置において、
スライドショーの対象となる静止画像の中で選択された画像から主役部分を抽出する抽出部と、
上記抽出した主役部分から主役画像を生成する主役生成部と、
上記静止画像に主役画像を合成して主役合成画像を作成する合成部と、
この合成部によって合成された画像を、一連の静止画像列として画面内をスクロール移動して再生させるスクロール表示部と、
を備えることを特徴とする画像再生装置。
In an image reproduction apparatus that performs slide show reproduction while sequentially switching target still images at a predetermined time,
An extraction unit that extracts a leading part from an image selected from still images to be a slide show;
A main character generation unit that generates a main character image from the extracted main character part;
A synthesizing unit that synthesizes a leading role image with the still image to create a leading role synthesized image;
A scroll display unit that scrolls and reproduces the image synthesized by the synthesis unit as a series of still image sequences in the screen;
An image reproducing apparatus comprising:
上記主役画像を固定して表示する主役固定モードと、上記主役画像を複数、用意し、この主役画像を順次切り換えながら表示する主役切換モードを設定するモード設定部を有することを特徴とする請求項22に記載の画像再生装置。   The main character fixing mode for fixing and displaying the main character image, and a mode setting unit for setting a main character switching mode for preparing a plurality of the main character images and displaying the main character images while sequentially switching the main character images. 22. The image reproduction device according to 22. 上記主役画像を上記静止画像に合成するにあたって、不適当か否かを判定する合成適否判断部を有し、上記スクロール表示部は、上記合成適否判断部によって不適当と判定された静止画は、上記スライドショー再生にあたって、上記静止画をそのまま再生表示することを特徴とする請求項22に記載の画像再生装置。   A composite suitability determination unit that determines whether or not the main image is combined with the still image is suitable, and the scroll display unit is a still image determined to be inappropriate by the composition suitability determination unit. 23. The image reproducing apparatus according to claim 22, wherein the still image is reproduced and displayed as it is during the slide show reproduction.
JP2007198667A 2007-07-31 2007-07-31 Image reproduction apparatus, image reproduction method, and image reproduction program Expired - Fee Related JP4823983B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198667A JP4823983B2 (en) 2007-07-31 2007-07-31 Image reproduction apparatus, image reproduction method, and image reproduction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198667A JP4823983B2 (en) 2007-07-31 2007-07-31 Image reproduction apparatus, image reproduction method, and image reproduction program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038443A true JP2009038443A (en) 2009-02-19
JP4823983B2 JP4823983B2 (en) 2011-11-24

Family

ID=40440017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198667A Expired - Fee Related JP4823983B2 (en) 2007-07-31 2007-07-31 Image reproduction apparatus, image reproduction method, and image reproduction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4823983B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232995A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nikon Corp Image reproducing apparatus, and digital camera

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274974A (en) * 1990-03-26 1991-12-05 Sony Corp Edit device
JP2002209176A (en) * 2001-10-05 2002-07-26 Toshiba Corp Management system for still picture information
JP2004297143A (en) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photographing system
JP2005079776A (en) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Image generation apparatus, image generation method and program
JP2005339362A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd Image display device, image display method and its program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274974A (en) * 1990-03-26 1991-12-05 Sony Corp Edit device
JP2002209176A (en) * 2001-10-05 2002-07-26 Toshiba Corp Management system for still picture information
JP2004297143A (en) * 2003-03-25 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Photographing system
JP2005079776A (en) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Image generation apparatus, image generation method and program
JP2005339362A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd Image display device, image display method and its program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232995A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Nikon Corp Image reproducing apparatus, and digital camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP4823983B2 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028225B2 (en) Image composition apparatus, image composition method, and program
JP5398408B2 (en) CAMERA, CAMERA CONTROL METHOD, DISPLAY CONTROL DEVICE, AND DISPLAY CONTROL METHOD
US9389768B2 (en) Reproducer, digital camera, slide show reproduction method, program, image display apparatus, image display method, image reproduction method, and image display program
JP5436975B2 (en) CAMERA, CAMERA DISPLAY CONTROL METHOD, DISPLAY DEVICE, AND DISPLAY METHOD
JP4360425B2 (en) Image processing apparatus, processing method thereof, and program
JP5133816B2 (en) Camera, image composition method, and program
JPH11219446A (en) Video/sound reproducing system
JP5043746B2 (en) Image reproduction apparatus, image reproduction method, and image reproduction program
KR101398032B1 (en) Method of creating and reproducing a panoramic sound image, and apparatus for reproducing such an image
JP5393237B2 (en) Image display apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2009169209A (en) Image display apparatus, image display method, and image display program
JP2006060653A (en) Image editing apparatus, method and program
JP4823983B2 (en) Image reproduction apparatus, image reproduction method, and image reproduction program
JP2009230635A (en) Image data generating device, image data generating method and image data generating program
JP5115799B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
JP2008258926A (en) Image reproducing device, image reproduction program, recording medium, and image reproducing method
JP2010097449A (en) Image composition device, image composition method and image composition program
JP2012244245A (en) Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, image display apparatus, image display method, and program
JP5509287B2 (en) Reproduction display device, reproduction display program, reproduction display method, and image processing server
JP5412560B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5602818B2 (en) Camera, image reproduction apparatus, image composition method, and program
JP5106240B2 (en) Image processing apparatus and image processing server
JP5628992B2 (en) CAMERA, CAMERA CONTROL METHOD, DISPLAY CONTROL DEVICE, AND DISPLAY CONTROL METHOD
JP2010252156A (en) Camera, display and electronic equipment
JP2009141676A (en) Reproduction device, digital camera, slide show reproduction method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4823983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees