JP2009036666A - Liquid quantity detection device and automatic analyzer - Google Patents
Liquid quantity detection device and automatic analyzer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009036666A JP2009036666A JP2007201880A JP2007201880A JP2009036666A JP 2009036666 A JP2009036666 A JP 2009036666A JP 2007201880 A JP2007201880 A JP 2007201880A JP 2007201880 A JP2007201880 A JP 2007201880A JP 2009036666 A JP2009036666 A JP 2009036666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- sound wave
- sound
- container
- resonance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液量検出装置及び自動分析装置に関するものである。 The present invention relates to a liquid amount detection device and an automatic analyzer.
従来、容器内の液体の量を検出する液量検出装置として、タンクの液量検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この液量検出装置は、容器の注液パイプに設けたスピーカーから発した音波の残響音を極大レベルをマイクロホンによって検出し、残響音が極大レベルとなったときの音波の周波数に基づいてヘルムホルツの共鳴原理によって液量を演算している。 Conventionally, a liquid amount detection device for a tank is known as a liquid amount detection device for detecting the amount of liquid in a container (see, for example, Patent Document 1). This liquid level detection device detects the maximum level of reverberant sound of a sound wave emitted from a speaker provided in a liquid injection pipe of a container, and detects the maximum level of Helmholtz based on the frequency of the sound wave when the reverberant sound reaches the maximum level. The liquid volume is calculated by the resonance principle.
ところで、特許文献1の液量検出装置は、出射する音波の周波数が経時的に不規則に変化し、或いは温度によって不規則に変化する等、スピーカーが時間的或いは温度的に不安定になると、液量を演算するファクターの値が変わるため、液量の検出精度が変化してしまうという問題があった。また、マイクロホンで検出される信号に影響を与える環境音(ノイズ)が一定でない場合にも同様の問題があった。 By the way, in the liquid amount detection device of Patent Document 1, when the frequency of the emitted sound wave changes irregularly with time, or changes irregularly with temperature, the speaker becomes unstable in time or temperature, Since the value of the factor for calculating the liquid amount changes, there is a problem that the detection accuracy of the liquid amount changes. The same problem occurs when the environmental sound (noise) that affects the signal detected by the microphone is not constant.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、音波発生源が時間的或いは温度的に不安定になっても、また、環境音が常に一定でなくても、液量を精度良く検出することが可能な液量検出装置及び自動分析装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and even if the sound wave generation source becomes unstable in time or temperature, and even if the environmental sound is not always constant, the liquid amount can be detected with high accuracy. It is an object of the present invention to provide a liquid amount detection device and an automatic analyzer that can be used.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の液量検出装置は、音波の共鳴現象を利用して容器内の液体の量を検出する液量検出装置であって、音波発生源が出射する音波による容器内の気柱の共鳴音を測定する測定手段と、前記音波発生源が出射する音波による参照容器内の気柱の共鳴音を前記測定手段と同時に測定する参照測定手段と、前記測定手段及び前記参照測定手段が測定した共鳴音の周波数を検出する検出手段と、検出した前記各共鳴音の周波数に基づいて前記容器内の液体の量を決定する液量決定手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a liquid amount detection device of the present invention is a liquid amount detection device that detects the amount of liquid in a container using a resonance phenomenon of sound waves, and generates a sound wave. Measuring means for measuring the resonance sound of the air column in the container due to the sound wave emitted from the source, and reference measuring means for simultaneously measuring the resonance sound of the air column in the reference container due to the sound wave emitted from the sound wave generating source. Detection means for detecting the frequency of the resonance sound measured by the measurement means and the reference measurement means; and a liquid volume determination means for determining the amount of the liquid in the container based on the detected frequency of each resonance sound , Provided.
また、本発明の液量検出装置は、上記の発明において、前記音波発生源が出射する音波の周波数を制御する制御手段を備えることを特徴とする。 Moreover, the liquid amount detection device of the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, a control means for controlling a frequency of a sound wave emitted from the sound wave generation source is provided.
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の自動分析装置は、検体と試薬とを攪拌して反応させ、反応液の光学的特性を測定して前記反応液を分析する自動分析装置であって、請求項1に記載の液量検出装置を用いて前記容器に分注される前記検体又は前記試薬の量を検出することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the automatic analyzer of the present invention stirs and reacts a sample and a reagent, measures the optical characteristics of the reaction solution, and analyzes the reaction solution. An automatic analyzer that detects the amount of the sample or the reagent dispensed into the container using the liquid amount detection device according to claim 1.
また、本発明の自動分析装置は、上記の発明において、前記液量検出装置は、当該自動分析装置の作動部が発する作動音を前記音波発生源が出射する音波として使用することを特徴とする。 Moreover, the automatic analyzer of the present invention is characterized in that, in the above invention, the liquid amount detecting device uses an operating sound emitted by an operating part of the automatic analyzer as a sound wave emitted from the sound wave generation source. .
また、本発明の自動分析装置は、上記の発明において、前記液量検出装置は、前記容器又は前記参照容器へ前記検体又は前記試薬のいずれかが分注された後に、分注された前記検体又は前記試薬の量を検出することを特徴とする。 Further, the automatic analyzer according to the present invention is the above-described invention, wherein the liquid amount detecting device dispenses the sample after the sample or the reagent is dispensed into the container or the reference container. Alternatively, the amount of the reagent is detected.
本発明の液量検出装置は、容器内の気柱の共鳴音を測定する測定手段と、参照容器内の気柱の共鳴音を同時に測定する参照測定手段と、測定手段及び参照測定手段が測定した各共鳴音の周波数を検出する検出手段と、各共鳴音の周波数に基づいて容器内の液体の量を決定する液量決定手段とを備え、本発明の自動分析装置は、前記液量検出装置を用いて容器に分注される検体又は試薬の量を検出するので、音波発生源が時間的或いは温度的に不安定になっても、また、環境音が常に一定でなくても、液量を精度良く検出することができるという効果を奏する。 The liquid amount detection device of the present invention is measured by a measuring means for measuring the resonance sound of the air column in the container, a reference measuring means for simultaneously measuring the resonance sound of the air column in the reference container, the measuring means and the reference measuring means. A detection means for detecting the frequency of each resonance sound, and a liquid volume determination means for determining the amount of liquid in the container based on the frequency of each resonance sound, and the automatic analyzer of the present invention provides the liquid volume detection Since the amount of the sample or reagent dispensed into the container is detected using the device, even if the sound source is unstable in terms of time or temperature, and even if the environmental sound is not always constant, the liquid There is an effect that the amount can be accurately detected.
以下、本発明の液量検出装置及び自動分析装置にかかる実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明の液量検出装置及び自動分析装置を示す概略構成図である。図2は、本発明の液量検出装置を反応容器と共に示す概略構成図である。図3は、反応容器の気柱長さと共振周波数の波長との関係を説明する図である。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a liquid amount detection device and an automatic analyzer according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a liquid amount detection device and an automatic analyzer according to the present invention. FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the liquid amount detection device of the present invention together with a reaction vessel. FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the column length of the reaction vessel and the wavelength of the resonance frequency.
自動分析装置1は、図1に示すように、作業テーブル2上に検体テーブル3、検体分注機構5、反応ホイール6、攪拌装置8、測光装置9、洗浄装置11、試薬分注機構12及び試薬テーブル13が設けられ、検体分注機構5の近傍には液量検出装置20の音波発生源21,受波器24及び参照受波器27が配置されている。
As shown in FIG. 1, the automatic analyzer 1 includes a sample table 3, a
検体テーブル3は、図1に示すように、駆動手段によって矢印で示す方向に回転され、外周には周方向に沿って等間隔で配置される収納室3aが複数設けられている。各収納室3aは、検体を収容した検体容器4が着脱自在に収納される。
As shown in FIG. 1, the sample table 3 is rotated in the direction indicated by the arrow by the driving means, and a plurality of
検体分注機構5は、反応ホイール6に保持された複数の反応容器7に検体を分注する手段であり、図1に示すように、分注ノズル5a(図2参照)によって検体テーブル3の複数の検体容器4から検体を順次吸引し、吸引した検体を反応容器7に吐出することによって分注を行う。このとき、検体分注機構5は、分注ノズル5aの移動経路上に分注ノズル5aの内外を洗浄する洗浄槽(図示せず)が配置されている。
The
反応ホイール6は、検体テーブル3とは異なる駆動手段によって図1に矢印で示す方向に回転され、外周には周方向に沿って複数の凹部6aが等間隔で設けられている。反応ホイール6は、各凹部6aの半径方向両側に測定光が通過する開口(図示せず)が形成されている。反応ホイール6は、例えば、一周期で反時計方向に(1周−1反応容器)/4分回転し、四周期で時計方向に凹部6aの1個分回転する。反応ホイール6の外周近傍には、攪拌装置8、測光装置9及び洗浄装置11が配置されている。
The
反応容器7は、容量が数μL〜数百μLと微量な容器であり、測光装置9の光源から出射される分析光に含まれる光の80%以上を透過する透明素材、例えば、耐熱ガラスを含むガラス,環状オレフィンやポリスチレン等の合成樹脂からなる上部に開口7a(図2参照)を有する四角筒形状のキュベットである。反応容器7は、対抗する側壁を半径方向に向けて反応ホイール6の凹部6aに配置される。
The
攪拌装置8は、反応ホイール6外周近傍の試薬テーブル13側に配置され、反応容器7に保持された液体を音波によって非接触で攪拌するか、或いは攪拌棒によって液体を直接攪拌する。
The stirring device 8 is disposed on the reagent table 13 side in the vicinity of the outer periphery of the
測光装置9は、反応容器7に保持された液体を分析する分析光を出射する光源と、液体を透過した分析光を分光して受光する受光器とを有している。測光装置9は、光源と受光器が反応ホイール6の凹部6aを挟んで半径方向に対向する位置に配置されている。
The
洗浄装置11は、反応ホイール6外周近傍の測光装置9と検体分注機構5との間に配置され、反応容器7から液体や洗浄液を排出する排出手段と、洗浄液の分注手段とを有している。洗浄装置11は、測光終了後の反応容器7から測光後の液体を排出した後、洗浄液を分注する。洗浄装置11は、洗浄液の分注と排出の動作を複数回繰り返すことにより、反応容器7の内部を洗浄する。このようにして洗浄された反応容器7は、再度、新たな検体の分析に使用される。
The
試薬分注機構12は、反応ホイール6に保持された複数の反応容器7に試薬を分注する手段であり、図1に示すように、試薬テーブル13の所定の試薬容器14から試薬を順次反応容器7に分注する。
The
試薬テーブル13は、検体テーブル3及び反応ホイール6とは異なる駆動手段によって図1に矢印で示す方向に回転され、扇形に成形された収納室13aが周方向に沿って複数設けられている。各収納室13aは、試薬容器14が着脱自在に収納される。複数の試薬容器14は、それぞれ検査項目に応じた所定の試薬が満たされ、外面には収容した試薬に関する情報を表示するバーコードラベル等の情報記録媒体(図示せず)が貼付されている。
The reagent table 13 is rotated in a direction indicated by an arrow in FIG. 1 by a driving means different from the sample table 3 and the
ここで、試薬テーブル13の外周には、図1に示すように、試薬容器14に貼付した前記情報記録媒体に記録された試薬の種類,ロット及び有効期限等の情報を読み取り、制御部16へ出力する読取装置15が設置されている。
Here, on the outer periphery of the reagent table 13, as shown in FIG. 1, information such as the type, lot, and expiration date of the reagent recorded on the information recording medium attached to the
制御部16は、検体テーブル3、検体分注機構5、反応ホイール6、攪拌装置8、測光装置9、洗浄装置11、試薬分注機構12、試薬テーブル13、読取装置15、分析部17、入力部18、表示部19及び液量検出装置20等と接続され、例えば、分析結果を記憶する記憶機能を備えたマイクロコンピュータ等が使用される。制御部16は、自動分析装置1の各部の作動を制御すると共に、前記情報記録媒体の記録から読み取った情報に基づき、試薬のロットや有効期限等が設置範囲外の場合、分析作業を停止するように自動分析装置1を制御し、或いはオペレータに警告を発する。
The
分析部17は、制御部16を介して測光装置9に接続され、受光器が受光した光量に基づく反応容器7内の液体の吸光度から検体の成分濃度等を分析し、分析結果を制御部16に出力する。入力部18は、制御部16へ検査項目等を入力する操作を行う部分であり、例えば、キーボードやマウス等が使用される。表示部19は、分析内容や警報等を表示するもので、ディスプレイパネル等が使用される。
The
液量検出装置20は、音波の共鳴現象を利用して反応容器7内の液体の量を検出する装置であって、図2に示すように、音波発生源21、信号発生器22、制御装置23、受波器24、検出器25、液量決定部26、参照受波器27及び参照検出器28を備えている。
The liquid
音波発生源21は、反応容器7の開口面積よりも断面積の大きい音束を有する音波を反応容器7内へ向けて照射するもので、例えば、空中超音波素子が使用される。このとき、音波発生源21は、反応容器7の開口面積よりも断面積の大きい音束を有する音波を反応容器7内へ向けて照射することができれば、反応容器7の開口面積よりも大きい面積を有する発音領域を有するものであっても、開口よりも小さい発音領域を有する音源が複数アレイ状に配置されたものであってもよい。従って、音波発生源21が出射する音波は、平面波となって反応容器7に入射する。
The sound
このとき、反応容器7は、照射される音波の周波数によって一端が閉じた管として気柱共鳴現象を生ずる。気柱共鳴が生ずるときの音波の共鳴周波数は、保持した液体の量、即ち、容器内の液体上部に存在する気柱長さに反比例すること、気柱長さは、基本モードの共振周波数の波長の1/4であることが知られている。例えば、図3に示すように、空の反応容器7の場合、液体上部の気柱長さL0+Δxは、基本モードの共振周波数f0の波長λ0の1/4であり(f0=C/λ0,C:音速)、液体Lqを分注することによって気柱長さがLi+Δxになると、気柱長さLiは、基本モードの共振周波数の波長λi(<λ0)の1/4となる(fi=C/λi,fi>f0)。ここで、Δxは、管口からはみ出して振動している気柱部分(開口端補正)の長さである。
At this time, the
このため、反応容器7に照射する音波の周波数を変化させた際に反応容器7内の気柱が共鳴して生ずる共鳴音の共鳴周波数を検出すれば、気柱長さが分かる。従って、予め反応容器7の内法寸法を測定しておけば、分注された液体の量を求めることができ、これが本発明における容器に分注された液体の量を検出する原理である。
For this reason, if the resonance frequency of the resonance sound generated by the resonance of the air column in the
制御装置23は、自動分析装置1の制御部16が兼用され、信号発生器22を制御することによって音波発生源21が反応容器7に照射する音波の周波数を制御する。ここで、制御装置23は、信号発生器22を制御することによって音波発生源21が反応容器7に照射する音波の周波数を、例えば、図4に示すように、一定時間で周波数fsから周波数feの範囲をスイープすることによって変化させる。
The
受波器24は、音波発生源21から照射される音波によって反応容器7内の気柱が共鳴して生ずる共鳴音を測定する測定手段であり、例えば、空中超音波素子を用いた受波器が使用される。また、参照受波器27は、音波発生源21から入射する音波によって未分注の空の反応容器7(以下、「参照容器」という)内の気柱が共鳴して生ずる共鳴音を受波器24と同時に測定する参照測定手段であり、受波器24と同じものが使用される。
The
検出器25は、受波器24が測定した共鳴音の周波数を検出するシグナルアナライザ、FFTアナライザ、マルチメータ等の検出手段であり、音波発生源21が反応容器7に照射する音波の振幅Aに対する反応容器7内の気柱が共鳴して生ずる共鳴音の振幅Pの比である振幅比P/Aを求めることにより、振幅比P/Aが最大、即ち、共鳴音の振幅Pが最大となる共鳴周波数を検出する。また、参照検出器28は、参照受波器27が測定した共鳴音の周波数を検出する参照検出手段であり、検出器25と同じものが使用される。
The
液量決定部26は、検出器25及び検出器28が検出した共鳴周波数に基づいて反応容器7に保持された液体の量を決定するもので、例えば、マイクロコンピュータ等が使用される。このとき、液量検出装置20は、自動分析装置1で使用する反応容器7について、予め参照容器7Aと反応容器7に種々の量の液体を分注して共鳴周波数を測定し、液量ゼロの参照容器7Aの共鳴周波数と反応容器7の共鳴周波数の差分と液量との関係を基本データとして液量決定部26に記憶しておく。
The liquid
このとき、液量決定部26は、検出器25が検出した共鳴周波数と、参照検出器28が検出した共鳴周波数の差分を前記基本データと対照することによって反応容器7に分注された液体の液量を決定する。このため、液量検出装置20は、開口端補正をする手間を省略して液量を簡易に検出することができる。但し、液量決定部26は、実測した共鳴周波数をもとに反応容器7の気柱長さ、従って、分注された液体の量を演算してもよい。
At this time, the liquid
本発明の自動分析装置1は以上のように構成され、例えば、反時計方向に回転する反応ホイール6によって周方向に沿って搬送される複数の反応容器7に試薬分注機構12が試薬容器14から試薬を順次分注する。試薬が分注された反応容器7は、反応ホイール6によって周方向に沿って搬送され、検体分注機構5によって検体テーブル3に保持された複数の検体容器4から検体が順次分注される。
The automatic analyzer 1 of the present invention is configured as described above. For example, the
そして、検体が分注された反応容器7は、反応ホイール6によって攪拌装置8へ搬送され、分注された試薬と検体が順次攪拌されて反応する。このようにして検体と試薬が反応した反応液は、反応ホイール6が再び回転したときに測光装置9を通過し、光源から出射された分析光が透過する。このとき、反応容器7内の試薬と検体の反応液は、受光器で側光され、制御部16によって成分濃度等が分析される。そして、分析が終了した反応容器7は、洗浄装置11によって洗浄された後、再度検体の分析に使用される。
Then, the
このとき、本発明の液量検出装置20は、音波の共鳴現象を利用し、以下のようにして検体が分注された後の反応容器7内の液体の量を簡易に検出することができる。
At this time, the liquid
先ず、液量検出装置20は、制御装置23によって信号発生器22を制御し、反応容器7と参照容器7Aの開口面積の和よりも断面積の大きい音束を有する音波を音波発生源21から反応容器7及び参照容器7Aの開口7aへ向けて照射する。このとき、制御装置23は、信号発生器22を制御することによって音波発生源21が照射する音波の周波数を一定の範囲で変化させる。
First, the liquid
次に、照射した音波によって反応容器7内の気柱が共鳴して生ずる共鳴音を受波器24及び参照受波器27によって測定し、測定した共鳴音の信号をそれぞれ検出器25及び参照検出器28に出力する。このとき、参照受波器27は、受波器24と同時に共鳴音を測定する。次いで、受波器24及び参照受波器27から入力された共鳴音の信号をもとに、検出器25及び参照検出器28によって共鳴音の周波数を検出する。
Next, the resonance sound generated by the resonance of the air column in the
そして、検出器25が検出した共鳴周波数と参照検出器28が検出した共鳴周波数の差分をもとに、液量決定部26が反応容器7内の液体の液量を決定し、決定した液量を液量信号として制御装置23に出力する。
Then, based on the difference between the resonance frequency detected by the
ここで、図1に示すように、検体分注機構5によってそれぞれ1μL,2μL,10μL,20μLの液体を反応容器7に順次分注すると共に、音波発生源21が出射する音波の周波数を80〜83kHzの範囲で変化させながら検体分注前の参照容器7A(液量0μL)及び検体分注後の反応容器7の開口7aへ向けて照射し、検出器25及び参照検出器28によって振幅比P/Aを求めた。その結果、反応容器7は、図5に示すように、液量が増加するのに伴って振幅比P/Aのピークである共鳴周波数が高くなる周波数特性を有しており、図3において説明した気柱共鳴の結果と一致していた。ここで、振幅比P/Aのピークは、照射する音波の振幅Aに対し、反応容器7内や参照容器7A内の気柱が共鳴して生ずる共鳴音の振幅Pが最大であることを示しており、各ピークの周波数が共鳴周波数を示している。
Here, as shown in FIG. 1, the
但し、液量検出装置20によって共鳴周波数を検出する場合、液量に対する周波数分解能や感度は、使用する音波の周波数帯域に依存するが、気柱の共鳴は複数の周波数帯域に亘って間隔をおいて発生する。このため、液量検出装置20によって共鳴周波数を検出する場合、使用する音波の周波数帯域は、複数の周波数帯域から選択することができる。従って、使用する音波の周波数帯域は、反応容器7や参照容器7Aの内法寸法,分注量,液量検出装置20の価格等の仕様に応じて最適となるように設定する。例えば、液量検出装置20は、使用する音波の周波数帯域として、可聴域のような低周波帯域を選択すると安価な音波発生源21としてスピーカーや受波器24としてマイクロホン等を使用することができ、高周波帯域を選択すると周波数分解能や液量の検出精度を向上させることができる。
However, when the resonance frequency is detected by the liquid
液量検出装置20は、音波の共鳴現象を利用することにより、反応容器7に分注された液体の量を簡易に検出することができる。このとき、受波器24と参照受波器27は、音波発生源21から入射する音波によって生ずる共鳴音を同時に測定している。このため、液量検出装置20は、出射する音波の周波数が不規則に変化する等、音波発生源21が時間的或いは温度的に不安定であっても、また、環境音が常に一定でなくても、受波器24及び参照受波器27が同時、即ち、同一の測定条件下で共鳴音を測定するので、両者の検出信号の差分を評価できるため、雑音成分を除去して共鳴周波数を精度良く検出することができる。
The liquid
ここで、自動分析装置1は、共鳴周波数から液量検出装置20が検出した液量が所定範囲外であった場合、表示部19に液量が異常である旨の警告を制御装置23の制御の下に表示してもよい。
Here, when the liquid volume detected by the liquid
(変形例1)
ここで、自動分析装置1は、図6に示すように、液量検出装置20の音波発生源21を設けなくてもよい。この場合、液量検出装置20は、自動分析装置1の検体テーブル3、検体分注機構5、反応ホイール6、攪拌装置8、洗浄装置11、試薬分注機構12、試薬テーブル13等の作動部を音波発生源として利用し、これらの作動部が発する作動音を音波発生源が出射する音波として使用する。このため、液量検出装置20は、信号発生器22も不要である。
(Modification 1)
Here, as shown in FIG. 6, the automatic analyzer 1 does not have to provide the sound
自動分析装置1は、可聴音から超音波域に及ぶ広い領域で作動音を発生しており、例えば、生化学分析用の自動分析装置では、可聴域においては、主に500Hz〜1kHzの領域で作動音を発生している。このため、自動分析装置1は、作動部が発する作動音を使用することにより、音波発生源21及び信号発生器22が不要となり、省スペースとコスト削減を図ることができる。
The automatic analyzer 1 generates an operating sound in a wide area extending from an audible sound to an ultrasonic range. For example, in an automatic analyzer for biochemical analysis, the audible range is mainly in a range of 500 Hz to 1 kHz. Operating noise is generated. For this reason, the automatic analyzer 1 eliminates the need for the sound
この場合、液量検出装置20は、作動部が発する作動音によって反応容器7や参照容器7A内で生ずる共鳴音を受波器24と参照受波器27によって同時に測定する。このため、液量検出装置20は、音波発生源21が時間的或いは温度的に不安定であっても、共鳴周波数を検出して反応容器7内の液量を精度良く検出することができる。但し、液量検出装置20は、作動部が発する作動音の周波数によっては図5に示す振幅比が小さくなり、反応容器7内の液体の有無しか検出できない場合もある。
In this case, the liquid
(変形例2)
また、自動分析装置1は、図7に示すように、試薬分注機構12の近傍に液量検出装置20の音波発生源21,受波器24及び参照受波器27を配置し、試薬容器14の試薬残量を検出してもよい。このとき、試薬テーブル13は、試薬消費量の多い試薬容器14に隣接させて参照容器14Aを配置し、参照容器14Aが参照受波器27の位置に移動してくるタイミングを利用して所定回転回数に1回ずつ試薬容器14の残量を測定する。
(Modification 2)
Further, as shown in FIG. 7, the automatic analyzer 1 arranges a sound
ここで、本発明の液量検出装置20は、通常、検体分注機構5によって検体が分注された後に分注された検体の液量を検出する。但し、液量検出装置20は、検出対象の液体が反応容器7の開口7aより内側にあれば、検体分注機構5の分注ノズル5aによる反応容器7への検体Lsの分注と同時に検出することも可能である。
Here, the liquid
また、制御装置23は、音波発生源21が反応容器7に照射する音波の周波数を変化させる際、所定周波数範囲をスイープすることによって音波の周波数を変化させた。但し、制御装置23は、図8に示すように、周波数fsから周波数feの範囲を一定周期で変調させて反応容器7に照射する音波の周波数を変化させてもよい。
Further, the
更に、参照容器7Aは、液体が分注されていない空のものを使用した場合について説明した。しかし、参照容器7A,14Aは、所定量の液体を保持したものを使用してもよい。
Furthermore, the
また、液量検出装置20は、共鳴音の検出手段として検出器25と参照検出器28の2つを設けたが、受波器24が測定する共鳴音と参照受波器27が測定する共鳴音を区別することができれば、検出器は、1つであってもよい。
The liquid
更に、自動分析装置1は、試薬テーブル13が1つの場合について説明したが、試薬テーブルは2つであってもよく、自動分析装置1を1ユニットとして複数ユニット連結されていてもよい。 Furthermore, although the automatic analyzer 1 has been described with respect to a single reagent table 13, the number of reagent tables may be two, and a plurality of units may be connected with the automatic analyzer 1 as one unit.
1 自動分析装置
2 作業テーブル
3 検体テーブル
4 検体容器
5 検体分注機構
6 反応ホイール
7 反応容器
7A 参照容器
8 攪拌装置
9 測光装置
11 洗浄装置
12 試薬分注機構
13 試薬テーブル
14 試薬容器
14A 参照容器
15 読取装置
16 制御部
17 分析部
18 入力部
19 表示部
20 液量検出装置
21 音波発生源
22 信号発生器
23 制御装置
24 受波器
25 検出器
26 液量決定部
27 参照受波器
28 参照検出器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
音波発生源が出射する音波による容器内の気柱の共鳴音を測定する測定手段と、
前記音波発生源が出射する音波による参照容器内の気柱の共鳴音を前記測定手段と同時に測定する参照測定手段と、
前記測定手段及び前記参照測定手段が測定した各共鳴音の周波数を検出する検出手段と、
検出した前記各共鳴音の周波数に基づいて前記容器内の液体の量を決定する液量決定手段と、
を備えたことを特徴とする液量検出装置。 A liquid amount detection device that detects the amount of liquid in a container using a resonance phenomenon of sound waves,
A measuring means for measuring the resonance sound of the air column in the container by the sound wave emitted from the sound wave generation source;
Reference measuring means for simultaneously measuring the resonance sound of the air column in the reference container by the sound wave emitted from the sound wave generation source, and the measuring means;
Detecting means for detecting the frequency of each resonance sound measured by the measuring means and the reference measuring means;
A liquid amount determining means for determining the amount of liquid in the container based on the detected frequency of each resonance,
A liquid amount detecting device comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007201880A JP2009036666A (en) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | Liquid quantity detection device and automatic analyzer |
US12/181,450 US20090031789A1 (en) | 2007-08-02 | 2008-07-29 | Liquid measuring device and automatic analyzer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007201880A JP2009036666A (en) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | Liquid quantity detection device and automatic analyzer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009036666A true JP2009036666A (en) | 2009-02-19 |
Family
ID=40438713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007201880A Withdrawn JP2009036666A (en) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | Liquid quantity detection device and automatic analyzer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009036666A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010106998A1 (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-23 | ベックマン コールター インコーポレイテッド | Stirring device, automatic analyzer, and stirring method |
JP2011038866A (en) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Hitachi High-Technologies Corp | Automatic analyzer |
WO2020217732A1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 株式会社日立ハイテク | Automatic analysis device and design method of automatic analysis device |
WO2023127355A1 (en) * | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 株式会社日立ハイテク | Chemical analysis apparatus and chemical analysis method |
-
2007
- 2007-08-02 JP JP2007201880A patent/JP2009036666A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010106998A1 (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-23 | ベックマン コールター インコーポレイテッド | Stirring device, automatic analyzer, and stirring method |
JP2011038866A (en) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Hitachi High-Technologies Corp | Automatic analyzer |
WO2020217732A1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | 株式会社日立ハイテク | Automatic analysis device and design method of automatic analysis device |
JPWO2020217732A1 (en) * | 2019-04-26 | 2020-10-29 | ||
JP7142155B2 (en) | 2019-04-26 | 2022-09-26 | 株式会社日立ハイテク | automatic analyzer |
US11933802B2 (en) | 2019-04-26 | 2024-03-19 | Hitachi High-Tech Corporation | Automatic analysis device |
WO2023127355A1 (en) * | 2021-12-28 | 2023-07-06 | 株式会社日立ハイテク | Chemical analysis apparatus and chemical analysis method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7808631B2 (en) | Stirrer and analyzer | |
JP5481402B2 (en) | Automatic analyzer | |
US8068219B2 (en) | Position detector, position detecting method and analyzer | |
JP2009036666A (en) | Liquid quantity detection device and automatic analyzer | |
US20090031789A1 (en) | Liquid measuring device and automatic analyzer | |
JP2007303964A (en) | Surface acoustic wave element, stirring device and analyzer | |
JP2010190681A (en) | Automatic analysis device, and method of controlling purified water of the same | |
JP6224371B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP2014137319A (en) | Automatic analyzer | |
JP2009036665A (en) | Liquid quantity detection device and automatic analyzer | |
JP2020041929A (en) | Automatic analyzer | |
JP5993652B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP2009293939A (en) | Method for cleaning probe in analyte dispensing device, analyte dispensing device and automatic analyzer | |
JP2010156611A (en) | Reaction vessel holder and autoanalyzer | |
WO2010106998A1 (en) | Stirring device, automatic analyzer, and stirring method | |
JP5219461B2 (en) | Agitation judgment method and analyzer | |
JP2007285920A (en) | Analyzer | |
JP2007205815A (en) | Position detecting device, position detection method, and analyzer | |
JP2010060334A (en) | Stirring device, method for monitoring number of rotation of stirring device and analyzer | |
JP2008268079A (en) | Liquid level detector and autoanalyzer | |
JP2007205816A (en) | Analyzer and photometric method of it | |
JP2009250720A (en) | Autoanalyzer and method for analyzing liquid sample | |
JP2007303965A (en) | Analyzer, and method of regulating liquid temperature in reaction container | |
JP2007232523A (en) | Stirrer and analyzer | |
JP2007232521A (en) | Stirrer and analyzer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100208 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101005 |