JP2009036263A - Buffer and working fluid pouring jig - Google Patents
Buffer and working fluid pouring jig Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009036263A JP2009036263A JP2007199556A JP2007199556A JP2009036263A JP 2009036263 A JP2009036263 A JP 2009036263A JP 2007199556 A JP2007199556 A JP 2007199556A JP 2007199556 A JP2007199556 A JP 2007199556A JP 2009036263 A JP2009036263 A JP 2009036263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- shock absorber
- working fluid
- passage
- piston rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、緩衝器および緩衝器への作動流体の注入に適する作動流体注入治具に関する。 The present invention relates to a shock absorber and a working fluid injection jig suitable for injecting a working fluid into the shock absorber.
従来の緩衝器にあっては、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されシリンダ内を二つの圧力室に区画するピストンと、ピストンに一端が連結されるピストンロッドとを備えて構成されており、制振対象、たとえば、車両の車体と車軸との間に介装されて車体振動を抑制している(たとえば、特許文献1参照)。
これに対して、作動流体を水系流体とする場合には、従来の緩衝器と同様の構成を採用すると以下の問題がある。 On the other hand, when the working fluid is an aqueous fluid, there is the following problem if a configuration similar to that of a conventional shock absorber is employed.
緩衝器にあっては、伸縮時にピストンロッドがシリンダに出入りするので、僅かではあるがピストンロッドの外周に膜状となって付着した作動流体がピストンロッドとともにシリンダ内外を行き来することになる。 In the shock absorber, since the piston rod enters and exits the cylinder during expansion and contraction, a small amount of the working fluid adhering to the outer periphery of the piston rod as a film moves back and forth with the piston rod.
ここで、緩衝器は、運動エネルギを熱エネルギに変換して振動を減衰するものであり、特に、自動車の車体と車軸との間に介装されて頻繁に伸縮を繰り返すことが想定される緩衝器の場合には、緩衝器の温度が高温となる。 Here, the shock absorber is a shock absorber that converts kinetic energy into heat energy and attenuates vibrations. In particular, the shock absorber is interposed between an automobile body and an axle and is expected to frequently expand and contract. In the case of a container, the temperature of the shock absorber becomes high.
作動流体に油を選択する場合、油は沸点が高く蒸発する心配が殆どないが、作動流体に水系流体を選択する場合には、緩衝器が高温となると、ピストンロッドの外周に付着してシリンダ外へ持ち出された水系流体が蒸発してしまって、シリンダ内に戻ることがなくなり、やがては、シリンダ内で作動流体不足となって緩衝器が適正な減衰力を発揮できなくなってしまう虞がある。 When oil is selected as the working fluid, the oil has a high boiling point and there is little concern about evaporation. However, when the water-based fluid is selected as the working fluid, the cylinder adheres to the outer periphery of the piston rod when the shock absorber becomes hot. The water-based fluid taken out will not evaporate and return to the cylinder, and there is a risk that the shock absorber will not be able to exert an appropriate damping force due to insufficient working fluid in the cylinder. .
そこで、本発明は、上記した不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、作動流体に水系流体を選択しても適正な減衰力を発揮する緩衝器を提供することである。 Therefore, the present invention was devised to improve the above-described problems, and the object of the present invention is to provide a shock absorber that exhibits an appropriate damping force even when an aqueous fluid is selected as a working fluid. It is to be.
上記目的と達成するために、本発明の課題解決手段における緩衝器は、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されてシリンダ内に二つの圧力室を区画するピストンと、ピストンに連結されるピストンロッドとを備えて、作動流体を水とした緩衝器において、シリンダ内に作動流体を注入可能な通路と、当該通路の途中に設けた逆止弁とを備えた。 In order to achieve the above object, a shock absorber in the problem solving means of the present invention is connected to a cylinder, a piston slidably inserted into the cylinder and defining two pressure chambers in the cylinder, and the piston. A shock absorber comprising a piston rod and using water as a working fluid is provided with a passage capable of injecting the working fluid into the cylinder and a check valve provided in the middle of the passage.
本発明の緩衝器によれば、通路を介して水系流体を再注入することができるので、シリンダ内で不足した分の水系流体を補充して、緩衝器の発生減衰力を適正水準に復元することが可能となり、緩衝器の機能低下を防止することができる。換言すれば、従来の緩衝器では、油は沸点が高く蒸発する心配が殆どなく、伸縮を繰り返してもシリンダ内の油が著しく減少することが想定されないので、シリンダ内へ油を再注入すること事態が全く想定されないが、本発明では、シリンダ内で不足する虞のある作動流体を再注入可能として、作動流体に水系流体を選択することが可能となり、これによって緩衝器の作動流体に水系流体を採用することができ、当該水系流体は油に比較して圧縮性が小さく、消泡性に優れるため、減衰力発生応答性が向上するとともに、エアレーションの発生をも抑制することが可能となる。 According to the shock absorber of the present invention, the aqueous fluid can be reinjected through the passage, so that the insufficient amount of the aqueous fluid in the cylinder is replenished, and the generated damping force of the shock absorber is restored to an appropriate level. It is possible to prevent the function of the shock absorber from being lowered. In other words, in the conventional shock absorber, the oil has a high boiling point and there is almost no fear of evaporating, and it is not expected that the oil in the cylinder will be significantly reduced even after repeated expansion and contraction. In the present invention, it is possible to re-inject the working fluid that may be insufficient in the cylinder, and it is possible to select an aqueous fluid as the working fluid. The water-based fluid is less compressible than oil and has excellent defoaming properties, so that the damping force generation responsiveness is improved and the generation of aeration can be suppressed. .
よって、緩衝器は、伸縮動作を頻繁に、かつ、継続的に強いられる箇所、具体的には、自動車の車体と車軸との間に介装される車両用緩衝器として最適となる。 Therefore, the shock absorber is optimal as a vehicle shock absorber that is frequently and continuously forced to extend and contract, specifically, a vehicle shock absorber interposed between the vehicle body and the axle.
さらに、逆止弁が通路の途中に設けられているので、作動流体注入時に、シリンダから作動流体が逆流して漏洩してしまうこともない。 Furthermore, since the check valve is provided in the middle of the passage, the working fluid does not flow backward from the cylinder and leak when the working fluid is injected.
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。図1は、一実施の形態における緩衝器の縦断面図である。図2は、他の実施の形態の緩衝器の一部拡大縦断面図である。図3は、流体注入治具の一例を示す断面図である。図4は、他の流体注入治具の断面図である。 The present invention will be described below based on the embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a shock absorber according to an embodiment. FIG. 2 is a partially enlarged longitudinal sectional view of a shock absorber according to another embodiment. FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an example of a fluid injection jig. FIG. 4 is a cross-sectional view of another fluid injection jig.
図1に示すように、一実施の形態における緩衝器D1は、シリンダ1と、シリンダ1内に摺動自在に挿入されて二つの圧力室R1,R2に区画するピストン2と、ピストン2に一端が連結されるピストンロッド3と、シリンダ1内に水系流体たるグリコール水溶液を注入可能な通路4と、当該通路4の途中に設けた逆止弁5とを備えている。
As shown in FIG. 1, a shock absorber D <b> 1 in one embodiment includes a
そして、この緩衝器D1の場合、ピストンロッド3がシリンダ1に出入りする際の体積を補償する気室Gを、シリンダ1内に摺動自在に挿入されたフリーピストン6によってシリンダ1の図1中下方に隔成しており、緩衝器D1は、いわゆる、単筒型緩衝器として構成されている。
In the case of this shock absorber D1, the air chamber G that compensates the volume when the
以下、各部材について詳細に説明すると、ピストン2は、上述のように、グリコール水溶液が充填されているシリンダ1内を2つの圧力室R1,R2に区画し、さらには、上記圧力室R1と圧力室R2とを連通するとともに減衰弁としてのリーフバルブL1,L2で出口端が開閉されるポート2a,2bを有している。そして、ピストン2がシリンダ1に対して図1中上下方向に移動して緩衝器D1が伸縮すると、上記ポート2a,2bで通過する液体の流れにリーフバルブL1,L2で抵抗を与えて緩衝器D1に減衰力を発生させることができるようになっている。すなわち、この緩衝器D1は、伸縮する際、圧力室R1内と圧力室R2内の液体が上記したポート2a,2bを介して行き来し、上記リーフバルブL1,L2によって生じる圧力損失に見合った減衰力を発生するようになっている。
Hereinafter, each member will be described in detail. As described above, the
この場合、ポート2a,2bに設けられる減衰弁は、当該ポート2a,2bを液体が通過する際に液体の流れに抵抗を与え、所定の圧力損失を生じさせるものであればよく、リーフバルブL1,L2以外にも、具体的にはたとえば、オリフィスやポペット弁といったものを採用することができる。
In this case, the damping valve provided in the
なお、この緩衝器D1の場合、作動流体として水系流体を採用しており、水系流体は油に比較して圧縮性が小さいので、油に比較して減衰力発生の応答性を向上させることができる。また、水系流体は、水単体の他、本実施の形態のように、水にグリコール類等の添加剤を加えた水溶液をも含む概念であり、また、緩衝器D1が金属材料で構成される場合には、水に防錆剤を添加したものを使用するようにしてもよい。 In the case of this shock absorber D1, an aqueous fluid is employed as the working fluid, and the aqueous fluid is less compressible than oil, so that the responsiveness of generating damping force can be improved compared to oil. it can. In addition to water alone, the aqueous fluid is a concept including an aqueous solution in which an additive such as glycols is added to water as in the present embodiment, and the buffer D1 is made of a metal material. In that case, water added with a rust inhibitor may be used.
さらに、この実施の形態の場合、上述のように、水系流体にグリコール水溶液を用いているので、凝固点を水単体よりも低下させることができるので、寒冷地においても緩衝器としての機能を維持発揮することができる
また、ピストン2の一端には、ピストンロッド3が連結されており、このピストンロッド3は、シリンダ1の図1中上端側に嵌合される環状のヘッド部材7の内側に挿通されてシリンダ1外へ突出させてあり、このピストンロッド3の上端とシリンダ1の下端に設けられる図示しない取付ブラケットを介して緩衝器D1を車両における車体と車軸との間に介装することができるようになっている。
Furthermore, in the case of this embodiment, as described above, since the aqueous glycol solution is used as the aqueous fluid, the freezing point can be lowered as compared with water alone, so that the function as a buffer is maintained even in cold regions. In addition, a
詳しくは、ヘッド部材7は、内周側に筒状の軸受9を保持しており、ピストンロッド3は、この軸受9を介してヘッド部材7によって摺動可能に軸支される。そして、ピストンロッド3は、シリンダ1外へ突出される図1中先端から開口してピストン2が組み付けられる基端まで通じる孔を備えており、当該孔で通路4が形成され、この通路4の途中には逆止弁5が設けられている。
Specifically, the
したがって、この通路4は、シリンダ1外と圧力室R2とを連通しており、この通路4を介して本実施の形態における水系流体であるグリコール水溶液を注入することができるようになっている。
Therefore, the
また、逆止弁5は、シリンダ1外から圧力室R2へ向かう流体の流れのみを許容するが、その逆の流れを阻止するようになっており、通路4を介して圧力室R2側からシリンダ1外へグリコール水溶液が漏洩してしまうことが無いようになっている。
The
さらに、シリンダ1は、上記ヘッド部材7に積層されるとともにシリンダ1による上端加締めによって固定される環板状のインサートメタル8aと、該インサートメタル8aの内周に保持されてピストンロッド3の外周に摺接するリップ8bと、該インサートメタル8aの外周に保持されてシリンダ1の内周に当接する外周リップ8cとを備えたシール部材8によって封止されている。
Further, the
また、気室Gは、上記の如く緩衝器D1が伸縮する際にフリーピストン6がシリンダ1に対し図1中上下に移動し、その容積を膨縮することで、シリンダ1内で過不足となるシリンダ1内に侵入もしくはシリンダ1内から退出するピストンロッド3の体積を補償する。
Further, the air chamber G is over and under in the
つづいて、上記のように構成された緩衝器D1の作用について説明する。基本的には、緩衝器D1は、従来緩衝器同様に、伸縮する際、圧力室R1内と圧力室R2内の液体が上記したポート2a,2bを介して行き来し、上記減衰弁によって生じる圧力損失に見合った減衰力を発生するようになっており、また、当該伸縮の際にシリンダ1内で過不足となるピストンロッド侵入体積あるいはピストンロッド退出体積が上記した気室Gの容積変化によって補償されることになる。なお、この緩衝器D1では、作動流体に水系流体であるグリコール水溶液を採用し、当該水系流体は油に比較して圧縮性が小さく、消泡性に優れるため、減衰力発生応答性が向上するとともに、エアレーションの発生をも抑制することが可能となる。
It continues and demonstrates the effect | action of the buffer D1 comprised as mentioned above. Basically, when the shock absorber D1 expands and contracts like the conventional shock absorber, the liquid in the pressure chamber R1 and the liquid in the pressure chamber R2 come and go through the
そして、緩衝器D1が高温となると、その伸長時において、シリンダ1から突出するピストンロッド3の外周に付着したグリコール水溶液の大部分は、シール部材8のリップ8bによって掻き落とされてシリンダ1内に留まるがが、リップ8bを通過した僅かなグリコール水溶液がピストンロッド3の外周に膜状となって付着し、ピストンロッド3とともにシリンダ1外へ持ち出されて蒸発する。
When the shock absorber D1 reaches a high temperature, most of the glycol aqueous solution adhering to the outer periphery of the
このグリコール水溶液の蒸発現象が緩衝器D1の伸縮によって度々繰り返されることになり、長期間に渡って緩衝器D1が伸縮を繰り返すと、やがては、作動流体であるグリコール水溶液がシリンダ1内で不足がちとなる。
The evaporation phenomenon of the aqueous glycol solution is frequently repeated by the expansion and contraction of the shock absorber D1, and when the shock absorber D1 repeatedly expands and contracts for a long period of time, the aqueous glycol solution as the working fluid tends to be insufficient in the
しかし、この緩衝器D1の場合、通路4を介して作動流体を再注入することができるので、シリンダ1内で不足した分の作動流体を補充して、緩衝器D1の発生減衰力を適正水準に復元することが可能となり、緩衝器D1の機能低下を防止することができる。換言すれば、従来の緩衝器では、油は沸点が高く蒸発する心配が殆どなく、伸縮を繰り返してもシリンダ内の油が著しく減少することが想定されないので、シリンダ内へ油を再注入すること事態が全く想定されないが、本発明では、シリンダ1内で不足する虞のある作動流体を再注入可能として、作動流体に水系流体を選択することが可能となるのである。
However, in the case of this shock absorber D1, the working fluid can be reinjected through the
すなわち、この緩衝器D1は、伸縮動作を頻繁に、かつ、継続的に強いられる箇所、具体的には、自動車の車体と車軸との間に介装される車両用緩衝器として最適となる。 That is, the shock absorber D1 is optimal as a vehicle shock absorber that is frequently and continuously forced to extend and contract, specifically, between a vehicle body and an axle.
さらに、逆止弁5が通路4の途中に設けられているので、作動流体注入時に、シリンダ1から作動流体が逆流して漏洩してしまうこともない。また、通路4がシリンダ1の外方に突出するピストンロッド3の先端から開口しているので、緩衝器D1のストローク長を無駄にせず、特に、緩衝器D1が自動車の車体と車軸との間に介装される場合にあっても、緩衝器D1を自動車から取外すことなく作動流体を再注入することが可能となり、緩衝器D1の作動流体注入作業が容易となる。
Further, since the
また、当該緩衝器では、作動流体が一般的に入手しやすい水系流体であるため、シリンダ1への作動流体の補充をタイムリーに行うことが可能である。
Further, in the shock absorber, since the working fluid is a water-based fluid that is generally easily available, the working fluid can be replenished to the
つづいて、他の実施の形態における緩衝器D2について説明する。この緩衝器D2が一実施の形態の緩衝器D1と異なるのは、図2に示すように、シリンダ1のヘッド部材7の上方にシール部材としても機能する嵌合部材10を設け、当該嵌合部材10に作動流体注入用の通路11を設けてある。
It continues and demonstrates the buffer D2 in other embodiment. The shock absorber D2 is different from the shock absorber D1 of the embodiment as shown in FIG. 2 in that a
なお、以下の説明では、一実施の形態と異なる構成について詳細に説明することとして、一実施の形態における緩衝器D1と同様の部材については、同様の符号を付するのみとして、その詳しい説明を省略することとする。 In the following description, the configuration different from that of the embodiment will be described in detail, and the same members as those of the shock absorber D1 in the embodiment will be simply denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be given. It will be omitted.
以下、詳しく、この他の実施の形態における緩衝器D2について説明すると、嵌合部材10は、ピストンロッド3の挿通を許容する環状本体10aと、環状本体10aの内周に軸方向に並べてピストンロッド3の外周に摺接してシリンダ1内方に凹部12a,13aを向けて配置される一対のUパッキン12,13と、環状本体10aの外周に設けた環状溝10bと、環状溝10bの底部から開口して環状本体10aの内周であってUパッキン12,13間に連通される通孔10cとを備えて構成されている。
Hereinafter, the shock absorber D2 in this other embodiment will be described in detail. The
そして、このように構成された嵌合部材10は、ヘッド部材7の図2中上方に積層されるとともに、シリンダ1の開口端を加締めることによって、シリンダ1にヘッド部材7とともに固定されている。
The
また、シリンダ1の側部であって嵌合部材10の環状溝10bに対向する部位には、螺子溝付きの孔14が設けられており、この孔14には、後述する作動流体注入治具Tが螺合可能とされ、当該孔14、環状溝10bおよび通孔10cを介してシリンダ1内へ作動流体を供給することができるようになっている。なお、作動流体注入作業時には、孔14には、作動流体注入治具Tの螺合されるが、通常は、塵、埃、水等の浸入を防止するため、図示しない蓋によって閉塞しておくとよい。また、環状本体10aの環状溝10bを挟む上下にはOリング15,16が設置されており、このOリング15,16で嵌合部材10とシリンダ1との間がシールされ、嵌合部材10とシリンダ1との間から作動流体の漏れが防止される。
Further, a
すなわち、この実施の形態の場合、通路11は、孔14、環状溝10bおよび通孔10cで構成されている。
That is, in this embodiment, the
このように、嵌合部材10は、外周に環状溝10bを備えているので、嵌合部材10を周方向の決まった位置に位置決めしておくことなく、通路11を連通状態に維持することができる。
Thus, since the
そして、この実施の形態の場合、ピストンロッド3の外周に摺接するUパッキン12,13のうち、シリンダ1内側となる図2中下方側のUパッキン12は、シリンダ1内を密閉するシールとして機能するとともに、通路11を介しての作動流体注入時においてシリンダ1から作動流体がシリンダ1外へ逆流することを防止する逆止弁としても機能する。
In the case of this embodiment, of the U packings 12 and 13 slidably contacting the outer periphery of the
つまり、Uパッキン12は、シリンダ1側からの圧力を凹部12aで受け、内周リップ12bをピストンロッド3に押し付けるとともに外周リップ12cを嵌合部材10に内周に設けた環状のシール溝10dに押し付けることでシリンダ1内を密に密閉し、反対に、通路11側の圧力がシリンダ1内圧力を上回ると内周リップ12bがピストンロッド3から離れるように撓んで、通路11から注入される作動流体のシリンダ1内への侵入を許容することになる。
That is, the U-packing 12 receives pressure from the
他方、シリンダ1外側となる図2中上方側のUパッキン13は、作動流体注入時に、高圧となる通路11側の圧力を凹部13aで受け、内周リップ13bをピストンロッド3に押し付けるとともに外周リップ13cを嵌合部材10に内周に設けた環状のシール溝10eに押し付けることで、作動流体注入時における作動流体のシリンダ1外への漏れを防止する。なお、このUパッキン13は、上端内周側にダストリップ13dを備えており、このダストリップ13dでシリンダ1内への塵や埃等の侵入を防止している。
On the other hand, the U-packing 13 on the upper side in FIG. 2 outside the
すなわち、孔14、環状溝10bおよび通路11を介してシリンダ1内へ作動流体を注入するときには、Uパッキン12が逆止弁として機能するとともに、Uパッキン13が通路11内の圧力漏れを防止して、安定的かつ確実にシリンダ1内に作動流体を注入することが可能なようになっているのである。
That is, when the working fluid is injected into the
したがって、この他の実施の形態における緩衝器D2にあっても、上述の一実施の形態の緩衝器D1と同様に、通路11を介して作動流体を再注入することができるので、シリンダ1内で不足した分の作動流体を補充して、緩衝器D2の発生減衰力を適正水準に復元することが可能となり、緩衝器D2の機能低下を防止することができる。
Accordingly, even in the shock absorber D2 in this other embodiment, the working fluid can be reinjected through the
すなわち、この緩衝器D2にあっても、伸縮動作を頻繁に、かつ、継続的に強いられる箇所、具体的には、自動車の車体と車軸との間に介装される車両用緩衝器として最適となる。 That is, even in this shock absorber D2, it is optimal as a shock absorber for a vehicle that is frequently and continuously forced to expand and contract, specifically, between a vehicle body and an axle of an automobile. It becomes.
また、嵌合部材10が逆止弁としてもシリンダ1内の密封するシールとしても機能するUパッキン12を備えているので、シール部材を別途設ける必要が無く、緩衝器D2のストローク長を無駄にしない。なお、嵌合部材10は、ヘッド部材7よりシリンダ1内側に設置することも可能である。また、ピストンロッド3と干渉しない位置に嵌合部材を設ける場合には、中央にピストンロッドの挿通を許容する孔を設けずに、通路と逆止弁とを備えたものを設置することも可能である。
Further, since the
つづいて、上記した緩衝器D2に作動流体を注入するには、以下に説明する作動流体注入治具Tを用いるとよい。この作動流体注入治具Tは、図3に示すように、内周に螺子部22を備えた筒状のケース21と、ケース21の一端に連なるとともにケース21より小径筒状とされて通路11の開口部となる孔14に接続される接続部23とを備えたプラグ20と、基端がケース21内周に設けた螺子部22に螺合されるとともに先端が接続部23の内周に摺接するプランジャ24と、プランジャ24の外周と接続部23の内周との間に設けたシールたるシールリング25とを備えて構成されている。
Subsequently, in order to inject the working fluid into the buffer D2, the working fluid injection jig T described below may be used. As shown in FIG. 3, the working fluid injection jig T has a
より詳細には、プラグ20は、接続部23の外周に螺子溝が設けられており孔14に螺着可能とされ、接続部23の内周径は、ケース21の内周径よりも小径に設定されるとともに、その外周径もケース21の外周径よりも小径に設定されている。なお、接続部23の外径がケース21の外径よりも小径とされるのは、孔14に螺着した際に、接続部23の外周に装着したシールリング26を接続部23とケース21との境の段部とシリンダ1の側部とで圧縮挟持して、通路11内へ供給する作動流体の漏れを防止するためである。
More specifically, the
プランジャ24は、ケース21の螺子部に螺合可能な鍔部24aと、鍔部24aから立ち上がる軸部24bとを備えて構成され、軸部24bの外周にはシールリング25が装着されている。
The
そして、鍔部24aの背部には、六角レンチの先端の挿入が可能なように六角孔24cが設けられており、六角レンチを使用してプランジャ24をプラグ20に対して進退させることが可能なようになっている。
And the hexagon hole 24c is provided in the back part of the
なお、接続部23の内周径は、ケース21の内周径よりも小径に設定されるのは、孔14の口径を小さくしておきながらも、プランジャ24のプラグ20への捩じ込みに必要な六角レンチの係合を許容するためである。したがって、孔14の口径を大きく設定することが可能であれば、接続部23の内周径とケース21の内周径を同径に設定することも可能である。
The inner peripheral diameter of the connecting
このように構成された作動流体注入治具Tで作動流体をシリンダ1内に注入するには、まず、緩衝器D2の嵌合部材10に設けた通路11を形成する環状溝10bおよび通孔10c内を作動流体であるグリコール水溶液で満たし、続いて、上述のプラグ20における段部とシリンダ1の側部とでシールリング26を圧縮して密にシールできるまで、接続部23を孔14に捩じ込む。
In order to inject the working fluid into the
そうしておいてから、予めプラグ20に螺合しておくか、プラグ20を孔14に螺合した後にプラグ20に螺合されるプランジャ24を、回転させてプラグ20に対してシリンダ1内側へ向けて侵入させ、通路11内の圧力を上昇させ、当該通路11内に満たされたグリコール水溶液をUパッキン12の内周リップ12bとピストンロッド3との間を介してシリンダ1内に注入する。
After that, it is screwed into the
なお、一回の注入で作動流体不足が解消しない場合には、再度、通路11にグリコール水溶液で満たしてプランジャ24でシリンダ1内へ押し込む作業を繰り返す。この再度の作動流体注入作業においては、プラグ20を一端孔14から抜き去るかプランジャ24のみをプラグ20から抜き去って、通路11内にグリコール水溶液を注入すればよい。
If the shortage of working fluid is not solved by one injection, the operation of filling the
この様に構成された作動流体注入治具Tを用いることにより、シリンダ1の内圧が高圧に設定される緩衝器にあっても、プラグ20とプランジャ24の送り螺子機構によって通路11内の内圧を容易に上昇させることができ、無理なくシリンダ1内に作動流体を注入することができる。そして、作業者は、プランジャ24を通路11内へ押し込んで通路11の内圧を上昇させるに当たり、プランジャ24をプラグ20に対して回転させればよいので、作業負担が軽減される。
By using the working fluid injection jig T configured in this way, even in a shock absorber in which the internal pressure of the
さらに、上記作動流体注入作業に当たっては、他の作動流体注入治具T2を用いてもよい。この他の作動流体注入治具T2は、図4に示すように、筒状の容器30と、容器30の開口を閉塞するキャップ31と、容器30の内外を連通する筒部32と、筒部32の外周に回転自在に設けられて緩衝器D2における通路11の開口部となる孔14に螺着可能な筒状の接続端子33と、容器30内に気体の注入のみを許可する逆止弁34とを備えて構成されている。
Further, other working fluid injection jig T2 may be used for the working fluid injection operation. As shown in FIG. 4, the other working fluid injection jig T <b> 2 includes a
より詳細には、容器30は、有底筒状に形成されて、図4中上端が薄肉とされて、当該上端内周に螺子部30aが設けられている。キャップ31は、有頂筒状に形成されて、外周に螺子部31aを容器30の図3中上端内周に設けた螺子部30aに螺合することで容器30に着脱自在とされている。
More specifically, the
そして、キャップ31を容器30に螺合すると、キャップ31の開口端部と容器30の上端内周に設けた段部30bとの間に介装されるシールリング36により、容器30内が密閉されるようになっている。
When the
また、容器30の図4中下端側部には容器30の内外を連通する筒部32が設けられ、この筒部32の外周には、筒状の接続端子33が回転自在に装着されている。そして、この接続端子33は孔14に螺合可能なようにその外周に螺子部33aを備えており、螺子部33aの外径は上述のプラグ20と同様小径に設定されて、シールリング38が装着されている。
Further, a
さらに、この筒部32の外周と接続端子33の内周との間にはシールリング37が介装されており、筒部32と接続端子33との間から注入しようとする作動流体の漏れが防止されている。
Further, a
また、キャップ31の頂部には、容器30内に流体たる気体の注入のみを許可する逆止弁34を備えた気体注入部35が設けられており、容器30内へ図示しない気体供給源から気体を供給することが可能なようになっている。
Further, the top of the
そして、このように構成された作動流体注入治具T2で作動流体をシリンダ1内に注入するには、まず、上述の接続端子33における段部とシリンダ1の側部とでシールリング38を圧縮して密にシールできるまで、接続端子33を孔14に捩じ込む。
In order to inject the working fluid into the
そうしておいてから、容器30内にグリコール水溶液を満たし、キャップ31で容器30を密閉状態とする。つづいて、気体注入部35から気体を容器30内に供給して容器30内圧力をシリンダ1内圧力よりも高くなるように維持し、シリンダ1内にグリコール水溶液を注入する。
Then, the
なお、この作動流体注入治具T2では、容器30内に充分に作動流体を貯留させておき、気体を容器30内に供給することでシリンダ1に作動流体を注入するので、一回のみの接続端子33の孔14への螺合によって、作動流体注入作業を終了することができる利点がある。
In this working fluid injection jig T2, the working fluid is sufficiently stored in the
また、上記したところでは、孔14に螺子溝を設けて、作動流体注入治具T,T2の緩衝器D2への接続と可能としていたが、作動流体注入治具T,T2の緩衝器D2への接続については上記した構造に限られず、たとえば、図示はしないが、シリンダ1の側部にパイプを設けておき、当該パイプを介して緩衝器D2と作動流体注入治具T,T2とを接続するようにしてもよい。
Further, in the above description, a screw groove is provided in the
なお、作動流体注入治具T,T2は、緩衝器D1の作動流体注入作業に使用可能であり、たとえば、ピストンロッド3の図1中上端における通路4の開口部内周に螺子溝を形成しておき、作動流体注入治具T,T2の接続できるようにしておけばよい。
The working fluid injection jigs T and T2 can be used for working fluid injection work of the shock absorber D1. For example, a screw groove is formed in the inner periphery of the opening of the
さらに、各実施の形態における緩衝器D1,D2は、単筒型緩衝器として構成されているが、シリンダの外周に外筒を設けておき、当該外筒とシリンダとの間にピストンロッドがシリンダに出入りする際の体積を補償するリザーバを設ける複筒型緩衝器に本発明が具現化することも可能であることは当然である。複筒型緩衝器にあっても通路をピストンロッドに設けるようにしてもよいし、上記した通路を備えた嵌合部材10を設けるようにしてもよい。
Furthermore, although the shock absorbers D1 and D2 in each embodiment are configured as single cylinder shock absorbers, an outer cylinder is provided on the outer periphery of the cylinder, and a piston rod is a cylinder between the outer cylinder and the cylinder. It goes without saying that the present invention can be embodied in a multi-cylinder shock absorber provided with a reservoir for compensating the volume when entering and exiting. Even in the multi-cylinder shock absorber, the passage may be provided in the piston rod, or the
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
1 シリンダ
2 ピストン
2a,2b ポート
3 ピストンロッド
4,11 通路
5 逆止弁
6 フリーピストン
7 ヘッド部材
8 シール部材
8a インサートメタル
8b リップ
8c 外周リップ
9 軸受
10 嵌合部材
10a 嵌合部材における環状本体
10b 嵌合部材における環状溝
10c 嵌合部材における通孔
10d,10e 嵌合部材におけるシール溝
12,13 Uパッキン
12a,13a Uパッキンにおける凹部
12b,13b Uパッキンにおける内周リップ
12c,13c Uパッキンにおける外周リップ
13d Uパッキンにおけるダストリップ
14 孔
15,16 Oリング
20 プラグ
21 ケース
22,30a 螺子部
23 接続部
24 プランジャ
24a プランジャにおける鍔部
24b プランジャにおける軸部
24c プランジャにおける六角孔
25,26,36,37,38 シールリング
30 容器
30b 段部
31 キャップ
32 筒部
33 接続端子
34 逆止弁
35 気体注入部
D1,D2 緩衝器
G 気室
L1,L2 リーフバルブ
R1,R2 圧力室
T,T2 作動水流体注入治具
1
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199556A JP4815403B2 (en) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | Shock absorber and working fluid injection jig |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007199556A JP4815403B2 (en) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | Shock absorber and working fluid injection jig |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009036263A true JP2009036263A (en) | 2009-02-19 |
JP4815403B2 JP4815403B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=40438360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007199556A Expired - Fee Related JP4815403B2 (en) | 2007-07-31 | 2007-07-31 | Shock absorber and working fluid injection jig |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815403B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5699137A (en) * | 1979-12-29 | 1981-08-10 | Yoshihisa Sato | Double groove cam in wet printed sheet attraction device |
JPS59137638A (en) * | 1983-01-26 | 1984-08-07 | Yamaha Motor Co Ltd | Working liquid for buffer |
JPS6060342A (en) * | 1983-09-14 | 1985-04-06 | Nhk Spring Co Ltd | Oil replenish device of hydraulic vibration-proof device |
JPH01102537A (en) * | 1987-10-16 | 1989-04-20 | Ricoh Tokuki Kk | Variable magnification control method for microreader/ printer or the like |
JP2002081481A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-22 | Kayaba Ind Co Ltd | Method of manufacturing hydraulic shock absorber containing low-pressure gas |
JP2002106626A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-10 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic shock absorber |
JP2004011835A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Kayaba Ind Co Ltd | Dampers for building and the like |
-
2007
- 2007-07-31 JP JP2007199556A patent/JP4815403B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5699137A (en) * | 1979-12-29 | 1981-08-10 | Yoshihisa Sato | Double groove cam in wet printed sheet attraction device |
JPS59137638A (en) * | 1983-01-26 | 1984-08-07 | Yamaha Motor Co Ltd | Working liquid for buffer |
JPS6060342A (en) * | 1983-09-14 | 1985-04-06 | Nhk Spring Co Ltd | Oil replenish device of hydraulic vibration-proof device |
JPH01102537A (en) * | 1987-10-16 | 1989-04-20 | Ricoh Tokuki Kk | Variable magnification control method for microreader/ printer or the like |
JP2002081481A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-22 | Kayaba Ind Co Ltd | Method of manufacturing hydraulic shock absorber containing low-pressure gas |
JP2002106626A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-10 | Kayaba Ind Co Ltd | Hydraulic shock absorber |
JP2004011835A (en) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Kayaba Ind Co Ltd | Dampers for building and the like |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4815403B2 (en) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130234379A1 (en) | Advanced triple piston damper | |
KR101983482B1 (en) | Shock absorber | |
JP4815403B2 (en) | Shock absorber and working fluid injection jig | |
JP4948328B2 (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP2011214633A (en) | Cylinder device | |
JP2009036259A (en) | Buffer | |
JP5226275B2 (en) | Shock absorber | |
JP4100657B2 (en) | Shock absorber seal structure with vehicle height adjustment function | |
JP2009287719A (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP2005106256A (en) | Suspension | |
JP4883703B2 (en) | Double cylinder type shock absorber | |
JP2009103267A (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP2010144812A (en) | Shock absorber | |
JP4932743B2 (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP2009121497A (en) | Double-cylinder type buffer | |
JP6343542B2 (en) | shock absorber | |
JP4898608B2 (en) | Pneumatic shock absorber | |
JP4883704B2 (en) | Shock absorber | |
JP2006138360A (en) | Hydraulic shock absorber assembling method | |
JP6278783B2 (en) | Front fork | |
JP2011122691A (en) | Damper | |
JP2005188627A (en) | Hydraulic damper | |
JP5034080B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP5369058B2 (en) | Damping valve | |
JP4908340B2 (en) | Shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4815403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |