JP2009034825A - Liquid ejector and flushing control method in liquid ejector - Google Patents

Liquid ejector and flushing control method in liquid ejector Download PDF

Info

Publication number
JP2009034825A
JP2009034825A JP2007198522A JP2007198522A JP2009034825A JP 2009034825 A JP2009034825 A JP 2009034825A JP 2007198522 A JP2007198522 A JP 2007198522A JP 2007198522 A JP2007198522 A JP 2007198522A JP 2009034825 A JP2009034825 A JP 2009034825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
flushing
recording
liquid
cartridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007198522A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshibumi Sakai
俊文 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007198522A priority Critical patent/JP2009034825A/en
Publication of JP2009034825A publication Critical patent/JP2009034825A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet printer which can suppress occurrence of poor ejection of ink even when the recording action is not carried out over a long period of time. <P>SOLUTION: In the inkjet printer 1 to which two kinds cartridges 13 of colored ink cartridges 13A and protecting liquid cartridges 13B are attached detachably, attachment and detachment of the cartridges 13 is detected, and kinds of the cartridges 13 attached to the inkjet printer 1 are distinguished. A combination judging means judges a combination of the kinds of the attached cartridges 13. After the attachment and detachment of the cartridges 13 is detected, the combination of the kinds of cartridges 13 attached to the inkjet printer 1 is judged, and flushing is carried out when it is judged that the attached cartridges 13 are totally a combination of the protecting liquid cartridges 13. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、液体吐出装置および液体吐出装置におけるフラッシング制御方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a flushing control method in the liquid ejection apparatus.

インクジェットプリンタの記録ヘッドのノズル内は、記録動作を開始した際に直ちにインクが吐出されるように、インクが常時充填されている状態になっている。したがって、インクジェットプリンタにおいては、ノズル内のインクの溶媒が蒸発しインクが凝固してしまわないように、記録動作とは別に定期的にインクの吐出を行い、インクの凝固の予防と凝固したインクを除去する、いわゆるフラッシングを行う構成を備えるものがある。   The nozzles of the recording head of the ink jet printer are always filled with ink so that the ink is immediately ejected when the recording operation is started. Therefore, in an ink jet printer, in order to prevent the ink solvent in the nozzles from evaporating and the ink to solidify, the ink is periodically ejected separately from the recording operation to prevent the ink from solidifying and prevent the ink from solidifying. Some have a configuration for removing so-called flushing.

特許文献1には、複数のインクカートリッジを備えるインクジェットプリンタにおいて、特定の色のインクしか記録に用いない場合に、この特定のインクに対応する記録ヘッド以外の記録ヘッドについてもフラッシングを行うこととすると、インクの無駄な消費になるという観点から、記録に用いない記録ヘッドに接続するインクカートリッジを色素が含まれないクリアインク入りのインクカートリッジに置き換えることで、インクの無駄な消費を防ぐ構成が開示されている。   In Patent Document 1, when an ink jet printer having a plurality of ink cartridges uses only a specific color of ink for recording, the recording head other than the recording head corresponding to the specific ink is also flushed. In view of wasteful consumption of ink, a configuration that prevents wasteful consumption of ink by replacing an ink cartridge connected to a recording head that is not used for printing with an ink cartridge containing clear ink that does not contain pigment is disclosed. Has been.

特開2006−289756号公報JP 2006-289756 A

しかしながら、インクジェットプリンタは、長期に亘って記録動作が行われない場合には、ノズル内のインクの溶媒が蒸発しインクが凝固してしまい、インクの吐出不良という問題が発生することがある。特許文献1に開示されるインクジェットプリンタの場合は、クリアインク入りのインクカートリッジが装着される記録ヘッドについては、記録ヘッドのノズル内のインクがクリアインクに完全に置き換わっている場合には、上記の問題は発生しないが、クリアインクへの置き換えが行われていない場合には、上記と同じ問題が発生する虞がある。例えば、インクカートリッジをクリアインク入りのインクカートリッジに置き換えた後、フラッシングや吐出動作が行われない場合は、クリアインク入りのインクカートリッジが接続されている記録ヘッドのノズル内にはインク(クリアインクでない色素を含まれるインク)がそのまま残っている。そのため、インクカートリッジをクリアインク入りのインクカートリッジに置き換えた後、フラッシング等が行われないままの状態が長期間続くと、ノズル内に残っているインクが凝固しインクの吐出不良を招くという問題が発生する虞がある。また、クリアインク入りのインクカートリッジに置き換えられていない記録ヘッドについては、依然として上述したようにノズル内でインクが凝固し、その結果、インクの吐出不良を招くという問題がある。逆にインク(クリアインクでない色素を含まれるインク)入りのインクカートリッジが装着されても、クリアインク入りのインクカートリッジに置き換えられている記録ヘッドについては、即座に印刷を行うことができないという問題がある。   However, when a recording operation is not performed for a long period of time, the ink solvent in the nozzles evaporates and the ink is solidified, which may cause a problem of ink ejection failure. In the case of the ink jet printer disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561, for the recording head to which the ink cartridge containing clear ink is mounted, the ink in the nozzle of the recording head is completely replaced with the clear ink. Although no problem occurs, the same problem as described above may occur when replacement with clear ink is not performed. For example, if a flushing or ejection operation is not performed after replacing the ink cartridge with an ink cartridge containing clear ink, ink (not clear ink) is placed in the nozzle of the recording head to which the ink cartridge containing clear ink is connected. Ink containing a pigment) remains as it is. Therefore, after replacing the ink cartridge with an ink cartridge containing clear ink, if the state where flushing or the like is not performed continues for a long period of time, the ink remaining in the nozzle coagulates, leading to ink ejection failure. May occur. In addition, with respect to a recording head that has not been replaced with an ink cartridge containing clear ink, there is still a problem that ink is solidified in the nozzle as described above, resulting in ink ejection failure. On the other hand, even if an ink cartridge containing ink (ink containing pigment that is not clear ink) is installed, there is a problem that printing cannot be immediately performed for a recording head that is replaced with an ink cartridge containing clear ink. is there.

そこで、本発明は、このような問題の少なくとも1つを解決する液体吐出装置および液体吐出装置におけるフラッシング制御方法を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a liquid ejecting apparatus and a flushing control method in the liquid ejecting apparatus that solve at least one of such problems.

上述の課題を解決するため、記録液入りカートリッジと保護液入りカートリッジの2種類のカートリッジが着脱可能に装着される液体吐出装置であって、カートリッジの着脱を検出する着脱検出手段と、カートリッジの種類を判別する種類判別手段と、記録ヘッドのフラッシングの実行を記録ヘッド駆動手段に対して指令するフラッシング指令手段とを有し、着脱検出手段により、カートリッジの着脱を検出した後に、種類判別手段により、装着されているカートリッジの種類を判別し、装着されているカートリッジが保護液入りカートリッジであると判別された場合または記録液入りカートリッジであると判別された場合には、フラッシング指令手段は、記録ヘッド駆動手段に対し記録ヘッドの交換フラッシングの実行を指令することとする。   In order to solve the above-mentioned problem, a liquid ejection apparatus in which two types of cartridges, a cartridge containing a recording liquid and a cartridge containing a protective liquid, are detachably mounted, an attachment / detachment detecting means for detecting attachment / detachment of the cartridge, and the type of cartridge A type discriminating means for discriminating the recording head and a flushing command means for instructing the recording head driving means to perform the flushing of the recording head. When the type of the mounted cartridge is determined and it is determined that the mounted cartridge is a protective liquid-containing cartridge or a recording liquid-containing cartridge, the flushing command means The drive means is instructed to execute the flush flushing of the print head. .

このようにインクジェットプリンタを構成することにより、記録ヘッドのノズル内を保護液で満たすことができ、長期に亘って記録動作が行われない場合でも、インクの吐出不良の発生を抑えることができる。   By configuring the ink jet printer in this manner, the inside of the nozzle of the recording head can be filled with the protective liquid, and even when the recording operation is not performed over a long period of time, it is possible to suppress the occurrence of ink ejection defects.

また、他の発明は、上述の発明に加え、種類判別手段による種類の判別が、装着されているカートリッジが全て保護液入りカートリッジであると判別された場合または全て記録液入りカートリッジであると判別された場合のいずれの場合にも交換フラッシングを実行することとする。   In addition to the above-described invention, in another invention, when the type determination by the type determination unit determines that all of the mounted cartridges are cartridges containing protective liquid, or all are cartridges containing recording liquid. In any case, replacement flushing is performed.

このようにインクジェットプリンタを構成することにより、記録ヘッドのノズル内を保護液で満たすことができ、長期に亘って記録動作が行われない場合でも、インクの吐出不良の発生を抑えることができる。また、インクによるフラッシングを行うことで、記録ヘッドのノズル内のインクの凝固を防ぐことができる。   By configuring the ink jet printer in this manner, the inside of the nozzle of the recording head can be filled with the protective liquid, and even when the recording operation is not performed over a long period of time, it is possible to suppress the occurrence of ink ejection defects. Further, by performing flushing with ink, it is possible to prevent the ink in the nozzles of the recording head from coagulating.

また、他の発明は、上述の発明に加え、交換フラッシングは、保護液入りカートリッジ内の保護液、または記録液入りカートリッジ内の記録液が、少なくとも記録ヘッドから吐出されるまで行われることとする。   In another invention, in addition to the above-described invention, replacement flushing is performed until at least the protective liquid in the cartridge containing the protective liquid or the recording liquid in the cartridge containing the recording liquid is discharged from the recording head. .

このようにインクジェットプリンタを構成することにより、記録ヘッドのノズル内を保護液またはインクにより完全に満たすことができる。   By configuring the ink jet printer in this way, the nozzles of the recording head can be completely filled with the protective liquid or ink.

また、他の発明は、上述の発明に加え、フラッシング指令手段は、交換フラッシングよりも吐出量の少ないフラッシングを含む、複数の種類のフラッシングの実行を指令することとする。   In addition, in addition to the above-described invention, in another invention, the flushing command means commands execution of a plurality of types of flushing including flushing with a discharge amount smaller than replacement flushing.

このようにインクジェットプリンタを構成することにより、フラッシングによる吐出量を抑えることができ、記録液および保護液の消費量を少なくすることができる。   By configuring the ink jet printer in this way, it is possible to suppress the discharge amount due to flushing, and to reduce the consumption of the recording liquid and the protective liquid.

また、他の発明は、上述の発明に加え、カートリッジを脱着する前後で、取り外されたカートリッジと装着されたカートリッジとで、カートリッジの種類が変化したかどうかを判断する種類変化判断手段を有し、脱着の前後でカートリッジの種類が同一である場合には、交換フラッシングを実行しないこととする。   In addition to the above-described invention, another invention has a type change judging means for judging whether or not the kind of the cartridge has changed between the removed cartridge and the attached cartridge before and after the cartridge is attached / detached. If the type of cartridge is the same before and after removal, replacement flushing is not executed.

このようにインクジェットプリンタを構成することにより、不要なフラッシングを防ぎ、保護液またはインクの消費を抑えることができる。   By configuring the ink jet printer in this manner, unnecessary flushing can be prevented and consumption of the protective liquid or ink can be suppressed.

また、他の発明は、上述の発明に加え、カートリッジが脱着された直前に行われた交換フラッシングを含む所定動作についての実行時点で装着されていたカートリッジと、カートリッジが脱着された後に装着されているカートリッジとで、カートリッジの種類が変化したかどうかを判断する種類変化判断手段を有し、着脱の前後でカートリッジの種類が同一である場合には、交換フラッシングを実行しないこととする。を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   Further, in addition to the above-described invention, another invention includes a cartridge that is mounted at the time of execution of a predetermined operation including replacement flushing performed immediately before the cartridge is detached, and a cartridge that is mounted after the cartridge is detached. If there is a type change judging means for judging whether or not the type of the cartridge has changed with the existing cartridge, and if the type of the cartridge is the same before and after the attachment / detachment, the replacement flushing is not executed. The liquid discharge apparatus according to claim 1, wherein the liquid discharge apparatus is a liquid discharge apparatus.

このようにインクジェットプリンタを構成することにより、インクカートリッジの着脱の前後におけるインクカートリッジの種類の変化の有無を確実に判断することができる。   By configuring the ink jet printer in this manner, it is possible to reliably determine whether or not the ink cartridge type has changed before and after the ink cartridge is attached or detached.

また、他の発明は、上述の発明に加え、種類判別手段により、装着されているカートリッジが、全て保護液入りカートリッジであると判別された場合は、記録が出来ない旨を警告することとする。   In addition to the above-mentioned invention, another invention warns that recording is not possible when the type discriminating means discriminates that all the cartridges installed are cartridges containing protective liquid. .

このようにインクジェットプリンタを構成することにより、ユーザーによる誤操作を防止することができる。   By configuring the ink jet printer in this way, it is possible to prevent an erroneous operation by the user.

上述の課題を解決するため、記録液入りカートリッジと保護液入りカートリッジの2種類のカートリッジが着脱可能に装着される液体吐出装置におけるフラッシング制御方法において、カートリッジの着脱を検出する着脱検出ステップと、カートリッジの種類を判別する種類判別ステップと、記録ヘッドのフラッシングの実行を記録ヘッド駆動手段に対して指令するフラッシング指令ステップとを有し、着脱検出ステップにてカートリッジの着脱を検出した後に、種類判別ステップにて装着されているカートリッジの種類を判別し、この判別において装着されているカートリッジが保護液入りカートリッジであると判別された場合または記録液入りカートリッジであると判別された場合には、フラッシング指令ステップにおいて、記録ヘッド駆動手段に対し記録ヘッドの交換フラッシングの実行を指令することとする。   In order to solve the above-mentioned problem, in a flushing control method in a liquid ejection apparatus in which two types of cartridges, a cartridge containing a recording liquid and a cartridge containing a protective liquid, are detachably mounted, an attachment / detachment detecting step for detecting attachment / detachment of the cartridge, and the cartridge A type determining step for determining the type of the recording head, and a flushing command step for instructing the recording head driving means to execute the flushing of the recording head. The type of the cartridge mounted in step (1) is determined, and if it is determined in this determination that the cartridge mounted is a cartridge containing protective liquid or if it is determined that the cartridge is a cartridge containing recording liquid, a flushing command In the step, the recording head To motion means and to direct the execution of the exchange flushing of the recording head.

このようにフラッシング制御を行うことにより、記録ヘッドのノズル内を保護液で満たすことができ、長期に亘って記録動作が行われない場合でも、インクの吐出不良の発生を抑えることができる。   By performing the flushing control in this manner, the inside of the nozzle of the recording head can be filled with the protective liquid, and even when the recording operation is not performed over a long period of time, it is possible to suppress the occurrence of defective ink ejection.

(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明をする。本実施の形態では、本発明を液体吐出装置としてのインクジェットプリンタ1に適用した場合を例としている。なお、フラッシング制御方法については、インクジェットプリンタ1の構成に併せて説明する。
(Embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, the case where the present invention is applied to an ink jet printer 1 as a liquid ejection apparatus is taken as an example. The flushing control method will be described together with the configuration of the inkjet printer 1.

(インクジェットプリンタの全体構成)
図1は、本発明の実施の形態に係るインクジェットプリンタ(以下、単にプリンタと言う。)1の全体的な概略の構成を示す斜視図である。図2は、図1に示すプリンタ1の電気的な構成の概略を示す回路ブロック図である。
(Overall configuration of inkjet printer)
FIG. 1 is a perspective view showing an overall schematic configuration of an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a circuit block diagram showing an outline of the electrical configuration of the printer 1 shown in FIG.

図1において、プリンタ1は、記録用紙Pを載置する給紙トレイ2と、このトレイ2に載置されている記録用紙Pを前方(矢印Aの方向)に搬送する搬送機構3と、この搬送機構3により搬送される記録用紙Pに対し記録を行なう記録実行機構4と、この記録実行機構4を左右方向(矢印R,Lの方向)に移動する往復移動機構5と、記録実行機構4により記録が行われ排出された記録用紙Pを受ける排紙トレイ6と、プリンタ1に関する諸情報が表示される通知手段としてのメッセージボード7と、ユーザーが、プリンタ1に対して、所設定や動作指示を行うための操作パネル8等を有する。   In FIG. 1, a printer 1 includes a paper feed tray 2 on which recording paper P is placed, a transport mechanism 3 that transports the recording paper P placed on the tray 2 forward (in the direction of arrow A), A recording execution mechanism 4 that performs recording on the recording paper P conveyed by the conveyance mechanism 3, a reciprocating mechanism 5 that moves the recording execution mechanism 4 in the left-right direction (directions of arrows R and L), and a recording execution mechanism 4 A discharge tray 6 that receives the recording paper P that has been recorded and discharged, a message board 7 as a notification means for displaying various information related to the printer 1, and a user setting or operation on the printer 1. An operation panel 8 for giving instructions is included.

搬送機構3は、搬送モータ9とこの搬送モータ9の回転力を受けて回転する搬送ローラ10等を有している。搬送ローラ10の下側には、従動ローラ11が配設され、記録用紙Pは、搬送ローラ10と従動ローラ11とに挟み込まれた状態で、搬送ローラ10の回転により給紙トレイ2側から記録実行機構4に送られる。   The transport mechanism 3 includes a transport motor 9 and a transport roller 10 that rotates by receiving the rotational force of the transport motor 9. A driven roller 11 is disposed below the conveyance roller 10, and the recording paper P is recorded from the paper feed tray 2 side by the rotation of the conveyance roller 10 while being sandwiched between the conveyance roller 10 and the driven roller 11. It is sent to the execution mechanism 4.

記録実行機構4は、キャリッジ12と、複数のカートリッジ13と、各カートリッジ13毎に対応して設けられる記録ヘッド14(図2参照。図1においては図示外)等を有している。記録ヘッド14については、キャリッジ12に対して固定的に取り付けられているが、カートリッジ13については、それぞれ個別に、キャリッジ12に対して着脱自在に取り付けられている。カートリッジ13と記録ヘッド14とは図示外の流路により接続され、この流路を介してカートリッジ13内の記録液としてのインクが記録ヘッド14に供給される。   The recording execution mechanism 4 includes a carriage 12, a plurality of cartridges 13, a recording head 14 (see FIG. 2, not shown in FIG. 1) provided corresponding to each cartridge 13. The recording head 14 is fixedly attached to the carriage 12, but the cartridges 13 are individually attached to the carriage 12 detachably. The cartridge 13 and the recording head 14 are connected by a flow path (not shown), and ink as a recording liquid in the cartridge 13 is supplied to the recording head 14 through this flow path.

各カートリッジ13には、それぞれ、カートリッジ13に収容されている液体の種類や容量等の情報を記憶しているICチップ15(図2参照)が取り付けられている。一方、記録実行機構4には、各カートリッジ13毎に対応して、対応するカートリッジ13についての情報を取得する情報取得部16(図2参照。図1においては図示外)が設けられている。情報取得部16は、このICチップ15の接点に接触する接点として構成され、カートリッジ13を記録実行機構4に装着すると、ICチップ15の端子に情報取得部16が接触し、ICチップ15に記憶されているカートリッジ13についての情報を取得できるように構成されている。この情報取得部16で取得されたカートリッジ13についての情報は、後述するCPU(Central Processing Unit)17(図2参照)に送られる。   Each cartridge 13 is attached with an IC chip 15 (see FIG. 2) that stores information such as the type and capacity of the liquid contained in the cartridge 13. On the other hand, the recording execution mechanism 4 is provided with an information acquisition unit 16 (see FIG. 2, not shown in FIG. 1) that acquires information about the corresponding cartridge 13 for each cartridge 13. The information acquisition unit 16 is configured as a contact point that contacts the contact point of the IC chip 15. When the cartridge 13 is attached to the recording execution mechanism 4, the information acquisition unit 16 contacts the terminal of the IC chip 15 and is stored in the IC chip 15. It is configured to be able to acquire information about the cartridge 13 being used. Information about the cartridge 13 acquired by the information acquisition unit 16 is sent to a CPU (Central Processing Unit) 17 (see FIG. 2) described later.

なお、カートリッジ13の情報については、上述のようにICチップ15に記憶させる他、カートリッジ13の一部をカートリッジ13の情報に対応した形状としてもよい。この場合には、情報取得部16は、例えば、該形状に応じて押下、非押下とされる一本あるいは複数本のピンによってオン・オフされるピンスイッチとして構成し、各ピンの押下の有無によって、カートリッジ13の情報が取得されることになる。   In addition to the information stored in the IC chip 15 as described above, a part of the cartridge 13 may have a shape corresponding to the information on the cartridge 13. In this case, for example, the information acquisition unit 16 is configured as a pin switch that is turned on / off by one or a plurality of pins that are pressed or not pressed according to the shape, and whether or not each pin is pressed As a result, the information of the cartridge 13 is acquired.

往復移動機構5は、ガイド軸18と、このガイド軸18と平行に配設され、キャリッジモータ19(図2参照。図1においては図示外)により駆動されるタイミングベルト20等を有している。記録実行機構4のキャリッジ12は、ガイド軸18に対して左右方向に摺動自在に支持されると共に、タイミングベルト20に対して固定状態で取り付けられている。したがって、タイミングベルト20が左右方向に駆動されることで、記録実行機構4は、ガイド軸18に添って、左右方向に移動させられる。   The reciprocating mechanism 5 includes a guide shaft 18 and a timing belt 20 that is disposed in parallel with the guide shaft 18 and is driven by a carriage motor 19 (see FIG. 2, not shown in FIG. 1). . The carriage 12 of the recording execution mechanism 4 is slidably supported in the left-right direction with respect to the guide shaft 18 and is fixedly attached to the timing belt 20. Therefore, when the timing belt 20 is driven in the left-right direction, the recording execution mechanism 4 is moved in the left-right direction along the guide shaft 18.

搬送機構3と往復移動機構5とは、互いに交互に駆動させられるように構成されている。すなわち、往復移動機構5により記録実行機構4が移動している間は、搬送機構3は記録用紙Pの搬送を停止し、記録実行機構4が移動方向を折り返すタイミングで記録用紙Pの搬送を行なうように構成されている。つまり、搬送機構3は、記録用紙Pを移動と停止を繰り返しながら間欠的に搬送し、往復移動機構5は、記録用紙Pの移動が停止している間に、記録実行機構4を左側から右側に、あるいは右側から左側に移動する。そして、記録実行機構4は、左右方向に移動する際に、パソコン等により構成されるホストコンピュータ21(図2参照)から送られる画像形成データに基づいて記録ヘッド14から記録用紙Pに対してインクを吐出し、記録用紙Pに対して印字や画像等の記録を行う。つまり、記録用紙Pには、記録用紙Pの間欠的な搬送に合わせて前方から後方に向かって一帯毎に順次記録が行われていく。そうして、記録実行機構4で画像形成データに基づく所定の記録が行われた記録済みの記録用紙Pは、排紙トレイ6上に排出される。   The transport mechanism 3 and the reciprocating mechanism 5 are configured to be driven alternately. That is, while the recording execution mechanism 4 is moved by the reciprocating mechanism 5, the transport mechanism 3 stops transporting the recording paper P, and transports the recording paper P at a timing when the recording execution mechanism 4 turns back the moving direction. It is configured as follows. That is, the transport mechanism 3 intermittently transports the recording paper P while repeatedly moving and stopping, and the reciprocating mechanism 5 moves the recording execution mechanism 4 from the left to the right while the movement of the recording paper P is stopped. Or from right to left. When the recording execution mechanism 4 moves in the left-right direction, ink is applied from the recording head 14 to the recording paper P based on image formation data sent from a host computer 21 (see FIG. 2) constituted by a personal computer or the like. And recording such as printing and images on the recording paper P. That is, on the recording paper P, recording is performed sequentially for each band from the front to the rear in accordance with the intermittent conveyance of the recording paper P. Then, the recorded recording paper P on which the predetermined recording based on the image forming data is performed by the recording execution mechanism 4 is discharged onto the paper discharge tray 6.

記録実行機構4は、例えば、記録液として、ブラック、シアン、マゼンダ、イエロのインク液がそれぞれ入っている4つのカートリッジ13がそれぞれ着脱可能に装着される構成となっている。なお、上記4つのカートリッジに加えてライトシアンやライトマゼンダ等のインク液が収容されているカートリッジが装着できる構成であってもよい。   In the recording execution mechanism 4, for example, four cartridges 13 each containing black, cyan, magenta, and yellow ink liquids as recording liquids are detachably mounted. In addition to the four cartridges described above, a cartridge in which ink liquid such as light cyan or light magenta is accommodated may be mounted.

メッセージボード7は、例えば液表表示装置等から構成され、プリンタ1の動作状態や、ユーザーに各種動作を選択させる際のメニュー等が表示される。操作パネル8には、図示を省略する電源スイッチや記録用紙Pのサイズ設定を行なう図示を省略する用紙選択スイッチ等が備えられている。   The message board 7 is composed of, for example, a liquid surface display device, and displays an operation state of the printer 1 and a menu for allowing the user to select various operations. The operation panel 8 includes a power switch (not shown), a paper selection switch (not shown) for setting the size of the recording paper P, and the like.

(回路ブロックの構成)
次に、図2を参照しながら図1に示すプリンタ1の電気的な構成の概略を説明する。
(Configuration of circuit block)
Next, an outline of the electrical configuration of the printer 1 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図2において、プリンタ1は、ホストコンピュータ21から入力された画像形成データ等を受け取るインターフェイス部22と、制御部23と、往復移動機構5のキャリッジモータ19と、このキャリッジモータ19を駆動制御するキャリッジモータドライバ24と、搬送モータ9と、この搬送モータ9を駆動制御する搬送モータドライバ25と、記録ヘッド14と、記録ヘッド14を駆動制御する記録ヘッド駆動手段としての記録ヘッドドライバ26と、カートリッジ13に備えられるICチップ15と、このICチップ15の端子に接続することでカートリッジ13についての情報を取得する情報取得部16と、メッセージボード7、更に、操作パネル8等を有する。   In FIG. 2, the printer 1 includes an interface unit 22 that receives image formation data and the like input from the host computer 21, a control unit 23, a carriage motor 19 of the reciprocating mechanism 5, and a carriage that drives and controls the carriage motor 19. A motor driver 24, a transport motor 9, a transport motor driver 25 that drives and controls the transport motor 9, a recording head 14, a recording head driver 26 that serves as a recording head driving unit that controls the recording head 14, and the cartridge 13 And an information acquisition unit 16 that acquires information about the cartridge 13 by being connected to a terminal of the IC chip 15, a message board 7, an operation panel 8, and the like.

制御部23は、画像形成データ等に基づいて印字ヘッドの吐出制御や往復移動機構5の駆動制御および搬送機構3の駆動制御の他、プリンタ1の様々な動作制御を司るCPU17と、プリンタ1の各種動作に係る処理プログラムが記憶されているPROM(Programmable Read−Only Memory)27と、作業用のメモリであるRAM(Random Access Memory)28と、ホストコンピュータ21からインターフェイス部22を介して入力される画像形成データを格納するEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)29等を備える。   The control unit 23 includes a CPU 17 that controls various operations of the printer 1 in addition to the discharge control of the print head, the drive control of the reciprocating mechanism 5 and the drive control of the transport mechanism 3 based on the image formation data and the like. PROM (Programmable Read-Only Memory) 27 in which processing programs relating to various operations are stored, RAM (Random Access Memory) 28 that is a working memory, and input from the host computer 21 via the interface unit 22 An EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory) 29 for storing image forming data is provided.

制御部23は、情報取得部16と共に、着脱検出手段、種類判別手段、組合せ判別手段、種類変化判断手段、フラッシング指令手段、および画像処理手段等を構成している。これらの着脱検出手段、種類判別手段、組合せ判別手段、種類変化判断手段、フラッシング指令手段、画像処理手段等については、後に詳しく説明する。なお、制御部23あるいはCPU17については、ホストコンピュータ21を利用するように構成してもよい。   The control unit 23 constitutes, together with the information acquisition unit 16, an attachment / detachment detection unit, a type determination unit, a combination determination unit, a type change determination unit, a flushing command unit, an image processing unit, and the like. These attachment / detachment detection means, type determination means, combination determination means, type change determination means, flushing command means, image processing means, etc. will be described in detail later. The control unit 23 or the CPU 17 may be configured to use the host computer 21.

本実施の形態に示すプリンタ1は、カートリッジ13として、ブラックやシアン等の有色の記録液としてのインク液が入っているカートリッジ(以下、有色インクカートリッジ13Aと言う)の他、保護液が入っているカートリッジ(以下、保護液カートリッジ13Bと言う。)が装着可能となっている。保護液としては、溶質を含まないか、あるいは含んでいても溶媒が蒸発した場合であっても溶質が析出しない性質を有する液体を用いる。具体的には、例えば、純水の他、有色インクから色素を除いた状態の液体、すなわち安定剤、界面活性剤および純水の混合液等を保護液として用いることができる。   In the printer 1 shown in the present embodiment, as the cartridge 13, a protective liquid is contained in addition to a cartridge containing a colored recording liquid such as black or cyan (hereinafter referred to as a colored ink cartridge 13A). A cartridge (hereinafter referred to as a protective liquid cartridge 13B) can be mounted. As the protective liquid, a liquid that does not contain a solute or has a property that a solute does not precipitate even when the solvent evaporates is used. Specifically, for example, in addition to pure water, a liquid in which a pigment is removed from a colored ink, that is, a mixed liquid of a stabilizer, a surfactant, and pure water, or the like can be used as a protective liquid.

ところで、プリンタ1にカートリッジ13として保護液カートリッジ13Bが装着された場合には、この保護液カートリッジ13Bに接続する記録ヘッド14については、今後しばらくの間は使用されない状態が続くことが予想される。そのため、このような場合に、本実施の形態に係るプリンタ1は、保護液カートリッジ13Bに接続する記録ヘッド14に対しフラッシングを行い、この記録ヘッド14のノズル内およびこの記録ヘッド14と保護液カートリッジ13Bとを接続する流路内に有る有色インクを洗浄するように構成されている。このように、使用されない状態が長く続くことが予想される記録ヘッド14のノズル内等を保護液で洗浄することにより、ノズル内等や記録ヘッド14内部のインク吐出機構等を保護液で保護することができる。不使用状態が長期間継続する場合には、保護液が蒸発してしまう場合もあるが、このような場合であっても染料(顔料)等の溶質が凝固したり析出することがないため、ノズルが詰まったりインク吐出機構等の機能に障害を与えることを防止することができる。   By the way, when the protective liquid cartridge 13B is mounted as the cartridge 13 in the printer 1, it is expected that the recording head 14 connected to the protective liquid cartridge 13B will remain unused for a while. Therefore, in such a case, the printer 1 according to the present embodiment performs flushing on the recording head 14 connected to the protective liquid cartridge 13B, and within the nozzles of the recording head 14 and the recording head 14 and the protective liquid cartridge. It is configured to wash the colored ink in the flow path connecting to 13B. In this way, the inside of the nozzles of the recording head 14 that is expected to be unused for a long time is washed with the protective liquid, thereby protecting the inside of the nozzles and the ink discharge mechanism inside the recording head 14 with the protective liquid. be able to. When the unused state continues for a long time, the protective liquid may evaporate, but even in such a case, solutes such as dyes (pigments) do not coagulate or precipitate, It is possible to prevent the nozzles from being clogged or impeding the functions of the ink discharge mechanism and the like.

一方、既に装着されている保護液カートリッジ13Bを保護液カートリッジ13Bに交換した場合には、改めてフラッシングを行う必要がない。逆に、保護液カートリッジ13Bを有色インクカートリッジ13Aに交換した場合には、記録動作を行った際に直ちに有色インクが吐出されるように、交換された有色インクカートリッジ13Aに対応する記録ヘッド14に対し、予め、有色インクによるフラッシングを行っておくことが好ましい。   On the other hand, when the protective liquid cartridge 13B that is already mounted is replaced with the protective liquid cartridge 13B, it is not necessary to perform flushing again. Conversely, when the protective liquid cartridge 13B is replaced with the colored ink cartridge 13A, the recording head 14 corresponding to the replaced colored ink cartridge 13A is discharged so that the colored ink is immediately discharged when the recording operation is performed. On the other hand, it is preferable to perform flushing with colored ink in advance.

このように、有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの着脱に際しては、着脱されるカートリッジ13の種類(有色インクカートリッジ13A、または保護液カートリッジ13B)に応じて、プリンタ1の動作を適正に行う必要がある。そこで、本実施の形態に係るプリンタ1においては、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類や、カートリッジ13が着脱された前後における種類の変化に応じて、適切な動作が行われるように構成されている。   As described above, when the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are attached / detached, it is necessary to appropriately perform the operation of the printer 1 according to the type of the cartridge 13 to be attached / detached (the colored ink cartridge 13A or the protective liquid cartridge 13B). There is. Therefore, in the printer 1 according to the present embodiment, an appropriate operation is performed according to the type of the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 and the change in the type before and after the cartridge 13 is attached and detached. It is configured.

また、記録実行機構4に有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている場合には、例えば、装着されている有色インクカートリッジ13Aのインクのみを用いて記録を行うようにすることが好ましく、また、かかる記録を行う場合には、予め、ユーザーにそれを認識させる必要がある。つまり、記録実行機構4に有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている場合には、これに適した動作をプリンタ1が行う必要がある。そこで、本実施の形態に係るプリンタ1は、記録実行機構4に有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている場合には、このような装着状態に適した動作が行われるように構成されている。   Further, when both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are mounted on the recording execution mechanism 4, for example, recording is performed using only the ink of the mounted colored ink cartridge 13A. In addition, when performing such recording, it is necessary to make the user recognize it in advance. That is, when both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are mounted on the recording execution mechanism 4, the printer 1 needs to perform an operation suitable for this. Therefore, the printer 1 according to the present embodiment is configured to perform an operation suitable for such a mounted state when both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are mounted on the recording execution mechanism 4. It is configured.

以下、図3および図4に示すフローチャートを参照しながら、プリンタ1の動作について説明する。   The operation of the printer 1 will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

(プリンタの動作説明)
操作パネル8に備えられる電源スイッチ(図示省略)がオンされると、図3に示すフローチャートに示す動作が開始(スタート)され、先ず、給紙トレイ2内の記録用紙Pの有無や、キャリッジ12が基準位置に配置されているかどうか等について、プリンタ1の動作チェックが実行される(ステップS10)。
(Explanation of printer operation)
When a power switch (not shown) provided on the operation panel 8 is turned on, the operation shown in the flowchart of FIG. 3 is started (started). First, the presence or absence of the recording paper P in the paper feed tray 2 and the carriage 12 are started. The operation check of the printer 1 is executed as to whether or not is placed at the reference position (step S10).

続いて、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の取り外しが行われるかどうかの判断(検出)(ステップS20)が行われる。この判断(ステップS20)は、まずユーザーによって操作パネル8からカートリッジ13の交換指示が行われると、カートリッジ13をキャリッジ12に対してロックしているロックを解除し、カートリッジ13の取り外しが可能な状態にする。その上で、情報取得部16とICチップ15の端子とが接触しているかどうかをCPU17により検出することにより行う。CPU17において、情報取得部16とICチップ15の端子との接触がなくなったことが検出されたときには、CPU17は、カートリッジ13が記録実行機構4から取り外された判断する。   Subsequently, it is determined (detected) whether or not the cartridge 13 mounted on the recording execution mechanism 4 is to be removed (step S20). In this determination (step S20), when the user issues an instruction to replace the cartridge 13 from the operation panel 8, the lock that locks the cartridge 13 with respect to the carriage 12 is released and the cartridge 13 can be removed. To. Then, the CPU 17 detects whether the information acquisition unit 16 and the terminal of the IC chip 15 are in contact with each other. When the CPU 17 detects that the contact between the information acquisition unit 16 and the terminal of the IC chip 15 is lost, the CPU 17 determines that the cartridge 13 has been removed from the recording execution mechanism 4.

ステップS20の判断において、カートリッジ13の取り外しが検出されない場合(ステップS20においてNo)には、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類を判別する(ステップS30)。この判別は、ICチップ15に接続する情報取得部16を介してCPU17に取り込まれるカートリッジ13の種類に関する情報に基づいてCPU17において行われる。上述したように、ICチップ15および情報取得部16は、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13毎に備えられている。そのため、CPU17は、装着されているカートリッジ13毎にその種類を判別することができる。   If the removal of the cartridge 13 is not detected in the determination in step S20 (No in step S20), the type of the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 is determined (step S30). This determination is performed in the CPU 17 based on the information regarding the type of the cartridge 13 taken into the CPU 17 via the information acquisition unit 16 connected to the IC chip 15. As described above, the IC chip 15 and the information acquisition unit 16 are provided for each cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4. Therefore, the CPU 17 can determine the type of each mounted cartridge 13.

続いて、ステップS30において判別したカートリッジ13の種類に基づいて装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせを判別する(ステップS40、ステップS50)。ステップS40においては、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせが、全て有色インクカートリッジ13Aであるか、そうでないかを判断する(ステップS40)。全て有色インクでない場合とは、記録実行機構4に少なくとも1つの保護液カートリッジ13Bが装着されている場合であり、全て保護液カートリッジ13Bの場合と、有色インクカートリッジ13Aおよび保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている場合とが含まれる。また、ステップS50においては、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせが、全て保護液カートリッジ13Bであるか、そうでないかを判断する(ステップS50)。   Subsequently, the combination of the types of cartridges 13 mounted is determined based on the types of cartridges 13 determined in step S30 (steps S40 and S50). In step S40, it is determined whether all combinations of types of cartridges 13 mounted on the recording execution mechanism 4 are colored ink cartridges 13A (step S40). The case where all the inks are not colored inks is a case where at least one protective liquid cartridge 13B is attached to the recording execution mechanism 4, and both the case where all the protective liquid cartridges 13B are used and the case where both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are used. The case where it is attached is included. In step S50, it is determined whether all combinations of the types of cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are the protective liquid cartridges 13B (step S50).

したがって、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が全て有色インクカートリッジ13Aである場合には、ステップS40においてYesの判断がなされる。一方、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13に少なくとも1つの保護液カートリッジ13Bが含まれる場合には、ステップS40においてNoの判断がなされる。そして、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bで有る場合には、ステップS50においてYesの判断がなされ、有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている場合には、ステップS50においてNoの判断がなされる。このように、ステップS40、ステップS50により、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせが、全て有色インクカートリッジ13Aか、全て保護液カートリッジ13Bか、有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方かを判別することができる。   Therefore, if all the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are the colored ink cartridges 13A, a determination of Yes is made in step S40. On the other hand, if at least one protective liquid cartridge 13B is included in the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4, a determination of No is made in step S40. If all the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are the protective liquid cartridges 13B, the determination of Yes is made in step S50, and both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are attached. In that case, a determination of No is made in step S50. As described above, in step S40 and step S50, the combination of the types of the cartridges 13 mounted in the recording execution mechanism 4 is all the colored ink cartridges 13A, all the protective liquid cartridges 13B, or the colored ink cartridges 13A and the protective liquid cartridges. 13B can be discriminated.

ステップS40の判断において、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が全て有色インクカートリッジ13Aと判断された場合(ステップS40においてYes)には、ホストコンピュータ21からの記録動作の指示の有無の判断(ステップS60)が行われる。ホストコンピュータ21から記録動作の指示があった場合(ステップS60においてYes)、例えば、ユーザーがホストコンピュータ21の記録動作開始スイッチ(不図示)をオン操作した場合には、ホストコンピュータ21から送信される画像形成データに基づき、制御部23が、搬送機構3、往復移動機構5、および記録実行機構4の動作を制御することで、記録用紙Pに対して記録動作が行われる(ステップS70)。記録動作(ステップS70)が終了した後は、ステップS20に戻り、上述したステップS30、ステップS40等の処理が繰り返えされる。   If it is determined in step S40 that all the cartridges 13 mounted in the recording execution mechanism 4 are colored ink cartridges 13A (Yes in step S40), it is determined whether or not there is a recording operation instruction from the host computer 21. (Step S60) is performed. When the recording operation is instructed from the host computer 21 (Yes in step S60), for example, when the user turns on a recording operation start switch (not shown) of the host computer 21, the transmission is made from the host computer 21. Based on the image formation data, the controller 23 controls the operations of the transport mechanism 3, the reciprocating mechanism 5, and the recording execution mechanism 4, whereby the recording operation is performed on the recording paper P (step S70). After the recording operation (step S70) is completed, the process returns to step S20, and the above-described processes such as step S30 and step S40 are repeated.

記録動作の指示がなく(ステップS60においてNo)、また、カートリッジ13の取り外しがない場合(ステップS20においてNo)には、装着されているカートリッジ13は全て有色インクカートリッジ13Aであるため、上述したステップS20、ステップS30、ステップS40、ステップS60、そしてステップS20の処理が繰り返えされる。   If there is no instruction for the recording operation (No in step S60) and the cartridge 13 is not removed (No in step S20), the mounted cartridges 13 are all colored ink cartridges 13A. The processes of S20, step S30, step S40, step S60, and step S20 are repeated.

ステップS40、ステップS50において、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の全てが保護液カートリッジ13Bであると判断された場合(ステップS40においてNo、かつステップS50においてYes)には、プリンタ1は待機設定(ステップS190)の状態とされる。   If it is determined in steps S40 and S50 that all of the cartridges 13 mounted in the recording execution mechanism 4 are protective liquid cartridges 13B (No in step S40 and Yes in step S50), the printer 1 The state is set to standby (step S190).

保護液カートリッジ13Bの保護液は、染料(顔料)を含んでいないため、記録ヘッド14から吐出されても記録用紙Pに対し記録することができない。そのため、プリンタ1の待機設定(ステップS190)では、例えば、ユーザーがホストコンピュータ21の記録動作開始スイッチをオン操作した場合であっても、プリンタ1が記録動作を行わないようにプリンタ1を設定する。   Since the protective liquid of the protective liquid cartridge 13B does not contain a dye (pigment), it cannot be recorded on the recording paper P even if it is ejected from the recording head. Therefore, in the standby setting of the printer 1 (step S190), for example, even when the user turns on the recording operation start switch of the host computer 21, the printer 1 is set so that the printer 1 does not perform the recording operation. .

このように、装着されているカートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bである場合にはプリンタ1は記録動作しない。そのため、待機設定(ステップS190)においては、カートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bであるため記録動作を行うことができない旨のメッセージである記録不可メッセージを、メッセージボード7に表示することで、該メッセージをユーザーに通知する。このメッセージにより、ユーザーは、プリンタ1に装着されているカートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bであり、プリンタ1が記録動作を行うことができない状態にあることを知ることができる。   As described above, when all of the mounted cartridges 13 are the protective liquid cartridges 13B, the printer 1 does not perform the recording operation. Therefore, in the standby setting (step S190), a message indicating that the recording operation cannot be performed because all the cartridges 13 are the protective liquid cartridges 13B is displayed on the message board 7 to display the message. To the user. From this message, the user can know that all the cartridges 13 attached to the printer 1 are the protective liquid cartridges 13B, and the printer 1 is in a state where it cannot perform the recording operation.

記録ヘッド14は、記録動作を実際に行っていない場合でも、画像形成データに基づく吐出制御信号が入力された際に、該制御信号に対応した吐出を直ちに行うことができるように微弱な電流が流され、スタンバイ状態に維持されている。しかしながら、保護液カートリッジ13Bが装着されている場合には、記録動作を行うことがないため、スタンバイ状態を維持する必要はない。そこで、待機設定(ステップS190)においては、記録ヘッド14への給電を停止することとしている。これにより、プリンタ1の消費電力の低減が図られる。   Even when the recording head 14 is not actually performing the recording operation, when the ejection control signal based on the image formation data is input, the recording head 14 generates a weak current so that the ejection corresponding to the control signal can be performed immediately. Is maintained in a standby state. However, since the recording operation is not performed when the protective liquid cartridge 13B is mounted, it is not necessary to maintain the standby state. Therefore, in the standby setting (step S190), power supply to the recording head 14 is stopped. Thereby, the power consumption of the printer 1 can be reduced.

ステップS40、ステップS50において、記録実行機構4に有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されていると判断された場合(ステップS40においてNo、かつステップS50においてNo)には、図4に示す特定色記録モード(ステップS300)に移行してよいかどうかを尋ねるメッセージをメッセージボード7に表示することで(ステップS80)、該メッセージをユーザーに通知する。そして、特定色記録モード(ステップS300)に移行するかどうかの指示がユーザーからあるかどうかが判断される(ステップS90)。   If it is determined in steps S40 and S50 that both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are mounted in the recording execution mechanism 4 (No in step S40 and No in step S50), FIG. Is displayed on the message board 7 (step S80), and the user is notified of the message. Then, it is determined whether or not there is an instruction from the user as to whether or not to shift to the specific color recording mode (step S300) (step S90).

特定色記録モード(ステップS300)は、記録実行機構4に有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている際に、装着されている有色インクカートリッジ13Aのインク色だけで、所望の画像が形成されるように記録ヘッド14等が動作制御(ステップS355)されるモードである。すなわち、保護液カートリッジ13Bが接続する記録ヘッド14については保護液を吐出しないようにしながら、有色インクカートリッジ13Aが接続する記録ヘッド14については、装着されている有色インクカートリッジ13Aのインク色で、所望の画像が形成されるように記録ヘッド14等が動作制御(ステップS355)されるモードである。例えば、ブラックの有色インクカートリッジ13Aを1本だけ残し、残りが全て保護液カートリッジ13Bである場合には、画像形成データがフルカラーの画像データである場合であっても、CPU17に備えられる画像処理手段において、各色について階調処理された階調データに基づく白黒画像を形成する特定色画像処理が行われる。したがって、この場合には、記録用紙Pに対してはいわゆるモノクロの画像が記録される。特定色画像処理は、2色あるいは3色の有色インクカートリッジ13Aが装着されている場合には、これらの複数の色を対象として、記録される画像を形成する画像処理としてもよい。なお、画像処理手段は、ステップS70の記録動作、すなわち、装着されているカートリッジ13が全て有色インクカートリッジ13Aであると判断された場合(ステップS40においてYes)の記録動作(ステップS70)においては、装着されている有色インクカートリッジ13Aのインク色を全て対象とする全色画像処理を行い、特定色記録モード(ステップS300)においては、上述したように特定色画像処理を行うように構成されている。   In the specific color recording mode (step S300), when both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are attached to the recording execution mechanism 4, only the ink color of the attached colored ink cartridge 13A is desired. In this mode, the operation of the recording head 14 or the like is controlled so that an image is formed (step S355). In other words, the recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is connected does not discharge the protective liquid, while the recording head 14 to which the colored ink cartridge 13A is connected has the desired ink color of the attached colored ink cartridge 13A. This is a mode in which the operation of the recording head 14 and the like is controlled (step S355) so that the image is formed. For example, in the case where only one black colored ink cartridge 13A is left and all the remaining parts are protective liquid cartridges 13B, the image processing means provided in the CPU 17 is provided even when the image formation data is full-color image data. , Specific color image processing is performed to form a black and white image based on gradation data subjected to gradation processing for each color. Therefore, in this case, a so-called monochrome image is recorded on the recording paper P. The specific color image processing may be image processing for forming an image to be recorded for a plurality of these colors when two or three color ink cartridges 13A are mounted. The image processing means performs the recording operation in step S70, that is, in the recording operation (step S70) when it is determined that all the mounted cartridges 13 are the colored ink cartridges 13A (Yes in step S40). All color image processing for all the ink colors of the mounted colored ink cartridge 13A is performed, and in the specific color recording mode (step S300), the specific color image processing is performed as described above. .

ステップS90において、特定色記録モード(ステップS300)に移行する旨の指示がある場合(ステップS90においてYes)には、特定色記録モード(ステップS300)に移行する。特定色記録モード(ステップS300)に移行する指示がなく(ステップS90においてNo)、また、カートリッジ13の取り外しがない場合(ステップS20においてNo)には、記録実行機構4には有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されているため、上述したステップS20、ステップS30、ステップS40、ステップS50、ステップS80、ステップS90、そしてステップS20の処理が繰り返えされる。   In step S90, when there is an instruction to shift to the specific color recording mode (step S300) (Yes in step S90), the process shifts to the specific color recording mode (step S300). If there is no instruction to shift to the specific color recording mode (step S300) (No in step S90), and there is no removal of the cartridge 13 (No in step S20), the recording execution mechanism 4 includes the colored ink cartridge 13A. Since both of the protective liquid cartridges 13B are mounted, the processes of Step S20, Step S30, Step S40, Step S50, Step S80, Step S90, and Step S20 described above are repeated.

ステップS20において、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が取り外されたと判断された場合(ステップS20においてYes)には、取り外れたと判断されたカートリッジ13の装着箇所に、新たにカートリッジ13(有色インクカートリッジ13Aまたは保護液カートリッジ13B)が装着されるかどうかを判断(検出)する(ステップS100)。カートリッジ13が取り外れ、ICチップ15の端子との接触がない情報取得部16に、ICチップ15の端子の接触が検出された場合には、カートリッジ13が取り外されているカートリッジ13の装着箇所に、新たなカートリッジ13(有色インクカートリッジ13Aまたは保護液カートリッジ13B)が装着されたと判断する(ステップS100においてYes)。このように、ステップS20およびステップS100の処理によりカートリッジ13が着脱されたかどうかが検出される。   If it is determined in step S20 that the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 has been removed (Yes in step S20), a new cartridge 13 ( It is determined (detected) whether or not the colored ink cartridge 13A or the protective liquid cartridge 13B) is mounted (step S100). When the contact of the terminal of the IC chip 15 is detected by the information acquisition unit 16 that has removed the cartridge 13 and has no contact with the terminal of the IC chip 15, the cartridge 13 is removed from the mounting position of the cartridge 13. Then, it is determined that a new cartridge 13 (colored ink cartridge 13A or protective liquid cartridge 13B) is mounted (Yes in step S100). In this way, it is detected whether or not the cartridge 13 has been attached / detached by the processing of step S20 and step S100.

一旦取り外されたカートリッジ13の装着箇所に、新たにカートリッジ13の装着が検出されると(ステップS100においてYes)、上述したステップS30と同様に、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類が判別される(ステップS110)。続いて、ステップS110において判別したカートリッジ13の種類に基づいて、上述したステップS40、ステップS50と同様に、装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせを判別する(ステップS120、ステップS130)。   When the cartridge 13 is newly detected at the mounting position of the cartridge 13 once removed (Yes in step S100), the type of the cartridge 13 mounted in the recording execution mechanism 4 is the same as in step S30 described above. Is discriminated (step S110). Subsequently, based on the type of the cartridge 13 determined in step S110, the combination of the types of the mounted cartridges 13 is determined in the same manner as in steps S40 and S50 described above (steps S120 and S130).

すなわち、ステップS120においては、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせが、全て有色インクカートリッジ13Aであるか、そうでないかを判断する(ステップS120)。全て有色インクカートリッジ13Aでない場合とは、記録実行機構4に少なくとも1つの保護液カートリッジ13Bが装着されている場合であり、全て保護液カートリッジ13Bの場合と、有色インクカートリッジ13Aおよび保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている場合とが含まれる。また、ステップS130においては、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が、全て保護液カートリッジ13Bであるか、そうでないかを判断する(ステップS130)。   That is, in step S120, it is determined whether the combinations of the types of cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are all colored ink cartridges 13A (step S120). The case where all the colored ink cartridges 13A are not the case is when the recording execution mechanism 4 is equipped with at least one protective liquid cartridge 13B. The case where all the protective liquid cartridges 13B are used, and the case where all of the colored ink cartridges 13A and the protective liquid cartridges 13B are used. The case where both are mounted is included. In step S130, it is determined whether all of the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are protective liquid cartridges 13B or not (step S130).

したがって、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が全て有色インクカートリッジ13Aである場合には、ステップS120においてYesの判断がなされる。一方、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13に少なくとも1つの保護液カートリッジ13Bが含まれる場合には、ステップS120においてNoの判断がなされる。そして、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bで有る場合には、ステップS130においてYesの判断がなされ、有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている場合には、ステップS130においてNoの判断がなされる。このように、ステップS120、ステップS130により、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせが、全て有色インクカートリッジ13Aか、全て保護液カートリッジ13Bか、有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方かを判別することができる。   Therefore, if all the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are the colored ink cartridges 13A, a determination of Yes is made in step S120. On the other hand, if at least one protective liquid cartridge 13B is included in the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4, a determination of No is made in step S120. If all the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are the protective liquid cartridges 13B, a determination of Yes is made in step S130, and both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are attached. In that case, a determination of No is made in step S130. As described above, in Step S120 and Step S130, the combination of the types of the cartridges 13 mounted on the recording execution mechanism 4 is all the colored ink cartridges 13A, all the protective liquid cartridges 13B, or the colored ink cartridges 13A and the protective liquid cartridges. 13B can be discriminated.

ステップS120において、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類が、全て有色インクカートリッジ13Aであると判断される場合(ステップS120においてYes)には、着脱の前後でカートリッジ13の種類に変化があったかどうかが判断される(ステップS140)。   If it is determined in step S120 that the types of the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are all colored ink cartridges 13A (Yes in step S120), the type changes to the type of cartridge 13 before and after attachment / detachment. It is determined whether or not there has been (step S140).

着脱の前後におけるカートリッジ13の種類の変化の有無の判断は、装着されているカートリッジ13の種類と、以下に説明するフラグ(フラッシングフラグ)とに基づいて判断する。プリンタ1は、保護液カートリッジ13Bが接続される記録ヘッド14について、後述するステップS170等において保護液のフラッシング(以下、保護液フラッシングと言う。)を行った場合には、この記録ヘッド14についての動作内容として、保護液フラッシングを行った旨の情報がフラグ(以下、このフラグをフラッシングフラグと言う。)の形でEEPROM29に保持(記憶)される。このフラッシングフラグは、保護液フラッシングが行われた記録ヘッド14に対して有色インクカートリッジ13Aが接続され、有色インクのフラッシングが行われるか、あるいは、この有色インクカートリッジ13Aが接続されている状態で吐出動作が行われるまで保持される。また、このフラッシングフラグは、プリンタ1の電源スイッチ(図示省略)がオフされた場合にも、消去されることなくEEPROM29に保持される。したがって、記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されていない場合、すなわち、記録ヘッド14に対する情報としてフラッシングフラグがEEPROM29に保持されていない場合には、カートリッジ13が着脱される前における記録ヘッド14の最後の動作内容は、有色インクのフラッシングまたは有色インクの吐出動作ということになる。   The determination as to whether or not the type of the cartridge 13 has changed before and after the attachment / detachment is made based on the type of the mounted cartridge 13 and a flag (flushing flag) described below. When the recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is connected performs flushing of protective liquid (hereinafter referred to as protective liquid flushing) in step S170 and the like described later, the printer 1 As the operation content, information indicating that the protective liquid flushing has been performed is held (stored) in the EEPROM 29 in the form of a flag (hereinafter, this flag is referred to as a flushing flag). The flushing flag is ejected when the colored ink cartridge 13A is connected to the recording head 14 on which the protective liquid flushing is performed and the colored ink is flushed or the colored ink cartridge 13A is connected. Holds until action is taken. The flushing flag is held in the EEPROM 29 without being erased even when a power switch (not shown) of the printer 1 is turned off. Accordingly, when the flushing flag is not held for the recording head 14, that is, when the flushing flag is not held in the EEPROM 29 as information for the recording head 14, the last of the recording head 14 before the cartridge 13 is attached or detached. The operation content is the flushing of colored ink or the ejection operation of colored ink.

ステップS140においては、各有色インクカートリッジ13Aに対応する記録ヘッド14について、フラッシングフラグが保持されているかどうかを判断する。記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されていない場合には、着脱の前に最後に行われた記録ヘッド14の動作内容は、有色インクのフラッシング等の有色インクの吐出動作であったと考えられる。逆に、記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されている場合には、着脱の前に最後に行われた記録ヘッド14の動作内容は、保護液フラッシングであったと考えられる。したがって、有色インクカートリッジ13Aに接続されている記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されている場合には、このフラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14に接続される有色インクカートリッジ13Aは、着脱が行われる前には保護液カートリッジ13Bであったものが有色インクカートリッジ13Aに取り換えられたと判断できる。   In step S140, it is determined whether or not the flushing flag is held for the recording head 14 corresponding to each colored ink cartridge 13A. When the flushing flag is not held for the recording head 14, it is considered that the operation content of the recording head 14 performed last before the attachment / detachment was the discharge operation of the colored ink such as the flushing of the colored ink. . On the contrary, when the flushing flag is held for the recording head 14, it is considered that the operation content of the recording head 14 performed last before the attachment / detachment was the protective liquid flushing. Therefore, when the flushing flag is held for the recording head 14 connected to the colored ink cartridge 13A, the colored ink cartridge 13A connected to the recording head 14 holding the flushing flag is attached / detached. It can be determined that the protective liquid cartridge 13B has been replaced with the colored ink cartridge 13A before the operation is performed.

つまり、ステップS140においては、各有色インクカートリッジ13Aについて、各有色インクカートリッジ13Aに接続されている記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されているかどうかを判断することで、装着されている有色インクカートリッジ13Aが、着脱前と種類が変わっているかどうかを判断する。   That is, in step S140, for each colored ink cartridge 13A, it is determined whether or not the flushing flag is held for the recording head 14 connected to each colored ink cartridge 13A. It is determined whether or not the cartridge 13A is different from the type before the attachment / detachment.

そして、このステップS140において、装着されている有色インクカートリッジ13Aに接続されている記録ヘッド14の中にフラッシングフラグが保持されているものがある場合(ステップS140においてYes)、すなわち、装着されている有色インクカートリッジ13Aの中に、着脱前には保護液インクカートッリジ13Bであったものがある場合(ステップS140においてYes)には、フラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14に対して、給電を開始する(ステップS150)。次いで、制御部23に構成されるフラッシング指令手段は、記録ヘッドドライバ26に対して、この記録ヘッドドライバ26がフラッシングフラグの対象になっている記録ヘッド14に対して吐出動作を行うように指令を対して出す。つまり、給電が開始された記録ヘッド14に対し、この記録ヘッド14に接続されている有色インクカートリッジ13Aの有色インクによりフラッシングを行う(ステップS155)。   In step S140, if there is a recording head 14 connected to the mounted colored ink cartridge 13A that holds the flushing flag (Yes in step S140), that is, it is mounted. If any of the colored ink cartridges 13A is the protective liquid ink cartridge 13B before attachment / detachment (Yes in step S140), power is supplied to the recording head 14 holding the flushing flag. Is started (step S150). Next, the flushing command means configured in the control unit 23 instructs the recording head driver 26 to perform an ejection operation on the recording head 14 for which the recording head driver 26 is the target of the flushing flag. To the contrary. That is, flushing is performed on the recording head 14 for which power supply has been started with the colored ink of the colored ink cartridge 13A connected to the recording head 14 (step S155).

フラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14に対しては、ステップS190において給電が停止させられているものもあり、該記録ヘッド14については吐出制御信号を受け付けない状態となっている。そのため、ステップS150で該記録ヘッド14に対して給電を開始し、フラッシングを行うための吐出制御信号を受信可能な状態とした後、有色インクによりフラッシングを行う(ステップS155)。なお、ステップS155では、フラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14に対しては、フラッシングは行わない。つまり、フラッシングフラグが記録ヘッド14の一部または全部について保持されていると判断される場合(ステップS140においてYes)に、ステップS155において、フラッシングフラグの対象となっている記録ヘッド14に対してだけ、有色インクによるフラッシングが行われる。   Some of the recording heads 14 holding the flushing flag have been stopped in step S190, and the recording head 14 is in a state of not accepting an ejection control signal. For this reason, power supply to the recording head 14 is started in step S150 so that the ejection control signal for performing flushing can be received, and then flushing is performed using colored ink (step S155). In step S155, flushing is not performed on the recording head 14 that does not hold the flushing flag. That is, when it is determined that the flushing flag is held for some or all of the recording heads 14 (Yes in Step S140), only the recording head 14 that is the target of the flushing flag in Step S155. Flushing with colored ink is performed.

このフラッシングが行われた後は、再び、記録実行機構4に装着されるカートリッジ13が取り外されるかどうかの判断(ステップS20)に戻る。なお、有色インクによるフラッシング(ステップS155)が行われた記録ヘッド14についてのフラッシングフラグは、有色インクによるフラッシングが行われることで消滅する。また、有色インクによるフラッシング(ステップS155)が行われた記録ヘッド14についての給電状態はそのまま維持される。給電状態が維持されることにより、記録動作(ステップS70)が行われた際に吐出制御信号に直ちに反応し、吐出動作を開始することができる。   After the flushing is performed, the process returns to the determination (step S20) whether or not the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 is removed. The flushing flag for the recording head 14 that has been flushed with colored ink (step S155) disappears when flushing with colored ink is performed. In addition, the power supply state of the recording head 14 that has been flushed with colored ink (step S155) is maintained as it is. By maintaining the power supply state, it is possible to immediately react to the discharge control signal when the recording operation (step S70) is performed and to start the discharge operation.

ステップS155において、フラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14について有色インクによるフラッシングを行うのは、次の理由による。例えば、後述するステップS170において保護液フラッシングが行われた場合に、その後、印字動作(ステップS70)を行うために、この保護液フラッシングを行った保護液カートリッジ13Bの全部を有色インクカートリッジ13Aに交換する場合がある。この場合には、記録ヘッド14のノズル内を含む記録ヘッド14から有色インクカートリッジ13Aまでの記録ヘッド14と有色インクカートリッジ13Aとを接続する流路内に、保護液が残っている。また、プリンタ1の前回稼動時における記録ヘッド14の最後の吐出動作が保護液フラッシングであった場合に、今回の稼動時において、記録動作(ステップS70)を行うために保護液カートリッジ13Bを全て有色インクカートリッジ13Aに交換する場合がある。この場合にも、該流路内には保護液が残っている。このように該流路内に残っている保護液を有色インクに置き換え、記録動作(ステップS70)に備えるために有色インクのフラッシング(ステップS155)を行う。   In step S155, the flushing with the colored ink is performed on the recording head 14 holding the flushing flag for the following reason. For example, when the protective liquid flushing is performed in step S170, which will be described later, in order to perform the printing operation (step S70), the entire protective liquid cartridge 13B that has been subjected to the protective liquid flushing is replaced with a colored ink cartridge 13A. There is a case. In this case, the protective liquid remains in the flow path connecting the recording head 14 and the colored ink cartridge 13A from the recording head 14 to the colored ink cartridge 13A including the inside of the nozzle of the recording head 14. Further, when the last discharge operation of the recording head 14 at the previous operation of the printer 1 is the protective liquid flushing, all the protective liquid cartridges 13B are colored to perform the recording operation (step S70) at the current operation. In some cases, the ink cartridge 13A may be replaced. Also in this case, the protective liquid remains in the flow path. In this way, the protective liquid remaining in the flow path is replaced with colored ink, and colored ink flushing (step S155) is performed to prepare for the recording operation (step S70).

つまり、ノズル内や該流路内に保護液が残留している状態で記録動作が実行されてしまうと(ステップS70)、有色インクにより記録されるべきところに保護液が吐出されてしまい、記録用紙Pに対して所望の記録を行なうことができない。したがって、上述したように、有色インクカートリッジ13A内の有色インクによりフラッシングする(ステップS155)ことで、該流路内に残っている保護液を有色インクに置き換えた状態で記録動作(ステップS70)を行うことができる。   That is, if the recording operation is executed in a state where the protective liquid remains in the nozzle or the flow path (step S70), the protective liquid is discharged to the place where the color ink should be recorded, and the recording is performed. Desired recording cannot be performed on the paper P. Therefore, as described above, by performing flushing with the colored ink in the colored ink cartridge 13A (step S155), the recording operation (step S70) is performed in a state where the protective liquid remaining in the flow path is replaced with the colored ink. It can be carried out.

なお、前回稼動時とは、電源スイッチ(図示省略)をオンする前のプリンタ1の稼動時、すなわち、今回電源スイッチがオフ状態からオン状態にされプリンタ1が稼動状態となる前に電源スイッチがオンされていたときの稼動時のことである。   In the previous operation, the power switch is turned on when the printer 1 is operating before the power switch (not shown) is turned on, that is, before the power switch is turned on from the current state and the printer 1 is turned on. It is the time of operation when it is turned on.

なお、このフラッシング(ステップS155)は、該流路内に残っている保護液が完全に有色インクに置き換わるのに必要な十分な時間継続される。あるいは、該流路内の保護液を完全に有色インクに置き換えることができるのに必要な吐出量を予め実験等により求めておき、フラッシングにより吐出される有色インクの吐出量を計量しながら、この吐出量が予め決めた吐出量になるまでフラッシングを行うように構成してもよい。なお、有色インクの吐出量は、画像形成データに基づき、記録ヘッド14から何ドットのインク滴が吐出されたかを知ることができるので、1ドット当りのインク滴量と吐出されたドット数から計量することができる。   This flushing (step S155) is continued for a sufficient time necessary for the protective liquid remaining in the flow path to be completely replaced with colored ink. Alternatively, a discharge amount necessary to completely replace the protective liquid in the flow path with colored ink is obtained in advance by experiments or the like, and while measuring the discharge amount of the colored ink discharged by flushing, The flushing may be performed until the discharge amount reaches a predetermined discharge amount. Note that the discharge amount of colored ink can be determined from the amount of ink droplets per dot and the number of dots discharged, since it is possible to know how many ink droplets have been discharged from the recording head 14 based on the image formation data. can do.

一方、全ての記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されていないと判断される場合(ステップS140においてNo)には、着脱の前後で装着されているカートリッジ13の種類に変化がないと判断できる。つまり、記録実行機構4には着脱の前後共、全て有色インクカートリッジ13Aが装着され、着脱の前の記録ヘッド14の吐出動作は、有色インクのフラッシング等の有色インクを吐出する吐出動作であったと判断できる。   On the other hand, when it is determined that the flushing flag is not held for all the recording heads 14 (No in step S140), it can be determined that there is no change in the type of the cartridge 13 that is mounted before and after the mounting / demounting. In other words, the color ink cartridge 13A is attached to the recording execution mechanism 4 both before and after attachment / detachment, and the ejection operation of the recording head 14 before attachment / detachment is an ejection operation for ejecting colored ink such as flushing of colored ink. I can judge.

この場合には、記録ヘッド14から有色インクカートリッジ13Aまでの流路内は有色インクで満たされていると考えられる。したがって、有色インクによるフラッシングを行う必要がないため、直ちにステップS20に戻る。   In this case, it is considered that the flow path from the recording head 14 to the colored ink cartridge 13A is filled with colored ink. Accordingly, since it is not necessary to perform flushing with colored ink, the process immediately returns to step S20.

記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が着脱された結果、装着されているカートリッジ13の全てが有色インクカートリッジ13Aとはなっていないと判断される場合(ステップS120においてNo)には、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の全てが保護液カートリッジ13Bかどうかが判断される(ステップS130)。   If it is determined that all of the mounted cartridges 13 are not colored ink cartridges 13A as a result of the removal of the cartridges 13 mounted on the recording execution mechanism 4 (No in step S120), the recording is performed. It is determined whether all of the cartridges 13 attached to the execution mechanism 4 are protective liquid cartridges 13B (step S130).

そして、ステップS120、ステップS130において、記録実行機構4に、有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bが装着されていると判断される場合(ステップS120においてNo、ステップS130においてNo)には、ステップS20に戻る。そして、ステップS30、ステップS40、ステップS50、ステップS80の処理の後、特定色記録モード(ステップS300)への移行の指示があれば(ステップS90においてYes)、特定色記録モード(ステップS300)に移行し、該指示がない場合(ステップS90においてNo)には、ステップS20に戻る。   In step S120 and step S130, if it is determined that the color execution ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are attached to the recording execution mechanism 4 (No in step S120, No in step S130), step S20 is performed. Return to. Then, after the processing of step S30, step S40, step S50, and step S80, if there is an instruction to shift to the specific color recording mode (step S300) (Yes in step S90), the specific color recording mode (step S300) is entered. If there is no instruction (No in step S90), the process returns to step S20.

ステップS120、ステップS130において、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bであると判断される場合(ステップS120においてNo、かつステップS130においてYes)には、着脱の前後でカートリッジ13の種類に変化があったかどうかが判断される(ステップS160)。着脱の前後におけるカートリッジ13の種類の変化の有無の判断は、上述したステップS140と同様の手法で判断する。   If it is determined in steps S120 and S130 that all the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are protective liquid cartridges 13B (No in step S120 and Yes in step S130), before and after the attachment / detachment. It is determined whether or not the type of cartridge 13 has changed (step S160). Whether or not the type of the cartridge 13 has changed before and after the attachment / detachment is determined by the same method as in step S140 described above.

つまり、各保護液カートリッジ13Bに対応する記録ヘッド14について、フラッシングフラグが保持されているかどうかを判断する。記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されていない場合には、着脱の前に最後に行われた記録ヘッド14の動作内容は、有色インクのフラッシングであったと考えられる。このフラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14に接続される保護液カートリッジ13Bは、着脱が行われる前には、有色インクカートリッジ13Aであったものが保護液カートリッジ13Bに取り換えられたと判断できる。逆に、記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されている場合には、着脱の前に最後に行われた記録ヘッド14の動作内容は、保護液フラッシングであったと考えられる。したがって、保護液カートリッジ13Bに接続されている記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されていない場合には、このフラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14に接続される保護液カートリッジ13Bは、着脱が行われる前には有色インクカートリッジ13Aであったものが保護液カートリッジ13Bに取り換えられたと判断できる。   That is, it is determined whether or not the flushing flag is held for the recording head 14 corresponding to each protective liquid cartridge 13B. When the flushing flag is not held for the recording head 14, it is considered that the operation content of the recording head 14 performed last before the attachment / detachment was flushing of colored ink. It can be determined that the protective liquid cartridge 13B connected to the recording head 14 that does not hold the flushing flag has been replaced with the protective liquid cartridge 13B before being attached or detached. On the contrary, when the flushing flag is held for the recording head 14, it is considered that the operation content of the recording head 14 performed last before the attachment / detachment was the protective liquid flushing. Accordingly, when the flushing flag is not held for the recording head 14 connected to the protective liquid cartridge 13B, the protective liquid cartridge 13B connected to the recording head 14 not holding the flushing flag is attached / detached. It can be determined that the colored ink cartridge 13A has been replaced with the protective liquid cartridge 13B before the operation is performed.

つまり、ステップS160においては、各保護液カートリッジ13Bについて、各保護液カートリッジ13Bに接続されている記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されているかどうかを判断することで、装着されている保護液カートリッジ13Bが、着脱前と種類が変わっているかどうかを判断する。   That is, in step S160, for each protection liquid cartridge 13B, it is determined whether or not the flushing flag is held for the recording head 14 connected to each protection liquid cartridge 13B, so that the attached protection liquid It is determined whether the type of the cartridge 13B is different from that before the attachment / detachment.

そして、このステップS160において、装着されている保護液カートリッジ13Bに接続されている記録ヘッド14の中にフラッシングフラグが保持されていないものがある場合(ステップS160においてNo)、すなわち、装着されている保護液カートリッジ13Bの中に、着脱前には有色インクカートッリジ13Aであったものがある場合(ステップS160においてNo)には、制御部23に構成されるフラッシング指令手段は、記録ヘッドドライバ26に対して、この記録ヘッドドライバ26がフラッシングフラグの対象になっていない記録ヘッド14に対して吐出動作を行うように指令を対して出す。これにより、フラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14は、この記録ヘッド14に接続されている保護液カートリッジ13Bの保護液によりフラッシングが行われる(ステップS170)。なお、このステップS170では、フラッシングフラグを有している記録ヘッドに対しては、フラッシングは行われない。つまり、ステップS170では、記録ヘッド14の一部または全部についてフラッシングフラグが保持されていないと判断される場合(ステップS160においてNo)に、フラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14に対し、保護液によるフラッシングを行うこととしている。   In step S160, if there is a recording head 14 connected to the mounted protective liquid cartridge 13B that does not hold the flushing flag (No in step S160), that is, it is mounted. If any of the protective liquid cartridges 13B is the colored ink cartridge 13A before being attached or detached (No in step S160), the flushing command means configured in the control unit 23 is the recording head driver 26. On the other hand, the print head driver 26 issues a command to perform an ejection operation on the print head 14 that is not the target of the flushing flag. Thereby, the recording head 14 that does not hold the flushing flag is flushed with the protective liquid of the protective liquid cartridge 13B connected to the recording head 14 (step S170). In step S170, flushing is not performed on the print head having the flushing flag. That is, in step S170, when it is determined that the flushing flag is not held for part or all of the recording head 14 (No in step S160), the protective liquid is applied to the recording head 14 that does not hold the flushing flag. Flushing by means of.

ステップS170において、フラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14について保護液フラッシングを行うのは、次の理由による。記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が、有色インクカートリッジ13Aから保護液カートリッジ13Bに交換された場合に、交換された保護液カートリッジ13Bに接続されている記録ヘッド14は、交換される前に有色インクカートリッジ13Aが接続されていたため、記録ヘッド14のノズル内を含む記録ヘッド14から保護液カートリッジ13Bまでの記録ヘッド14と保護液カートリッジ13Aとを接続する流路内に、有色インクが残っている。また、プリンタ1の前回稼動時における記録ヘッド14の最後の吐出動作が有色インクの吐出であった場合にも、該流路内には有色インクが残っている。このように該流路内に残っている有色インクを保護液に置き換えるために保護液フラッシング(ステップS170)を行う。   In step S170, the protective liquid flushing is performed on the recording head 14 in which the flushing flag is not held for the following reason. When the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 is replaced from the colored ink cartridge 13A to the protective liquid cartridge 13B, the recording head 14 connected to the replaced protective liquid cartridge 13B is not replaced. Since the colored ink cartridge 13A is connected to the recording head 14, the colored ink remains in the flow path connecting the recording head 14 from the recording head 14 including the nozzle of the recording head 14 to the protective liquid cartridge 13B and the protective liquid cartridge 13A. ing. Also, when the last ejection operation of the recording head 14 at the previous operation of the printer 1 is ejection of colored ink, colored ink remains in the flow path. Thus, in order to replace the colored ink remaining in the flow path with the protective liquid, the protective liquid flushing (step S170) is performed.

つまり、装着されているカートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bである場合には、この後、長期間に亘ってプリンタ1の使用か行われないことが予想される。そこで、上述したように、保護液フラッシング(ステップS170)を行い、該流路内に残っている有色インクを保護液に交換することにより、長期間に亘ってプリンタ1の使用か行われない場合であっても、該流路内において有色インクが凝固することを防ぎ記録ヘッド14の吐出不良の発生を防止することができる。   That is, when all of the mounted cartridges 13 are protective liquid cartridges 13B, it is expected that the printer 1 will not be used for a long time thereafter. Accordingly, as described above, when the protective liquid flushing (step S170) is performed and the colored ink remaining in the flow path is replaced with the protective liquid, the printer 1 is not used over a long period of time. Even so, it is possible to prevent the colored ink from coagulating in the flow path and to prevent the ejection failure of the recording head 14.

そして、保護液フラッシングを行った記録ヘッド14に対してフラッシングフラグを保持(ステップS180)した後、プリンタ1を待機設定(ステップS190)とし、ステップS20に戻る。   Then, after holding the flushing flag for the recording head 14 that has been subjected to the protective liquid flushing (step S180), the printer 1 is set to standby (step S190), and the process returns to step S20.

ステップS160において、記録ヘッド14毎にフラッシングフラグの有無を判断し、全ての記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されている場合(ステップS160においてYes)には、ステップS20に戻る。つまり、カートリッジ13の着脱が行われる前に、ステップS170において保護液フラッシングが行われた後、この保護液フラッシングを行った保護液カートリッジ13Bの全部または一部を再び保護液カートリッジ13Bに交換した場合には、記録ヘッド14から保護液カートリッジ13Bまでの流路内には保護液が残っている。また、プリンタ1の前回稼動時における記録ヘッド14の最後の吐出動作が保護液フラッシングであった場合にも、該流路内には保護液が残っている。したがって、改めて保護液フラッシングを行う必要がないので、ステップS20に戻り、ステップS30、ステップS40、ステップS50の処理を経た後、プリンタ1は待機設定(ステップS190)とされる。   In step S160, the presence or absence of the flushing flag is determined for each recording head 14, and if the flushing flag is held for all the recording heads 14 (Yes in step S160), the process returns to step S20. That is, when the protective liquid flushing is performed in step S170 before the cartridge 13 is attached or detached, all or a part of the protective liquid cartridge 13B subjected to the protective liquid flushing is replaced with the protective liquid cartridge 13B again. The protective liquid remains in the flow path from the recording head 14 to the protective liquid cartridge 13B. Even when the last discharge operation of the recording head 14 during the previous operation of the printer 1 is the protective liquid flushing, the protective liquid remains in the flow path. Therefore, since it is not necessary to perform the protective liquid flushing again, the process returns to step S20, and after the processes of step S30, step S40, and step S50, the printer 1 is set to standby (step S190).

なお、上述したようにステップS140、ステップS160において、カートリッジ13が着脱される前後で種類に変化があったかどうかを判断することで、カートリッジ13の種類が変化しているものについては、所定のフラッシングを行い、変化していないものについてはフラッシングを行わない処理が実現されている。これにより、フラッシングが不要な記録ヘッド14に対してフラッシングが行われることを防ぐことができるので、有色インクや保護液の消費を抑えることができる。   As described above, in steps S140 and S160, it is determined whether or not the type of the cartridge 13 has changed before and after the cartridge 13 is attached and detached. A process that does not perform flushing is realized for those that have not been changed. As a result, it is possible to prevent the flushing from being performed on the recording head 14 that does not require flushing, so that consumption of colored ink and protective liquid can be suppressed.

しかしながら、かかる判断(ステップS140)を行うことなく、カートリッジ13が着脱された結果、装着されているカートリッジ13が全て有色インクカートリッジ13Aで有る場合(ステップS120においてYes)には、全ての有色インクカートリッジ13Aについて、これらに接続される記録ヘッド14に対して有色インクのフラッシングを行うようにしてもよい。例えば、有色インクカートリッジ13Aが接続された状態で、長期間吐出動作が行われなかったために、ノズル等の流路内の有色インクが凝固してしまっている場合もある。このような場合に、全ての記録ヘッド14について有色インクをフラッシングすることで、凝固した有色インクを除去することができる。   However, if all of the mounted cartridges 13 are the colored ink cartridges 13A (Yes in step S120) as a result of the cartridge 13 being attached and detached without making such a determination (step S140), all the colored ink cartridges are used. About 13A, you may make it flush the colored ink with respect to the recording head 14 connected to these. For example, there is a case where the colored ink in the flow path such as the nozzle is solidified because the discharge operation has not been performed for a long time with the colored ink cartridge 13A connected. In such a case, the solidified colored ink can be removed by flushing the colored ink for all the recording heads 14.

また、ステップS160の判断を行うことなく、カートリッジ13が着脱された結果、装着されているカートリッジ13が全て保護液カートリッジ13Bで有る場合(ステップS130においてYes)にも、全ての保護液カートリッジ13Bについて、これらに接続される記録ヘッド14に対して保護液フラッシングを行うようにしてもよい。例えば、保護液カートリッジ13Bが接続された状態で、長期間吐保護液フラッシングが行われなかったために、ノズル等の流路内の保護液が蒸発してしまっている場合もある。このような場合に、全ての記録ヘッド14について保護液フラッシングすることで、再び、ノズルおよび流路内を保護液で満たすことができ、記録ヘッド14の機構の保護状態を良好なものとすることができる。   Further, even when all the cartridges 13 mounted are the protective liquid cartridges 13B as a result of the cartridges 13 being attached and detached without making the determination in step S160 (Yes in step S130), all of the protective liquid cartridges 13B are detected. The protective liquid flushing may be performed on the recording head 14 connected to these. For example, the protective liquid in the flow path such as the nozzle may evaporate because the spout protective liquid flushing has not been performed for a long time with the protective liquid cartridge 13B connected. In such a case, the protective liquid flushing is performed on all the recording heads 14 so that the nozzles and the flow paths can be filled again with the protective liquid, and the protection state of the mechanism of the recording head 14 is improved. Can do.

カートリッジ13が着脱される前後で種類に変化があったかどうかの判断(ステップS140、ステップS160)は次のように行っても良い。つまり、記録ヘッド14あるいはカートリッジ13の装着場所に対応させて、装着されているカートリッジ13の種類をEEPROM29に記憶しておく。そして、カートリッジ13の着脱があった場合には、この記憶されている種類と、着脱後に装着されているカートリッジ13の種類とに基づいて、着脱の前後で、カートリッジ13の種類に変化があったかどうかを判断するようにしてもよい。なお、記憶されているカートリッジ13の種類は、カートリッジ13を着脱する前の記録ヘッド14の動作内容に対応するものである。   The determination of whether or not the type has changed before and after the cartridge 13 is attached or detached (steps S140 and S160) may be performed as follows. That is, the type of the mounted cartridge 13 is stored in the EEPROM 29 in correspondence with the mounting position of the recording head 14 or the cartridge 13. If the cartridge 13 is attached or detached, whether or not the type of the cartridge 13 has changed before and after the attachment / detachment based on the stored type and the type of the cartridge 13 attached after the attachment / detachment. May be determined. Note that the type of cartridge 13 stored corresponds to the operation content of the recording head 14 before the cartridge 13 is attached or detached.

上述した実施の形態にかかるプリンタ1は、記録実行機構4に、複数のカートリッジ13を装着するものであるが、カートリッジ13としては、1つのカートリッジの中に複数のインク室が形成され、各インク室毎に異なる色のインクが入っている形態のカートリッジが取り付けられる構成のものであってもよい。このような構成のカートリッジが1つ装着されるプリンタ1に装着される保護液カートリッジ13Bは、複数のインク室を有するカートリッジの各インク室に保護液が入っている構成のものとなる。したがって、保護液フラッシングを行う場合には、全ての記録ヘッド14について同時に行うようにする。そして、保護液フラッシングが行われた場合には、全ての記録ヘッド14に対してフラッシングフラグを保持する。一方、保護液フラッシングを行った後、有色インクが入っているカートリッジを装着した場合には、全ての記録ヘッド14について有色インクのフラッシングを行い、各記録ヘッド14に対して保持されているフラッシングフラグを消滅させる。なお、かかる構成のカートリッジが装着されるプリンタ1については、記録ヘッド14毎にフラッシングフラグを持つことなく、着脱する前の記録ヘッド14の動作内容として1つのフラッシングフラグを保持するようにしてもよい。   In the printer 1 according to the above-described embodiment, a plurality of cartridges 13 are mounted on the recording execution mechanism 4. As the cartridge 13, a plurality of ink chambers are formed in one cartridge. A configuration in which a cartridge having a different color ink in each chamber is attached may be used. The protective liquid cartridge 13B mounted on the printer 1 in which one cartridge having such a configuration is mounted has a configuration in which the protective liquid is contained in each ink chamber of the cartridge having a plurality of ink chambers. Therefore, when the protective liquid flushing is performed, all the recording heads 14 are simultaneously performed. When the protective liquid flushing is performed, the flushing flag is held for all the recording heads 14. On the other hand, after the protective liquid flushing is performed, when a cartridge containing colored ink is mounted, the flushing flag held for each recording head 14 is flushed with respect to all the recording heads 14. Annihilate. Note that the printer 1 to which the cartridge having such a configuration is mounted does not have a flushing flag for each recording head 14, but may hold one flushing flag as the operation content of the recording head 14 before attachment / detachment. .

また、カートリッジ13としては、1色のみのインクが入っている1つのカートリッジが取り付けられる構成のものであってもよい。このような構成のカートリッジが1つ装着されるプリンタ1に装着される保護液カートリッジ13Bは、1つのインク室に保護液が入っている構成のものとなる。   Further, the cartridge 13 may have a configuration in which one cartridge containing only one color ink is attached. The protective liquid cartridge 13B attached to the printer 1 in which one cartridge having such a structure is attached has a structure in which protective liquid is contained in one ink chamber.

次に、特定色記録モード(ステップS300)の具体的な動作を図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the specific operation of the specific color recording mode (step S300) will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

この特定色記録モード(ステップS300)は、図3に示すフローチャートのステップS40、ステップS50において、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bであると判断(ステップS40においてNo、かつステップS50においてNo)されると共に、特定色記録モード(ステップS300)に移行する指示がユーザーからあった場合(ステップS90においてYes)のプリンタ1の動作モードである。したがって、特定色記録モード(ステップS300)の初期状態において、記録実行機構4には、有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方が装着されている。   In this specific color recording mode (step S300), it is determined in steps S40 and S50 in the flowchart shown in FIG. 3 that the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 are the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B ( This is the operation mode of the printer 1 when the user gives an instruction to move to the specific color recording mode (step S300) (No in step S90) while being No in step S40 and No in step S50. Therefore, in the initial state of the specific color recording mode (step S300), the recording execution mechanism 4 is mounted with both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B.

特定色記録モード(ステップS300)が開始されると、先ず、有色インクカートリッジ13Aが接続される記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されているものがあるかどうかを判断する(ステップS310)。そして、フラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14がある場合(ステップS310においてYes)には、このフラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14に対して、給電を開始する(ステップS313)。次いで、制御部23に構成されるフラッシング指令手段は、記録ヘッドドライバ26に対して、この記録ヘッドドライバ26がフラッシングフラグの対象になっている記録ヘッド14に対して吐出動作を行うように指令を対して出す。つまり、この記録ヘッド14に接続されている有色インクカートリッジ13Aの有色インクによりフラッシングを行う(ステップS315)。   When the specific color recording mode (step S300) is started, first, it is determined whether or not there is a recording head 14 to which the colored ink cartridge 13A is connected that holds a flushing flag (step S310). If there is a recording head 14 that holds the flushing flag (Yes in step S310), power supply to the recording head 14 that holds the flushing flag is started (step S313). Next, the flushing command means configured in the control unit 23 instructs the recording head driver 26 to perform an ejection operation on the recording head 14 for which the recording head driver 26 is the target of the flushing flag. To the contrary. That is, flushing is performed with the colored ink of the colored ink cartridge 13A connected to the recording head 14 (step S315).

フラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14に対しては、ステップS190、または後述ステップS330において給電が停止させられている。そのため、ステップS313で給電を開始した後、有色インクによりフラッシングを行う(ステップS315)。有色インクによるフラッシング(ステップS315)が行われた記録ヘッド14についてのフラッシングフラグは、有色インクによるフラッシングが行われることで消滅する。有色インクによるフラッシング(ステップS315)が行われた記録ヘッド14についての給電状態はそのまま維持される。給電状態が維持されることにより、特定色による記録動作(ステップS355)が行われた際に吐出制御信号に直ちに反応し、吐出動作を開始することができる。   The power supply to the recording head 14 holding the flushing flag is stopped in step S190 or step S330 described later. Therefore, after power supply is started in step S313, flushing is performed using colored ink (step S315). The flushing flag for the recording head 14 that has been flushed with colored ink (step S315) disappears when flushing with colored ink is performed. The power supply state of the recording head 14 that has been flushed with colored ink (step S315) is maintained. By maintaining the power supply state, it is possible to immediately react to the ejection control signal when the recording operation with the specific color (step S355) is performed, and to start the ejection operation.

記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されているかいないかを判別(ステップS310)することにより、記録ヘッド14が過去に最後に行った動作内容を判別することができる。つまり、記録ヘッド14にフラッシングフラグが保持されている場合は、過去に最後に行った動作内容は保護液フラッシングであったと判断できる。これに対し、フラッシングフラグが保持されていない場合は、過去に最後に行った動作内容は有色インクのフラッシングまたは記録動作による吐出動作であったと判断できる。そこで、ステップS310において、記録ヘッド14が接続されるカートリッジ13の種類と記録ヘッド14に対するフラッシングフラグの有無(記録ヘッド14が過去に最後に行った動作内容)とを比較する。そして、カートリッジ13が有色インクカートリッジ13Aであり、これに接続される記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されているものがある場合(ステップS310においてYes)には、上述したように、この記録ヘッド14に対し、有色インクのフラッシングを行う(ステップS315)。   By determining whether or not the flushing flag is held for the recording head 14 (step S310), it is possible to determine the last operation performed by the recording head 14 in the past. That is, when the flushing flag is held in the recording head 14, it can be determined that the last operation performed in the past was the protective liquid flushing. On the other hand, when the flushing flag is not held, it can be determined that the last operation performed in the past is the discharge operation by the flushing or recording operation of the colored ink. Therefore, in step S310, the type of the cartridge 13 to which the recording head 14 is connected is compared with the presence / absence of the flushing flag for the recording head 14 (the content of the last operation performed by the recording head 14 in the past). If the cartridge 13 is the colored ink cartridge 13A and there is one in which a flushing flag is held for the recording head 14 connected thereto (Yes in step S310), as described above, this recording is performed. The head 14 is flushed with colored ink (step S315).

ステップS310において、有色インクカートリッジ13Aが接続される記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されている場合とは、例えば、次のような場合である。プリンタ1が待機設定(ステップS190)とされている間に、装着されている保護液カートリッジ13Bの一部を有色インクカートリッジ13Aに交換した場合である。つまり、プリンタ1が待機設定(ステップS190)とされている間は、装着されているカートリッジ13は全て保護液カートリッジ13Bである。そして、これらの保護液カートリッジ13Bの一部が有色インクカートリッジ13Aに交換されることで、ステップS120、ステップS130において、記録実行機構4に有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bが装着されていると判断され(ステップS120においてNo、ステップS130においてNo)、特定色記録モード(ステップS300)に移行した場合である。   In step S310, the case where the flushing flag is held for the recording head 14 to which the colored ink cartridge 13A is connected is, for example, as follows. This is a case where a part of the attached protective liquid cartridge 13B is replaced with the colored ink cartridge 13A while the printer 1 is set to standby (step S190). That is, while the printer 1 is in the standby setting (step S190), all the cartridges 13 that are mounted are the protective liquid cartridges 13B. Then, when a part of the protective liquid cartridge 13B is replaced with the colored ink cartridge 13A, the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are attached to the recording execution mechanism 4 in Step S120 and Step S130. This is a case where the determination is made (No in step S120, No in step S130) and the mode is shifted to the specific color recording mode (step S300).

このような場合には、保護液カートリッジ13Bから有色インクカートリッジ13Aに交換された記録ヘッド14から有色インクカートリッジ13Aまでの流路内には保護液が残っている。したがって、有色インクカートリッジ13Aが接続されていながら、フラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14に対して、ステップS315において、有色インクのフラッシングを行うことで、該流路内に残っている保護液を有色インクに置き換えることができる。   In such a case, the protective liquid remains in the flow path from the recording head 14 exchanged from the protective liquid cartridge 13B to the colored ink cartridge 13A to the colored ink cartridge 13A. Accordingly, in step S315, colored ink is flushed on the recording head 14 to which the flushing flag is held while the colored ink cartridge 13A is connected, so that the protective liquid remaining in the flow path is removed. It can be replaced with colored ink.

フラッシングフラグが保持されている記録ヘッド14について有色インクによるフラッシング(ステップS315)が行われた後、あるいはステップS310において、有色インクカートリッジ13Aが接続される記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されていないと判断された場合(ステップS310においてNo)には、保護液カートリッジ13Bが接続される記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されていないものがあるかどうかを判断する(ステップS320)。そして、フラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14がある場合(ステップS320においてYes)には、制御部23に構成されるフラッシング指令手段は、記録ヘッドドライバ26に対して、この記録ヘッドドライバ26がフラッシングフラグの対象になっていない記録ヘッド14に対して吐出動作を行うように指令を対して出す。これにより、この記録ヘッド14は、ここに接続されている保護液カートリッジ13Bの保護液により保護液フラッシングが行われる(ステップS325)。   After the recording head 14 holding the flushing flag is flushed with colored ink (step S315) or in step S310, the flushing flag is not held for the recording head 14 to which the colored ink cartridge 13A is connected. If it is determined (No in step S310), it is determined whether there is a recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is connected that does not hold the flushing flag (step S320). When there is a recording head 14 that does not hold the flushing flag (Yes in step S320), the flushing command means configured in the control unit 23 sends the recording head driver 26 to the recording head driver 26. A command is issued to perform an ejection operation on the recording head 14 that is not the target of the flushing flag. Thereby, the recording head 14 is subjected to the protective liquid flushing with the protective liquid of the protective liquid cartridge 13B connected thereto (step S325).

すなわち、ステップS320においては、記録ヘッド14が接続されるカートリッジ13の種類と記録ヘッド14に対するフラッシングフラグの有無(記録ヘッド14が過去に最後に行った動作内容)とを比較する。そして、カートリッジ13が保護液カートリッジ13Bであり、これに接続される記録ヘッド14に対してフラッシングフラグが保持されていないものがある場合(ステップS320においてYes)には、この記録ヘッド14、すなわち保護液カートリッジ13Bに接続すると共にフラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14に対し、保護液フラッシングを行う(ステップS325)。なお、この保護液フラッシング(ステップS325)が行われた記録ヘッド14については、フラッシングフラグが保持される。   That is, in step S320, the type of cartridge 13 to which the recording head 14 is connected is compared with the presence / absence of a flushing flag for the recording head 14 (the content of the last operation performed by the recording head 14 in the past). If the cartridge 13 is the protective liquid cartridge 13B and the recording head 14 connected to the cartridge 13 does not hold the flushing flag (Yes in step S320), the recording head 14, that is, the protection liquid cartridge 13B. Protective liquid flushing is performed on the recording head 14 that is connected to the liquid cartridge 13B and does not hold the flushing flag (step S325). Note that the flushing flag is held for the recording head 14 that has been subjected to the protective liquid flushing (step S325).

ステップS320において、保護液カートリッジ13Bが接続される記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されていない場合とは、例えば、次のような場合である。   In step S320, the case where the flushing flag is not held for the recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is connected is, for example, the following case.

すなわち、図3に示すフローチャートにおいて、カートリッジ13の着脱が行われる前に装着されているカートリッジ13が全て有色インクカートリッジ13Aであった場合に、装着されている有色インクカートリッジ13Aの一部を保護液カートリッジ13Bに交換した場合である。つまり、これらの有色インクカートリッジ13Aの一部が保護液カートリッジ13Bに交換されることで、ステップS120、ステップS130において、記録実行機構4に有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bが装着されていると判断され(ステップS120においてNo、ステップS130においてNo)、特定色記録モード(ステップS300)に移行した場合である。   That is, in the flowchart shown in FIG. 3, when all of the cartridges 13 installed before the cartridge 13 is attached / detached are the colored ink cartridges 13A, a part of the attached colored ink cartridge 13A is protected with the protective liquid. This is a case where the cartridge 13B is replaced. That is, when a part of these colored ink cartridges 13A is replaced with the protective liquid cartridge 13B, the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B are attached to the recording execution mechanism 4 in Step S120 and Step S130. This is a case where the determination is made (No in step S120, No in step S130) and the mode is shifted to the specific color recording mode (step S300).

このような場合には、有色インクカートリッジ13Aから保護液カートリッジ13Bに交換された記録ヘッド14から保護液カートリッジ13Bまでの流路内には有色インクが残っている。したがって、ステップS325において、保護液カートリッジ13Bが接続されていながら、フラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14に対して保護液フラッシングを行うことで、該流路内に残っている有色インクを保護液に置き換えることができる。なお、ステップS315の有色インクによるフラッシングとステップS325の保護液による保護液フラッシングは、異なるタイミングで行っても同時に行ってもよい。   In such a case, colored ink remains in the flow path from the recording head 14 exchanged from the colored ink cartridge 13A to the protective liquid cartridge 13B to the protective liquid cartridge 13B. Accordingly, in step S325, the protection liquid flushing is performed on the recording head 14 to which the protection liquid cartridge 13B is connected but the flushing flag is not held, so that the colored ink remaining in the flow path is removed from the protection liquid. Can be replaced. Note that the flushing with colored ink in step S315 and the protective liquid flushing with the protective liquid in step S325 may be performed at different timings or simultaneously.

フラッシングフラグが保持されていない記録ヘッド14について保護液フラッシング(ステップS325)が行われた後、あるいはステップS320において、保護液カートリッジ13Bが接続される記録ヘッド14についてフラッシングフラグが保持されていると判断された場合(ステップS320においてNo)には、保護液カートリッジ13Bが接続される記録ヘッド14についての給電を停止する(ステップS330)。保護液カートリッジ13Bが装着されている記録ヘッド14については、記録動作を行うことがないため、スタンバイ状態を維持する必要がない。そこで、記録ヘッド14の内、保護液カートリッジ13Bが接続される記録ヘッド14については給電を停止し(ステップS330)、プリンタ1の消費電力の低減を図るようにしている。   After the protective liquid flushing (step S325) is performed for the recording head 14 that does not hold the flushing flag, or in step S320, it is determined that the flushing flag is held for the recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is connected. If it is determined (No in step S320), power supply to the recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is connected is stopped (step S330). Since the recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is attached does not perform a recording operation, it is not necessary to maintain a standby state. Therefore, power supply to the recording head 14 to which the protective liquid cartridge 13B is connected is stopped (step S330), and the power consumption of the printer 1 is reduced.

次いで、特定色のインクのみによる記録を実行してよいかをユーザーに尋ねるメッセージをメッセージボード7に表示することで(ステップS340)、該メッセージをユーザーに通知する。そして、装着されている有色インクカートリッジ13Aのインク色のみによる記録が行われる特定色記録を行うかどうかの指示がユーザーからあるかどうかが判断され(ステップS350)、指示がある場合(ステップS350においてYes)には、装着されている有色インクカートリッジ13Aのインク色に応じて特定色画像処理が行われ、特定色による記録が行われる(ステップS355)。特定色記録(ステップS55)が終了した後は、ステップS310に戻り、上述したステップS310以降の処理が繰り返される。   Next, by displaying a message on the message board 7 asking the user whether recording with only the ink of a specific color may be executed (step S340), the user is notified of the message. Then, it is determined whether there is an instruction from the user as to whether or not to perform specific color recording in which recording is performed only with the ink color of the mounted colored ink cartridge 13A (step S350). In Yes), the specific color image processing is performed in accordance with the ink color of the mounted colored ink cartridge 13A, and the recording with the specific color is performed (step S355). After the specific color recording (step S55) is completed, the process returns to step S310, and the processes after step S310 are repeated.

一方、記録動作が指示されない場合(ステップS350においてNo)には、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13に着脱があるかどうかが判断される(ステップS360,ステップS365)。ステップS360においては、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が取り外されたかどうかが判断され、取り外しが行われたと判断されない場合(ステップS360においてNo)は、ステップS340、ステップS350、そしてステップS360の処理を繰り返す。   On the other hand, when the recording operation is not instructed (No in step S350), it is determined whether or not the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 is attached or detached (step S360, step S365). In step S360, it is determined whether the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 has been removed. If it is not determined that the cartridge 13 has been removed (No in step S360), steps S340, S350, and S360 are performed. Repeat the process.

記録実行機構4に装着されているカートリッジ13が取り外され、取り外されたカートリッジ13の箇所に新たにカートリッジ13が装着された場合には(ステップS365においてYes)、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類を判別する(ステップS370)。そして、この判別したカートリッジ13の種類に基づいて、記録実行機構4に装着されているカートリッジ13の種類の組み合わせを判別する(ステップS380、ステップS385)。   When the cartridge 13 attached to the recording execution mechanism 4 is removed and a cartridge 13 is newly attached to the removed cartridge 13 (Yes in step S365), it is attached to the recording execution mechanism 4. The type of the cartridge 13 is determined (step S370). Based on the determined type of the cartridge 13, the combination of the types of the cartridges 13 attached to the recording execution mechanism 4 is determined (steps S380 and S385).

ステップS380、ステップS385の判別において、装着されているカートリッジ13の種類が全て有色インクカートリッジ13Aであると判断された場合(ステップS380においてYes)には、記録ヘッド14についてのフラッシングフラグを判断し、フラッシングフラグが保持される記録ヘッド14については、有色インクによるフラッシングを行う(ステップS390)。   If it is determined in step S380 or step S385 that all of the types of the cartridges 13 that are installed are colored ink cartridges 13A (Yes in step S380), the flushing flag for the recording head 14 is determined, For the recording head 14 holding the flushing flag, flushing with colored ink is performed (step S390).

つまり、保護液カートリッジ13Bを有色インクカートリッジ13Aに交換した場合には、記録ヘッド14から有色インクカートリッジ13Aまでの流路内に保護液が残っている。そのため、この保護液を有色インクに置き換える(ステップS390)。そして、この有色インクのフラッシング(ステップS390)を行った後、図3に示すフローチャートのステップS20に移行し、カートリッジ13の着脱が行なわれるか、記録動作が指示される(ステップS60においてYes)まで、ステップS20、ステップS40、ステップS60、そしてステップS20の処理を繰り返す。   That is, when the protective liquid cartridge 13B is replaced with the colored ink cartridge 13A, the protective liquid remains in the flow path from the recording head 14 to the colored ink cartridge 13A. Therefore, this protective liquid is replaced with colored ink (step S390). Then, after performing the flushing of the colored ink (step S390), the process proceeds to step S20 in the flowchart shown in FIG. 3 until the cartridge 13 is detached or the recording operation is instructed (Yes in step S60). , Step S20, Step S40, Step S60, and Step S20 are repeated.

ステップS380、ステップS385の判別において、装着されているカートリッジ13の種類が全て保護液カートリッジ13Bであると判断された場合(ステップS380においてNo、かつステップS385においてYes)には、記録ヘッド14についてのフラッシングフラグを判断し、制御部23に構成されるフラッシング指令手段の指令に基づき、フラッシングフラグを有していない記録ヘッド14に対して保護液フラッシングを行う(ステップS395)。   If it is determined in steps S380 and S385 that all the types of the cartridges 13 mounted are the protective liquid cartridges 13B (No in step S380 and Yes in step S385), the recording head 14 is checked. The flushing flag is determined, and the protective liquid flushing is performed on the recording head 14 that does not have the flushing flag, based on the command of the flushing command unit configured in the control unit 23 (step S395).

つまり、有色インクカートリッジ13Aを保護液カートリッジ13Bに交換した場合には、記録ヘッド14から保護液カートリッジ13Bまでの流路内に有色インクが残っている。そのため、この有色インクを保護液に置き換える(ステップS395)。そして、この保護液フラッシング(ステップS395)を行った後、図3に示すフローチャートのステップS20に移行し、カートリッジ13の着脱が行なわれるまで、ステップS20、ステップS30、ステップS40、ステップS50、ステップS190、そしてステップS20の処理を繰り返す。   That is, when the colored ink cartridge 13A is replaced with the protective liquid cartridge 13B, the colored ink remains in the flow path from the recording head 14 to the protective liquid cartridge 13B. Therefore, the colored ink is replaced with a protective liquid (step S395). Then, after performing the protective liquid flushing (step S395), the process proceeds to step S20 in the flowchart shown in FIG. 3, and steps S20, S30, S40, S50, and S190 are performed until the cartridge 13 is attached and detached. Then, the process of step S20 is repeated.

ステップS380、ステップS385の判別において、装着されているカートリッジ13の種類が有色インクカートリッジ13Aと保護液カートリッジ13Bの両方であると判断された場合(ステップS380においてNo、かつステップS385においてNo)には、ステップS310に戻って上述した処理が繰り返される。   If it is determined in steps S380 and S385 that the type of the cartridge 13 mounted is both the colored ink cartridge 13A and the protective liquid cartridge 13B (No in step S380 and No in step S385). Returning to step S310, the above-described processing is repeated.

なお、上述の実施の形態におけるステップS40,S50、ステップS120,S130、およびステップS380,S385では、プリンタ1に装着されているカートリッジ13の種類の組合せを制御部23における組合せ判別手段にて行うこととしているが、種類判別手段により行うようにしてもよい。また、脱着の直前・直後でカートリッジ13の種類が変化しているかどうかの判断を、上述の実施の形態ではフラッシングフラグの有無により判断しているが、種類判別手段によりカードリッジ13の種類が変化しているかどうかを判断するようにしてもよい。また、通常の記録動作中に行う有色インクのフラッシングにおけるインクの吐出量と、上述したようなカートリッジが交換された際に行われるフラッシングにおけるインクおよび保護液の吐出量とを変えても良い。この場合、通常の記録動作中のフラッシングは、ノズル内に残留し、溶媒が蒸発してしまったために粘度が高くなっているインクをノズルから排出するだけで良い。そのため、通常の記録動作中に行う有色インクのフラッシングの方がインクカートリッジの交換に伴うようなフラッシングよりもその吐出量が少ないことが望ましい。また、本実施の形態のプリンタ1は、カートリッジ13がキャリッジ12に載置されているいわゆるオンキャリッジタイプと呼ばれる形態のものであるが、このタイプに限定されず、いわゆるカートリッジ13がキャリッジ12とは別の部分に配設されるいわゆるオフキャリッジタイプのものであっても良い。また、全カートリッジ13が有色インクカートリッジ13Aになったか、保護液カートリッジ13Bになったかだけでなく、複数のカートリッジ13の中の特定のカートリッジ群が、有色インクカートリッジ13Aあるいは保護液カートリッジ13Bになった場合にも、フラッシングを行うようにしても良い。また、制御部23の処理の一部をホストコンピュータ等のプリンタ以外の装置が行っても良い。なお、電源が切れている間にカートリッジの交換がされていないかについても判断するように構成してもよい。   In Steps S40, S50, Steps S120, S130, and Steps S380, S385 in the above-described embodiment, the combination determination unit in the control unit 23 performs the combination of the types of the cartridges 13 attached to the printer 1. However, it may be performed by the type discriminating means. In addition, in the above-described embodiment, whether the type of the cartridge 13 is changed immediately before and after the removal is determined based on the presence or absence of the flushing flag. However, the type of the card ridge 13 is changed by the type determination unit. You may make it judge whether it is doing. Further, the discharge amount of the ink in the flushing of the colored ink performed during the normal recording operation and the discharge amount of the ink and the protective liquid in the flushing performed when the cartridge as described above is replaced may be changed. In this case, the flushing during the normal recording operation only needs to discharge from the nozzle the ink that remains in the nozzle and has a high viscosity because the solvent has evaporated. For this reason, it is desirable that the flushing amount of the colored ink performed during the normal recording operation is smaller than the flushing amount associated with the replacement of the ink cartridge. The printer 1 according to the present embodiment has a so-called on-carriage type in which the cartridge 13 is placed on the carriage 12. However, the present invention is not limited to this type, and the so-called cartridge 13 is the carriage 12. It may be a so-called off-carriage type disposed in another part. Further, not only whether all the cartridges 13 are colored ink cartridges 13A or protective liquid cartridges 13B, but also a specific cartridge group among the plurality of cartridges 13 is colored ink cartridges 13A or protective liquid cartridges 13B. In this case, flushing may be performed. Further, a part of the processing of the control unit 23 may be performed by an apparatus other than a printer such as a host computer. It may be configured to determine whether or not the cartridge has been replaced while the power is off.

また、本実施の形態では、液体吐出装置をインクジェットプリンタに具体化したが、この限りではなく、インク以外の他の液体(機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体などを含む)を噴射したり吐出する液体吐出装置に具体化することもできる。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射する液状体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体吐出装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を噴射する液体吐出装置であってもよい。さらに、時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体吐出装置、光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体吐出装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を噴射する液体吐出装置、ジェルを噴射する流状体噴射装置であってもよい。   In this embodiment, the liquid ejection device is embodied in an ink jet printer. However, the present invention is not limited to this, and liquids other than ink (liquids in which particles of functional material are dispersed, fluids such as gels) It is also possible to embody the present invention in a liquid ejecting apparatus that ejects or ejects a body. For example, a liquid material injection device for injecting a liquid material in the form of dispersed or dissolved materials such as electrode materials and color materials used in the manufacture of liquid crystal displays, EL (electroluminescence) displays, and surface-emitting displays, and biochip manufacturing It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting a bio-organic substance used in the above, or a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid as a sample used as a precision pipette. In addition, a transparent resin liquid such as UV curable resin is used to form a liquid ejection device that injects lubricating oil pinpoint onto precision machines such as watches and cameras, and a micro hemispherical lens (optical lens) used in optical communication elements. A liquid ejecting apparatus that ejects a liquid onto the substrate, a liquid ejecting apparatus that ejects an etching solution such as acid or alkali to etch the substrate, and a fluid ejecting apparatus that ejects gel.

本発明の実施の形態に係るプリンタの全体的な概略の構成を示す斜視図である。1 is a perspective view illustrating an overall schematic configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. 図1に示すプリンタの電気的な構成の概略を示す回路ブロック図である。FIG. 2 is a circuit block diagram illustrating an outline of an electrical configuration of the printer illustrated in FIG. 1. プリンタの動作を示すスローチャートである。6 is a slow chart showing the operation of the printer. プリンタの特定色記録モードにおける動作を示すスローチャートである。6 is a slow chart showing an operation in a specific color recording mode of the printer.

符号の説明Explanation of symbols

1 … インクジェットプリンタ(液体吐出装置) 13 … カートリッジ 13A … 有色インクカートリッジ(記録液入りカートリッジ) 13B … 保護液カートリッジ(保護液入りカートリッジ) 15 … ICチップ(着脱検出手段、種類判別手段、組合せ判別手段の一部を構成する。) 情報取得部 … 16(着脱検出手段、種類判別手段、組合せ判別手段の一部を構成する。) 17 … CPU(着脱検出手段、種類判別手段、組合せ判別手段の一部を構成する。) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet printer (liquid ejecting apparatus) 13 ... Cartridge 13A ... Colored ink cartridge (cartridge containing recording liquid) 13B ... Protective liquid cartridge (cartridge containing protective liquid) 15 ... IC chip (attachment / detachment detection means, type discrimination means, combination discrimination means) Information acquisition unit 16 (part of attachment / detachment detection means, type determination means, combination determination means) 17 ... CPU (attachment / detachment detection means, type determination means, combination determination means) Part.)

Claims (8)

記録液入りカートリッジと保護液入りカートリッジの2種類のカートリッジが着脱可能に装着される液体吐出装置であって、
上記カートリッジの着脱を検出する着脱検出手段と、
上記カートリッジの種類を判別する種類判別手段と、
記録ヘッドのフラッシングの実行を記録ヘッド駆動手段に対して指令するフラッシング指令手段と、
を有し、
上記着脱検出手段により、上記カートリッジの着脱を検出した後に、上記種類判別手段により、装着されている上記カートリッジの種類を判別し、装着されている上記カートリッジが保護液入りカートリッジであると判別された場合または記録液入りカートリッジであると判別された場合には、上記フラッシング指令手段は、上記記録ヘッド駆動手段に対し上記記録ヘッドの交換フラッシングの実行を指令する、
ことを特徴とする液体吐出装置。
A liquid ejecting apparatus in which two types of cartridges, a recording liquid containing cartridge and a protective liquid containing cartridge, are detachably mounted,
An attachment / detachment detecting means for detecting attachment / detachment of the cartridge;
Type discriminating means for discriminating the type of the cartridge;
Flushing command means for commanding the recording head drive means to execute the flushing of the recording head; and
Have
After detecting the attachment / detachment of the cartridge by the attachment / detachment detection means, the type discrimination means discriminates the type of the mounted cartridge, and the installed cartridge is determined to be a protective liquid-containing cartridge. In this case or when it is determined that the cartridge is a recording liquid-containing cartridge, the flushing command means instructs the recording head drive means to execute replacement flushing of the recording head.
A liquid discharge apparatus characterized by that.
前記種類判別手段による前記種類の判別が、前記装着されている前記カートリッジが全て保護液入りカートリッジであると判別された場合または全て記録液入りカートリッジであると判別された場合のいずれの場合にも前記交換フラッシングを実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
Whether the type discrimination by the type discrimination means is performed when it is determined that all of the mounted cartridges are cartridges containing protective liquid or when all the cartridges are determined to be cartridges containing recording liquid. Performing the exchange flushing;
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein
前記交換フラッシングは、前記保護液入りカートリッジ内の保護液、または前記記録液入りカートリッジ内の記録液が、少なくとも記録ヘッドから吐出されるまで行われることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出装置。   3. The replacement flushing is performed until at least the protective liquid in the cartridge containing the protective liquid or the recording liquid in the cartridge containing the recording liquid is discharged from the recording head. Liquid ejection device. 前記フラッシング指令手段は、前記交換フラッシングよりも吐出量の少ないフラッシングを含む、複数の種類のフラッシングの実行を指令することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   4. The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the flushing command unit commands execution of a plurality of types of flushing including flushing having a smaller ejection amount than the replacement flushing. 5. . 前記カートリッジを脱着する前後で、取り外された前記カートリッジと装着された前記カートリッジとで、前記カートリッジの種類が変化したかどうかを判断する種類変化判断手段を有し、
前記脱着の前後で前記カートリッジの種類が同一である場合には、前記交換フラッシングを実行しない、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
Before and after detaching the cartridge, and having a type change judging means for judging whether or not the type of the cartridge has changed between the removed cartridge and the attached cartridge;
If the cartridge type is the same before and after the desorption, the replacement flushing is not performed.
The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the liquid ejection apparatus is a liquid ejection apparatus.
前記カートリッジが脱着された直前に行われた前記交換フラッシングを含む所定動作についての実行時点で装着されていた前記カートリッジと、前記カートリッジが脱着された後に装着されている前記カートリッジとで、前記カートリッジの種類が変化したかどうかを判断する種類変化判断手段を有し、
前記着脱の前後で前記カートリッジの種類が同一である場合には、前記交換フラッシングを実行しない、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
The cartridge mounted at the time of execution of a predetermined operation including the replacement flushing performed immediately before the cartridge is detached, and the cartridge mounted after the cartridge is detached. Having a type change judging means for judging whether or not the type has changed,
If the cartridge type is the same before and after the attachment / detachment, the replacement flushing is not performed.
The liquid discharge apparatus according to claim 1, wherein the liquid discharge apparatus is a liquid discharge apparatus.
前記種類判別手段により、前記装着されている前記カートリッジが、全て保護液入りカートリッジであると判別された場合は、記録が出来ない旨を警告することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。   7. The apparatus according to claim 1, wherein, when the type discriminating unit discriminates that all of the mounted cartridges are protective liquid-containing cartridges, a warning is given that recording cannot be performed. The liquid discharge apparatus according to item 1. 記録液入りカートリッジと保護液入りカートリッジの2種類のカートリッジが着脱可能に装着される液体吐出装置におけるフラッシング制御方法であって、
上記カートリッジの着脱を検出する着脱検出ステップと、
上記カートリッジの種類を判別する種類判別ステップと、
記録ヘッドのフラッシングの実行を記録ヘッド駆動手段に対して指令するフラッシング指令ステップと、
を有し、
上記着脱検出ステップにて上記カートリッジの着脱を検出した後に、上記種類判別ステップにて装着されている上記カートリッジの種類を判別し、この判別において装着されている上記カートリッジが保護液入りカートリッジであると判別された場合または記録液入りカートリッジであると判別された場合には、上記フラッシング指令ステップにおいて、上記記録ヘッド駆動手段に対し上記記録ヘッドの交換フラッシングの実行を指令する、
ことを特徴とするフラッシング制御方法。
A flushing control method in a liquid ejection device in which two types of cartridges, a cartridge containing a recording liquid and a cartridge containing a protective liquid, are detachably mounted,
An attachment / detachment detecting step for detecting attachment / detachment of the cartridge;
A type determining step for determining the type of the cartridge;
A flushing command step for commanding the recording head driving means to execute the flushing of the recording head;
Have
After detecting the attachment / detachment of the cartridge in the attachment / detachment detection step, the type of the cartridge mounted in the type determination step is determined, and the cartridge mounted in this determination is a cartridge containing a protective liquid. If it is determined, or if it is determined that the cartridge is a recording liquid-containing cartridge, in the flushing command step, the recording head driving means is commanded to execute replacement flushing of the recording head.
A flushing control method characterized by the above.
JP2007198522A 2007-07-31 2007-07-31 Liquid ejector and flushing control method in liquid ejector Withdrawn JP2009034825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198522A JP2009034825A (en) 2007-07-31 2007-07-31 Liquid ejector and flushing control method in liquid ejector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198522A JP2009034825A (en) 2007-07-31 2007-07-31 Liquid ejector and flushing control method in liquid ejector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009034825A true JP2009034825A (en) 2009-02-19

Family

ID=40437214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198522A Withdrawn JP2009034825A (en) 2007-07-31 2007-07-31 Liquid ejector and flushing control method in liquid ejector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009034825A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843602B2 (en) 2008-05-29 2014-09-23 Co-Conv, Corp. Network boot system
JP2019069567A (en) * 2017-10-10 2019-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843602B2 (en) 2008-05-29 2014-09-23 Co-Conv, Corp. Network boot system
JP2019069567A (en) * 2017-10-10 2019-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device
JP6996211B2 (en) 2017-10-10 2022-01-17 ブラザー工業株式会社 Liquid drainer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385548B2 (en) Recording device
JP5585154B2 (en) Liquid injection system
US9168751B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2007001145A (en) Module for liquid storing vessel, liquid storing vessel, recorder, and controlling method
JP6263891B2 (en) Control method for liquid ejection system and liquid ejection system
JP2007038656A (en) Inkjet recording apparatus, method for determining recovery operating condition, ink tank, program and storing medium
JP2009034825A (en) Liquid ejector and flushing control method in liquid ejector
JP2007136832A (en) Liquid jet device
JP4269128B2 (en) Printer control apparatus, printer control method, and medium on which printer control program is recorded
JP4986550B2 (en) Ink jet recording apparatus and recovery method of ink jet recording apparatus
JP2010214759A (en) Droplet jetting device
JP2008195012A (en) Fluid injection apparatus and fluid supply method in fluid injection apparatus
JP2003063035A (en) Ink jet recorder and maintenance control method for the device at exchanging ink cartridge
US20210354488A1 (en) Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head
JP2009034876A (en) Recorder
JP2009034875A (en) Recorder, controller, control method of recorder and control program of recorder
JP4850670B2 (en) Recording device
JP5040724B2 (en) Fluid ejection device and pressurization control method
JP5428533B2 (en) Liquid ejecting apparatus and inflow processing method
US20230415476A1 (en) Liquid ejection apparatus
JP2007118339A (en) Inkjet printer, method for restoring function of inkjet printer, and program
JP2001071471A (en) Ink jet recording device
JP4807877B2 (en) Ink viscosity determination method and recording apparatus
US20240075736A1 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP5359696B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus cleaning method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101005