JP2009033773A - マークアップ文書とavデータとが記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置 - Google Patents

マークアップ文書とavデータとが記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009033773A
JP2009033773A JP2008277749A JP2008277749A JP2009033773A JP 2009033773 A JP2009033773 A JP 2009033773A JP 2008277749 A JP2008277749 A JP 2008277749A JP 2008277749 A JP2008277749 A JP 2008277749A JP 2009033773 A JP2009033773 A JP 2009033773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
markup document
aspect ratio
mode
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008277749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974998B2 (ja
Inventor
Hyun-Kwon Chung
ジョン,ヒョン−グォン
Giru-Su Jon
ジョン,ギル−ス
Jung-Kwon Heo
ホー,ジョン−グォン
Sung-Wook Park
パク,ソン−ウック
Jung-Wan Ko
コ,ジョン−ウァン
Son-Jin Mun
ムン,ソン−ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27350532&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009033773(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009033773A publication Critical patent/JP2009033773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974998B2 publication Critical patent/JP4974998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/326Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is a video-frame or a video-field (P.I.P.)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • G06F16/4393Multimedia presentations, e.g. slide shows, multimedia albums
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/80Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of semi-structured data, e.g. markup language structured data such as SGML, XML or HTML
    • G06F16/84Mapping; Conversion
    • G06F16/88Mark-up to mark-up conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Abstract

【課題】 インタラクティブモードでAVデータとマークアップ文書とが再生されて多様な方式でディスプレイされるように記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置を提供することである。
【解決手段】 本発明による情報保存媒体にはオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータと、マークアップ文書と、マークアップ文書に基づいて得られたマークアップ文書画面とAVデータに基づいて得られたAV画面とを共にディスプレイする少なくとも二つのディスプレイ方式のうち何れか一つを記述した画面合成情報と、を含む。
【選択図】 図6

Description

本発明はAVデータをマークアップ文書と共にディスプレイする方法に係り、さらに詳細にはAVデータがマークアップ文書と共に再生されてディスプレイされるインタラクティブモードでマークアップ文書とAVデータとが多様な方式でディスプレイされるように記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置に関する。
AVデータと共にマークアップ文書が記録されたDVD(以下“インタラクティブDVD”という)が販売されている。インタラクティブDVDに記録されたAVデータは、2つの方法で再生されうる。一つは一般のDVDと同一にディスプレイされるビデオモードであり、他の一つは再生されたAVデータがマークアップ文書によって定義された表示窓を通じてディスプレイされるインタラクティブモードである。ユーザによってインタラクティブモードが選択されれば、DVD再生装置に搭載されたビューアはインタラクティブDVDに記録されているマークアップ文書をディスプレイする。マークアップ文書の表示窓にはユーザが選択したAVデータがディスプレイされる。例えば、AVデータが映画である場合、マークアップ文書の表示窓には映画が上映され、残りの部分には映画に関連した台本、あらすじ、出演俳優の写真など多様な付加情報がディスプレイされる。付加情報は、イメージファイルまたはテキストファイルを含む。
しかし、今まではインタラクティブモードでAVデータはマークアップ言語の文法によって定義される表示窓を通じてディスプレイされる単純なディスプレイ方法によった。
本発明が解決しようとする目的は、インタラクティブモードでAVデータとマークアップ文書とが再生されて多様な方式でディスプレイされるように記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の目的は、インタラクティブモードでAVデータとマークアップ文書とがユーザによって設定された、または再生装置に設定された解像度と縦横比(画面比)とに対応して多様な方式でディスプレイされるように記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、固定された縦横比で製作されたインタラクティブコンテンツを多様な縦横比を有するディスプレイ装置に効果的にディスプレイできるように記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置を提供することである。
前記目的を達成するために本発明は、オーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータと、マークアップ文書と、前記マークアップ文書に基づいて得られたマークアップ文書画面と前記AVデータに基づいて得られたAV画面とを共にディスプレイする少なくとも二つのディスプレイ方式のうち何れか一つを記述した画面合成情報と、を含むことを特徴とする情報保存媒体によって達成される。
前記画面合成情報は、前記マークアップ文書にリンクされるか、または埋込まれるスタイルシートを含むことが望ましく、前記マークアップ文書に記録されたリンクタグと、前記リンクタグ内に挿し込まれるCSS(Cascading Style Sheets)とを含むことがさらに望ましい。
前記CSSは、前記AV画面のディスプレイ方式を指定するディスプレイ方式指定情報、前記AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミンウ領域指定情報、前記AV画面の背景色を指定する背景色指定情報、前記AV画面とマークアップ文書画面との合成画面のうちトリミング領域を指定する合成画面のトリミング領域指定情報、前記合成画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定する合成画面のウィンドウ指定情報、ディスプレイ装置の画面上に前記AV画面が表示されるウィンドウの領域を指定するAVウィンドウ指定情報のうち一つ以上を含む。
さらに、前記画面合成情報は、前記CSSを制御するための属性変数を有する客体、及び前記客体に基づいて前記CSSを制御するプログラムをさらに含む。
本発明の他の分野によれば、前記目的は情報保存媒体にオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータを記録する方法において、(a)前記AVデータを記録する段階と、(b)前記AVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を記録する段階と、(c)前記マークアップ文書に基づいて得られたマークアップ文書画面と前記AVデータに基づいて得られたAV画面とを共にディスプレイする少なくとも二つのディスプレイ方式を記述した画面合成情報を記録する段階と、を含むことを特徴とする記録方法によって達成される。
前記(a)段階は、前記AVデータをビデオディレクトリに記録する段階であり、前記(b)段階は前記マークアップ文書をインタラクティブディレクトリに記録する段階であり、前記(c)段階は前記画面合成情報を前記インタラクティブディレクトリに記録する段階をさらに含む。
前記マークアップ文書は、ディスプレイ装置の縦横比に関係なく示される最大限の領域、すなわちホットエリアに必ず示そうとする内容が記録されており、残りの領域には重要でない内容が記録されるか、またはいかなる内容も記録されていない。前記ホットエリアを選択するために合成画面のトリミング領域指定情報を利用し、選択されたホットエリア領域を所定の画面比を有するディスプレイ装置内に表示するために合成画面のウィンドウ指定情報を利用して画面の指定された領域にマッピングする。
本発明の他の分野によれば、前記目的は情報保存媒体に記録されたオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータを再生する方法において、(a)前記AVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を解釈する段階と、(b)前記マークアップ文書を再生したマークアップ文書画面と前記AVデータを再生したAV画面とを共にディスプレイする少なくとも二つのディスプレイ方式を記述した画面合成情報を解釈する段階と、(c)解釈された前記画面合成情報によって前記ディスプレイ方式のうち何れか一つで前記AV画面及びマークアップ文書画面をディスプレイする段階と、を含むことを特徴とする再生方法によって達成される。
また、前記目的は情報保存媒体に記録されたオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータを再生してディスプレイする方法において、(a)再生装置に設定された、またはユーザによって設定された画面モードに対応した画面合成情報を再生する段階と、(b)再生された画面合成情報を解釈して前記AVデータを再生したAV画面とAVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を再生したマークアップ文書画面とをディスプレイするものの、画面モードの変更に応答して前記マークアップ文書画面の出力状態を変更する段階とを含むことを特徴とする再生方法によっても達成される。
本発明の他の分野によれば、前記目的は、情報保存媒体に記録されたオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータを再生する装置において、前記AVデータと、これと共に再生されるためのマークアップ文書を再生する再生部と、前記再生部によって再生されたAVデータをデコーディングしてAV画面を出力するデコーダと、前記再生部によって再生されたマークアップ文書を解釈して再生したマークアップ文書画面を出力するものの、前記マークアップ文書画面と前記AV画面とを共にディスプレイする少なくとも二つのディスプレイ方式を記述した画面合成情報を解釈し、解釈された画面合成情報によって前記ディスプレイ方式のうち何れか一つで前記AV画面及びマークアップ文書画面がディスプレイされるように制御する制御器と、を含む再生装置によって達成される。
また、前記目的は、情報保存媒体に記録されたオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータを再生する装置において、前記AVデータと、これと共に再生されるためのマークアップ文書を再生する再生部と、前記再生部によって再生されたAVデータをデコーディングしてAV画面を出力するデコーダと、再生装置に設定された、またはユーザによって設定された画面モードに対応した画面合成情報を解釈し、解釈された画面合成情報を利用して前記再生部によって再生されたAVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を解釈してマークアップ文書画面で再生するものの、画面モードの変更に応答して前記マークアップ文書画面の出力状態を変更する制御器と、を含む再生装置によっても達成される。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明する。
説明に使われる用語の意味は、次の通りである。「マークアップ文書」は、マークアップ文書自体はもとより、マークアップ文書に挿入される多様なイメージファイル、グラフィックファイルを網羅しているマークアップリソースを意味する。「マークアップ文書画面」は、「マークアップ文書」がビューアによってディスプレイされる画面を指し、「AV画面」はAVデータがデコーディングされてディスプレイされる画面を指す。画面合成情報は、本発明によってマークアップ文書画面とAV画面とを共にディスプレイする方式を定義した情報を意味する。
図1は、本発明の望ましい実施例による再生装置のブロック図である。図1を参照すれば、再生装置は、インタラクティブモードで本実施例による光ディスク100に記録されたAVデータ及びマークアップ文書をデコーディングして得られたAV画面及びマークアップ文書画面を本発明によるディスプレイ方式によって共にディスプレイするための装置であって、再生部1、AVデコーダ2、プレゼンテーションエンジン3、及びブレンダー4を含む。
再生部1は、光ディスク100からAVデータ、マークアップ文書、及び画面合成情報を再生してAVデコーダ2及びプレゼンテーションエンジン3に提供する。再生部1は、バッファメモリ(図示せず)及びキャッシュメモリ(図示せず)を備えて再生されたAVデータをバッファリングし、マークアップ文書をキャッシングしうる。
プレゼンテーションエンジン3は、本発明によるディスプレイ方式を支援する。ソフトウェア観点で、プレゼンテーションエンジン3は再生装置の運用体制とAPI(Application Program Interface)とを通じてインターフェースするアプリケーションのビューア及びクライアント解釈エンジンを含む。APIは、運用体制や他のアプリケーションに処理要求をしうるように既定の特別のメソードである。クライアント解釈エンジンは、Java(登録商標)スクリプトまたはJava(登録商標)解釈エンジンに具現されてウェブブラウザと同様にJava(登録商標)スクリプトまたはJava(登録商標)でコーディングされたプログラムを解釈して実行する。さらに、プレゼンテーションエンジン3はプラグインをさらに含みうる。プラグインは、マークアップ文書に含まれたりマークアップ文書によって呼び出される多様なフォーマットのファイルを開けられるようにする。プレゼンテーションエンジン3は、本発明によって画面合成情報を解釈した後、これによるデコーディング命令とディスプレイ命令とをAVデコーダ2とブレンダー4とに各々伝達する。また、マークアップ文書画面をブレンダー4に提供する。AVデコーダ2は、提供されたデコーディング命令によってAVデータをデコーディングしてブレンダー4に出力する。ブレンダー4は、ディスプレイ命令によってマークアップ文書画面とAV画面とを共にディスプレイする。
本発明の一実施例による再生方法を具現するために、プレゼンテーションエンジン3は再生部1から提供されたマークアップ文書にリンクされているか、または埋込まれているスタイルシートを呼び出して解釈する。スタイルシートにはマークアップ文書画面とAV画面とを合成する方式(ディスプレイする方式)に対する情報が記述されている。
本発明の他の実施例による再生方法を具現するために、プレゼンテーションエンジン3は、再生装置に設定されたまたはユーザによって設定された画面モード(縦横比、解像度、ビデオ出力モード)を解釈してマークアップ文書画面とAV画面とを再生装置に設定されたデフォルトスタイルシートまたは製作者によって作られたスタイルシートに定義された画面合成情報(特に、AV画面とマークアップ文書画面との合成された画面のトリミング領域を指定するためのviewport:AV画面とマークアップ文書画面との合成された画面のウィンドウを指定するためのwindow;、及びAV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するためのvideo−viewport:)を利用して設定された画面モードによる命令を出力する。ユーザによって画面モードが変更されれば、前記画面合成情報(viewport:、window:、video−viewport)を利用して変更された画面モードによる命令を出力する。また、A/Vデコーダ2には内部にスイッチング部が構成され、ディスプレイ装置が4x3形態に設定されている場合、AVストリームをレターボックスまたはパン&スキャン型に変換して出力し、ディスプレイ装置が16x9形態に設定されている場合、A/Vデコーダ2ではAVストリームをそのまま16x9形態に出力する。一般的に、DVD再生装置は16x9形態にAVストリームがエンコーディングされているためである。しかし、インタラクティブモードでディスプレイ方式が埋込モードまたはPIP(Picture In Picture)モードである場合には、4x3用のディスプレイ装置であってもプレゼンテーションエンジン3内にユーザが好む縦横比を最初にセッティングしておいた“Initial Display aspect ratio”によってAVデコーダ2でA/Vストリームをレターボックスまたはパン&スキャン型に変換せずにそのまま16x9形態に出力できる。
すなわち、プレゼンテーションエンジン3は、16x9用A/Vデータが4x3用のディスプレイ装置にディスプレイされる時、インタラクティブモードの埋込モードやPIPモードではA/Vデコーダ2から16x9形態にA/Vデータが出力され、インタラクティブモードの背景モードやビデオモードではA/Vデコーダ2からパン&スキャンまたはレターボックス型にA/Vデータが出力されるように制御することが望ましいが、インタラクティブモードの埋込モードやPIPモードでもA/Vデコーダ2からパン&スキャンまたはレターボックス型にA/Vデータが出力されることもある。
本発明の他の実施例による再生方法を具現するために、プレゼンテーションエンジン3では画面合成情報内に各々定義されたマークアップ文書だけのためのビューポート、ウィンドウ(document−viewport:,document−window:)とAVデータだけのためのビューポート、ウィンドウ(video−viewport:,video−window:)とを解釈する。本発明の他の実施例による再生方法を具現するためにスイッチング部を有するA/Vデコーダ2とは違って別途のスイッチング部を有していないA/Vデコーダ2ではディスプレイ装置が4x3形態に設定されていても埋込モードやPIPモードの場合、解釈されたマークアップ文書だけのためのビューポート、ウィンドウとAVデータだけのためのビューポート、ウィンドウとによってAVストリームをレターボックスまたはパン&スキャン型に出力せずにディスプレイ装置が16x9形態に設定されている場合のようにそのまま16x9用のAVストリームを出力する。
図2は、図1の再生装置に連結されるディスプレイ装置(図示せず)の画面整列順序(Z−order)を説明するための参考図である。図2を参照すれば、ユーザに見られる最終画面は物理的に4個の画面が加えられて生成される。ポインターが表示される画面21が最前方に置かれ、マークアップ文書によるマークアップ文書画面22がその次に置かれる。次いで、AVデータによるAV画面23が置かれ、最後方には一般的に単色で表示される背景画面24が置かれる。
図3は、本発明の望ましい実施例によるDVD 100のファイル構造図である。図3を参照すれば、ルートディレクトリにはAVデータが含まれたビデオディレクトリVIDEO_TSが設けられている一方、マークアップ文書のようなインタラクティブ機能を支援するためのデータが記録されたインタラクティブディレクトリDVD_ENAVが設けられている。AVデータ及び再生制御情報(ナビゲーションデータという)は、ビデオディレクトリに記録されている。再生制御情報は、AVデータをデコーディングするために参照される情報を含む。マークアップ文書及び画面合成情報は、インタラクティブディレクトリに記録されている。
さらに具体的に、VIDEO_TSにはビデオタイトル全体に関するヘッダ情報が記録されたVIDEO_TS.IFOが記録されている。次いで、最初のビデオタイトルに関するヘッダ情報が記録されたVTS_01_0.IFOが記録されており、次いでビデオタイトルを構成するAVデータのVTS_01_0.VOB,VTS_01_1.VOB,・・・が記録されている。さらに詳細な構成はDVD−Video標準案「DVD−Video for Read Only Memory Disc 1.0」に開示されている。
ディレクトリDVD_ENAVにはインタラクティブ機能を支援するためのデータ全体に関するヘッダ情報が記録された再生制御情報ファイルDVD_ENAV.IFOが記録されている。但し、DVD_ENAV.IFOファイルの場合、スタートアップ機能を行うマークアップ文書の多様なメタタグによって代替されることもある。次いで、マークアップ文書A.HTMが記録されており、これに関する画面合成情報であってスタイルシートA.CSSが記録されている。また、マークアップ文書B.HTM及びC.HTMとこれに各々対応するスタイルシートB.CSS及びC.CSSが記録されている。A.PNGはA.HTMに、B1.PNG及びB2.PNGはB.HTMに、C.PNGはC.HTMに各々挿入されて表示されるためのグラフィックファイルである。その他、マークアップ文書及びこれに挿入されて表示されるための多様な形式のファイルが記録されうる。
図4は、本実施例によるディスプレイ方式の一つであって、PIPモードを示す。図4を参照すれば、PIPモードではマークアップ文書画面上にAV画面がPIPに出力される。但し、図2を参照して説明したように物理的にはマークアップ文書画面がAV画面の前に置かれる。PIPモードは、ユーザにあたかもマークアップ文書画面上にAV画面が出力されたように見せる。PIPモードは、AV画面の配置位置及びサイズによって細分化することが望ましい。本実施例では、PIP−1、PIP−2などPIP−#を使用して区分する。PIPモードは、ユーザがリモートコントローラ(図示せず)を使用してAV画面の位置及びサイズを転換できることが特徴である。一方、図4のようなマークアップ文書A.HTMを構成するXMLコードの一例は、次の通りである。
Figure 2009033773
A.HTM
前記ソースコードにもリンクタグを使用してスタイルシートファイルa.cssがリンクされていることを確認できる。スタイルシートソースコードの一例は、次の通りである。
Figure 2009033773
A.CSS
本実施例で、CSSはマークアップ文書画面とAV画面間のディスプレイ方式を使用するために、前記のように@screen_display ruleを使用しており、属性ではAV画面のディスプレイ方式を指定するためのvideo−placement:、AV画面の背景色を指定するためのbackground−color:、AV画面とマークアップ文書画面との合成された画面のトリミング領域を指定するためのviewport:、AV画面とマークアップ文書画面との合成された画面のウィンドウを指定するためのwindow:、AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するためのvideo−viewport:が記述されている。
図5は、本実施例によるディスプレイ方式の一つであって、埋込モードを示す。図5を参照すれば、埋込モードの場合、<object...>を通じてAV画面がマークアップ文書に埋込まれる。したがって、その位置とサイズとはマークアップ文書の制御下に移動または変化する。埋込モードでは、マークアップ文書に定義された表示窓にAV画面が埋込まれて表示される。図5のようなマークアップ文書B.HTMを構成するXMLコードの一例及びスタイルシートソースコードの一例は、次の通りである。
Figure 2009033773
B.BTM
Figure 2009033773
B.CSS
B.HTMにはオブジェクトタグを使用してAV画面がディスプレイされるための表示窓が定義されている。すなわち、表示窓は“object”タグ内にある“width”と“height”属性によって領域が決定される。また、リンクタグを使用してスタイルシートファイルb.cssがリンクされていることを確認できる。ここで、b.cssはCascading Style Sheetファイルである。Cascading Style Sheetは、マークアップ文書の“スタイル”を記述させうる。代案的に、スタイルシートファイルはスタイルタグを使用してリンク可能である。
図6は、本実施例によるディスプレイ方式の一つであって背景モードを表す。図6を参照すれば、背景モードではAV画面上にマークアップ文書画面が出力される。図6のようなマークアップ文書C.HTMを構成するXMLコードの一例及びスタイルシートソースコードの一例は、次の通りである。C.HTMにも同様にリンクタグを使用してスタイルシートファイルc.cssがリンクされている。
Figure 2009033773
C.HTM
Figure 2009033773
C.CSS
次は、マークアップ文書画面とAV画面間のディスプレイ方式を表す@screen−display ruleとして使われる属性と値とは、次の通りである。
1.video−placement:AV画面のディスプレイ方式を指定する。none,embedded,pip−#,backgroundは各々なんにも表示されていない、埋込モード、PIPモード、及び背景モードを指称する。初期値は埋込モードである。
ここで、背景モードはボディタグを使用した背景<body background=“dvd:”>と差別化される。<body background=“dvd:”>は、マークアップ文書画面を出力するために定義されるウィンドウ内での背景を表す。すなわち、本実施例による背景モードでは、画面全体にAV画面が表示されるが、ボディタグを使用した背景を指定すれば、特定ウィンドウ画面内にだけAV画面が表示される。
2.back ground−color:単色よりなる画面の背景色を指定する。値は<color>であり、初期値はユーザエージェント(User Agent:UA)によって変わりうる。
3.window:AV画面とマークアップ文書画面との合成された画面がディスプレイされるウィンドウを指定する。値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。
4.viewport:AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面のうちトリミング領域を指定する。値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。
5.video−viewport:AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定する。値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。ここで、定義する<shape>値は、rectangle(<top>,<right>,<bottom>,<left>)である。
図7は、video−viewportと、video−placement:によるAV画面及びマークアップ文書画面のディスプレイ方式をさらに具体的に説明するための参考図である。図7を参照すれば、video−viewport:によって拡大及び縮少のための領域aが指定されれば、video−placement:が背景モードである場合には、トリミング領域aが背景にディスプレイされ、その上にマークアップ文書画面(図示せず)が表示される。PIPモードである場合には、トリミング領域が指定された位置にディスプレイされる。埋込モードではトリミング領域がマークアップ文書で定義された表示窓に埋込まれてディスプレイされる。AVデータの一部領域だけ選択して、すなわち、video−viewport:の領域を一部領域として選択して各ディスプレイ方式によって決まったwindow:領域にマッピングすることを示す。
図8は、viewport:とwindow:とによるAV画面及びマークアップ文書画面のディスプレイ方式をさらに具体的に説明するための参考図であって、AV画面及びマークアップ文書画面が合成された画面の内容のうちディスプレイ装置の画面上に表示するために選択する領域のviewport:と選択された文書の全体あるいは一部をディスプレイ画面上の特定画面領域に見せうるようにウィンドウ領域を定めるwindow:属性との場合、その値をそのまま使用した。但し、図8ではAV画面及びマークアップ文書画面が合成された画面の一部領域だけ選択して、すなわち、viewport:の領域を一部領域として選択して各ディスプレイモードによって決まったwindow:領域にマッピングすることを表す一例である。
したがって、viewport:とwindow:との概念は、AV画面及びマークアップ文書画面が合成された画面の一部あるいは全体を拡大/縮少可能にする。
図8を参照すれば、AV画面がマークアップ文書画面に埋込まれてディスプレイされる埋込モードにおいて、viewport:によってAV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面のうちトリミング領域bが指定されれば、トリミング領域bはwindow:によって指定されたウィンドウに1のように表示される。マークアップ文書全体をviewport:と設定した場合、window:によって指定されたウィンドウに2のように表示される。もし、ボディタグを使用した背景が指定されれば、合成された画面全体がwindow:によって指定されたウィンドウに表示される。
前述したCSSファイルを制御するための客体にはディスプレイ方式を指定する属性変数、AV画面の背景色を指定する属性変数、AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面のウィンドウを指定する属性変数、及びAV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面のうちトリミング領域を指定する属性変数、AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定する属性変数が定義されている。
また、DOM(Document Object Model)用APIの客体ソースコードを利用してユーザの入力によって、AV画面を拡大/縮少することもある。このような動作を行うために必要な客体ソースコードは、マークアップ文書内でスクリプト言語を使用してその値の参照が可能である。
次の客体ソースコードは、“Screen Display Properties”を最上位レベルのルートエレメント(root elements;、例えば、<frameset>,<html>)にバインディングするために使われる。
Figure 2009033773
ここで、画面ディスプレイ属性(Screeen Display Properties)は、マークアップ文書のルートエレメントに連結されてスクリプト言語でその値の参照が可能である。
すなわち、客体ソースコードの例は、次の通りである。
Figure 2009033773
前記のような客体ソースを使用した動的な定義以外に<meta>あるいは<link>タグを利用する静的な定義も可能である。
一方、前述したDOM用APIの客体ソースを利用してユーザ入力によって出力AV画面を拡大/縮少するためには、次のようにマークアップ文書内に含まれたスクリプト言語によって具現される。下記の例は、図8に示されたように製作者が埋込形態で表示されるAV画面を拡大/縮少できるように製作した一例である。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
このようにDOM用APIとスクリプト言語とを使用してユーザの入力を通じてAV画面のスケールを取り扱うようになる。
したがって、前述した実施例によってAV画面とマークアップ文書画面とが自由に合成され、マークアップ文書にリンクされるか、または含まれるスタイルシートによってAV画面の表示位置を自由にできるので、ユーザは多様な形態のディスプレイを楽しめる。
前記のような構成に基づいて本発明による再生方法を説明すれば、次の通りである。
図9は、本発明の望ましい実施例による再生方法を説明するためのフローチャートである。図9を参照すれば、再生装置の再生部1は、光ディスク100からAVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を再生する(901段階)。プレゼンテーションエンジン3は、再生されたマークアップ文書を解釈して(902段階)、マークアップ文書にリンクされたスタイルシートファイルを呼び出す(903段階)。次いで、プレゼンテーションエンジン3は、スタイルシートファイルを解釈してその結果をAVデコーダ2に提供する(904段階)。さらに詳細に、スタイルシートファイルに記述されたAV画面のディスプレイ方式を指定するディスプレイ方式指定情報、AV画面の背景色を指定する背景色指定情報、ディスプレイ装置の画面上にAV画面とマークアップ文書との合成画面がディスプレイされるウィンドウを指定するウィンドウ指定情報、AV画面とマークアップ文書との合成画面のうちトリミング領域を指定する合成画面のトリミング領域指定情報、及びAV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミング領域指定情報を読取る。AVデコーダ2は、スタイルシートファイルによってAVデータをデコーディングして当該AV画面をブレンダー4に出力する。プレゼンテーションエンジン3は、スタイルシートファイルに記述されたことによってマークアップ文書画面とAV画面とがディスプレイされるための命令、及びマークアップ文書を再生したマークアップ文書画面をブレンダー4に出力する。このためにプレゼンテーションエンジン3はスタイルシートファイルを制御するための属性変数を有する客体に基づいてコーディングされてスタイルシートを制御するプログラムを解釈する。ブレンダー4は、プレゼンテーションエンジン3とAVデコーダ2とから各々提供されたマークアップ文書画面及びAV画面をブレンディングして出力する。これにより、AV画面とマークアップ文書画面とがディスプレイされる(905段階)。スタイルシートファイルにPIPモードが記述された場合、AV画面はマークアップ文書画面上に重畳されてディスプレイされる(905−1段階)。スタイルシートファイルに埋込モードが記述された場合、AV画面はマークアップ文書画面に埋込まれてディスプレイされる(905−2段階)。スタイルシートファイルに背景モードが記述された場合、マークアップ文書画面はAV画面上に重畳されてディスプレイされる(905−3段階)。
図10は、図9の903段階以下を具体的に説明するためのフローチャートである。図10を参照すれば、プレゼンテーションエンジン3は、マークアップ文書内部のCSSファイルあるいはリンクタグを解釈してCSSファイルを呼び出した後(1001段階)、解釈して(1002段階)、CSSファイルに記述されたディスプレイ方式指定情報及びAVトリミング領域指定情報を読取る(1003段階)。ブレンダー4は、プレゼンテーションエンジン3から提供された命令、及びマークアップ文書画面とAVデコーダ2から提供されたAV画面とをブレンディングして出力し、これにCSSファイルに記述されたディスプレイ方式によってマークアップ文書画面とAV画面とがディスプレイされる(1004段階)。noneモードである場合には、AV画面がディスプレイされない(1004−1段階)。または、PIPモード(1004−2段階)、背景モード(1004−3段階)、埋込モード(1004−4段階)のうち何れか一つでディスプレイされうる。
図11は、本発明の望ましい実施例による記録方法を説明するためのフローチャートである。図11を参照すれば、記録装置は、情報保存媒体にAVデータを記録した後(1101段階)、AVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を記録し(1102段階)、マークアップ文書にリンクされるか、または埋込まれるスタイルシートファイルに前述した画面合成情報を記録する(1103段階)。1103段階でマークアップ文書内にスタイルシートファイルを制御するための属性変数を有する客体、及び前記客体に基づいて前記スタイルシートファイルを制御するプログラムも記録する。
これまでは、画面合成情報のうちwindowと、viewport:属性を利用してマークアップ文書画面とAV画面との合成された画面を拡大/縮少させ、video−viewport:属性を利用してAV画面のうち一部を拡大/縮少させてインタラクティブモードで多様な方式でディスプレイできる方法についての実施例を説明した。
次は、前述した画面合成情報のうちwindowと、viewport:属性を利用してインタラクティブモードでAVデータとマークアップ文書とをユーザによって設定されたまたは再生装置に設定された解像度と縦横比とによって多様な方式でディスプレイできる方法についての実施例を説明する。
本発明で固定された画面比を有するように作ったマークアップ文書が他の縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイされる時、ディスプレイ画面に入らなければならないテキストやグラフのようなデータが部分的に誤って表示される画面歪曲現象が現れうる。したがって、本発明ではwindow:とviewport:とを利用して一つの固定された画面比で製作されたインタラクティブコンテンツを多様な画面比で変更させてユーザによって設定された、または再生装置に設定された画面モード(縦横比、解像度、ビデオ出力方式など)に対応して画面の歪曲を最小化しようとする。
まず、マークアップ言語を使用して製作されたインタラクティブコンテンツを画面縦横比の異なる色々なディスプレイ装置でインタラクティブコンテンツの歪曲を最小化しつつディスプレイする方法について、図12を結付させて説明する。本発明では説明の便宜のために、全ての場合のピクセルサイズ比率を1x1とした。
表示方法1:製作者が色々な画面縦横比を考慮してそれぞれのマークアップ文書とそれぞれのAVデータとを何れも準備して他の色々な縦横比を有しているディスプレイ装置に対応する。
製作者は、(1)と(2)のように相異なる縦横比を有しているディスプレイ装置で歪曲のないインタラクティブコンテンツを表すために、(3)、(4)のようなディスプレイ装置の相異なる縦横比を考慮したそれぞれのマークアップ文書と(5)、(6)のようなディスプレイ装置の相異なる縦横比を考慮したそれぞれのAVデータ(一例として、DVD−videoフォーマットのA/Vコンテンツ)とを準備する。(1)のような4x3用のディスプレイ装置の画面には4x3用AVデータが4x3用のマークアップ文書に合成された(3)+(5)のコンテンツを、(2)のような16x9用のディスプレイ装置の画面には16x9用のAVデータが16x9用のマークアップ文書に合成された(4)+(6)のコンテンツを特別な操作なしに製作者が所望の内容でディスプレイできる。
表示方法2:マークアップ文書は、ディスプレイ装置の縦横比を考慮して各々準備し、AVデータは固定された縦横比を有するコンテンツを製作した場合には、下記のような方法で他の色々な縦横比を有しているディスプレイ装置に対応する。
(3)、(4)、(5)だけ製作されている場合
・4x3用のディスプレイ装置に表示する場合:4x3用AVデータが4x3用のマークアップ文書に合成された(3)+(5)のコンテンツを特別な操作なしに製作者が所望の内容で画面(1)に表示できる。
・16x9用のディスプレイ装置に表示する場合:4x3用AVデータ(5)を伸張せずに16x9用のマークアップ文書(4)に左右空白を含む状態で埋込む。但し、16x9用のマークアップ文書のオブジェクトタグのサイズを4x3用AVデータが埋込まれるようにして左右空白をなくすこともある。このように作られた(4)+(5)のコンテンツは、特別の操作なしに製作者が所望の内容で画面(2)に表示できる。
(3)、(4)、(6)だけ製作されている場合
・4x3用のディスプレイ装置に表示する場合:16x9用のAVデータ(6)を4x3ノーマル画面あるいは4x3レターボックス画面や4x3パン&スキャン画面型に変換した後、4x3用のマークアップ文書(3)に埋込む。このように作られた(3)+(6)のコンテンツは、特別の操作なしに製作者が所望の内容で画面(1)に表示できる。
ここで、フルスクリーン画面は標準画面といい、縦横比が4x3(1.33:1)で製作及び再生される方式である。4x3用のディスプレイ装置で正常的なフル画面を見せる。16x9用のディスプレイ装置では、画面両端に黒い帯が現れる。16x9用のディスプレイ画面上にフルにして見れば(ワイドモード:図13の(a))映像が横に広げられて見え、ズームモードで見れば上下が切断された画面となる。2つの場合が何れも映像を単純に拡大することであって解像度は落ちる。
パン&スキャンは、図13の(b)に示されたように、ワイド画面形式(16x9)で製作された映像の両側を切断し、4x3(1.33:1)の比率に当る画面の中央部分だけを取り離して作られた映像であって、再生される方式はフルスクリーンと同じである。
レターボックス画面は、劇場で上映されるそのままの画面を鑑賞できるという長所があるが、画面サイズが小さくなるという短所もある。それで、画面を縮めることより、重要でない画面の両端を切断し、4x3画面に映像を合わせる方式を使用したことがパン&スキャン方式である。この4x3パン&スキャン画面は、編集者の熟練度によって映像美の差が大きく発生しうる。
レターボックスは、図13の(c)に示されたように、ワイド画面形式(16x9)で製作された映像を一般ディスプレイ装置(画面比4x3)で効率的に視聴できるように上下に黒色の帯を入れ、サイズを減らして作られた映像である。映像の上下の黒色の帯を“マット”という。
・16x9用のディスプレイ装置に表示する場合:16x9用のAVデータが16x9用のマークアップ文書に合成された(4)+(6)のコンテンツを特別の操作なしに製作者が所望の内容で画面(2)に表示できる。
表示方法3:AVデータは、ディスプレイ装置の縦横比を考慮して各々準備し、マークアップ文書は固定された縦横比を有するコンテンツを製作した場合には、下記のような方法で他の色々な縦横比を有しているディスプレイ装置に対応する。
(3)、(5)、(6)だけ製作されている場合
・4x3用のディスプレイ装置に表示する場合:4x3用AVデータが4x3用のマークアップ文書に合成された(3)+(5)のコンテンツを特別な操作なしに製作者が所望の内容で画面(1)に表示できる。
・16x9用のディスプレイ装置に表示する場合:16x9用のAVデータ(6)を4x3ノーマル画面あるいは4x3レターボックス画面や4x3パン&スキャン画面型に変換した後、4x3用のマークアップ文書(3)に埋込む。このように作られた(3)+(6)のコンテンツを中央整列を通じて画面(2)の左右に空白を含む状態で表示できる。
(4)、(5)、(6)だけ製作されている場合
・4x3用のディスプレイ装置に表示する場合:4x3用AVデータ(5)を伸張せずに16x9用のマークアップ文書(4)に左右空白を含む状態で埋込む。このように作られた(4)+(5)のコンテンツの解像度は854x480であるので、“ホットエリア”と縦横比の変換に関するAPIを通じて必要な画面部分だけ4x3用のディスプレイ装置の画面(1)に表示できる。
・16x9用のディスプレイ装置に表示する場合:16x9用のAVデータが16x9用のマークアップ文書に合成された(4)+(6)のコンテンツを特別な操作なしに製作者の意図の通りに画面(2)に表示できる。
表示方法4:AVデータとマークアップ文書とを各々一つの縦横比でだけ製作されている場合には、下記のような方法で他の縦横比を有しているディスプレイ装置に対応する。
(3)、(5)だけ製作されている場合
・4x3用のディスプレイ装置に表示する場合:4x3用AVデータが4x3用のマークアップ文書に合成された(3)+(5)コンテンツを特別の操作なしに製作者の意図の通りに画面(1)に表示できる。
・16x9用のディスプレイ装置に表示する場合:4x3用AVデータが4x3用のマークアップ文書に合成された(3)+(5)のコンテンツ全体の中央整列を通じて16x9用のディスプレイ装置の画面(2)の左右に空白を含む状態で表示できる。
(4)、(6)だけ製作されている場合
・4x3用のディスプレイ装置に表示する場合:16x9用のAVデータが16x9用のマークアップ文書に合成された(4)+(6)コンテンツの解像度が854x480であるので、“ホットエリア”と縦横比の変換に関するAPIとを通じて必要な画面部分だけ4x3用のディスプレイ装置の画面(1)に表示できる。この時、パン&スキャンやレターボックスは、インタラクティブモードではないビデオモードにだけ適用することが良い。
・16x9用のディスプレイ装置に表示する場合:AVデータがマークアップ文書に合成された(4)+(6)コンテンツを特別の操作なしに製作者の意図の通りに画面(2)に表示できる。
ここで、“ホットエリア”と縦横比の変換に関するAPIとをさらに詳細に説明する。
16x9用(854x480を有する解像度)で製作されたインタラクティブコンテンツを4x3用のディスプレイ装置(640x480を有する解像度)に表示する場合、インタラクティブコンテンツの全体領域(854x480)のうち640x480領域だけ表示されるので、残りの214x480領域は画面に表示されない。したがって、製作者は最初レイアウト時にディスプレイ装置の縦横比に関係なく常に表示できる部分である640x480領域(本発明では、ディスプレイ装置の縦横比に関係なく見られる最大限の領域を“ホットエリア”という)に必ず見せようとする内容を込め、残りの領域には重要でない内容を込めるかあるいはいかなる内容も込めないようにする。そして、“ホットエリア”の概念で製作されたマークアップ文書を4x3用のディスプレイ装置に表示するために、AV画面とマークアップ文書画面とを多様な方式でディスプレイするために前述したDOM用APIの客体ソースコードに使われた“viewport:”及び“window:”属性を使用して4x3用のディスプレイ装置に表示するが、これについては後述する。
次は、ディスプレイ装置の縦横比に関係なく16x9用インタラクティブコンテンツを4x3用のディスプレイ装置に歪曲なしに効果的に表示するための簡単な具現例を図14を結付させて説明する。
製作者は、多様なディスプレイ装置の縦横比に関係なく歪曲のない画面を表示するために“ホットエリア”の概念を使用したマークアップ文書を構成する。すなわち、図14に示されたようなマークアップ文書の文書空間で、16x9用のディスプレイ装置によって854x480で製作された全体マークアップ文書が表示され、4x3用のディスプレイ装置では“ホットエリア”領域の640x480内の内容が表示される。ここで、“ホットエリア”領域のサイズは固定的なものではないが、歪曲を最小化するためのサイズとして640x480を例としたものであり、位置も固定的なものではない。
また、製作者は16x9用に製作されたマークアップ文書空間で、4x3用のディスプレイ装置に歪曲なしに見られるように設定された“ホットエリア”領域を選択するためにviewport:を利用し、選択された“ホットエリア”領域を4x3用のディスプレイ装置内に表示するためにwindow:によって画面の指定された領域にマッピングする。
図15は、viewport:によって選択された領域をwindow:と定義した領域にマッピングするために必要な座標系間の変化を説明するための図である。
Figure 2009033773
前記式(1)及び式(2)は、文書座標系の何れか一点(Xdocument,Ydocument)で対応するウィンドウ座標系の一点(Xwindow,Ywindow)にマッピングするための式である。
Figure 2009033773
前記式(3)及び式(4)は、式(1)及び式(2)を通じて得られたウィンドウ座標系の一点(Xwindow,Ywindow)が対応するディスプレイ装置の画面座標系の一点(Xscreen,Yscreen)にマッピングするための式である。
前記式(1)ないし式(4)は、マークアップ文書に基づいて説明したが、下部の添字documentをvideoに変えれば、AVデータに関する定義に変わる。
Document領域、Viewport領域、Window領域、Screen領域を容易に分かるために、ピクセルサイズ比率を1x1として前述した表示方法による各領域のサイズ及び可能なその他の方法による領域のサイズを表した最適の表の一例は、次の通りである。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
一方、縦横比による再生方法には大きくCSSを利用する静的な方法とDOM用APIを利用する動的な方法とがある。最初にインタラクティブコンテンツが画面に表示される時にはプレゼンテーションエンジンにあるデフォルトスタイルシートあるいはマークアップ文書内でリンクタグ、スタイルタグと定義されるCSSを通じた静的な方法によってディスプレイ装置に表示されるが、ユーザの入力によって再生中に縦横比が変わる場合は、DOM用APIを利用してマークアップ文書内にスクリプト言語で縦横比の変換関数を追加することによって動的に出力画面の縦横比を変えることができる。
次は、@screen−display ruleを利用した静的な方法を説明したものであって、本発明の他の実施例による@screen−display ruleにはscreen−display type属性が追加された。
1.screen−display type:AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面の縦横比を指定する。
4x3N:ユーザが画面出力を4x3 normal型に設定した場合
4x3L:ユーザが画面出力を4x3 letter box型に設定した場合
4x3P:ユーザが画面出力を4x3 pan&scan型に設定した場合
16x9W:ユーザが画面出力を16x9 wide型に設定した場合
2.video−placement:AV画面のディスプレイ方式を指定する。none、embedded、pip−#、backgroundは各々なんにも表示されていない、埋込モード、PIPモード、及び背景モードを表す。初期値は埋込モードである。
3.video−viewport:AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定する。値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。ここで、定義する<shape>値はrectangle(<top>,<right>,<bottom>,<left>)である。
4.background−color:単色よりなる画面の背景色を指定する。値は<color>であり、初期値はUAによって変わりうる。
5.window:AV画面とマークアップ文書画面との合成された画面がディスプレイされるウィンドウを指定する。値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。
6.viewport:AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面のうちトリミング領域を指定する。値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。
Figure 2009033773
デフォルトスタイルシートは、再生装置ごとに設定されている形態が異なるので、製作者の意図の通りに画面を表示できない場合が多い。したがって、製作者は固定された縦横比で製作されたAVデータ(DVD−video)とマークアップ文書とを、ユーザが任意に設定した縦横比にも最大限効果的に表示できるようにマークアップ文書内にCSSを作成して添付することが良い。下記の例は、製作者が16x9用のAVデータ(DVD−video)と4x3用のマークアップ文書とを“背景”モードで効果的に表示できるようにマークアップ文書内にCSSを作成した例である。このようなCSSは、例のように“スタイル”タグを利用して直接作成されることもあり、“リンク”タグを利用して外部参照を通じて利用することもある。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
前記のように、静的にCSSを適用して最初に表示される文書はプレゼンテーションエンジン内で下記の表に示された処理構造によって画面に表示されるが、再生中に縦横比が変わる文書は当該ページがリロードされてこそ定常的な画面を保障できる。もし、リロードせずに画面を表示する場合には、マークアップ文書の画面歪曲あるいはAVデータとマッピングがよくならない問題が発生することもある。
Figure 2009033773
プレゼンテーションエンジン内にある前記のようなアルゴリズムで“Initial Display aspect ratio”というDVD Specifications for Read−Only Disc/Part 3に定義されているシステムパラメータSPRM 14のInitial Display aspect ratioに当り、ユーザが好む縦横比を最初にセッティングしたパラメータに、前記のように4x3、16x9の2種類の値を有する。
“no_video”要素は、最初にロードされるマークアップ文書にAVデータ(一例として、DVD−video)の有無を表すものであって、値が“0”であればDVD−videoが含まれている場合であり、“1”であればDVD−videoが含まれていないものである。“current display”という現ドメインでビデオの出力モード(Normal,4x3P,4x3L)を表すパラメータであってDVD Specifications for Read−Only Disc/Part 3のSPRM 14に定義されている。
以上、デフォルトスタイルシートや製作者が文書に添付したCSSを通じて画面縦横比によるインタラクティブコンテンツを表示する静的な方法について説明した。次は、DOM用APIの客体ソースコードを利用した動的な方法を説明したものであって、このような客体ソースコードはマークアップ文書内でスクリプト言語を使用してその値の参照が可能である。
次いで、客体ソースコードは“Screen Display Properties”を最上位レベルのroot elements(例えば、<frameset>,<html>)にバインディングするために使われる。
Figure 2009033773
スクリーンディスプレイ属性は、マークアップ文書のルートエレメントに連結されてスクリプト言語でその値の参照が可能である。
Figure 2009033773
前述したDOM用APIの客体ソースを利用した動的な定義は、次のようにマークアップ文書内に含まれたスクリプト言語によって具現される。この例は、製作者が埋込型に表示される16x9用のAVデータ(一例として、DVD−video)と16x9用のマークアップ文書を有してユーザの縦横比の転換によるイベント処理を考慮して作成された例である。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
Figure 2009033773
このようなマークアップ文書は、最初静的な定義によって画面に表示された後、ユーザの縦横比の転換キー(またはボタンなど)の入力によるイベントの発生によって、“vdi.screen Display Mode”情報を読取って前記マークアップ文書内に含まれたスクリプト言語を通じて画面の縦横比を再構成する。
図16は、本発明の望ましい他の実施例による再生方法のフローチャートであって、前述した静的な定義と動的な定義とを活用してユーザによってまたは再生装置によって設定された画面モード(縦横比、解像度、ビデオ出力方式)によってマークアップ文書画面を表示し、ユーザ入力を通じて画面モードは再生中にも変更が可能であり、この時に適用されるマークアップ文書のビューポート値とウィンドウ値とは、次のマークアップ文書で変更しなければ、その特性が次の文書にそのまま適用されうる。
プレゼンテーションエンジン3が再生装置に設定された画面モード(縦横比、解像度、ビデオ出力方式)またはユーザによって設定された画面モードを読取る(1601段階)。ここで、ビデオ出力方式とは、16x9ビデオを画面歪曲なしにディスプレイできる4x3レターボックスまたは4x3パン&スキャン、16x9ワイドモードで出力することである。
ディスプレイ装置が4x3形態に設定されている場合、A/Vデコーダ2でAVストリームをレターボックスまたはパン&スキャン型に変換して出力し、ディスプレイ装置が16x9形態に設定されている場合、A/Vデコーダ2でA/Vストリームをそのまま出力する。一般的に、DVD再生装置は16x9形態にAVストリームがエンコーディングされているためである。しかし、このような出力は、一般的なインタラクティブモードではないビデオモードでDVD−video型に再生する場合にだけ動作することが望ましく、インタラクティブモードでは16X9形態に常に出力させることが望ましい。
設定された画面モードに基づいてプレゼンテーションエンジン3内にあるデフォルトスタイルシートを選択し、当該デフォルトスタイルシート内に定義されたビューポート、ウィンドウ及びビデオビューポート属性を決定する(1602段階)。
プレゼンテーションエンジン3は、再生部1によって再生されたマークアップ文書を解釈して、マークアップ文書にリンクされているか、または埋込まれているスタイルシートを確認するが、マークアップ文書内に製作者が作ったスタイルシートがない場合、設定された画面モードに基づいて選択されたデフォルトスタイルシート内に定義されたビューポート、ウィンドウ及びビデオビューポート属性を利用してマークアップ文書を出力し、製作者が作ったスタイルシートがある場合、当該スタイルシートに定義された@screen−displayによるビューポート、ウィンドウ及びビデオビューポート属性を利用してマークアップ文書を画面に出力する(1603段階)。
ユーザが縦横比の変換によるキー(またはボタンなど)の入力による画面モードの変更有無を判断して(1604段階)、ユーザによって画面モードが変更されたなら、プレゼンテーションエンジン3は当該マークアップ文書内で縦横比の変換イベントASPECT_RATIO_CHANGE eventを知らせ、これによるスクリプトを実行するものの、プレゼンテーションエンジン3内のスクリーンディスプレイ属性を利用して変更された画面モードに対応したスクリーンディスプレイ属性変数を解釈し、解釈された情報に基づいてマークアップ文書の画面出力状態を変更して新しいマークアップ文書を画面に出力する(1605段階)。1604段階で画面モードが変更されなければ、マークアップ文書の出力を終了するかを判断して(1606段階)、マークアップ文書の出力を終了する。
以上、前述した本発明の再生方法の他の実施例では、マークアップ文書の場合、レターボックスやパン&スキャンのような方法が定義されていないので、16x9形態に製作されたマークアップ文書が4x3用のディスプレイ装置に表示されれば、コンテンツがほっそりと見える画面の歪曲が発生する問題点を解決するために“ホットエリア”概念、“ビューポート”及び“ウィンドウ”属性を使用してマークアップ文書を効果的に表示する方法について記述した。
次は、固定された縦横比(画面比)で製作されたAV画面とマークアップ文書とを合成する時、画面の歪曲なしに最も効果的に合成する方法を使用して、ユーザが製作者の意図と最も近いディスプレイ状態を楽しめるようにすると同時に、固定された縦横比(画面比)のマークアップ文書を使用することによってインタラクティブコンテンツの重複記録を避けてディスク空間をさらに効果的に使用できる本発明の再生方法の他の実施例を説明する。
まず、AVデータ(DVD−video)が16x9、マークアップ文書が4x3形態に製作された保存媒体を再生装置によって16x9用のディスプレイ装置に表示する場合、ディスプレイ方式(埋込モード、背景モード、PIPモード)によるそれぞれの表示方法を図17を結付させて説明する。
第一に、図17の(a)に示されたように、16x9用のAVデータが図17の(b)に示されたように“オブジェクト”エレメントによって埋込まれる“埋込”モードでマークアップ文書と合成される場合を説明する。製作者がマークアップ文書内にある“オブジェクト”タグの“width”と“height”とを16x9用のAVデータがそのまま表現されるように設定したならば、合成画面全体をビューポート領域として選択して16x9用のディスプレイ装置で画面の歪曲がないように、拡張せずに画面左右に余白を除外した領域をウィンドウ領域として選択して合成画面を表示すれば、効果的に画面をディスプレイできる。しかし、製作者がAVデータが埋込まれるように使用した“オブジェクト”タグの“width”と“height”とを4x3用画面割合で設定したならば、AVデータは映像がほっそりと歪曲されるノーマル型や、レターボックスあるいはパン&スキャン型にマークアップ文書に埋込み、このように合成された画面はまた16x9用のディスプレイ装置に拡張なしに表示される。この場合は、AVデータが16x9用に製作されたにも拘わらず、16x9用のディスプレイ装置でAVデータが4x3比率の画面に埋込まれるので望ましい場合とは言えない。
第二に、AVデータが図17の(c)に示されたように、CSSの@screen−displayでvideo−placement:属性を“背景”モードとしてマークアップ文書と合成される場合を説明する。前述した本発明の再生方法の他の実施例で、ビューポート領域はAVデータとマークアップ文書を何れも有していたが、ウィンドウ領域は、これらの合成画面についてだけ定義した。したがって、“背景”モードで合成された画面が16x9用のディスプレイ装置に表示される場合、背景と表示されるAVデータは、マークアップ文書の縦横比のような4x3比率の画面サイズにしか表示されない。
第三に、AVデータが図17の(d)に示されたように、CSSの@screen−displayでvideo−placement:属性を“PIP”モードとしてマークアップ文書と合成される場合を説明する。この場合は、埋込モードの形態と類似した場合であって、最初マークアップ文書はAVデータを考慮せずに4x3用全体画面を作成し、作成されたマークアップ文書を画面に表示した後にプレゼンテーションエンジン内にPIP−#別に設定された透明処理領域を通じてグラフ面の下部にあるAVデータを表す。この時、透明処理領域の下部に現れる縮少されたAVデータは、常にPIP−#別に決まった領域にハードウェア的に現れるので、融通性が劣る。
したがって、マークアップ文書とAVデータとが合成された画面でviewport:として設定した領域をディスプレイ装置に当該インタラクティブコンテンツが表示されるように領域を設定したwindow:にマッピングしたので、色々な再生モードのうち、特に“背景”モードの場合、製作者が表そうとする画面演出を十分に生かすことができなくなる。すなわち、図18の(a)は、16x9用のAVデータがレターボックス型に4x3用のマークアップ文書に“背景”モードで合成されて16x9の縦横比を有するディスプレイ装置に表示された場合であり、図18の(b)は、16x9用のAVデータがパン&スキャン型にマークアップ文書に“背景”モードで合成されて16x9の縦横比を有するディスプレイ装置に表示された場合である。製作者が16x9形態にAVデータをエンコーディングしたにも拘わらず、画面に表示される時は合成画面のウィンドウ領域だけを定義したので、図18の(a)及び(b)に示されたようにAVデータがレターボックス型やパン&スキャン型に表示されることを解決するために、本発明の他の実施例ではマークアップ文書だけのためのビューポート、ウィンドウ属性及びAVデータだけのためのビューポート、ウィンドウ属性を各々定義してディスプレイ装置の縦横比あるいはディスプレイ方式(埋込モード、背景モード、PIPモード)によって最も適切な形態の画面表示を可能にする。
図19に示された(1)、(2)のように、4x3用及び16x9用のディスプレイ装置で(3)、(4)のようなディスプレイ装置の相異なる縦横比を考慮したそれぞれのマークアップ文書と(5)、(6)のようなディスプレイ装置の相異なる縦横比を考慮したそれぞれのAVデータ(一例として、DVD−videoフォーマットのA/Vコンテンツ)が存在すると仮定する。これらそれぞれの解像度は、NTSCの場合、図20に示されたように720x480であって同数のピクセル数を有する。但し、縦横比16x9は図20の(a)に示されたようにピクセルの縦横比が1.78:1であり、縦横比4x3は図20の(b)に示されたようにピクセルの縦横比が1.33:1である。
このようにディスプレイ装置がTVである場合、TV種類によって画面ピクセルの縦横比が異なるため、画面間の変化を理解し難い。したがって、本発明では説明の便宜のために1.78x1、1.33x1、1x1画面比を有する各場合に関する変換式を図21を参照して説明する。但し、単位ピクセルにおいて縦のサイズは何れも同一であると仮定する。すなわち、全ての場合において、高さは変わりない。
変換(1):16x9ピクセル縦横比を有する720x480の解像度を1x1単位ピクセル縦横比を有する形態に変換
全体水平解像度
=正規化(単位ピクセルの縦比率が1である時、横比率、全体垂直解像度)
=単位ピクセルの縦比率が1である時、横比率x全体垂直解像度
=1.78x480
=854
したがって、16x9ピクセル縦横比を有する720x480解像度は、1x1単位ピクセル縦横比の854x480と一致するサイズを有する。すなわち、(1)の形態に変換する時、次のような関係式が成立する。
Figure 2009033773
変換(2):1x1単位ピクセル縦横比を有する854x480解像度と640x480解像度形態間の変換
854x480で製作されたインタラクティブコンテンツの場合、640x480ディスプレイ装置に全ての内容を表示できないので、640x480に当る領域(“ホットエリア”に当る)だけviewport:によって選択して表示し、640x480で製作されたインタラクティブコンテンツの場合、854x480ディスプレイ装置に内容を表示する時、640x480領域に全ての内容を表示し、残りの214x480の領域は背景色で満たす。すなわち、854x480のインタラクティブコンテンツを640x480ディスプレイ装置に表示する時は、インタラクティブコンテンツのビューポート領域をよく選択すれば良く、640x480インタラクティブコンテンツを854x480ディスプレイ装置に表示する時はディスプレイ装置のウィンドウ領域をよく選択すれば良い。
変換(3):4x3ピクセル縦横比を有する720x480の解像度を1x1単位ピクセル縦横比を有する形態に変換
全体水平解像度
=正規化(単位ピクセルの縦比率が1である時、横比率、全体垂直解像度)
=単位ピクセルの縦比率が1である時、横比率x全体垂直解像度
=1.33x480
=約640
したがって、4x3ピクセル縦横比を有する720x480解像度は、1x1単位ピクセル縦横比の640x480と一致するサイズを有する。すなわち、(3)の形態に変換する時、次のような関係式が成立する。
Figure 2009033773
変換(4):16x9ピクセル縦横比を有する720x480解像度と4x3ピクセル縦横比を有する720x480解像度形態間の変換
4x3(12x9)ピクセル縦横比の水平解像度と16x9ピクセル縦横比で水平解像度間には、次のような関係式が成立する。
Figure 2009033773
すなわち、4x3用のディスプレイ装置で720x480解像度は16x9用のディスプレイ装置で540x480解像度と表示されてこそ最も適切に表示されるので、16x9用インタラクティブコンテンツで540x480に当る領域(“ホットエリア”に当る)だけ選択された時、4x3用のディスプレイ装置で正しく表示される。
一方、16x9ピクセル縦横比を有する720x480解像度を4x3ピクセル縦横比を有する720x480解像度内にレターボックス型に変換すれば、垂直解像度が変わるので、4x3(16x12)ピクセル縦横比の垂直解像度と16x9ピクセル縦横比の垂直解像度間には、次のような関係式が成立する。
Figure 2009033773
すなわち、16x9用720x480解像度が16x9の形態を維持し、4x3用のディスプレイ装置に表示されるために4x3用のディスプレイ装置内のウィンドウ領域のサイズを720x360としなければならない。
以上のように、単位ピクセルのサイズ比率が異なる場合に関する変換方法に基づいて製作者によってAVデータとマークアップ文書とが各々一つの縦横比で製作された場合、ディスプレイ装置の縦横比によってこれらコンテンツの表示は下記表の通りである。
参考に、次の表では前述した変換関係に基づいて各場合のピクセルサイズを1x1サイズとして4x3縦横比の解像度は640x480に、16x9縦横比の解像度は854x480にした。また、埋込モードやPIPモードの場合、AVデータは4x3である場合に200x150サイズに表示され、16x9である場合に272x153サイズに表示されると仮定する。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
前記表で、(P)はパン&スキャン型を表す。前記表に基づいた16x9形態のAVデータと4x3形態のマークアップ文書とが合成された画面が16x9用のディスプレイ装置上に見られる形態は、埋込モードの場合は図22の(a)に示されたように16x9用のAVデータが16x9の形態にマークアップ文書に埋込モードで形成されて表示され、背景モードの場合は図22の(b)に示されたように16x9用のAVデータが16x9の形態にマークアップ文書に背景モードで合成されて表示され、PIPモードの場合は図22の(c)に示されたように16x9用のAVデータが16x9の形態にマークアップ文書にPIPモードで合成されて表示される。
本発明の他の実施例による縦横比による再生方法には、大きくCSSを利用する静的な方法とDOM用APIを利用する動的な方法とがある。最初インタラクティブコンテンツが画面に表示される時にはプレゼンテーションエンジン内にあるデフォルトスタイルシートあるいはマークアップ文書内で“リンク”タグ、“スタイル”タグと定義されるCSSを通じた静的な方法によってディスプレイ装置に表示されるが、ユーザ入力によって再生中に縦横比が変わる場合は、DOM用APIを利用してマークアップ文書内にスクリプト言語で縦横比の変換関数を追加することによって動的に出力画面の縦横比を変えられるようにした。
次は、本発明の他の実施例による拡張された@screen−display ruleを利用した静的な方法を説明したものであって、改善された@screen−display ruleにはマークアップ文書のためのビューポート及びウィンドウ属性、AVデータのためのビューポート及びウィンドウ属性が各々定義されている。
1.screen−display type
4x3N:ユーザが画面出力を4x3ノーマル型に設定した場合であって既存のノーマル型とは違って画面がほっそりとなる歪曲が発生しない16x9AVデータの縮少形態である。
4x3L:ユーザが画面出力を4x3レターボックス型に設定した場合
4x3P:ユーザが画面出力を4x3パン&スキャン型に設定した場合
16x9W:ユーザが画面出力を16x9ワイド型に設定した場合
2.“video−placement”property
AV画面のディスプレイ方式を指定する。none、embedded、pip−#、backgroundは各々なんにも表示されていない埋込モード、PIPモード、及び背景モードを指称する。初期値は埋込モードである。
3.background−colorproperty
単色よりなる画面の背景色を指定する。値は<color>であり、初期値はUAによって変わりうる。
4.“document−viewport”property
マークアップ文書のトリミング領域を指定し、値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。ここで、定義する<shape>値はrect(<top>,<right>,<bottom>,<left>)である。
5.“document−window”property
ディスプレイ装置の画面上にマークアップ文書が表示されるウィンドウの領域を指定し、値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。
6.“video−viewport”property
AVデータのトリミング領域を指定し、値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。
7.“video−window”property
ディスプレイ装置の画面上にAVデータが表示されるウィンドウの領域を指定し、値は<shape>であり、初期値はrect(0%,100%,100%,0%)である。
前述した@screen−display ruleのタイプと属性とを利用して作成されたスタイルシートの例を見れば、次の通りである。
デフォルトスタイルシートは、再生装置に内蔵されているプレゼンテーションエンジンによってその形態が異なり、製作者の意図の通りに画面に表示できるという保障がない。製作者が自身の意図の通りに画面を表示しようとする場合、マークアップ文書内にCSSを添加しなければならない。下記のデフォルトスタイルシートは多くの場合の数のうち、保存媒体に入っているAVデータとマークアップ文書とが16x9で製作されたという仮定でプレゼンテーションエンジンに内蔵されたデフォルトスタイルシートである。例で使用した<shape>値は、前述した変換(4)(16x9ピクセル縦横比を有する720x480解像度と4x3ピクセル縦横比を有する720x480解像度形態間の変換)に基づいて作成したものである。
Figure 2009033773
デフォルトスタイルシートは、再生装置ごとに設定されている形態が異なるので、製作者の意図の通りに画面を表示できない場合が多い。したがって、製作者は固定された縦横比で製作されたAVデータとマークアップ文書とを、ユーザが任意に設定した縦横比にも最大限効果的に表示できるようにマークアップ文書内にCSSを作成して添付することが良い。下記の例は、製作者が16x9形態のAVデータと4x3形態のマークアップ文書とを“背景”モードで効果的に表示できるようにマークアップ文書内にCSSを作成した例である。このようなCSSは、下記の例のように“スタイル”タグを利用して直接作成されることもあり、“リンク”タグを利用して外部参照を通じて利用することもある。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
以上、デフォルトスタイルシートや製作者が文書に添付したCSSを通じて画面縦横比によるインタラクティブコンテンツを表示する静的な方法について説明した。次は、DOM用APIの客体ソースコードを利用した動的な方法を説明したものであって、このような客体ソースコードはマークアップ文書内でスクリプト言語を使用してその値の参照が可能である。
次の客体ソースコードは“Screen Display Properties”を最上位レベルのルートエレメント(例、<frameset>,<html>)にバインディングするために使われる。
Figure 2009033773
スクリーンディスプレイ属性は、文書のルートエレメントに連結されてスクリプト言語でその値の参照が可能である。
IDL(Interface Definition Language)定義と属性とは、次の通りである。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
前述したDOM用APIの客体ソースを利用した動的な定義は、次のようにマークアップ文書内に含まれたスクリプト言語によって具現される。この例は、製作者が埋込型に表示される16x9用のAVデータと16x9用のマークアップ文書とを有してユーザの縦横比の変換によるイベント処理を考慮して作成された例である。
Figure 2009033773
Figure 2009033773
Figure 2009033773
このようなマークアップ文書は、最初静的な定義によって画面に表示された後、ユーザの縦横比転換キー(ボタンなど)の入力によるイベントの発生によって、“vdi.screen Display Mode”情報を読取って前記マークアップ文書内に含まれたスクリプト言語を通じて画面の縦横比を再構成する。
図23は、本発明の望ましい他の実施例による再生方法のフローチャートであって、前述した静的な定義と動的な定義とを活用してユーザによってまたは再生装置によって設定された画面モード(縦横比、解像度、ビデオ出力方式)によってマークアップ文書画面を表示し、ユーザ入力を通じて画面モードは再生中に変更が可能であり、この時に適用されるマークアップ文書及びAVデータのビューポート値とウィンドウ値とは次のマークアップ文書で変更しなければ、その特性が次の文書にそのまま適用されうる。
プレゼンテーションエンジン3が再生装置に設定された画面モード(縦横比、解像度、ビデオ出力方式など)またはユーザによって設定された画面モードを読取る(2301段階)。ここで、ビデオ出力方式とは、16x9ビデオを画面の歪曲なしにディスプレイできる4x3ノーマル、4x3レターボックス、4x3パン&スキャンまたは16x9ワイドモードで出力することである。
この時、ディスプレイ装置が4x3形態に設定されていても埋込モードやPIPモードの場合、A/Vデコーダ2ではAVストリームをレターボックスまたはパン&スキャン型に出力せずにディスプレイ装置が16x9形態に設定されている場合のようにそのまま16x9用のAVストリームを出力する。一般的に、DVD再生装置は16x9形態にAVストリームがエンコーディングされている。
設定された画面モードに基づいてプレゼンテーションエンジン3内にあるデフォルトスタイルシートを選択し、当該デフォルトスタイルシート内に定義された文書ビューポート、文書ウィンドウ、ビデオビューポート及びビデオウィンドウ属性を決定する(2302段階)。
プレゼンテーションエンジン3は、再生部1によって再生されたマークアップ文書を解釈して、マークアップ文書にリンクされているか、または埋込まれているスタイルシートを確認するが、マークアップ文書内に製作者が作ったスタイルシートがない場合、設定された画面モードに基づいて選択されたデフォルトスタイルシート内に定義された文書ビューポート、文書ウィンドウ、ビデオビューポート及びビデオウィンドウ属性などを利用してマークアップ文書を出力し、製作者が作ったスタイルシートがある場合、当該スタイルシートに定義された@screen−displayによる文書ビューポート、文書ウィンドウ、ビデオビューポート及びビデオウィンドウ属性を利用してマークアップ文書を画面に出力する(2303段階)。
ユーザが縦横比の転換キー(またはボタンなど)の入力による画面モードを変更したか否かを判断して(2304段階)、ユーザによって画面モードが変更されたならばプレゼンテーションエンジン3は当該マークアップ文書内で縦横比変換イベントASPECT_RATIO_CHANGE eventを知らせ、これによるスクリプトを実行するものの、プレゼンテーションエンジン3内のスクリーンディスプレイ属性を利用して変更された画面モードに対応したスクリーンディスプレイ属性変数を解釈し、解釈された情報に基づいてマークアップ文書の画面出力状態を変更して新しいマークアップ文書を画面に出力する(2305段階)。2304段階で画面モードが変更されなければ、マークアップ文書の出力を終了するか否かを判断して(2306段階)、マークアップ文書の出力を終了する。
前記記録方法及び再生方法は、コンピュータプログラムで作成可能である。前記プログラムを構成するコード及びコードセグメントは、当該分野のコンピュータプログラマーによって容易に推論されうる。また、前記プログラムは、コンピュータ可読情報保存媒体に保存され、コンピュータによって再生されかつ実行されることによって、マークアップ文書とAVデータとを記録/再生する方法を具現する。前記情報保存媒体は、磁気記録媒体、光記録媒体、及びキャリヤウェーブ媒体を含む。
前述した本発明によれば、インタラクティブモードでマークアップ文書とAVデータとを解像度と縦横比(画面比)とによって多様な方式でディスプレイできるように記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置が提供される。これにより、ユーザは美麗なディスプレイ画面を楽しめる。さらに、コンテンツ製作者及び記録再生装置製造業者の場合、ウィンドウ及びビューポート属性を活用してマークアップ文書画面を拡大/縮少できて、可用メモリ空間を節約し、スクロールのような特集機能を提供できる。また、ビデオビューポート属性を活用してAV画面のうち一部を拡大または縮少できるだけでなく、インタラクティブコンテンツについてはビューポート及びウィンドウ属性を活用して一つの固定された画面比で製作されたインタラクティブコンテンツを多様な画面比で変更できる。
本発明はマークアップ言語を利用して固定された画面比で製作したインタラクティブコンテンツを再生装置によって再生する場合、ディスプレイ装置の画面比に関係なく重要な情報が除外される部分なしに効果的に表示して製作過程を簡潔にするだけでなく、コンテンツの重複を避けてディスク空間をさらに効果的に使用できる。
また、本発明は固定された縦横比で製作されたAVデータとマークアップ文書とを縦横比関連CSSを通じた静的な方法とDOM用APIを利用したマークアップ文書内のスクリプト言語を通じた動的な方法とを通じて多様な縦横比を有するディスプレイ装置に効果的に対処させて、ユーザには製作者の意図と最も近い形態の多様な縦横比の画面を見せ、製作者にはインタラクティブコンテンツの重複を避けられるようにして、保存媒体をさらに効率的に使用させうる。
本発明の望ましい実施例による再生装置のブロック図である。 図1の再生装置に連結されるディスプレイ装置(図示せず)の画面整列順序(Z−order)を説明するための参考図である。 本発明の望ましい実施例によるDVDのファイル構造図である。 本実施例によるディスプレイ方式の一つであって、PIPモードのディスプレイ画面である。 本実施例によるディスプレイ方式の一つであって、埋込まれたモードのディスプレイ画面である。 本実施例によるディスプレイ方式の一つであって、背景モードのディスプレイ画面である。 video−viewportと、video−placement:によるAV画面及びマークアップ文書画面のディスプレイ方式をさらに具体的に説明するための参考図である。 viewportと、window:によるAV画面及びマークアップ文書画面のディスプレイ方式をさらに具体的に説明するための参考図である。 本発明の望ましい実施例による再生方法を説明するためのフローチャートである。 図9の903段階以下を具体的に説明するためのフローチャートである。 本発明の望ましい実施例による記録方法を説明するためのフローチャートである。 画面比の異なる色々なディスプレイ装置でインタラクティブコンテンツの歪曲を最小化しつつAVデータとマークアップ文書とをディスプレイする方法を説明するための参考図である。 16x9用のAVデータが4x3用のディスプレイ装置にレターボックス型とパン&スキャン型とに表示された画面である。 ホットエリアの概念を使用したマークアップ文書を説明するための参考図である。 viewport:によって選択された領域をwindow:で定義した領域にマッピングするために必要な座標系間の変化を示す参考図である。 本発明の望ましい他の実施例による再生方法を説明するためのフローチャートである。 16x9用のAVデータが各々埋込、背景、PIPモードで4x3用のマークアップ文書に合成された画面を示す参考図である。 16x9用のAVデータが背景モードで4x3用のマークアップ文書に合成された後、16x9用のディスプレイ装置に表示された画面を示す参考図である。 相異なる縦横比によるディスプレイ装置、マークアップ文書、AVデータを示す参考図である。 16x9用のディスプレイ画面におけるピクセルの縦横比と、4x3用のディスプレイ画面におけるピクセルの縦横比とを示す参考図である。 多様な縦横比の変換を説明するための参考図である。 それぞれのウィンドウ領域を有する16x9用のAVデータと4x3用のマークアップ文書とが合成された後、16x9用のディスプレイ装置に表示された画面を示す参考図である。 本発明の望ましい他の実施例による再生方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 再生部
2 A/Vデコーダ
3 プレゼンテーションエンジン
4 ブレンダー

Claims (33)

  1. オーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータと、
    マークアップ文書と、
    前記マークアップ文書に基づいて得られたマークアップ文書画面と前記AVデータに基づいて得られたAV画面とを合成する時、縦横比、画面比、ビデオ出力方式を含む画面モードの変更に対応して画面の歪曲なしに合成するように定義された画面合成情報と、を含むことを特徴とする情報保存媒体。
  2. 前記画面合成情報は、前記マークアップ文書内にリンクタグによってリンクされるか、またはスタイルタグによって埋込まれるCSSファイルに保存されていることを特徴とする請求項1に記載の情報保存媒体。
  3. 前記画面合成情報は、AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面の縦横比を指定するスクリーンディスプレイタイプと、前記AV画面のディスプレイ方式を指定するディスプレイ方式指定情報、画面の背景色を指定する背景色指定情報、AV画面とマークアップ文書画面との合成画面のうちトリミング領域を指定する合成画面のトリミング領域指定情報、前記合成画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定する合成画面のウィンドウ指定情報、及びAV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミング領域指定情報のうち少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報保存媒体。
  4. 前記ディスプレイ方式指定情報には少なくとも前記AV画面を前記マークアップ文書画面の少なくとも一部に埋込む埋込モード、前記AV画面を前記マークアップ文書画面上に重畳させるPIPモード及び前記AV画面上に前記マークアップ文書画面を重畳させる背景モードのうち一つ以上を表すことを特徴とする請求項3に記載の情報保存媒体。
  5. インタラクティブモードの埋込モードやPIPモードでは第1縦横比を有する前記A/Vデータが前記第1縦横比より解像度の低い第2縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイされる時、前記A/Vデータが第1縦横比で出力され、インタラクティブモードの背景モードやビデオモードでは前記A/Vデータがパン&スキャンまたはレターボックス型に出力されるように前記画面合成情報に設定されていることを特徴とする請求項4に記載の情報保存媒体。
  6. 前記マークアップ文書は、ディスプレイ装置の縦横比に関係なく見られる最大限領域、すなわち、ホットエリアに必ず見せようとする内容が記録され、残りの領域には重要でない内容が記録されるか、あるいはいかなる内容も記録されていないことを特徴とする請求項3に記載の情報保存媒体。
  7. 第1縦横比を有するマークアップ文書をこれより解像度の低い第2縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイする時、前記ホットエリアは前記合成画面のトリミング領域指定情報によって選択され、選択されたホットエリア領域は前記合成画面のウィンドウ指定情報によってディスプレイ装置の画面上に指定された領域にマッピングされることを特徴とする請求項6に記載の情報保存媒体。
  8. 前記画面合成情報は、AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面の縦横比を指定するスクリーンディスプレイタイプ、前記AV画面のディスプレイ方式を指定するディスプレイ方式指定情報、画面の背景色を指定する背景色指定情報、マークアップ文書のうちトリミング領域を指定するマークアップ文書トリミング領域指定情報、前記マークアップ文書画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定するウィンドウ指定情報、AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミング領域指定情報、及びディスプレイ装置の画面上に前記AV画面が表示されるウィンドウの領域を指定するAV画面のウィンドウ領域指定情報のうち少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報保存媒体。
  9. 第1縦横比の前記A/Vデータが前記第1縦横比より解像度の低い第2縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイされる時、前記画面合成情報には前記第1縦横比の前記A/Vデータがそのまま出力するように設定されていることを特徴とする請求項8に記載の情報保存媒体。
  10. 前記画面合成情報は、前記CSSを制御するための属性変数を有する客体及び前記客体に基づいて前記CSSを制御するプログラムに保存されていることを特徴とする請求項2に記載の情報保存媒体。
  11. 前記属性変数は、AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面の縦横比を指定するスクリーンディスプレイモード、前記AV画面のディスプレイ方式を指定する属性、画面の背景色を指定する属性、前記AV画面とマークアップ文書画面との合成画面のうちトリミング領域を指定する属性、前記合成画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定する属性、及びAV画面のうち拡大及び縮少のためのAV画面のトリミング領域を指定する属性のうち少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項10に記載の情報保存媒体。
  12. ユーザの画面モード変換に対応して前記客体ソースを通じたプログラムには前記スクリーンディスプレイモードによって前記合成画面のトリミング領域指定属性とウィンドウ領域指定属性、及びAV画面のトリミング領域指定属性を制御して画面の縦横比が再構成されるようにプログラム化されていることを特徴とする請求項11に記載の情報保存媒体。
  13. 前記属性変数は、AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面の縦横比を指定するスクリーンディスプレイモード、前記AV画面のディスプレイ方式を指定する属性、画面の背景色を指定する属性、前記マークアップ文書画面のトリミング領域を指定する属性、前記マークアップ文書画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定する属性、AV画面のうち拡大及び縮少のためのAV画面のトリミング領域を指定する属性、及びディスプレイ装置の画面上に前記AV画面が表示されるウィンドウの領域を指定する属性のうち一つ以上を含むことを特徴とする請求項11に記載の情報保存媒体。
  14. ユーザの画面モード変換に対応して前記客体ソースを通じたプログラムには前記スクリーンディスプレイモードによって前記マークアップ文書画面のトリミング領域指定属性とウィンドウ領域指定属性、AV画面のトリミング領域指定属性とウィンドウ領域指定属性を制御して画面の縦横比が再構成されるようにプログラム化されていることを特徴とする請求項13に記載の情報保存媒体。
  15. 前記画面モードによる画面比と縦横比との変換は、16x9ピクセル縦横比を有する720x480の解像度を1x1単位ピクセル縦横比を有する形態に変換、1x1単位ピクセル縦横比を有する854x480解像度と640x480解像度形態間の変換、4x3ピクセル縦横比を有する720x480の解像度を1x1単位ピクセル縦横比を有する形態に変換、16x9ピクセル縦横比を有する720x480解像度と4x3ピクセル縦横比を有する720x480解像度形態間の変換を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報保存媒体。
  16. 前記スクリーンディスプレイタイプは、4x3ノーマル、4x3レターボックス、4x3パン&スキャン、16x9ワイドを含むことを特徴とする請求項3に記載の情報保存媒体。
  17. 情報保存媒体に記録された所定の画面比を有するオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータと所定の画面比を有するマークアップ文書とを再生してディスプレイする方法において、
    (a)再生装置に設定された、またはユーザによって設定された画面モードに対応した画面合成情報を再生する段階と、
    (b)再生された画面合成情報を解釈して前記AVデータを再生したAV画面とAVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を再生したマークアップ文書画面とをディスプレイするものの、画面モード変更に応答して前記マークアップ文書画面の出力状態を変更する段階と、を含む再生方法。
  18. 前記(b)段階は、
    (b1)設定された画面モードに基づいて再生装置内のデフォルトスタイルシートを選択する段階と、
    (b2)選択されたデフォルトスタイルシート内に定義された前記AV画面及びマークアップ文書の合成画面のうちトリミング領域を指定するトリミング領域指定情報、前記合成画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定するウィンドウ指定情報、及び前記AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミング領域指定情報を含む画面合成情報を再生する段階と、
    (b3)前記マークアップ文書にリンクされているか、または埋込まれているスタイルシートを確認し、前記マークアップ文書内にスタイルシートがなければ、前記デフォルトスタイルシート内の画面合成情報を利用して前記マークアップ文書をディスプレイし、スタイルシートがあれば、当該スタイルシートに定義された画面合成情報を利用して前記マークアップ文書をディスプレイする段階と、を含むことを特徴とする請求項17に記載の再生方法。
  19. 前記(b3)段階は、
    (b31)ユーザによって画面モードが変更されたか否かを判断する段階と、
    (b32)画面モードが変更されたならば前記マークアップ文書内に画面モード変更制御情報を伝送し、これによるスクリプトを実行する段階と、
    (b33)スクリーンディスプレイ属性を利用して画面モード変更に対応してマークアップ文書画面の出力状態を変更する段階と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の再生方法。
  20. 前記(b33)段階は、インタラクティブモードの埋込モードやPIPモードでは第1縦横比を有する前記A/Vデータが前記第1縦横比より解像度の低い第2縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイされる時、前記A/Vデータが第1縦横比で出力し、インタラクティブモードの背景モードやビデオモードでは前記A/Vデータがパン&スキャンまたはレターボックス型に出力する段階を含むことを特徴とする請求項19に記載の再生方法。
  21. 前記(b)段階は、
    (b1)設定された画面モード情報に基づいて再生装置内のデフォルトスタイルシートを選択する段階と、
    (b2)選択されたデフォルトスタイルシート内に定義されたディスプレイ装置の画面上に前記マークアップ文書画面がディスプレイされるウィンドウを指定するマークアップ文書ウィンドウ指定情報、前記マークアップ文書画面のうちトリミング領域を指定するマークアップ文書トリミング領域指定情報、前記AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミング領域指定情報及びディスプレイ装置の画面上に前記AV画面が表示されるウィンドウの領域を指定するAVウィンドウ指定情報を含む画面合成情報を再生する段階と、
    (b3)前記マークアップ文書にリンクされているか、または埋込されているスタイルシートを確認し、前記マークアップ文書内にスタイルシートがなければ、前記デフォルトスタイルシート内の画面合成情報を利用して前記マークアップ文書をディスプレイし、スタイルシートがあれば、当該スタイルシートに定義された画面合成情報を利用して前記マークアップ文書をディスプレイする段階と、を含むことを特徴とする請求項18に記載の再生方法。
  22. 前記(b3)段階は、
    (b31)ユーザによって画面モードが変更されたか否かを判断する段階と、
    (b32)画面モードが変更されたならば前記マークアップ文書内に画面モード変更制御情報を伝送し、これによるスクリプトを実行する段階と、
    (b33)スクリーンディスプレイ属性を利用して画面モード変更に対応してマークアップ文書画面の出力状態を変更する段階と、を含むことを特徴とする請求項21に記載の再生方法。
  23. 前記(b33)段階は、第1縦横比の前記A/Vデータが前記第1縦横比より解像度の低い第2縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイされる時に各々定義されている前記マークアップ文書画面のトリミング領域指定情報とウィンドウ領域指定情報、前記AV画面のトリミング領域指定情報とウィンドウ領域指定情報によって前記第1縦横比の前記A/Vデータがそのまま出力される段階を含むことを特徴とする請求項22に記載の再生方法。
  24. 情報保存媒体に記録されたオーディオデータ及びビデオデータを含むAVデータを再生する装置において、
    前記AVデータと、これと共に再生されるためのマークアップ文書を再生する再生部と、
    前記再生部によって再生されたAVデータをデコーディングしてAV画面を出力するデコーダと、
    再生装置に設定されたまたはユーザによって設定された画面モードに対応した画面合成情報を解釈し、解釈された画面合成情報を利用して前記再生部によって再生されたAVデータと共に再生されるためのマークアップ文書を解釈してマークアップ文書画面に再生するものの、画面モード変更に応答して前記マークアップ文書画面の出力状態を変更する制御器と、を含む再生装置。
  25. 前記画面合成情報は、AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面の縦横比を指定するスクリーンディスプレイタイプと、前記AV画面のディスプレイ方式を指定するディスプレイ方式指定情報、画面の背景色を指定する背景色指定情報、AV画面とマークアップ文書画面との合成画面のうちトリミング領域を指定する合成画面のトリミング領域指定情報、前記合成画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定する合成画面のウィンドウ指定情報、及びAV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミング領域指定情報のうち少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項24に記載の再生装置。
  26. 前記ディスプレイ方式指定情報は、前記AV画面を前記マークアップ文書画面の少なくとも一部に埋込む埋込モード、前記AV画面を前記マークアップ文書画面上に重畳させるPIPモード、及び前記AV画面上に前記マークアップ文書画面を重畳させてディスプレイする背景モードのうち一つ以上を表すことを特徴とする請求項25に記載の再生装置。
  27. 前記制御器は、前記マークアップ文書にリンクされるか、または埋込まれるCSSを解釈し、前記CSSを制御するための属性変数を有する客体に基づいてコーディングされて前記CSSを制御するプログラムを解釈することを特徴とする請求項26に記載の再生装置。
  28. 前記制御器は、ユーザの画面モード変換に対応して前記客体ソースを通じたプログラムによって前記スクリーンディスプレイモードによって解釈されたスタイルシートファイル内に前記合成画面のトリミング領域指定属性とウィンドウ領域指定属性、及びAV画面のトリミング領域指定属性を制御して画面の縦横比を再構成することを特徴とする請求項27に記載の再生装置。
  29. インタラクティブモードの埋込モードやPIPモードでは第1縦横比を有する前記A/Vデータが前記第1縦横比より解像度の低い第2縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイされる時、前記A/Vデータが前記デコーダで第1縦横比で出力され、インタラクティブモードの背景モードやビデオモードでは前記A/Vデータが前記デコーダでパン&スキャンまたはレターボックス型に出力されるように前記制御器で制御することを特徴とする請求項26に記載の再生装置。
  30. 前記画面合成情報は、AV画面とマークアップ文書画面とが合成された画面の縦横比を指定するスクリーンディスプレイタイプ、前記AV画面のディスプレイ方式を指定するディスプレイ方式指定情報、画面の背景色を指定する背景色指定情報、マークアップ文書のうちトリミング領域を指定するマークアップ文書トリミング領域指定情報、前記マークアップ文書画面がディスプレイ装置の画面上にディスプレイされるウィンドウを指定するマークアップ文書ウィンドウ指定情報、AV画面のうち拡大及び縮少のための領域を指定するAVトリミング領域指定情報、及びディスプレイ装置の画面上に前記AV画面が表示されるウィンドウの領域を指定するAV画面のウィンドウ領域指定情報のうち少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項27に記載の再生装置。
  31. 前記制御器は、ユーザの画面モード変換に対応して前記客体ソースを通じたプログラムによって前記スクリーンディスプレイモード情報によって解釈されたスタイルシートファイル内に前記マークアップ文書画面のトリミング領域指定属性とウィンドウ領域指定属性、AV画面のトリミング領域指定属性とウィンドウ領域指定属性を制御して画面の縦横比を再構成することを特徴とする請求項30に記載の再生装置。
  32. 第1縦横比の前記A/Vデータが前記第1縦横比より解像度の低い第2縦横比を有するディスプレイ装置にディスプレイされる時、各々定義されている前記マークアップ文書画面のトリミング領域指定情報とウィンドウ領域指定情報、前記AV画面のトリミング領域指定情報とウィンドウ領域指定情報によって前記第1縦横比の前記A/VデータがA/Vデコーダからそのまま出力することを特徴とする請求項31に記載の再生装置。
  33. 前記制御器で解釈された画面合成情報によるディスプレイ命令によってAV画面とマークアップ文書画面とを共にディスプレイするブレンダーをさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の再生装置。
JP2008277749A 2001-10-23 2008-10-29 再生方法及び再生装置 Expired - Fee Related JP4974998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20010065388 2001-10-23
KR2001/65388 2001-10-23
KR2002/14586 2002-03-18
KR20020014586 2002-03-18
KR2002/30609 2002-05-31
KR20020030609 2002-05-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538882A Division JP4297784B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 マークアップ文書とavデータとが記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033773A true JP2009033773A (ja) 2009-02-12
JP4974998B2 JP4974998B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=27350532

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538882A Expired - Fee Related JP4297784B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 マークアップ文書とavデータとが記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置
JP2008277749A Expired - Fee Related JP4974998B2 (ja) 2001-10-23 2008-10-29 再生方法及び再生装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538882A Expired - Fee Related JP4297784B2 (ja) 2001-10-23 2002-10-22 マークアップ文書とavデータとが記録された情報保存媒体、その記録方法、再生方法及び再生装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7376333B2 (ja)
EP (2) EP1491994A1 (ja)
JP (2) JP4297784B2 (ja)
KR (1) KR20030034034A (ja)
AU (1) AU2002348584B2 (ja)
BR (1) BR0213454A (ja)
CA (1) CA2465104A1 (ja)
CZ (1) CZ2004509A3 (ja)
HK (1) HK1071212A1 (ja)
MX (1) MXPA04003815A (ja)
PL (1) PL369579A1 (ja)
WO (1) WO2003036460A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100424481B1 (ko) * 2000-06-24 2004-03-22 엘지전자 주식회사 디지털 방송 부가서비스 정보의 기록 재생장치 및 방법과그에 따른 기록매체
KR100910972B1 (ko) 2002-12-07 2009-08-05 엘지전자 주식회사 대화형 광디스크 장치에서의 재생 제어방법
US7619633B2 (en) 2002-06-27 2009-11-17 Microsoft Corporation Intelligent caching data structure for immediate mode graphics
US7064766B2 (en) 2001-10-18 2006-06-20 Microsoft Corporation Intelligent caching data structure for immediate mode graphics
US7161599B2 (en) 2001-10-18 2007-01-09 Microsoft Corporation Multiple-level graphics processing system and method
US7443401B2 (en) * 2001-10-18 2008-10-28 Microsoft Corporation Multiple-level graphics processing with animation interval generation
AU2003217514A1 (en) * 2002-04-16 2003-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium for recording interactive contents version information, recording and reproducing method thereof
JP4988200B2 (ja) 2002-10-17 2012-08-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 縦横比情報が記録された情報保存媒体、その装置及び方法
US7089248B1 (en) * 2002-11-04 2006-08-08 Adobe Systems Incorporated Group file delivery including user-defined metadata
US8737810B2 (en) 2002-11-15 2014-05-27 Thomson Licensing Method and apparatus for cropping of subtitle elements
MXPA05005133A (es) 2002-11-15 2005-07-22 Thomson Licensing Sa Metodo y aparato para composicion de subtitulos.
US20060015813A1 (en) * 2002-11-27 2006-01-19 Chung Hyun-Kwon Apparatus and method for reproducing interactive contents by controlling font according to aspect ratio conversion
KR100920654B1 (ko) * 2002-12-09 2009-10-09 엘지전자 주식회사 대화형 광디스크 장치에서의 재생 제어방법
RU2005124157A (ru) * 2003-01-29 2006-06-10 Эл Джи Электроникс Инк. (Kr) Способ и устройство управления анимационными данными интерактивного диска
US7486294B2 (en) 2003-03-27 2009-02-03 Microsoft Corporation Vector graphics element-based model, application programming interface, and markup language
US7417645B2 (en) 2003-03-27 2008-08-26 Microsoft Corporation Markup language and object model for vector graphics
US7466315B2 (en) * 2003-03-27 2008-12-16 Microsoft Corporation Visual and scene graph interfaces
US7088374B2 (en) * 2003-03-27 2006-08-08 Microsoft Corporation System and method for managing visual structure, timing, and animation in a graphics processing system
US7673020B2 (en) * 2003-05-02 2010-03-02 Microsoft Corporation System and method for facilitating communication between a computing device and multiple categories of media devices
KR20050022072A (ko) * 2003-08-26 2005-03-07 삼성전자주식회사 인터렉티브 데이터 처리방법 및 장치
US7945141B2 (en) * 2003-10-06 2011-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium including event occurrence information, and apparatus and method for reproducing the information storage medium
US7443404B2 (en) * 2003-10-17 2008-10-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
US20040145595A1 (en) * 2003-10-21 2004-07-29 Sony Corporation/Sony Electronics Inc. Method and apparatus for displaying an image on a display with a different aspect ration than the image
US7511718B2 (en) 2003-10-23 2009-03-31 Microsoft Corporation Media integration layer
KR100619053B1 (ko) 2003-11-10 2006-08-31 삼성전자주식회사 서브 타이틀을 기록한 정보저장매체 및 그 처리장치
JP2005276344A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報再生装置
KR100636141B1 (ko) * 2004-04-30 2006-10-18 삼성전자주식회사 프로그래밍 기능을 가진 어플리케이션을 기록한 저장매체, 재생 장치 및 그 재생 방법
US7502820B2 (en) * 2004-05-03 2009-03-10 Microsoft Corporation System and method for optimized property retrieval of stored objects
US7574655B2 (en) * 2004-05-03 2009-08-11 Microsoft Corporation System and method for encapsulation of representative sample of media object
KR101044938B1 (ko) * 2004-07-10 2011-06-28 삼성전자주식회사 복수의 기록층을 구비한 정보 저장 매체 및 기록/재생 장치
US8004574B2 (en) * 2004-07-21 2011-08-23 Nokia Corporation Portable electronic devices with picture in picture capability
US7555554B2 (en) * 2004-08-06 2009-06-30 Microsoft Corporation System and method for generating selectable extension to media transport protocol
TW200704183A (en) 2005-01-27 2007-01-16 Matrix Tv Dynamic mosaic extended electronic programming guide for television program selection and display
US20060294585A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Microsoft Corporation System and method for creating and managing a trusted constellation of personal digital devices
JP4412269B2 (ja) * 2005-07-28 2010-02-10 ソニー株式会社 電子機器、表示処理方法及びプログラム
AU2006277225B2 (en) 2005-08-09 2011-06-09 Panasonic Corporation Recording medium, playback apparatus, method and program
WO2007024075A2 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Lg Electronics Inc. Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
US20070041709A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Lg Electronics Inc. Recording medium, method and apparatus for reproducing data, and method and apparatus for recording data
US7945853B2 (en) * 2005-09-12 2011-05-17 Microsoft Corporation Script markup
US8117342B2 (en) * 2005-10-04 2012-02-14 Microsoft Corporation Media exchange protocol supporting format conversion of media items
US20070100846A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Adobe Systems Incorporated Aggregate file containing a content-description file and a resource file
US20070100865A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Adobe Systems Incorporated Aggregate file containing content-description files having native file formats
KR101276807B1 (ko) * 2006-08-22 2013-06-18 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 영상 디스플레이 방법
JP2008067223A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp データ放送コンテンツ再生装置及びデータ放送コンテンツ再生方法
US8014883B2 (en) * 2007-01-03 2011-09-06 International Business Machines Corporation Templates and style sheets for audio broadcasts
US9250655B2 (en) * 2007-12-13 2016-02-02 International Business Machines Corporation Changing a display mode for a graphical user interface
US20100027974A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Level 3 Communications, Inc. Self Configuring Media Player Control
US8602887B2 (en) 2010-06-03 2013-12-10 Microsoft Corporation Synthesis of information from multiple audiovisual sources
WO2012048158A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Planet Data Solutions System and method for indexing electronic discovery data
US9563971B2 (en) 2011-09-09 2017-02-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Composition system thread
WO2014156896A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 シャープ株式会社 表示装置、携帯端末、テレビジョン受像機、表示方法、プログラム、及び、記録媒体
KR101584635B1 (ko) * 2013-12-18 2016-01-12 네이버 주식회사 콘텐츠 저작 툴에서 인덱스 페이지를 구축하는 방법 및 시스템
US9990693B2 (en) * 2014-04-29 2018-06-05 Sony Corporation Method and device for rendering multimedia content
KR102474244B1 (ko) * 2015-11-20 2022-12-06 삼성전자주식회사 영상 표시 장치 및 그 동작방법
CN111125433A (zh) * 2019-12-13 2020-05-08 珠海格力电器股份有限公司 一种弹窗管理方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN111460219B (zh) * 2020-04-01 2023-07-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 视频处理方法及装置、短视频平台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042758A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disk, reproducing device, and reproducing method capable of superposing sub-video upon main video in well-balanced state irrespective of position of main video on screen
JP2000132150A (ja) * 1998-08-20 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 映像表示装置
JP2001086078A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Sony Corp データ配信方法及び装置、並びに、データ受信方法及び装置
JP2001290802A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Just Syst Corp 文書処理方法、文書処理装置、および記録媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3927354A1 (de) * 1989-08-18 1991-04-25 Liebherr Werk Nenzing Steuerung der seiltrommel einer winde fuer ein an das seil angehaengtes, frei herabfallendes rammgewicht
US5860073A (en) * 1995-07-17 1999-01-12 Microsoft Corporation Style sheets for publishing system
JPH09128408A (ja) * 1995-08-25 1997-05-16 Hitachi Ltd インタラクティブ記録再生用メディア及び再生装置
KR100678355B1 (ko) * 1996-09-27 2007-05-14 소니 가부시끼 가이샤 영상표시및제어장치와그의방법
JP3360548B2 (ja) * 1996-10-25 2002-12-24 日本電気株式会社 情報再生装置
US6023714A (en) * 1997-04-24 2000-02-08 Microsoft Corporation Method and system for dynamically adapting the layout of a document to an output device
US6023174A (en) 1997-07-11 2000-02-08 Vanguard International Semiconductor Corporation Adjustable, full CMOS input buffer for TTL, CMOS, or low swing input protocols
KR100253211B1 (ko) * 1997-11-28 2000-04-15 구자홍 디스플레이의화면표시제어방법및장치
KR100389853B1 (ko) * 1998-03-06 2003-08-19 삼성전자주식회사 카타로그정보의기록및재생방법
KR100301006B1 (ko) * 1998-06-09 2001-09-06 윤종용 주제 영상의 종횡비 정보가 저장되는 기록 매체 및 주제 영상의기록재생장치와 방법
US7178106B2 (en) * 1999-04-21 2007-02-13 Sonic Solutions, A California Corporation Presentation of media content from multiple media sources
US7346920B2 (en) * 2000-07-07 2008-03-18 Sonic Solutions, A California Corporation System, method and article of manufacture for a common cross platform framework for development of DVD-Video content integrated with ROM content
JP4438129B2 (ja) 1999-07-02 2010-03-24 ソニー株式会社 コンテンツ受信システム及びコンテンツ受信方法
KR20010010471A (ko) * 1999-07-20 2001-02-15 안유수 웹키오스크 영상제어 시스템
TW464817B (en) * 1999-08-18 2001-11-21 Ibm Technique for creating audience-specific views of documents
KR100595162B1 (ko) * 1999-11-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기의 화면 종횡비 자동 제어장치
WO2001043431A2 (en) * 1999-12-09 2001-06-14 Morecom, Inc. Enhanced display of world wide web pages on television
US6785902B1 (en) * 1999-12-20 2004-08-31 Webtv Networks, Inc. Document data structure and method for integrating broadcast television with web pages
JP2001266052A (ja) 2000-03-15 2001-09-28 Ricoh Co Ltd 情報の構造化及びアプリケーション生成の方法及び装置
JP4491902B2 (ja) * 2000-04-04 2010-06-30 ソニー株式会社 摺動型グラフックウィンドウを用いたメディアコンテンツとのインターラクティブシステム
US6760885B1 (en) * 2000-06-15 2004-07-06 Microsoft Corporation System and method for using a standard composition environment as the composition space for video image editing
KR100424481B1 (ko) * 2000-06-24 2004-03-22 엘지전자 주식회사 디지털 방송 부가서비스 정보의 기록 재생장치 및 방법과그에 따른 기록매체
KR100408523B1 (ko) * 2001-07-09 2003-12-06 삼성전자주식회사 메타데이터를 이용한 자동 화면 조정 장치 및 그 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997042758A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disk, reproducing device, and reproducing method capable of superposing sub-video upon main video in well-balanced state irrespective of position of main video on screen
JP2000132150A (ja) * 1998-08-20 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 映像表示装置
JP2001086078A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Sony Corp データ配信方法及び装置、並びに、データ受信方法及び装置
JP2001290802A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Just Syst Corp 文書処理方法、文書処理装置、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2465104A1 (en) 2003-05-01
EP1454226A1 (en) 2004-09-08
US20080175557A1 (en) 2008-07-24
MXPA04003815A (es) 2004-07-30
US20030194207A1 (en) 2003-10-16
BR0213454A (pt) 2004-10-13
CZ2004509A3 (cs) 2004-08-18
JP4297784B2 (ja) 2009-07-15
AU2002348584B2 (en) 2007-05-10
EP1491994A1 (en) 2004-12-29
PL369579A1 (en) 2005-05-02
JP2005506785A (ja) 2005-03-03
US7376333B2 (en) 2008-05-20
JP4974998B2 (ja) 2012-07-11
EP1454226A4 (en) 2004-12-29
WO2003036460A1 (en) 2003-05-01
KR20030034034A (ko) 2003-05-01
HK1071212A1 (en) 2005-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974998B2 (ja) 再生方法及び再生装置
AU2002348584A1 (en) Information storage medium including markup document and AV data, recording method, reproducing method, and reproducing apparatus therefor
US7376338B2 (en) Information storage medium containing multi-language markup document information, apparatus for and method of reproducing the same
EP2109109B1 (en) Rendering of text-based subtitle data including user selectable style information
JP4988200B2 (ja) 縦横比情報が記録された情報保存媒体、その装置及び方法
WO2004049711A1 (en) Apparatus and method for reproducing interactive contents by controlling font according to aspect ratio conversion
CA2491997C (en) A method to display a mark-up document according to a parental level, method and apparatus to reproduce the mark-up document in an interactive mode, and a data storage medium therefor
CA2409130C (en) Storage medium adaptable to changes in screen aspect ratio and reproducing method thereof
EP1528567A1 (en) Moving picture reproducing apparatus in which player mode information is set, reproducing method using the same, and storage medium
RU2276811C2 (ru) Носитель информации, включающий в себя размеченный документ и аудио-видеоданные, способ записи, способ воспроизведения и устройство воспроизведения
TWI229271B (en) Apparatus and method for reproducing interactive contents by controlling font according to aspect ratio conversion
KR100584566B1 (ko) 종횡비 정보가 기록된 마크업 문서를 이용하여 av 데이터를 인터랙티브 모드로 재생하는 방법
CN100418151C (zh) 以交互模式处理标记文档的方法和设备
TW200304646A (en) Information storage medium including markup document and AV data, recording method, reproducing method, and reproducing apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees