JP2009033401A - 送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラム - Google Patents

送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009033401A
JP2009033401A JP2007194423A JP2007194423A JP2009033401A JP 2009033401 A JP2009033401 A JP 2009033401A JP 2007194423 A JP2007194423 A JP 2007194423A JP 2007194423 A JP2007194423 A JP 2007194423A JP 2009033401 A JP2009033401 A JP 2009033401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
additional information
broadcast content
embedding
shared information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007194423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5084389B2 (ja
Inventor
Atsushi Kurihara
淳 栗原
Shinsaku Kiyomoto
晋作 清本
Toshiaki Tanaka
俊昭 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007194423A priority Critical patent/JP5084389B2/ja
Publication of JP2009033401A publication Critical patent/JP2009033401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084389B2 publication Critical patent/JP5084389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】付加情報を通常用いられていない周波数帯域を利用して送信するとともに、的確にユーザが番組を視聴していることをトレースできる。
【解決手段】放送コンテンツを受信機に配信する送信機であって、放送コンテンツを生成し、生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する。そして、生成した分散情報を放送コンテンツに埋め込み、分散情報が埋め込まれた放送コンテンツを受信機に対して送信する。これにより、付加情報を通常用いられていない周波数帯域を利用して送信するとともに、的確にユーザが番組を視聴していることをトレースできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送コンテンツに用いる送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラムに関する。
従来より、現在のアナログ放送に代わるものとして、地上デジタル放送への切り替えが進んでいる。中でも、モバイル端末向けの地上デジタル放送であるワンセグ放送は、多くの携帯電話機に採用され、目覚しい勢いで普及しはじめている。
こうした放送コンテンツでは、放送コンテンツを視聴したユーザに、放送局がコンテンツに付帯した、例えば、音楽番組のチケットや特典映像といった付加情報を配信する場合があるが、この場合、一般的には、Web経由でユニキャストによるデータ配信を行うことが多く、ネットワークのトラフィックの増大につながるという問題がある。一方で、現在のモバイル端末向けの地上デジタル放送であるワンセグ放送では、最大伝送速度の半分近くのビットレートで放送を行っているという現状もある。
また、上記の音楽番組のチケットや特典映像といった付加情報は、番組を複数回視聴したユーザへの特典として供されるものであるが、従来は、「番組中にキーワードを提示して視聴者に応募させたり」「キーワードをWeb経由で複数回入力させる」などの原始的な手法が用いられているが、このような手法は、偽りを簡単に実現でき、放送局側が得る「Web経由で入力された情報からの視聴状況などのフィードバック情報」の信頼度が非常に低いと言える。
一方で、非特許文献1に開示されているように、上記の付加情報のような秘密情報を複数の分散情報に分割し、配布して、n個の分散情報のうちk個の分散情報を集めることにより、元の秘密情報を復元できるという技術がある。この技術は、情報の分散・復元時にk-1次の多項式を処理する必要があり、その計算量の大きさが実際のアプリケーションに適用する際の問題となる点があったが、これに対して、排他的論理和(Exclusive−OR、XOR)を用いて(k、n)閾値秘密分散法を構成することで、高速に情報の分散・復元を可能とする方式が、提案されている(例えば、非特許文献2および3参照。)
A.Shamir、"How to Share a Secret"、Commun.of the ACM,vol.22 no.11 pp.612−613,1979. J.Kurihara,S.Kiyomoto,K.Fukushima,T.Tanaka,"A Fast (4,n)−Threshold Secret Sharing Scheme Using Exclusive−OR Operations,and its Extension to (k,n)−Threshold Schemes",電子情報通信学会技術研究報告、vol.107、No.44、情報セキュリティ、ISSN0913−5685、ISEC2007−4 藤井吉弘、栃窪孝也、保坂範和、多田美奈子、加藤岳久、"排他的論理和を用いた(k,n)しきい値法の構成法"、電子情報通信学会技術研究報告、vol.107、No.44、情報セキュリティ、ISSN0913−5685、ISEC2007−5
すなわち、従来は、放送コンテンツを視聴したユーザに、放送局がコンテンツに付帯した、例えば、音楽番組のチケットや特典映像といった付加情報を配信する場合、一般的に、Web経由でユニキャストによるデータ配信を行うことが多く、ネットワークのトラフィックの増大につながるという問題があった。また、従来の応募方法では、偽りを簡単に実現でき、放送局側が得る「Web経由で入力された情報からの視聴状況などのフィードバック情報」の信頼度が非常に低いという問題もあった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、付加情報を通常用いられていない周波数帯域を利用して送信するとともに、的確にユーザが番組を視聴していることをトレースできる送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラムを提供することを目的とする。
(1)本発明は、放送コンテンツを受信機に配信する送信機(例えば、図1の送信機10に相当)であって、該放送コンテンツを生成する放送コンテンツ生成手段(例えば、図1のコンテンツ生成部12に相当)と、該生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する分散情報生成手段(例えば、図1の分散情報生成部11に相当)と、該生成した分散情報を放送コンテンツに埋め込む分散情報埋め込み手段(例えば、図1の分散情報埋め込み部13に相当)と、前記分散情報が埋め込まれた放送コンテンツを前記受信機に対して送信する送信手段(例えば、図1の送信部14に相当)と、を備えたことを特徴とする送信機を提案している。
この発明によれば、放送コンテンツ生成手段が、放送コンテンツを生成し、分散情報生成手段が生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する。そして、分散情報埋め込み手段が生成した分散情報を放送コンテンツに埋め込み、送信手段が、分散情報が埋め込まれた放送コンテンツを受信機に対して送信する。したがって、付加情報を放送コンテンツに埋め込んで、受信機に送信することから、放送に用いる帯域を有効に利用して付加情報を送信することができる。
(2)本発明は、(1)の送信機について、前記分散情報埋め込み手段(例えば、図1の分散情報埋め込み部13に相当)が、前記付加情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行うことを特徴とする送信機を提案している。
この発明によれば、分散情報埋め込み手段が、付加情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う。つまり、デジタル放送では、データ放送としてBMLを送信しているが、BMLにおいて新規のタグを定義することにより、分散情報を埋め込むことができる。この場合、BMLブラウザにおいては、上記のタグは読み飛ばされるため、画面上には表示がなされない。もしくは、新規に定義した上記のタグを<!-- -->でコメントアウトすることにより、既存のBMLブラウザにも対応することができる。また、新規PIDを定義したパケットへ分散情報を格納してもよい。この場合、既存の受信機においては破棄されるため、既存の受信機へ影響されず、従来方式との親和性が維持できる。
(3)本発明は、前記請求項1または請求項2に記載の送信機が送信する放送コンテンツを受信する受信機(例えば、図5の受信機30に相当)であって、放送コンテンツを受信する受信手段(例えば、図5の受信部31に相当)と、該受信した放送コンテンツから分散情報を取得する分散情報取得手段(例えば、図5の分散情報取得部32に相当)と、該取得した分散情報を格納する分散情報格納手段(例えば、図6の分散情報保存部43に相当)と、該格納された分散情報から付加情報を復元する復元手段(例えば、図5の付加情報復元器33に相当)と、を備えたことを特徴とする受信機を提案している。
この発明によれば、受信手段が放送コンテンツを受信し、分散情報取得手段が受信した放送コンテンツから分散情報を取得して、分散情報格納手段が取得した分散情報を格納する。そして、復元手段が格納された分散情報から付加情報を復元する。したがって、例えば、規定以上の視聴回数を満たしたユーザのみが付加情報を入手することができる。
(4)本発明は、(3)の受信機について、外部の鍵管理サーバから付加情報の復元に必要な乱数を発生させるための鍵を受信するための通信手段(例えば、図5の通信部34に相当)を備え、前記復元手段(例えば、図5の付加情報復元器33に相当)が、受信した鍵により必要な乱数を発生させて付加情報を復元することを特徴とする受信機を提案している。
この発明によれば、外部の鍵管理サーバから付加情報の復元に必要な乱数を発生させるための鍵を受信するための通信手段を備え、復元手段が、受信した鍵により必要な乱数を発生させて付加情報を復元する。したがって、付加情報の復元に必要な鍵を外部の管理サーバから取得するため、放送局は、鍵の取得時にユーザの視聴状況などのフィードバック情報を得ることができる。
(5)本発明は、放送コンテンツに付加情報を埋め込む付加情報の埋め込み方法であって、該放送コンテンツを生成する第1のステップと、該生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する第2のステップ(例えば、図3のステップS101に相当)と、該生成した分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う第3のステップ(例えば、図3のステップS102に相当)と、を備えたことを特徴とする付加情報の埋め込み方法を提案している。
この発明によれば、放送コンテンツを生成し、生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する。そして、生成した分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う。したがって、付加情報を放送コンテンツに埋め込んで、受信機に送信することから、放送に用いる帯域を有効に利用して付加情報を送信することができ、また、既存サービスに影響を与えずに付加情報の分散情報を配信することができる。
(6)本発明は、前記請求項5に記載の付加情報の埋め込み方法によって、放送コンテンツに埋め込まれた付加情報を復元する付加情報の復元方法であって、受信した放送波から分散情報を取得する第1のステップ(例えば、図8のステップS302に相当)と、該取得した分散情報を格納する第2のステップ(例えば、図8のステップS303に相当)と、該格納された分散情報から付加情報を復元する第3のステップ(例えば、図8のステップS304に相当)と、を備えたことを特徴とする付加情報の復元方法を提案している。
この発明によれば、受信した放送波から分散情報を取得し、取得した分散情報を格納する。そして、格納された分散情報から付加情報を復元する。したがって、例えば、規定以上の視聴回数を満たしたユーザのみが付加情報を入手することができる。
(7)本発明は、放送コンテンツに付加情報を埋め込む付加情報の埋め込み方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、該放送コンテンツを生成する第1のステップと、該生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する第2のステップ(例えば、図3のステップS101に相当)と、該生成した分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う第3のステップ(例えば、図3のステップS102に相当)と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。
この発明によれば、放送コンテンツを生成し、生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する。そして、生成した分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う。したがって、付加情報を放送コンテンツに埋め込んで、受信機に送信することから、放送に用いる帯域を有効に利用して付加情報を送信することができ、また、既存サービスに影響を与えずに付加情報の分散情報を配信することができる。
(8)本発明は、前記請求項7に記載のプログラムによって、放送コンテンツに埋め込まれた付加情報を復元する付加情報の復元方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、受信した放送波から分散情報を取得する第1のステップ(例えば、図8のステップS302に相当)と、該取得した分散情報を格納する第2のステップ(例えば、図8のステップS303に相当)と、該格納された分散情報から付加情報を復元する第3のステップ(例えば、図8のステップS304に相当)と、をコンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。
この発明によれば、受信した放送波から分散情報を取得し、取得した分散情報を格納する。そして、格納された分散情報から付加情報を復元する。したがって、例えば、規定(閾値秘密分散法の閾値k)以上の視聴回数を満たしたユーザのみが付加情報を入手することができる。
本発明によれば、放送における帯域の有効利用が可能となるという効果がある。さらに、放送波によるブロードキャストを用いて付加情報の分散情報を送信し、ユニキャストを避けることで、通信・ネットワークのトラフィック低減を図ることができるという効果がある。
また、付加情報の復元を可能とする鍵を通信・ネットワーク経由で得ることで、放送局は、鍵の取得時にユーザの視聴状況などのフィードバック情報を得ることが出来るという効果がある。
また、新規PIDを指定したパケットへの分散情報の格納、あるいはBMLのコメントアウト文への分散情報の埋め込みを可能とすることで、既存サービスに影響を与えないように付加情報の分散情報を配信することが可能となるという効果がある。
さらに、放送局側も、ユーザが付加情報の取得を行うために、規定数以上のコンテンツの視聴を必須とするため、コンテンツの視聴者数増大をもたらすという効果がある。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて、詳細に説明する。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
<送信機の構成>
図1および図2を用いて、送信機の構成について説明する。
本実施形態に係る送信機10は、図1に示すように、分散情報生成部11と、コンテンツ生成部12と、分散情報埋め込み部13と、送信部14とから構成されている。
分散情報生成部11は、例えば、音楽番組のチケットや特典映像といった付加データ(付加情報)を入力して、後述する方法によって、閾値秘密分散法に基づいた分散情報(付加データ(付加情報)の分散情報1、付加データ(付加情報)の分散情報2、・・・付加データ(付加情報)の分散情報n)を生成し、分散情報埋め込み部13に出力する。コンテンツ生成部12は、デジタル放送として受信機に送信する放送コンテンツ(第1回コンテンツ、第2回コンテンツ、・・・、第n回コンテンツ)を生成する。
分散情報埋め込み部13は、コンテンツ生成部12が生成した放送コンテンツ(第1回コンテンツ、第2回コンテンツ、・・・、第n回コンテンツ)に、分散情報生成部11が生成した分散情報(付加データ(付加情報)の分散情報1、付加データ(付加情報)の分散情報2、・・・付加データ(付加情報)の分散情報n)を埋め込む。具体的には、分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う。こうすることにより、既存のサービスに影響を与えることなく、付加データ(付加情報)に係る分散情報を受信機に送信することができる。送信部14は、分散情報埋め込み部13によって、付加データ(付加情報)が埋め込まれた放送コンテンツを受信機に送信する。
<分散情報生成部の構成>
次に、図2を用いて、分散情報生成部11の構成について説明する。
図2に示すように、分散情報生成部11は、分割器21と、ダミー付加情報生成器22と、部分分散情報生成器23と、k−1個の乱数発生器24と、連結器26と、出力部27とから構成されている。
図2において、付加データ(付加情報)Kは分割器21に送られ、(n−1)個の部分付加情報Kに分割される。また、ダミー付加情報生成器22でダミー部分付加情報Kが生成される。ダミー部分付加情報K及び部分付加情報Kは、部分分散情報生成器23に送られる。
また、乱数発生器24は、互いに独立な乱数Rを発生している。そして、同様な乱数発生器24をk−1個備えている。乱数発生器24からの乱数Rは、部分分散情報生成器23に送られる。
部分分散情報生成器23では、ダミー部分付加情報K及び(n−1)個の部分付加情報Kと、乱数発生器24からの乱数Rとを用いて、排他的論理和(XOR)演算により、部分分散情報が生成される。この部分分散情報が連結器26により連結されて、n個の分散情報Sが生成される。この分散情報Sは、出力部27により、送信される。
なお、付加情報を(n−1)個に等分割する必要がある。但し、nは分散数nについてn≧nを満たす素数である。そのため、希望する分散数nが合成数である場合には、n>nを満たす素数nを用いた(k、n)閾値法の分散情報を、n個用いることで、(k,n)閾値法を実現する。
<送信機の処理>
次に、図3を用いて、送信機の処理について説明する。
まず、分散情報生成部11が、付加データ(付加情報)を入力して分散情報を生成する(ステップS101)。なお、分散情報の生成に関する詳細な説明は後述する。
分散情報埋め込み部13は、コンテンツ生成部12から入力した放送コンテンツに対して、分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う(ステップS102)。
分散情報を埋め込んだ放送コンテンツは、分散情報埋め込み部13から送信部14に出力され、送信部14がこの分散情報を埋め込んだ放送コンテンツを受信機に対して送信する。
<分散情報生成部の処理>
次に、分散情報生成部における分散情報の生成について、図4を用いて説明する。なお、説明に先立ち、本明細書中で使用する演算子及び記号について、以下のように、定義する。
Figure 2009033401
(ステップS201)
付加情報Kを(n−1)個の部分付加情報Kに分割する。そして、ダミーの部分付加情報Kを生成する。
Figure 2009033401
個ずつの乱数R 、・・・、R k−2の計(k−1)n個の乱数を全て独立に生成する。
(ステップS202)
XOR演算により、以下のように部分分散情報S(i,m)を生成する。
Figure 2009033401
(ステップS203)
部分分散情報S(i、0)、・・・、S(i,np−2)を連結して分散情報Sを生成し、出力部27に出力する。
Figure 2009033401
なお、上記において説明した分散情報の生成では、ダミーの部分付加情報Kを未知の乱数とすると、受信機側において、付加情報が復元できなくなるという特徴を有する。そこで、分散情報生成部11に未知の乱数を生成する鍵を割り当て、視聴者が付加情報の復元にあたって、外部の鍵管理サーバからこの鍵を入手する構成とすれば、このサーバからの鍵の取得を契機に視聴情報などの正確なフィードバックを放送局側が得ることもできる。
したがって、本実施形態に係る送信機によれば、付加情報を放送コンテンツに埋め込んで、受信機に送信することから、放送に用いる帯域を有効に利用して付加情報を送信することができ、また、既存サービスに影響を与えずに付加情報の分散情報を配信することができる。
<受信機の構成>
図5から図7を用いて、受信機の構成について説明する。
本実施形態に係る受信機30は、図5に示すように、受信部31と、分散情報取得部32と、付加情報復元器33と、通信部34と、鍵保存部35とから構成されている。
受信部31は、送信機20から付加情報が埋め込まれた放送コンテンツを順次受信する。分散情報取得部32は、分散情報が埋め込まれた放送コンテンツから付加情報に関する分散情報を取得する。なお、分散情報取得部32の詳細な構成については、後述する。
付加情報復元器33は、取得した分散情報から付加情報を復元する。なお、付加情報復元部33の詳細な構成については、後述する。通信部34は、付加情報の復元に鍵を用いる場合に、外部の鍵管理サーバに鍵のリクエスト要請を送信し、鍵をダウンロードする。鍵保存部35は、外部の鍵管理サーバからダウンロードした鍵を保存する。
<分散情報取得部の構成>
図6を用いて、分散情報取得部の構成について説明する。
分散情報取得部は、図6に示すように、分離部41と、分散情報取り出し部42と、分散情報保存部43と、BMLブラウザ44とから構成されている。なお、この構成は、分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部に埋め込んだ場合を想定している。
分離部41は、受信した放送波から映像信号、音声信号およびデータを分離する。分散情報取り出し部42は、分離部41が分離したデータ、具体的には、BMLからコメントアウト文を取り出すことにより、分散情報を取り出す。分散情報保存部43は、分散情報取り出し部42が取り出した分散情報を保存する。BMLブラウザ44は、BML用のブラウザである。
<付加情報復元部の構成>
図7を用いて、付加情報復元部の構成について説明する。
付加情報復元器は、図7に示すように、分散情報分割部51と、部分付加情報復元部52と、連結部53とから構成されている。
分散情報分割部51は、分散情報保存部43に格納したk個の分散情報をk(n−1)個の部分分散情報に分割する。部分付加情報復元部52は、分割した部分分散情報にXOR演算を施すことにより、部分付加情報を復元する。連結部53は、復元された部分付加情報を結合して付加情報を復元する。
<受信機の処理>
次に、図8を用いて、受信機の処理について説明する。
まず、受信部31が放送波を受信する(ステップS301)。受信した放送波は、分散情報取得部32に入力され、分散情報取得部32内の分離部41においてデータが分離される(ステップS302)。
分散情報取得部32内の分散情報取り出し部42は、分離したデータから分散情報を取り出して、分散情報保存部43に保存する(ステップS304)。そして、付加情報復元器33は、分散情報保存部43に保存された所定数(閾値秘密分散法の閾値k)の分散情報から付加情報を復元する(ステップS304)。
なお、送信機20内の分散情報生成部11において、ダミー情報に未知の乱数を用いている場合には、通信部34が外部の鍵管理サーバに鍵のリクエスト要求を送信して、鍵のダウンロードを行い、ダウンロードした鍵を用いて、乱数を発生させることにより、付加情報復元部33における付加情報の復元を行う。これにより、的確にユーザが番組を視聴していることをトレースできる。
<付加情報復元部の処理>
図9を用いて、付加情報復元器の処理について説明する。
(ステップS401、S402)
k個の分散情報を入力し、それぞれの分散情報Si0、・・・、Sik−1を部分分散情報に分割する。
Figure 2009033401
(ステップS403)
付加情報復元器33において、分割した部分分散情報にXOR演算を施すことにより、乱数を一つずつ消去して、(n−1)個の部分付加情報K、K、・・・、Knp−1を復元する。
(ステップS404)
全ての部分付加情報を連結し、元の付加情報Kを復元する。
Figure 2009033401
したがって、本実施形態に係る受信機によれば、例えば、規定(閾値秘密分散法の閾値k)以上の視聴回数を満たしたユーザのみが付加情報を入手することができる。
なお、送信機および受信機の処理をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを送信機および受信機に読み込ませ、実行することによって本発明の送信機および受信機を実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。
また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されても良い。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。更に、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本実施形態に係る送信機の構成図である。 本実施形態に係る分散情報生成部の構成図である。 本実施形態に係る送信機の処理フローである。 本実施形態に係る分散情報生成部の処理フローである。 本実施形態に係る受信機の構成図である。 本実施形態に係る分散情報取得部の構成図である。 本実施形態に係る付加情報復元器の構成図である。 本実施形態に係る受信機の処理フローである。 本実施形態に係る付加情報復元器の処理フローである。
符号の説明
10・・・送信機、11・・・分散情報生成部、12・・・コンテンツ生成部、13・・・分散情報埋め込み部、14・・・送信部、21・・・分割器、22・・・ダミー付加情報生成器、23・・・部分分散情報生成器、24・・・乱数発生器、26・・・連結器、27・・・出力部、30・・・受信機、31・・・受信部、32・・・分散情報取得部、33・・・付加情報復元器、34・・・通信部、35・・・鍵保存部、41・・・分離部、42・・・分散情報取り出し部、43・・・分散情報保存部、44・・・BMLブラウザ、51・・・分散情報分割部、52・・・部分付加情報復元部、53・・・連結部53、

Claims (8)

  1. 放送コンテンツを受信機に配信する送信機であって、
    該放送コンテンツを生成する放送コンテンツ生成手段と、
    該生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する分散情報生成手段と、
    該生成した分散情報を放送コンテンツに埋め込む分散情報埋め込み手段と、
    前記分散情報が埋め込まれた放送コンテンツを前記受信機に対して送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする送信機。
  2. 前記分散情報埋め込み手段が、前記付加情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行うことを特徴とする請求項1に記載の送信機。
  3. 前記請求項1または請求項2に記載の送信機が送信する放送コンテンツを受信する受信機であって、
    放送コンテンツを受信する受信手段と、
    該受信した放送コンテンツから分散情報を取得する分散情報取得手段と、
    該取得した分散情報を格納する分散情報格納手段と、
    該格納された分散情報から付加情報を復元する復元手段と、
    を備えたことを特徴とする受信機。
  4. 外部の鍵管理サーバから付加情報の復元に必要な乱数を発生させるための鍵を受信するための通信手段を備え、
    前記復元手段が、受信した鍵により必要な乱数を発生させて付加情報を復元することを特徴とする請求項3に記載の受信機。
  5. 放送コンテンツに付加情報を埋め込む付加情報の埋め込み方法であって、
    該放送コンテンツを生成する第1のステップと、
    該生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する第2のステップと、
    該生成した分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う第3のステップと、
    を備えたことを特徴とする付加情報の埋め込み方法。
  6. 前記請求項5に記載の付加情報の埋め込み方法によって、放送コンテンツに埋め込まれた付加情報を復元する付加情報の復元方法であって、
    受信した放送波から分散情報を取得する第1のステップと、
    該取得した分散情報を格納する第2のステップと、
    該格納された分散情報から付加情報を復元する第3のステップと、
    を備えたことを特徴とする付加情報の復元方法。
  7. 放送コンテンツに付加情報を埋め込む付加情報の埋め込み方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    該放送コンテンツを生成する第1のステップと、
    該生成した放送コンテンツに関する付加情報から分散情報を生成する第2のステップと、
    該生成した分散情報をデジタル放送のBMLのコメントアウト文の内部あるいは新規パケットIDを用いたパケットに格納することにより、埋め込みを行う第3のステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  8. 前記請求項7に記載のプログラムによって、放送コンテンツに埋め込まれた付加情報を復元する付加情報の復元方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    受信した放送波から分散情報を取得する第1のステップと、
    該取得した分散情報を格納する第2のステップと、
    該格納された分散情報から付加情報を復元する第3のステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007194423A 2007-07-26 2007-07-26 送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5084389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194423A JP5084389B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194423A JP5084389B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009033401A true JP2009033401A (ja) 2009-02-12
JP5084389B2 JP5084389B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40403421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194423A Expired - Fee Related JP5084389B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5084389B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033400A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kddi Corp 送信機、受信機、検証情報の埋め込み方法およびプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634802B1 (ko) 2004-07-20 2006-10-16 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251402A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル記録再生装置
JP2002034007A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信方法およびその方法を用いるシステム
JP2003101492A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Digital Cast International:Kk データ放送用コンテンツの内容更新方式及びシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000251402A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル記録再生装置
JP2002034007A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信方法およびその方法を用いるシステム
JP2003101492A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Digital Cast International:Kk データ放送用コンテンツの内容更新方式及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009033400A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kddi Corp 送信機、受信機、検証情報の埋め込み方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5084389B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210006848A1 (en) System for measuring video playback events using a server generated manifest/playlist
US9462307B2 (en) ABR live to VOD system and method
KR102091075B1 (ko) 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법 및 프로그램
US8352982B2 (en) Service substitution techniques
US10390059B2 (en) Latent binding of content based on user preference
US11880871B2 (en) Methods and systems for providing content
EP2974331B1 (en) Systems and methods for assembling and extracting command and control data
US8850590B2 (en) Systems and methods for using transport stream splicing for programming information security
CN113656713B (zh) 一种网络资源处理方法、装置及系统
JP2017526313A (ja) メディア・データの送受信の方法及び装置
JP5084389B2 (ja) 送信機、受信機、付加情報の埋め込み方法、付加情報の復元方法およびプログラム
EP3242490A1 (en) Self-adaptive streaming media processing method and device
CA2944781A1 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
US10491939B2 (en) Clear screen broadcasting
Bae et al. An Efficient and Flexible Hybrid Conditional Access System for Advanced T‐DMB
CN105306986A (zh) 集成基本数据、正常数据解扰的dvb条件接收装置
US20150032547A1 (en) Methods for providing advertisements in a digital radio and devices thereof
JP5724720B2 (ja) 情報処理方法及び装置、並びにコンピュータシステム
JP2008072442A (ja) 共有暗号鍵生成装置、その方法およびそのプログラム
JP6245425B2 (ja) エリア放送システム
US20190191189A1 (en) Content delivery device for streaming content
CN111788834B (zh) 用于可寻址的电视广告的自定义分区
CN111526378B (zh) 一种签名信息的传输方法及装置
JP5724719B2 (ja) 情報処理方法及び装置、並びにコンピュータシステム
EP4362381A1 (en) Cryptographic communication system, cryptographic communication device, cryptographic communication method, and cryptographic communication program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees