JP2009025998A - Showpiece guide system and method - Google Patents

Showpiece guide system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2009025998A
JP2009025998A JP2007187366A JP2007187366A JP2009025998A JP 2009025998 A JP2009025998 A JP 2009025998A JP 2007187366 A JP2007187366 A JP 2007187366A JP 2007187366 A JP2007187366 A JP 2007187366A JP 2009025998 A JP2009025998 A JP 2009025998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
sub
information
content
main content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007187366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Ueda
哲也 上田
Tsutomu Miyashita
勉 宮下
Makoto Nishida
西田  真
Masaki Takemura
昌己 竹村
Hiroyuki Fujiwara
寛幸 藤藁
Hideto Kobayashi
英土 小林
Daisuke Ikuta
大介 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007187366A priority Critical patent/JP2009025998A/en
Priority to PCT/JP2008/062806 priority patent/WO2009011357A1/en
Publication of JP2009025998A publication Critical patent/JP2009025998A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a showpiece guide system which can deliver sub content to all members in a group who have come to the vicinity of a showpiece in synchronization with reproduction of main content describing the contents of the showpiece. <P>SOLUTION: When an IC tag 61 owned by an IC tag owner in a delivery area 70 set in the vicinity of a video information reproducer 20 is detected, a reader/writer 30 transmits the user IDs of all users belonging to a group 50 of the IC tag owner to a sound information delivery server 10 according to a user ID acquired from the IC tag 61. The sound information delivery server 10 monitors a user 51 entering and exiting the delivery area 70, by using the user ID sent from the reader/writer 30 and delivers sound information to the PDA 60 of a user 51 who has entered the delivery area 70 according to the reproduction elapsed time of video information reproduced by the video information reproducer 20. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、美術品の作者紹介などの展示物の詳細説明をユーザに提供するシステム及び方法に関する。   The present invention relates to a system and a method for providing a user with a detailed description of an exhibit such as an introduction of an artist.

従来、美術館や展示会では、美術品の作者紹介など展示物の詳細説明に関する音声情報を、展示物を閲覧しているユーザに提供する音声ガイドが開発され、更に近年では、音声情報に加え、映像情報をもユーザに提供する音声・映像ガイドも開発されている。 Conventionally, in art galleries and exhibitions, audio guides have been developed that provide audio information on detailed explanations of exhibits, such as introductions of works of art, to users who are viewing the exhibits. In recent years, in addition to audio information, Audio / video guides that provide video information to users have also been developed.

一般的に音声ガイドでは、展示物に関する音声情報は、再生装置によって併設されたスピーカーなどでユーザ全員に提供され、音声・映像ガイドでは、展示物に関する音声・映像情報は、展示物の前や脇に併設された映像再生装置(例えば、モニタ)でユーザ全員に提供される。 In general, in the audio guide, audio information related to the exhibit is provided to all users through speakers or the like provided by the playback device. In the audio / video guide, the audio / video information related to the exhibit is displayed in front of or next to the exhibit. Is provided to all users by a video playback device (for example, a monitor) attached to the computer.

展示物の近傍に来たユーザに対してのみ、展示物に係る音声情報をユーザに提供する音声ガイドとして、特許文献1では、展示物などのそばに、展示物を識別するための識別情報を無線で発信する無線発信器を設置し、ユーザが所持する情報端末に、様々な展示物に係る複数の音声情報を記憶させ、この無線発信器から受信した識別情報に応じた音声情報を情報端末が選択し出力する音声ガイドが開示されている。   As an audio guide for providing audio information related to an exhibition to a user only for a user who has come to the vicinity of the exhibition, Patent Document 1 discloses identification information for identifying an exhibition near the exhibition. A wireless transmitter that transmits wirelessly is installed, a plurality of audio information relating to various exhibits is stored in an information terminal possessed by the user, and the audio information corresponding to the identification information received from the wireless transmitter is stored in the information terminal An audio guide for selecting and outputting is disclosed.

しかし、上述した手法では、展示物の内容に関する音声情報は固定で、ユーザに適した音声情報を提供することはできない。例えば、ユーザが希望する言語に対応した音声情報やユーザの年齢に適した音声情報を、ユーザに合わせて提供することはできない。 However, with the above-described method, the audio information related to the contents of the exhibit is fixed, and audio information suitable for the user cannot be provided. For example, voice information corresponding to the language desired by the user or voice information suitable for the user's age cannot be provided to the user.

ユーザに適した音声情報をユーザに合わせて提供する音声ガイドとしては、特許文献2で、非接触型ICカードにユーザの携帯電話の電話番号と、ユーザの属性情報(例えば、日本語での解説か英語での解説かなど)とを、ユーザが所持する非接触ICカードに記録し、ユーザが展示物の前などに来ると、非接触型ICカード読取装置が、非接触型ICカードに記憶されたこれらの情報を読取り、ユーザが所持する情報端末である携帯電話に、非接触ICカードから読取ったユーザの属性情報に従い、展示物に係る音声情報を提供する音声ガイドが開示されている。   As a voice guide for providing voice information suitable for a user according to the user, Patent Document 2 discloses a telephone number of a user's mobile phone and user attribute information (for example, explanation in Japanese) in a non-contact type IC card. Or an explanation in English) is recorded on the non-contact IC card possessed by the user, and when the user comes in front of the exhibition, the non-contact type IC card reader stores the information in the non-contact type IC card. A voice guide is disclosed that reads these pieces of information and provides voice information related to the exhibits according to the user attribute information read from the non-contact IC card to a mobile phone that is an information terminal possessed by the user.

しかし、モニタなどの用いて映像情報を提供する音声・映像ガイドに、上述した発明を適用すると、美術館などの特定の場所(例えば、展示物の前)に来たユーザが所持している情報端末で個別に音声情報が再生されてしまい、モニタで再生される映像情報と情報端末で再生される音声情報との同期が取れない問題があったため、本出願人は、特願2006−278991号公報において、美術館など展示物を展示している場所の展示物の近傍に来たユーザに対し、展示物の内容を説明するメインコンテンツ(例えば、映像情報)の再生に同期させてサブコンテンツ(例えば、音声情報)をユーザに配信する展示物ガイドシステムを開示している。
However, when the above-described invention is applied to an audio / video guide that provides video information using a monitor or the like, an information terminal possessed by a user who came to a specific place such as a museum (for example, in front of an exhibit) In this case, since the audio information is individually reproduced in this case, the video information reproduced on the monitor cannot be synchronized with the audio information reproduced on the information terminal. , Sub-contents (for example, audio) are synchronized with the reproduction of main contents (for example, video information) explaining the contents of the exhibits for users who have come to the vicinity of the exhibits in the museum or other places where exhibits are exhibited. An exhibit guide system for distributing information) to a user is disclosed.

特開平5−333799号公報JP-A-5-333799 特開2004−295795号公報JP 2004-295595 A

特願2006−278991号公報で開示している発明では、展示物のメインコンテンツに係わるサブコンテンツを提供されるために、ユーザは、無線識別媒体(例えば、ICタグ)および情報端末を所持し、展示物のメインコンテンツを再生するメインコンテンツ再生装置に設定された配信エリアに入ることで、サブコンテンツ再生装置からユーザが所持する情報端末にサブコンテンツが配信される。   In the invention disclosed in Japanese Patent Application No. 2006-278991, a user has a wireless identification medium (for example, an IC tag) and an information terminal in order to be provided with sub-contents related to the main content of the exhibit. By entering the distribution area set in the main content playback device that plays back the main content of the product, the sub content is distributed from the sub content playback device to the information terminal owned by the user.

しかし、複数のユーザから構成されるグループ単位でユーザが行動する場合、グループに属するすべてのユーザに無線識別媒体を所持させることは面倒であるし、更に、グループに属するすべてのユーザが一度に配信エリアに入るとは限らず、グループに属するすべてのユーザにサブコンテンツを配信することができないケースがあった。   However, when a user acts in a group composed of a plurality of users, it is troublesome for all users belonging to the group to possess the wireless identification medium, and furthermore, all users belonging to the group are distributed at once. There is a case where the sub-content cannot be distributed to all users belonging to the group without necessarily entering the area.

そこで、本発明は、グループに属するすべてのユーザに無線識別媒体を所持させることなく、美術館など展示物を展示している場所の展示物の近傍に来たグループに属するすべてのユーザに対して、容易に、展示物の内容を説明するメインコンテンツ(例えば、映像情報)の再生に同期させてサブコンテンツ(例えば、音声情報)をユーザに配信できる展示物ガイドシステム及び方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention does not allow all users belonging to the group to possess a wireless identification medium, but to all users belonging to the group who came in the vicinity of the exhibit where the exhibit is exhibited, such as a museum. An object of the present invention is to provide an exhibit guide system and method capable of easily distributing sub-contents (for example, audio information) to a user in synchronization with reproduction of main contents (for example, video information) explaining the contents of an exhibit. .

上述した課題を解決する第1の発明は、展示物の内容を提供する展示物ガイドシステムであって、前記展示物に係わるメインコンテンツを再生するメインコンテンツ再生装置と、複数の前記ユーザから構成されるグループに属するすべての前記ユーザが所持する情報端末と、前記グループの一部の前記ユーザ(識別媒体所持者)が所持する無線識別媒体と、前記無線識別媒体を検出する無線識別媒体検出器と、前記グループを特定するグループ特定装置と、前記情報端末に前記メインコンテンツのサブコンテンツを配信するサブコンテンツ配信装置とから構成される。   A first invention that solves the above-described problem is an exhibit guide system that provides the contents of an exhibit, a main content playback device that plays back the main content related to the exhibit, and a group composed of a plurality of the users Information terminals possessed by all the users belonging to the group, radio identification media possessed by a part of the users (identification media holders), a radio identification medium detector for detecting the radio identification media, and A group specifying device for specifying a group and a sub-content distribution device for distributing sub-contents of the main content to the information terminal.

前記メインコンテンツ再生装置は、前記展示物に係わるメインコンテンツを再生する手段と、外部からの要求に対し、再生中の前記メインコンテンツの識別情報と、その再生経過時間を返信する手段とを備え、更に、前記情報端末は、前記メインコンテンツのサブコンテンツを再生する手段を備えている。   The main content playback device includes means for playing back the main content related to the exhibit, and means for returning the identification information of the main content being played back and its playback elapsed time in response to an external request, The information terminal includes means for reproducing sub-contents of the main content.

更に、前記無線識別媒体には、前記識別媒体所持者のユーザIDが記憶され、前記無線識別媒体検出器は前記メインコンテンツ再生装置ごとに設置され、検出した前記無線識別媒体に記憶されたユーザIDを取得する。   Further, the wireless identification medium stores a user ID of the identification medium holder, and the wireless identification medium detector is installed for each main content reproduction device, and the detected user ID is stored in the wireless identification medium. get.

更に、前記グループ特定装置は、前記識別媒体所持者のユーザIDに関連付けて、前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを記憶したデータベースと、前記データベースを参照し、前記無線識別媒体器が取得した前記識別媒体所持者のユーザIDから、前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを取得する手段とを備えている。   Further, the group specifying device refers to the database storing the user IDs of all the users belonging to the group of the identification medium holder in association with the user ID of the identification medium owner, and the database. Means for acquiring user IDs of all the users belonging to the group of the identification medium holders from the user IDs of the identification medium holders acquired by the wireless identification medium unit.

更に、前記サブコンテンツ配信装置は、前記無線識別媒体検出が前記無線識別媒体を検出する範囲で規定され、前記メインコンテンツ再生装置ごとに設定されるエリアへの前記ユーザの出入りを、前記グループ特定装置が取得したユーザIDを前記エリアごとに保持することで判断するエリア監視手段と、前記識別媒体所持者が前記エリアに入ったと前記エリア監視手段が判断したとき、前記データベースを参照し、引渡されたユーザIDに基づき、前記サブコンテンツを配信する前記情報端末のアドレスを取得する情報端末特定手段と、前記無線識別媒体を検出した前記無線識別媒体端末から前記メインコンテンツ再生装置を特定し、特定した前記メインコンテンツ再生装置に、再生中の前記メインコンテンツの識別情報と、その再生経過時間を問い合わせ、前記メインコンテンツが再生されているときは、再生中の前記メインコンテンツの識別情報から前記サブコンテンツを特定し、前記メインコンテンツの前記再生経過時間に合わせて、前記情報端末特定手段が取得した前記情報端末のアドレスへ配信するサブコンテンツ配信手段を備えている。   Further, the sub-content distribution device is defined in a range in which the wireless identification medium detection detects the wireless identification medium, and the group specifying device determines whether the user enters or leaves an area set for each main content reproduction device. Area monitoring means for judging by holding the acquired user ID for each area, and when the area monitoring means judges that the identification medium holder has entered the area, the user who has been delivered by referring to the database Based on the ID, information terminal specifying means for acquiring an address of the information terminal that distributes the sub-content, and the main content playback device specified from the wireless identification medium terminal that has detected the wireless identification medium, and the specified main content playback In the device, identification information of the main content being played back and the playback progress When the main content is being played back, the sub-content is specified from the identification information of the main content being played back, and the information terminal specifying means acquired in accordance with the elapsed playback time of the main content Sub-content distribution means for distributing to the address of the information terminal is provided.

更に、第2の発明は、第1の発明に記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置の前記サブコンテンツ配信手段は、前記ユーザが前記エリアから出たと前記エリア監視手段が判断したとき、ユーザIDから前記情報端末を特定し、特定した前記情報端末への前記サブコンテンツの配信を停止することを特徴とする。   Furthermore, the second invention is the exhibit guide system according to the first invention, wherein the sub-content distribution means of the sub-content distribution device determines that the user has left the area by the area monitoring means. Then, the information terminal is identified from the user ID, and the distribution of the sub-content to the identified information terminal is stopped.

更に、第3の発明は、第1の発明または第2の発明に記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置は、ユーザIDに紐付けて、前記ユーザの属性情報を記憶し、更に、前記メインコンテンツごとに、それぞれの前記属性情報に対応する複数の前記サブコンテンツを記憶し、前記サブコンテンツを前記情報端末に配信する際は、前記グループ特定装置から送信されたユーザIDから、前記エリアに入ったユーザの前記属性情報を特定し、特定した前記属性情報に対応した前記サブコンテンツを前記情報端末に配信することを特徴とする。   Further, a third invention is the exhibit guide system according to the first invention or the second invention, wherein the sub-content distribution device stores the attribute information of the user in association with a user ID. Further, for each of the main contents, a plurality of the sub contents corresponding to the attribute information are stored, and when the sub contents are distributed to the information terminal, from the user ID transmitted from the group specifying device, The attribute information of a user who has entered the area is specified, and the sub-content corresponding to the specified attribute information is distributed to the information terminal.

更に、第4の発明は、第1の発明から第3の発明のいずれかに記載の展示物ガイドシステムであって、前記メインコンテンツ再生装置は、前記メインコンテンツの再生を開始/停止させるための操作手段を備え、前記メインコンテンツが再生しているときのみ、再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間を前記サブコンテンツ配信装置に通知し、前記サブコンテンツ配信装置の前記サブコンテンツ配信手段は、前記メインコンテンツ再生装置から再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間が通知されないときは、前記情報端末への前記サブコンテンツの配信を待ち状態にすることを特徴とする。   Furthermore, a fourth invention is the exhibit guide system according to any one of the first invention to the third invention, wherein the main content reproduction device is an operation means for starting / stopping reproduction of the main content. Only when the main content is being played back, the sub-content delivery device is notified of the main content being played back and the elapsed playback time, and the sub-content delivery means of the sub-content delivery device When the main content being played back and the elapsed playback time are not notified from the device, delivery of the sub-content to the information terminal is put on standby.

更に、第5の発明は、第4の発明に記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置の前記エリア監視手段は、前記サブコンテンツの配信を待ち状態にしている前記メインコンテンツ再生装置から再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間が通知されたとき、再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間を通知した前記メインコンテンツ再生装置の前記エリアに紐付けて保持しているユーザIDから特定されるすべての前記情報端末に、前記サブコンテンツを配信することを特徴とする。   Further, a fifth invention is the exhibit guide system according to the fourth invention, wherein the area monitoring means of the sub-content distribution device is in a waiting state for the distribution of the sub-content. When the main content being reproduced and the elapsed playback time are notified from the user ID held in association with the area of the main content playback apparatus that has notified the main content being reproduced and the elapsed playback time. The sub-content is distributed to all the specified information terminals.

更に、第6の発明は、第4の発明または第5の発明に記載の展示物ガイドシステムであって、前記メインコンテンツ再生装置は、特定した前記メインコンテンツ再生装置で前記メインコンテンツが再生されていないときは、特定した前記メインコンテンツ再生装置に対し、前記メインコンテンツの再生開始をユーザに促すコンテンツを配信することを特徴とする。   Further, a sixth invention is the exhibit guide system according to the fourth invention or the fifth invention, wherein the main content reproduction device is configured such that when the main content is not reproduced by the identified main content reproduction device. The content urging the user to start the reproduction of the main content is distributed to the identified main content reproduction device.

更に、第7の発明は、第1の発明から第6の発明のいずれかに記載の展示物ガイドシステムであって、前記無線識別媒体を検出する前記無線識別媒体検出器は、前記メインコンテンツ再生装置の近傍に配置される複数のアンテナを有していることを特徴とする。   Further, a seventh invention is the exhibit guide system according to any one of the first invention to the sixth invention, wherein the wireless identification medium detector for detecting the wireless identification medium is the main content reproduction device. It has the some antenna arrange | positioned in the vicinity.

更に、第8の発明は、第1の発明から第7の発明のいずれかに記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置は、ユーザIDに紐付けて、ユーザIDから特定される前記情報端末に配信した前記サブコンテンツのログを記憶することを特徴とする。   Further, an eighth invention is the exhibit guide system according to any one of the first invention to the seventh invention, wherein the sub-content distribution device is identified from the user ID in association with the user ID. The log of the sub-content distributed to the information terminal is stored.

更に、第9の発明は、展示物の内容をユーザに提供する展示物ガイド方法であって、前記展示物ガイド方法は、前記展示物に係わるメインコンテンツを再生するメインコンテンツ再生装置ごとに設置される無線識別媒体検出器が、複数の前記ユーザから構成されるグループの一部の前記ユーザが所持する無線識別媒体を検出し、検出した前記無線識別媒体から、前記無線識別媒体を所持する前記ユーザ(識別媒体所持者)のユーザIDを取得するステップa、前記識別媒体所持者のユーザIDに関連付けて、前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを記憶したデータベースを備えた装置が、前記データベースを参照し、前記無線識別媒体器が取得したユーザIDから、前記無線識別媒体器が検知した前記無線識別媒体器を所持する前記識別媒体所持者の前記グループを特定し、特定した前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを取得するステップb、前記メインコンテンツのサブコンテンツを前記情報端末に配信するサブコンテンツ配信装置が、前記無線識別媒体検出が前記無線識別媒体を検出する範囲で規定され、前記メインコンテンツ再生装置ごとに設定されるエリアへの前記ユーザの出入りを、前記グループ特定装置から送信されたユーザIDを前記エリアごとに保持することで判断するステップc、前記ステップcにおいて、サブコンテンツ配信装置が、前記ユーザが前記エリアに入ったと判断したとき、ユーザIDを送信した前記無線識別媒体端末から前記メインコンテンツ再生装置を特定し、特定した前記メインコンテンツ再生装置に再生中の前記メインコンテンツとその再生経過時間を問い合わせ、前記メインコンテンツが再生されているときは、再生中の前記メインコンテンツの前記再生経過時間に合わせて、再生中の前記メインコンテンツに対応した前記サブコンテンツを、ユーザIDで特定されるユーザが所持している前記情報端末へ配信するステップd、が実行されることを特徴とする。   Furthermore, a ninth invention is an exhibit guide method for providing the contents of an exhibit to a user, and the exhibit guide method is a radio installed for each main content playback device that plays back the main content related to the exhibit. An identification medium detector detects a wireless identification medium possessed by a part of the group composed of a plurality of users, and from the detected wireless identification medium, the user (identification) possessing the wireless identification medium Step a for obtaining a user ID of a medium owner), an apparatus comprising a database storing user IDs of all the users belonging to the group of the identification medium owner in association with the user ID of the identification medium owner Is detected by the wireless identification medium device from the user ID acquired by the wireless identification medium device with reference to the database. Identifying the group of the identification medium holders who possess the line identification medium device, obtaining user IDs of all the users belonging to the identified group, and distributing sub-contents of the main content to the information terminal The sub-content distribution device is transmitted from the group specifying device that the user has entered / exited into the area defined for each main content playback device, which is defined in a range in which the wireless identification medium detection detects the wireless identification medium In step c where the user ID is determined for each area, and in step c, when the sub-content distribution device determines that the user has entered the area, from the wireless identification medium terminal that transmitted the user ID The main content playback device is identified and the identified main Inquires the content reproduction apparatus for the main content being reproduced and its elapsed playback time, and when the main content is being reproduced, the main content corresponding to the main content being reproduced is matched with the elapsed reproduction time of the main content being reproduced. The step d of delivering the sub-content to the information terminal possessed by the user specified by the user ID is executed.

更に、第10の発明は、第9の発明に記載の展示物ガイド方法であって、前記ステップcにおいて、前記サブコンテンツ配信装置が、前記ユーザが前記エリアから出たと判断したとき、サブコンテンツ配信装置が、ユーザIDで特定されるユーザが所持している前記情報端末への前記サブコンテンツの配信を停止するステップe、が実行されることを特徴とする。   Furthermore, the tenth invention is the exhibit guide method according to the ninth invention, wherein when the sub-content distribution device determines in step c that the user has left the area, the sub-content distribution is performed. A step e is executed in which the device stops the delivery of the sub-content to the information terminal possessed by the user specified by the user ID.

更に、第11の発明は、第9の発明または第10の発明に記載の展示物ガイド方法であって、前記サブコンテンツ配信装置は、ユーザIDに紐付けて、前記ユーザの属性情報を記憶し、更に、前記メインコンテンツごとに、それぞれの前記属性情報に対応する複数の前記サブコンテンツを記憶し、前記ステップcにおいて、前記サブコンテンツを前記情報端末に配信する際は、前記サブコンテンツを配信する前記情報端末を所持する前記ユーザのユーザIDから、前記ユーザの前記属性情報を特定し、特定した前記属性情報に対応した前記サブコンテンツを前記情報端末に配信することを特徴とする。   Furthermore, an eleventh invention is the exhibit guide method according to the ninth invention or the tenth invention, wherein the sub-content distribution device stores the attribute information of the user in association with a user ID. Further, for each of the main contents, a plurality of the sub contents corresponding to the attribute information are stored, and when the sub contents are distributed to the information terminal in the step c, the sub contents are distributed. The attribute information of the user is specified from the user ID of the user possessing the information terminal, and the sub-content corresponding to the specified attribute information is distributed to the information terminal.

上述した発明によれば、前記メインコンテンツ再生装置ごとに、前記無線識別媒体検出が前記無線識別媒体を検出する範囲で規定される前記エリアを設定し、前記無線識別媒体検出器が検出した前記無線識別媒体から読取ったユーザIDを用いて前記エリアへの前記ユーザの出入りを監視することで、美術館など展示物を展示している場所の展示物の近傍に来た前記ユーザに対して、前記メインコンテンツ再生装置で再生される前記メインコンテンツに対応した前記サブコンテンツを配信することが可能となる。   According to the above-described invention, for each main content playback device, the area defined by the range in which the wireless identification medium detection detects the wireless identification medium is set, and the wireless identification detected by the wireless identification medium detector The main content reproduction can be performed for the user who has come near an exhibit at a place where an exhibit such as an art museum is displayed by monitoring the user's access to the area using a user ID read from a medium. The sub-content corresponding to the main content reproduced by the device can be distributed.

なお、本発明では、前記識別媒体所持者のユーザIDに関連付けて、前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを記憶したデータベースを参照し、前記無線識別媒体器が取得したユーザIDから、前記無線識別媒体器が検知した前記無線識別媒体器を所持する前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを取得する装置を備えることで、前記エリアへの出入りを前記グループ単位で判断できるようになり、前記識別媒体所持者以外の前記ユーザへも前記サブコンテンツを配信することが可能になる。   In the present invention, the wireless identification medium device obtains the data by referring to a database storing the user IDs of all the users belonging to the group of the identification medium holder in association with the user ID of the identification medium owner. To the area by obtaining a user ID of all the users belonging to the group of the identification medium holders who possess the wireless identification medium device detected by the wireless identification medium device from the user ID It is possible to determine the entry / exit of each sub-group, and the sub-content can be distributed to the user other than the owner of the identification medium.

更に、前記サブコンテンツを配信する際に、前記メインコンテンツ再生装置で再生される前記メインコンテンツとその前記再生経過時間を取得することで、前記メインコンテンツの再生に同期させてサブコンテンツを配信することが可能になる。   Further, when the sub-content is distributed, the sub-content can be distributed in synchronization with the reproduction of the main content by acquiring the main content reproduced by the main content reproduction apparatus and the elapsed reproduction time. Become.

更に、ユーザの前記属性情報ごとに前記メインコンテンツの前記サブコンテンツを記憶しておき、前記無線識別媒体から読取ったユーザIDから前記属性情報を特定することで、前記ユーザに適した前記サブコンテンツを配信することが可能になる。   Further, the sub-content of the main content is stored for each attribute information of the user, and the sub-content suitable for the user is distributed by specifying the attribute information from the user ID read from the wireless identification medium It becomes possible to do.

更に、前記メインコンテンツ再生装置が前記メインコンテンツの再生を開始/停止させるための前記操作手段を備えることで、ユーザは展示物の近傍に来たときに、最初から前記メインコンテンツを閲覧することが可能になる。   Furthermore, since the main content reproduction apparatus includes the operation means for starting / stopping reproduction of the main content, the user can browse the main content from the beginning when the user comes near the exhibit. .

なお、前記メインコンテンツを再生開始したときに、再生開始した前記メインコンテンツ再生装置の近傍にいるすべての前記ユーザに対して、前記サブコンテンツを配信することが好適であり、また、前記メインコンテンツが再生開始されていないときは、前記メインコンテンツの再生を促すコンテンツを前記メインコンテンツ再生装置に表示させることが好適である。   Note that when the main content is started to be played back, it is preferable that the sub-content is distributed to all the users in the vicinity of the main content playback device that has started the playback, and the main content is started to be played back. If not, it is preferable to display on the main content playback device content that prompts the main content to be played back.

更に、前記無線識別媒体を検出する無線識別媒体検出器が複数のアンテナを備え、それぞれのアンテナに指向性を持たせることで、前記エリアのサイズを容易に設定・変更できるようになる。   Furthermore, the wireless identification medium detector for detecting the wireless identification medium includes a plurality of antennas, and each antenna has directivity, whereby the size of the area can be easily set and changed.

更に、前記ユーザに配信した前記サブコンテンツのログを前記ユーザごとに保持することで、前記ユーザに前記サブコンテンツのログを提供できるようになる。   Furthermore, the log of the sub-content distributed to the user is held for each user, so that the log of the sub-content can be provided to the user.

なお、本発明において、前記メインコンテンツとは、展示物の内容を説明するコンテンツであって、ユーザに対して共通のコンテンツで、前記メインコンテンツとしては映像情報や、画像情報が好適である。更に、前記サブコンテンツとは、前記メインコンテンツと時間軸において対応した、対になるコンテンツで、ユーザの属性情報ごとに異なっていてもよく、前記サブコンテンツとしては音声情報や映像情報、画像情報等が好適である。   In the present invention, the main content is content that explains the contents of the exhibit, and is common content to the user, and video information and image information are suitable as the main content. Further, the sub-content is a pair of contents corresponding to the main content in the time axis, and may be different for each attribute information of the user. The sub-content includes audio information, video information, image information, and the like. Is preferred.

なお、ユーザの前記属性情報とは、ユーザが希望する言語や年齢、操作モード(コンテンツ再生の自動モードやマニュアルモードなど)を示す情報を意味し、また、前記情報端末とは、前記サブコンテンツを再生する機能を備えた端末で、PDA(Personal Digital Assistants)や携帯電話が望ましい。   The attribute information of the user means information indicating a language, age, and operation mode desired by the user (such as an automatic mode of content playback or a manual mode), and the information terminal refers to the sub-content. A PDA (Personal Digital Assistants) or a mobile phone is desirable as a terminal having a playback function.

上述した本発明によれば、グループに属するすべてのユーザに無線識別媒体を所持させることなく、美術館など展示物を展示している場所の展示物の近傍に来たグループに属するすべてのユーザに対して、容易に、展示物の内容を説明するメインコンテンツ(例えば、映像情報)の再生に同期させてサブコンテンツ(例えば、音声情報)をユーザに配信できる展示物ガイドシステム及び方法を提供できる。   According to the present invention described above, all users belonging to a group who come near an exhibit at a place where exhibits are exhibited without having a wireless identification medium owned by all users belonging to the group are displayed. Thus, it is possible to provide an exhibit guide system and method that can easily distribute sub-contents (for example, audio information) to users in synchronization with the reproduction of main contents (for example, video information) that explain the contents of exhibits.

ここから、本発明に係る展示物ガイドシステム1について、図を参照しながら詳細に説明する。図1は、展示物ガイドシステム1を説明する図である。図1に図示したように、本発明に係る展示物ガイドシステム1では、メインコンテンツである映像情報を再生するメインコンテンツ再生装置となる映像再生装置20が展示物90の前に設置され、この映像再生装置20で、展示物90の内容を説明する映像情報が再生される。   From here, the exhibit guide system 1 according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an exhibit guide system 1. As shown in FIG. 1, in the exhibit guide system 1 according to the present invention, a video playback device 20 serving as a main content playback device for playing back video information as main content is installed in front of an exhibit 90, and this video playback device. At 20, the video information describing the contents of the exhibit 90 is reproduced.

本発明に係わる展示物ガイドシステム1では、映像情報のサブコンテンツである音声情報は映像再生装置20で再生されずに、展示物90を閲覧するユーザ51が所持する情報端末であるPDA60(Personal Digital Assistant)で再生される。   In the exhibit guide system 1 according to the present invention, audio information that is sub-content of video information is not reproduced by the video reproduction device 20, but is a PDA 60 (Personal Digital) which is an information terminal possessed by the user 51 who browses the exhibit 90. Played by the Assistant).

展示物ガイドシステム1のユーザ51は、複数のユーザ51から構成されるグループ50の単位で行動し、それぞれのグループ50を識別するために、グループ50にはグループID50aが付与される。   The user 51 of the exhibit guide system 1 acts in units of groups 50 composed of a plurality of users 51, and in order to identify each group 50, the group 50 is given a group ID 50a.

グループ50の一部のユーザ51は、無線識別媒体であるICタグ61を所持し、他のユーザ51はICタグ61を所持していない。例えば、美術館の案内人と美術館の入館者とから構成されるグループ50とすれば、ICタグ61を所持するユーザ51は美術館の案内人で、ICタグ61を所持しないユーザ51は美術館の入館者になる。   Some users 51 of the group 50 have an IC tag 61 that is a wireless identification medium, and other users 51 do not have an IC tag 61. For example, in the case of a group 50 composed of a museum guide and a museum visitor, the user 51 holding the IC tag 61 is a museum guide, and the user 51 not holding the IC tag 61 is a museum visitor. become.

今後、ICタグ61を所持するユーザ51とICタグ61を所持しないユーザ51とを明示的に区別するとき、ICタグ61を所持するユーザ51をICタグ所持者と記述する。   In the future, when the user 51 who owns the IC tag 61 and the user 51 who does not possess the IC tag 61 are explicitly distinguished, the user 51 who possesses the IC tag 61 is described as an IC tag owner.

ICタグ所持者が所持するICタグ61には、ICタグ所持者を識別する情報であるユーザIDが記憶され、音声情報配信サーバ10は、リーダライタ30がICタグ61を検知すると、ICタグ61に記憶されたユーザIDから、ICタグ所持者が属するグループ50を特定し、特定したグループ50に属するユーザ51が所持するPDA60に、映像情報のサブコンテンツである音声情報を配信する。   The IC tag 61 possessed by the IC tag holder stores a user ID that is information for identifying the IC tag holder. When the reader / writer 30 detects the IC tag 61, the audio information distribution server 10 detects the IC tag 61. The group 50 to which the IC tag holder belongs is specified from the user ID stored in the ID, and the audio information which is the sub-content of the video information is distributed to the PDA 60 owned by the user 51 belonging to the specified group 50.

グループ50に属する各々のユーザ51が所持するPDA60に音声情報を配信するために、展示物ガイドシステム1には、PDA60に音声情報を配信するために、サブコンテンツ配信装置となる音声情報配信サーバ10と、音声情報配信サーバ10から配信された音声情報をPDA60に無線で配信するときの中継局となる無線ルータ80とがネットワーク40上に配置されている。   In order to distribute audio information to the PDA 60 possessed by each user 51 belonging to the group 50, the exhibition guide system 1 has an audio information distribution server 10 serving as a sub-content distribution device for distributing audio information to the PDA 60. A wireless router 80 serving as a relay station when the audio information distributed from the audio information distribution server 10 is wirelessly distributed to the PDA 60 is disposed on the network 40.

音声情報配信サーバ10は、展示物90に係わる音声情報を配信するエリア70(以下、配信エリア)を設定し、映像情報が映像再生装置20で再生されているとき、配信エリア70内にいるICタグ所持者が属するグループ50のユーザ51が所持するすべてのPDA60に対し、映像再生装置20で再生されている映像情報に対応する音声情報を、映像再生装置20で再生されている映像情報の再生経過時間に合わせて配信する。   The audio information distribution server 10 sets an area 70 (hereinafter referred to as distribution area) for distributing audio information related to the exhibit 90, and when the video information is being played back by the video playback device 20, the IC in the distribution area 70 is set. For all PDAs 60 possessed by the users 51 of the group 50 to which the tag holder belongs, the audio information corresponding to the video information being played back by the video playback device 20 is reproduced as the video information being played back by the video playback device 20. Deliver according to the elapsed time.

配信エリア70は映像再生装置20ごとに設定され、配信エリア70へのユーザの出入りを監視するために、映像再生装置20の傍には、2つのアンテナ31a、31bを有しICタグ61と無線で交信するリーダライタ30が設置されている。リーダライタ30がICタグ61を検出可能な範囲によって、配信エリア70の位置やサイズが規定される。   The distribution area 70 is set for each video playback device 20, and has two antennas 31a and 31b near the video playback device 20 in order to monitor the user's entry and exit from the distribution area 70. A reader / writer 30 that communicates with each other is installed. The position and size of the distribution area 70 are defined by the range in which the reader / writer 30 can detect the IC tag 61.

なお、音声情報配信サーバ10は、映像情報ごとに、各々のユーザ51の属性情報(例えば、ユーザが希望する言語)に対応した複数の音声情報を記憶し、ユーザ51が所持するPDA60へは、それぞれの属性情報に対応する音声情報を配信する。   In addition, the audio | voice information delivery server 10 memorize | stores the some audio | voice information corresponding to each user's 51 attribute information (for example, the language which a user desires) for every video information, and PDA60 which the user 51 possesses is stored. Audio information corresponding to each attribute information is distributed.

すなわち、本発明に係る展示物ガイドシステム1では、ICタグ61を所持しているICタグ所持者が配信エリア70に入ることで、ICタグ61を所持しないユーザ51も含め、ICタグ所持者が属するグループ50に属するすべてのユーザ51が所持するPDA60で、それぞれのユーザ51の属性情報に対応する音声情報が、映像再生装置20で再生される映像情報の再生箇所に合わせて再生される。   That is, in the exhibit guide system 1 according to the present invention, when the IC tag holder who has the IC tag 61 enters the distribution area 70, the IC tag holder including the user 51 who does not have the IC tag 61 can be In the PDA 60 possessed by all users 51 belonging to the group 50 to which it belongs, audio information corresponding to the attribute information of each user 51 is reproduced in accordance with the reproduction location of the video information reproduced by the video reproduction device 20.

図2は、展示物ガイドシステム1のブロック図である。ICタグ所持者が所持しているICタグ61は、UHF(Ultra High Frequency)帯を利用するICタグ61で、このICタグ61のメモリには、ICタグ所持者を識別するための情報であるユーザIDが記憶されている。   FIG. 2 is a block diagram of the exhibit guide system 1. The IC tag 61 possessed by the IC tag holder is an IC tag 61 using a UHF (Ultra High Frequency) band, and the memory of the IC tag 61 is information for identifying the IC tag holder. A user ID is stored.

また、ユーザ51が所持するPDA60には、ネットワーク40上で固有のアドレス(以下、PDAアドレス)が割り振られ、無線通信のアクセスポイントとなる無線ルータ80と通信する手段に加え、無線ルータ80を介して音声情報配信サーバ10からストリーミング配信される音声情報をアナログ信号に変換し、変換されたアナログ信号をイヤホンジャックなどに出力する手段を備えている。   In addition, the PDA 60 possessed by the user 51 is assigned a unique address (hereinafter referred to as a PDA address) on the network 40, and in addition to means for communicating with the wireless router 80 serving as an access point for wireless communication, The audio information streamed from the audio information distribution server 10 is converted into an analog signal, and the converted analog signal is output to an earphone jack or the like.

メインコンテンツである映像情報を再生する映像再生装置20は、モニタとビデオサーバを組み合せることで実現され、映像再生装置20には、ネットワーク40上で固有のアドレス(以下、映像再生装置アドレス)が割り振られ、映像再生装置20は、再生する映像情報を記憶し、記憶している映像情報をモニタに再生する手段を備えている。   The video playback device 20 that plays back video information that is the main content is realized by combining a monitor and a video server. A unique address (hereinafter referred to as a video playback device address) is assigned to the video playback device 20 on the network 40. The video playback device 20 is provided with means for storing video information to be played back and playing back the stored video information on a monitor.

映像再生装置20はネットワーク40に接続され、映像情報再生装置20は、ネットワーク40を介して、音声情報配信サーバ10から映像情報の再生状況を示す再生情報の通知要求を受けると、映像情報の再生情報を音声情報配信サーバ10に通知する。この再生情報には、映像情報の再生/停止を示す情報に加え、映像情報を再生している場合は、再生している映像情報に付与されている識別情報とその再生経過時間が含まれる。   The video playback device 20 is connected to the network 40. When the video information playback device 20 receives a playback information notification request indicating the playback status of the video information from the audio information distribution server 10 via the network 40, the video playback device 20 plays back the video information. Information is notified to the voice information distribution server 10. In addition to the information indicating the reproduction / stop of the video information, this reproduction information includes identification information given to the video information being reproduced and the elapsed reproduction time when the video information is being reproduced.

展示物ガイドシステム1では、配信エリア70へのICタグ所持者の出入りを監視するために、展示物90ごとにリーダライタ30が設置されている。リーダライタ30は、ICタグ所持者が所持するICタグ61と通信する装置で、ICタグ61に電波を送信するための2つのアンテナ31a、31bを備え、リーダライタ30ごとに、ネットワーク40上で固有のアドレス(以下、リーダライタアドレス)が割り振られている。   In the exhibit guide system 1, a reader / writer 30 is installed for each exhibit 90 in order to monitor the entry / exit of the IC tag holder to / from the distribution area 70. The reader / writer 30 is a device that communicates with the IC tag 61 possessed by the IC tag holder, and includes two antennas 31 a and 31 b for transmitting radio waves to the IC tag 61. A unique address (hereinafter referred to as a reader / writer address) is allocated.

図3は、リーダライタ30が有する2つのアンテナ31a、31bの配置を説明する図である。図3に図示したように、2つのアンテナ31a、31bは映像再生装置20の左右にそれぞれ配置され、アンテナ31a、31bの指向性を調整することで、アンテナ31aは、映像再生装置20からみて右側にいるICタグ所持者が所持するICタグ61を検出するように設定され、アンテナ31bは、左側にいるICタグ所持者が所持するICタグ61を検出するように設定されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating the arrangement of the two antennas 31 a and 31 b included in the reader / writer 30. As shown in FIG. 3, the two antennas 31 a and 31 b are arranged on the left and right sides of the video reproduction device 20, respectively, and the antenna 31 a is located on the right side when viewed from the video reproduction device 20 by adjusting the directivity of the antennas 31 a and 31 b. The IC tag 61 is set to detect the IC tag 61 held by the IC tag holder in the left side, and the antenna 31b is set to detect the IC tag 61 held by the IC tag holder on the left side.

配信エリア70(網掛け部)は、アンテナ31aの検出範囲とアンテナ31bの検出範囲で規定され、配信エリア70の横方向のサイズは、2つのアンテナ31a、31bの設置間隔に依存し、配信エリア70の縦方向のサイズは、アンテナ31a、31bの出力に依存するため、2つのアンテナ31a、31bの設置間隔やアンテナ31a、31bの出力などを調整することで、配信エリア70を任意の形状・大きさに設定することが可能である。   The distribution area 70 (shaded portion) is defined by the detection range of the antenna 31a and the detection range of the antenna 31b, and the horizontal size of the distribution area 70 depends on the installation interval between the two antennas 31a and 31b. Since the vertical size of 70 depends on the outputs of the antennas 31a and 31b, adjusting the installation interval of the two antennas 31a and 31b, the outputs of the antennas 31a and 31b, etc. allows the distribution area 70 to have an arbitrary shape / It is possible to set the size.

本実施の形態において、配信エリア70にいるICタグ所持者が属するグループ50を特定し、特定したグループ50に属するすべてのユーザ51のユーザIDを取得するグループ特定装置としての機能はリーダライタ30に備えられ、この機能を実現するためにリーダライタ30は、ICタグ所持者のユーザIDに関連付けて、ICタグ所持者のグループ50に属するすべてのユーザ51のユーザIDを記憶したデータベース(以下、DB: Data Base)であるグループDB33と、ICタグ61から受信したユーザIDからICタグ所持者が属するグループ50を特定し、特定したグループ50に属するすべてのユーザID51のユーザIDを取得するグループ特定手段32とを備える。   In the present embodiment, the function as a group specifying device that specifies the group 50 to which the IC tag holder in the distribution area 70 belongs and acquires the user IDs of all the users 51 belonging to the specified group 50 is provided to the reader / writer 30. In order to realize this function, the reader / writer 30 associates with the user ID of the IC tag holder and stores the user IDs of all users 51 belonging to the IC tag holder group 50 (hereinafter referred to as DB). : Group Base 33 which is a data base) and a group identification means for identifying the group 50 to which the IC tag holder belongs from the user ID received from the IC tag 61 and acquiring the user IDs of all the user IDs 51 belonging to the identified group 50 32.

リーダライタ30に備えられたグループDB33はハードディスクなどの情報記憶装置で実現され、グループ特定手段32は、リーダライタ30のCPUをグループ特定手段32として機能させるためのコンピュータプログラムで実現される。   The group DB 33 provided in the reader / writer 30 is realized by an information storage device such as a hard disk, and the group specifying means 32 is realized by a computer program for causing the CPU of the reader / writer 30 to function as the group specifying means 32.

図4は、リーダライタ30に備えられたグループDB33の一例である。図4に図示したように、グループDB33には、ICタグ所持者が所持するICタグ61に記憶されたユーザIDと、ICタグ所持者と同じグループ50に属し、ICタグ61を所持しないユーザ51に割当てられたユーザIDが記述され、各々のユーザIDごとに、ユーザ51が属するグループ50のグループID50aとが記述されている。   FIG. 4 is an example of the group DB 33 provided in the reader / writer 30. As shown in FIG. 4, the group DB 33 includes a user ID stored in the IC tag 61 possessed by the IC tag holder and a user 51 who belongs to the same group 50 as the IC tag holder and does not have the IC tag 61. The user ID assigned to the user ID is described, and for each user ID, the group ID 50a of the group 50 to which the user 51 belongs is described.

リーダライタ30に備えられたグループ特定手段32は、配信エリア70にいるICタグ所持者が所持するICタグ61からユーザIDを受信すると、グループDB33を参照し、ICタグ所持者が属するグループ50を特定し、特定したグループ50に属するすべてのユーザ51のユーザIDを取得した後、取得したユーザIDすべてを音声情報配信サーバ10に送信する。   When the group identification means 32 provided in the reader / writer 30 receives the user ID from the IC tag 61 possessed by the IC tag holder in the distribution area 70, the group identification means 32 refers to the group DB 33 and identifies the group 50 to which the IC tag holder belongs. After specifying and acquiring the user IDs of all the users 51 belonging to the specified group 50, all the acquired user IDs are transmitted to the voice information distribution server 10.

例えば、図4に従えば、ユーザAおよびユーザDがICタグ所持者であるとき、ユーザAが属するグループ50、すなわち、グループID50aがG01であるグループ50を構成するユーザ51は、ICタグ所持者であるユーザAに加え、ユーザB、そしてユーザCである。また、ユーザDが属するグループ50、すなわち、グループID50aがG02であるグループ50を構成するユーザ51は、ICタグ所持者であるユーザDに加え、ユーザE、そしてユーザFである。   For example, according to FIG. 4, when the user A and the user D are IC tag holders, the user 51 constituting the group 50 to which the user A belongs, that is, the group 50 whose group ID 50a is G01, is the IC tag holder. In addition to user A, user B and user C. Moreover, the user 51 which comprises the group 50 to which the user D belongs, ie, the group 50 whose group ID 50a is G02, is the user E and the user F in addition to the user D who is the IC tag holder.

よって、リーダライタ30が、ユーザAのユーザIDを受信したときは、グループID50aがG01であるグループ50を構成するユーザA、ユーザB、そしてユーザCのユーザIDを音声情報配信サーバ10へ送信する。   Therefore, when the reader / writer 30 receives the user ID of the user A, the user IDs of the user A, the user B, and the user C configuring the group 50 whose group ID 50a is G01 are transmitted to the voice information distribution server 10. .

リーダライタ30からユーザIDが送信される音声情報配信サーバ10は、リーダライタ30から送信されたユーザIDのリストを保持することで、配信エリア70のICタグ所持者の出入りを監視する。   The voice information distribution server 10 to which the user ID is transmitted from the reader / writer 30 keeps a list of user IDs transmitted from the reader / writer 30, thereby monitoring the entry / exit of the IC tag holder in the distribution area 70.

すなわち、音声情報配信サーバ10が保持していないユーザIDをリーダライタ30から取得したとき、配信エリア70に新規にユーザ51が入ったと判断し、音声情報配信サーバ10が保持していないユーザIDを、音声情報配信サーバ10が保持しているユーザIDのリストへを追加する。   That is, when a user ID that is not held by the voice information distribution server 10 is acquired from the reader / writer 30, it is determined that a new user 51 has entered the distribution area 70, and a user ID that the voice information distribution server 10 does not hold is determined. The voice information distribution server 10 adds the user ID to the list.

更に、音声情報配信サーバ10は、既に保持しているユーザIDがリーダライタ30から送信されなくなったとき、配信エリア70からICタグ所持者が出たと判断し、リーダライタ30から送信されなくなったユーザIDを、音声情報配信サーバ10が保持しているユーザIDのリストから削除する。   Furthermore, the voice information distribution server 10 determines that the IC tag holder has come out of the distribution area 70 when the already held user ID is not transmitted from the reader / writer 30, and the user who is no longer transmitted from the reader / writer 30. The ID is deleted from the list of user IDs held by the voice information distribution server 10.

ネットワーク40に接続された音声情報配信サーバ10は、データベースとして、映像情報の識別番号に紐付けて映像情報に関する情報を記憶する映像情報DB17と、映像情報の識別番号ごとに音声情報を記憶する音声情報DB13と、ユーザ51に割り振られたユーザIDに関連付けて属性情報を記憶するユーザDB15と、配信エリア70に居るICタグ所持者を記憶するための配信エリアDB16と、ユーザ51ごとに配信した音声情報のログを記憶するログDB14を備え、更に、音声情報配信サーバ10は、音声情報をPDA60にストリーミング配信する音声情報配信手段11と、配信エリア70へのICタグ所持者の出入りを監視する配信エリア監視手段12と、を備えている。   The audio information distribution server 10 connected to the network 40 has, as a database, a video information DB 17 that stores information related to video information in association with video information identification numbers, and an audio that stores audio information for each video information identification number. Information DB 13, user DB 15 that stores attribute information in association with the user ID assigned to user 51, distribution area DB 16 for storing IC tag holders in distribution area 70, and audio distributed to each user 51 A log DB 14 for storing a log of information is provided. The audio information distribution server 10 further distributes audio information distribution means 11 for streaming audio information to the PDA 60 and distribution for monitoring the entry / exit of the IC tag holder to / from the distribution area 70. Area monitoring means 12.

音声情報配信サーバ10の各DBはハードディスクなどの情報記憶装置で実現され、音声情報配信手段11及び配信エリア監視手段12は、音声情報配信サーバ10のCPUをそれぞれの手段として機能させるためのコンピュータプログラムで実現される。   Each DB of the audio information distribution server 10 is realized by an information storage device such as a hard disk. The audio information distribution means 11 and the distribution area monitoring means 12 are computer programs for causing the CPU of the audio information distribution server 10 to function as respective means. It is realized with.

音声情報配信サーバ10に備えられた配信エリア監視手段12は、リーダライタ30がICタグ61から取得したユーザIDに従い、配信エリア70へのユーザ51の出入りを監視する手段である。   The distribution area monitoring unit 12 provided in the audio information distribution server 10 is a unit that monitors the user 51 to / from the distribution area 70 according to the user ID acquired from the IC tag 61 by the reader / writer 30.

また、音声情報配信サーバ10に備えられた音声情報配信手段11は、ユーザ51へ音声情報を配信する手段である。音声情報配信手段11は、配信エリア70にユーザ51が入ったと配信エリア監視手段12が判断したとき、配信エリア70に入ったユーザ51に対して、ユーザ51の属性情報に適合した音声情報をそれぞれ選択し、選択した音声情報をユーザ51が所持するPDA60へストリーミング配信を開始し、配信エリア70からユーザ51が出たと配信エリア監視手段12が判断したとき、配信エリア70から出たユーザ51への音声情報のストリーミング配信を停止する手段である。   The audio information distribution unit 11 provided in the audio information distribution server 10 is a unit that distributes audio information to the user 51. When the distribution area monitoring unit 12 determines that the user 51 has entered the distribution area 70, the audio information distribution unit 11 sends audio information that conforms to the attribute information of the user 51 to the user 51 that has entered the distribution area 70. When the distribution area monitoring means 12 determines that the user 51 has exited from the distribution area 70 and starts streaming distribution of the selected audio information to the PDA 60 possessed by the user 51, the user 51 exits the distribution area 70. This is means for stopping streaming distribution of audio information.

図5は、映像情報DB17に記憶される情報を説明する図である。図5に図示したように、映像情報DB17には、予め、映像情報を識別するための識別情報に紐付けて、映像情報が再生される映像再生装置アドレスと、映像再生装置20の傍に設置されたリーダライタ30のリーダライタアドレスが記述される。   FIG. 5 is a diagram for explaining information stored in the video information DB 17. As shown in FIG. 5, in the video information DB 17, a video playback device address at which video information is played back and a video playback device 20 are set in advance in association with identification information for identifying video information. The reader / writer address of the reader / writer 30 is described.

図6は、音声情報DB13に記憶される情報を説明する図である。図6に図示したように、音声情報DB13には、予め、映像情報の識別番号ごとに音声情報を記憶する音声情報テーブル13aが設けられ、この音声情報テーブル13aには、属性情報に関連付けて、属性情報に対応した音声情報が記憶されているパスが記述される。   FIG. 6 is a diagram for explaining information stored in the voice information DB 13. As shown in FIG. 6, the audio information DB 13 is provided with an audio information table 13a that stores audio information for each identification number of video information in advance, and this audio information table 13a is associated with attribute information. A path in which audio information corresponding to attribute information is stored is described.

図6では、属性情報(00)は日本語を示し、属性情報(00)に対応した音声情報として、日本語の音声情報が記憶されているパスが記述され、属性情報(01)は英語を示し、属性情報(01)に対応した音声情報として、英語の音声情報が記憶されたパスが記述され、そして、属性情報(02)は中国語を示し、属性情報(02)に対応した音声情報として、中国語の音声情報が記憶されたパスが記述されている。   In FIG. 6, attribute information (00) indicates Japanese, a path in which Japanese voice information is stored is described as voice information corresponding to attribute information (00), and attribute information (01) indicates English. A path in which English speech information is stored is described as speech information corresponding to the attribute information (01), and the attribute information (02) indicates Chinese, and the speech information corresponding to the attribute information (02) , A path storing Chinese voice information is described.

図7は、ユーザDB15に記憶される情報を説明する図である。図7に図示したように、ユーザDB15には、ICタグ所持者が所持するICタグ61に記憶されたユーザIDと、ICタグ61を所持しないユーザ51に割当てられたユーザIDが記述され、各々のユーザIDごとに、ユーザ51の属性情報と、ユーザ51が所持するPDA60のPDAアドレスとが記述されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating information stored in the user DB 15. As shown in FIG. 7, in the user DB 15, the user ID stored in the IC tag 61 possessed by the IC tag holder and the user ID assigned to the user 51 not possessing the IC tag 61 are described. For each user ID, attribute information of the user 51 and a PDA address of the PDA 60 possessed by the user 51 are described.

ユーザDB15を参照することで、各々のユーザ51の属性情報と、各々のユーザ51が所持するPDA60のPDAアドレスを取得できる。   By referring to the user DB 15, the attribute information of each user 51 and the PDA address of the PDA 60 possessed by each user 51 can be acquired.

図8は、配信エリアDB16に記憶される情報を説明する図である。図8に図示したように、配信エリアDB16には、リーダライタ30のリーダライタアドレスごとに配信エリアテーブル16aが設けられ、この配信エリアテーブル16aには、配信エリア70内にいるユーザ51のユーザIDのリストが記述される。   FIG. 8 is a diagram for explaining information stored in the distribution area DB 16. As illustrated in FIG. 8, the distribution area DB 16 includes a distribution area table 16 a for each reader / writer address of the reader / writer 30, and the distribution area table 16 a includes a user ID of the user 51 in the distribution area 70. A list of

配信エリアDB16の配信エリアテーブル16aは配信エリア監視手段12によって操作され、リーダライタ30から送信されたユーザIDに基づき、配信エリア監視手段12が配信エリア70に入ったと判断したユーザ51のユーザIDが、ユーザIDを送信したリーダライタ30に対応する配信エリアテーブル16aに追加され、また、リーダライタ30から送信されたユーザIDに基づき、配信エリア監視手段12が配信エリア70に出たと判断したユーザ51のユーザIDが、ユーザIDを送信したリーダライタ30に対応する配信エリアテーブル16aから削除される。   The distribution area table 16a of the distribution area DB 16 is operated by the distribution area monitoring means 12, and based on the user ID transmitted from the reader / writer 30, the user ID of the user 51 determined that the distribution area monitoring means 12 has entered the distribution area 70 is stored. The user 51 is added to the distribution area table 16a corresponding to the reader / writer 30 that has transmitted the user ID, and the distribution area monitoring means 12 determines that the distribution area monitoring means 12 has exited the distribution area 70 based on the user ID transmitted from the reader / writer 30. Are deleted from the distribution area table 16a corresponding to the reader / writer 30 that transmitted the user ID.

本実施の形態に係わる展示物ガイドシステム1では、上述したリーダライタ30の機能によって、配信エリア70にいるICタグ所持者のグループ50に属するすべてのユーザ51のユーザIDが、リーダライタ30から音声情報配信サーバ10に送信されるため、ICタグ所持者が配信エリア70へ入ると、ICタグ所持者のグループ50全員が配信エリア70に入ったことになり、また、ICタグ所持者が配信エリア70から出ると、ICタグ所持者のグループ50全員が配信エリア70から出たことになる。   In the exhibit guide system 1 according to the present embodiment, the user IDs of all users 51 belonging to the group 50 of IC tag holders in the distribution area 70 are voiced from the reader / writer 30 by the function of the reader / writer 30 described above. Since the information is transmitted to the information distribution server 10, when the IC tag holder enters the distribution area 70, all of the IC tag holder groups 50 have entered the distribution area 70, and the IC tag holder has the distribution area 70. When exiting from 70, all of the IC tag holder groups 50 exit from the distribution area.

図9は、ログDB14に記憶される情報を説明する図である。図9に図示したように、ログDB14には、ユーザDB15に記述されているユーザIDごとに、ユーザIDで特定されるユーザ51が所持するPDA60に配信した音声情報の内容を記憶するログテーブル15aが設けられ、このログテーブル15aには、ユーザに配信した音声情報の内容として、配信した音声情報が記憶されているパスや、音声情報を配信した箇所などの情報が記憶される。   FIG. 9 is a diagram for explaining information stored in the log DB 14. As illustrated in FIG. 9, the log DB 14 stores, for each user ID described in the user DB 15, a log table 15 a that stores the contents of voice information distributed to the PDA 60 possessed by the user 51 specified by the user ID. In the log table 15a, information such as a path where the distributed audio information is stored and a location where the audio information is distributed is stored as the contents of the audio information distributed to the user.

上述したDBの中で、配信エリアDB16の内容は配信エリア監視手段12によって操作され、ログDB14の内容は音声情報配信手段11によって操作され、これ以外のDBの内容は予め設定されている。   Among the above-described DBs, the contents of the distribution area DB 16 are operated by the distribution area monitoring means 12, the contents of the log DB 14 are operated by the audio information distribution means 11, and the contents of other DBs are preset.

音声情報配信サーバ10がリーダライタ30からユーザIDを受信すると、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12は、配信エリアDB16に含まれる配信エリアテーブル16aの中から、ユーザIDを送信したリーダライタ30のリーダライタアドレスの配信エリアテーブル16aを選択し、受信したユーザIDそれぞれがこの配信エリアテーブル16aに保持されているか確認する。   When the voice information distribution server 10 receives the user ID from the reader / writer 30, the distribution area monitoring means 12 of the voice information distribution server 10 transmits the user ID from the distribution area table 16a included in the distribution area DB 16. The distribution area table 16a of 30 reader / writer addresses is selected, and it is confirmed whether or not each received user ID is held in the distribution area table 16a.

受信したユーザIDの中に、選択した配信エリアテーブル16aに保持されていなユーザIDがある場合、配信エリア監視手段12は、新規にユーザ51が配信エリア70に入ったと判断し、このユーザIDを選択した配信エリアテーブル16aに登録し、音声情報の配信開始を音声情報配信手段11に委任する。   If there is a user ID that is not held in the selected distribution area table 16a in the received user ID, the distribution area monitoring means 12 determines that the user 51 has newly entered the distribution area 70, and uses this user ID. It registers in the selected distribution area table 16a and delegates the start of distribution of audio information to the audio information distribution means 11.

配信エリア監視手段12は、選択した配信エリアテーブル16aに記述されているが、リーダライタ30から受信したユーザIDに含まれていないユーザIDがあるとき、このユーザIDで特定されるユーザ51が配信エリア70から出たと判断し、配信エリアテーブル16aからこのユーザIDを削除すると共に、音声情報の配信停止を音声情報配信手段11に委任する。   The distribution area monitoring means 12 is described in the selected distribution area table 16a, but when there is a user ID that is not included in the user ID received from the reader / writer 30, the user 51 specified by this user ID is distributed. It is determined that the user has left the area 70, and the user ID is deleted from the distribution area table 16a, and the audio information distribution means 11 is delegated to stop the distribution of the audio information.

音声情報配信手段11は音声情報をPDA60に配信すると、ログDB14の中から、音声情報を配信したPDA60を所持するユーザIDに対応するログテーブル14aに、配信した音声情報の内容を記述する。   When the voice information distribution unit 11 distributes the voice information to the PDA 60, the contents of the distributed voice information are described in the log DB 14 in the log table 14a corresponding to the user ID possessing the PDA 60 that has distributed the voice information.

ここから、ユーザが所持するPDA60に音声情報をストリーミング配信する一連の動作について説明する。この動作を説明することで、本発明の展示物ガイドシステム1全体の動作を明らかになる。なお、この説明は、展示物ガイダンス方法の説明も兼ねている。   From here, a series of operations for streaming audio information to the PDA 60 possessed by the user will be described. By explaining this operation, the operation of the entire exhibit guide system 1 of the present invention becomes clear. This explanation also serves as an explanation of the exhibition guidance method.

図10は、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12が、配信エリア70へのユーザ51の出入りを監視する動作を示したフロー図、図11は音声情報配信サーバ10が音声情報を配信開始する動作を示したフロー図、そして、図12は音声情報配信サーバ10が音声情報を配信停止する動作を示したフロー図である。   FIG. 10 is a flowchart showing an operation in which the distribution area monitoring means 12 of the audio information distribution server 10 monitors the entry and exit of the user 51 to and from the distribution area 70. FIG. 11 shows the audio information distribution server 10 starting to distribute audio information. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the audio information delivery server 10 stopping the delivery of the audio information.

まず、図10を参照しながら、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12が、配信エリア70へのICタグ所持者の出入りを監視する動作について説明する。図11のフロー図で図示された動作は、リーダライタ30がICタグ61を検出するごとに実行される動作で、この動作の最初のステップS1は、リーダライタ30がICタグ61を検出するステップである。   First, an operation in which the distribution area monitoring unit 12 of the audio information distribution server 10 monitors the entry / exit of the IC tag holder to / from the distribution area 70 will be described with reference to FIG. The operation illustrated in the flowchart of FIG. 11 is performed every time the reader / writer 30 detects the IC tag 61. The first step S1 of this operation is a step in which the reader / writer 30 detects the IC tag 61. It is.

このステップにおいて、リーダライタ30は、2つのアンテナ31a、31bを利用して、電波を一定時間ごとに発信し、ICタグ61からの応答を受信することで、ICタグ61を検出する。発信する電波には、ICタグ61からユーザIDを読み出すコマンドが含まれ、ICタグ61は、この電波を受信すると、コマンドのレスポンスとしてユーザIDを発信する。   In this step, the reader / writer 30 detects the IC tag 61 by transmitting radio waves at regular intervals using the two antennas 31 a and 31 b and receiving a response from the IC tag 61. The radio wave to be transmitted includes a command for reading the user ID from the IC tag 61. When receiving the radio wave, the IC tag 61 transmits a user ID as a response to the command.

ICタグ61から送信されたレスポンスは、2つのアンテナ31a、31bのいずれかで受信され、リーダライタ30は、アンテナ31a、31bが受信した信号から、配信エリア70内にいるICタグ所持者が所持するICタグ61に記憶されたユーザIDを得る。なお、このステップで複数のICタグ61が検出されたとき、リーダライタ30は複数のユーザIDを取得する。   The response transmitted from the IC tag 61 is received by one of the two antennas 31a and 31b, and the reader / writer 30 possesses the IC tag holder in the distribution area 70 from the signal received by the antennas 31a and 31b. The user ID stored in the IC tag 61 is obtained. When a plurality of IC tags 61 are detected in this step, the reader / writer 30 acquires a plurality of user IDs.

次のステップS2は、ステップS1で取得したICタグ所持者のユーザIDから、リーダライタ30がグループ50を特定するステップである。このステップで、リーダライタ30に備えられたグループ特定手段32は、配信エリア70にいるICタグ所持者が所持するICタグ61からユーザIDを受信すると、グループDB33を参照し、ICタグ所持者が属するグループ50のグループID50aを特定する。   In the next step S2, the reader / writer 30 specifies the group 50 from the user ID of the IC tag holder acquired in step S1. In this step, when the group identification means 32 provided in the reader / writer 30 receives the user ID from the IC tag 61 possessed by the IC tag holder in the distribution area 70, the group identification means 32 refers to the group DB 33, and the IC tag holder The group ID 50a of the group 50 to which it belongs is specified.

次のステップS3は、ステップS2で特定したグループ50に属するユーザ51のユーザIDすべてを、リーダライタ30が音声情報配信サーバ10に送信するステップである。ステップS2で、リーダライタ30に備えられたグループ特定手段32がグループID50aを特定すると、グループ特定手段32は、特定したグループID50aに関連付けられているすべてのユーザIDをグループDB33から取得し、取得したユーザIDすべてを音声情報配信サーバ10に送信するステップである。   In the next step S3, the reader / writer 30 transmits all the user IDs of the users 51 belonging to the group 50 identified in step S2 to the voice information distribution server 10. When the group identification unit 32 provided in the reader / writer 30 identifies the group ID 50a in step S2, the group identification unit 32 acquires all the user IDs associated with the identified group ID 50a from the group DB 33, and acquires them. In this step, all user IDs are transmitted to the voice information distribution server 10.

次のステップS4は、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12が作動するステップである。このステップで、いずれかのリーダライタ30から音声情報配信サーバ10がユーザIDを受信すると、音声情報配信サーバ10に備えられた配信エリア監視手段12が作動する。配信エリア監視手段12は作動すると、配信エリアDB16の中から、ユーザIDを送信したリーダライタ30のリーダライタアドレスで特定される配信エリアテーブル16aを選択する。   The next step S4 is a step in which the distribution area monitoring means 12 of the voice information distribution server 10 operates. In this step, when the audio information distribution server 10 receives a user ID from any reader / writer 30, the distribution area monitoring means 12 provided in the audio information distribution server 10 operates. When the distribution area monitoring unit 12 operates, the distribution area table 16a specified by the reader / writer address of the reader / writer 30 that has transmitted the user ID is selected from the distribution area DB 16.

ステップS5は、ユーザIDを送信したリーダライタアドレスで特定される配信エリア70に入ったユーザ51がいるか、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12が確認するステップである。   Step S5 is a step in which the distribution area monitoring unit 12 of the audio information distribution server 10 checks whether there is a user 51 who has entered the distribution area 70 identified by the reader / writer address that transmitted the user ID.

このステップS5で、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12は、選択した配信エリアテーブル16aの中に記述されていないユーザIDが受信したユーザIDに含まれているとき、ユーザ51が配信エリア70に入ったと判断し、記述されていないユーザIDを配信エリアテーブル16aに追加し、ステップS6に進む。配信エリア70に入ったユーザ51がいないときは、ステップS6に進む。   In this step S5, the distribution area monitoring means 12 of the audio information distribution server 10 determines that the user 51 is distributed when the user ID not described in the selected distribution area table 16a is included in the received user ID. 70, the user ID not described is added to the distribution area table 16a, and the process proceeds to step S6. If no user 51 has entered the distribution area 70, the process proceeds to step S6.

ステップS6は、配信エリア70に入ったユーザ51がいたときに実行されるステップで、ユーザIDを送信したリーダライタ30のリーダライタアドレス、及び、配信エリア監視手段12が配信エリア70に入ったと判断したユーザ51のユーザIDを音声情報配信手段11に引渡して、音声情報の配信開始を依頼し、ステップS7に進む。   Step S6 is a step executed when there is a user 51 who has entered the distribution area 70. It is determined that the reader / writer address of the reader / writer 30 that has transmitted the user ID and the distribution area monitoring means 12 have entered the distribution area 70. The user ID of the user 51 is handed over to the audio information distribution means 11 to request the start of audio information distribution, and the process proceeds to step S7.

なお、音声情報配信手段11が音声情報を配信開始する動作の詳細については、後に、図11を参照しながら詳細に説明する。   Note that details of the operation of the audio information distribution unit 11 to start distributing audio information will be described later in detail with reference to FIG.

ステップS7は、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12が、ユーザIDを送信したリーダライタアドレスで特定される配信エリア70から出たユーザ51がいるか確認するステップである。   Step S7 is a step in which the distribution area monitoring unit 12 of the voice information distribution server 10 confirms whether there is a user 51 who has exited from the distribution area 70 specified by the reader / writer address that transmitted the user ID.

このステップS7で、音声情報配信サーバ10の配信エリア監視手段12は、選択した配信エリアテーブル16aの中に記述されていたユーザIDが受信したユーザIDに含まれていないとき、このユーザIDで特定されるユーザ51が配信エリア70から出たと判断し、受信したユーザIDに含まれていないユーザIDを配信エリアテーブル16aから削除し、ステップS8に進む。配信エリア70から出たユーザ51がいないときは、図10のフロー図で図示された動作は終了する。   In step S7, the distribution area monitoring unit 12 of the audio information distribution server 10 specifies the user ID described in the selected distribution area table 16a with this user ID when it is not included in the received user ID. It is determined that the user 51 to be moved out of the distribution area 70, the user ID not included in the received user ID is deleted from the distribution area table 16a, and the process proceeds to step S8. When there is no user 51 leaving the distribution area 70, the operation illustrated in the flowchart of FIG. 10 ends.

ステップS8は、配信エリア70から出たユーザ51がいたときに実行されるステップで、配信エリア監視手段12が配信エリア70から出たと判断したユーザ51のユーザIDを音声情報配信手段11に引渡し、このユーザ51が所持しているPDA60への音声情報の配信停止を音声情報配信手段11に依頼し、図10のフロー図で図示された動作は終了する。   Step S8 is a step executed when there is a user 51 exiting from the distribution area 70. The user ID of the user 51 determined that the distribution area monitoring means 12 has exited from the distribution area 70 is delivered to the voice information distribution means 11, The audio information distribution means 11 is requested to stop the distribution of audio information to the PDA 60 possessed by the user 51, and the operation illustrated in the flowchart of FIG.

音声情報配信手段11が音声情報を配信停止する動作の詳細については、後に、図12を参照しながら詳細に説明する。   Details of the operation in which the audio information distribution unit 11 stops distributing audio information will be described later in detail with reference to FIG.

次に、図を参照しながら、音声情報配信サーバ10が音声情報を配信開始する動作について詳細に説明する。図11は、音声情報配信サーバ10が音声情報を配信開始する動作を示したフロー図である。   Next, the operation in which the audio information distribution server 10 starts distributing audio information will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 11 is a flowchart showing an operation in which the audio information distribution server 10 starts distributing audio information.

この手順の最初のステップS10は、音声情報配信サーバ10の音声情報配信手段11が映像情報DB17から映像情報に関する情報を取得するステップである。このステップでは、音声情報配信手段11は、映像情報DB17から、引渡されたリーダライタアドレスに紐付けされて記憶されている情報として、映像再生装置アドレス、そして映像情報の識別番号を取得する。   The first step S10 of this procedure is a step in which the audio information distribution means 11 of the audio information distribution server 10 acquires information relating to the video information from the video information DB 17. In this step, the audio information distribution unit 11 acquires the video playback device address and the video information identification number from the video information DB 17 as information stored in association with the delivered reader / writer address.

次のステップS11は、音声情報配信サーバ10の音声情報配信手段11が、ユーザDB15から、ユーザ51の属性情報とPDAアドレスを取得するステップである。音声情報配信手段11は、ユーザDB15を参照し、引渡されたユーザIDに紐付けされて記憶されているユーザの属性情報とPDAアドレスを取得する。   The next step S11 is a step in which the audio information distribution means 11 of the audio information distribution server 10 acquires the attribute information and PDA address of the user 51 from the user DB 15. The voice information distribution unit 11 refers to the user DB 15 and acquires user attribute information and a PDA address stored in association with the delivered user ID.

次のステップS12は、属性情報に対応する音声情報を取得するステップである。このステップで、音声情報配信サーバ10の音声情報配信手段11は、音声情報DB13から、ステップS10で取得した映像情報の識別番号に対応する音声情報テーブルを選択し、ステップS11で取得したユーザ51の属性情報に対応する音声情報を選択する。   The next step S12 is a step of acquiring audio information corresponding to the attribute information. In this step, the audio information distribution means 11 of the audio information distribution server 10 selects the audio information table corresponding to the identification number of the video information acquired in step S10 from the audio information DB 13, and the user 51 acquired in step S11. Audio information corresponding to attribute information is selected.

次のステップS13は、映像情報の再生状況を示す再生情報の通知を映像再生装置20に要求するステップである。このステップで、音声情報配信サーバ10の音声情報配信手段11は、ステップS10で取得した映像再生装置アドレスで特定される映像再生装置20に、映像情報の再生情報の通知を要求するメッセージを送信する。   The next step S13 is a step of requesting the video playback device 20 to notify the playback information indicating the playback status of the video information. In this step, the audio information distribution means 11 of the audio information distribution server 10 transmits a message requesting notification of the reproduction information of the video information to the video reproduction device 20 specified by the video reproduction device address acquired in step S10. .

次のステップS14は、映像再生装置20が映像情報の再生情報を通知するステップである。このステップで、音声情報配信サーバ10から映像情報の再生情報の通知を要求するメッセージを映像再生装置20が受信すると、映像再生装置20は、映像情報の再生/停止を示す情報に加え、映像情報を再生している場合は、再生している映像情報の識別情報とその再生経過時間を含む再生情報を音声情報配信サーバ10に通知する。   The next step S14 is a step in which the video reproduction device 20 notifies the reproduction information of the video information. In this step, when the video playback device 20 receives a message requesting notification of playback information of video information from the audio information distribution server 10, the video playback device 20 adds video information in addition to information indicating playback / stop of video information. Is reproduced, the reproduction information including the identification information of the reproduced video information and the reproduction elapsed time is notified to the audio information distribution server 10.

次のステップS15は、ユーザが所持しているPDA60に音声情報を配信開始するステップである。このステップで、音声情報配信サーバ10の音声情報配信手段11は、ステップS14で映像再生装置20から通知された映像情報の再生経過時間から、音声情報の配信開始する箇所を算出し、無線ルータ80を経由して、演算した箇所からステップS12で取得した音声情報をPDA60にストリーミング配信する。   The next step S15 is a step of starting delivery of audio information to the PDA 60 possessed by the user. In this step, the audio information distribution means 11 of the audio information distribution server 10 calculates a location where audio information distribution starts from the elapsed reproduction time of the video information notified from the video reproduction device 20 in step S14, and the wireless router 80 The audio information acquired in step S12 from the calculated location is streamed to the PDA 60 via.

次のステップS16は、音声情報が再生されるステップである。このステップで、ユーザ51が所持しているPDA60が無線ルータ80から音声情報を受信すると、PDA60に備えられた音声情報再生手段11が作動し、受信した音声情報を再生する。このステップをもって、音声情報を配信開始する動作は終了する。   The next step S16 is a step in which audio information is reproduced. In this step, when the PDA 60 possessed by the user 51 receives audio information from the wireless router 80, the audio information reproducing means 11 provided in the PDA 60 operates to reproduce the received audio information. With this step, the operation for starting the delivery of audio information is completed.

なお、図10のステップS3で、リーダライタ30が特定したグループ50に属するすべてのユーザのユーザIDが、リーダライタ30から音声情報配信サーバ10に送信されるため、図11のステップS16では、ICタグ61を所持する/しないに係わらず、グループ50に属する各々のユーザ51のPDA60に音声情報が配信される。   Since the user IDs of all users belonging to the group 50 identified by the reader / writer 30 in step S3 in FIG. 10 are transmitted from the reader / writer 30 to the audio information distribution server 10, in step S16 in FIG. Regardless of whether the tag 61 is possessed or not, the audio information is distributed to the PDA 60 of each user 51 belonging to the group 50.

次に、図を参照しながら、音声情報配信サーバ10が音声情報を配信停止する動作について詳細に説明する。図12は、音声情報配信サーバ10が音声情報を配信停止する動作を示したフロー図である。   Next, the operation in which the audio information distribution server 10 stops distributing audio information will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 12 is a flowchart showing an operation in which the audio information distribution server 10 stops distributing audio information.

この手順の最初のステップS20は、音声情報配信サーバ10の音声情報配信手段11が、ユーザDB15からPDAアドレスを取得するステップである。音声情報配信手段11は、ユーザDB15を参照し、配信エリア監視手段12から引渡されたユーザIDに紐付けされて記憶されているPDAアドレスを取得する。   The first step S20 of this procedure is a step in which the audio information distribution means 11 of the audio information distribution server 10 acquires the PDA address from the user DB 15. The voice information distribution unit 11 refers to the user DB 15 and acquires a PDA address stored in association with the user ID delivered from the distribution area monitoring unit 12.

次のステップS21は、音声情報配信サーバ10の音声情報配信手段11は、ステップS21で取得したPDAアドレスに配信している音声情報の配信を停止する。このステップをもって、音声情報を配信停止する動作は終了する。   In the next step S21, the audio information distribution means 11 of the audio information distribution server 10 stops distributing the audio information distributed to the PDA address acquired in step S21. With this step, the operation for stopping the delivery of the audio information is completed.

(変形例の説明)
上述した展示物ガイドシステム1の映像再生装置20は、ユーザが映像情報の再生(再生開始・停止)を操作する操作手段を備えていないが、映像再生装置20は上述した操作手段を備えていることが好適である。上述した展示物ガイドシステム1の変形例として、映像再生装置が操作手段を備えたときの展示物ガイドシステム2について説明する。
(Description of modification)
The video playback device 20 of the exhibit guide system 1 described above does not include an operation unit that allows a user to operate playback (playback start / stop) of video information, but the video playback device 20 includes the above-described operation unit. Is preferred. As a modified example of the exhibit guide system 1 described above, an exhibit guide system 2 when the video reproduction apparatus includes an operation unit will be described.

図13は、映像再生装置120が操作手段を備えたときの展示物ガイドシステムを説明する図である。図2で図示した展示物ガイドシステム2では、映像再生装置120及び音声情報配信サーバ110が、図1で図示した映像再生装置20及び音声情報配信サーバ10と機能が異なるので、それぞれ異なる符号を付加している。   FIG. 13 is a diagram for explaining the exhibit guide system when the video reproduction device 120 includes an operation unit. In the exhibit guide system 2 illustrated in FIG. 2, the video playback device 120 and the audio information distribution server 110 have different functions from the video playback device 20 and the audio information distribution server 10 illustrated in FIG. is doing.

図13に図示しているように、映像再生装置120に備えられた操作手段は、ユーザ51が所持するICタグ61を近接(例えば、通信距離が10cm)で検出する近接型のリーダライタ121で実現され、ユーザ51が近接型のリーダライタ121にICタグ61をかざすと映像情報が再生され、近接型のリーダライタ121からICタグ61を外すと映像情報は停止する。   As shown in FIG. 13, the operation means provided in the video reproduction device 120 is a proximity reader / writer 121 that detects the IC tag 61 held by the user 51 in the proximity (for example, the communication distance is 10 cm). When the user 51 holds the IC tag 61 over the proximity reader / writer 121, the video information is reproduced. When the user 51 removes the IC tag 61 from the proximity reader / writer 121, the video information stops.

映像再生装置120に備えられた操作手段は、近接型のリーダライタ121でなくともよく、映像情報の再生開始・停止をユーザが操作する操作ボタンや、ユーザ51そのものを検知する赤外線センサであってもよい。   The operation means provided in the video playback device 120 may not be the proximity reader / writer 121, but may be an operation button for the user to start or stop playback of video information, or an infrared sensor for detecting the user 51 itself. Also good.

図14は、映像再生装置120が操作手段を備えたときの展示物ガイドシステム2のブロック図である。上述しているように、展示物ガイドシステム1と展示物ガイドシステム2では、映像再生装置120及び音声情報配信サーバ110の機能が異なる。   FIG. 14 is a block diagram of the exhibit guide system 2 when the video reproduction device 120 includes an operation unit. As described above, the exhibition guide system 1 and the exhibition guide system 2 differ in the functions of the video playback device 120 and the audio information distribution server 110.

映像再生装置120には近接型のリーダライタ121が接続され、映像再生装置120は、近接型のリーダライタ121の出力に基づいて、映像情報の再生を開始・停止する機能を備えている。   A proximity reader / writer 121 is connected to the video playback device 120, and the video playback device 120 has a function of starting / stopping playback of video information based on the output of the proximity reader / writer 121.

更に、音声情報配信サーバ110の音声情報配信手段111は、映像情報の再生開始・停止によって振舞いを変更する機能を備え、音声情報配信サーバ110に備えられたその他の要素については、上述した内容と変更がないため、ここでは説明を省く。   Furthermore, the audio information distribution unit 111 of the audio information distribution server 110 has a function of changing the behavior by starting / stopping reproduction of video information. The other elements included in the audio information distribution server 110 are the same as those described above. Since there is no change, explanation is omitted here.

図15は、映像再生装置120が操作手段を備えたとき、音声情報配信サーバ110が音声情報を配信開始する動作を示したフロー図である。図15のステップS110からステップS112は、それぞれ、図11のステップS10からステップS12と同じ内容であるため、ここでは説明を省く。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation in which the audio information distribution server 110 starts distributing audio information when the video reproduction device 120 includes an operation unit. Steps S110 to S112 in FIG. 15 have the same contents as steps S10 to S12 in FIG.

ステップS112が実行された後、図11のステップS13と同様ように、ステップS113で、音声情報配信サーバ110の音声情報配信手段111は、映像再生装置120に、映像情報の再生情報の通知を要求するメッセージを送信する。   After step S112 is executed, as in step S13 of FIG. 11, in step S113, the audio information distribution unit 111 of the audio information distribution server 110 requests the video reproduction device 120 to notify the reproduction information of the video information. Send a message to

次のステップS114は、映像再生装置120が映像情報の再生情報を通知するステップである。このステップで、音声情報配信サーバ110から映像情報の再生情報の通知を要求するメッセージを映像再生装置120が受信すると、映像再生装置120は、映像情報の再生/停止を示す情報に加え、映像情報を再生している場合は、再生している映像情報の識別情報と再生経過時間を含む再生情報を音声情報配信サーバ110に通知する。   The next step S114 is a step in which the video reproduction device 120 notifies the reproduction information of the video information. In this step, when the video playback device 120 receives a message requesting notification of the playback information of the video information from the audio information distribution server 110, the video playback device 120 adds the video information in addition to the information indicating the playback / stop of the video information. Is reproduced, the reproduction information including the identification information of the reproduced video information and the reproduction elapsed time is notified to the audio information distribution server 110.

ステップS115は、音声情報配信サーバ110が、映像再生装置20で映像が再生されているか確認するステップで、音声情報配信サーバ110は、ステップS114で映像再生装置20から通知される再生情報で映像情報の停止が示されているときはステップS116に進み、映像情報の再生が示されているときはステップS120に進む。   Step S115 is a step in which the audio information distribution server 110 confirms whether or not the video is reproduced by the video reproduction device 20, and the audio information distribution server 110 uses the reproduction information notified from the video reproduction device 20 in step S114. When the stop of the video information is indicated, the process proceeds to step S116, and when the reproduction of the video information is indicated, the process proceeds to step S120.

映像再生装置120から取得する再生情報で映像情報の停止が示されているときに実行されるステップS116は、映像情報の再生を開始させることを促すための誘導コンテンツを、音声情報配信サーバ110から映像再生装置120に送信するステップである。   Step S116, which is executed when the playback information acquired from the video playback device 120 indicates that the video information has been stopped, is obtained from the audio information distribution server 110 as guidance content for prompting the start of playback of the video information. This is a step of transmitting to the video playback device 120.

次のステップS117は、映像再生装置120で上述した誘導コンテンツが再生されるステップである。そして、ステップ118は、映像再生装置120が、映像再生装置120の操作手段(ここでは、近接型リーダライタ121)をユーザが操作して、映像情報が再生開始されたか確認するステップである。   The next step S117 is a step in which the guided content described above is played back by the video playback device 120. Step 118 is a step in which the video playback device 120 confirms whether or not video information has started to be played by operating the operating means (here, the proximity reader / writer 121) of the video playback device 120 by the user.

ステップS118では、映像情報が再生開始されるまでステップは進行せず、映像情報が再生開始されるとステップS119に進み、ステップS119では、映像再生装置120は再生開始した映像情報の識別情報とその再生経過時間を音声情報配信サーバ110に通知する。   In step S118, the step does not proceed until the reproduction of the video information is started. When the reproduction of the video information is started, the process proceeds to step S119. In step S119, the video reproduction apparatus 120 identifies the identification information of the video information that has been reproduced and the identification information thereof. The elapsed playback time is notified to the audio information distribution server 110.

そして、ステップS120においては、音声情報配信サーバ110の音声情報配信手段111は、ユーザ51の属性情報に適した音声情報を、ユーザ51が所持するPDA60に配信する。   In step S120, the audio information distribution unit 111 of the audio information distribution server 110 distributes audio information suitable for the attribute information of the user 51 to the PDA 60 possessed by the user 51.

なお、ステップS119を経由して音声情報を配信する際、音声情報配信手段111は、音声情報を配信する前に、配信エリアDB116を参照し、ユーザIDを送信したリーダライタ30のリーダライタアドレスに対応する配信エリアテーブル16aを選択し、選択した配信エリアテーブル16aに記述されているユーザIDで特定されるPDA60すべてに音声情報を配信するとよい。   When distributing audio information via step S119, the audio information distribution unit 111 refers to the distribution area DB 116 before distributing the audio information, and sets the reader / writer address of the reader / writer 30 that transmitted the user ID. The corresponding distribution area table 16a is selected, and the audio information may be distributed to all the PDAs 60 specified by the user ID described in the selected distribution area table 16a.

なお、本発明は、これまで説明した実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能である。   The present invention is not limited to the embodiments described so far, and various modifications can be made.

例えば、上述した実施の形態では、 本実施の形態において、配信エリア70にいるICタグ所持者が属するグループ50を特定し、特定したグループ50に属するすべてのユーザ51のユーザIDを取得するグループ特定装置としての機能はリーダライタ30に備えられていたが、グループ特定装置としての機能は、音声情報配信サーバ10に備えられていてもよく、また、グループ特定装置として独立して作動するサーバをネットワーク40上に配置してもよい。   For example, in the above-described embodiment, in this embodiment, the group 50 to which the IC tag holder in the distribution area 70 belongs is specified, and the user IDs of all the users 51 belonging to the specified group 50 are acquired. Although the function as a device is provided in the reader / writer 30, the function as a group specifying device may be provided in the audio information distribution server 10, and a server that operates independently as a group specifying device is connected to the network. 40 may be arranged.

グループ特定装置としての機能を音声情報配信サーバ10が備えるとき、リーダライタ30はICタグ61から受信したユーザIDのみを音声情報配信サーバ10へ送信し、音声情報配信サーバ10は、これまで説明した内容と同様に、配信エリア70にいるICタグ所持者が属するグループ50を特定し、特定したグループ50に属するすべてのユーザ51のユーザIDを取得し、配信エリア70へのユーザ51の出入りを監視する。   When the voice information distribution server 10 has a function as a group specifying device, the reader / writer 30 transmits only the user ID received from the IC tag 61 to the voice information distribution server 10, and the voice information distribution server 10 has been described so far. Similar to the contents, the group 50 to which the IC tag holder in the distribution area 70 belongs is specified, the user IDs of all the users 51 belonging to the specified group 50 are acquired, and the user 51 enters and leaves the distribution area 70 is monitored. To do.

また、グループ特定装置として独立して作動するサーバをネットワーク40上に配置するときは、リーダライタ30はICタグ61から受信したユーザIDのみをこのサーバへ送信し、このサーバは、これまで説明した内容と同様に、配信エリア70にいるICタグ所持者が属するグループ50を特定し、特定したグループ50に属するすべてのユーザ51のユーザIDを音声情報配信サーバ10へ送信する。   When a server that operates independently as a group specifying device is arranged on the network 40, the reader / writer 30 transmits only the user ID received from the IC tag 61 to this server. Similarly to the contents, the group 50 to which the IC tag holder in the distribution area 70 belongs is specified, and the user IDs of all the users 51 belonging to the specified group 50 are transmitted to the voice information distribution server 10.

展示物ガイドシステムを説明する図。The figure explaining an exhibit guide system. 展示物ガイドシステムのブロック図。The block diagram of an exhibit guide system. リーダライタが有する2つのアンテナの配置を説明する図。The figure explaining arrangement | positioning of two antennas which a reader / writer has. グループDB33の一例を示した図。The figure which showed an example of group DB33. 映像情報DBに記憶される情報を説明する図。The figure explaining the information memorize | stored in video information DB. 音声情報DBに記憶される情報を説明する図。The figure explaining the information memorize | stored in audio | voice information DB. ユーザDBに記憶される情報を説明する図。The figure explaining the information memorize | stored in user DB. 配信エリアDBに記憶される情報を説明する図。The figure explaining the information memorize | stored in delivery area DB. ログDBに記憶される情報を説明する図。The figure explaining the information memorize | stored in log DB. 配信エリアへのユーザの出入りを監視する動作を示したフロー図。The flowchart which showed the operation | movement which monitors the user's exit / entry to a delivery area. 音声情報を配信開始する動作を示したフロー図。The flowchart which showed the operation | movement which starts delivery of audio | voice information. 音声情報を配信停止する動作を示したフロー図。The flowchart which showed the operation | movement which stops delivery of audio | voice information. 展示物ガイドシステムの変形例を説明する図。The figure explaining the modification of an exhibit guide system. 展示物ガイドシステムの変形例のブロック図。The block diagram of the modification of an exhibit guide system. 展示物ガイドシステムの変形例において、音声情報を配信開始する動作を示したフロー図。The flowchart which showed the operation | movement which starts delivery of audio | voice information in the modification of an exhibit guide system.

符号の説明Explanation of symbols

1、2 展示物ガイドシステム
10、110 音声情報配信サーバ
11 音声情報配信手段、12 配信エリア監視手段
13 音声情報DB、14 ログDB、15 ユーザDB、16 配信エリアDB
17 映像情報DB
111 音声情報配信手段、112 配信エリア監視手段
113 音声情報DB、114 ログDB、115 ユーザDB
116 配信エリアDB、117 映像情報DB
20、120 映像情報再生装置
121 近接型リーダライタ
30 リーダライタ
31a、b アンテナ
32 グループ特定手段
33 グループDB
40 ネットワーク
50 グループ
51 ユーザ
60 PDA
61 ICタグ
70 配信エリア
80 無線ルータ
90 展示物
1, 2 Exhibit guide systems 10, 110 Audio information distribution server 11 Audio information distribution means, 12 Distribution area monitoring means 13 Audio information DB, 14 Log DB, 15 User DB, 16 Distribution area DB
17 Video information DB
111 voice information distribution means, 112 distribution area monitoring means 113 voice information DB, 114 log DB, 115 user DB
116 Distribution area DB, 117 Video information DB
20, 120 Video information reproducing apparatus 121 Proximity reader / writer 30 Reader / writer 31a, b Antenna 32 Group identification means 33 Group DB
40 network 50 group 51 user 60 PDA
61 IC tag 70 Distribution area 80 Wireless router 90 Exhibit

Claims (11)

展示物の内容を提供する展示物ガイドシステムであって、
前記展示物に係わるメインコンテンツを再生する手段と、外部からの要求に対し、再生中の前記メインコンテンツの識別情報と、その再生経過時間を返信する手段と、を備えたメインコンテンツ再生装置と、
複数の前記ユーザから構成されるグループに属するすべての前記ユーザが所持し、前記メインコンテンツのサブコンテンツを再生する手段を備えた情報端末と、
前記グループの一部の前記ユーザ(識別媒体所持者)が所持し、前記識別媒体所持者のユーザIDが記憶された無線識別媒体と、
前記メインコンテンツ再生装置ごとに設置され、検出した前記無線識別媒体に記憶されたユーザIDを取得する無線識別媒体検出器と、
前記識別媒体所持者のユーザIDに関連付けて、前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを記憶したデータベースと、前記データベースを参照し、前記無線識別媒体器が取得した前記識別媒体所持者のユーザIDから、前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを取得する手段と、を備えたグループ特定装置と、
前記無線識別媒体検出が前記無線識別媒体を検出する範囲で規定され、前記メインコンテンツ再生装置ごとに設定されるエリアへの前記ユーザの出入りを、前記グループ特定装置が取得したユーザIDを前記エリアごとに保持することで判断するエリア監視手段と、前記識別媒体所持者が前記エリアに入ったと前記エリア監視手段が判断したとき、前記データベースを参照し、引渡されたユーザIDに基づき、前記サブコンテンツを配信する前記情報端末のアドレスを取得する情報端末特定手段と、前記無線識別媒体を検出した前記無線識別媒体端末から前記メインコンテンツ再生装置を特定し、特定した前記メインコンテンツ再生装置に、再生中の前記メインコンテンツの識別情報と、その再生経過時間を問い合わせ、前記メインコンテンツが再生されているときは、再生中の前記メインコンテンツの識別情報から前記サブコンテンツを特定し、前記メインコンテンツの前記再生経過時間に合わせて、前記情報端末特定手段が取得した前記情報端末のアドレスへ配信するサブコンテンツ配信手段と、を備えたサブコンテンツ配信装置と、
から構成されることを特徴とする展示物ガイドシステム。
An exhibit guide system that provides the contents of an exhibit,
A main content playback device comprising: means for playing back the main content related to the exhibit; and means for returning the identification information of the main content being played back and the playback elapsed time in response to an external request;
An information terminal possessed by all the users belonging to a group composed of a plurality of users and provided with means for reproducing sub-contents of the main content;
A wireless identification medium possessed by a part of the users of the group (identification medium holder), and storing a user ID of the identification medium owner;
A wireless identification medium detector that is installed for each main content reproduction device and acquires a user ID stored in the detected wireless identification medium;
The database that stores the user IDs of all the users belonging to the group of the identification medium owner in association with the user ID of the identification medium owner, and the database that is obtained by the wireless identification medium device with reference to the database Means for acquiring, from the user ID of the identification medium holder, the user IDs of all the users belonging to the group of the identification medium holder;
The wireless identification medium detection is defined in a range in which the wireless identification medium is detected, and the user ID acquired by the group identification device for each area, and the user ID obtained by the group identification device is set for each area. Area monitoring means for judging by holding, and when the area monitoring means judges that the identification medium holder has entered the area, the database is referred to and the sub-content is distributed based on the delivered user ID Information terminal specifying means for acquiring the address of the information terminal, and the main content playback device is specified from the wireless identification medium terminal that has detected the wireless identification medium, and the specified main content playback device has the main content playback device Queries the identification information and the elapsed playback time, and Is reproduced, the sub-content is identified from the identification information of the main content being reproduced, and is distributed to the address of the information terminal acquired by the information terminal identification means according to the elapsed reproduction time of the main content A sub-content distribution device comprising: a sub-content distribution device comprising:
An exhibition guide system characterized by comprising:
請求項1に記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置の前記サブコンテンツ配信手段は、前記ユーザが前記エリアから出たと前記エリア監視手段が判断したとき、ユーザIDから前記情報端末を特定し、特定した前記情報端末への前記サブコンテンツの配信を停止することを特徴とする展示物ガイドシステム。   2. The exhibit guide system according to claim 1, wherein when the area monitoring unit determines that the user has left the area, the sub-content distribution unit of the sub-content distribution device uses the information terminal based on a user ID. And the distribution of the sub-content to the specified information terminal is stopped. 請求項1または請求項2に記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置は、ユーザIDに紐付けて、前記ユーザの属性情報を記憶し、更に、前記メインコンテンツごとに、それぞれの前記属性情報に対応する複数の前記サブコンテンツを記憶し、前記サブコンテンツを前記情報端末に配信する際は、前記グループ特定装置から送信されたユーザIDから、前記エリアに入ったユーザの前記属性情報を特定し、特定した前記属性情報に対応した前記サブコンテンツを前記情報端末に配信することを特徴とする展示物ガイドシステム。   3. The exhibit guide system according to claim 1 or 2, wherein the sub-content distribution device stores the attribute information of the user in association with a user ID, and further, for each main content, When storing a plurality of the sub-contents corresponding to the attribute information and distributing the sub-contents to the information terminal, the attribute information of the user who has entered the area from the user ID transmitted from the group specifying device And the sub-content corresponding to the specified attribute information is distributed to the information terminal. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の展示物ガイドシステムであって、前記メインコンテンツ再生装置は、前記メインコンテンツの再生を開始/停止させるための操作手段を備え、前記メインコンテンツが再生しているときのみ、再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間を前記サブコンテンツ配信装置に通知し、前記サブコンテンツ配信装置の前記サブコンテンツ配信手段は、前記メインコンテンツ再生装置から再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間が通知されないときは、前記情報端末への前記サブコンテンツの配信を待ち状態にすることを特徴とする展示物ガイドシステム。   4. The exhibit guide system according to claim 1, wherein the main content reproduction device includes an operation unit for starting / stopping reproduction of the main content, and the main content is reproduced. Only when the main content being played back and the playback elapsed time are notified to the sub-content delivery device, and the sub-content delivery means of the sub-content delivery device sends the main content being played back from the main content playback device and the When the elapsed playback time is not notified, the exhibition guide system is placed in a waiting state for delivery of the sub-contents to the information terminal. 請求項4に記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置の前記エリア監視手段は、前記サブコンテンツの配信を待ち状態にしている前記メインコンテンツ再生装置から再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間が通知されたとき、再生中の前記メインコンテンツとその前記再生経過時間を通知した前記メインコンテンツ再生装置の前記エリアに紐付けて保持しているユーザIDから特定されるすべての前記情報端末に、前記サブコンテンツを配信することを特徴とする展示物ガイドシステム。   5. The exhibit guide system according to claim 4, wherein the area monitoring unit of the sub-content distribution device is the main content being reproduced from the main content reproduction device waiting for distribution of the sub-content and the When the playback elapsed time is notified, all the information terminals identified from the main content being played back and the user ID associated with and held in the area of the main content playback device that has notified the playback elapsed time An exhibition guide system that distributes the sub-contents. 請求項4または請求項5に記載の展示物ガイドシステムであって、前記メインコンテンツ再生装置は、特定した前記メインコンテンツ再生装置で前記メインコンテンツが再生されていないときは、特定した前記メインコンテンツ再生装置に対し、前記メインコンテンツの再生開始をユーザに促すコンテンツを配信することを特徴とする展示物ガイドシステム。   6. The exhibit guide system according to claim 4 or 5, wherein the main content playback device, when the main content is not played back by the specified main content playback device, An exhibition guide system, wherein content for prompting a user to start reproduction of the main content is distributed. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の展示物ガイドシステムであって、前記無線識別媒体を検出する前記無線識別媒体検出器は、前記メインコンテンツ再生装置の近傍に配置される複数のアンテナを有していることを特徴とする展示物ガイドシステム。   The exhibit guide system according to any one of claims 1 to 6, wherein the wireless identification medium detector that detects the wireless identification medium includes a plurality of antennas arranged in the vicinity of the main content playback device. Exhibit guide system characterized by having. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の展示物ガイドシステムであって、前記サブコンテンツ配信装置は、ユーザIDに紐付けて、ユーザIDから特定される前記情報端末に配信した前記サブコンテンツのログを記憶することを特徴とする展示物ガイドシステム。   8. The exhibit guide system according to claim 1, wherein the sub-content distribution device is associated with a user ID and distributed to the information terminal specified by the user ID. Exhibit guide system characterized by memorizing logs. 展示物の内容をユーザに提供する展示物ガイド方法であって、
前記展示物に係わるメインコンテンツを再生するメインコンテンツ再生装置ごとに設置される無線識別媒体検出器が、複数の前記ユーザから構成されるグループの一部の前記ユーザが所持する無線識別媒体を検出し、検出した前記無線識別媒体から、前記無線識別媒体を所持する前記ユーザ(識別媒体所持者)のユーザIDを取得するステップa、
前記識別媒体所持者のユーザIDに関連付けて、前記識別媒体所持者の前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを記憶したデータベースを備えた装置が、前記データベースを参照し、前記無線識別媒体器が取得したユーザIDから、前記無線識別媒体器が検知した前記無線識別媒体器を所持する前記識別媒体所持者が属する前記グループを特定し、特定した前記グループに属するすべての前記ユーザのユーザIDを取得するステップb、
前記メインコンテンツのサブコンテンツを前記情報端末に配信するサブコンテンツ配信装置が、前記無線識別媒体検出が前記無線識別媒体を検出する範囲で規定され、前記メインコンテンツ再生装置ごとに設定されるエリアへの前記ユーザの出入りを、前記グループ特定装置から送信されたユーザIDを前記エリアごとに保持することで判断するステップc、
前記ステップcにおいて、サブコンテンツ配信装置が、前記ユーザが前記エリアに入ったと判断したとき、ユーザIDを送信した前記無線識別媒体端末から前記メインコンテンツ再生装置を特定し、特定した前記メインコンテンツ再生装置に再生中の前記メインコンテンツとその再生経過時間を問い合わせ、前記メインコンテンツが再生されているときは、再生中の前記メインコンテンツの前記再生経過時間に合わせて、再生中の前記メインコンテンツに対応した前記サブコンテンツを、ユーザIDで特定されるユーザが所持している前記情報端末へ配信するステップd、
が実行されることを特徴とする展示物ガイド方法。
An exhibit guide method for providing users with the contents of an exhibit,
A wireless identification medium detector installed for each main content playback device that reproduces the main content related to the exhibit detects and detects a wireless identification medium possessed by a part of a group composed of a plurality of users. Obtaining a user ID of the user (identification medium holder) possessing the wireless identification medium from the wireless identification medium
An apparatus comprising a database storing user IDs of all the users belonging to the group of identification medium holders in association with a user ID of the identification medium owner refers to the database, and the wireless identification medium device Identifies the group to which the identification medium holder possessing the wireless identification medium device detected by the wireless identification medium device belongs, and identifies the user IDs of all the users belonging to the identified group. Obtaining step b,
The sub-content distribution device that distributes the sub-content of the main content to the information terminal is defined in a range in which the wireless identification medium detection detects the wireless identification medium, and the user to an area set for each main content reproduction device Step c for determining whether the user ID transmitted from the group specifying device is stored for each area.
In step c, when the sub-content distribution apparatus determines that the user has entered the area, the main content reproduction apparatus is identified from the wireless identification medium terminal that has transmitted the user ID, and is reproduced on the identified main content reproduction apparatus. When the main content is being played back, the sub-content corresponding to the main content being played back is set to the user according to the playback elapsed time of the main content being played back. Delivering to the information terminal possessed by the user specified by the ID, d
Exhibit guide method characterized in that is executed.
請求項9に記載の展示物ガイド方法であって、前記ステップcにおいて、サブコンテンツ配信装置が、前記ユーザが前記エリアから出たと判断したとき、前記サブコンテンツ配信装置が、ユーザIDで特定されるユーザが所持している前記情報端末への前記サブコンテンツの配信を停止するステップe、が実行されることを特徴とする展示物ガイド方法。   10. The exhibit guide method according to claim 9, wherein in step c, when the sub-content distribution device determines that the user has left the area, the sub-content distribution device is identified by a user ID. The exhibit guide method, wherein the step e of stopping the distribution of the sub-contents to the information terminal possessed by the user is executed. 請求項9または請求項10に記載の展示物ガイド方法であって、前記サブコンテンツ配信装置は、ユーザIDに紐付けて、前記ユーザの属性情報を記憶し、更に、前記メインコンテンツごとに、それぞれの前記属性情報に対応する複数の前記サブコンテンツを記憶し、前記ステップcにおいて、前記サブコンテンツを前記情報端末に配信する際は、前記サブコンテンツを配信する前記情報端末を所持する前記ユーザのユーザIDから、前記ユーザの前記属性情報を特定し、特定した前記属性情報に対応した前記サブコンテンツを前記情報端末に配信することを特徴とする展示物ガイド方法。

The exhibit guide method according to claim 9 or 10, wherein the sub-content distribution device stores the attribute information of the user in association with a user ID, and further, for each main content, A plurality of the sub-contents corresponding to the attribute information are stored, and when the sub-contents are distributed to the information terminal in the step c, the user ID of the user possessing the information terminal that distributes the sub-contents Then, the attribute information of the user is specified, and the sub-content corresponding to the specified attribute information is distributed to the information terminal.

JP2007187366A 2007-07-18 2007-07-18 Showpiece guide system and method Withdrawn JP2009025998A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187366A JP2009025998A (en) 2007-07-18 2007-07-18 Showpiece guide system and method
PCT/JP2008/062806 WO2009011357A1 (en) 2007-07-18 2008-07-16 Showpiece guide system, method and subcontent delivery system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187366A JP2009025998A (en) 2007-07-18 2007-07-18 Showpiece guide system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009025998A true JP2009025998A (en) 2009-02-05

Family

ID=40259689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187366A Withdrawn JP2009025998A (en) 2007-07-18 2007-07-18 Showpiece guide system and method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009025998A (en)
WO (1) WO2009011357A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046885A1 (en) * 2010-12-03 2012-04-12 株式会社ビー・ユー・ジー Reader/writer, communication method and program
KR101272368B1 (en) * 2011-06-07 2013-06-10 광주과학기술원 Tour guidance system for sharing tour information using mobile terminal and method thereof
WO2021153263A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 Information processing device and information processing method
KR102406351B1 (en) * 2021-02-03 2022-06-08 (주)라온스퀘어 Audio data reproducing apparatus for reproducing audio data based on tag information, and audio and video data reproducing method based on tag information

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070332A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-07 日本電気株式会社 Information providing device, information providing system, information providing method, and non-transitory computer-readable medium

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006201912A (en) * 2005-01-19 2006-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012046885A1 (en) * 2010-12-03 2012-04-12 株式会社ビー・ユー・ジー Reader/writer, communication method and program
KR101272368B1 (en) * 2011-06-07 2013-06-10 광주과학기술원 Tour guidance system for sharing tour information using mobile terminal and method thereof
WO2021153263A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 Information processing device and information processing method
KR102406351B1 (en) * 2021-02-03 2022-06-08 (주)라온스퀘어 Audio data reproducing apparatus for reproducing audio data based on tag information, and audio and video data reproducing method based on tag information

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009011357A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11451621B2 (en) Voice operated control device
US11323771B2 (en) Voice operated remote control
US9003456B2 (en) Presentation of still image data on display devices using a wireless home entertainment hub
JP2008097362A (en) Exhibit guide system and method
US20080061578A1 (en) Data presentation in multiple zones using a wireless home entertainment hub
CN108513174A (en) A kind of information processing method and electronic equipment
JP2009025998A (en) Showpiece guide system and method
KR20130048035A (en) Media apparatus, contents server, and method for operating the same
CN106063144A (en) Method and apparatus for data-sharing
CN103098449A (en) User device, server, and operating conditions setting system
KR100690297B1 (en) Ad-hoc media delivery system
JP6471497B2 (en) Portable terminal device and program
JP4001764B2 (en) Mobile communication terminal, information processing apparatus, communication system, control method, and program
JP4792089B2 (en) Program recording control system, broadcast receiving terminal, and program recording control method
JP2016212585A (en) Information distribution system, portable terminal device, and program
JP2016173670A (en) Information output device, information output method, and program
JP2010081133A (en) Method of measuring advertisement effect using area-limited one-segment broadcast, and system for measuring advertisement effect
JP2006189938A (en) Information distribution terminal, information distribution server, information distribution system, and information distribution method
NL1023919C2 (en) Personal media system for receiving and playing e.g. music, comprises media player for accessing and retrieving media files stored remotely via communication network
JP2007209010A (en) Mobile communication terminal, control method, and program
JP2018074367A (en) Signage system
JP2019036973A (en) Sound emission device and information distribution system
KR20190060125A (en) Method for providing content and electronic device for supporting the same
JP2007074627A (en) Receiving/reproducing apparatus of digital broadcasting, method, and program
JP2007040868A (en) Information providing system, device, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101005