JP2006201912A - Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program - Google Patents

Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006201912A
JP2006201912A JP2005011293A JP2005011293A JP2006201912A JP 2006201912 A JP2006201912 A JP 2006201912A JP 2005011293 A JP2005011293 A JP 2005011293A JP 2005011293 A JP2005011293 A JP 2005011293A JP 2006201912 A JP2006201912 A JP 2006201912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual object
dimensional virtual
information
client computer
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005011293A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Asano
寿朗 浅野
Yutaka Ishibashi
豊 石橋
Seitaro Yamaoka
誠太郎 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005011293A priority Critical patent/JP2006201912A/en
Publication of JP2006201912A publication Critical patent/JP2006201912A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the convenience and additive value of a digital museum by enabling pseudo viewing of a display in hand which cannot be experienced in an actual museum or the like, and providing illustration related to a specified point of the display. <P>SOLUTION: In the system comprising a server computer transmitting the digital museum and CG displays constructed on a three-dimensional virtual space by CG onto a network, and a client computer connected to the server computer through the network to receive and display the digital museum and CG displays, the server stores tactile information set to the CG displays with illustration information related to specified points of the CG displays in association with each other, and transmits it to a client in response to a request. The client outputs, with respect to a CG display touched by a user through his/her own tactile interface device, tactile information for a specified point through the tactile interface device and illustration information therefor through an output device. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンピュータにより、CG(Computer Graphics、コンピュータ・グラフィックス)プログラムを用いて生成された3次元仮想オブジェクトに関わり、特に、
博物館や美術館等のミュージアムで展示される展示品を、3次元仮想オブジェクトで表現したCG展示品として展示するデジタルミュージアムにおいて、当該CG展示品に関する情報を利用者にインタラクティブに提供するのに好適な技術に関するものである。
The present invention relates to a three-dimensional virtual object generated by a computer using a CG (Computer Graphics) program.
A technology suitable for interactively providing users with information about CG exhibits in digital museums that display exhibits exhibited in museums such as museums and art galleries as CG exhibits represented by three-dimensional virtual objects It is about.

例えば、実際の(現実の)博物館や美術館などの展示場所(ミュージアム)においては、来場者(見学者)が出土品や絵画などの展示品に関しての詳細な説明を聞きたい場合、説明員のいる場所に行って説明の依頼をする必要がある。特に、一般の来場者が、遺跡や古墳から出土した歴史的遺物の展示品や著名な画家の絵画などに関して詳細な説明あるいはガイダンスを視聴することは難しく、さらに、研究者および学芸員など高度な専門知識を要する説明を聞くことは困難である。   For example, in an actual (real) museum or museum exhibition place (museum), visitors (visitors) want to hear detailed explanations about exhibits such as excavated items and paintings. You need to go to the place and ask for an explanation. In particular, it is difficult for general visitors to view detailed explanations or guidance on historical artifacts excavated from ruins and ancient tombs, paintings by famous painters, etc. It is difficult to hear explanations that require specialized knowledge.

このように、実際の(現実の)博物館や美術館においては、一般の来場者が、複数の展示物の中で歴史的遺物の展示品などの彫刻文字の内容や、また、特に説明してほしい箇所などを口頭で説明を聞くことは難しい。   In this way, in actual (real) museums and art galleries, general visitors want to explain the contents of sculpture characters, such as exhibits of historical artifacts, among other exhibits. It is difficult to listen to explanations verbally.

このような問題に対処するために、近年、博物館や美術館では、展示品のガイダンスを聞くための簡易なコンピュータ端末装置を置き、来場者(ユーザ)が操作することで、説明案内サービスを提供するようにしているところがある。しかし、端末装置による当該展示品のガイダンスの説明は、常に同じ内容で予め記録された時間軸に沿って行われているため、各ユーザの関心度に応じて説明の内容を変更することはできず、また、利用できるユーザ数に制限があり、さらに、その説明内容と、利用者(ユーザ)による端末装置の操作との同期がとれない場合があり、操作性およびサービス品質に問題がある。   In order to deal with such a problem, in recent years, museums and art galleries have provided a simple guidance computer terminal device for listening to guidance on exhibits and operated by visitors (users) to provide explanation guidance services. There is a place to do so. However, since the explanation of the guidance of the exhibit by the terminal device is always performed along the time axis recorded in advance with the same contents, the contents of the explanation can be changed according to the degree of interest of each user. In addition, there is a limit to the number of users that can be used, and further, there are cases where the explanation content and the operation of the terminal device by the user (user) may not be synchronized, and there is a problem in operability and service quality.

このような問題に対処することを含め、ミュージアムに関してのコンピュータ利用技術として、例えば、特許文献1に記載の技術や非特許文献1に記載の技術がある。   For example, there are techniques described in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 as computer utilization techniques related to museums, including dealing with such problems.

特許文献1に記載の技術は、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータとクライアントコンピュータからなるシステムにおいて、クライアントからの要求に応じてサーバ側で「仮想3次元画廊」を生成し、当該クライアントあるいは他のクライアント側に仮想展示品を提供するものである。このような「仮想3次元画廊」は、ネットワークを介して任意のユーザが訪れることができる。   The technique described in Patent Literature 1 generates a “virtual three-dimensional gallery” on the server side in response to a request from a client in a system including a server computer and a client computer connected via a network such as the Internet. It provides virtual exhibits to clients or other clients. Such a “virtual three-dimensional gallery” can be visited by any user via a network.

また、非特許文献1に記載の3次元MUD(Multi−User Dimension/Dungeon)システムでは、実際のミュージアムにある展示品をコンピュータ処理して2次元あるいは3次元のデジタルデータ、すなわち、3次元仮想オブジェクトとして記憶装置に記憶し、コンピュータでCGを用いて3次元仮想空間上に構築された仮想博物館や仮想美術館等のデジタルミュージアムにおいて展示(表示)する。利用者(見学者、ユーザ)は任意に、例えば、自宅にあるパーソナルコンピュータ等により、インターネットを介して、当該デジタルミュージアムにアクセスすることで、各展示品(3次元仮想オブジェクト)を画面表示して鑑賞することができる。   In addition, in the 3D MUD (Multi-User Dimension / Dungeon) system described in Non-Patent Document 1, the exhibits in the actual museum are computer processed to obtain 2D or 3D digital data, that is, 3D virtual objects. Are stored in a storage device and displayed (displayed) in a digital museum such as a virtual museum or a virtual museum constructed in a three-dimensional virtual space using CG by a computer. Users (visitors, users) arbitrarily display each exhibit (three-dimensional virtual object) on the screen by accessing the digital museum via the Internet using a personal computer at home, for example. You can appreciate it.

また、利用者(ユーザ)は、表示された仮想空間の中で「分身(アバタ)」を持ち、操作手順は流通しているゲームマシンに準じ、少ないボタンとレバー、ハンドルなどのポインティングデバイスも使うようにし、コンピュータに馴染みのない者にも使いやすい操作にしている。また、利用者(ユーザ)は、仮想3次元空間内での展示物(3次元仮想オブジェクト)の前に来た際、実物を2次元でデジタル化した高精細画像に移ることもできる。さらに、仮想展示物(3次元仮想オブジェクト)の位置を自由に動かすことができ、利用者(ユーザ)は、実物では見ることのできない角度から見たり、いくつでも並べて比較することが可能であり、また、仮想展示物を見ながら他の分身(アバタ)とのコミュニケーションを行うことができる。   In addition, the user (user) has a “avatar” in the displayed virtual space, and the operation procedure conforms to the game machines in circulation, and uses a pointing device such as a few buttons, levers, and handles. The operation is easy to use even for those unfamiliar with computers. Further, when the user (user) comes in front of the exhibit (three-dimensional virtual object) in the virtual three-dimensional space, the user can move to a high-definition image obtained by digitizing the real thing. Furthermore, the position of the virtual exhibition (three-dimensional virtual object) can be moved freely, and the user (user) can see from an angle that cannot be seen in the real thing, or can compare any number of them side by side, In addition, it is possible to communicate with other alternations (avatars) while viewing the virtual exhibit.

このようなデジタルミュージアムにおいて展示されるCG展示品(3次元仮想オブジェクト)は、実際の博物館や美術館等のミュージアムで展示されている実物の展示品とは異なり、コンピュータで人工的に生成されたものであり、例えば、デジタルミュージアムにおいては、出土品などのCG展示品を、ユーザが手で触れながら鑑賞する等の、疑似体験をすることが望まれる。また、CG展示品に関する説明を、ユーザの関心度に応じて異なる内容とすることも望まれる。   CG exhibits (three-dimensional virtual objects) exhibited in such digital museums are artificially generated by computers, unlike actual exhibits exhibited in museums such as actual museums and art galleries. For example, in a digital museum, it is desired to have a pseudo-experience in which a user views a CG exhibit such as an excavated item while touching it with a hand. In addition, it is also desired that the explanation regarding the CG exhibit has different contents depending on the degree of interest of the user.

しかしながら、上述の従来技術によるデジタルミュージアムにおいては、そのような、CG展示品を、ユーザが手で触れながら鑑賞する等の、疑似体験をすることも、CG展示品に対するユーザの関心度に応じて異なる説明を提供することもできない。   However, in the digital museum according to the above-described prior art, it is also possible to have a pseudo-experience such as watching a CG exhibit while touching it with the hand, depending on the degree of interest of the user about the CG exhibit. It is not possible to provide a different explanation.

特開2000−331189号公報JP 2000-331189 A 坂村健 「デジタルミュージアム」(IPSJ Magazine Vol.39 No.5 May 1998、39巻5号 情報処理 1998年5月)第385〜392頁Ken Sakamura "Digital Museum" (IPSJ Magazine Vol.39 No. 5 May 1998, Vol. 39, No. 5, Information Processing May 1998) 385-392

解決しようとする問題点は、従来の技術では、例えばデジタルミュージアムで展示されるCG展示品(3次元仮想オブジェクト)を、ユーザが手で触れたり手に取って鑑賞する等の疑似体験を行うことや、ユーザの関心度に応じて説明内容を変更することができない点である。   The problem to be solved is that in the conventional technology, for example, a CG exhibit (three-dimensional virtual object) exhibited in a digital museum is simulated by a user touching it with a hand or holding it for viewing. In addition, the explanation content cannot be changed according to the degree of interest of the user.

本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、例えば、3次元仮想オブジェクトを展示するデジタルミュージアムの利便性および付加価値を向上させることである。   An object of the present invention is to solve these problems of the prior art and improve, for example, the convenience and added value of a digital museum exhibiting a three-dimensional virtual object.

上記目的を達成するため、本発明では、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータとクライアントコンピュータからなるシステムにおいて、サーバコンピュータにより、例えば、3次元仮想空間の仮想博物館や仮想美術館等のデジタルミュージアムで展示する展示品(3次元仮想オブジェクト)および案内用のアバタをCGを用いて生成すると共に、3次元仮想オブジェクト(CG展示品)に対応付けて、当該CG展示品に関する説明情報、および、当該CG展示品の重さや硬さ表面のざらつき感などの触覚情報(Spring係数、Damper係数等)を対応付けて登録する。そして、クライアントコンピュータからの要求に応じて、当該デジタルミュージアムを提供する。提供を受けたクライアントコンピュータ側のユーザ(利用者)は、表示装置でデジタルミュージアム、CG展示品、アバタを画面表示し、アバタを操作してミュージアム内を移動して、各CG展示品を鑑賞する。その際、ユーザが触覚インタフェース装置を利用してCG展示品に触れると、クライアントコンピュータは、当該CG展示品に対応付けられた説明情報および触覚情報をサーバコンピュータから受信し、当該CG展示品のガイダンスを表示装置やスピーカ等の出力装置を介して出力すると共に、当該CG展示品の重さや表面の感触等を示す触覚情報を触覚インタフェース装置に出力する。ユーザは、この触覚インタフェース装置を介して当該CG展示品の重さや表面の触感を疑似体験することができる。尚、サーバコンピュータにおいて、ユーザの識別情報(ID)を登録し、登録済みのユーザのみにアクセスを許可することで、ユーザ制限を行う。また、サーバコンピュータにおいて、各CG展示品で相互に類似するもの同士を関連付けて登録し、ユーザが特定のCG展示品を選択して触れると、当該CG展示品に関連付けられた類似CG展示品をクライアントコンピュータに送信し、クライアントコンピュータ側でCG展示品と類似CG展示品を並べて表示する。また、クライアントコンピュータ側でアバタが任意のCG展示品に所定距離だけ接近すると、サーバコンピュータからクライアントコンピュータに、当該CG展示品に関する説明情報と触覚情報を事前送信する。これにより、当該CG展示品にユーザが触ると同時に説明情報と触覚情報を出力することができる。   In order to achieve the above object, in the present invention, in a system comprising a server computer and a client computer connected via a network such as the Internet, the server computer uses a digital computer such as a virtual museum or virtual museum in a three-dimensional virtual space. An exhibition item (three-dimensional virtual object) to be exhibited in the museum and a guide avatar are generated using CG, and associated with the three-dimensional virtual object (CG exhibition item), and explanation information about the CG exhibition item, The tactile information (Spring coefficient, Damper coefficient, etc.) such as the weight of the CG exhibit and the roughness of the surface is registered in association with each other. The digital museum is provided in response to a request from the client computer. The user (user) on the client computer side who has received the provision displays the digital museum, the CG exhibit, and the avatar on the display device on the screen, operates the avatar to move through the museum, and appreciates each CG exhibit. . At that time, when the user touches the CG exhibit using the tactile interface device, the client computer receives the explanation information and the tactile information associated with the CG exhibit from the server computer, and the guidance of the CG exhibit is displayed. Is output via an output device such as a display device or a speaker, and haptic information indicating the weight of the CG exhibit, the feel of the surface, and the like is output to the haptic interface device. The user can experience the weight of the CG exhibit and the tactile sensation on the surface via the tactile interface device. In the server computer, user identification information (ID) is registered, and access is permitted only to registered users, thereby restricting users. In the server computer, each CG exhibit similar to each other is registered in association with each other. When the user selects and touches a specific CG exhibit, the similar CG exhibit associated with the CG exhibit is displayed. The data is transmitted to the client computer, and the CG exhibit and the similar CG exhibit are displayed side by side on the client computer side. When the avatar approaches an arbitrary CG exhibit on the client computer side by a predetermined distance, explanation information and tactile information about the CG exhibit are transmitted in advance from the server computer to the client computer. Thereby, description information and tactile information can be output simultaneously with the user touching the CG exhibit.

本発明によれば、例えば、実際の美術館や博物館では体験できない、展示品の手に持っての鑑賞や、展示品の重さや表面の触感の疑似体験が可能となると共に、展示品の特定箇所に関しての説明等、関心度の高いユーザには詳細な説明を選択的に提供することが可能となり、例えば、デジタルミュージアムの利便性および付加価値を向上させることが可能である。   According to the present invention, for example, it is possible to have an exhibit held in the hands of an exhibit that cannot be experienced in an actual art museum or a museum, or to experience a simulated experience of the weight of the exhibit or the feel of the surface. For example, it is possible to selectively provide detailed explanations to users who have a high degree of interest, such as explanations for the digital museum. For example, the convenience and added value of the digital museum can be improved.

以下、図を用いて本発明を実施するための最良の形態例を説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明に関わる3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理を実行するデジタルミュージアムサービスシステムの構成例を示すブロック図であり、図2は、図1におけるサービスコンピュータとクライアントコンピュータの機能構成例を示すブロック図、図3は、図1におけるデジタルミュージアムシステムの本発明に関わる3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理手順例を示すシーケンス図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a digital museum service system that executes a three-dimensional virtual object information provision service process according to the present invention, and FIG. 2 shows a functional configuration example of a service computer and a client computer in FIG. FIG. 3 is a sequence diagram showing an example of a 3D virtual object information providing service processing procedure related to the present invention of the digital museum system in FIG.

図1において、サーバコンピュータ(図中「サーバ」と記載)3とクライアントコンピュータ(図中「ユーザ6,10の情報通信端末」と記載)7,11のそれぞれは、CPU(Central Processing Unit)や主記憶装置、表示装置、入力装置、外部記憶装置、周辺装置などを具備し、光ディスク駆動装置等を介してCD−ROM等の記憶媒体に記録されたプログラムやデータを外部記憶装置内にインストールした後、この外部記憶装置から主メモリに読み込みCPUで処理することにより、本発明に関わる各処理手順を実行する。   In FIG. 1, a server computer (described as “server” in the figure) 3 and a client computer (described as “information communication terminals of users 6 and 10” in the figure) 7 and 11 are respectively a CPU (Central Processing Unit) and a main processor. After installing a program or data recorded in a storage medium such as a CD-ROM via an optical disk drive etc. in the external storage device, equipped with a storage device, display device, input device, external storage device, peripheral device, etc. Each processing procedure according to the present invention is executed by reading from the external storage device into the main memory and processing by the CPU.

すなわち、サーバコンピュータ3は、CPUによりデータベース(図中「DB」と記載)4で記憶した各種データを読み出し、CGプログラムを実行してデジタルミュージアム(図中「仮想博物館及び仮想美術館」と記載)1と3次元仮想オブジェクトとしての各CG展示品2,14,15を生成し、各CG展示品2,14,15を当該デジタルミュージアム1に展示する。つまり、サーバコンピュータ3においては、デジタルミュージアム1の管理者あるいは運営者の操作に従って、3次元仮想空間上において、多面体のポリゴンを用いて複数の3次元のCG展示品2,14,15を作成してデジタルミュージアム1に配置する。また、各クライアントコンピュータ7,11のユーザ(図中「利用者」と記載)6,10が操作可能なアバタ5を説明員として生成し配置する。   That is, the server computer 3 reads various data stored in the database (described as “DB” in the figure) 4 by the CPU, executes a CG program, and executes a digital museum (described as “virtual museum and virtual museum” in the figure) 1. Each CG exhibit 2, 14, 15 as a three-dimensional virtual object is generated, and each CG exhibit 2, 14, 15 is displayed in the digital museum 1. That is, the server computer 3 creates a plurality of three-dimensional CG exhibits 2, 14, and 15 using polyhedral polygons in a three-dimensional virtual space in accordance with the operation of the administrator or operator of the digital museum 1. Placed in the Digital Museum 1. Further, the avatar 5 that can be operated by the users (described as “users” in the drawing) 6 and 10 of the client computers 7 and 11 is generated and arranged as an explanation person.

そして、サーバコンピュータ3は、これらのデジタルミュージアム1と各CG展示品2,14,15を、インターネットからなるネットワーク(図中「通信網」と記載)13を介してクライアントコンピュータ7,11に送信する。   Then, the server computer 3 transmits the digital museum 1 and the CG exhibits 2, 14, and 15 to the client computers 7 and 11 via the network 13 (described as “communication network” in the figure). .

また、サーバコンピュータ3は、デジタルミュージアム1の管理者あるいは運営者の操作に従って、CG展示品2,14,15に関する説明情報を各CG展示品2,14,15に対応付けてデータベース4で記憶すると共に、各CG展示品2,14,15に対して設定された触覚情報(展示品の重さや表面の硬さ等を表す情報)を、各CG展示品2,14,15に対応付けてデータベース4で記憶する。本例では、CG展示品2,14,15に対しては、触覚インタフェース装置8,13での触覚動作に必要とされる反力計算に用いるSpring係数とDamper係数と摩擦係数などの触覚情報を、各CG展示品2,14,15の表面定義情報として設定する。   Further, the server computer 3 stores the description information regarding the CG exhibits 2, 14, and 15 in the database 4 in association with the CG exhibits 2, 14, and 15 according to the operation of the administrator or operator of the digital museum 1. In addition, the tactile information (information indicating the weight of the exhibit, the hardness of the surface, etc.) set for each CG exhibit 2, 14, 15 is associated with each CG exhibit 2, 14, 15 and database. Memorize at 4. In this example, for the CG exhibits 2, 14, and 15, tactile information such as a Spring coefficient, a Damper coefficient, and a friction coefficient used for calculating a reaction force required for the tactile movement in the tactile interface devices 8 and 13 is provided. The surface definition information of each CG exhibit 2, 14, 15 is set.

そして、サーバコンピュータ3は、ネットワーク13を介してクライアントコンピュータ7,11から要求されたCG展示品2,14,15に関する説明情報と当該CG展示品2,14,15に設定された触覚情報をデータベース4から読み出して当該クライアントコンピュータ7,11に送信する。   Then, the server computer 3 stores the explanation information about the CG exhibits 2, 14, and 15 requested from the client computers 7 and 11 via the network 13 and the tactile information set in the CG exhibits 2, 14, and 15 in a database. 4 is read out and transmitted to the client computers 7 and 11.

クライアントコンピュータ7,11は、ネットワーク12を介してサーバコンピュータ3にアクセスし、サーバコンピュータ3から、デジタルミュージアム1と各CG展示品2,14,15のデータを受信し、表示装置の画面上に表示する。   The client computers 7 and 11 access the server computer 3 via the network 12, receive data of the digital museum 1 and the CG exhibits 2, 14, and 15 from the server computer 3 and display them on the screen of the display device. To do.

本例のクライアントコンピュータ7,11には、ユーザ6,10が操作する入力装置として、通常のキーボードやマウスの他に、触覚インタフェース装置8,13が接続されている。この触覚インタフェース装置8,13として、例えば、SensAble Tcchnologies社のPHANToM DESKTOP(登録商標)を用いる。   In addition to a normal keyboard and mouse, tactile interface devices 8 and 13 are connected to the client computers 7 and 11 of this example as input devices operated by the users 6 and 10. As the tactile interface devices 8 and 13, for example, PHANToM DESKTOP (registered trademark) manufactured by SensAble Technologies is used.

このようなクライアントコンピュータ7,11は、表示装置に表示したCG展示品2,14,15に、自クライアントコンピュータ7,11に接続された触覚インタフェース装置8,13をユーザ6,10が操作して触れると、当該CG展示品2,14,15に関する説明情報と当該CG展示品2,14,15に設定された触覚情報とをサーバコンピュータ3に要求して受信する。   Such client computers 7 and 11 are operated by the users 6 and 10 operating the haptic interface devices 8 and 13 connected to the client computers 7 and 11 on the CG exhibits 2, 14 and 15 displayed on the display device. When touched, the server computer 3 is requested to receive explanation information related to the CG exhibits 2, 14, and 15 and tactile information set in the CG exhibits 2, 14, and 15.

そして、クライアントコンピュータ7,11は、受信した触覚情報を、自触覚インタフェース装置8,13に送出して、ユーザ6,10に、当該CG展示品に対する擬似的な触覚を提供すると共に、受信した説明情報を表示装置やスピーカ等の出力装置を介して出力する。このように、本例では、クライアントコンピュータ7,11のユーザ6,10は、触覚インタフェース装置8,13を操作することにより、ネットワーク12を介してサーバコンピュータ3で構築されたデジタルミュージアム1における各展示品2,14,15に、擬似的に触れて、その重さや表面の触感などを疑似体験することができる。   Then, the client computers 7 and 11 send the received tactile information to the self-tactile interface devices 8 and 13 to provide the users 6 and 10 with a pseudo tactile sensation for the CG exhibit and the received explanation. Information is output via an output device such as a display device or a speaker. As described above, in this example, the users 6 and 10 of the client computers 7 and 11 operate the tactile interface devices 8 and 13 to display each exhibition in the digital museum 1 constructed by the server computer 3 via the network 12. By touching the products 2, 14, and 15 in a pseudo manner, the user can experience the weight and the feel of the surface in a simulated manner.

さらに、本例では、サーバコンピュータ3において、各CG展示品2,14,15の1以上の特定箇所に当該CG展示品2,14,15の当該箇所に関する説明情報を対応付けてデータベース4に記憶し、クライアントコンピュータ7,11から要求されたCG展示品2,14,15の特定箇所に関する説明情報をデータベース4から読み出して当該クライアントコンピュータ7,11に送信する。   Furthermore, in this example, in the server computer 3, the explanatory information related to the part of the CG exhibit 2, 14, 15 is associated with one or more specific parts of the CG exhibit 2, 14, 15 and stored in the database 4. Then, the explanation information related to the specific part of the CG exhibits 2, 14, 15 requested from the client computers 7, 11 is read from the database 4 and transmitted to the client computers 7, 11.

クライアントコンピュータ7,11においては、表示装置に表示したCG展示品2,14,15の、触覚インタフェース装置8,13を介してユーザが触れた特定箇所に関する説明情報を、サーバコンピュータ3から受信して、表示装置やスピーカ等の出力装置を介して出力する。これにより、クライアントコンピュータ7,11のユーザ6,10は、触覚インタフェース装置8,13を介して各CG展示品2,14,15の特定箇所に触れることにより、当該接触箇所の詳細なガイダンス内容を例えば音声で聞くことができる。また、音声ガイダンスにあわせて描画およびテキストなどコンピュータデータあるいは画像と映像などで解説内容を表示することもできる。   The client computers 7 and 11 receive, from the server computer 3, the explanation information regarding the specific part touched by the user via the tactile interface devices 8 and 13 of the CG exhibits 2, 14 and 15 displayed on the display device. And output via an output device such as a display device or a speaker. As a result, the users 6 and 10 of the client computers 7 and 11 touch the specific locations of the CG exhibits 2, 14 and 15 via the tactile interface devices 8 and 13 to obtain detailed guidance contents of the contact locations. For example, it can be heard by voice. In addition, it is also possible to display the commentary contents in computer data such as drawing and text or images and video in accordance with the voice guidance.

尚、サーバコンピュータ3において、ユーザ6,10の識別情報(ID)を登録することで、登録済みのユーザ6,10からのアクセスのみを許可するよう、あるいは、識別情報(ID)に対応付けて特定され限定されたCG展示品のみを提供するようして、ユーザ制限を行う。   In addition, by registering the identification information (ID) of the users 6 and 10 in the server computer 3, only access from the registered users 6 and 10 is permitted or associated with the identification information (ID). User restriction is performed by providing only specified and limited CG exhibits.

また、サーバコンピュータ3において、各CG展示品2,14,15で相互に類似するもの同士をデータベース4で関連付けて登録しておき、ユーザ6,10が特定のCG展示品2,14,15を選択して触覚インタフェース装置8,13を利用して触れると、当該CG展示品2,14,15に関連付けられた類似CG展示品をクライアントコンピュータ7,11に送信し、クライアントコンピュータ7,11側では、表示装置の画面上で、CG展示品と類似CG展示品を並べて表示する。   In the server computer 3, the CG exhibits 2, 14, 15 similar to each other are registered in the database 4 in association with each other, and the users 6, 10 store the specific CG exhibits 2, 14, 15. When selected and touched using the haptic interface devices 8 and 13, similar CG exhibits associated with the CG exhibits 2, 14, and 15 are transmitted to the client computers 7 and 11, and the client computers 7 and 11 side The CG exhibit and the similar CG exhibit are displayed side by side on the screen of the display device.

また、サーバコンピュータ3においては、クライアントコンピュータ7,11側で操作されるアバタ5、あるいは触覚インタフェース装置8,13や入力装置のカーソルと各CG展示品2,14,15との距離を検出しておき、アバタ5あるいはカーソルが任意のCG展示品2,14,15に予め登録された距離に接近すると、クライアントコンピュータ7,11に、当該CG展示品2,14,15に関する説明情報と触覚情報を事前送信し、当該クライアントコンピュータ7,11で受信して記憶装置に記憶する。これにより、クライアントコンピュータ7,11では、当該CG展示品2,14,15に、ユーザが触覚インタフェース装置8,13を利用して触れると直ちに説明情報と触覚情報を出力することができる。   The server computer 3 detects the distance between the avatar 5 operated on the client computer 7 or 11 side or the cursor of the tactile interface devices 8 and 13 or the input device and the CG exhibits 2, 14 and 15. When the avatar 5 or the cursor approaches the distance registered in advance in any CG exhibit 2, 14, 15, the client computer 7, 11 receives the explanation information and tactile information about the CG exhibit 2, 14, 15 The data is transmitted in advance, received by the client computers 7 and 11, and stored in the storage device. Thereby, the client computers 7 and 11 can output the description information and the tactile information as soon as the user touches the CG exhibits 2, 14, and 15 using the tactile interface devices 8 and 13.

このように、本例のサーバコンピュータ3とクライアントコンピュータ7,11から構成されたデジタルミュージアムサービスシステムにおいては、デジタルミュージアム1の管理者あるいは運営者は、3次元仮想空間上において、多面体のポリゴンを用いてサーバコンピュータ3上に複数の3次元のCG展示品2,14,15を作成し、デジタルミュージアム1に配置する。尚、CG展示品2,14,15に対しては、反力計算に必要であるSpring係数とDamper係数と摩擦係数などの触覚情報を設定する。また、各CG展示品2,14,15の指定した箇所に説明用ガイダンスを登録する。   As described above, in the digital museum service system including the server computer 3 and the client computers 7 and 11 of this example, the administrator or operator of the digital museum 1 uses polyhedral polygons in the three-dimensional virtual space. A plurality of three-dimensional CG exhibits 2, 14 and 15 are created on the server computer 3 and arranged in the digital museum 1. For CG exhibits 2, 14, and 15, tactile information such as a Spring coefficient, a Damper coefficient, and a friction coefficient necessary for reaction force calculation is set. In addition, guidance for explanation is registered at a designated location of each CG exhibit 2, 14, and 15.

ユーザ6,10が触覚インタフェース装置8,13を操作してCG展示品2,14,15に触れることにより、アバタ5が指示して当該箇所の詳細なガイダンス内容を音声で説明することが可能であり、また、音声ガイダンスにあわせて描画およびテキストなどコンピュータデータあるいは画像と映像などで解説内容が表示することができる。   When the users 6 and 10 operate the tactile interface devices 8 and 13 and touch the CG exhibits 2, 14, and 15, the avatar 5 can instruct and explain the detailed guidance contents of the corresponding portion by voice. In addition, the explanation content can be displayed as computer data such as drawing and text, or images and videos in accordance with voice guidance.

このように、デジタルミュージアム1のCG展示品2,14,15を閲覧するユーザ6、10は、クライアントコンピュータ7,11を操作してCG展示品2,14,15を受信し、触覚インタフェース装置8,13を利用してCG展示品2,14,15に触れることにより、CG展示品2,14,15の触れた箇所での、当該CG展示品2,14,15に関しての詳細なガイダンス(説明)を自動的に視聴することが可能である。   In this way, the users 6 and 10 who browse the CG exhibits 2, 14 and 15 of the digital museum 1 operate the client computers 7 and 11 to receive the CG exhibits 2, 14, and 15 and receive the haptic interface device 8. , 13 is used to touch the CG exhibit 2, 14, 15 to provide detailed guidance on the CG exhibit 2, 14, 15 at the location where the CG exhibit 2, 14, 15 is touched (explanation) ) Can be viewed automatically.

また、CG展示品2,14,15を閲覧するユーザ6、10は、例えばクライアントコンピュータ7,11を介してオンラインで、デジタルミュージアム1のサーバコンピュータ3に、自ユーザ6,10のIDを登録することで、デジタルミュージアム1でのサービスの提供、あるいは、限定されたサービスの提供を受けることができる。   The users 6 and 10 who browse the CG exhibits 2, 14, and 15 register their IDs 6 and 10 on the server computer 3 of the digital museum 1 online, for example, via the client computers 7 and 11. Thus, it is possible to receive a service provided by the digital museum 1 or a limited service.

また、ユーザ6,10は、触覚インタフェース装置8,13の操作により、受信したCG展示品2,14,15でガイダンスの聞きたい箇所をアバタ5の指示で触れることにより、触覚インタフェース装置8,13のカーソル9,16のある箇所のガイダンス説明を、アバタ5により、音声で視聴することができ、また、描画およびテキストなどコンピュータデータ、もしくは画像と映像などにより、音声ガイダンスとあわせて視聴することができる。   In addition, the users 6 and 10 operate the tactile interface devices 8 and 13 by touching the received CG exhibition items 2, 14, and 15 with the instructions of the avatar 5 by touching portions where the guidance is to be heard. The guidance explanation at the location of the cursors 9 and 16 can be viewed by voice by the avatar 5, and can be viewed together with the voice guidance by computer data such as drawing and text or images and videos. it can.

尚、CG展示品2,14は、ユーザ6,10のクライアントコンピュータ7,11のキーボードからの操作により、左回転と右回転と前進と後退と、および左移動と右移動と上移動と下移動などの視点移動が可能であり、および視点の拡大と縮小ができる。   The CG exhibits 2 and 14 are operated by left and right rotations and forward and backward movements, and left and right movements and up and down movements by operations of the client computers 7 and 11 of the users 6 and 10 from the keyboard. The viewpoint can be moved, and the viewpoint can be enlarged and reduced.

また、ユーザ6,10は、クライアントコンピュータ7,11に接続されている触覚インタフェース装置8,13の操作を行うことにより、CG展示品2,14の位置で、アバタ5の指示で特定の彫刻文字あるいは記述文字などの箇所を指定し、その指定した箇所の彫刻文字あるいは記述文字の詳細な内容の説明をアバタ5から受けることができる。実際の(現実の)博物館あるいは美術館では、このような展示品の彫刻文字あるいは記述文字の詳細な説明を要求しても口頭では難しい場合が多い状況である。   In addition, the users 6 and 10 operate the haptic interface devices 8 and 13 connected to the client computers 7 and 11, so that a specific engraving character is instructed by the avatar 5 at the position of the CG exhibits 2 and 14. Alternatively, a portion such as a descriptive character can be designated, and a detailed explanation of the engraving character or the descriptive character of the designated portion can be received from the avatar 5. In actual (real) museums or art galleries, it is often difficult to verbally ask for detailed explanations of sculpted or descriptive characters of such exhibits.

このように、ユーザ6,10は、アバタ5の指示でCG展示品2,14,15の複数の特定に指定した箇所のガイダンス内容が視聴できるため、ユーザ6,10の興味に対応して変化したガイダンス内容を視聴することが可能である。   As described above, the users 6 and 10 can view the guidance contents of a plurality of specified locations of the CG exhibits 2, 14 and 15 according to the instructions of the avatar 5, and therefore change according to the interests of the users 6 and 10. It is possible to watch the guidance content.

また、ユーザ6,10は、CG展示品2,14を、触覚インタフェース装置8,13を介して、手の指などで圧力を加えて上下および左右と移動し疑似操作をすることにより、デジタルミュージアム1内で移動させることになり、CG展示品2,14の重さを知覚することができる。   In addition, the users 6 and 10 move the CG exhibits 2 and 14 up and down and left and right through the tactile interface devices 8 and 13 with a finger or the like to perform a pseudo operation, thereby performing a digital operation. The weight of the CG exhibits 2 and 14 can be perceived.

また、ユーザ6,10は、CG展示品2,14に触れることで形状を感触することが可能である。尚、触覚インタフェース装置8,13は、スタイライススイッチ等により、重さ知覚モードと感触モードの切り替え可能とする。これに伴い、重さの知覚と形状の触覚を把握し、重さと形状の触覚操作に同期したガイダンス内容の説明を視聴することもできる。   Further, the users 6 and 10 can feel the shape by touching the CG exhibits 2 and 14. The tactile interface devices 8 and 13 can be switched between the weight perception mode and the touch mode by a stylus switch or the like. Along with this, it is possible to grasp the perception of the weight and the tactile sensation of the shape, and watch the explanation of the guidance content synchronized with the tactile operation of the weight and the shape.

また、ユーザ6,10は、閲覧しているCG展示品2,14,15と、他の類似しているCG展示品を比較して閲覧することが可能であり、互いのCG展示品を比較しながらガイダンス内容の相違を視聴することができる。   In addition, the users 6 and 10 can browse the CG exhibits 2, 14, and 15 that are being browsed and other similar CG exhibits by comparison, and compare the CG exhibits of each other. While watching the difference in guidance content.

このように、本例のデジタルミュージアム1では、音声およびコンピュータデータあるいは画像と映像などのガイダンス説明員としてアバタ5がおり、ユーザ6,10は、アバタ5を介してデジタルミュージアム1内を自由に移動しながら、アバタ5の身振りや手振りの表現でCG展示品2,14,15のガイダンス説明を音声で聞くことができ、また、CG展示品2,14の特定の彫刻文字あるいは記述文字などの箇所を指定し、その指定した箇所の詳細な説明を受けることができる。また、アバタ5の指示で複数のCG展示品2,14,15の重さの知覚と形状の感触を把握することができる。   Thus, in the digital museum 1 of this example, the avatar 5 is provided as a guidance instructor for voice and computer data or images and videos, and the users 6 and 10 can freely move through the digital museum 1 via the avatar 5. However, the guidance explanation of the CG exhibits 2, 14, and 15 can be heard by voice by the gestures and gestures of the avatar 5, and the parts of the CG exhibits 2, 14 such as specific engraving characters or descriptive characters You can receive a detailed explanation of the specified location. In addition, it is possible to grasp the perception of the weight and the feel of the shape of the plurality of CG exhibits 2, 14 and 15 by the instruction of the avatar 5.

尚、サーバコンピュータ3においては、予め定められたグループ内の複数のクライアントコンピュータ7,11に同じCG展示品2,14,15と触覚情報を送信し、同じグループの任意のクライアントコンピュータ7,11でのユーザ6,10による触覚インタフェース装置8,13を用いた同じCG展示品2,14,15に対する操作を、同じグループの各クライアントコンピュータ7,11に反映させて同じ画面内容とする一貫性制御を行い、かつ、各クライアントコンピュータ7,11においては、同じグループのユーザ6,10で一貫性制御するCG展示品2,14,15に対してユーザが入力装置を介して入力したコメント情報を、例えばTV電話システム等を用いて、各ユーザ6,10間で送受信する。   The server computer 3 transmits the same CG exhibits 2, 14, and 15 and tactile information to a plurality of client computers 7 and 11 in a predetermined group. Consistency control for reflecting the operations on the same CG exhibits 2, 14, and 15 using the tactile interface devices 8 and 13 by the users 6 and 10 on the client computers 7 and 11 of the same group so as to have the same screen contents. In each of the client computers 7 and 11, the comment information input by the user via the input device to the CG exhibits 2, 14, and 15 that are consistently controlled by the users 6 and 10 of the same group, for example, Transmission / reception is performed between the users 6 and 10 by using a TV phone system or the like.

このような一貫性制御を行う際、サーバコンピュータ3は、デジタルミュージアム1のサイズおよびCG展示品2,14,15の触覚情報を少なくとも含む属性情報と、各クライアントコンピュータ7,11におけるユーザ6,10の操作結果を示す状態情報とを、各クライアントコンピュータ7,11間に配信する。特に、属性情報は、予め同じグループの各クライアントコンピュータ7,11に配信して共有しておき、状態情報は、各クライアントコンピュータ7,11でのユーザ操作毎に動的に配信するようにする。   When performing such consistency control, the server computer 3 uses the attribute information including at least the size of the digital museum 1 and the haptic information of the CG exhibits 2, 14, and 15 and the users 6 and 10 in the client computers 7 and 11, respectively. The status information indicating the operation result is distributed between the client computers 7 and 11. In particular, the attribute information is distributed and shared in advance to the client computers 7 and 11 in the same group, and the state information is dynamically distributed for each user operation at each client computer 7 and 11.

すなわち、デジタルミュージアム1において,同一グループに属する複数のユーザ6,10による協調作業をする際、各ユーザ6,10のクライアントコンピュータ7,11間において仮想空間を構成する情報の一貫性を保つことが必要であり、各クライアントコンピュータ7,11間およびサーバコンピュータ3とクライアントコンピュータ7,11間でやり取りする情報を必要最低限として、ネットワーク12への負荷を軽減することが要求される。   That is, in the digital museum 1, when the collaborative work by a plurality of users 6 and 10 belonging to the same group is performed, it is possible to maintain the consistency of information constituting the virtual space between the client computers 7 and 11 of the users 6 and 10. It is necessary to reduce the load on the network 12 by minimizing information exchanged between the client computers 7 and 11 and between the server computer 3 and the client computers 7 and 11.

仮想空間を構成する情報としては、上述の属性情報と状態情報の2種類に分類できる。属性情報の詳細としては、デジタルミュージアム1における作業空間のサイズと重力・空気抵抗などの物理係数や、オブジェクトの形状(Spring係数、Damper係数、動的摩擦係数等)および質量などがある。本例では、制御の簡単のために、これらの属性情報は、予めサーバコンピュータ3から各クライアントコンピュータ7,11に送信しておき、各クライアントコンピュータ7,11で共有することとする。   Information constituting the virtual space can be classified into the above-described two types of attribute information and state information. The details of the attribute information include the size of the work space in the digital museum 1 and physical coefficients such as gravity and air resistance, the shape of the object (Spring coefficient, Damper coefficient, dynamic friction coefficient, etc.) and mass. In this example, for easy control, the attribute information is transmitted from the server computer 3 to the client computers 7 and 11 in advance and shared by the client computers 7 and 11.

また、状態情報としては、ユーザ6,10が操作する触覚インタフェース装置8,13やキーボード、マウス等のカーソル9,16の位置、各CG展示品2,14,15の仮想空間(デジタルミュージアム1)内における位置や回転角などのユーザ6,10の操作によって更新される情報がある。この状態情報を、サーバコンピュータ3を介して、各クライアントコンピュータ7,11間でネットワーク12を通じて伝送することにより、同じグループ内の各ユーザ6,10による仮想空間(デジタルミュージアム1)の共有を行い、各クライアントコンピュータ7,11において表示される仮想空間(デジタルミュージアム1)の内容の一貫性を維持することができる。   The status information includes the tactile interface devices 8 and 13 operated by the users 6 and 10, the positions of the cursors 9 and 16 such as a keyboard and a mouse, and the virtual space of each CG exhibit 2, 14, and 15 (digital museum 1). There is information updated by the operations of the users 6 and 10, such as the position and the rotation angle in the inside. By transmitting this state information through the network 12 between the client computers 7 and 11 via the server computer 3, the virtual space (digital museum 1) is shared by the users 6 and 10 in the same group, The consistency of the contents of the virtual space (digital museum 1) displayed on each of the client computers 7 and 11 can be maintained.

これにより、ユーザ6,10は、デジタルミュージアム1のサーバコンピュータ3からの音声情報(音声MU、MU:メディアユニット)あるいは画像と映像MUなどの配信を利用しなくても、ユーザ6,10同士においてCG展示品2,14,15の音声MUあるいは画像と映像MUなどのガイダンス内容をお互いに配信することが可能であり、またCG展示品2,14,15に対してのお互いに感じる内容をマイクなど、図2に示す音声入力装置17と音声出力装置18、およびクライアントコンピュータ7,11を利用し、音声あるいは画像と映像などで付加情報として情報交換することが可能である。   As a result, the users 6 and 10 can communicate with each other without using audio information (audio MU, MU: media unit) or image and video MU distribution from the server computer 3 of the digital museum 1. It is possible to distribute guidance contents such as the audio MU or image and video MU of the CG exhibits 2, 14, and 15 to each other, and the contents that the CG exhibits 2, 14, and 15 feel to each other are microphones. For example, the voice input device 17 and the voice output device 18 and the client computers 7 and 11 shown in FIG.

また、ユーザ6,10が、CG展示品2,14,15を閲覧する研究者および学芸員同士の場合には、お互いの専門のCG展示品2,14,15を閲覧しながら、例えば恐竜の骨から分類学上の分析と、骨格上の部位特定と、全体の体型の想像や行動する場合の動きの解析などを仮想空間上で議論をすることが可能である。   In addition, when the users 6 and 10 are researchers and curators who browse the CG exhibits 2, 14 and 15, while browsing the specialized CG exhibits 2, 14, and 15, for example, It is possible to discuss in the virtual space taxonomic analysis from bone, identification of the part on the skeleton, imagination of the whole body shape and analysis of movement when acting.

また、遺跡や古墳から出土した歴史的遺物など、例えば陶器の破片の復元と分析と修復などの作業をする場合、遠隔地の学芸員同士が協調して仮想空間上で検討を行うことができる。また、CG展示品2,14,15は、FTTH(:Fiber to the home)など高速通信の利用により、高精細画質の画像および映像であり、詳細な彫刻文字など解析が可能であり、分析により新規な創造と発想につなげることも可能である。   In addition, when performing work such as restoration, analysis and restoration of pottery fragments, such as historical artifacts excavated from ruins and burial mounds, remote curators can collaborate and study in virtual space . In addition, CG exhibits 2, 14, and 15 are high-definition images and videos by using high-speed communication such as FTTH (: Fiber to the home), and detailed engraving characters can be analyzed. It can also lead to new creations and ideas.

次に、図2を用いて、本例のデジタルミュージアム1を構成するサーバコンピュータ3とクライアントコンピュータ7,11の処理機能に関して説明する。この図2においては、展示品を擬似的に触れることの可能なデジタルミュージアム1を構成するサーバコンピュータ3とクライアントコンピュータ7,11のそれぞれの機能を示すしている。   Next, the processing functions of the server computer 3 and the client computers 7 and 11 constituting the digital museum 1 of this example will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows the functions of the server computer 3 and the client computers 7 and 11 constituting the digital museum 1 capable of pseudo-touching exhibits.

サーバコンピュータ3は、デジタルミュージアム1における各CG展示品2,14,15を作成して配置をする機能と、各CG展示品2,14,15の位置を更新する機能と、CG展示品2,14,15におけるユーザがガイダンスを聞きたい箇所を、ユーザが操作する触覚インタフェース装置8,13のカーソル位置とCG展示品2,14,15との位置関係で判定する機能と、アバタ5のCGMU(CGメディアユニット、CG情報)と触覚インタフェース装置8,13の操作状態で重さと形状がわかる触覚MUの状態と、接触する箇所での音声ガイダンスを、共同作業する同じグループ内の各ユーザのクライアントコンピュータ7,11において同じ内容とする一貫性制御を行う機能とを有しており、CG展示品2,14,15の音声と描画およびテキストなどコンピュータデータあるいは画像と映像のガイダンスを提供する。   The server computer 3 has a function of creating and arranging the CG exhibits 2, 14, and 15 in the digital museum 1, a function of updating the positions of the CG exhibits 2, 14, and 15, and a CG exhibit 2, 14 and 15, the function of determining the location where the user wants to hear the guidance based on the positional relationship between the cursor position of the haptic interface devices 8 and 13 operated by the user and the CG exhibits 2, 14 and 15, and the CGMU ( CG media unit, CG information) and tactile interface devices 8 and 13, the tactile MU state in which the weight and shape can be recognized, and the voice guidance at the point of contact, the client computer of each user in the same group working together 7 and 11 have the function of performing consistency control with the same contents, and the audio of the CG exhibits 2, 14, and 15 To provide guidance of drawing and text, such as a computer data or image and video.

また、クライアントコンピュータ7,11は、触覚インタフェース装置8,13のカーソル位置を人力する機能と、ユーザ6,10に提示する反力を計算する機能と、1kHzのサーボループ毎に触覚MUを生成して触覚インタフェース装置8,13に提供する機能と、サーバコンピュータ3から受信する触覚MUと音声MUとCGMUに対してメディア同期制御をする機能と、移動可能な複数のCG展示品2,14,15の位置を更新する機能と、ユーザ6,10間での仮想空間の整合性を行う一貫性制御の機能と、触覚、音声、CGの情報を符号化、パケット化する機能を有する。   Further, the client computers 7 and 11 generate a haptic MU for each 1 kHz servo loop and a function for manually manipulating the cursor position of the haptic interface devices 8 and 13, a function for calculating a reaction force to be presented to the users 6 and 10. Functions provided to the tactile interface devices 8 and 13, a function of performing media synchronization control on the tactile MU, audio MU and CGMU received from the server computer 3, and a plurality of movable CG exhibits 2, 14 and 15. A function for updating the position of the user, a function for consistency control for matching the virtual space between the users 6 and 10, and a function for encoding and packetizing the information of the haptics, voice and CG.

同じグループ内での複数ユーザによる共同・協調作業を可能とする、サーバコンピュータ3とクライアントコンピュータ7,11によるデジタルミュージアム1の構築には、ユーザ6とユーザ10間で互いにCG展示品2,14,15を操作しても協調作業上問題ないように一貫性制御を行い、仮想空間の整合性を図り、また、クライアントコンピュータ7およびクライアントコンピュータ11間、あるいはサーバコンピュータ3とクライアントコンピュータ7,11間でやり取りする情報は、その情報量がネットワーク12の負荷にならないように必要最低限の情報量としている。   For the construction of the digital museum 1 by the server computer 3 and the client computers 7 and 11 that enables the collaborative / collaborative work by a plurality of users in the same group, the CG exhibits 2, 14, Consistency control is performed so that there is no problem in cooperative work even if 15 is operated, the consistency of the virtual space is achieved, and between the client computer 7 and the client computer 11 or between the server computer 3 and the client computers 7 and 11. The information to be exchanged is the minimum necessary information amount so that the information amount does not become a load on the network 12.

すなわち、デジタルミュージアム1における作業空間のサイズと重力・空気抵抗などの物理係数や、オブジェクトの形状(Spring係数、Damper係数、動的摩擦係数等)および質量などの、属性情報は、予めサーバコンピュータ3から各クライアントコンピュータ7,11に送信しておき、各クライアントコンピュータ7,11で記憶しておき、各クライアントコンピュータ7,11におけるユーザ6,10の操作結果を示す状態情報のみを、ネットワーク12上に動的に配信する。   That is, attribute information such as the size of the work space in the digital museum 1, physical coefficients such as gravity and air resistance, object shape (Spring coefficient, Damper coefficient, dynamic friction coefficient, etc.) and mass are stored in advance in the server computer 3. To the client computers 7 and 11, stored in the client computers 7 and 11, and only the status information indicating the operation results of the users 6 and 10 in the client computers 7 and 11 is stored on the network 12. Deliver dynamically.

また、サーバコンピュータ3は、デジタルミュージアム1の更新を行い、クライアントコンピュータ7,11は、ユーザ6,10に提示する反力を計算し、例えば1kHzのサーボループ毎に触覚MUを生成してサーバコンピュータ3へ送信する。   The server computer 3 updates the digital museum 1, and the client computers 7 and 11 calculate reaction forces to be presented to the users 6 and 10, and generate a haptic MU for each 1 kHz servo loop, for example. 3 to send.

すなわち、サーバコンピュータ3は、クライアントコンピュータ7,11から触覚MUを受信すると、触覚インタフェース装置8,13のカーソルとCG展示品2,14,15との接触判定を行い、接触していると判断した場合、触覚インタフェース装置8,13からCG展示品2,14,15に加えられる力を計算する。   That is, when the server computer 3 receives the tactile MU from the client computers 7 and 11, the server computer 3 determines contact between the cursor of the tactile interface devices 8 and 13 and the CG exhibits 2, 14 and 15, and determines that they are in contact with each other. In this case, the force applied to the CG exhibits 2, 14 and 15 from the haptic interface devices 8 and 13 is calculated.

そして、サーバコンピュータ3は、この力を用いて、移動可能なCG展示品2,14,15の位置を更新し、その位置情報を含む触覚MUと音声MUとCGMUをクライアントコンピュータ7,11に送信する。   Then, the server computer 3 uses this force to update the position of the movable CG exhibits 2, 14, and 15, and transmits the tactile MU, voice MU, and CGMU including the position information to the client computers 7 and 11. To do.

このように、サーバコンピュータ3からクライアントコンピュータ7,11へ送信される触覚MUは、触覚インタフェース装置8,13の位置情報の代わりにCG展示品2,14,15の位置情報を持つことである。   Thus, the tactile MU transmitted from the server computer 3 to the client computers 7 and 11 has the position information of the CG exhibits 2, 14, and 15 instead of the position information of the tactile interface devices 8 and 13.

クライアントコンピュータ7,11は、サーバコンピュータ3から受信した触覚MUと音声MUとCGMUに対して、メディア同期制御を行い、クライアントコンピュータ7,11側の移動可能なCG展示品2,14,15の位置情報を更新する。尚、この更新レートは例えば30Hzである。また、メディア同期制御とは、サーバコンピュータ3からネットワーク12を介して受信するCG展示品2,14,15の各情報を記憶装置に一時記憶し、1つのCG展示品(2,14,15)に関する各情報のネットワーク12における遅延のばらつきを吸収して出力する処理である。   The client computers 7 and 11 perform media synchronization control on the tactile MU, the audio MU, and the CGMU received from the server computer 3, and the positions of the movable CG exhibits 2, 14, and 15 on the client computer 7 and 11 side. Update information. This update rate is 30 Hz, for example. Further, the media synchronization control means that each piece of information on the CG exhibits 2, 14, 15 received from the server computer 3 via the network 12 is temporarily stored in a storage device, and one CG exhibit (2, 14, 15) is stored. Is a process of absorbing and outputting delay variation in the network 12 for each piece of information.

ユーザ6,10に提示される反力は、この触覚MUに含まれるCG展示品2,14,15の位置情報と、最新の触覚インタフェース装置8,13のカーソルの位置情報を用いてサーボループ毎に計算される。   The reaction force presented to the users 6 and 10 is obtained for each servo loop using the position information of the CG exhibits 2, 14, and 15 included in the tactile MU and the position information of the cursors of the latest tactile interface devices 8 and 13. Is calculated.

尚、触覚MUは、CG展示品2,14,15に触覚するメディア情報単位であり、音声MUは、音声のメディア情報単位、そして、CGMUは、アバタ5のメディア情報単位である。   The tactile MU is a media information unit for tactile sense to the CG exhibits 2, 14, and 15, the audio MU is an audio media information unit, and the CGMU is an avatar 5 media information unit.

また、デジタルミュージアム1のサーバコンピュータ3に触覚インタフェース装置19を接続することにより、デジタルミュージアム1内で触覚インタフェース装置19を操作し、CG展示品2,14,15の音声およびコンピュータデータあるいは画像と映像などガイダンスを視聴することが可能であり、かつ、CG展示品2,14,15に対し、外部のユーザ6,10との間において音声MUあるいは映像MUなどの情報交換を行うことができる。   Further, by connecting the tactile interface device 19 to the server computer 3 of the digital museum 1, the tactile interface device 19 is operated in the digital museum 1, and the sound and computer data or images and images of the CG exhibits 2, 14, and 15 are displayed. It is possible to view the guidance and the like, and the CG exhibits 2, 14, and 15 can exchange information such as audio MU or video MU with the external users 6 and 10.

このような構成とすることにより、デジタルミュージアム1が主で、複数のユーザ2,10が仮想空間の中で従として複数のCG展示品2,14,15に触れてガイダンスの視聴ができる。   With such a configuration, the digital museum 1 is the main, and a plurality of users 2 and 10 can touch the plurality of CG exhibits 2, 14, and 15 as subordinates in the virtual space to view the guidance.

尚、サーバコンピュータ3においては、デジタルミュージアム1の管理者あるいは運営者による触覚インタフェース装置19の操作に従って、そのカーソルとCG展示品2,14,15との位置関係を時系列に記憶装置に記憶し、記憶装置から時系列の位置関係情報を読み出し可視化して出力装置で出力する。この出力内容を参考に、デジタルミュージアム1の管理者あるいは運営者は、各CG展示品2,14,15の各箇所に対応付ける説明の内容を決定することができる。   In the server computer 3, the positional relationship between the cursor and the CG exhibits 2, 14, 15 is stored in the storage device in time series in accordance with the operation of the tactile interface device 19 by the administrator or operator of the digital museum 1. Then, time-series positional relationship information is read from the storage device, visualized, and output by the output device. With reference to this output content, the administrator or operator of the digital museum 1 can determine the content of the explanation associated with each location of the CG exhibits 2, 14, and 15.

次に、図3を用いて、本例のデジタルミュージアム1による、CG展示品2,14,15に関するガイダンス提供処理動作を説明する。   Next, with reference to FIG. 3, the guidance providing processing operation regarding the CG exhibits 2, 14, and 15 by the digital museum 1 of this example will be described.

サーバコンピュータ3は、デジタルミュージアム(図中「仮想博物館及び仮想美術館」と記載)1の管理者あるいは運営者からの操作に従って、3次元仮想空間上の展示室に多面体のポリゴンを用いた、複数の3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)を作成して配置すると共に(ステップS1)、各3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)に、反力計算に必要となるSpring係数とDamper係数と摩擦係数などの触覚情報を設定し(ステップS2)、さらに、各3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)の複数の箇所に対応付けて説明用ガイダンスを登録する(ステップS3)。   The server computer 3 uses a polyhedral polygon in an exhibition room on a three-dimensional virtual space in accordance with an operation from the administrator or operator of the digital museum 1 (described as “virtual museum and virtual museum” in the figure). 3D virtual exhibits (CG exhibits 2, 14, 15) are created and arranged (step S1), and each 3D virtual exhibit (CG exhibits 2, 14, 15) is required for reaction force calculation. Tactile information such as a Spring coefficient, a Damper coefficient, and a friction coefficient are set (step S2), and further explained in association with a plurality of locations of each three-dimensional virtual exhibit (CG exhibits 2, 14, 15). Guidance is registered (step S3).

クライアントコンピュータ7,11は、ユーザ6,10からの操作に従って、ユーザIDを登録し、サーバコンピュータ3にアクセスする(ステップS4)。これに応じて、サーバコンピュータ3は、ユーザID認証を行った後、クライアントコンピュータ7,11に、各3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)の一覧情報を送信し、クライアントコンピュータ7,11は、受信した一覧情報を表示装置に表示する(ステップS5)。   The client computers 7 and 11 register the user ID and access the server computer 3 in accordance with operations from the users 6 and 10 (step S4). In response to this, after performing user ID authentication, the server computer 3 transmits the list information of each three-dimensional virtual exhibit (CG exhibits 2, 14, 15) to the client computers 7 and 11, and the client computer. 7 and 11 display the received list information on the display device (step S5).

クライアントコンピュータ7,11のユーザ6,10が、一覧表示された各3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)から見たいものを選択すると、その選択情報がクライアントコンピュータ7,11からサーバコンピュータ3に送信される(ステップS6)。   When the users 6 and 10 of the client computers 7 and 11 select items to be viewed from the displayed three-dimensional virtual exhibits (CG exhibits 2, 14, and 15), the selection information is transmitted from the client computers 7 and 11. It is transmitted to the server computer 3 (step S6).

サーバコンピュータ3は、クライアントコンピュータ7,11から送信された選択情報に応じて、3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)をクライアントコンピュータ7,11に送信し、クライアントコンピュータ7,11は、3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)を受信して表示装置で表示する(ステップS7)。   In response to the selection information transmitted from the client computers 7 and 11, the server computer 3 transmits the three-dimensional virtual exhibits (CG exhibits 2, 14 and 15) to the client computers 7 and 11, and the client computers 7 and 11. Receives the three-dimensional virtual exhibit (CG exhibit 2, 14, 15) and displays it on the display device (step S7).

表示内容を見ているユーザ6,10が、アバタ5の解説を聞きながら触覚インタフェース装置8,13を操作し、CG展示品2,14に触れると、クライアントコンピュータ7,11は、その旨をサーバコンピュータ3に通知し(ステップS8)、通知を受けたサーバコンピュータ3は、ユーザ6,10が触れた3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)の特定の箇所のガイダンス(説明情報)をクライアントコンピュータ7,11に送信し、クライアントコンピュータ7,11は、受信したガイダンスをアバタ5を介して出力する(ステップS9)。尚、ガイダンスの出力は、音声、または、描画およびテキストなどコンピュータデータあるいは画像と映像などで出力する。   When the users 6 and 10 looking at the display contents operate the tactile interface devices 8 and 13 while listening to the explanation of the avatar 5 and touch the CG exhibits 2 and 14, the client computers 7 and 11 notify the server to that effect. The server computer 3 that has notified the computer 3 (step S8) and received the notification provides guidance (explanatory information) on a specific location of the three-dimensional virtual exhibit (CG exhibits 2, 14, and 15) touched by the users 6 and 10. ) To the client computers 7 and 11, and the client computers 7 and 11 output the received guidance via the avatar 5 (step S9). The guidance is output as audio or computer data such as drawing and text or images and video.

さらに、ユーザ6,10が、アバタ5の指示を受けて触覚インタフェース装置8,13を操作し、表示中の3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)を例えば上下および左右へと移動させると、クライアントコンピュータ7,11は、それに応じた触覚情報をサーバコンピュータ3とやり取りして、当該3次元仮想展示品(CG展示品2,14,15)の重さの知覚と形状の感触を、接触インタフェース装置8,13を介してユーザ6,10に疑似体験させる(ステップS10)。   Further, the users 6 and 10 operate the tactile interface devices 8 and 13 in response to an instruction from the avatar 5, and the displayed three-dimensional virtual exhibits (CG exhibits 2, 14, and 15) are, for example, vertically and horizontally. When moved, the client computers 7 and 11 exchange tactile information corresponding thereto with the server computer 3 to perceive the weight and feel of the shape of the three-dimensional virtual exhibit (CG exhibits 2, 14, and 15). Is caused to be simulated by the users 6 and 10 via the contact interface devices 8 and 13 (step S10).

以上、図1〜図3を用いて説明したように、本例では、CGにより3次元仮想空間上に構築されたデジタルミュージアム1とこのデジタルミュージアム1で展示するよう生成されたCG展示品2,14,15とをネットワーク12上に送信するサーバコンピュータ3と、このサーバコンピュータ3にネットワーク12を介して接続され、デジタルミュージアム1とCG展示品2,14,15を受信して表示装置に表示するクライアントコンピュータ7,11とからなるシステムにおいて、CG展示品2,14,15に関する説明情報をクライアントコンピュータ7,11を操作するユーザ6,10に効率的に提供するために、サーバコンピュータ3は、CG展示品2,14,15に関する説明情報を当該CG展示品2,14,15に対応付けてデータベース4に記憶すると共に、CG展示品2,14,15に対して設定された触覚情報を当該CG展示品2,14,15に対応付けてデータベース4に記憶し、クライアントコンピュータ7,11から要求されたCG展示品2,14,15に関する説明情報と当該CG展示品2,14,15に設定された触覚情報をデータベース4から読み出して当該クライアントコンピュータ7,11に送信し、また、クライアントコンピュータ7,11は、表示装置に表示したCG展示品2,14,15に、自クライアントコンピュータ7,11に接続された触覚インタフェース装置8,13をユーザ6,10が操作して触れると、当該CG展示品2,14,15に関する説明情報と当該CG展示品2,14,15に設定された触覚情報とをサーバコンピュータ3に要求して受信し、受信した当該CG展示品2,14,15に設定された触覚情報を触覚インタフェース装置8,13に送出すると共に、受信した当該CG展示品2,14,15の説明情報を出力装置を介して出力する。特に、サーバコンピュータ3では、CG展示品2,14,15の1以上の特定箇所に当該CG展示品2,14,15の当該箇所に関する説明情報を対応付けてデータベース4で記憶し、クライアントコンピュータ7,11から要求されたCG展示品2,14,15の特定箇所に関する説明情報をデータベース4から読み出して当該クライアントコンピュータ7,11に送信し、クライアントコンピュータ7,11では表示装置に表示したCG展示品2,14,15の、触覚インタフェース装置8,13を介してユーザ6,10が触れた特定箇所に関する説明情報を、サーバコンピュータ3から受信して出力装置を介して出力する。   As described above with reference to FIGS. 1 to 3, in this example, the digital museum 1 constructed in the three-dimensional virtual space by the CG and the CG exhibits 2 generated to be exhibited in the digital museum 1 are displayed. 14 and 15 is transmitted to the network 12, and the server computer 3 is connected to the server computer 3 via the network 12 to receive the digital museum 1 and the CG exhibits 2, 14, and 15 and display them on the display device. In the system comprising the client computers 7 and 11, in order to efficiently provide the explanatory information regarding the CG exhibits 2, 14 and 15 to the users 6 and 10 operating the client computers 7 and 11, the server computer 3 Corresponding explanation information about the exhibits 2, 14, and 15 to the CG exhibits 2, 14, and 15 The haptic information set for the CG exhibits 2, 14, and 15 is stored in the database 4 in association with the CG exhibits 2, 14, and 15 and requested from the client computers 7 and 11 The explanation information on the displayed CG exhibits 2, 14, 15 and the tactile information set in the CG exhibits 2, 14, 15 are read from the database 4 and transmitted to the client computers 7, 11, and the client computer 7 11, 11 when the users 6, 10 touch the CG exhibits 2, 14, 15 displayed on the display device by touching the tactile interface devices 8, 13 connected to the client computers 7, 11, respectively. The server stores the explanatory information on the products 2, 14, and 15 and the tactile information set on the CG exhibits 2, 14, and 15 The haptic information set in the received CG exhibit 2, 14, 15 is sent to the haptic interface devices 8, 13, and the received CG exhibit 2, 14, 15 is received. The description information is output via the output device. In particular, the server computer 3 stores in the database 4 the explanatory information related to the part of the CG exhibits 2, 14, and 15 in association with one or more specific parts of the CG exhibits 2, 14, and 15, and stores them in the client computer 7 , 11 is read from the database 4 and transmitted to the client computers 7, 11, and the client computers 7, 11 display the CG exhibits displayed on the display device. 2, 14 and 15 are received from the server computer 3 and output via the output device, with the explanation information relating to the specific location touched by the users 6 and 10 via the tactile interface devices 8 and 13.

これにより、ユーザ6,10は、クライアントコンピュータ7,11により受信して表示されたCG展示品に、触覚インタフェース装置8,13を利用して擬似的に触れることにより、当該CG展示品の触れる箇所でのガイダンスを視聴することができる。   As a result, the users 6 and 10 touch the CG exhibits received and displayed by the client computers 7 and 11 in a pseudo manner using the tactile interface devices 8 and 13, thereby touching the CG exhibits. You can watch the guidance at.

また、ユーザ6,10が、ID登録してサーバコンピュータ3にアクセスするよう制御することにより、デジタルミュージアム1の提供先、あるいは、提供するCG展示品2,14,15を制限することができる。   In addition, by controlling the users 6 and 10 to register the ID and access the server computer 3, it is possible to restrict the destination of the digital museum 1 or the CG exhibits 2, 14, and 15 to be provided.

また、ユーザ6,10は、触覚インタフェース装置8,13を操作し、デジタルミュージアム1におけるCG展示品2,14,15の特定の彫刻あるいは記述文字などの箇所を指定することにより、ガイダンス内容が変更され、指定した箇所の詳細なガイダンス内容を視聴することができる。   In addition, the users 6 and 10 operate the tactile interface devices 8 and 13 to specify specific sculptures or descriptive characters of the CG exhibits 2, 14 and 15 in the digital museum 1 to change the guidance content. The detailed guidance content of the designated location can be viewed.

また、ユーザ6,10は、触覚インタフェース装置8,13を操作し、CG展示品2,14,15をデジタルミュージアム1内で移動させることで、当該CG展示品2,14,15の重さを知覚し、あるいは、その形状を感触することができる。また、重さの知覚と形状の触覚を把握することで操作に連動するガイダンスの視聴が可能である。   In addition, the users 6 and 10 operate the tactile interface devices 8 and 13 to move the CG exhibits 2, 14, and 15 in the digital museum 1, so that the weights of the CG exhibits 2, 14, and 15 are increased. You can perceive or feel its shape. In addition, by grasping the perception of weight and the tactile sensation of the shape, it is possible to view guidance linked to the operation.

また、ユーザ6,10は、触覚インタフェース装置8,13を操作して触れたCG展示品と類似する、他のCG展示品を並べて表示することで、それぞれを比較し、ガイダンス内容の相違を視聴することができる。   In addition, the users 6 and 10 operate the tactile interface devices 8 and 13 to display other CG exhibits that are similar to the CG exhibits that were touched side by side, thereby comparing each other and viewing the difference in the guidance contents. can do.

また、本例では、デジタルミュージアム1におけるガイダンスの説明員としてアバタ5がおり、ユーザ6,10は、このアバタ5を自由に移動操作することで、身振り手振りの表現でCG展示品2,14,15のガイダンス説明を受けることができる。   Further, in this example, there is an avatar 5 as a guidance instructor in the digital museum 1, and the users 6 and 10 freely move and operate the avatar 5 to express the CG exhibits 2, 14, 15 guidance explanations can be received.

また、ユーザ6,10が、研究者および学芸員同士の場合、同じCG展示品を互いに閲覧しながら、分類学上の分析と、骨格上の部位特定の解析と、あるいは遺跡や古墳から出土した歴史的遺物などの分析し、仮想空間上で議論と協調作業をすることができる。   In addition, when the users 6 and 10 are researchers and curators, they are excavated from the ruins and old tombs while analyzing the taxonomic analysis and site analysis while browsing the same CG exhibits. You can analyze historical relics and discuss and collaborate in a virtual space.

また、ユーザ6,10は、音声MUあるいは映像MUのガイダンスをサーバコンピュータ3からでなく、ユーザ6,10同士で相互に直接、音声MUあるいは画像および映像MUを付加して、転送することができる。   Also, the users 6 and 10 can transfer the guidance of the audio MU or video MU not directly from the server computer 3 but directly between the users 6 and 10 by adding the audio MU or image and video MU. .

このように、本例では、ユーザ6,10は、CG展示品に擬似的に触れることにより、自動的に複数のCG展示品の音声およびコンピュータデータおよび画像と映像のガイダンスを視聴することが可能であり、かつ、CG展示品の複数触れる箇所で特定のガイダンス内容を聞くことができる。これにより、遺跡や古墳から出土した歴史的遺物や分類学上の分析と、あるいは著名な画家の絵画などの複数のCG展示品で、特に説明をしてほしい箇所を特定し、触覚インタフェース装置を利用してCG展示品に触れることにより、CG展示品の説明してほしい特定箇所を自動的に音声ガイダンスを受け、音声ガイダンスにあわせて描画およびテキストなどコンピュータデータあるいは画像と映像などで解説内容が表示することができる。   As described above, in this example, the users 6 and 10 can automatically view the audio and computer data, and the guidance of the image and video of a plurality of CG exhibits by touching the CG exhibits in a pseudo manner. In addition, it is possible to listen to specific guidance contents at locations where a plurality of CG exhibits are touched. In this way, we will identify the places that you want to explain in the CG exhibits such as historical artifacts excavated from ruins and burial mounds, taxonomic analysis, and paintings of famous painters. By touching the CG exhibit and using it, you will automatically receive voice guidance for specific parts of the CG exhibit that you want to explain. Can be displayed.

さらに、ユーザ6,10は、複数のCG展示品の中で特に興味のある箇所に触れることで、その箇所のガイダンス内容が触覚インタフェース装置の操作に連動して効率的に視聴することができる。また、複数のCG展示品に触覚インタフェース装置を利用し、上下および左右と視点移動して持ち上げることにより、CG展示品の重さの知覚と形状の認識をすることが可能であり、また、視覚および聴覚のガイダンスを触覚することでCG展示品を認識することができる。   Furthermore, the users 6 and 10 can efficiently view the guidance content of the location in conjunction with the operation of the tactile interface device by touching a location of particular interest in the plurality of CG exhibits. In addition, by using a tactile interface device for a plurality of CG exhibits, moving the viewpoint up and down, left and right, and lifting it up, it is possible to perceive the weight of the CG exhibits and recognize their shape. In addition, CG exhibits can be recognized by tactile hearing guidance.

このようなデジタルミュージアムシステムは、デジタル高精細画質画像および映像の複数のCG展示品を医学などの教育、あるいは学校などにおける高度な教材などに利用ができる。例えば、研究者および学芸員同士などの利用者は、複数のCG展示品を閲覧することで研究者および学芸員同士の協調作業が可能であり、CG展示品を見ながら、恐竜の骨などから分類学上の分析や骨格上の部位特定の解析などの議論をすることができる。また、遺跡や古墳から出土した歴史的遺物などを分析し、遠隔地の学芸員同士が協調して作業しコミュニケーションを図ることができる。   Such a digital museum system can use a plurality of CG exhibits of digital high-definition image quality and video for medical education or advanced teaching materials in schools. For example, a user such as a researcher and a curator can collaborate between a researcher and a curator by browsing a plurality of CG exhibits, and from a bone of a dinosaur while looking at the CG exhibits. Discussions such as taxonomic analysis and site specific analysis can be made. In addition, historical relics excavated from archaeological sites and burial mounds can be analyzed, and remote curators can work and communicate with each other.

結果として、本例によれば、例えば、実際の美術館や博物館では体験できない、展示品の手に持っての鑑賞や、展示品の重さや表面の触感の疑似体験が可能となると共に、展示品の特定箇所に関しての説明等、関心度の高いユーザには詳細な説明を選択的に提供することが可能となり、例えば、デジタルミュージアムの利便性および付加価値を向上させることが可能である。   As a result, according to this example, for example, it is possible to have an exhibition held in the hands of an exhibit that cannot be experienced in an actual art museum or museum, and to experience a simulated experience of the weight of the exhibit and the feel of the surface. It is possible to selectively provide detailed explanations to users who have a high degree of interest, such as explanations regarding specific locations, and for example, it is possible to improve the convenience and added value of the digital museum.

尚、本発明は、図1〜図3を用いて説明した例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、本例では、デジタルミュージアムにおけるCG展示品を例として説明しているが、本発明の処理対象となる「3次元仮想オブジェクト」は、このようなデジタルミュージアムにおけるCG展示品に限定されるものではない。   In addition, this invention is not limited to the example demonstrated using FIGS. 1-3, In the range which does not deviate from the summary, various changes are possible. For example, in this example, a CG exhibit in a digital museum is described as an example. However, the “three-dimensional virtual object” to be processed by the present invention is limited to such a CG exhibit in a digital museum. is not.

また、本例では、ネットワーク12としてインターネットを用いているが、イントラネット等の他のIP通信網の利用も可能であり、また、高速なATM(:Asynchronous Trasfer Mode)通信など、他の通信方式を用いても良い。   In this example, the Internet is used as the network 12. However, other IP communication networks such as an intranet can be used, and other communication methods such as high-speed ATM (: Asynchronous Transfer Mode) communication can be used. It may be used.

また、本例では、サービスコンピュータ3やクライアントコンピュータ6,11の構成としても、キーボードや光ディスクの駆動装置のないコンピュータ構成としても良い。また、本例では、光ディスクを記録媒体として用いているが、FD(Flexible Disk)等を記録媒体として用いることでも良い。また、プログラムのインストールに関しても、通信装置を介してネットワーク経由でプログラムをダウンロードしてインストールすることでも良い。   In this example, the configuration of the service computer 3 and the client computers 6 and 11 may be a computer configuration without a keyboard or optical disk drive. In this example, an optical disk is used as a recording medium. However, an FD (Flexible Disk) or the like may be used as a recording medium. As for the program installation, the program may be downloaded and installed via a network via a communication device.

また、本例では、制御の簡単のため、属性情報(作業空間のサイズ、重力・空気抵抗などの物理係数、オブジェクトの形状(Spring係数,Damper係数,動的摩擦係数等)、質量など)は、同じグループの各クライアントコンピュータ7,11で予め共有しているが、サーバコンピュータ3において一括管理し、変更の必要が生じた場合に、各クライアントコンピュータ7,11に送付することでも良い。   In this example, for easy control, attribute information (work space size, physical coefficients such as gravity and air resistance, object shape (Spring coefficient, Damper coefficient, dynamic friction coefficient, etc.), mass, etc.) Although shared by the client computers 7 and 11 in the same group in advance, they may be collectively managed by the server computer 3 and sent to the client computers 7 and 11 when a change is required.

本発明に関わる3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理を実行するデジタルミュージアムサービスシステムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the digital museum service system which performs the three-dimensional virtual object information provision service process concerning this invention. 図1におけるサービスコンピュータとクライアントコンピュータの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of the service computer in FIG. 1, and a client computer. 図1におけるデジタルミュージアムシステムの本発明に関わる3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理手順例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the example of a 3D virtual object information provision service processing procedure concerning the present invention of the digital museum system in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1:デジタルミュージアム(仮想博物館及び仮想美術館)、2,14,15:CG展示品、3:サーバコンピュータ(サーバ)、4:データベース(DB)、5:アバタ(説明員)、6,10:ユーザ(利用者)、7,11:クライアントコンピュータ(利用者の情報通信端末)、8,13,19:触覚インタフェース装置、9,16:カーソル(利用者のカーソル位置)、12:ネットワーク、17:音声人力装置(マイクなど)、18:音声出力装置(スピーカなど)。   1: Digital museum (virtual museum and virtual art museum), 2, 14, 15: CG exhibits, 3: Server computer (server), 4: Database (DB), 5: Avatar (explanator), 6, 10: User (User), 7, 11: Client computer (user information communication terminal), 8, 13, 19: Tactile interface device, 9, 16: Cursor (user cursor position), 12: Network, 17: Voice Human power device (such as a microphone), 18: Audio output device (such as a speaker).

Claims (16)

CGにより生成された3次元仮想オブジェクトをネットワーク上に送信するサーバコンピュータと、
該サーバコンピュータにネットワークを介して接続され、上記3次元仮想オブジェクトを受信して表示装置に表示するクライアントコンピュータとからなるシステムにおける、上記3次元仮想オブジェクトに関する説明情報を上記クライアントコンピュータを操作するユーザに提供する処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
上記3次元仮想オブジェクトに関する説明情報を当該3次元仮想オブジェクトに対応付けて記憶装置に記憶する手順と、
上記3次元仮想オブジェクトに対して設定された触覚情報を当該3次元仮想オブジェクトに対応付けて記憶装置に記憶する手順と、
上記クライアントコンピュータから要求された3次元仮想オブジェクトに関する説明情報と当該3次元仮想オブジェクトに設定された上記触覚情報を記憶装置から読み出して当該クライアントコンピュータに送信する手順とを有し、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
上記表示装置に表示した3次元仮想オブジェクトに、当該クライアントコンピュータに接続された触覚インタフェース装置をユーザが操作して触れると、当該3次元仮想オブジェクトに関する説明情報と当該3次元仮想オブジェクトに設定された触覚情報とを上記サーバコンピュータに要求して受信する手順と、
受信した当該3次元仮想オブジェクトに設定された触覚情報を上記触覚インタフェース装置に送出する手順と、
受信した当該3次元仮想オブジェクトの説明情報を出力装置を介して出力する手順とを有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A server computer that transmits a three-dimensional virtual object generated by the CG over a network;
In a system comprising a client computer connected to the server computer via a network and receiving the three-dimensional virtual object and displaying it on a display device, explanatory information regarding the three-dimensional virtual object is sent to a user operating the client computer. A processing method to provide,
As processing executed by the server computer,
A procedure for storing explanatory information relating to the three-dimensional virtual object in the storage device in association with the three-dimensional virtual object;
A procedure for storing the haptic information set for the three-dimensional virtual object in the storage device in association with the three-dimensional virtual object;
A procedure for reading out the description information about the three-dimensional virtual object requested from the client computer and the tactile information set in the three-dimensional virtual object from the storage device and transmitting the information to the client computer;
As processing executed by the client computer,
When a user operates and touches the three-dimensional virtual object displayed on the display device with a tactile interface device connected to the client computer, the description information about the three-dimensional virtual object and the tactile sense set in the three-dimensional virtual object are displayed. Requesting and receiving information from the server computer;
A procedure for sending the haptic information set in the received three-dimensional virtual object to the haptic interface device;
And a procedure for outputting the received description information of the three-dimensional virtual object via an output device.
請求項1に記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
上記3次元仮想オブジェクトの1以上の特定箇所に当該3次元仮想オブジェクトの当該箇所に関する説明情報を対応付けて記憶装置に記憶する手順と、
上記クライアントコンピュータから要求された上記3次元仮想オブジェクトの特定箇所に関する説明情報を記憶装置から読み出して当該クライアントコンピュータに送信する手順とを有し、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
上記表示装置に表示した3次元仮想オブジェクトの、上記触覚インタフェース装置を介してユーザが触れた特定箇所に関する説明情報を、上記サーバコンピュータから受信して出力装置を介して出力する手順を有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
The three-dimensional virtual object information providing service processing method according to claim 1,
As processing executed by the server computer,
A procedure of associating and storing in the storage device explanatory information relating to the part of the three-dimensional virtual object in association with one or more specific parts of the three-dimensional virtual object;
A procedure for reading out the description information about the specific part of the three-dimensional virtual object requested from the client computer from the storage device and transmitting it to the client computer;
As processing executed by the client computer,
It has a procedure of receiving, from the server computer, output via the output device, the description information regarding the specific part touched by the user via the tactile interface device of the three-dimensional virtual object displayed on the display device. A three-dimensional virtual object information provision service processing method.
請求項1もしくは請求項2のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
複数のユーザのID情報を記憶装置に記憶する手順と、
アクセス元のクライアントコンピュータから送信されるID情報が上記記憶装置に記憶されていれば、当該クライアントコンピュータからの上記3次元仮想オブジェクトに対するアクセスを許可する手順とを有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to claim 1 or 2,
As processing executed by the server computer,
A procedure for storing ID information of a plurality of users in a storage device;
A step of permitting access to the three-dimensional virtual object from the client computer if ID information transmitted from the client computer of the access source is stored in the storage device; Information provision service processing method.
請求項1から請求項3のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記触覚情報は、当該3次元仮想オブジェクトの重さ情報と形状情報の一方もしくは両方を含み、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
上記触覚インタフェース装置を操作してユーザが上記3次元仮想オブジェクトを擬似的に触れると、当該3次元仮想オブジェクトの重さ情報と形状情報の一方もしくは両方を上記触覚インタフェース装置に送出し該触覚インタフェース装置を介してユーザに当該3次元仮想オブジェクトの重さと形状の一方もしくは両方を把握させる手順を有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 3,
The tactile information includes one or both of weight information and shape information of the three-dimensional virtual object,
As processing executed by the client computer,
When the user touches the three-dimensional virtual object in a pseudo manner by operating the tactile interface device, one or both of weight information and shape information of the three-dimensional virtual object are sent to the tactile interface device and the tactile interface device. A method of processing a three-dimensional virtual object information provision service, characterized by having a procedure for allowing a user to grasp one or both of the weight and shape of the three-dimensional virtual object via
請求項1から請求項4のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
相互に類似する3次元仮想オブジェクトを関連づける類似情報を記憶装置に記憶する手順と、
上記クライアントコンピュータに説明情報を送信した3次元仮想オブジェクトに類似する3次元仮想オブジェクトを上記類似情報を参照して特定し、特定した3次元仮想オブジェクトを当該クライアントコンピュータに送信する手順とを有し、
上記クライアントコンピュータのユーザに、該ユーザが触れた3次元仮想オブジェクトと共に、当該3次元仮想オブジェクトに類似する3次元仮想オブジェクトと該類似する3次元仮想オブジェクトの説明情報および触覚情報を提供する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 4,
As processing executed by the server computer,
A procedure for storing similar information relating three-dimensional virtual objects similar to each other in a storage device;
A procedure for identifying a three-dimensional virtual object similar to the three-dimensional virtual object having transmitted the explanation information to the client computer with reference to the similar information, and transmitting the identified three-dimensional virtual object to the client computer,
The client computer user is provided with a three-dimensional virtual object similar to the three-dimensional virtual object and description information and tactile information of the similar three-dimensional virtual object together with the three-dimensional virtual object touched by the user. A three-dimensional virtual object information provision service processing method.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが記憶する上記触覚情報として、当該3次元仮想オブジェクトの表面を定義するための、Spring係数とDamper係数および動的摩擦係数を含み、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
上記サーバコンピュータから受信した触覚情報におけるSpring係数とDamper係数および動的摩擦係数を用いて、当該3次元仮想オブジェクトの表面における反力計算を行い、上記触覚インタフェース装置を介してユーザに当該3次元仮想オブジェクトの表面の触感を疑似体験させる手順を有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 5,
The tactile information stored by the server computer includes a Spring coefficient, a Damper coefficient, and a dynamic friction coefficient for defining the surface of the three-dimensional virtual object,
As processing executed by the client computer,
Using the Spring coefficient, the Damper coefficient, and the dynamic friction coefficient in the haptic information received from the server computer, the reaction force is calculated on the surface of the three-dimensional virtual object, and the user is notified of the three-dimensional virtual via the haptic interface device. A three-dimensional virtual object information provision service processing method characterized by having a procedure for making the user feel the tactile sensation of the surface of the object.
請求項1から請求項6のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
上記3次元仮想オブジェクトの説明員として生成されたアバタを上記クライアントコンピュータからの指示に応じて上記3次元仮想オブジェクトに向けて移動させる手順を有し、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
ユーザによる入力装置の操作に応じて、該ユーザが上記触覚インタフェース装置を介して3次元仮想オブジェクトに触れることができる位置に上記アバタを移動させる手順を有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 6,
As processing executed by the server computer,
A procedure for moving an avatar generated as an explanation member of the three-dimensional virtual object toward the three-dimensional virtual object in accordance with an instruction from the client computer;
As processing executed by the client computer,
Providing three-dimensional virtual object information characterized by having a procedure for moving the avatar to a position where the user can touch the three-dimensional virtual object via the tactile interface device in accordance with an operation of the input device by the user Service processing method.
請求項1から請求項7のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
上記クライアントコンピュータのユーザ操作による上記触覚インタフェース装置もしくは入力装置のカーソルあるいは請求項7に記載のアバタの、任意の3次元仮想オブジェクトへの接近を検知すると、当該3次元仮想オブジェクトの説明情報と触覚情報の当該クライアントコンピュータへの事前送信を開始する手順を有し、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
上記サーバコンピュータから事前送信された3次元仮想オブジェクトの説明情報と触覚情報を記憶装置に記憶する手順と、
当該3次元仮想オブジェクトにユーザが上記触覚インタフェース装置を介して触れると、記憶装置から当該3次元仮想オブジェクトの説明情報と触覚情報を読み出して、上記触覚インタフェース装置および出力装置へ送出する手順を有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 7,
As processing executed by the server computer,
When the approach of the cursor of the haptic interface device or the input device or the avatar according to claim 7 by an operation of the client computer to an arbitrary three-dimensional virtual object is detected, explanation information and haptic information of the three-dimensional virtual object Having a procedure for initiating advance transmission to the client computer
As processing executed by the client computer,
A procedure for storing description information and tactile information of a three-dimensional virtual object pre-transmitted from the server computer in a storage device;
When the user touches the three-dimensional virtual object via the tactile interface device, the information and tactile information of the three-dimensional virtual object are read from the storage device and sent to the tactile interface device and the output device. 3D virtual object information provision service processing method characterized by the above.
請求項1から請求項8のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
予め定められたグループの複数のクライアントコンピュータに同じ3次元仮想オブジェクトと触覚情報を送信する手順と、
同じグループの任意のクライアントコンピュータでのユーザによる触覚インタフェース装置もしくは入力装置を用いた任意の3次元仮想オブジェクトに対する操作を、同じグループの各クライアントコンピュータに反映させて同じ画面内容とする一貫性制御を行う手順とを有し、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
同じグループのユーザで一貫性制御する3次元仮想オブジェクトに対してユーザが入力装置を介して入力したコメント情報を各ユーザ間で直接送受信する手順を有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 8,
As processing executed by the server computer,
Transmitting the same three-dimensional virtual object and tactile information to a plurality of client computers in a predetermined group;
Consistency control is performed to reflect the operation on an arbitrary three-dimensional virtual object by a user at an arbitrary client computer in the same group using a tactile interface device or an input device to each client computer in the same group so as to have the same screen content. Procedures
As processing executed by the client computer,
A three-dimensional virtual object information providing service comprising a procedure for directly transmitting / receiving comment information input by a user via an input device to a three-dimensional virtual object whose consistency is controlled by users of the same group Processing method.
請求項9に記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータは、上記一貫性制御手順として、
上記3次元仮想オブジェクトのサイズおよび触覚情報の少なくともいずれかを含む属性情報と、各クライアントコンピュータにおけるユーザの操作結果を示す状態情報とを、各クライアントコンピュータ間に配信する手順を含む
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
The three-dimensional virtual object information provision service processing method according to claim 9,
The server computer as the consistency control procedure,
Including a procedure for distributing attribute information including at least one of the size and tactile information of the three-dimensional virtual object and state information indicating a user operation result on each client computer between the client computers. 3D virtual object information provision service processing method.
請求項10に記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータによる上記一貫性制御手順において、
上記属性情報は、予め同じグループの各クライアントコンピュータに配信しておき、
上記状態情報は、各クライアントコンピュータでのユーザ操作毎に動的に配信する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
The three-dimensional virtual object information provision service processing method according to claim 10,
In the consistency control procedure by the server computer,
The attribute information is distributed in advance to each client computer of the same group,
The three-dimensional virtual object information providing service processing method, wherein the state information is dynamically distributed for each user operation on each client computer.
請求項1から請求項11のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記クライアントコンピュータが実行する処理として、
上記サーバコンピュータからネットワークを介して受信する3次元仮想オブジェクトの各情報を記憶装置に一時記憶し、1つの3次元仮想オブジェクトに関する各情報のネットワークにおける遅延のばらつきを吸収して出力するメディア同期制御を行う手順を有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 11,
As processing executed by the client computer,
Media synchronization control for temporarily storing each piece of information of a three-dimensional virtual object received from the server computer via a network in a storage device, and absorbing and outputting variation in delay of each piece of information about one three-dimensional virtual object in the network A three-dimensional virtual object information provision service processing method characterized by comprising a procedure to perform.
請求項1から請求項12のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記サーバコンピュータが実行する処理として、
上記クライアントコンピュータにおける上記触覚インタフェース装置のカーソルと上記3次元仮想オブジェクトとの位置関係を時系列に記憶装置に記憶する手順と、
記憶装置から上記時系列の位置関係情報を読み出し可視化して出力装置で出力する手順とを有する
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 12,
As processing executed by the server computer,
Storing a positional relationship between the cursor of the haptic interface device and the three-dimensional virtual object in the client computer in a time series in a storage device;
A method for processing a three-dimensional virtual object information providing service, comprising: a step of reading out the time-series positional relationship information from a storage device, visualizing the information, and outputting the visualized information using an output device.
請求項1から請求項13のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法であって、
上記3次元仮想オブジェクトは、上記サーバコンピュータにおいて、3次元仮想空間上に構築されたデジタルミュージアムで展示するCG展示品からなる
ことを特徴とする3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法。
A three-dimensional virtual object information provision service processing method according to any one of claims 1 to 13,
The three-dimensional virtual object information providing service processing method, wherein the three-dimensional virtual object is a CG exhibit exhibited at a digital museum constructed in a three-dimensional virtual space on the server computer.
請求項1から請求項14のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法における各手順をプログラムにより実行する上記サーバコンピュータと上記クライアントコンピュータとを具備し、上記サーバコンピュータから上記ネットワークを介して上記クライアントコンピュータに、上記3次元仮想オブジェクトと共に、当該3次元仮想オブジェクトの説明情報と触覚情報を提供することを特徴とする3次元仮想オブジェクト提供システム。   15. The server computer and the client computer for executing each procedure in the three-dimensional virtual object information providing service processing method according to claim 1 by a program, and the server computer via the network. A system for providing a three-dimensional virtual object, wherein the client computer is provided with explanation information and tactile information of the three-dimensional virtual object together with the three-dimensional virtual object. 少なくとも、CPUと記憶装置を有するコンピュータに、請求項1から請求項13のいずれかに記載の3次元仮想オブジェクト情報提供サービス処理方法における各手順を実行されるためのプログラム。   The program for performing each procedure in the three-dimensional virtual object information provision service processing method in any one of Claims 1-13 by the computer which has CPU and a memory | storage device at least.
JP2005011293A 2005-01-19 2005-01-19 Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program Pending JP2006201912A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011293A JP2006201912A (en) 2005-01-19 2005-01-19 Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011293A JP2006201912A (en) 2005-01-19 2005-01-19 Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006201912A true JP2006201912A (en) 2006-08-03

Family

ID=36959874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011293A Pending JP2006201912A (en) 2005-01-19 2005-01-19 Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006201912A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008276701A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Nintendo Co Ltd Information processing system and information processing program
WO2009011357A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Showpiece guide system, method and subcontent delivery system
KR20100121420A (en) * 2009-05-08 2010-11-17 삼성전자주식회사 System and method for control of object in virtual world and computer-readable recording medium
KR20100138827A (en) * 2009-06-25 2010-12-31 삼성전자주식회사 Method and apparatus for processing virtual world
JP2011510409A (en) * 2008-01-17 2011-03-31 ヴィヴォックス インコーポレイテッド A scalable technique for providing real-time avatar-specific streaming data in a virtual reality system using an avatar-rendered environment
JP2012230690A (en) * 2006-04-06 2012-11-22 Immersion Corp Systems and methods for enhanced haptic effects
JP2015007998A (en) * 2008-07-15 2015-01-15 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation System and method for shifting haptic feedback function between passive and active modes
JP2015520447A (en) * 2012-05-08 2015-07-16 ノキア コーポレイション Method and apparatus for providing immersive interaction via everyday devices
CN109448129A (en) * 2018-10-23 2019-03-08 厦门市计量检定测试院 Digital museum's management system
CN109636919A (en) * 2018-11-29 2019-04-16 武汉中地地科传媒文化有限责任公司 A kind of virtual museum's construction method, system and storage medium based on holographic technique
WO2021153302A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 Information processing device and information processing method
JP7404139B2 (en) 2020-04-07 2023-12-25 シャープ株式会社 Display control system, display control method, and display control program

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230690A (en) * 2006-04-06 2012-11-22 Immersion Corp Systems and methods for enhanced haptic effects
JP2008276701A (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Nintendo Co Ltd Information processing system and information processing program
US8352267B2 (en) 2007-05-07 2013-01-08 Nintendo Co., Ltd. Information processing system and method for reading characters aloud
WO2009011357A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Showpiece guide system, method and subcontent delivery system
JP2013254501A (en) * 2008-01-17 2013-12-19 Vivox Inc Scalable techniques for providing real-lime per-avatar streaming data in virtual reality systems that employ per-avatar rendered environments
JP2011510409A (en) * 2008-01-17 2011-03-31 ヴィヴォックス インコーポレイテッド A scalable technique for providing real-time avatar-specific streaming data in a virtual reality system using an avatar-rendered environment
JP2017004547A (en) * 2008-07-15 2017-01-05 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation Systems and methods for shifting haptic feedback function between passive and active modes
US10248203B2 (en) 2008-07-15 2019-04-02 Immersion Corporation Systems and methods for physics-based tactile messaging
US10416775B2 (en) 2008-07-15 2019-09-17 Immersion Corporation Systems and methods for shifting haptic feedback function between passive and active modes
JP2019057302A (en) * 2008-07-15 2019-04-11 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation Systems and methods for transmitting haptic messages
JP2015007998A (en) * 2008-07-15 2015-01-15 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation System and method for shifting haptic feedback function between passive and active modes
US10203756B2 (en) 2008-07-15 2019-02-12 Immersion Corporation Systems and methods for shifting haptic feedback function between passive and active modes
US10019061B2 (en) 2008-07-15 2018-07-10 Immersion Corporation Systems and methods for haptic message transmission
JP2018088260A (en) * 2008-07-15 2018-06-07 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation System and method for shifting haptic feedback function between passive and active modes
US9785238B2 (en) 2008-07-15 2017-10-10 Immersion Corporation Systems and methods for transmitting haptic messages
US9612662B2 (en) 2008-07-15 2017-04-04 Immersion Corporation Systems and methods for shifting haptic feedback function between passive and active modes
WO2010128830A3 (en) * 2009-05-08 2011-04-21 삼성전자주식회사 System, method, and recording medium for controlling an object in virtual world
KR20100121420A (en) * 2009-05-08 2010-11-17 삼성전자주식회사 System and method for control of object in virtual world and computer-readable recording medium
KR101671900B1 (en) * 2009-05-08 2016-11-03 삼성전자주식회사 System and method for control of object in virtual world and computer-readable recording medium
CN102458595A (en) * 2009-05-08 2012-05-16 三星电子株式会社 System, method, and recording medium for controlling an object in virtual world
KR101636734B1 (en) 2009-06-25 2016-07-06 삼성전자주식회사 Method and Apparatus for Processing Virtual World
KR20100138827A (en) * 2009-06-25 2010-12-31 삼성전자주식회사 Method and apparatus for processing virtual world
JP2015520447A (en) * 2012-05-08 2015-07-16 ノキア コーポレイション Method and apparatus for providing immersive interaction via everyday devices
US9635159B2 (en) 2012-05-08 2017-04-25 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing immersive interaction via everyday devices
CN109448129A (en) * 2018-10-23 2019-03-08 厦门市计量检定测试院 Digital museum's management system
CN109636919A (en) * 2018-11-29 2019-04-16 武汉中地地科传媒文化有限责任公司 A kind of virtual museum's construction method, system and storage medium based on holographic technique
CN109636919B (en) * 2018-11-29 2023-04-07 武汉中地地科传媒文化有限责任公司 Holographic technology-based virtual exhibition hall construction method, system and storage medium
WO2021153302A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 ソニーグループ株式会社 Information processing device and information processing method
JP7404139B2 (en) 2020-04-07 2023-12-25 シャープ株式会社 Display control system, display control method, and display control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006201912A (en) Processing method for three-dimensional virtual object information providing service, three-dimensional virtual object providing system, and program
LaViola Jr et al. 3D user interfaces: theory and practice
Mott et al. Accessible by design: An opportunity for virtual reality
Carrozzino et al. Beyond virtual museums: Experiencing immersive virtual reality in real museums
Paterson Feel the presence: technologies of touch and distance
JP2018049669A (en) Chat interface with haptic feedback functionality
López et al. Towards an understanding of mobile touch navigation in a stereoscopic viewing environment for 3D data exploration
Stevenson et al. Haptic workbench: A multisensory virtual environment
Sinclair et al. TouchMover: actuated 3D touchscreen with haptic feedback
White et al. Multimodal mixed reality interfaces for visualizing digital heritage
JP7276334B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
CN114222942A (en) System and method for virtual and augmented reality
JP2022093785A (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
Onyesolu et al. A survey of some virtual reality tools and resources
Ullah Multi-modal Assistance for Collaborative 3D Interaction: Study and analysis of performance in collaborative work
Ye et al. Supporting conceptual design with multiple VR based interfaces
JP2005148844A (en) Display system
KR101528485B1 (en) System and method for virtual reality service based in smart device
KR20180098936A (en) HMD Working VR(virtual reality) Contents experience system based on Position Sensors
Bidgoli E‐collaboration: new productivity tool for the twenty‐first century and beyond
Juhász et al. Coginfocom in collaborative virtual working environments
JP2001100879A (en) Information reading system
Bergé et al. Smartphone based 3D navigation techniques in an astronomical observatory context: implementation and evaluation in a software platform
JP7445276B2 (en) Rehabilitation support system
JP7050884B1 (en) Information processing system, information processing method, information processing program