JP2009023481A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009023481A JP2009023481A JP2007187936A JP2007187936A JP2009023481A JP 2009023481 A JP2009023481 A JP 2009023481A JP 2007187936 A JP2007187936 A JP 2007187936A JP 2007187936 A JP2007187936 A JP 2007187936A JP 2009023481 A JP2009023481 A JP 2009023481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- vehicle
- driver
- operation timing
- collision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、物標検知手段による物標の検知状態に応じて車両の作動機器を制御する車両の制御装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle control device that controls an operation device of a vehicle in accordance with a detection state of a target by a target detection means.
従来より、自車両前方の物標を検知する物標検知手段を備え、この物標検知手段による物標の検知状態に応じて車両の作動機器を制御する車両の制御装置は知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle control apparatus that includes a target detection unit that detects a target in front of the host vehicle and controls the operation device of the vehicle according to the target detection state by the target detection unit is known.
例えば、特許文献1では、障害物検出装置が車両に対する障害物を検出すると報知装置から警報信号を送出する車両用警報装置が開示されている。この車両用警報装置は、運転者の視線の方向を検出する視線方向検出装置と、障害物の方向を検出する障害物方向検出装置と、障害物の方向と運転者の視線の方向が同方向であるか否か判定する方向判定装置と、この方向判定装置が同方向でないと判定したとき報知装置から警報信号を出力し、同方向であると判定したときは報知装置から警報信号を出力しない又は弱い警報信号を出力する警報出力装置とを備えている。
しかしながら、従来の車両の制御装置のように、方向判定装置が同方向であると判定したときに、報知装置から警報信号を出力しない又は弱い警報信号を出力するようにすると、眠気があってぼんやりと障害物を眺めて注意力が欠乏している場合には、運転者に危険を十分に認識させることができず、車両が障害物に衝突するおそれがあるという問題があった。 However, if the direction determination device determines that the direction is the same as a conventional vehicle control device, the alarm device does not output a warning signal or a weak warning signal is output. When the obstacle is watched and the attention is insufficient, there is a problem that the driver cannot fully recognize the danger and the vehicle may collide with the obstacle.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、運転者が物標を認識しているときと認識していないときとで作動機器の作動タイミングを切り換えることにより、必要以上に作動機器を作動させることなく、注意力が欠乏している場合には事故を確実に防ぎ、安全かつスムーズに運転を行えるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such points, and the object of the present invention is to switch the operation timing of the operating device between when the driver recognizes the target and when it does not recognize the target. It is to prevent accidents and to enable safe and smooth operation when attention is deficient without operating the operating equipment more than necessary.
上記の目的を達成するために、この発明では、運転者が物標を認識していないと判定したとき、認識しているときよりも作動機器の作動タイミングを早くした。 In order to achieve the above object, in the present invention, when it is determined that the driver does not recognize the target, the operation timing of the operating device is made earlier than when the driver recognizes the target.
具体的には、第1の発明では、
自車両前方の物標を検知する物標検知手段と、
上記物標検知手段による物標の検知状態に応じて車両の作動機器を制御する作動制御手段とを備えた車両の制御装置を対象とする。
Specifically, in the first invention,
Target detection means for detecting a target in front of the host vehicle;
The present invention is directed to a vehicle control device including an operation control unit that controls an operation device of the vehicle in accordance with a detection state of a target by the target detection unit.
そして、車両の制御装置は、
運転者の視線方向を検知する視線検知手段と、
上記視線検知手段で検知された運転者の視線ベクトルが上記物標検知手段によって検知された物標と一致しているか否かを判定する物標認識判定手段と、
上記物標認識判定手段で得られた検知結果から作動機器の作動タイミングを切り換える作動タイミング切換手段とを備え、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、認識しているときよりも上記作動機器の作動タイミングを早くするように構成されている。
And the vehicle control device
Gaze detection means for detecting the driver's gaze direction;
Target recognition determination means for determining whether or not the driver's line-of-sight vector detected by the line-of-sight detection means matches the target detected by the target detection means;
An operation timing switching means for switching the operation timing of the operating device from the detection result obtained by the target recognition determination means,
The operation timing switching means is configured to make the operation timing of the operating device earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition determination means than when it is recognized. Yes.
上記の構成によると、物標認識判定手段が、視線検知手段で検知された運転者の視線ベクトルが物標検知手段によって検知された物標と一致していると判定したときには、通常、運転者は、その物標を認識していると考えられるので、作動タイミング切換手段が作動機器の作動タイミングを早めることはなく、不必要な場面にまで作動機器を作動させてスムーズな運転を阻害することはない。仮に運転者がぼんやりと物標を眺めているだけのような注意力が欠乏している場合でも、通常通りのタイミングで作動機器は確実に作動するので、自車両が物標に衝突するのが防止される。一方、運転者が物標を認識していないと判定したときには、認識しているときよりも運転者の反応が遅れるので、作動タイミング切換手段によって作動機器の作動タイミングを早めることで、事故が確実に防止される。 According to the above configuration, when the target recognition determination unit determines that the driver's line-of-sight vector detected by the line-of-sight detection unit coincides with the target detected by the target detection unit, the driver normally Is considered to recognize the target, so that the operation timing switching means does not advance the operation timing of the operating device, and it prevents the smooth operation by operating the operating device to an unnecessary scene. There is no. Even if the driver's attention is insufficient, such as when the driver is only looking at the target, the operating equipment operates reliably at the normal timing, so the vehicle may collide with the target. Is prevented. On the other hand, when it is determined that the driver does not recognize the target, the driver's reaction is delayed compared to when the driver recognizes the target. To be prevented.
第2の発明では、第1の発明において、
上記物標認識判定手段は、上記視線検知手段によって検知された視線ベクトルが対象の物標と一致していない状態が所定時間以上継続したときに該物標を認識していないと判定するように構成されている。
In the second invention, in the first invention,
The target recognition determination unit determines that the target is not recognized when a state in which the line-of-sight vector detected by the line-of-sight detection unit does not match the target target continues for a predetermined time or longer. It is configured.
上記の構成によると、眠気があってぼんやりしていたり、居眠りしたり、よそ見をしたりしているような場合には、運転者は物標を目で追うことはないので、視線ベクトルが対象の物標と一致しない。このような時間が所定時間以上継続すると、運転者が物標を認識していないと判定し、作動タイミング切換手段によって作動機器の作動タイミングが早められ、事故が確実に防止される。 According to the above configuration, the driver does not follow the target with his eyes when he / she is drowsy, absentminded, snoozing, or looking away. Does not match the target. If such a time continues for a predetermined time or more, it is determined that the driver has not recognized the target, and the operation timing of the operating device is advanced by the operation timing switching means, and an accident is reliably prevented.
第3の発明では、第1又は第2の発明において、
上記作動機器は、上記物標検知手段によって検知された先行車に対して所定の車間距離で追従走行する追従走行制御手段であって、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記車間距離を認識しているときよりも所定距離長くするように構成されている。
In the third invention, in the first or second invention,
The actuating device is a follow-up running control means for following up with a predetermined inter-vehicle distance with respect to a preceding vehicle detected by the target detecting means,
The operation timing switching means is configured to be longer by a predetermined distance than when the driver recognizes the inter-vehicle distance when it is determined by the target recognition determination means that the driver does not recognize the target. .
上記の構成によると、眠気があってぼんやりしていたり、居眠りしたり、よそ見をしたりしているような場合には、作動タイミング切換手段によって追従走行制御手段の車間距離を長くすることで、先行車と衝突するまでの時間をあけて、反応の鈍くなっている運転者が先行車と衝突するのが防止される。また、物標を認識しているときには、不必要に車間距離をあけさせることはないので、スムーズな運転を阻害することはない。 According to the above configuration, if you are drowsy, dull, dozing, or looking away, by increasing the inter-vehicle distance of the following traveling control means by the operation timing switching means, It is possible to prevent a driver who is slow in reaction from colliding with the preceding vehicle after a time until the vehicle collides with the preceding vehicle. Further, when the target is recognized, the distance between the vehicles is not unnecessarily increased, so that smooth driving is not hindered.
第4の発明では、第1又は第2の発明において、
上記物標検知手段によって検知された物標が自車両に対して衝突するか否かを予知する衝突予知手段をさらに備え、
上記作動機器は、上記衝突予知手段によって衝突が予知されたときに運転者に対して警報を行う警報手段で構成され、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記衝突予知手段の検知タイミングを認識しているときよりも早くするように構成されている。
In the fourth invention, in the first or second invention,
A collision prediction means for predicting whether or not the target detected by the target detection means collides with the host vehicle;
The operating device is configured by alarm means for giving an alarm to the driver when a collision is predicted by the collision prediction means,
The operation timing switching means is configured to be earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition judging means than when the detection timing of the collision predicting means is recognized. ing.
上記の構成によると、眠気があってぼんやりしていたり、居眠りしたり、よそ見をしたりしているような場合であって、物標が自車両に対して衝突することが予知されたときには、作動タイミング切換手段によって警報手段の作動タイミングを早くすることで、反応の鈍くなっている運転者に物標との衝突が予知されることを早期に認識させ、確実に物標と衝突するのが防止される。また、物標を認識しているときには、不必要に警報手段が作動しないので、スムーズな運転を阻害することはない。 According to the above configuration, when it is predicted that the target will collide with the host vehicle when it is drowsy and vague, asleep or looking away, By making the operation timing of the warning means earlier by the operation timing switching means, it is possible to make the driver who is slow in reaction recognize early that the collision with the target is predicted, and to reliably collide with the target. Is prevented. Further, when the target is recognized, the alarm means does not operate unnecessarily, so that smooth operation is not hindered.
第5の発明では、第1又は第2の発明において、
上記物標検知手段によって検知された物標が自車両に対して衝突するか否かを予知する衝突予知手段をさらに備え、
上記作動機器は、上記衝突予知手段によって衝突が予知されたときに車両に制動力を加えるブレーキ手段で構成され、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記衝突予知手段の検知タイミングを認識しているときよりも早くするように構成されている。
In the fifth invention, in the first or second invention,
A collision prediction means for predicting whether or not the target detected by the target detection means collides with the host vehicle;
The operating device is configured by a brake unit that applies a braking force to the vehicle when a collision is predicted by the collision prediction unit.
The operation timing switching means is configured to be earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition judging means than when the detection timing of the collision predicting means is recognized. ing.
上記の構成によると、眠気があってぼんやりしていたり、居眠りしたり、よそ見をしたりしているような場合であって、物標が自車両に対して衝突することが予知されたときには、作動タイミング切換手段によってブレーキ手段の作動タイミングを早くすることで、運転者に衝突が予知されていることを早期に認識させ、また、車両に強制的に制動力を加えて確実に物標と衝突するのが防止される。また、物標を認識しているときには、不必要に車両に制動力を加えないので、スムーズな運転を阻害することはない。 According to the above configuration, when it is predicted that the target will collide with the host vehicle when it is drowsy and vague, asleep or looking away, By making the operation timing of the brake means earlier by the operation timing switching means, the driver can recognize early that a collision is predicted, and forcibly applies a braking force to the vehicle to reliably collide with the target. Is prevented. Further, when the target is recognized, the braking force is not unnecessarily applied to the vehicle, so that smooth driving is not hindered.
第6の発明では、第1又は第2の発明において、
上記物標検知手段によって検知された物標が自車両に対して衝突するか否かを予知する衝突予知手段をさらに備え、
上記作動機器は、上記衝突予知手段によって衝突が予知されたときに運転者を所定張力で拘束するシートベルトプリテンショナで構成され、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記衝突予知手段の検知タイミングを認識しているときよりも早くするように構成されている。
In a sixth invention, in the first or second invention,
A collision prediction means for predicting whether or not the target detected by the target detection means collides with the host vehicle;
The operating device is composed of a seat belt pretensioner that restrains the driver with a predetermined tension when a collision is predicted by the collision prediction means.
The operation timing switching means is configured to be earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition judging means than when the detection timing of the collision predicting means is recognized. ing.
上記の構成によると、眠気があってぼんやりしていたり、居眠りしたり、よそ見をしたりしているような場合であって、物標が自車両に対して衝突することが予知されたときには、作動タイミング切換手段によってシートベルトプリテンショナの作動タイミングを早くすることで、運転者を所定張力で拘束して安全を確保すると共に、運転者に衝突が予知されていることを早期に認識させて物標と衝突するのが防止される。また、物標を認識しているときには、不必要に運転者を拘束して不快感を与えることはないので、スムーズな運転を阻害することはない。 According to the above configuration, when it is predicted that the target will collide with the host vehicle when it is drowsy and vague, asleep or looking away, By making the operation timing of the seat belt pretensioner earlier by the operation timing switching means, the driver is restrained with a predetermined tension to ensure safety, and the driver is made to recognize early that a collision is predicted. Collision with the mark is prevented. In addition, when the target is recognized, the driver is not unnecessarily restrained and uncomfortable, so that smooth driving is not hindered.
以上説明したように、本発明によれば、物標認識判定手段が、視線検知手段で検知された運転者の視線ベクトルが物標検知手段によって検知された物標と一致して物標を認識していると判定したとき、作動タイミング切換手段によって作動機器の作動タイミングを早めず、認識していないと判定したときには、作動機器の作動タイミングを早めるようにしている。このため、必要以上に作動機器を作動させることなく、注意力が欠乏している場合には事故を確実に防ぎ、安全かつスムーズに運転を行うことができる。 As described above, according to the present invention, the target recognition determination unit recognizes the target when the driver's line-of-sight vector detected by the line-of-sight detection unit coincides with the target detected by the target detection unit. When it is determined that the operating device is operating, the operating timing switching means does not advance the operating timing of the operating device. When it is determined that the operating device is not recognized, the operating timing of the operating device is advanced. For this reason, it is possible to prevent accidents reliably and operate safely and smoothly when the attention is lacking without operating the operating device more than necessary.
上記第2の発明によれば、視線ベクトルが対象の物標と一致しない時間が所定時間以上継続したときに運転者が物標を認識していないと判定し、作動タイミング切換手段によって作動機器の作動タイミングを早めるようにしたことにより、事故を確実に防いで、安全かつスムーズに運転を行うことができる。 According to the second aspect of the invention, it is determined that the driver has not recognized the target when the time when the line-of-sight vector does not coincide with the target is continued for a predetermined time or longer, and the operating timing switching means Since the operation timing is advanced, accidents can be reliably prevented and safe and smooth operation can be performed.
上記第3の発明によれば、運転者が物標を認識していないと判定したときに作動タイミング切換手段によって追従走行制御手段の車間距離を長くして先行車と衝突するまでの時間をあけるようにしたことにより、先行車との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。 According to the third aspect of the present invention, when it is determined that the driver does not recognize the target, the inter-vehicle distance of the follow-up travel control unit is increased by the operation timing switching unit to allow time for collision with the preceding vehicle. By doing so, it is possible to reliably prevent a collision with the preceding vehicle and to drive safely and smoothly.
上記第4の発明によれば、運転者が物標を認識していないと判定したときであって物標が自車両に対して衝突することが予知されるときに、作動タイミング切換手段によって警報手段の作動タイミングを早くして物標との衝突が予知されることを早期に認識させるようにしたことにより、物標との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。 According to the fourth aspect of the invention, when it is determined that the driver has not recognized the target and it is predicted that the target will collide with the host vehicle, the operation timing switching means alerts the user. Since the operation timing of the means is advanced so that the collision with the target is predicted at an early stage, the collision with the target can be surely prevented and the operation can be performed safely and smoothly. .
上記第5の発明によれば、運転者が物標を認識していないと判定したときであって物標が自車両に対して衝突することが予知されるときに、作動タイミング切換手段によってブレーキ手段の作動タイミングを早くして早期に車両に制動力を加えるようにしたことにより、物標との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。 According to the fifth aspect, when the driver determines that the target is not recognized and when it is predicted that the target will collide with the own vehicle, the brake is applied by the operation timing switching means. Since the operation timing of the means is advanced and the braking force is applied to the vehicle at an early stage, the collision with the target can be surely prevented and the operation can be performed safely and smoothly.
上記第6の発明によれば、運転者が物標を認識していないと判定したときであって物標が自車両に対して衝突することが予知されるときに、作動タイミング切換手段によってシートベルトプリテンショナの作動タイミングを早くして運転者を拘束し、安全を確保するようにしたことにより、物標との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。 According to the sixth aspect, when the driver determines that the target is not recognized and when it is predicted that the target will collide with the host vehicle, the seat is operated by the operation timing switching means. Since the operation timing of the belt pretensioner is advanced to restrain the driver and ensure safety, the collision with the target can be surely prevented and the operation can be performed safely and smoothly.
以下、本発明の実施形態を図面に基いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に本発明の実施形態にかかる車両の制御装置2を備えた自車両1を示す。この制御装置2は、自車両1の前方の物標を検知する物標検知手段としてのミリ波レーダ3を備えている。ミリ波は、鋭い指向性を持たせることができたり、高速な通信用に広帯域を確保できたり、部品を小型化・マイクロ化できたりする等の特長を有している。図3に太線で示すように、ミリ波レーダ3の検知範囲は、距離が略100m以内で、放射状に広がるものとなっている。なお、本実施形態では、ミリ波レーダ3は、自車両1の幅方向中心よりも右側にオフセットして配置されているが、必ずしもオフセットされている必要はない。また、物標検知手段を赤外線レーザーなどで構成してもよい。
FIG. 1 shows a
制御装置2は、運転者の視線方向を検知する視線検知手段としてのアイカメラ4を備えている。アイカメラ4は車室内のインストルメントパネルやダッシュボード上部(いずれも図示せず)等に配置され、可視光領域や赤外線領域にて運転者の目等を撮影し、このアイカメラ4によって撮影された画像を利用して運転者の表情や視線ベクトル(視線方向)が検出されるようになっている。
The
さらに、図2に示すように、制御装置2は、上記ミリ波レーダ3による物標の検知状態に応じて後述する自車両1の作動機器を制御する作動制御手段としての制御ユニット10を備えている。制御装置2は、アイカメラ4で検知された運転者の視線ベクトルがミリ波レーダ3によって検知された物標と一致しているか否かを判定する物標認識判定手段5を備えている。この物標認識判定手段5は、アイカメラ4によって検知された視線ベクトルが対象の物標50と一致していない状態が所定時間以上継続したときに運転者は、物標50を認識していないと判定するように構成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
制御装置2は、ミリ波レーダ3によって検知された物標50が自車両1に対して衝突するか否かを予知する衝突予知手段8を備えている。衝突予知手段8は、制御ユニット10に設けられ、ミリ波レーダ3の出力に基いて、自車両1と物標50との相対速度及び相対加速度を算出して自車両1の安全車間距離を求め、自車両1と物標50との距離が安全車間距離以下になったときに、衝突を予知するように構成されている。すなわち、ミリ波レーダ3から発したレーダ波が物標50に反射して戻ってくるまでの時間によって自車両1と物標50との距離が求められる。また、その距離の時間変化に基いて上記相対速度及び相対加速度が求められ、この相対速度及び相対加速度に相応する予め設定した安全車間距離が与えられる。
The
制御装置2は、物標認識判定手段5で得られた検知結果から作動機器の作動タイミングを切り換える作動タイミング切換手段12を備えている。作動タイミング切換手段12は、制御ユニット10に設けられ、上記物標認識判定手段5によって運転者が物標50を認識していないと判定したとき、認識しているときよりも上記作動機器の作動タイミングを早くするように構成されている。
The
図3にも示すように、制御装置2は、上記作動機器として、上記ミリ波レーダ3によって検知された先行車両(物標50)に対して所定の車間距離(第1安全車間距離P1)で追従走行する追従走行制御手段としてのクルーズコントローラ7を備えている。詳しくは図示しないが、このクルーズコントローラ7には、ミリ波レーダ3、舵角センサ、ヨーレートセンサ、車速センサ等からの各情報が入力されるようになっている。クルーズコントローラ7は、これらの入力情報に基いて、エンジンECU及びDSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)ユニットを制御することによって、先行車両50が存在しない場合に自車両1を目標車速で定速走行させる定速走行制御を行う一方、先行車両50が存在する場合には、第1安全車間距離P1を維持するように自車両1を先行車両50に追従走行させる追従走行制御を行うように構成されている。すなわち、クルーズコントローラ7は、ACC(Adaptive Cruise Control)制御を行うようになっている。
As shown in FIG. 3, the
上記第1安全車間距離P1の車幅方向の領域は、ほぼ車幅Lと同じ領域に制限され、その先端は左右中心線から車幅Lの±10%の領域を残し、そこから後方へ広がるようにカットされた自車両1の先端までの山形の領域となっている。例えば、第1安全車間距離P1を定義するACC制御エリアA1は、自車両1の車幅方向端部からのオフセット40%かつ距離P1と、オフセット0%かつ衝突まで距離P7とを結んだ線よりも外側がカットされている。このように先端側の左右の角部がカットされているのは、自車両1から近距離の物標50はステアリング30の操作によって回避し難いが、遠距離かつ自車両1の左右中心側の物標50はステアリング30の操作によって回避し易いためである。上記作動タイミング切換手段12は、上記物標認識判定手段5によって運転者が物標50を認識していないと判定したとき、上記第1安全車間距離P1を認識しているときよりも所定距離長く、例えば、1.2倍にする。具体的には、P4も1.2倍にし、車幅Lは保ったままACC制御エリアA1を前方へ広げるように構成されている。
The region in the vehicle width direction of the first safety inter-vehicle distance P1 is limited to the region substantially the same as the vehicle width L, and the tip thereof leaves a region of ± 10% of the vehicle width L from the left and right center line, and extends rearward therefrom. This is a mountain-shaped region up to the tip of the
制御装置2は、上記作動機器として、上記衝突予知手段8によって衝突が予知されたときに運転者に対して警報を行う警報手段としての警報装置13を備えている。すなわち、自車両1と物標50との距離が第2安全車間距離P2以下になったとき(警報エリアA2に入ったとき)に、警報装置13を作動させるようになっている。なお、警報手段は、インストルメントパネル上の警告ランプ、カーナビ上の警告表示等で構成してもよい。
The
上記第2安全車間距離P2を定義する警報エリアA2の車幅方向の領域は、ほぼ車幅Lと同じ領域に制限され、その先端は左右中心線から車幅Lの±10%の領域を残し、そこから後方へ広がるようにカットされた自車両1の先端までの山形の領域となっている。例えば、第2安全車間距離P2を定義する警報エリアA2は、自車両1の車幅方向端部からのオフセット40%かつ衝突までの距離P2と、オフセット0%かつ衝突までの距離P7とを結んだ線よりも外側がカットされた領域となっている。上記作動タイミング切換手段12は、上記物標認識判定手段5によって運転者が物標50を認識していないと判定したとき、上記警報装置13の作動タイミングを認識しているときよりも早くする、すなわち、第2安全車間距離P2を例えば、1.2倍にし、上記ACC制御エリアA1と同様に警報エリアA2を前方へ広げるように構成されている。
The area in the vehicle width direction of the alarm area A2 that defines the second safe inter-vehicle distance P2 is limited to the same area as the vehicle width L, and the tip thereof leaves an area of ± 10% of the vehicle width L from the left and right center line. Then, it is a mountain-shaped region extending from there to the front end of the
制御装置2は、上記作動機器として、上記衝突予知手段8によって衝突が予知されたときに車両に制動力を加えるブレーキ手段14を備えている。すなわち、まず、自車両1と物標50との距離が第3安全車間距離P3以下になったとき(一次ブレーキエリアA3に入ったとき)に、一次ブレーキとしてブレーキ手段14を作動させ、さらに、自車両1と物標50との距離が第4安全車間距離P4以下になったとき(二次ブレーキエリアA4に入ったとき)に、二次ブレーキとしてブレーキ手段14を作動させるようになっている。一次ブレーキは、比較的弱い、運転者に注意を促すためのもので、二次ブレーキは、衝突を回避するための強い制動力を与えるものとなっている。
The
上記一次ブレーキ及び二次ブレーキの一次ブレーキエリアA3、二次ブレーキエリアA4も上記ACC制御エリアA1及び警報エリアA2と同様に左右先端側がカットされている。具体的には、一次ブレーキエリアA3及び二次ブレーキエリアA4は、車幅Lよりも狭く、一次ブレーキエリアA3は、オフセット10%の操舵回避時間の点(図示せず)と、オフセット40%かつ衝突までの距離P3とを結んだ線よりも外側がカットされた自車両1の先端までの山形の領域となっている。二次ブレーキエリアA4は、オフセット30%の操舵回避距離(図示せず)と、オフセット40%かつ衝突までの距離P5とを結んだ線よりも外側がカットされた自車両1の先端までの山形の領域となっている。また、二次ブレーキエリアA4は、衝突後、時間に換算して例えば0.2秒までの範囲も含まれている。これは、ミリ波レーダ3の計測のばらつきを吸収するための制御継続時間であり、衝突後にブレーキ手段14の制動が解除されることを防ぐ等の理由により設けられている。上記作動タイミング切換手段12は、上記物標認識判定手段5によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記ブレーキ手段14の作動タイミングを認識しているときよりも早くする、すなわち、第3安全車間距離P3、オフセット10%の操舵回避時間の点、第4安全車間距離P4及びオフセット30%の操舵回避距離を1.2倍にし、一次ブレーキエリアA3及び二次ブレーキエリアA4を前方へ広げるように構成されている。なお、一次ブレーキエリアA3のみを広げ、二次ブレーキエリアA4はそのままとしてもよい。
The primary brake area A3 and the secondary brake area A4 of the primary brake and the secondary brake are also cut off at the left and right tip sides in the same manner as the ACC control area A1 and the alarm area A2. Specifically, the primary brake area A3 and the secondary brake area A4 are narrower than the vehicle width L, and the primary brake area A3 includes a steering avoidance time point (not shown) with an offset of 10%, an offset of 40% and It is a mountain-shaped area to the front end of the
制御装置2は、上記作動機器として、上記衝突予知手段8によって衝突が予知されたときに運転者を所定張力で拘束するシートベルトプリテンショナ15を備えている。すなわち、自車両1と物標50との距離が第5安全車間距離P5以下になったとき(シートベルトエリアA5に入ったとき)に、ブレーキ手段14を作動させるようになっている。
The
シートベルトプリテンショナ15は、第1シートベルトプリテンショナ15aと第2シートベルトプリテンショナ15bとで構成されており、ミリ波レーダ3によって、物標50がシートベルトエリアA5まで近付いたことを検知したときに第1シートベルトプリテンショナ15aによってシートベルト16をリトラクタ(図示せず)に引き込んで乗員を所定の張力(衝突回避操作に影響しない程度)で拘束するようになっている。シートベルトエリアA5は、自車両1から第5安全車間距離P5まで、かつミリ波レーダ3の検知可能な領域となっている。第2シートベルトプリテンショナ15bは、車両が衝突したことを衝突センサ11によって検出したときに、さらにシートベルト16を引き込んで乗員を強い拘束力で拘束するものである。なお、第1シートベルトプリテンショナ15aは電動モータ(図示せず)によってシートベルト16を引き込むように構成されている。第2シートベルトプリテンショナ15bは火薬などのインフレータ(図示せず)によってシートベルト16を引き込むように構成されている。作動タイミング切換手段12は、上記物標認識判定手段5によって運転者が物標50を認識していないと判定したとき、上記シートベルトプリテンショナ15の作動タイミングを認識しているときよりも早くする、すなわち、第5安全車間距離P5を例えば、1.2倍にし、シートベルトエリアA5をミリ波レーダ3の検知範囲内で前方へ広げるように構成されている。
The
−PCS制御−
次に、本実施形態にかかる車両の制御装置2の制御ユニット10が行うPCS制御(PRE CLASH SAFTY SYSYTEM )について図4を用いて説明する。
-PCS control-
Next, PCS control (PRE CLASH SAFTY SYSYTEM) performed by the
まず、ステップS1において、ドライバーの状態を認識する。つまり、アイカメラ4で運転者の表情や視線ベクトルを検知する。
First, in step S1, the state of the driver is recognized. That is, the
次いで、ステップS2において、周辺環境と物標を認識する。つまり、ミリ波レーダ3によって物標50を検知する。
Next, in step S2, the surrounding environment and the target are recognized. That is, the
次いで、ステップS3において、運転者が居眠りしていたり、眠気があったりという状態にあるかが判定される。すなわち、アイカメラ4で検知されたドライバーが目を閉じていたり、うつ伏せていたりしたら、ステップS9に飛び、そのような表情がなければ、ステップS4に進む。
Next, in step S3, it is determined whether the driver is asleep or drowsy. That is, if the driver detected by the
ステップS4において、物標認識判定手段5が、アイカメラ4で検知された運転者の視点焦点距離がミリ波レーダ3によって検知された物標50と同じ距離にあるかを判定する。例えば、10%の誤差範囲内であれば、一致していると判断する。一致している場合には、通常、運転者は、その物標50を認識していると考えられるので、ステップS10に飛び、作動タイミング切換手段12が作動機器の作動タイミングを早めることはない。一方、一致していない場合には、ステップS5に進む。
In step S <b> 4, the target
ステップS5において、物標認識判定手段5が、アイカメラ4で検知された運転者の視線方向がミリ波レーダ3によって検知された物標50の方向と一致しているかどうかを判定する。一致している場合には、通常、運転者は、その物標50を認識していると考えられるので、ステップS10に飛び、作動タイミング切換手段12が作動機器の作動タイミングを早めることはない。一方、一致していない場合には、ステップS6に進む。このように、物標認識判定手段5が、アイカメラ4で検知された運転者の視線ベクトルがミリ波レーダ3によって検知された物標50と一致して物標50を認識していると判定したとき、従来の作動条件で作動機器を作動させるので、不必要な場面にまで作動機器を作動させてスムーズな運転を阻害することはない。仮に運転者がぼんやりと物標50を眺めているだけの場合でも、通常通りのタイミングで作動機器は確実に作動するので、自車両1が物標50に衝突するのが防止される。
In step S <b> 5, the target
ステップS6において、作動タイミング切換手段12によってクルーズコントローラ7の第1安全車間距離P1を長くし、ACC制御エリアA1を広くする。このことで、先行車と衝突するまでの時間をあけて、反応の鈍くなっている運転者が先行車と衝突するのが防止される。次いで、ステップS7に進む。
In step S6, the first safety inter-vehicle distance P1 of the
ステップS7において、ブレーキに足が乗せられているかが判定される。乗せている場合には、ステップS10に飛び、作動タイミング切換手段12が作動機器の作動タイミングを早めることはない。乗せていない場合には、ステップS8に進む。 In step S7, it is determined whether the foot is on the brake. If it is on, the operation jumps to step S10 and the operation timing switching means 12 does not advance the operation timing of the operating device. If not, the process proceeds to step S8.
ステップS8において、アクセルがOFFになっているかが判定される。OFFのときには、ステップS10に進み、ONのときには、ステップS9に進む。 In step S8, it is determined whether the accelerator is OFF. When it is OFF, the process proceeds to step S10, and when it is ON, the process proceeds to step S9.
ステップS9において、早期作動条件が成立し、第2乃至第5安全車間距離P2〜P5を長くし、対応する各エリアA2〜A5を広くする。このように作動タイミング切換手段12によって作動機器の作動タイミングが早められる。 In step S9, the early operation condition is satisfied, the second to fifth safe inter-vehicle distances P2 to P5 are lengthened, and the corresponding areas A2 to A5 are widened. As described above, the operation timing of the operation device is advanced by the operation timing switching means 12.
以下、作動機器の作動手順について説明する。従来の作動条件及び早期作動条件のいずれの場合も、作動タイミングが異なるだけで流れは同じである。 Hereinafter, an operation procedure of the operating device will be described. In both of the conventional operating condition and the early operating condition, the flow is the same with only the operation timing being different.
まず、ステップS11において、制御ユニット10がミリ波レーダ3からの出力を受信し、物標50の物標位置及び距離の推定のための計算をする。
First, in step S <b> 11, the
次いで、ステップS12において、その物標50がシートベルトエリアA5にあるか否かを判断する。シートベルトエリアA5にあれば、ステップS13で直ちに第1シートベルトプリテンショナ15aが作動し、リターンに進み、シートベルトエリアA5になければ、ステップS14に進む。
Next, in step S12, it is determined whether or not the
次いで、ステップS14において、物標50が二次ブレーキエリアA4にあるか否かを判断する。二次ブレーキエリアA4にあれば、ステップS15で直ちに二次ブレーキを実行し、強くブレーキ手段14が作動し、リターンに進む。
Next, in step S14, it is determined whether or not the
一方、二次ブレーキエリアA4にない場合には、ステップS16において、ブレーキペダル(図示せず)が踏まれているか否かが判定される。ブレーキペダルが踏まれてブレーキ手段14が作動している場合には、リターンに飛ぶ。逆に、ブレーキが踏まれていないときには、ステップS17に進む。 On the other hand, if it is not in the secondary brake area A4, it is determined in step S16 whether or not a brake pedal (not shown) is depressed. If the brake pedal 14 is depressed and the brake means 14 is operating, the process jumps to return. Conversely, when the brake is not depressed, the process proceeds to step S17.
ステップS17では、物標50が一次ブレーキエリアA3内にあるか否かが判定され、範囲内であれば、ステップS18に進み、範囲外であれば、ステップS19に進む。
In step S17, it is determined whether or not the
ステップS18では、ブレーキ手段14に信号が送られ、一次ブレーキが実行され、ブレーキ手段14により自車両1に軽い制動力が加えられ、リターンに進む。
In step S18, a signal is sent to the brake means 14, the primary brake is executed, a light braking force is applied to the
ステップS19では、物標50が警報エリアA2内にあるか否かが判定される。範囲内にあれば、ステップS20に進み、範囲外であれば、ステップS21に進む。
In step S19, it is determined whether or not the
ステップS20では、警報装置13に信号が送られ、警報が実行され、運転者に報知される。その後、リターンに進む。
In step S20, a signal is sent to the
ステップS21では、物標(先行車両)50がACC制御エリアA1内にあるかどうかが判定される。範囲内にあれば、ACC制御が実行され、範囲外にあれば、リターンに進む。 In step S21, it is determined whether or not the target (preceding vehicle) 50 is in the ACC control area A1. If it is within the range, ACC control is executed, and if it is outside the range, the process proceeds to return.
−実施形態の効果−
したがって、本実施形態にかかる車両の制御装置2によると、物標認識判定手段5が、アイカメラ4で検知された運転者の視線ベクトルがミリ波レーダ3によって検知された物標50と一致して物標50を認識していると判定したとき、作動タイミング切換手段12によって作動機器の作動タイミングを早めることはなく、認識していないと判定したときには、作動機器の作動タイミングを早めるようにしている。このため、必要以上に作動機器を作動させることなく、注意力が欠乏している場合には事故を確実に防ぎ、安全かつスムーズに運転を行うことができる。
-Effect of the embodiment-
Therefore, according to the
上記実施形態によれば、視線ベクトルが対象の物標50と一致しない時間が所定時間以上継続したときに運転者が物標50を認識していないと判定し、作動タイミング切換手段12によって作動機器の作動タイミングを早めるようにしたことにより、事故を確実に防いで、安全かつスムーズに運転を行うことができる。
According to the above embodiment, it is determined that the driver has not recognized the
上記実施形態によれば、運転者が物標50を認識していないと判定したときに作動タイミング切換手段12によってクルーズコントローラ7の車間距離を長くして先行車と衝突するまでの時間をあけるようにしたことにより、先行車との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。
According to the above-described embodiment, when it is determined that the driver does not recognize the
上記実施形態によれば、運転者が物標50を認識していないと判定したときであって物標50が自車両1に対して衝突することが予知されるときに、作動タイミング切換手段12によって警報装置13の作動タイミングを早くして物標50との衝突が予知されることを早期に認識させるようにしたことにより、物標50との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。
According to the above embodiment, when it is determined that the driver does not recognize the
上記実施形態によれば、運転者が物標50を認識していないと判定したときであって物標50が自車両1に対して衝突することが予知されるときに、作動タイミング切換手段12によってブレーキ手段14の作動タイミングを早くして早期に車両に制動力を加えるようにしたことにより、物標50との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。
According to the above embodiment, when it is determined that the driver does not recognize the
上記実施形態によれば、運転者が物標50を認識していないと判定したときであって物標50が自車両1に対して衝突することが予知されるときに、作動タイミング切換手段12によってシートベルトプリテンショナ15の作動タイミングを早くして運転者を拘束し、安全を確保するようにしたことにより、物標50との衝突を確実に防止して安全かつスムーズに運転を行うことができる。
According to the above embodiment, when it is determined that the driver does not recognize the
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
(Other embodiments)
The present invention may be configured as follows with respect to the above embodiment.
すなわち、上記実施形態では、物標認識判定手段5によって運転者が物標50を認識していないと判定したとき、第1乃至第5安全車間距離P1〜P5の全てを1.2倍に長くするようにしたが、そのうちいずれかの安全車間距離のみを長くしてもよい。また、それぞれ一定の長さを足すようにしてもよい。
That is, in the above embodiment, when the target
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。 In addition, the above embodiment is an essentially preferable illustration, Comprising: It does not intend restrict | limiting the range of this invention, its application thing, or a use.
以上説明したように、本発明は、ミリ波レーダなどの物標検知手段と、この物標検知手段による物標の検知状態に応じて車両の作動機器を制御する作動制御手段とを備えた車両の物標検知装置について有用である。 As described above, the present invention is a vehicle including a target detection unit such as a millimeter wave radar, and an operation control unit that controls an operation device of the vehicle according to a target detection state by the target detection unit. It is useful for the target detection apparatus.
1 自車両
2 制御装置(作動制御手段)
3 ミリ波レーダ(物標検知手段)
4 アイカメラ(視線検知手段)
5 物標認識判定手段
7 クルーズコントローラ(追従走行制御手段、作動機器)
8 衝突予知手段
10 制御ユニット
12 作動タイミング切換手段
13 警報装置(警報手段、作動機器)
14 ブレーキ手段
15 シートベルトプリテンショナ(作動機器)
50 物標、先行車両
1
3 Millimeter wave radar (target detection means)
4 Eye camera (Gaze detection means)
5 Target recognition judging means 7 Cruise controller (following running control means, operating equipment)
8 Collision prediction means 10
14 Brake means 15 Seat belt pretensioner (operating device)
50 Target, preceding vehicle
Claims (6)
上記物標検知手段による物標の検知状態に応じて車両の作動機器を制御する作動制御手段とを備えた車両の制御装置において、
運転者の視線方向を検知する視線検知手段と、
上記視線検知手段で検知された運転者の視線ベクトルが上記物標検知手段によって検知された物標と一致しているか否かを判定する物標認識判定手段と、
上記物標認識判定手段で得られた検知結果から作動機器の作動タイミングを切り換える作動タイミング切換手段とを備え、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、認識しているときよりも上記作動機器の作動タイミングを早くするように構成されている
ことを特徴とする車両の制御装置。 Target detection means for detecting a target in front of the host vehicle;
In a vehicle control apparatus comprising: an operation control unit that controls an operation device of the vehicle according to a target detection state by the target detection unit;
Gaze detection means for detecting the driver's gaze direction;
Target recognition determination means for determining whether or not the driver's line-of-sight vector detected by the line-of-sight detection means matches the target detected by the target detection means;
An operation timing switching means for switching the operation timing of the operating device from the detection result obtained by the target recognition determination means,
The operation timing switching means is configured to make the operation timing of the operating device earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition determination means than when it is recognized. A control apparatus for a vehicle.
上記物標認識判定手段は、上記視線検知手段によって検知された視線ベクトルが対象の物標と一致していない状態が所定時間以上継続したときに該物標を認識していないと判定するように構成されている
ことを特徴とする車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1,
The target recognition determination unit determines that the target is not recognized when a state in which the line-of-sight vector detected by the line-of-sight detection unit does not match the target target continues for a predetermined time or longer. A control apparatus for a vehicle characterized by being configured.
上記作動機器は、上記物標検知手段によって検知された先行車に対して所定の車間距離で追従走行する追従走行制御手段であって、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記車間距離を認識しているときよりも所定距離長くするように構成されている
ことを特徴とする車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1 or 2,
The actuating device is a follow-up running control means for following up with a predetermined inter-vehicle distance with respect to a preceding vehicle detected by the target detecting means,
The operation timing switching means is configured to be longer by a predetermined distance than when the driver recognizes the inter-vehicle distance when it is determined by the target recognition determination means that the driver does not recognize the target. A control apparatus for a vehicle.
上記物標検知手段によって検知された物標が自車両に対して衝突するか否かを予知する衝突予知手段をさらに備え、
上記作動機器は、上記衝突予知手段によって衝突が予知されたときに運転者に対して警報を行う警報手段で構成され、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記衝突予知手段の検知タイミングを認識しているときよりも早くするように構成されている
ことを特徴とする車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1 or 2,
A collision prediction means for predicting whether or not the target detected by the target detection means collides with the host vehicle;
The operating device is configured by alarm means for giving an alarm to the driver when a collision is predicted by the collision prediction means,
The operation timing switching means is configured to be earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition judging means than when the detection timing of the collision prediction means is recognized. A control device for a vehicle.
上記物標検知手段によって検知された物標が自車両に対して衝突するか否かを予知する衝突予知手段をさらに備え、
上記作動機器は、上記衝突予知手段によって衝突が予知されたときに車両に制動力を加えるブレーキ手段で構成され、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記衝突予知手段の検知タイミングを認識しているときよりも早くするように構成されている
ことを特徴とする車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1 or 2,
A collision prediction means for predicting whether or not the target detected by the target detection means collides with the host vehicle;
The operating device is configured by a brake unit that applies a braking force to the vehicle when a collision is predicted by the collision prediction unit.
The operation timing switching means is configured to be earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition judging means than when the detection timing of the collision predicting means is recognized. A control apparatus for a vehicle.
上記物標検知手段によって検知された物標が自車両に対して衝突するか否かを予知する衝突予知手段をさらに備え、
上記作動機器は、上記衝突予知手段によって衝突が予知されたときに運転者を所定張力で拘束するシートベルトプリテンショナで構成され、
上記作動タイミング切換手段は、上記物標認識判定手段によって運転者が物標を認識していないと判定したとき、上記衝突予知手段の検知タイミングを認識しているときよりも早くするように構成されている
ことを特徴とする車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1 or 2,
A collision prediction means for predicting whether or not the target detected by the target detection means collides with the host vehicle;
The operating device is composed of a seat belt pretensioner that restrains the driver with a predetermined tension when a collision is predicted by the collision prediction means.
The operation timing switching means is configured to be earlier when the driver recognizes that the target is not recognized by the target recognition judging means than when the detection timing of the collision predicting means is recognized. A control apparatus for a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007187936A JP2009023481A (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007187936A JP2009023481A (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Vehicle control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009023481A true JP2009023481A (en) | 2009-02-05 |
Family
ID=40395725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007187936A Pending JP2009023481A (en) | 2007-07-19 | 2007-07-19 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009023481A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017094992A (en) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社デンソー | Retreat travel support device and retreat travel support method |
JP2019175075A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | マツダ株式会社 | Vehicle alarm device |
JP2019175076A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | マツダ株式会社 | Vehicle alarm device |
JP2019175077A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | マツダ株式会社 | Vehicle alarm device |
US10766491B2 (en) | 2016-03-08 | 2020-09-08 | Denso Corporation | Driving change control device and driving change control method |
JP2020147257A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 株式会社Subaru | Vehicle with occupant protection function |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005239114A (en) * | 2004-01-28 | 2005-09-08 | Toyota Motor Corp | Traveling support device for vehicle |
-
2007
- 2007-07-19 JP JP2007187936A patent/JP2009023481A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005239114A (en) * | 2004-01-28 | 2005-09-08 | Toyota Motor Corp | Traveling support device for vehicle |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017094992A (en) * | 2015-11-26 | 2017-06-01 | 株式会社デンソー | Retreat travel support device and retreat travel support method |
US10766491B2 (en) | 2016-03-08 | 2020-09-08 | Denso Corporation | Driving change control device and driving change control method |
JP2019175075A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | マツダ株式会社 | Vehicle alarm device |
JP2019175076A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | マツダ株式会社 | Vehicle alarm device |
JP2019175077A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | マツダ株式会社 | Vehicle alarm device |
CN111886640A (en) * | 2018-03-28 | 2020-11-03 | 马自达汽车株式会社 | Vehicle alarm device |
JP7102851B2 (en) | 2018-03-28 | 2022-07-20 | マツダ株式会社 | Vehicle alarm device |
JP2020147257A (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-17 | 株式会社Subaru | Vehicle with occupant protection function |
JP7245683B2 (en) | 2019-03-15 | 2023-03-24 | 株式会社Subaru | Vehicle with occupant protection function |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8150583B2 (en) | Method and apparatus for avoiding or mitigating vehicle collisions | |
US8593271B2 (en) | Method for the avoidance or mitigation of a collision, control apparatus for a driver assistance system and vehicle | |
US7564343B2 (en) | Obstacle detecting control device of vehicle | |
JP6593607B2 (en) | Vehicle control device | |
US8543310B2 (en) | Method and device for assisting a lane change of a vehicle | |
EP2878507B1 (en) | Drive assist device | |
WO2018194016A1 (en) | Vehicle driving assistance device | |
CN111361552A (en) | Automatic driving system | |
JP2008531388A (en) | Method and apparatus for avoiding collision when changing lane of vehicle | |
CN107111955B (en) | Operation control device | |
JP4678247B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2007186141A (en) | Running control device for vehicle | |
JP5772651B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2009023481A (en) | Vehicle control device | |
JP2009230464A (en) | Obstacle detector for vehicle | |
JP6428838B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP2007128430A (en) | Vehicular alarm system | |
JP2007245835A (en) | Running controller for vehicle | |
JP2004136787A (en) | Vehicular control device | |
JP4821291B2 (en) | Vehicle obstacle detection device | |
JP6604354B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP4918922B2 (en) | Crew protection device | |
JP4857745B2 (en) | Vehicle obstacle detection device | |
JP4848678B2 (en) | Vehicle control device | |
KR20210082303A (en) | Warning apparatus and method of assisting forward collision prevention of slopes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |