JP2009021971A - Optical communication system - Google Patents
Optical communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009021971A JP2009021971A JP2007235353A JP2007235353A JP2009021971A JP 2009021971 A JP2009021971 A JP 2009021971A JP 2007235353 A JP2007235353 A JP 2007235353A JP 2007235353 A JP2007235353 A JP 2007235353A JP 2009021971 A JP2009021971 A JP 2009021971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- fluorescent lamp
- receiving means
- transmission signal
- communication system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蛍光ランプの光出力を送信信号の伝送媒体として利用する光通信システムの改良に関する。 The present invention relates to an improvement in an optical communication system that uses a light output of a fluorescent lamp as a transmission medium for a transmission signal.
ビル内などの構内を照明するのに用いられる蛍光ランプの光出力を利用して通信する光通信システムは既知である(例えば、特許文献1参照。)。 An optical communication system that performs communication using the light output of a fluorescent lamp that is used to illuminate a premises such as a building is known (see, for example, Patent Document 1).
照明用として多用されている蛍光ランプは、ガラス管の内面側に蛍光体を塗布し、内部に水銀およびアルゴンなどの不活性ガスを放電媒体として封入していて、低圧水銀蒸気放電によって放射される紫外線(主に253.7nmおよび185nm)が蛍光体を励起したときに蛍光体から発生する可視光を利用するようにしたランプである(非特許文献1参照。)。 Fluorescent lamps that are frequently used for illumination are coated with a phosphor on the inner surface of a glass tube and filled with an inert gas such as mercury and argon as a discharge medium, and are emitted by low-pressure mercury vapor discharge. This is a lamp that utilizes visible light generated from a phosphor when ultraviolet rays (mainly 253.7 nm and 185 nm) excite the phosphor (see Non-Patent Document 1).
上記から理解できるように蛍光ランプの発光は、主として蛍光体によるものである。 As can be understood from the above, the light emission of the fluorescent lamp is mainly due to the phosphor.
ところが、蛍光体は、一般に数十ないし数百msの残光特性を有しているので、通信信号に対する応答が遅い。このため、高速な通信を行うべく送信信号の周波数を高くしようとすると、受光手段の出力から送信信号を抽出するのが困難になるという問題がある。例えば、1ビットのデータを送信するためには、少なくとも数十ms必要であるから、蛍光ランプの蛍光体からの可視光を用いて通信を行う場合、100bps程度の通信速度しか得られない。 However, since phosphors generally have afterglow characteristics of several tens to several hundreds of ms, the response to communication signals is slow. For this reason, if the frequency of the transmission signal is increased in order to perform high-speed communication, there is a problem that it is difficult to extract the transmission signal from the output of the light receiving means. For example, since it takes at least several tens of ms to transmit 1-bit data, when communication is performed using visible light from the fluorescent material of the fluorescent lamp, only a communication speed of about 100 bps can be obtained.
本発明は、蛍光ランプの発光を送信信号の伝送媒体として利用して、しかも高速通信を可能にした光通信システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an optical communication system that uses light emission of a fluorescent lamp as a transmission medium for a transmission signal and enables high-speed communication.
本発明の光通信システムは、蛍光ランプを備え、蛍光ランプの光出力に送信信号を含むように構成された送信手段と;送信手段から得られる蛍光ランプの光出力を受光して送信信号を受信する受信手段と;を具備し、受信手段は、蛍光ランプの光出力に含まれる光の中から蛍光ランプに封入されている放電媒体の主要なスペクトル線を選択的に受光し得る受光感度特性を有する受光手段を備えている;ことを特徴としている。 An optical communication system according to the present invention includes a fluorescent lamp and a transmission means configured to include a transmission signal in the light output of the fluorescent lamp; receives the light output of the fluorescent lamp obtained from the transmission means and receives the transmission signal Receiving means having a light receiving sensitivity characteristic capable of selectively receiving main spectral lines of a discharge medium sealed in the fluorescent lamp from light included in the light output of the fluorescent lamp. A light-receiving means having;
本発明は、以下の態様を許容する。 The present invention allows the following aspects.
〔送信手段について〕 送信手段は、蛍光ランプの光出力に送信信号を含むように構成されている。これを実現するために、例えば蛍光ランプを点灯するための点灯装置、光出力に送信信号を含ませるための変調手段、送信データ受入手段などを備えることができる。 [Transmitting means] The transmitting means is configured to include a transmission signal in the light output of the fluorescent lamp. In order to realize this, for example, a lighting device for lighting a fluorescent lamp, a modulation means for including a transmission signal in the light output, a transmission data receiving means, and the like can be provided.
(蛍光ランプについて) 蛍光ランプは、気密容器、蛍光体層、放電生起手段および放電媒体を主たる構成要素として構成されていて、気密容器の内部に封入された放電媒体の低圧蒸気またはガス放電により放射された紫外線が蛍光体層に照射されることで蛍光体が励起されて可視光を発生する。 (Fluorescent lamp) A fluorescent lamp is mainly composed of an airtight container, a phosphor layer, a discharge generating means, and a discharge medium, and radiates by low-pressure vapor or gas discharge of the discharge medium enclosed in the airtight container. Irradiation of the ultraviolet rays to the phosphor layer excites the phosphor to generate visible light.
気密容器は、ガラスバルブなどから形成され、直管状、環状、U字状、W字状、スパイラル状など既知の多様な形態をなしていることが許容される。また、気密容器の外径および長さは、蛍光ランプの種別および定格などに応じて多様に設定することができる。 The airtight container is formed of a glass bulb or the like, and is allowed to have various known forms such as a straight tube shape, an annular shape, a U shape, a W shape, and a spiral shape. Further, the outer diameter and length of the hermetic container can be variously set according to the type and rating of the fluorescent lamp.
蛍光体層は、蛍光ランプ用として既知の蛍光体を用いて形成することができる。なお、使用する蛍光体は、本発明において特段限定されない。例えば、一般に多用されている3波長発光形蛍光体やハロリン酸蛍光体などを用いることができる。蛍光体層は、常法により形成することができる。 The phosphor layer can be formed using a known phosphor for a fluorescent lamp. The phosphor used is not particularly limited in the present invention. For example, generally used three-wavelength phosphors or halophosphate phosphors can be used. The phosphor layer can be formed by a conventional method.
放電生起手段は、気密容器内に封入された後述する放電媒体の低圧蒸気またはガス放電を生起するための手段であり、例えば電極または高周波磁界発生手段などをもって構成することができる。電極の場合、内部電極および外部電極が知られているが、そのどちらでもよい。 The discharge generating means is a means for generating low-pressure vapor or gas discharge of a discharge medium, which will be described later, enclosed in an airtight container, and can be constituted by, for example, an electrode or a high-frequency magnetic field generating means. In the case of electrodes, internal electrodes and external electrodes are known, but either of them may be used.
放電媒体は、低圧蒸気またはガス放電により紫外線が放射されるのであればよく、一般照明用の蛍光ランプとしては水銀およびアルゴンなどの希ガスが用いられる。なお、水銀は、純水銀またはアマルガムとして封入される。 The discharge medium only needs to emit ultraviolet rays by low-pressure steam or gas discharge, and a rare gas such as mercury and argon is used as a fluorescent lamp for general illumination. Mercury is enclosed as pure mercury or amalgam.
希ガスは、蛍光ランプの種別、定格および製造者などに応じてヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)およびキセノン(Xe)の一種または複数種が用いられる。なお、放電媒体は、所望により水銀を含まないで、キセノンなどの希ガスや希ガスのハロゲン化物などのみであってもよい。 As the rare gas, one or more of helium (He), neon (Ne), argon (Ar), krypton (Kr), and xenon (Xe) are used depending on the type, rating, manufacturer, and the like of the fluorescent lamp. The discharge medium may contain only rare gas such as xenon, rare gas halide, etc. without containing mercury if desired.
また、放電媒体は、低圧放電により紫外線のみでなく、可視光のスペクトル線を放射する。このスペクトル線は、蛍光体層から発生する可視光の波長領域に重なる波長であることが許容される。しかし、上記スペクトル線のうち主要なものは、蛍光体層から発生する可視光の波長領域に重なる波長であったとしても、その放射エネルギー強度が、同一波長における蛍光体からの発光の放射エネルギー強度より大きくなければならない。両者の放射エネルギー強度差は大きいほど通信信号の識別が容易になるので好都合であり、好ましくは蛍光体発光の放射エネルギー強度の1.5倍以上、より好ましくは2倍以上である。 Further, the discharge medium emits not only ultraviolet rays but also visible light spectrum lines by low-pressure discharge. This spectral line is allowed to have a wavelength overlapping the wavelength region of visible light generated from the phosphor layer. However, even if the main spectrum line has a wavelength that overlaps the wavelength region of visible light generated from the phosphor layer, the radiant energy intensity is the radiant energy intensity of light emitted from the phosphor at the same wavelength. Must be bigger. The greater the difference between the two radiant energy intensities, the easier it is to identify the communication signal, which is more convenient, and is preferably at least 1.5 times, more preferably at least twice the radiant energy intensity of the phosphor emission.
例えば、水銀の場合、低圧水銀蒸気放電により253.7nm、185nm、313nmおよび365nmなどの紫外線に加えて波長405、408、435、436、546、577、579および691nmの可視域のスペクトル線ならびに1014nmの赤外域のスペクトル線を発生することが知られている。したがって、一般照明用の蛍光ランプの場合には、水銀の上記スペクトル線のうち主要なスペクトル線を検出するように構成すればよい。また、この場合、主要なスペクトル線は、好ましくは可視光領域において蛍光体発光と容易に識別可能なものであるのがよい。さらに好適には、蛍光ランプの種別、定格および製造者などにかかわらず共通に放射されるスペクトル線であるのがよい。 For example, in the case of mercury, low-pressure mercury vapor discharge causes visible spectral lines at wavelengths of 405, 408, 435, 436, 546, 577, 579 and 691 nm in addition to ultraviolet rays such as 253.7 nm, 185 nm, 313 nm and 365 nm and 1014 nm. It is known to generate spectral lines in the infrared region. Therefore, in the case of a fluorescent lamp for general illumination, the main spectral line may be detected among the above spectral lines of mercury. In this case, the main spectral line is preferably one that can be easily distinguished from phosphor emission in the visible light region. More preferably, the spectral line is commonly emitted regardless of the type, rating, manufacturer, etc. of the fluorescent lamp.
次に、市販されている蛍光ランプの種別について説明する。種別は、(1)ランプの種類および形状、(2)ランプの大きさの区分、ガラス管が細いものおよび高出力形、(3)光源色、演色性および用途、(4)始動補助に関する構造上の相違、(5)節電設計の定格ランプ電力、(6)品種、用途機能、(7)近紫外線(313nmおよび365nm)を吸収する膜を有する、に分かれていて、蛍光ランプの形名中に符号化されている。そして、種別により蛍光ランプの設計が相違している。加えて、蛍光ランプの製造者によっても設計が相違している。したがって、蛍光ランプは、種別および製造者により設計が異なっているので、蛍光ランプの発光の分光分布特性は多様である。 Next, the types of commercially available fluorescent lamps will be described. Types: (1) Lamp type and shape, (2) Lamp size classification, Thin glass tube and high output type, (3) Light source color, color rendering and application, (4) Structure for starting assistance It is divided into (5) rated lamp power of power saving design, (6) product type, application function, and (7) having a film that absorbs near ultraviolet rays (313 nm and 365 nm). Is encoded. And the design of the fluorescent lamp differs depending on the type. In addition, the design differs depending on the manufacturer of the fluorescent lamp. Accordingly, fluorescent lamps have different designs depending on the type and manufacturer, and thus the spectral distribution characteristics of the fluorescent lamp's emission are various.
本発明においては、好適には後述する受光手段が蛍光ランプの放射の中から水銀の放電媒体によって発生する主要なスペクトルである405nmまたは436nmを選択的に受光するように構成される。このため、光出力中に送信信号を含ませる蛍光ランプとして、その放射特性が以下の条件を満足するものを用いることにより、受光手段側において受光信号中から送信信号を抽出しやすくなることが分かった。すなわち、蛍光ランプは、その発光中の波長380〜780nmの領域にわたる放射パワーをPVとし、波長380〜460nmの領域における放射パワーをPSとしたとき、比PS/PV(%)が下式を満足する。
3≦PS/PV≦20
In the present invention, the light receiving means described later is preferably configured to selectively receive 405 nm or 436 nm, which is the main spectrum generated by the mercury discharge medium, from the radiation of the fluorescent lamp. For this reason, it is understood that the use of a fluorescent lamp that includes a transmission signal in the light output and whose emission characteristics satisfy the following conditions makes it easier to extract the transmission signal from the light reception signal on the light receiving means side. It was. That is, the fluorescent lamp has a ratio P S / P V (%) where P V is a radiation power over a wavelength range of 380 to 780 nm and P S is a radiation power in a wavelength range of 380 to 460 nm. Satisfies the following formula.
3 ≦ P S / P V ≦ 20
本発明の上記態様において、波長380〜780nmの領域は、一般に可視光として定義されている。これに対して、波長380〜460nmの領域は、可視光の中で短波長の領域であり、その光色が青色(紫色を含む。)として人に感知される。蛍光ランプの放射のうち、波長380〜460nmの領域は、放電媒体が水銀である場合の主要なスペクトルであるとともに、受光手段において選択的に受光するのに好適な波長405nmおよび436nmの光がその範囲内に含まれている。また、上記波長域は、蛍光ランプの蛍光体からの放射のうち短波長の放射が含まれる波長範囲でもある。
In the above aspect of the present invention, the region having a wavelength of 380 to 780 nm is generally defined as visible light. On the other hand, the region with a wavelength of 380 to 460 nm is a short wavelength region in visible light, and the light color is perceived by humans as blue (including purple). Of the emission of the fluorescent lamp, the region of
したがって、放電媒体の主要なスペクトルの波長の近傍に蛍光体からの放射が存在しないか、または放射強度レベルが相対的に低い方が上記スペクトルと蛍光体からの放射との識別が容易になる。すなわち、受光手段で受光する波長域において、放電媒体の主要なスペクトルである波長405nmまたは波長436nmの放射パワーが占める割合が大きくなるほど識別しやすくなる。その意味において、比PS/PVが上記数式を満足する範囲内であれば、波長405nmまたは波長436nmの光を選択的に受光しやすくなる。これに対して、比PS/PVが20%を超えると、蛍光体から発生する短波長領域の放射が多くなって波長405nmおよび波長436nmの光が蛍光体の発光中に埋もれてしまうので、波長405nmまたは波長436nmの光を受光しにくくなる。また、比PS/PVが3%未満になると、放電媒体の主要なスペクトルである波長405nmまたは波長436nmの放射パワーも少なくなるので、通信信号の受信に差し支えるようになる。なお、好適には5〜15%の範囲である。
Therefore, it is easier to distinguish between the spectrum and the radiation from the phosphor when there is no radiation from the phosphor in the vicinity of the wavelength of the main spectrum of the discharge medium or when the radiation intensity level is relatively low. That is, in the wavelength range received by the light receiving means, the identification becomes easier as the ratio of the radiation power of the wavelength 405 nm or the
3波長発光形蛍光体を用いた蛍光ランプの場合、波長380〜460nmの領域の放射を生じるのは主として青色発光蛍光体、例えばBAM(BaMgAl10O17:Eu2+)蛍光体であり、程度の差はあれ各発光色の蛍光ランプに用いられている。したがって、青色発光蛍光体の使用量が少なくなれば、前記比PS/PVが上記数式を満足しやすくなる。すなわち、青色発光蛍光体の使用量が使用する蛍光体全体の30質量%以下、好適には10質量%以下であれば、前記比PS/PVが上記数式を満足しやすくなる。また、蛍光ランプの色温度が4500K以下、好適には3500K以下であれば、前記比PS/PVが上記数式を満足しやすくなる。なお、青色発光蛍光体の使用量を上述の程度まで低減しても白色光を発生することができ、一般照明目的を達成するうえでの問題はない。 In the case of a fluorescent lamp using a three-wavelength light emitting phosphor, it is mainly a blue light emitting phosphor, for example, a BAM (BaMgAl 10 O 17 : Eu 2+ ) phosphor, that generates radiation in the wavelength region of 380 to 460 nm. This difference is used for fluorescent lamps of each emission color. Therefore, if the amount of blue-emitting phosphor used is reduced, the ratio P S / P V can easily satisfy the above formula. That is, when the amount of blue light emitting phosphor used is 30% by mass or less, preferably 10% by mass or less of the entire phosphor used, the ratio P S / P V easily satisfies the above formula. Further, when the color temperature of the fluorescent lamp is 4500K or lower, preferably 3500K or lower, the ratio P S / P V easily satisfies the above formula. In addition, even if the usage-amount of blue light emission fluorescent substance is reduced to the above-mentioned level, white light can be generated and there is no problem in achieving the general illumination purpose.
市販されている3波長発光形の蛍光ランプでは、その光色が概ね次のように構成されている。
光 色 色 温 度 比PS/PV 数式満足程度
・昼光色(ED色):6700〜8000K 約25%程度 ×
・昼白色(EN色):5000〜6000K 約20%程度 △
・白 色(EW色):3500〜4200K 約15%程度 ○
・電球色(EL色):2500〜3000K 約9%程度 ○
In a commercially available three-wavelength light emitting fluorescent lamp, the light color is generally configured as follows.
Light color color temperature ratio P S / P V Formula satisfaction degree ・ Daylight color (ED color): 6700-8000K About 25% ×
・ Lunch white (EN color): 5000-6000K About 20% △
・ White (EW color): 3500-4200K About 15% ○
-Light bulb color (EL color): 2500-3000K About 9% ○
上記蛍光ランプの色温度が異なる主な原因は、青色発光蛍光体の使用量が異なるからである。なお、昼光色(ED色)を除く残りの4光色の蛍光ランプでは、前記比PS/PVが上記数式を満足するものが比較的多い。すなわち、白色(EW色)は前記比PS/PVが約15%程度であり、電球色(EL色)は前記比PS/PVが約9%程度であるから、これらの蛍光ランプは、上記数式を満足する。また、昼白色(EN色)は前記比PS/PVが約20%程度であり、上記数式を満足しない場合があり得る。これに対して、昼光色(ED色)は前記比PS/PVが約25%程度であるから、上記数式を満足しない。 The main reason why the color temperature of the fluorescent lamp is different is that the amount of blue-emitting phosphor used is different. In addition, in the remaining four light-color fluorescent lamps excluding daylight color (ED color), the ratio P S / P V satisfies a relatively large number of the above formulas. That is, the ratio P S / P V is about 15% for white (EW color), and the ratio P S / P V is about 9% for the light bulb color (EL color). Satisfies the above formula. Further, the neutral white color (EN color) has a ratio P S / P V of about 20%, which may not satisfy the above formula. On the other hand, the daylight color (ED color) does not satisfy the above formula because the ratio P S / P V is about 25%.
(点灯装置について) 点灯装置は、蛍光ランプを点灯する手段であり、好ましくはインバータ回路および負荷回路を主体として構成され、蛍光ランプを高周波点灯する。 (Regarding Lighting Device) The lighting device is means for lighting a fluorescent lamp, and is preferably configured mainly by an inverter circuit and a load circuit, and the fluorescent lamp is turned on at high frequency.
インバータ回路は、直流−交流変換回路であり、既知の各種回路方式を所望により選択して用いることができる。例えば、ハーフブリッジ形インバータ、フルブリッジ形インバータおよび並列形インバータなどである。なお、点灯装置の電源として低周波交流電源を用いる場合、直流電源を得るために、整流化直流電源回路を備えることができる。 The inverter circuit is a DC-AC conversion circuit, and various known circuit systems can be selected and used as desired. For example, a half-bridge inverter, a full-bridge inverter, a parallel inverter, and the like. In addition, when using a low frequency alternating current power supply as a power supply of a lighting device, in order to obtain direct current power supply, a rectified direct current power supply circuit can be provided.
負荷回路は、インバータ回路と蛍光ランプの間に介在する回路手段をいう。また、負荷回路は、所望によりバラスト機能を有する限流手段、始動に先立ち蛍光ランプのフィラメント電極を所要に加熱するフィラメント予熱機能、始動時に蛍光ランプに印加される電圧を高めて始動を促進する始動回路機能および蛍光ランプに印加される電圧波形を正弦波にする波形整形回路機能などを備えることができる。 The load circuit refers to circuit means interposed between the inverter circuit and the fluorescent lamp. In addition, the load circuit has a current-limiting means having a ballast function if desired, a filament preheating function for heating the filament electrode of the fluorescent lamp as required prior to starting, and a start for increasing the voltage applied to the fluorescent lamp at the start to promote the start A circuit function and a waveform shaping circuit function that makes a voltage waveform applied to the fluorescent lamp a sine wave can be provided.
(変調手段について) 変調手段は、光出力に送信信号を含ませるための手段であり、後述する送信データ受入手段が送信データを受け入れたら、送信データを所定の変調方式に基づいた送信信号に変換して蛍光ランプから発生する光出力に当該送信信号を含ませる手段である。変調方式は、光通信において既知の各種方式を適宜採用することができる。例えば、特開昭60−032443号公報に記載のFSK(周波数シフトキーイング)変調、特開2004−072365号公報に記載のPPM(パルス位置変調)および反転PPM(反転パルス位置変調)などを用いることができる。 (Regarding Modulation Unit) The modulation unit is a unit for including a transmission signal in the optical output. When the transmission data receiving unit described later receives the transmission data, the transmission unit converts the transmission data into a transmission signal based on a predetermined modulation method. Thus, the transmission signal is included in the light output generated from the fluorescent lamp. As the modulation method, various known methods in optical communication can be adopted as appropriate. For example, FSK (frequency shift keying) modulation described in JP-A-60-032443, PPM (pulse position modulation) and inverted PPM (inverted pulse position modulation) described in JP-A-2004-072365 are used. Can do.
蛍光ランプの光出力を変調するためには、点灯装置のインバータ回路の駆動信号発生回路を制御して、変調された駆動信号を発生し、この駆動信号でインバータ回路のスイッチング回路を駆動して、インバータ回路の出力を送信データに応じて変調するのがよい。上記出力の制御としては、変調方式に応じて発振周波数、振幅、位相およびパルス幅などのいずれか一つまたは複数を変化させることができる。しかし、所望により点灯装置を制御しないで、点灯装置と蛍光ランプの間に点灯装置とは別設の変調回路を介在させることもできる。 In order to modulate the light output of the fluorescent lamp, the drive signal generation circuit of the inverter circuit of the lighting device is controlled to generate a modulated drive signal, and the inverter circuit switching circuit is driven by this drive signal, It is preferable to modulate the output of the inverter circuit according to the transmission data. As the output control, one or more of the oscillation frequency, amplitude, phase, pulse width, and the like can be changed in accordance with the modulation method. However, it is also possible to interpose a modulation circuit separately from the lighting device between the lighting device and the fluorescent lamp without controlling the lighting device as desired.
(送信データ受入手段について) 送信データ受入手段は、送信データを送信手段に受け入れる際の受入部であり、インターフェイス回路などからなる。また、所望によりバッファなどを備えることもできる。なお、送信データは、ディジタルおよびアナログのいずれの形式であってもよい。また、所望によりディジタルおよびアナログの組み合わせであってもよい。さらに、送信データは、例えば映像、音声およびコンピュータデータなど多様なデータから選択されたものであることを許容する。 (Regarding Transmission Data Accepting Unit) The transmission data receiving unit is a receiving unit for receiving transmission data in the transmitting unit, and includes an interface circuit and the like. Moreover, a buffer etc. can also be provided if desired. The transmission data may be in either digital or analog format. Also, a combination of digital and analog may be used as desired. Further, the transmission data is allowed to be selected from various data such as video, audio and computer data.
〔受信手段について〕 受信手段は、受光手段を備えていて、蛍光ランプの光出力を受光してその中に含まれている送信信号を抽出して送信手段との間で通信を行う手段である。受信手段は、蛍光ランプの光出力中に含まれている送信信号を抽出するために、復調手段を備えることができる。所望により受光手段と復調手段の間に送信信号を選択的に抽出するための振動成分抽出手段を介在させることができる。また、受光手段の出力レベルを所望のレベルに高めるために、増幅器を受光手段と変調手段の間に介在させることができる。 [Receiving means] The receiving means includes light receiving means, receives light output of the fluorescent lamp, extracts a transmission signal contained therein, and communicates with the transmitting means. . The receiving means may comprise a demodulating means for extracting a transmission signal contained in the light output of the fluorescent lamp. If desired, a vibration component extracting means for selectively extracting a transmission signal can be interposed between the light receiving means and the demodulating means. Further, in order to increase the output level of the light receiving means to a desired level, an amplifier can be interposed between the light receiving means and the modulating means.
(受光手段について) 本発明において、受光手段は、蛍光ランプの光出力を受光する手段である。そして、蛍光ランプの光出力に含まれている送信信号を抽出しやすくするために、蛍光ランプに封入されている放電媒体の主要なスペクトル線を選択的に受光し得る受光感度特性を有している。 (Regarding light receiving means) In the present invention, the light receiving means is means for receiving the light output of the fluorescent lamp. In order to make it easy to extract the transmission signal included in the light output of the fluorescent lamp, it has a light receiving sensitivity characteristic capable of selectively receiving main spectral lines of the discharge medium enclosed in the fluorescent lamp. Yes.
蛍光ランプ中の放電媒体の主要なスペクトル線としては、例えば主として一般照明用の低圧水銀蒸気放電による蛍光ランプの場合、前述のように波長313、365、405、408、435、436、546、577、579、691および1014nmのスペクトル線の中から選択することができる。なお、上記数値は、丸めた値であり、実際には小数点以下の数値の波長を有するスペクトル線を含むことができる。これらのスペクトル線の中でも波長405、435、436、546、577、579および691nmのスペクトル線は、紫外線カット膜の有無、ガラスの種類、光色など種別が比較的多種にわたるとともに異なる製造者の蛍光ランプの発光に対して共通して含まれているので、受光手段の標準化、共通化を図りやすくなり好適である。とりわけ波長405、435および436nmのスペクトル線は、殆ど全ての種別の蛍光ランプにおいて共通に存在しており、蛍光体発光との識別が容易であるので、極めて好都合である。
As the main spectral lines of the discharge medium in the fluorescent lamp, for example, in the case of a fluorescent lamp mainly using a low-pressure mercury vapor discharge for general illumination, as described above, the
なお、波長435nmおよび436nmの発光は、一般的には一つのスペクトル線として検出される。したがって、波長436nmのスペクトル線を検出する場合には、波長435nmのスペクトル線を包含する概念であるといえる。 Note that light emission with wavelengths of 435 nm and 436 nm is generally detected as one spectral line. Therefore, in the case of detecting a spectral line with a wavelength of 436 nm, it can be said that the concept includes a spectral line with a wavelength of 435 nm.
上述のように蛍光ランプの放電媒体の主要なスペクトル線を選択的に受光するための受光感度特性を受光手段に付与する具体的な手段は、本発明において特段限定されない。例えば、蛍光ランプの蛍光体からの発光の波長領域の殆ど全体ないし一部にわたる比較的広帯域の受光感度特性を有する受光素子と所望の狭い選択透過特性を有する光学フィルタとを組み合わせて受光手段を構成することができる。所望の選択透過特性とは、蛍光ランプの放電媒体の主要なスペクトル線を選択的に透過する特性である。このような光学フィルタは、例えば多層薄膜を用いて形成した狭帯域光学フィルタにより容易に得ることができる。また、所望の狭帯域の受光素子であれば、狭帯域光学フィルタを用いなくても受光手段として用いることができる。 As described above, the specific means for providing the light receiving means with the light receiving sensitivity characteristic for selectively receiving the main spectral lines of the discharge medium of the fluorescent lamp is not particularly limited in the present invention. For example, a light receiving means is configured by combining a light receiving element having a relatively wide light receiving sensitivity characteristic over almost all or a part of a wavelength range of light emitted from a fluorescent substance of a fluorescent lamp and an optical filter having a desired narrow selective transmission characteristic. can do. The desired selective transmission characteristic is a characteristic that selectively transmits main spectral lines of the discharge medium of the fluorescent lamp. Such an optical filter can be easily obtained by, for example, a narrow-band optical filter formed using a multilayer thin film. Further, any desired narrow band light receiving element can be used as a light receiving means without using a narrow band optical filter.
光学フィルタとして半値幅50nm程度のものを用いることにより、波長435nmおよび436nmの発光が一つのスペクトル線として検出されるとともに、青色光を発光する青色発光素子を備えるLED光源からの送信信号を含む光出力をも受信することが可能になる。すなわち、上記の態様によれば、蛍光ランプおよびLEDに共通して使用可能な受光手段を得ることができる。 By using an optical filter having a half width of about 50 nm, light having a wavelength of 435 nm and 436 nm is detected as one spectral line, and light including a transmission signal from an LED light source including a blue light emitting element that emits blue light. The output can also be received. That is, according to said aspect, the light-receiving means which can be used in common with a fluorescent lamp and LED can be obtained.
また、受光手段は、光電変換素子を用いて構成するのがよく、例えばフォトダイオード、フォトトランジスタなどを用いることができる。フォトダイオードとしては、例えばPINフォトダイオード、フォトPNダイオード、Siフォトダイオードなどを用いることができる。 The light receiving means is preferably configured using a photoelectric conversion element. For example, a photodiode, a phototransistor, or the like can be used. As the photodiode, for example, a PIN photodiode, a photoPN diode, a Si photodiode, or the like can be used.
(復調手段について) 復調手段は、受光手段の受光出力中の送信信号を復調してその中から送信データを抽出する手段であるが、変調方式に適合する復号方式を用いる。したがって、適用された変調方式と対をなす復号方式を用いればよい。 (Regarding Demodulating Unit) The demodulating unit is a unit that demodulates the transmission signal in the light receiving output of the light receiving unit and extracts transmission data from the demodulated signal. Therefore, a decoding scheme that is paired with the applied modulation scheme may be used.
(振動成分抽出手段について) 振動成分抽出手段は、受光手段の出力中から送信信号を選択的に抽出するための手段であり、所望により配設することができる。そして、振動成分抽出手段は、例えば受光手段と復調手段の間に介在される。しかし、所望により受光手段の出力を増幅器で増幅した後段に配設することもできる。 (Vibration Component Extracting Unit) The vibration component extracting unit is a unit for selectively extracting a transmission signal from the output of the light receiving unit, and can be arranged as desired. The vibration component extraction means is interposed, for example, between the light receiving means and the demodulation means. However, if desired, the output of the light receiving means can be disposed in a subsequent stage after being amplified by an amplifier.
また、振動成分抽出手段を帯域濾波形フィルタにより構成することができる。この場合、濾波する帯域は、送信信号の周波数帯域である。 Further, the vibration component extraction means can be constituted by a band pass waveform filter. In this case, the band to be filtered is the frequency band of the transmission signal.
〔その他の構成について〕 本発明においては、所望により以下の構成を付加することができる。 [Other Configurations] In the present invention, the following configurations can be added as desired.
1.(照明器具について) 照明器具は、本発明の構成要素である蛍光ランプおよびその点灯装置を具備していて、所要の照明目的に供されるとともに、光通信システムの送信手段の全部または一部をそこに配設する。照明器具は、光通信を行うエリアが屋内であれば主として屋内用の照明器具であり、また光通信を行うエリアが屋外であれば主として屋外用の照明器具が用いられる。 1. (About Lighting Equipment) The lighting equipment includes a fluorescent lamp and its lighting device that are constituent elements of the present invention, and is used for a required lighting purpose, and all or part of the transmission means of the optical communication system. Arrange there. The luminaire is mainly an indoor luminaire if the area for optical communication is indoor, and is mainly an outdoor luminaire if the area for optical communication is outdoor.
複数の照明器具を離間配設して各照明器具から送信信号を光出力に含めて発信するように構成して、受信手段が移動しても光通信が可能なようにすることもできる。 A plurality of luminaires may be arranged apart from each other, and a transmission signal may be transmitted from each luminaire and included in the optical output so that optical communication is possible even if the receiving means moves.
本発明においては、蛍光ランプの送信信号を含む光出力を受光手段で検出する際に、従来技術による残光特性を無視できない蛍光体の発光を避けて、代わりに蛍光ランプの放電媒体の主要なスペクトル線を中心として検出するので、送信信号に対する応答が速くなる。そのため、従来技術では無視し得ない残光特性のある蛍光体の発光を検出して通信信号を抽出するために通信信号に対する応答が遅いため、例えば10bps程度の通信速度であったものが、本発明によれば孤立原子の励起状態の寿命は一般的に0.01μsオーダーであるから、通信信号に対する応答が速くなるので、10kbps程度の通信速度に飛躍的に向上させることができる。なお、蛍光体によっては残光特性が1μs以下のものもあり、それに応じた早い応答を得ることもできるが、そのような蛍光体は種類が限定され、選択の幅が極端に狭くなってしまうため、実用的ではない。 In the present invention, when the light output including the transmission signal of the fluorescent lamp is detected by the light receiving means, the light emission of the phosphor that cannot ignore the afterglow characteristics according to the prior art is avoided, and instead the main discharge medium of the fluorescent lamp is used. Since the detection is performed with the spectral line as the center, the response to the transmission signal becomes faster. For this reason, the response to the communication signal is slow in order to detect the emission of the phosphor having afterglow characteristics that cannot be ignored in the prior art and extract the communication signal. For example, the communication speed is about 10 bps. According to the invention, since the lifetime of the excited state of the isolated atom is generally on the order of 0.01 μs, the response to the communication signal becomes fast, so that the communication speed can be dramatically improved to about 10 kbps. Some phosphors have afterglow characteristics of 1 μs or less, and a quick response can be obtained accordingly. However, the types of such phosphors are limited and the range of selection becomes extremely narrow. Therefore, it is not practical.
また、一般照明用の蛍光ランプの場合、放電媒体の水銀の主要なスペクトル線を検出することにより、蛍光ランプの種別や製造者などの如何にかかわらずスペクトル線が共通しているので、多様な品種や製造者の蛍光ランプに対して受光手段の標準化、共通化を図ることができる。 Also, in the case of fluorescent lamps for general lighting, by detecting the main spectral lines of mercury in the discharge medium, the spectral lines are common regardless of the type or manufacturer of the fluorescent lamp. The light receiving means can be standardized and shared with the fluorescent lamps of the product types and manufacturers.
さらに、波長405、435および436nmのスペクトル線は、一般照明用の蛍光ランプの光源色の如何にかかわらず共通に含んでいるので、多様な蛍光ランプに対して受光手段の標準化、共通化を図ることができる。 Further, since spectral lines having wavelengths of 405, 435 and 436 nm are included in common regardless of the light source color of the fluorescent lamp for general illumination, the light receiving means is standardized and shared for various fluorescent lamps. be able to.
さらにまた、受光手段が436nmのスペクトル線を放電媒体の主要なスペクトルとして選択的に受光するとともに、青色光を発光する青色発光素子を備えるLED光源からの送信信号を含む光出力を受信することが可能であるように構成することにより、蛍光ランプおよびLEDに共通な受光手段を得ることができる。 Furthermore, the light receiving means selectively receives a 436 nm spectral line as a main spectrum of the discharge medium and receives a light output including a transmission signal from an LED light source including a blue light emitting element that emits blue light. By configuring so as to be possible, a light receiving means common to the fluorescent lamp and the LED can be obtained.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態を説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の光通信システムを実施するための第1の形態を示すブロック回路図である。光通信システムは、送信手段1および受信手段2を具備して構成されている。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a first mode for carrying out the optical communication system of the present invention. The optical communication system includes a
送信手段1は、送信データ受入手段11、変調手段12、点灯装置13および蛍光ランプ14を備えていて、照明器具を構成している。なお、送信手段1は、照明器具本体内に配設されていて、外観上は送信手段を備えていない照明器具と実質的に変わらない。
The
送信データ受入手段11は、例えばインターフェイスを主体として構成され、外部の送信データ発生部3から発生した送信データを受け入れる。 The transmission data receiving means 11 is configured mainly by an interface, for example, and receives transmission data generated from the external transmission data generating unit 3.
変調手段12は、送信データ受入手段11が受け入れた送信データを所定の変調方式により変調する。
The
点灯装置13は、直流電源部13aおよびインバータ回路/負荷回路部13bを備えて構成されている。直流電源部13aは、低周波交流電源4の交流電圧を整流、平滑化して直流電圧を出力する。インバータ回路/負荷回路部13bは、インバータ回路および負荷回路部を含む。インバータ回路は、スイッチング回路および駆動信号発生回路13b1により構成されている。
The lighting device 13 includes a DC
駆動信号発生回路13b1は、駆動信号を発生してインバータ回路のスイッチング回路を所定の発振周波数で駆動する。また、駆動信号発生回路13b1は、変調手段12により送信信号で変調された駆動信号を発生する。これによりインバータ回路からは変調された送信信号が含まれた高周波電圧が発生する。 The drive signal generation circuit 13b1 generates a drive signal and drives the switching circuit of the inverter circuit at a predetermined oscillation frequency. The drive signal generation circuit 13b1 generates a drive signal modulated by the modulation means 12 with the transmission signal. As a result, the inverter circuit generates a high-frequency voltage including the modulated transmission signal.
蛍光ランプ14は、ガラスバルブ、その内面側に形成された蛍光体層、ガラスバルブの両端内部に封装された一対のフィラメント電極およびガラスバルブの内部に封入された放電媒体を具備している。そして、放電媒体は、適量の水銀および数百Pa程度のアルゴンなどの希ガスからなり、一般照明用のものである。
The
また、蛍光ランプ14は、その一対のフィラメント電極がインバータ回路/負荷回路部13bの負荷回路の所定位置に接続しているので、インバータ回路から発生した伝送信号が含まれた高周波電圧が負荷回路を経由して一対のフィラメント電極間に印加される。その結果、予熱フィラメント電極が予熱され、次に始動電圧が印加されて始動して点灯する。そして、点灯により、送信信号を含む可視光の光出力が生じる。しかし、送信信号は人間の目には感じない高い周波数を有しているので、蛍光ランプ14の点灯による通信を行わない通常の点灯におけるのと見かけ上は変わらない照明が行われる。
Further, since the pair of filament electrodes of the
受信手段2は、受光手段21、増幅器22および復調手段23を備えている。
The receiving unit 2 includes a light receiving unit 21, an
受光手段21は、蛍光ランプ14の光出力を受光するような位置関係に配設され、蛍光ランプ14の光出力の中からガラスバルブ内に封入されている水銀が蒸発し、かつ低圧水銀蒸気放電が生起したときに放射される主要なスペクトル線、例えば436nmの可視光を選択的に受光し得る分光受光感度特性を有している。そのため、光出力中に含まれる送信信号を高感度に受光すなわち受信することができる。
The light receiving means 21 is arranged in a positional relationship so as to receive the light output of the
増幅器22は、受光手段21から得た送信信号を所要のレベルまで増幅する。
The
復調手段23は、増幅された送信信号を復調して送信データを復元する。なお、得られた送信データは、受信手段2から取り出されて、例えば外部の機器5に入力して通信が行われる。
The
次に、蛍光ランプの主要なスペクトル線と応答速度の関係を調べるための実験結果について図2ないし図9を参照しながら説明する。 Next, experimental results for examining the relationship between the main spectral lines of the fluorescent lamp and the response speed will be described with reference to FIGS.
図2および図3は、異なる2品種であるFL20SS EX−D/18−Z形蛍光ランプ(以下、便宜上「蛍光ランプA」という。)およびFL20SS・W形蛍光ランプ(以下、便宜上「蛍光ランプB」という。)の分光分布特性をそれぞれ示すグラフである。各図において、横軸は波長(nm)を、縦軸は放射強度(%)を、それぞれ示す。なお、横軸は、分光放射強度の最大ピークを100%としたときの相対値である。 2 and 3 show two different types of FL20SS EX-D / 18-Z type fluorescent lamp (hereinafter referred to as “fluorescent lamp A” for convenience) and FL20SS · W type fluorescent lamp (hereinafter referred to as “fluorescent lamp B for convenience”). Is a graph showing the spectral distribution characteristics. In each figure, the horizontal axis represents wavelength (nm) and the vertical axis represents radiation intensity (%). The horizontal axis is a relative value when the maximum peak of spectral radiation intensity is 100%.
蛍光ランプAは、A社製の3波長発光形で昼光色の蛍光ランプであり、3波長発光形の希土類蛍光体を主体とする蛍光体層を備えている。蛍光ランプBは、B社製の普通形で白色の蛍光ランプであり、カルシウムハロリン酸蛍光体を主体とする蛍光体層を備えている。なお、図2および図3において、グラフに追記した数値は、受光手段による受光波長を示している。 The fluorescent lamp A is a three-wavelength emission type daylight fluorescent lamp manufactured by Company A, and includes a phosphor layer mainly composed of a three-wavelength emission type rare earth phosphor. The fluorescent lamp B is a normal white fluorescent lamp manufactured by B company, and includes a phosphor layer mainly composed of a calcium halophosphate phosphor. 2 and 3, the numerical value added to the graph indicates the wavelength of light received by the light receiving means.
図4は、蛍光ランプAおよびBを、それぞれ点灯周波数14kHzでパルス点灯した際のランプ電圧およびランプ電流を示す波形図である。なお、図4(a)はランプ電圧を示し、PWM制御により休止期間のある交流パルス波形である。図4(b)はランプ電流を示し、ランプ電圧波形にほぼ一致した交流パルス波形である。 FIG. 4 is a waveform diagram showing lamp voltage and lamp current when the fluorescent lamps A and B are pulse-lit at a lighting frequency of 14 kHz, respectively. FIG. 4A shows the lamp voltage, which is an AC pulse waveform with a pause period by PWM control. FIG. 4B shows the lamp current, which is an AC pulse waveform that substantially matches the lamp voltage waveform.
図5および図6は、蛍光ランプAの各受光波長における受光手段の出力波形図である。なお、各波形図の上部に記載した数値が受光波長を示している。波長404.4nm、435.8nm、449.0nm、487.4nm、546.9nm、578.2nmおよび654.0nmでは応答が比較的速く、28kHzのパルス光を抽出することが可能である。しかし、404.4nm、435.8nmおよび449.0nmが特にパルス光の検出レベルが大きく、応答が特に良好である。これに対して、波長542.6nm、587.2nm、611.7nm、631.0nmおよび709.0nmでは応答が遅くパルス光を抽出することが殆ど不可能である。 5 and 6 are output waveform diagrams of the light receiving means at each light receiving wavelength of the fluorescent lamp A. FIG. In addition, the numerical value described in the upper part of each waveform diagram has shown the light reception wavelength. At wavelengths of 404.4 nm, 435.8 nm, 449.0 nm, 487.4 nm, 546.9 nm, 578.2 nm, and 654.0 nm, the response is relatively fast, and 28 kHz pulsed light can be extracted. However, 404.4 nm, 435.8 nm, and 449.0 nm have particularly high detection levels of pulsed light, and the response is particularly good. On the other hand, at wavelengths of 542.6 nm, 587.2 nm, 611.7 nm, 631.0 nm and 709.0 nm, the response is slow and it is almost impossible to extract pulsed light.
図7は、蛍光ランプBの各受光波長における受光手段の出力波形図である。図5および図6におけるのと同様に各波形図の上部に記載した数値が受光波長を示している。波長404.4nm、435.9nm、481.1nm、546.4nm、577.7nmおよび653.4nmでは応答が比較的速く28kHzのパルス光を抽出することが可能である。しかし、404.4nm、435.9nmおよび546.4nmが特にパルス光の検出レベルが大きく、応答が特に良好である。これに対して、波長582.2nmでは応答が遅くパルス光を抽出することが殆ど不可能である。 FIG. 7 is an output waveform diagram of the light receiving means at each light receiving wavelength of the fluorescent lamp B. FIG. As in FIGS. 5 and 6, the numerical values described at the top of each waveform diagram indicate the received light wavelength. At wavelengths of 404.4 nm, 435.9 nm, 481.1 nm, 546.4 nm, 577.7 nm, and 653.4 nm, the response is relatively fast, and it is possible to extract 28 kHz pulsed light. However, 404.4 nm, 435.9 nm, and 546.4 nm have particularly large detection levels of pulsed light, and the response is particularly good. On the other hand, at a wavelength of 582.2 nm, the response is slow and it is almost impossible to extract pulsed light.
次に、図5および図6と図7とを対比して見ると、波長405nm(404.4nm)、436nm(435.8nmおよび435.9nm)ならびに547nm(546.9nmおよび546.4nm)が蛍光ランプAおよびBに共通している。これらの波長は、いずれも水銀のスペクトル線である。 Next, when FIG. 5 and FIG. 6 are compared with FIG. 7, the wavelengths of 405 nm (404.4 nm), 436 nm (435.8 nm and 435.9 nm) and 547 nm (546.9 nm and 546.4 nm) are fluorescent. Common to lamps A and B. All of these wavelengths are mercury spectral lines.
図8は、蛍光ランプAの波長435.8nmの受光において、ランプ電流とこれに対応する光パルスの波形を重ねて示した波形図である。なお、波形aがランプ電流、波形bが光パルスである。 FIG. 8 is a waveform diagram showing the lamp current and the waveform of the light pulse corresponding to the lamp current when the fluorescent lamp A receives light having a wavelength of 435.8 nm. Waveform a is the lamp current and waveform b is the light pulse.
図から理解できるように、波長436nmにおいては、放電媒体の主要なスペクトル線を選択的に受光することで早い応答が得られていることが分かる。 As can be seen from the figure, at the wavelength of 436 nm, it is understood that a quick response is obtained by selectively receiving the main spectral lines of the discharge medium.
図9は、蛍光ランプBの波長435.9nmの受光において、ランプ電流とこれに対応する光パルスの波形とを時間を合わせて重ねて示した波形図である。なお、波形aがランプ電流、波形bが光パルスである。 FIG. 9 is a waveform diagram showing the lamp current and the waveform of the light pulse corresponding to the lamp current in a timed manner when the fluorescent lamp B receives light having a wavelength of 435.9 nm. Waveform a is the lamp current and waveform b is the light pulse.
図から理解できるように、図8と同様であることが分かる。 As can be understood from the figure, it can be seen that this is the same as FIG.
図10は、FL20SS/ENW/18H形蛍光ランプにおける分光分布特性を示すグラフである。この蛍光ランプにおいても、波長404nmおよび436nmの水銀のスペクトル線を選択的に受光することで速い応答が得られる。 FIG. 10 is a graph showing the spectral distribution characteristics of the FL20SS / ENW / 18H fluorescent lamp. Also in this fluorescent lamp, a quick response can be obtained by selectively receiving mercury spectral lines having wavelengths of 404 nm and 436 nm.
図11は、本発明の光通信システムを実施するための第2の形態を示すブロック回路図である。なお、図において、図1と同一部分については同一符号を付して説明は省略する。 FIG. 11 is a block circuit diagram showing a second mode for carrying out the optical communication system of the present invention. In the figure, the same parts as those in FIG.
第2の形態は、増幅器22と復調手段23との間に振動波形抽出手段24を介在させている。振動波形抽出手段24は、帯域通過フィルタにより構成されていて、波長選択的に受光する。
In the second embodiment, a vibration
本形態によれば、光パルスの周波数帯を通過させ、通過帯域より低い周波数帯の通過を遮断するので、送信信号のSN比を十分に高めることができる。 According to this embodiment, since the optical pulse frequency band is allowed to pass and the frequency band lower than the pass band is blocked, the SN ratio of the transmission signal can be sufficiently increased.
次に、本発明の光通信システムを実施するための第3の形態について説明する。本形態においては、インバータ回路の発振周波数が例えば112kHzの高周波出力を発振周波数の整数分の1である例えば28kHzの周波数でPWM制御している。 Next, a third mode for carrying out the optical communication system of the present invention will be described. In the present embodiment, PWM control is performed on a high-frequency output having an oscillation frequency of the inverter circuit of 112 kHz, for example, at a frequency of, for example, 28 kHz, which is a fraction of the oscillation frequency.
1…送信手段、2…受信手段、3…送信データ発生部、4…低周波交流電源、5…機器、11…送信データ受入手段、12…変調手段12、13…点灯装置、13a…直流電源部、13b…インバータ回路/負荷回路部13b、13b1…駆動信号発生回路、14…蛍光ランプ、21…受光手段、22…増幅器、23…復調手段
DESCRIPTION OF
Claims (5)
送信手段から得られる蛍光ランプの光出力を受光して送信信号を受信する受信手段と;
を具備し、
受信手段は、蛍光ランプの光出力に含まれる光の中から蛍光ランプに封入されている放電媒体の主要なスペクトル線を選択的に受光し得る受光感度特性を有する受光手段を備えている;
ことを特徴とする光通信システム。 A transmission means comprising a fluorescent lamp and configured to include a transmission signal in the light output of the fluorescent lamp;
Receiving means for receiving the transmission signal by receiving the light output of the fluorescent lamp obtained from the transmitting means;
Comprising
The receiving means includes a light receiving means having a light receiving sensitivity characteristic capable of selectively receiving main spectral lines of a discharge medium enclosed in the fluorescent lamp from light included in the light output of the fluorescent lamp;
An optical communication system.
3≦PS/PV≦20 The fluorescent lamp is characterized in that the ratio P S / P V (%) of the radiation power P S in the wavelength range of 380 to 460 nm to the radiation power P V in the wavelength range of 380 to 780 nm satisfies the following equation. 5. The optical communication system according to any one of 1 to 4.
3 ≦ P S / P V ≦ 20
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235353A JP2009021971A (en) | 2007-06-15 | 2007-09-11 | Optical communication system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159400 | 2007-06-15 | ||
JP2007235353A JP2009021971A (en) | 2007-06-15 | 2007-09-11 | Optical communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009021971A true JP2009021971A (en) | 2009-01-29 |
Family
ID=40361167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235353A Pending JP2009021971A (en) | 2007-06-15 | 2007-09-11 | Optical communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009021971A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133616A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 株式会社オーク製作所 | Discharge lamp |
CN105966423A (en) * | 2016-06-20 | 2016-09-28 | 云传电扬科技(北京)有限责任公司 | High-speed train internet system based on visible light communication technology |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235353A patent/JP2009021971A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133616A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 株式会社オーク製作所 | Discharge lamp |
CN103460137A (en) * | 2011-03-30 | 2013-12-18 | 株式会社Orc制作所 | Discharge lamp |
CN105966423A (en) * | 2016-06-20 | 2016-09-28 | 云传电扬科技(北京)有限责任公司 | High-speed train internet system based on visible light communication technology |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104937693B (en) | Induced RF fluorescent lamp | |
JPWO2003105542A1 (en) | Electrodeless discharge lamp lighting device, bulb-shaped electrodeless fluorescent lamp and discharge lamp lighting device | |
US5592052A (en) | Variable color temperature fluorescent lamp | |
JP2008288204A (en) | Lighting fixture for eyesight protection | |
US20180082830A1 (en) | Electrodeless gas discharge lamps and methods of making the same | |
EP2950704A1 (en) | A light source, luminaire and surgical illumination unit | |
NL8003384A (en) | FLUORESCENT LAMP WITH DOUBLE PHOSPHANE LAYER. | |
JP2009021971A (en) | Optical communication system | |
CN104913231A (en) | Efficient energy-saving mosquito-eradication multifunctional table lamp | |
CN101514783B (en) | Ultraviolet irradiation apparatus | |
CN203880497U (en) | Efficient energy-saving multifunctional mosquito eradication desk lamp | |
JP2009152130A (en) | Discharge lamp lighting device and optical communication system | |
JP4474576B2 (en) | Infrared remote control device for fluorescent lamp and lighting device with infrared remote control | |
WO2010058328A2 (en) | Luminescent lamp | |
JP6312601B2 (en) | Power source for field emission light source | |
JP2009088609A (en) | Optical communication system | |
JP4555617B2 (en) | Light sources for improving visual perception under mesopic lighting conditions | |
JP2005176255A (en) | Discharge lamp lighting apparatus and optical transmission system | |
Heidemann et al. | Compact fluorescent lamps | |
KR200426136Y1 (en) | Electrodeless fluorescent lamp using magnetic induction | |
US7345423B2 (en) | Assembly of a fluorescent lamp and an extension means | |
JP2007172921A (en) | Fluorescent lamp lighting device | |
US20080252218A1 (en) | Low-Pressure Mercury Vapor Discharge Lamp | |
JP2009087551A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JPH10275600A (en) | Discharge lamp and its fixture |