JP2009021313A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021313A
JP2009021313A JP2007181610A JP2007181610A JP2009021313A JP 2009021313 A JP2009021313 A JP 2009021313A JP 2007181610 A JP2007181610 A JP 2007181610A JP 2007181610 A JP2007181610 A JP 2007181610A JP 2009021313 A JP2009021313 A JP 2009021313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
bipolar transistor
collector
base region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007181610A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Arai
満 新井
Shinichiro Wada
真一郎 和田
Hideyuki Hosoe
英之 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007181610A priority Critical patent/JP2009021313A/ja
Priority to US12/144,042 priority patent/US8044488B2/en
Publication of JP2009021313A publication Critical patent/JP2009021313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0825Combination of vertical direct transistors of the same conductivity type having different characteristics,(e.g. Darlington transistors)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7317Bipolar thin film transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 コレクタ・エミッタ間の耐圧が異なる複数のバイポーラトランジスタを同一基板上に容易に混載可能な技術を提供ことにある。
【解決手段】 同一基板上に高周波バイポーラトランジスタと高耐圧バイポーラトランジスタとを混載した半導体装置において、高周波バイポーラトランジスタと高耐圧バイポーラトランジスタは、同一膜厚のエピタキシャル成長層上に形成されており、また、同一プロセスにより形成された同一の不純物プロファイルを持つ埋め込みコレクタ領域を備えた構造であり、高周波バイポーラトランジスタのベース直下には埋め込みコレクタ領域が存在し、高耐圧バイポーラトランジスタのベース直下には埋め込みコレクタ領域及びSIC領域が存在せずに、高耐圧バイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離が高周波バイポーラトランジスタの同距離と比べて等しいか大きいことを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コレクタ・エミッタ間の耐圧が互いに異なる複数のバイポーラトランジスタが同一基板上に混載されて成る半導体装置に関し、特に、相対的に低耐圧の高周波バイポーラトランジスタと相対的に高耐圧のバイポーラトランジスタとが同一基板上に混載された半導体装置に関する。
従来、耐圧の低い高周波バイポーラトランジスタと高耐圧バイポーラトランジスタを同一基板上に混載した半導体装置があった(例えば、特許文献1〜3参照)。
特開平11−8315号公報 特開2006−54261号公報 特開2004−363267号公報
近年、高速動作が要求される増幅器と高耐圧が要求される出力回路を1チップに混載することで、集積回路を多機能化する要求が高まっている。一般に高速性と高耐圧性とはトレードオフの関係にあり同時に実現することが困難である為、耐圧が異なるトランジスタを同一基板上に備えることで、これを実現する技術が提案されている。
例えば、特許文献1〜3は、耐圧の低い高周波バイポーラトランジスタと高耐圧バイポーラトランジスタを同一基板上に混載した半導体装置について記載された文献である。しかしながら、これら従来技術においては以下の問題があることを、本発明の発明者らは独自に見出した。
特許文献1に図1として断面図が記載されている従来技術のnpnトランジスタの場合、同文献中の参照符号を用いて説明すれば、高周波バイポーラトランジスタと高耐圧バイポーラトランジスタとを同一基板上に形成する為に、2つの異なるn型エピタキシャル層4、7を設け、各々のバイポーラトランジスタでエピタキシャル成長層の膜厚を互いに異ならせている。また、各々のバイポーラトランジスタについて、深さの異なるn’型埋め込み層2、5を形成している。しかしながら、このような構造のデバイスを製造するには、複雑なプロセスが必要となる為、製造コストが増大するという課題があった。
また、特許文献2に図1として断面図が記載されている従来技術の場合、同文献中の参照符号を用いて説明すれば、バイポーラトランジスタの埋め込みコレクタ層11及び12の不純物濃度プロファイルが互いに異なる。高周波バイポーラトランジスタでは、埋め込みコレクタ層の不純物濃度を高く、層幅を厚くし、高耐圧バイポーラトランジスタでは、埋め込みコレクタ層の不純物濃度を相対的に低く、層の厚さを薄くすることで、コレクタ・エミッタ間の耐圧を互いに異ならせている。しかしながら、上記構造の実現には、拡散係数が異なる不純物を選択的に導入する必要があり、このような構造のデバイスを製造する場合にも、特許文献1と同様に、複雑なプロセスが必要となる為、製造コストが増大するという課題があった。
また、特許文献3に図6として断面図が記載されている従来技術の場合、同文献中の参照符号を用いて説明すれば、半導体基板1の高耐圧型トランジスタ7の埋め込み領域10を形成する領域のうち、少なくともエミッタ領域となる領域の直下に他の領域よりもマスク厚を厚くした厚膜領域を形成し、その後、不純物を拡散することにより、厚膜領域の下方域に不純物濃度が局所的に低濃度化された埋め込み領域を形成する。このプロセスにより、同一基板に高周波型SiGeHBT6と高耐圧型SiGeHBT7とが搭載された半導体装置を得ようとしている。しかしながら、この構造の実現には、高耐圧型トランジスタ7の埋め込み領域10のうち濃度を局所的に低濃度にしたい部分領域におけるイオン打ち込み時の酸化膜の厚さを局所的に厚くする必要があり、そのため、通常より工程数が増加する。よって、このような構造のデバイスを製造する場合にも、特許文献1および2と同様に、複雑なプロセスが必要となる為、製造コストが増大するという課題があった。
図7は、本発明に先立ち発明者らが独自に検討したデバイス構成であって、特許文献1〜3とは別な手段により、異なる特性のバイポーラトランジスタを同一基板上に形成した場合の断面構造の一例を示す。高周波バイポーラトランジスタと高耐圧バイポーラトランジスタは、同一の膜厚を持つエピタキシャル成長層7上に形成し、また、同一プロセスにより形成された同一の不純物濃度プロファイルを持つ埋め込みコレクタ領域5を備えている。高周波バイポーラトランジスタは、高周波特性改善の為に、ベース領域直下のnコレクタ領域にn型のSIC(Selective Ion-implanted Collector)領域8を備えており、高耐圧バイポーラトランジスタは、SIC領域8を備えていない構造である。
図8は、図7に示す断面構造を持つバイポーラトランジスタを発明者らによって試作し、電気特性を評価した結果の一部であり、電流利得遮断周波数(f)とコレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)との関係を示す。上記試作時のエピタキシャル成長層7の厚さは、例えば0.3μmである。図7に示す断面構造の場合の製造プロセスは、特許文献1及び2に比べ、大幅に簡素化されているが、その一方で、図8が示すように、高周波バイポーラトランジスタに比べ、高耐圧バイポーラトランジスタのコレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)は、1V程度しか大きくすることができないという課題があることが、この試作結果から判明した。
図9A、Bは、高耐圧バイポーラトランジスタを必要とした磁気ヘッド駆動用の回路構成の一例である。特に、図9Aは、バイポーラトランジスタ(BJT)のコレクタ・エミッタ間の耐圧が充分な場合の回路構成例である。この場合は、回路構成は比較的簡単になる。バイポーラトランジスタQ2及びQ3のコレクタ・エミッタ間には、高周波動作時のオーバーシュート特性等を考慮するとVCC+VEE以上の電圧がかかるため、例えば10V以上のコレクタ・エミッタ間の耐圧が必要である。一方で内部回路は高速スイッチング性能を要求される為、耐圧は5V程度以下でよい。すなわち、高耐圧バイポーラトランジスタと高周波バイポーラトランジスタとの間に5V以上の耐圧の差が要求される為、図8の特性を示す図7の従来技術で上記の磁気ヘッド駆動用の高耐圧トランジスタと内部回路の高周波トランジスタとが混載された混載半導体装置を実現するのは困難である。図9Bは、トランジスタ(BJT)のコレクタ・エミッタ間の耐圧が充分でない場合の回路構成例を示す。このように回路を工夫することでデバイス自体の耐圧不足を補うこともできるが、この場合は、複雑な回路設計が必要となり、また、回路面積が増大するという副作用がある。さらに、MOSトランジスタの寄生容量成分によって回路の帯域が低下する問題も生じる。
本発明の目的は、高周波バイポーラトランジスタの製造プロセスに特別なプロセスを追加することなく、コレクタ・エミッタ間の耐圧が異なる複数の高耐圧バイポーラトランジスタを同一基板上に容易に形成可能な半導体装置を提供するものである。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次の通りである
すなわち、本発明の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に共通に形成された第1のバイポーラトランジスタおよび該第1のバイポーラトランジスタよりもコレクタ・エミッタ間の耐圧が高い第2のバイポーラトランジスタとを具備して成る半導体装置であって、前記第1および第2のバイポーラトランジスタは、実質的に同一の膜厚を有するエピタキシャル成長層を備え、かつ、実質的に同一の不純物濃度プロファイルを有する埋め込みコレクタ領域を備え、前記埋め込みコレクタ領域は、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下に存在し、かつ、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下に存在しないことを特徴とする。
前記埋め込みコレクタ領域に関する特徴点は、例えば、前記第1のバイポーラトランジスタの前記埋め込みコレクタ領域はベース領域下方に存在し、前記第2のバイポーラトランジスタの前記埋め込みコレクタ領域はコレクタプラグ領域下方のみに選択的に導入されて存在する、と捉えることもできる。あるいはまた、前記第1および第2のバイポーラトランジスタが埋め込みコレクタ領域よりも不純物濃度の低い低濃度コレクタ領域を備えている場合は、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域下方に前記埋め込みコレクタ領域が存在し、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域下方にて前記半導体基板の絶縁層と前記低濃度コレクタ領域とが直に接している、と捉えることもできる。
また、前記第2のバイポーラトランジスタのコレクタプラグ領域の直下あるいは下方には、前記の埋め込みコレクタ領域が存在するように構成すれば好適である。
また、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下あるいは下方におけるコレクタ領域の不純物濃度は、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下あるいは下方におけるコレクタ不純物濃度よりも高くすれば好適である。
また、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下あるいは下方におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備しないように構成すれば好適である。逆に、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下あるいは下方におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備するように構成すれば好適であるが、本発明はこれに限定されない。
また、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離が、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離に比べて等しいか又は大きくすれば好適である。
また、前記第2のバイポーラトランジスタが、ベース領域とコレクタプラグ領域との距離の互いに異なる複数のバイポーラトランジスタを含んで構成されていれば好適である。
また、前記第2のバイポーラトランジスタのコレクタプラグ領域は、1つのエミッタ領域について該エミッタ領域を挟んで対向する位置に2つ配置されていれば好適である。例えば、エミッタ領域に対して、その左右両側に2ヶ配置されていてもよい。
本発明によれば、コレクタ・エミッタ間の耐圧が異なる複数のバイポーラトランジスタを同一基板上に簡易な工程で混載可能となる。
以下、本発明の実施例に関して図面を用いて詳細に説明する。また、以下の各実施例において、「トランジスタ」と表記しているものは、基本的にバイポーラトランジスタを指すものとする。
図1は、本発明の一実施例であるnpn型トランジスタの断面構造を示す図である。本実施例の半導体装置は、半導体基板1と、半導体基板1上に共通に形成された第1のバイポーラトランジスタ(例えば高周波トランジスタ)および第1のバイポーラトランジスタよりもコレクタ・エミッタ間の耐圧が高い第2のバイポーラトランジスタ(例えば高耐圧トランジスタ)とを具備して成る半導体装置であって、第1および第2のバイポーラトランジスタは、実質的に同一の膜厚を有するエピタキシャル成長層7を備え、かつ、実質的に同一の不純物濃度プロファイルを有する埋め込みコレクタ領域5を備え、その埋め込みコレクタ領域5は、第1のバイポーラトランジスタのベース領域9(a)直下あるいは下方に存在し、かつ、第2のバイポーラトランジスタのベース領域9(b)直下あるいは下方に存在しないことを特徴とする半導体装置である。
但し、埋め込みコレクタ領域5に関する特徴点は、前述のように、第1のバイポーラトランジスタの埋め込みコレクタ領域5がベース領域9(a)下方に存在し、第2のバイポーラトランジスタの埋め込みコレクタ領域5がコレクタプラグ領域4下方のみに選択的に導入されて存在する、と捉えることもできる。あるいはまた、第1および第2のバイポーラトランジスタが埋め込みコレクタ領域5よりも不純物濃度が低い低濃度コレクタ領域6を備えている場合は、第1のバイポーラトランジスタのベース領域9(a)下方に埋め込みコレクタ領域5が存在し、第2のバイポーラトランジスタのベース領域9(b)下方にて半導体基板1の絶縁層1bと低濃度コレクタ領域6とが直に接している、と捉えることもできる。
図1のデバイス構造の例は、SOI基板を用いた絶縁素子分離型トランジスタを備えて成る半導体装置であるが、本発明の範囲としては、BULK基板を用いた絶縁素子分離型トランジスタを備えて成る半導体装置も含む。SOI基板を用いた場合は、BULK基板を用いた場合に対して、隣接する素子間の絶縁性(アイソレーション特性)を改善できるという効果が期待できる。一方、BULK基板を用いた場合は、SOI基板を用いた場合に対して、素子の熱抵抗の低減が可能となり、素子の自己発熱による性能劣化を改善できるという効果が期待できる。
また、図1のデバイス構造の例では、トランジスタの導電形式はnpn型としているが、本発明の範囲としては、npn型またはpnp型のどちらを採用したものも含む。また、トランジスタ構造は、Siバイポーラでもヘテロ構造でも特に限定されない。
また、図1のデバイス構造の例では、高周波特性改善の為に、第1の高周波トランジスタのベース領域9直下にあるnコレクタ領域には、n型のSIC(Selective Ion-implanted Collector)領域8が設けられている。この場合、第1のバイポーラトランジスタのベース領域9(a)直下あるいは下方におけるコレクタ領域8の不純物濃度は、第2のバイポーラトランジスタのベース領域9(b)直下あるいは下方におけるコレクタ領域6の不純物濃度よりも高い。SIC領域8が存在することで、電流利得遮断周波数(f)を改善できるという効果が期待できる。しかしながら、本発明の範囲としては、第1の高周波トランジスタのSIC領域8が無い半導体装置も含む。この場合、SIC領域8をあえて設けないことにより、エミッタ開放コレクタ・ベース間の耐圧(BVCBO)を大きくでき、ベース開放コレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)も大きくできるという効果が期待できる。
第1の高周波トランジスタ及び第2の高耐圧トランジスタは、例えば0.3μmの同一の膜厚を持つnエピタキシャル成長層7を備えており、第1及び第2のトランジスタは、同一の不純物濃度プロファイルを持つ埋め込みコレクタ領域5を備えている。埋め込み領域5は、第1の高周波トランジスタにおけるベース領域9(a)の直下には存在するが、第2の高耐圧トランジスタおけるベース領域9(b)の直下には形成しない。また、第2の高耐圧トランジスタにはSIC領域8は形成しない。つまり、第2のバイポーラトランジスタのベース領域9(b)直下あるいは下方におけるエピタキシャル成長層7は、周囲のエピタキシャル成長層7に比べ低抵抗となる領域を具備しない。逆に、第1のバイポーラトランジスタのベース領域9(a)直下あるいは下方におけるエピタキシャル成長層7は、周囲のエピタキシャル成長層7に比べ低抵抗となる領域8を基本的に具備するが、上述の通り、具備しない場合もある。さらに、第2の高耐圧トランジスタの埋め込みコレクタ領域5は、コレクタプラグ領域4下方のみに設けるものとする。つまり、第2のバイポーラトランジスタのコレクタプラグ領域4の直下あるいは下方には埋め込みコレクタ領域5が存在する。
この構成により、第1の高周波トランジスタよりも第2の高耐圧トランジスタの方がエミッタ開放コレクタ・ベース間の耐圧(BVCBO)を大きくでき、ベース開放コレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)も大きくできるという効果がある。
また、第2のバイポーラトランジスタのベース領域9(b)とコレクタプラグ領域4との距離は、第1のバイポーラトランジスタのベース領域9(a)とコレクタプラグ領域4との距離に比べて等しいか又は大きい。第2のバイポーラトランジスタにおけるその距離と第1のバイポーラトランジスタにおけるその距離との差を大きくすればするほど、第2のバイポーラトランジスタの高耐圧化が可能となるが、逆に、その差を小さくすればするほど、その差を大きくした場合と比較し、第2のバイポーラトランジスタの電流利得遮断周波数(f)を高くできるという効果が期待できる。尚、第2のバイポーラトランジスタにおける当該距離を第1のバイポーラトランジスタにおける当該距離より小さくすることは、チップレイアウト設計上の都合により、通常、行わない。
また、前述のように第2の高耐圧トランジスタは、埋め込みコレクタ領域5及びエピタキシャル成長層7を第1の高周波トランジスタと同一条件で形成し、第1の高周波トランジスタに対し、SIC領域8を削除し、埋め込みコレクタ領域5をコレクタプラグ領域4の部分に選択的に導入しているだけである。従って、第2の高耐圧トランジスタ形成の為の特別な工程は不要であり、特許文献1及び2に示されるような従来技術に比べ、製造コストの低減が可能である。
以上、本実施例によれば、コレクタ・エミッタ間の耐圧が異なる複数のバイポーラトランジスタを同一基板上に簡易な工程で混載可能となる。
図2は、本発明の他の実施例の断面構造を示す図である。図1の構造と異なる点は、第1のトランジスタ(例えば高周波トランジスタ)と同一半導体基板1上に混載される第2のトランジスタ(例えば高耐圧トランジスタ)として、異なる複数のトランジスタが形成されている点である。例えば、図2においては、高耐圧トランジスタ1に加え、さらに、高耐圧トランジスタ2を同一基板上に形成し、これら2つの高耐圧トランジスタをもって第2のトランジスタを構成する場合の断面構造の一例を示している。高耐圧トランジスタ2の埋め込みコレクタ領域5及びエピタキシャル成長層7は、第1および第2のトランジスタと同様に形成されている。第2の高耐圧トランジスタ1におけるベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC1)に比べ、第3の高耐圧トランジスタ2におけるベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC2)は大きい。これにより、第2の高耐圧トランジスタ1よりも第3の高耐圧トランジスタ2の方が、エミッタ開放コレクタ・ベース間の耐圧(BVCBO)が大きくなり、ベース開放コレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)も大きくなる。
図3A、Bは、図2に示す実施例を適用して試作したトランジスタの電気特性を評価した一例である。図3Aは、電流利得遮断周波数(f)とコレクタ・エミッタ間耐圧(BVCEO)との関係である。第3の高耐圧トランジスタ2で示したように、ベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC2)を拡大し、さらに、ベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC2)が異なるトランジスタを同一基板上に複数配置した場合の実施例である。従来技術の第1の高周波トランジスタ特性を劣化させることなく、第1の高周波トランジスタと、耐圧が異なる複数の高耐圧トランジスタの混載が可能である。本実施例の場合、高周波トランジスタと高耐圧トランジスタのコレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)の差を20V以上に広げることが可能である。図3Bは、第3の高耐圧トランジスタのコレクタ・エミッタ間耐圧(BVCEO)のベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC)依存性である。第3の高耐圧トランジスタのベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC)を調整及び任意の値の設定することにより、4V〜25Vの範囲で所望の耐圧のトランジスタを第1の高周波トランジスタと同一基板上に混載が可能である。本実施例においては、第1の高周波トランジスタを第2及び第3の高耐圧トランジスタと同時に形成しているが、本発明の適用範囲としては、第1の高周波トランジスタは形成せずに、ベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC2)の異なるトランジスタを同一基板上に複数配置した構造でもよい。
図4は、第3の高耐圧トランジスタのベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC)拡大時のコレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)と高周波トランジスタのセル面積を基準とした場合の単一の高耐圧トランジスタセル面積増加率との関係である。コレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)向上の目的で、ベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC)を拡大した場合、コレクタ・エミッタ間の耐圧BVCEO=20Vでセル面積はおよそ50%増大する欠点はあるが、耐圧が異なる素子を混載できる為に、回路構成を簡素化できる。また、高耐圧バイポーラ素子がチップサイズに占める割合が小さいものでは、製造コスト増大の影響も小さい。
以上、本実施例によれば、高耐圧トランジスタが複数のトランジスタから成る場合において、コレクタ・エミッタ間の耐圧が異なる複数のバイポーラトランジスタを同一基板上に簡易な工程で混載可能となる。
図5は、本発明の他の実施例である。エミッタ領域10に対して、対称な位置となるようにコレクタプラグ領域4をエミッタ領域10の両側に2つ設けることにより、コレクタ抵抗を低減したダブルコレクタ構造である。
図6A、Bは、図5の実施例を電気的特性にて確認した結果である。図6Aは、図2に示すコレクタプラグ領域4が1つ(single collector type)の場合と、図5に示すダブルコレクタ構造(double collector type)の場合とで、コレクタ抵抗(R)を比較したものである。ダブルコレクタ構造にすることにより、コレクタプラグ領域4が1つの場合に比べ、30%程度コレクタ抵抗を低減可能である。図6Bは、電流利得遮断周波数(f)とコレクタ・エミッタ間耐圧(BVCEO)との関係である。コレクタ・エミッタ間の耐圧BVCEO≧20V付近では、ダブルコレクタ構造とコレクタプラグ領域が1つの場合とで電流利得遮断周波数(f)の差は少ないが、コレクタ・エミッタ間の耐圧BVCEO=10V付近では、ダブルコレクタ構造の電流利得遮断周波数(f)を増大できる。これは、ダブルコレクタ構造とすることで、トランジスタの面積を増大したために、熱抵抗が減少し、トランジスタの発熱量が低減したことによる効果であり、素子サイズが増大する欠点があるが、コレクタ抵抗を低減でき、また、電流利得遮断周波数(f)を増大できる利点がある。
以上、本実施例によれば、ダブルコレクタ構造を有する高耐圧トランジスタが高周波トランジスタと共に混載されている場合において、コレクタ・エミッタ間の耐圧が異なる複数のバイポーラトランジスタを同一基板上に簡易な工程で混載可能となる。
以上、実施例1〜3に示した半導体装置においては、第2の高耐圧バイポーラトランジスタのベース領域直下には不純物濃度が高い埋め込みコレクタ領域がない為に、エミッタ開放時のベース・コレクタ間の耐圧(BVCBO)が、第1の高周波バイポーラトランジスタに比べて高くなる。一方、エミッタ・ガンメル数とベース・ガンメル数との比に大きな差は無い為、バイポーラトランジスタの電流利得(hFE)は、第1の高周波バイポーラトランジスタと第2の高耐圧バイポーラトランジスタとでほとんど差が無い。一般に、バイポーラトランジスタのベース開放コレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)は、以下の[数1]に示す式で与えられる。
Figure 2009021313
この結果、第2の高耐圧バイポーラトランジスタのコレクタ・エミッタ間の耐圧は、第1の高周波バイポーラトランジスタに比べて大きくすることができる。
また、第2の高耐圧バイポーラトランジスタのコレクタプラグ領域には埋め込みコレクタ領域を設けることにより、また、コレクタプラグ領域をエミッタ領域に対して左右に配置することにより、コレクタ抵抗が増大することを抑制している。
また、第2の高耐圧バイポーラトランジスタの形成には、第1の高周波バイポーラトランジスタの製造プロセスをそのまま利用し、特別な追加プロセスを必要としない為、特許文献1及び2に示すような従来技術に比べ、製造コストの低減が可能である。
また、第2の高耐圧バイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域を離すことで、BVCBOをより増大できるために、第1の高速バイポーラトランジスタのBVCEOと比べ大幅に耐圧を大きくすることができる。
また、第2の高耐圧バイポーラトランジスタにおいて、ベース領域とコレクタプラグ領域との距離が互いに異なるバイポーラトランジスタを複数配置することにより、同一基板上にコレクタ・エミッタ間の耐圧が異なる複数のバイポーラトランジスタを同時に、且つ容易に形成することが可能である。
さらに、上記の各実施例によれば、高周波バイポーラトランジスタと高耐圧バイポーラトランジスタとが共通の半導体基板上に形成された混載半導体装置において、高耐圧バイポーラトランジスタのコレクタ・エミッタ間耐圧にバリエーションを持たせることが可能となる。近年、さまざまな用途のICが製造される中、いろいろな耐圧を有するICが求められるケースが増加しているが、本発明の上記各実施例では、半導体装置の横方向、すなわち半導体基板1の面方向のベース領域9・コレクタプラグ領域4間距離を変化させることにより耐圧を制御することが可能なため、縦方向、すなわち半導体装置の積層方向の距離(層厚)を変化させなければ耐圧を制御できない場合(例えば特許文献1の例)に比べ、第1の高速バイポーラトランジスタの製造工程に対して変更や追加の工程を一切必要とせずに、多様な耐圧の半導体装置を製造することが可能となる。これにより、いろいろな耐圧を有するICを求めるニーズに的確に対応することが可能となる。
本発明の一実施例の断面図である。 本発明の他の実施例の断面図である。 図2の実施例における電気的特性の評価結果であって、電流利得遮断周波数(f)とコレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)との関係を示す図である。 図2の実施例における電気的特性の評価結果であって、高耐圧トランジスタのコレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)のベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC)依存性を示す図である。 図2の実施例のベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC)拡大時の、コレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)と高耐圧トランジスタセル面積増加率との関係を示す図である。 本発明の他の実施例の断面図であり、コレクタプラグ領域4をエミッタ領域10の両側に設けることにより、コレクタ抵抗の増大を抑制した構造を示す図である。 図5の実施例を電気的特性にて確認した結果であって、コレクタ抵抗(R)の、ベース領域9とコレクタプラグ領域4との距離(LBC)依存性を示す図である。 図5の実施例を電気的特性にて確認した結果であって、電流利得遮断周波数(f)とコレクタ・エミッタ間耐圧(BVCEO)との関係を示す図である。 本発明に先立ち発明者らが独自に検討したデバイス構成であって、SIC領域の有無の違いにより、コレクタ・エミッタ間の耐圧が異なるトランジスタを同一基板上に形成した場合の断面構造の一例を示す図である。 図7に示す実施例の電気特性の一例で、電流利得遮断周波数(f)とコレクタ・エミッタ間の耐圧(BVCEO)との関係を示す図である。 磁気ヘッド駆動用回路の構成例であって、トランジスタ(BJT)の耐圧が充分な場合の回路構成例を示す図である。 磁気ヘッド駆動用回路の構成例であって、トランジスタ(BJT)の耐圧が充分でない場合の回路構成例を示す図である。
符号の説明
1…SOI基板、 1a…支持基板、 1b…絶縁層、 1c…半導体層、
2…浅い分離部、
3…深い溝型の分離部(素子分離用溝)、
4…コレクタプラグ領域、
5…埋め込みコレクタ領域、
6…コレクタ領域、
7…コレクタエピタキシャル成長層、
8…SIC領域、
9…ベース領域、
10…エミッタ領域、
11…エミッタ電極、
12…ベース引出電極、
13…絶縁膜、
14B…ベース電極、 14E…エミッタ電極、 14C…コレクタ電極、
BC,EC,CC…コンタクトホール、
Q1,Q2,Q3,Q4…バイポーラトランジスタ、
M1,M2,M3,M4…MOSトランジスタ。

Claims (20)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に共通に形成された第1のバイポーラトランジスタおよび該第1のバイポーラトランジスタよりもコレクタ・エミッタ間の耐圧が高い第2のバイポーラトランジスタと
    を具備して成る半導体装置であって、
    前記第1および第2のバイポーラトランジスタは、実質的に同一の膜厚を有するエピタキシャル成長層を備え、かつ、実質的に同一の不純物濃度プロファイルを有する埋め込みコレクタ領域を備え、
    前記埋め込みコレクタ領域は、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下に存在し、かつ、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下に存在しない
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるコレクタ領域の不純物濃度は、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるコレクタ領域の不純物濃度よりも高い
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのコレクタプラグ領域の直下に前記埋め込みコレクタ領域が存在する
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3において、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるコレクタ領域の不純物濃度は、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるコレクタ領域の不純物濃度よりも高い
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項4において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備しない
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5において、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備する
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離が、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離に比べて等しいか又は大きい
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項7において、
    前記第2のバイポーラトランジスタは、ベース領域とコレクタプラグ領域との距離が互いに異なる複数のバイポーラトランジスタを含んで構成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのコレクタプラグ領域は、1つのエミッタ領域について該エミッタ領域を挟んで対向する位置に2つ配置されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  10. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に共通に形成された第1のバイポーラトランジスタおよび該第1のバイポーラトランジスタよりもコレクタ・エミッタ間の耐圧が高い第2のバイポーラトランジスタと
    を具備して成る半導体装置であって、
    前記第1および第2のバイポーラトランジスタは、実質的に同一の膜厚を有するエピタキシャル成長層を備え、かつ、実質的に同一の不純物濃度プロファイルを有する埋め込みコレクタ領域を備え、
    前記第1のバイポーラトランジスタの前記埋め込みコレクタ領域はベース領域下方に存在し、
    前記第2のバイポーラトランジスタの前記埋め込みコレクタ領域はコレクタプラグ領域下方のみに選択的に導入されて存在する
    ことを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項10において、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域下方におけるコレクタ領域の不純物濃度は、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域下方におけるコレクタ領域の不純物濃度よりも高い
    ことを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項11において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域下方におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備しない
    ことを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項12において、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域下方におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備する
    ことを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項10において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離が、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離に比べて等しいか又は大きい
    ことを特徴とする半導体装置。
  15. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に共通に形成された第1のバイポーラトランジスタおよび該第1のバイポーラトランジスタよりもコレクタ・エミッタ間の耐圧が高い第2のバイポーラトランジスタと
    を具備して成る半導体装置であって、
    前記第1および第2のバイポーラトランジスタは、実質的に同一の膜厚を有するエピタキシャル成長層を備え、かつ、実質的に同一の不純物濃度プロファイルを有する埋め込みコレクタ領域を備え、かつ、該埋め込みコレクタ領域よりも不純物濃度が低い低濃度コレクタ領域を備え、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域下方に前記埋め込みコレクタ領域が存在し、
    前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域下方にて前記半導体基板の絶縁層と前記低濃度コレクタ領域とが直に接している
    ことを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項15において、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるコレクタ領域の不純物濃度は、前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるコレクタ不純物濃度よりも高い
    ことを特徴とする半導体装置。
  17. 請求項16において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備しない
    ことを特徴とする半導体装置。
  18. 請求項17において、
    前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域直下におけるエピタキシャル成長層は、周囲のエピタキシャル成長層に比べ低抵抗となる領域を具備する
    ことを特徴とする半導体装置。
  19. 請求項15において、
    前記第2のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離が、前記第1のバイポーラトランジスタのベース領域とコレクタプラグ領域との距離に比べて等しいか又は大きい
    ことを特徴とする半導体装置。
  20. 請求項19において、
    前記第2のバイポーラトランジスタは、ベース領域とコレクタプラグ領域との距離が互いに異なる複数のバイポーラトランジスタを含んで構成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2007181610A 2007-07-11 2007-07-11 半導体装置 Pending JP2009021313A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181610A JP2009021313A (ja) 2007-07-11 2007-07-11 半導体装置
US12/144,042 US8044488B2 (en) 2007-07-11 2008-06-23 Semiconductor device having particular impurity density characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007181610A JP2009021313A (ja) 2007-07-11 2007-07-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009021313A true JP2009021313A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40252387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007181610A Pending JP2009021313A (ja) 2007-07-11 2007-07-11 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8044488B2 (ja)
JP (1) JP2009021313A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2180517A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Epcos Ag Pnp bipolar transistor with lateral collector and method of production
CN102097464B (zh) * 2009-12-15 2012-10-03 上海华虹Nec电子有限公司 高压双极晶体管
EP2555235B1 (en) * 2011-08-02 2014-06-18 Nxp B.V. Method of manufacturing an IC comprising a plurality of bipolar transistors and IC comprising a plurality of bipolar transistors
EP3430723A4 (en) 2016-03-15 2019-03-06 Ideal Power Inc. BIPOLAR DOUBLE-BASED CONNECTED TRANSISTORS COMPRISING PASSIVE COMPONENTS THAT PREVENT ACCIDENTAL START-UP

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117984A (en) * 1978-01-20 1978-10-14 Hitachi Ltd Amplifier
JPS6060760A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS60126864A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04323864A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH06314771A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07231043A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH09162296A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09298206A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置、およびその製造方法
JPH10340965A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11145154A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nissan Motor Co Ltd バイポーラトランジスタ
JP2003197762A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2006054261A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 半導体集積回路、その製造方法および電子機器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760448A (en) * 1993-12-27 1998-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and a method for manufacturing the same
US20020036326A1 (en) * 1994-08-11 2002-03-28 Harris Corporation Analog-to-digital converter and method of fabrication
JPH118315A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004079719A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004363267A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Sony Corp バイポーラトランジスタ及び同バイポーラトランジスタを具備する半導体装置、並びにバイポーラトランジスタの製造方法及び同バイポーラトランジスタを具備する半導体装置の製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117984A (en) * 1978-01-20 1978-10-14 Hitachi Ltd Amplifier
JPS6060760A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS60126864A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04323864A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH06314771A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07231043A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPH09162296A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH09298206A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置、およびその製造方法
JPH10340965A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11145154A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Nissan Motor Co Ltd バイポーラトランジスタ
JP2003197762A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2006054261A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Sony Corp 半導体集積回路、その製造方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20090014838A1 (en) 2009-01-15
US8044488B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172654B2 (ja) 半導体装置
JP5272410B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6894348B2 (en) Semiconductor device
US10008919B2 (en) Semiconductor device
JPH09266248A (ja) 半導体装置
US7339236B2 (en) Semiconductor device, driver circuit and manufacturing method of semiconductor device
US10038059B2 (en) Semiconductor device
JP2009539248A (ja) バイポーラ接合トランジスタのためのコレクタ基板静電容量を減少させる構造体および方法
JP2011159828A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7001806B2 (en) Semiconductor structure with increased breakdown voltage and method for producing the semiconductor structure
JP2009021313A (ja) 半導体装置
JP2005236084A (ja) 縦型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US8847358B2 (en) Bipolar transistor
US20170179113A1 (en) Method for fabricating a jfet transistor within an integrated circuit and corresponding integrated circuit
US8901669B2 (en) Method of manufacturing an IC comprising a plurality of bipolar transistors and IC comprising a plurality of bipolar transistors
US7244989B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture
JP2012238741A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6297119B1 (en) Semiconductor device and its manufacture
US6995453B2 (en) High voltage integrated circuit including bipolar transistor within high voltage island area
US8698194B2 (en) Semiconductor integrated circuit with high withstand voltage element forming trench isolation on substrate
US20090032885A1 (en) Buried Isolation Layer
US20230369475A1 (en) Insulated-gate bipolar transistor (igbt) device with 3d isolation
US11342449B2 (en) Integrated circuit comprising a junction field effect transistor
US20060105535A1 (en) Integrated circuit and method for manufacturing an integrated circuit on a semiconductor chip
JPH0574790A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806