JP2009021187A - Female terminal - Google Patents
Female terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009021187A JP2009021187A JP2007184701A JP2007184701A JP2009021187A JP 2009021187 A JP2009021187 A JP 2009021187A JP 2007184701 A JP2007184701 A JP 2007184701A JP 2007184701 A JP2007184701 A JP 2007184701A JP 2009021187 A JP2009021187 A JP 2009021187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- male terminal
- fitting
- terminal
- contact
- female terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
この発明は、嵌合入口部を通して挿入された雄端子と嵌合する嵌合部に、前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触部を備えた雌端子に関する。 The present invention relates to a female terminal including a fitting portion that fits with a male terminal inserted through a fitting inlet portion, and an elastic contact portion that elastically contacts the male terminal.
一般に、自動車用ワイヤハーネス等に使用される一対のコネクタは、一方のコネクタが雌端子とされ、他方のコネクタが前記雌端子に挿入、嵌合可能な雄端子とされる場合が多い。 In general, in a pair of connectors used for an automobile wire harness or the like, in many cases, one connector is a female terminal and the other connector is a male terminal that can be inserted and fitted into the female terminal.
このうち、下記特許文献1では、雌端子の内部に弾性接触片が配置されたものが開示されており、この弾性接触片と対向する頂壁には、その長手方向と略平行に延びる一対の内向きビードが形成されている。このため、雄端子を雌端子に挿入した時には、雄端子が弾性接触片とビードとの間に挟まれた状態で電気的に接続されることになる。
Among these, the following
この場合、弾性接触片の弾性力により、雄端子を雌端子に嵌合させたときの接触圧、即ち把持力を増大させることができるため、電気的接触の信頼性を高めることができる。 In this case, since the contact pressure when the male terminal is fitted to the female terminal, that is, the gripping force, can be increased by the elastic force of the elastic contact piece, the reliability of electrical contact can be improved.
また、下記特許文献2では、挿入された雄端子の外周に、弾性接触片及び前記ビードに相当する2つの電気接点を円周方向に等間隔、即ち120°の角度を隔てて配設したものが開示されている。
Further, in
このため、下記特許文献2に開示された構造では、電気接点と雄端子との接点を通る2本の接線が60°の角度をもって交差することになり、この交差角60°という狭い角度によって十分な楔効果が得られる。
For this reason, in the structure disclosed in
従って、下記特許文献2に開示された構造では、前記楔効果による高い把持力によって、挿入された雄端子を所定の嵌合位置に安定して保持することを可能にしている。
Therefore, in the structure disclosed in
ところで、近年では、回路構成の複雑化等に伴いコネクタの端子数が増える傾向にあり、上述したように雄雌端子同士を嵌合させるタイプのコネクタにおいては、端子数の増加に伴ってコネクタ同士を接続する際に大きな挿入力が必要とされている。よって、近年では、コネクタの嵌合作業を容易化するために、雄端子の挿入力を低減させることが強く望まれている。 By the way, in recent years, the number of terminals of the connector tends to increase with the complexity of the circuit configuration, etc. In the type of connector in which male and female terminals are fitted as described above, the number of connectors increases as the number of terminals increases. A large insertion force is required when connecting. Therefore, in recent years, it has been strongly desired to reduce the insertion force of the male terminal in order to facilitate the connector fitting operation.
そこで、逆にコネクタ嵌合作業の容易化を重視して前記挿入力の低減を図ろうとすると、今度は把持力の低下を招くという問題がある。仮に、雌端子の把持力が不十分であると、温度上昇に伴うコネクタの膨張や振動発生等の影響によって嵌合状態にある両端子の接点が変位し易くなり、場合によっては、両端子の接点の変位によって電気信号に雑音が入り、瞬間的に通電状態が切断されるといった事態を引き起こしてしまう。 Therefore, conversely, if an attempt is made to reduce the insertion force with an emphasis on facilitating the connector fitting operation, there is a problem that this time the gripping force is reduced. If the gripping force of the female terminal is insufficient, the contacts of both terminals in the mated state are likely to be displaced due to the expansion of the connector and the occurrence of vibration due to the temperature rise. The displacement of the contact causes noise in the electrical signal, causing a situation where the energized state is momentarily cut off.
この発明は、簡易な構造でありながら、雄端子との嵌合状態における把持力の確保と、雄端子の挿入時に必要とされる挿入力の低減の両立を実現できる雌端子を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a female terminal that can realize both of securing a gripping force in a fitted state with a male terminal and reducing the insertion force required when inserting the male terminal while having a simple structure. Objective.
この発明の雌端子は、嵌合入口部を通して挿入された雄端子と嵌合する嵌合部に、前記雄端子と弾性的に接触する弾性接触部を備えた雌端子であって、前記弾性接触部と対向する前記嵌合部の固定接触部に、前記雄端子と接触してこれの変位を規制する一対の位置規制部を備え、前記雄端子が前記位置規制部と接触する一対の接触部の接線がなす角度θを120°<θ<150°としたものである。 The female terminal of the present invention is a female terminal provided with an elastic contact portion that elastically contacts the male terminal at a fitting portion that fits with a male terminal inserted through a fitting inlet portion, and the elastic contact A pair of position restricting portions that come into contact with the male terminal and restrict displacement of the fixed contact portion of the fitting portion facing the portion, and the male terminal comes into contact with the position restricting portion. The angle θ formed by the tangent line is set to 120 ° <θ <150 °.
この発明の一実施態様においては、前記嵌合部の固定接触部に、雄端子の挿入方向と略平行なビード部からなる前記位置規制部を形成し、前記ビード部を、前記嵌合部の長手方向において、前記嵌合入口部から、嵌合時における前記雄端子の先端位置と同じか、若しくは該先端位置よりもさらに雄端子挿入方向に延長したものである。 In one embodiment of the present invention, the fixed contact portion of the fitting portion is formed with the position restricting portion including a bead portion substantially parallel to the insertion direction of the male terminal, and the bead portion is connected to the fitting portion. In the longitudinal direction, it is the same as the leading end position of the male terminal at the time of fitting from the fitting inlet portion, or further extended in the male terminal insertion direction from the leading end position.
この発明の一実施態様においては、前記ビード部は、その長手方向の中間部分が凹形状に湾曲しているものである。 In an embodiment of the present invention, the bead portion has a middle portion in the longitudinal direction curved in a concave shape.
この発明の一実施態様においては、前記弾性接触部が、前記雄端子が前記嵌合部において嵌合している時に、前記雄端子と前記ビード部とが接触している前記嵌合部の嵌合入口部側の接触部と、前記嵌合部の奥側の接触部との距離が等しくなるように配設されるものである。 In one embodiment of the present invention, the elastic contact portion is fitted in the fitting portion in which the male terminal and the bead portion are in contact with each other when the male terminal is fitted in the fitting portion. It is arrange | positioned so that the distance of the contact part by the side of an entrance part and the contact part of the back | inner side of the said fitting part may become equal.
この発明の一実施態様においては、前記嵌合部の固定接触部に、前記弾性接触部の弾性力の方向と直交する平面に対して傾斜する一対の傾斜部を有するとともに、前記位置規制部を、前記傾斜部の内面側に形成したものである。 In one embodiment of the present invention, the fixed contact portion of the fitting portion has a pair of inclined portions inclined with respect to a plane orthogonal to the direction of the elastic force of the elastic contact portion, and the position restricting portion is , Formed on the inner surface side of the inclined portion.
この発明の一実施態様においては、前記角度θについて、前記嵌合入口部側の前記雄端子との接触部における角度よりも、前記嵌合部の奥側の前記雄端子との接触部における角度の方が狭いものである。 In one embodiment of the present invention, with respect to the angle θ, the angle at the contact portion with the male terminal on the back side of the fitting portion is larger than the angle at the contact portion with the male terminal on the fitting inlet portion side. Is narrower.
この発明によれば、角度θの範囲を120°<θ<150°とすることにより、適度な楔効果を得ることができ、簡易な構造でありながら、雄端子との嵌合状態における把持力の確保と、雄端子の挿入時に必要とされる挿入力の低減を両立することができる。 According to the present invention, by setting the range of the angle θ to 120 ° <θ <150 °, an appropriate wedge effect can be obtained, and the gripping force in the fitted state with the male terminal can be obtained with a simple structure. Securing the insertion force and reducing the insertion force required when inserting the male terminal.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図9に示す第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る雌端子1を示す平面図であり、図2は、図1におけるA−A線矢視断面図、図3(a)は、嵌合部12の構造を示す要部拡大図、図3(b)は、図3(a)におけるB−B線矢視断面図、図4は、突起部12eと雄端子2とが接触している点を通り、雄端子2の挿入方向に垂直な面における断面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, the first embodiment shown in FIGS. 1 to 9 will be described. FIG. 1 is a plan view showing a
本実施形態に係る雌端子1においては、図1に示すように、その一端に雄端子2を雌端子1内に通すための嵌合入口部11及び、雄端子2と嵌合する嵌合部12を備え、他端には、導体把持用切片13及び絶縁被覆把持用切片14を備えている。
In the
雌端子1には、先端側の絶縁被覆31が除去されて導体32が露出した絶縁電線3が接続されている。導体32は導体把持用切片13の両端をかしめることにより把持されるとともに、導体32が露出した部分から長手方向に少し離間した位置で絶縁被覆31は絶縁被覆把持用切片14の両端をかしめることにより把持されている。
The
嵌合部12は、図2に示すように、蓋部12a、側面部12b、底面部12cを備え、箱型形状をなしている。そして、蓋部12aの内側には、嵌合部12の内側に突出する弾性片12dが設けられ、最も内側に突出した部分には突起部12eが設けられている。なお、突起部12eは、略半球状の突起であると、雄端子2との接触面積が小さくなるので好ましい。
As shown in FIG. 2, the
また、弾性片12d及び突起部12eと対向する嵌合部12の底面部12cには、図2及び図3に示すように、雄端子2の挿入方向と略平行な一対のビード部15、15が備えられ、これにより雄端子2の位置規制部が形成されている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, a pair of
ビード部15、15は、嵌合部12とは一体部材とされ、底面部12cの幅方向(嵌合部12の長手方向及び弾性片12dの弾性力の方向に対して直交する方向)の両端に位置している。また、ビード部15、15の長手方向両端には、それぞれ、図3(a)に示すように中間部分15aに対して突出する突出部15bが形成され、中間部分15aは側面視で凹形状に湾曲している。
The
また、一対のビード部15、15は、図4に示すように、底面部12cに対してその内面側が傾斜しており、両者が底面部12cを下とした場合左右対称となっている。
Further, as shown in FIG. 4, the pair of
なお、本実施形態では、ビード部15、15の内面側は、側面部12bから底面部12cにかけて、略平面に形成されている(図4参照)。このようにすれば、本実施形態では雄端子2の断面は矩形であり、かつ、雄端子2が傾いた状態で雌端子1に挿入されても、挿入されていく過程で、前記傾きが修正されて、図4のように雌端子1の側面部12bと雄端子2の側面が平行になる。これにより安定した把持力が得られて好ましい。
In the present embodiment, the inner surface sides of the
また、嵌合部12は、図4に示すように、1枚の導電性金属片の断面が正面視で略矩形状をなすように折り曲げ成形されることで、蓋部12a、側面部12b、底面部12c、弾性片12dが一体成形されており、そのうち、弾性片12dは、その外側が蓋部12aによって覆われるようになっている。
Further, as shown in FIG. 4, the
ところで、このような構成をなす雌端子1に対して、図中二点鎖線で示すように断面矩形状の雄端子2を挿入した場合、弾性片12dの突起部12eは、雄端子2と電気的接続を行うために雄端子2と弾性的に接触するようになっており、同時に、ビード部15は、嵌合部12内に挿入された雄端子2の両側と接触してこれの変位を規制するようになっている。このため、雄端子2を雌端子1の所定の嵌合位置に保持することが可能になっている。
By the way, when the
また、雌端子1に雄端子2を挿入する際には、雄端子2は弾性片12dの弾性力及びビード部15、15がなすV字状の斜面によって楔効果による抵抗力を受ける。この場合、雄端子2は、ビード部15、15との接触により、その斜面に対して直交する方向(図4にて矢印で示す方向)の抵抗力F1を受けることになる。このため、雄端子2を雌端子1に挿入する際には、この抵抗力F1に摩擦力を掛けた値に相応する挿入力を要することになる。
Further, when the
ここで、雄端子2が嵌合部12内に挿入される際、弾性片12dの弾性力により雄端子2がうける弾性力をPとし、さらに、図4、図5に示すように、2つのビード部15、15の両斜面によって形成される角度(雄端子2が位置規制部と接触する一対の接触部の接線がなす角度、即ち、雄端子2がビード部15との接触により受ける抵抗力F1の方向と直交する2本の線がなす角度)をθとすると、図5に示すように、弾性力Pの方向と抵抗力F1の方向とがなす角度はcos(90−θ/2)であるため、抵抗力つまり挿入力F1は、F1=P×1/cos(90−θ/2)で表すことができる。
Here, when the
また、雄端子2が挿入され、雌端子1と嵌合した後に発生する雄端子2の把持力は、図5に示す力F1の分力である横方向の力F2に依存することになり、把持力はこの力F2と摩擦力とによって求めることができる。
Further, the gripping force of the
即ち、分力F2は、F2=P×tan(90−θ/2)で表すことができ、さらに摩擦力を考慮する場合、例えば摩擦係数をαとすると、摩擦角λをα=tanλで表すことができるため、その結果ビード部15による把持力はP×tan(90+λ−θ/2)で表すことができる。
That is, the component force F2 can be expressed as F2 = P × tan (90−θ / 2). Further, when considering the frictional force, for example, when the friction coefficient is α, the friction angle λ is expressed as α = tan λ. As a result, the gripping force by the
図6は、上式における角度θを変化させた場合の挿入力及び把持力の算出結果を示しており、ここでは摩擦力αを0.25として計算している。図6によれば、接触力及び把持力は、いずれもθを大きく設定する程数値が減少し、逆にθを小さく設定する程数値が増大する傾向にある。しかしながら、接触力及び把持力の変化の度合いは大きく異なっており、挿入力の変化に対して把持力の変化がはるかに大きくなっている。 FIG. 6 shows the calculation results of the insertion force and the gripping force when the angle θ in the above equation is changed. Here, the frictional force α is calculated as 0.25. According to FIG. 6, both the contact force and the gripping force tend to decrease as θ is set larger, and conversely, the value increases as θ is set smaller. However, the degree of change in the contact force and the gripping force is greatly different, and the change in the gripping force is much larger than the change in the insertion force.
そこで、本発明者は、挿入力と把持力の変化の度合いが大きく異なることに着目して、簡易な構造でありながら、適度な楔効果により雄端子との嵌合状態における把持力の確保と、雄端子の挿入時に必要とされる挿入力の低減を両立できる角度θの好適な範囲が120°<θ<150°であることを見出した。 Therefore, the present inventor pays attention to the fact that the degree of change in the insertion force and the gripping force is greatly different, while ensuring the gripping force in the fitted state with the male terminal by a moderate wedge effect while having a simple structure. The present inventors have found that a preferable range of the angle θ that can simultaneously reduce the insertion force required when inserting the male terminal is 120 ° <θ <150 °.
つまり、角度θが120°より小さいと、挿入力が1.15P程度となりその増大が無視できないレベルとなり、逆に150°よりも大きいと、ビード部15の把持力が0.5P程度と小さくなりすぎて把持力を確保することができなくなってしまう。例えば、角度θが150°の場合、上式P×tan(90+λ−θ/2)の値が約0.5Pとなるが、この0.5Pという数値は、摩擦力のみによっても確保することができる数値である。このため、角度θの好適な範囲の極限が150°とされている。 That is, when the angle θ is smaller than 120 °, the insertion force is about 1.15 P, and the increase is not negligible. Too much gripping force cannot be secured. For example, when the angle θ is 150 °, the value of the above formula P × tan (90 + λ−θ / 2) is about 0.5P, and this numerical value of 0.5P can be secured only by the frictional force. It is a numerical value that can be. For this reason, the limit of the preferable range of the angle θ is set to 150 °.
また、特に、好ましくは、角度θの範囲を125°<θ<135°とすることで、図示のように挿入力を約1.06P〜1.13Pの範囲に抑制しつつも、ビード部15の把持力を約0.74P〜0.89Pにまで向上させることができる。従って、以上の結果から、角度θの範囲は125°<θ<135°が最適であるといえる。
In particular, it is preferable that the angle θ is in a range of 125 ° <θ <135 °, and the
ところで、雄端子2を雌端子1の嵌合部12に嵌合させた後においては、絶縁電線3が図7中の矢印で示す方向(嵌合部12の長手方向及び弾性片12dの弾性力の方向に対して直交する方向)に引張られると、弾性片12dの弾性力の方向と直交する平面に沿って回転モーメントM1が発生するという問題がある。この場合、回転モーメントM1の程度によっては、両端子1、2の接点が変位する虞がある。
By the way, after the
そこで、本実施形態では、ビード部15を、嵌合部12の長手方向において、嵌合入口部11から、嵌合時における雄端子2の先端位置と同じか、若しくは該先端位置よりもさらに雄端子2の挿入方向に延長した位置まで延びている。これにより、上述したような回転モーメントM1が発生した場合であっても、雄端子2に対する雌端子1の相対回転を確実に抑制でき、両者の接触の安定性を確保することができる。
Therefore, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、突出部15b、15bに対して中間部分15aを凹形状に湾曲させることによって、挿入された雄端子2の先端側を中間部分15aまたは奥側の接触部15aで確実に把持しつつ、根元側を嵌合入口部11側の突出部15bで確実に把持できるようにしている。これにより、嵌合部12において回転モーメントM1を確実に受け止めることができるので好ましい。
In the present embodiment, the
なお、上述のように、中間部分15aを凹形状に湾曲させる場合には、単に中間部分15aを凹形状に湾曲させるのみとし、ビード部15においては必ずしもその長手方向の両端に突出部15b、15bを形成しなくてもよい。
As described above, when the
ところで、雄端子2を雌端子1の嵌合部12に嵌合させた後に発生し得る回転モーメントとしては、上述した回転モーメントM1以外にも、図8(a)に示すように、絶縁電線3を弾性片12dの弾性力の方向と同じ方向に引張った場合の回転モーメントM2や、図8(b)に示すように、絶縁電線3を弾性片12dの弾性力の方向に対して反対方向に引張った場合の回転モーメントM3がある。
By the way, as the rotational moment that can be generated after the
この場合、図8(a)では、嵌合入口部11側の突出部15bを支点X、突起部12eを作用点とした回転モーメントM2が発生する一方、図8(b)では、雄端子2の先端とビード部15との接触部を支点Y、突起部12eを作用点とした回転モーメントM3が発生する。
In this case, in FIG. 8A, a rotational moment M2 is generated with the
従って、支点X、Yと突起部12eとの間の距離D0、D1が異なると、引張力の方向の違いによって発生する回転モーメントM2、M3に差が生じることになる。このため、突起部12eの位置を適切に設定しないと、引張力の方向の違いによって回転モーメントの値に偏りが生じ、絶縁電線3が一方に引張られた時には小さい回転モーメントで済むものの、他方に引張られた時には過剰な回転モーメントが発生して雄端子2に大きな負荷がかかるといった事態を引き起こしてしまう。
Therefore, if the distances D0 and D1 between the fulcrums X and Y and the
そこで、本実施形態では、嵌合部12において、嵌合部12内における雄端子2の嵌合位置を予め設定するようにしており、その嵌合位置を図9(a)に示す位置とした場合、突起部12eは、雄端子2が前記嵌合位置で嵌合している時に、雄端子2とビード部15とが接触している嵌合部12の嵌合入口部11側の接触部と、嵌合部12の奥側の接触部との距離が図9(a)に示すように、双方ともD0となって等しくなるように配設されている。
Therefore, in the present embodiment, in the
これにより、回転モーメントM2、M3の値に偏りが生じることを抑制し、引張力の方向次第で雄型端子2に過剰な負荷がかかることを抑制できるため、好ましい。
This is preferable because it is possible to suppress the occurrence of bias in the values of the rotational moments M2 and M3 and to suppress an excessive load on the
但し、雄端子2の長さのばらつきや、絶縁電線3の引張りによって図9(b)、(c)に示すように、雄端子2の挿入長さが異なる場合がある。その場合でも、突起部12eは距離2D0の区間内にあれば良く、中心に近ければ近い程良い。
However, the insertion length of the
なお、雌端子1の仕様等により雄端子2は概ね図9(a)に示すような所定の嵌合位置に位置決めされ、図9(b)、(c)に示すような嵌合位置となる頻度は極めて低い。従って、突起部12eの位置は、雄端子2が所定の嵌合位置にある場合を基にして設定されるのが好ましい。
The
なお、このように回転モーメントM1〜M3の発生を考慮してビード部15及び突起部12eを配置する効果は、例えば、車両内に配索される絶縁電線3同士を接続する場合より顕著となる。これは、車両においては、その走行時の車両自身の振動等によって回転モーメントM1〜M3が発生し易くなるという事情があるからであり、ビード部15、突起部12eの位置を上述のように設定することによって、車両の振動に十分耐え得る接続構造とすることができる。
The effect of disposing the
また、角度θは、雌端子1の嵌合入口部11側の接触部における角度よりも、嵌合部12の奥側の接触部における角度の方が狭い(角度の値が小さい)方が、さらに把持力が安定するので好ましい。
In addition, the angle θ is smaller in the contact portion on the back side of the fitting portion 12 (the angle value is smaller) than the angle in the contact portion on the
(第2実施形態)
なお、上述した第1実施形態では、雄端子2として断面矩形状のものを使用した場合を示しているが、この他にも、図10に示すように、断面円形状の雄端子2’が使用される場合もある。そこで、このような場合には、図示のように正面視で半円弧状をなす一対のビード部15’により雄端子2’を把持するようにしてもよい。
(Second Embodiment)
In the first embodiment described above, the case where a
本実施形態の場合、雄端子2’が描く円とビード部15’が描く円弧との接点が接触部となり、第1実施形態の角度θに相当する角度は、雄端子2’とビード部15’との接触部を通る接線L、Lがなす角度により定義することができる。そして、本実施形態においても、第1実施形態と同様角度θの範囲を120°<θ<150°、より好ましくは125°<θ<135°とすることで、略同様の効果を奏する。
In the case of the present embodiment, the contact point between the circle drawn by the
なお、図10においては、突起部を設けられておらず、弾性片12dが突起部としての役割を兼ねている。
In FIG. 10, no protrusion is provided, and the
(第3実施形態)
また、図1〜図10に示した第1、第2実施形態では、嵌合部12の底面部12cの幅方向両側に、ビード部15を備えているが、本発明は必ずしもこれに限定されることはなく、例えば、図11に示す雌端子50のように、蓋部52a、側面部52b、底面部52c、弾性片52d及び突起部52eを備える嵌合部52において、その下部が略U字型をなし、1枚の導電性金属片の断面が正面視で略D字型をなすものであってもよい。
(Third embodiment)
Moreover, in 1st, 2nd embodiment shown in FIGS. 1-10, although the
本実施形態では、嵌合入口部51を通して挿入された雄端子2に対して弾性片52dが付与する弾性力の方向と直交する平面に対して斜めに傾斜する一対の傾斜部52c1、52c1を底面部52cが有しており、第1、第2実施形態のビード部15に相当する位置規制部52c2を傾斜部52c1の内面側に形成している。
In the present embodiment, a pair of inclined portions 52c1 and 52c1 that are inclined obliquely with respect to a plane orthogonal to the direction of the elastic force applied by the
このため、別途ビード部を備えなくても第1、第2実施形態と同様、傾斜部52c1、52c1の楔効果によって雄端子2を安定して把持することができる。この場合、第1実施形態の角度θに相当する角度は、底面部52cの両傾斜部52c1、52c1により形成される角度(雄端子2が位置規制部と接触する一対の接触部の接線がなす角度、即ち、雄端子2が位置規制部52c2との接触により受ける力の方向と直交する2本の線がなす角度)により定義することができ、本実施形態においても、第1、第2実施形態と同様角度θの範囲を120°<θ<150°、より好ましくは125°<θ<135°とすることで、略同様の効果を奏する。
For this reason, the
なお、図11に示す構成に関連して、傾斜部52c1の内面側に第1実施形態で示したようなビード部をさらに備えるようにしてもよい。 In relation to the configuration shown in FIG. 11, a bead portion as shown in the first embodiment may be further provided on the inner surface side of the inclined portion 52c1.
(その他の実施形態)
なお、上述した各実施形態では、一対のビード部15、15、15’、15’、及び位置規制部52c2、52c2を左右対称に備えることとしたが、必ずしもこれに限定されることはなく、非対称でも本発明の効果を有する。但し、左右対称にした方が、安定した把持力が得られるので好ましい。
(Other embodiments)
In each of the above-described embodiments, the pair of
また、上述した各実施形態では、雌端子1において、1枚の導電性金属片の断面が正面視で略矩形状をなす箱型とされ、また、雌端子50においては、略D字型をなすものとされているが、例えば、断面が正面視で円形をなす円筒形のものであってもよい。
Moreover, in each embodiment mentioned above, in the
また、ビード部に関しては、例えば、雌端子をプレス加工して、嵌合部の内側へ突出させることによりビード部を形成するようにしても良いし、別途の導電性金属片を配設するようにしてもよい。 As for the bead portion, for example, the bead portion may be formed by pressing a female terminal and projecting the inside of the fitting portion, or a separate conductive metal piece may be provided. It may be.
なお、第2、第3実施形態において、図1〜図9を参照して説明した第1実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。 In the second and third embodiments, the same components as those in the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 9 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の弾性接触部は、弾性片12d、突起部12e、52eに対応し、
以下同様に、
固定接触部は、底面部12c、52cに対応し、
位置規制部は、ビード部15、15’、位置規制部52c2に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
In correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
The elastic contact portion of the present invention corresponds to the
Similarly,
The fixed contact portions correspond to the
The position restricting portion corresponds to the
The present invention is not limited only to the configuration of the above-described embodiment, and many embodiments can be obtained.
1、50…雌端子
2、2’…雄端子
12、52…嵌合部
12d、52d…弾性片
12e、52e…突起部
15、15’…ビード部
52c1…傾斜部
52c2…位置規制部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記弾性接触部と対向する前記嵌合部の固定接触部に、前記雄端子と接触してこれの変位を規制する一対の位置規制部を備え、
前記雄端子が前記位置規制部と接触する一対の接触部の接線がなす角度θを120°<θ<150°とした
雌端子。 A female terminal provided with an elastic contact portion that elastically contacts the male terminal on a fitting portion that fits with a male terminal inserted through a fitting inlet portion,
The fixed contact portion of the fitting portion facing the elastic contact portion includes a pair of position restricting portions that come into contact with the male terminal and restrict displacement thereof,
A female terminal in which an angle θ formed by a tangent of a pair of contact portions where the male terminal contacts the position restricting portion is 120 ° <θ <150 °.
前記ビード部を、前記嵌合部の長手方向において、前記嵌合入口部から、嵌合時における前記雄端子の先端位置と同じか、若しくは該先端位置よりもさらに雄端子挿入方向に延長した
請求項1記載の雌端子。 In the fixed contact portion of the fitting portion, the position restricting portion including a bead portion substantially parallel to the insertion direction of the male terminal is formed,
In the longitudinal direction of the fitting portion, the bead portion is extended from the fitting inlet portion in the same direction as the tip position of the male terminal at the time of fitting, or further extended in the male terminal insertion direction than the tip position. Item 1. The female terminal according to Item 1.
請求項2記載の雌端子。 The female terminal according to claim 2, wherein an intermediate portion of the bead portion is curved in a concave shape.
請求項2または3記載の雌端子。 The elastic contact portion includes a contact portion on the fitting inlet portion side of the fitting portion where the male terminal and the bead portion are in contact when the male terminal is fitted in the fitting portion, and The female terminal according to claim 2 or 3, wherein the female terminal is disposed so that the distance from the contact portion on the back side of the fitting portion is equal.
前記位置規制部を、前記傾斜部の内面側に形成した
請求項1記載の雌端子。 The fixed contact portion of the fitting portion has a pair of inclined portions that are inclined with respect to a plane orthogonal to the direction of the elastic force of the elastic contact portion,
The female terminal according to claim 1, wherein the position restricting portion is formed on an inner surface side of the inclined portion.
請求項1記載の雌端子。 2. The angle θ at the contact portion with the male terminal on the back side of the fitting portion is narrower than the angle at the contact portion with the male terminal on the fitting inlet portion side. Female terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184701A JP4729013B2 (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Female terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184701A JP4729013B2 (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Female terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009021187A true JP2009021187A (en) | 2009-01-29 |
JP4729013B2 JP4729013B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=40360650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007184701A Active JP4729013B2 (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Female terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4729013B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113853A (en) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Yazaki Corp | Connector with circular terminal |
US9837744B2 (en) | 2014-06-26 | 2017-12-05 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Female terminal with resilient piece having contact mark and a slide contact mark that do not overlap so that contact resistance with a male terminal is low |
JP2020194716A (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 矢崎総業株式会社 | Terminal-equipped wire and wiring harness |
US11909138B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-02-20 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Terminal assembly including flat surface formed and aligned for achieving flat contact with mating tab |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS642380A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-06 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | Manufacture of thermoelectric element |
JP2000215940A (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-04 | Tyco Electronics Amp Kk | Electric contact |
JP2003022859A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Socket contact |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS642380U (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-09 | ||
JPH0545935U (en) * | 1991-11-22 | 1993-06-18 | 古河電気工業株式会社 | Female terminal |
-
2007
- 2007-07-13 JP JP2007184701A patent/JP4729013B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS642380A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-06 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | Manufacture of thermoelectric element |
JP2000215940A (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-04 | Tyco Electronics Amp Kk | Electric contact |
JP2003022859A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Socket contact |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012113853A (en) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Yazaki Corp | Connector with circular terminal |
US9837744B2 (en) | 2014-06-26 | 2017-12-05 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Female terminal with resilient piece having contact mark and a slide contact mark that do not overlap so that contact resistance with a male terminal is low |
DE112015003038T5 (en) | 2014-06-26 | 2021-09-09 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Socket connection |
JP2020194716A (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | 矢崎総業株式会社 | Terminal-equipped wire and wiring harness |
JP7359571B2 (en) | 2019-05-29 | 2023-10-11 | 矢崎総業株式会社 | Wires with terminals and wire harnesses |
US11909138B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-02-20 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Terminal assembly including flat surface formed and aligned for achieving flat contact with mating tab |
JP7472828B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-04-23 | 住友電装株式会社 | Terminals |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4729013B2 (en) | 2011-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7470159B2 (en) | Female terminal and connector | |
JP2005310626A (en) | Plate terminal for board connection | |
JP2010113984A (en) | Crimp terminal and wire fixing structure in the crimp terminal | |
JP2007287360A (en) | Spring female terminal | |
JP2010027336A (en) | Female terminal fitting | |
JP5794363B1 (en) | Connector terminal | |
JP2005166300A (en) | Female terminal for high current, and female terminal for high current with shell | |
JP6448925B2 (en) | connector | |
US20180183158A1 (en) | Terminal block | |
JP4729013B2 (en) | Female terminal | |
KR20160017624A (en) | Contact and connector using the contact | |
WO2014199833A1 (en) | Female terminal | |
US8118621B2 (en) | Connection terminal | |
JP2019067574A (en) | Tuning fork terminal and electric connection box | |
JP2009245655A (en) | Female terminal structure and its chain terminal | |
JP2010251214A (en) | Terminal fitting | |
JP6447272B2 (en) | Terminal fitting | |
JP2006179209A (en) | Female terminal and connector | |
KR100988789B1 (en) | Terminal | |
JP2007194047A (en) | Terminal fitting | |
KR101001886B1 (en) | Terminal | |
JP2017142978A (en) | Connection terminal | |
JP2014011149A (en) | Terminal fitting | |
JP6976408B2 (en) | Electrical plug-in connector and plug-in connector system | |
JP2005038761A (en) | Female terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4729013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |