JP2009021147A - 組付部品検査装置 - Google Patents

組付部品検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009021147A
JP2009021147A JP2007183921A JP2007183921A JP2009021147A JP 2009021147 A JP2009021147 A JP 2009021147A JP 2007183921 A JP2007183921 A JP 2007183921A JP 2007183921 A JP2007183921 A JP 2007183921A JP 2009021147 A JP2009021147 A JP 2009021147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
assembled
assembly component
inspection
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007183921A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Matsuura
友行 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2007183921A priority Critical patent/JP2009021147A/ja
Publication of JP2009021147A publication Critical patent/JP2009021147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】廉価な画像センサを用いて所要の処理を全て行い、低コストで調整が容易で、且つ精度の高い組付検査を行い得る組付部品検査装置を提供する。
【解決手段】規定の組付配列を示す表示板6と、表示板6の表示に従って組み付ける継電器Rを組み付けるためのジャンクションボックスJを固定するセット台7,7とクランプ装置8とから成る固定手段と、固定手段によって固定した被組付体Jに対して組み付けた組付部品Rを適正に組み付けたか否かを検出する画像センサ24を有する検査体9と、画像センサ24によって検出した検出データを解析して組付状態を判定する判定手段21とを備え、判定手段21による被組付体Jに対する組付部品Rの組付状態の判定結果が不適当な場合には、固定手段により固定した被組付体Jの取り出しを不可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定の組付部品が被組付体に対して規定のとおり適正に組み付けられているか否かを検査する装置に係り、特に上記組付部品が複数種の継電器であって、それらの継電器が、該継電器を組み付けるための被組付体であるジャンクションボックス内に適正に組み付けられているか否かを検査する組付部品検査装置に関するものである。
一般に、自動車の車室内におけるインストルメントパネル内等に装備されるジャンクションボックスに対する複数の継電器の組み付けは、複数個の継電器が種類別に色分けされ、一つのジャンクションボックス内の予め規定された組付配列に従って、所要の継電器を色で識別しながら組み付けることによってなされている。
そのようにして一つのジャンクションボックス内に組み付けられた複数個の継電器が規定の配列で適正に組み付けられているか否かの検査には、従来、一個一個の継電器に対して、近接センサ一つと単色のみ判別可能な継電器全色分の色センサとを備えて成る多センサ型の検査装置が用いられていた。
この多センサ型の検査装置による継電器組付検査は、図8の組付作業手順のフローチャートに示すような工程で行われていた。即ち、従来の多センサ型の検査装置による組付部品の組み付けの正否の判定工程は、ジャンクションボックス内の所定の配列箇所に、何等かの継電器が組み付けられているか否かを近接センサによって判別し(ステップt8)、その結果、何等かの継電器が組み付けられている場合には、それが何色の継電器なのかをn色の各色センサで識別する(ステップt9乃至ステップt(8+n))ことによってなされており、この方法を、一つのジャンクションボックス内における継電器の組み付け箇所全てに対して行うことで完結されるというものであって、処理ステップが非常に多く複雑なものであった。
従来の多センサ型の検査装置では、個々の継電器を識別するために多数のセンサを必要としているため、検査装置の立ち上げ時には、各センサの調整やセンサ同期の調整といった多くの調整作業が必要である上、メンテナンス作業も繁雑となり煩わしいものであった。また、それら複数のセンサの内、一つでも正しく作動しないものがあると検査装置全体としての目的を達成することができず、検査精度を低下させてしまうという問題もあった。
本発明は、上記問題点に鑑みて創作されたもので、廉価な画像センサを用いることによって所要の処理を全て行って、低コストでありながら調整が容易で、且つ精度の高い組付検査を行うことができる組付部品検査装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、組付部品が規定の組付配列に従って被組付体に組み付けられているか否かを検査する組付部品検査装置であって、被組付体に対し組み付けられた組付部品の色を検出する画像センサと、この画像センサによって検出された検出データを既定の組付配列データと比較することにより組付部品が既定の組付配列に従って被組付体に組み付けられているか否かを判定する判定手段とを備えたことを特徴としている。
また、判定手段により組付部品が組付配列に従って被組付体に組み付けられていると判定された場合には被組付体の固定を解除し、組付部品が組付配列に従って被組付体に組み付けられていないと判定された場合には被組付体の固定を解除しない、固定手段を備えると好ましい。
固定手段は、被組付体の一部乃至全体を収容し得る枠状のセット台と、このセット台に収容された被組付体を一時的に固定するクランプとを有することを特徴としている。
本発明の組付部品検査装置は、被組付体に対する組付部品の組付配列を検査するのに複数のセンサを用いずに、一つの廉価な画像センサを用い、この画像センサによって検出した検出データを画像解析処理することによって、近接センサの役割と各色の色センサの役割を全て果たすように構成したことで、低コストでありながら調整が容易で、且つ高精度の組付検査を行うことができる上、センサの個数が減ったことにより、故障や誤作動の回数が減り、メンテナンス作業を軽減することを可能とした。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図1乃至図6を参照しながら詳細に説明する。本実施形態の組付部品検査装置1は、組付部品である継電器Rを、被組付体であるジャンクションボックスJに適正に組み付けるための装置であって、ジャンクションボックスJに組み付けられた継電器Rが適正に組み付けられているか否かを検査するように構成された装置を例に採って本発明を説明する。なお、継電器Rは、その種類毎に色分けされ、外見上からその色を目視確認することによって継電器Rの種類を識別することができるように構成される。
図1に示すように、組付部品検査装置1は、平面方形状の領域の各頂点位置に各一本ずつ立設される合計四本の支柱2,2,2,2と、これらの四本の支柱2,2,2,2の上端に支柱2,2,2,2と一体に形成される平面視して方形状の水平な基板3とから構成される台座4を有する。
台座4上には、台座4の基板3と合同な平面形状に形成される平板状の作業台5が固設される。作業台5の周縁の一辺部には、所要の継電器Rに対応する色とその組付位置とが示された表示板6が立設される。
作業台5のほぼ中央部にはジャンクションボックスJを収容するための上部が開口した枠状のセット台7,7が二つ一対で併設される。
作業台5上におけるセット台7の脇位置付近には、セット台7,7に収容したジャンクションボックスJを固定し得るように構成されたクランプ装置8と、セット台7,7中のジャンクションボックスJ内に組み付けられた継電器Rが適正に組み付けられているか否かを検査するための検査体9とが連設される。
また、本実施形態の組付部品検査装置1は、図2に示すように、クランプ装置8の作動や検査体9の作動などを制御するための駆動系制御手段20と、検査体9によって検出される検出データを解析して判定する判定手段21とが連結され、その制御や動作が適正になされるように構成される。駆動系制御手段20には、クランプ装置8を作動させるためのクランプ装置作動ボタン(図示せず)と、検査体9を作動させるための判定ボタン(図示せず)と、強制クランプ解除ボタン(図示せず)とが配設される。
表示板6は、所望の一対のジャンクションボックスJ内に組み付けるべき継電器Rの種類とその組付位置を表示するものであり、平板状をなし、作業台5側を向いた片面上に、内容を変更自在に表示できるように構成される。この表示は、データベース22に格納された配列データを電子発光素子を用いて表示させることにより行われる。
クランプ装置8は、二つのアーチ形状部10,10を連設して二連アーチ形に形成された固定部11と、この固定部11を支持する略く字形を成し、その基端部が回動可能に作業台5に対して枢着されて構成される支持部材12とから成る。固定部11は、その支持部材12の回動が駆動系制御手段20に接続され、駆動系制御手段20に配設されるクランプ装置作動ボタンの操作に従いモーター23が駆動することにより回動して、固定部11をセット台7,7内に収容されたジャンクションボックスJの箱状の部材の一側面から延出するワイヤハーネス13,13の基端部を上側から下方に向かって押さえ込んで固定する。
検査体9は、画像センサ24を有する二つの検査ヘッド14,14と、この検査ヘッド14,14を支持する略く字形を成し、その基端部が回動可能に作業台5に対して枢着されて構成される支持部材15とから成る。二つの検査ヘッド14,14は、互いに並列的に架橋状に連結されて構成され、左右それぞれの検査ヘッド14,14が作業台上に配設される左右二つのセット台7,7のそれぞれに対応するように構成される。画像センサ24は、判定手段21に接続され、画像センサ24によって検出された検出データを解析して組み付け状態を判定し得るように構成される。また、検査体9は、その支持部材15の回動が駆動系制御手段20に接続され、その駆動系制御手段20に配設される判定ボタンの操作に従いモーター23が駆動することにより回動して検査ヘッド14,14をジャンクションボックスJ内の継電器Rに向けて動かして、その組付状態の適正を判断し得るように構成される。
ジャンクションボックスJは、図3に示すように、平面長方形状の底部と、この底部の四辺からそれぞれ垂直に立ち上がった側壁とから成り、その内部は底部から垂直に立ち上がった仕切板によって長辺方向が適宜数量の小部屋状に仕切られて成る、上部が開口した箱状の部材16,16を二つ有する。なお、本実施形態のジャンクションボックスJにおける二つの箱状の部材16,16の内部は、それぞれ一枚の仕切板で長手方向の中央部が仕切られ二つの小部屋16a,16b及び16c,16dが画成されてなる。
これら二つの箱状の部材16,16の内部には、それぞれジャンクションボックスJ内に組み付けられる継電器Rと外部の回路とを電気的に接続するためのコネクタ(図示せず)が箱状の部材16,16の小部屋毎に配設される。それら個々のコネクタは、それぞれ箱状の部材16,16の一側面部に束ねられるワイヤハーネス13,13に連結される。
二つの箱状の部材16,16の一側面から延出したそれぞれのワイヤハーネス13,13は、テーピングされて互いに束ねられて一対のジャンクションボックスJを構成する。
以上のように構成される組付部品検査装置1を用いて、上述のジャンクションボックスJに継電器Rを組み付けるには、図4に示すフローチャートに従って作業を進行する。先ず、図1に示すように、表示板6はDB22を参照し、ジャンクションボックスJに組み付けるべき継電器Rの組付位置とその対応する色を表示する(ステップs1)。
次いで、図5に示すように、作業台5上に併設された二つのセット台7,7のそれぞれに、一対のジャンクションボックスJの二つの箱状の部材16,16を1つずつ嵌め込んで収容する(ステップs2)。この時点で、駆動系制御手段20のクランプ装置の作動ボタンをONにする(ステップs3)。これによって、駆動系制御手段20は固定部モーター23aを駆動させ、クランプ装置8の支持部材12が回動し、図6に示すように、二連アーチ形をした固定部11がジャンクションボックスJの付け根から延出した二束のワイヤハーネス13,13をそれぞれのアーチ形状部10,10で押さえ、ジャンクションボックスJをセット台7,7に固定する(ステップs4)。
この状態で、作業員がセット台7,7に収容固定されたジャンクションボックスJの各小部屋16a,16b,16c,16dに、表示板6に表示されている指示に従って対応する継電器Rを組み付ける(ステップs5)。この組み付けを終えた後、駆動系制御手段20の判定ボタンをONにする(ステップs6)。これによって、駆動系制御手段20は検査体モーター23bを駆動させ、検査体9の支持部材15が回動して、図7に示すように、検査ヘッド14,14がジャンクションボックスJ中の継電器Rの上面を上方から覆う(ステップs7)。
画像センサ24によって検出された検出データは、判定手段21に読み込まれ、所定の画像解析演算処理によって組み付けの適正が判定される(ステップs8)。具体的には、図2に示す画像センサ24により検出された検出データは画像処理手段25においてそれぞれの小部屋16a,16b,16c,16dについて赤・緑・青の光強度として分析され、比較手段26はこの光強度をデータベース22に格納された規定の組付け配列に基づく赤・緑・青の光強度データと比較する。この際、比較手段26は、各小部屋の赤・緑・青の光強度がデータベース22に格納された規定の組付け配列に基づく赤・緑・青の光強度データと一定の誤差範囲を越えて相違する場合は組付けが不適性と判定し、そうでない場合は組付けが適正、すなわち組付部品が規定の組付配列に従って被組付体に組み付けられていると判定する。
上記の判定結果が適正である場合には、表示・報知手段27は表示部6に信号を送り、青ランプ61を点灯させる。同時に、表示・報知手段27は駆動系制御手段20に命令を送り、駆動系制御手段20は固定部モーター23a及び検査体モーター23bを駆動させる。これにより、ジャンクションボックスJを固定していたクランプ装置8のクランプ状態が解除されると共に、検査体9のクランプ状態も解除される(ステップs9)。最後に、ジャンクションボックスJをセット台7,7から取り外して組み付け作業を終了する(ステップs10)。
判定手段21による判定結果が不適正と判定された場合には、表示・報知手段27は表示部6に信号を送り、赤ランプ62を点灯させる。この際、表示・報知手段27は駆動系制御手段20に命令を送らないから、ジャンクションボックスJを固定していたクランプ装置8のクランプ状態は解除されない。そこで、作業員は、駆動系制御手段20に配設されている強制クランプ解除ボタンをONにしてクランプ装置8によるジャンクションボックスJのクランプ状態を解除して、再度継電器Rを組み付け直して再判定する。すなわち、再びステップs5乃至ステップs8を行う。この作業は、判定手段21による判定結果が適正と判定されるようになるまで繰り返し行われ、最終的に、所要の継電器R全てをジャンクションボックスJに対して適正に組み付けることで組み付け作業を終わる。
以上説明したように、本発明の組付部品検査装置1は、所要の組付部品を被組付体に対して適正に組み付けるためのものであって、その主旨を逸脱しない範囲において様々な形態で実施することができる。
本実施形態の組付部品検査装置の斜視図である。 図1の組付部品検査装置を示すブロック図である。 本実施形態の被組付体であるジャンクションボックスJの斜視図である。 本実施形態の組付部品検査装置による組付部品である継電器Rのジャンクションボックス1に対する組み付け手順を示すフローチャートである。 本実施形態の組付部品検査放置の作業台上の左右一対のセット台に、一対のジャンクションボックスの二つの箱状の部材を収容した状態を示す斜視図である。 本実施形態の組付部品検査放置の左右一対のセット台に収容された二つの箱状の部材のそれぞれの付け根部位から延出した二束のワイヤハーネスをクランプ装置によって押さえて固定している状態を示す斜視図である。 本実施形態の組付部品検査放置の左右一対のセット台に収容された二つの箱状の部材のそれぞれの付け根部位から延出した二束のワイヤハーネスをクランプ装置によって押さえて固定しつつ、検査体によって箱状の部材に組み付けられた継電器の組み付け状態を検出して検査している状態を示す斜視図である。 従来の多センサ型の検査装置における、組付部品である継電器のジャンクションボックスに対する組み付け手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 組付部品検査装置
2 支柱
3 基板
4 台座
5 作業台
6 表示板
7 セット台
8 クランプ装置
9 検査体
10 アーチ形状部
11 固定部
12 支持部材
13 ワイヤハーネス
14 検査ヘッド
15 支持部材
16 箱状の部材
R 継電器
J ジャンクションボックス

Claims (3)

  1. 組付部品が規定の組付配列に従って被組付体に組み付けられているか否かを検査する組付部品検査装置であって、
    上記被組付体に対し組み付けられた上記組付部品の色を検出する画像センサと、この画像センサによって検出された検出データを既定の組付配列データと比較することにより上記組付部品が既定の組付配列に従って上記被組付体に組み付けられているか否かを判定する判定手段とを備えたことを特徴とする、組付部品検査装置。
  2. 前記判定手段により前記組付部品が前記組付配列に従って前記被組付体に組み付けられていると判定された場合には前記被組付体の固定を解除し、前記組付部品が前記組付配列に従って前記被組付体に組み付けられていないと判定された場合には前記被組付体の固定を解除しない、固定手段を備えたことを特徴とする、請求項1に記載の組付部品検査装置。
  3. 前記固定手段は、前記被組付体の一部乃至全体を収容し得る枠状のセット台と、このセット台に収容された被組付体を一時的に固定するクランプとを有することを特徴とする、請求項2に記載の組付部品検査装置。
JP2007183921A 2007-07-13 2007-07-13 組付部品検査装置 Pending JP2009021147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183921A JP2009021147A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 組付部品検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183921A JP2009021147A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 組付部品検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009021147A true JP2009021147A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40360618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183921A Pending JP2009021147A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 組付部品検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009021147A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448250A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒューズ配列検査装置
JP2004042136A (ja) * 2002-05-20 2004-02-12 Uk-Tech Kk 部品検査矯正方法及び部品検査矯正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448250A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒューズ配列検査装置
JP2004042136A (ja) * 2002-05-20 2004-02-12 Uk-Tech Kk 部品検査矯正方法及び部品検査矯正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10672117B2 (en) Panel light-on apparatus, panel light-on testing system and panel light-on testing method
US20160076992A1 (en) Robotically assisted flexible test and inspection system
US9411013B2 (en) Instrument for automated testing of displays
EP2685208A2 (en) Vision testing device using multigrid pattern
US20210181222A1 (en) Autosampler
WO2017133178A1 (zh) 基于自动光学检测程序的触摸面板自动检测设备
US11569010B2 (en) Apparatus, system and method adapted to enable automated wire reading and manufacture of wire harnesses
JP6084140B2 (ja) 電気検査装置
JP2009021147A (ja) 組付部品検査装置
JP2018098028A (ja) 布線装置
KR102573634B1 (ko) 전장 및 전폭 검사 장치
CN103376200B (zh) 测试装置、检测系统及其自动检测的方法
TW202111327A (zh) 檢測裝置及使用該檢測裝置之檢測方法
US7250750B2 (en) System and method for testing and orientation of components for assembly
TW201425917A (zh) 檢測系統
KR20040000722A (ko) 차량용 도어 패널 검사용 지그장치
CN111812117A (zh) 一种线路板检测装置与其检测控制界面以及检测方法
CN210037150U (zh) 显示模组的对位系统
KR101754175B1 (ko) 업그레이드 기능을 구비한 테스트 기기
US6111243A (en) Multi-axis photometric inspection system and method for flat panel displays
CN210198327U (zh) 2d及3d量测装置
US4686639A (en) Free space microscope digitizing aid
KR200392418Y1 (ko) 홀 검사장치
TWI407108B (zh) 阻抗測試裝置
KR101366817B1 (ko) 디스플레이 패널의 색번짐 광학검사장치와, 이를 포함하는 광학검사시스템 및 이의 운용방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20091119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02