JP2009012352A - Liquid jet apparatus and liquid injection method - Google Patents

Liquid jet apparatus and liquid injection method Download PDF

Info

Publication number
JP2009012352A
JP2009012352A JP2007177740A JP2007177740A JP2009012352A JP 2009012352 A JP2009012352 A JP 2009012352A JP 2007177740 A JP2007177740 A JP 2007177740A JP 2007177740 A JP2007177740 A JP 2007177740A JP 2009012352 A JP2009012352 A JP 2009012352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head unit
paper
head
width
liquid ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007177740A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Munakata
学 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007177740A priority Critical patent/JP2009012352A/en
Publication of JP2009012352A publication Critical patent/JP2009012352A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid jet apparatus and a liquid injection method which can prolong the lifetime of a head unit by preventing a nozzle opening group constituting a head unit from being used in its partial region. <P>SOLUTION: A plurality of head units 36, 37, 38 and 39 having different corresponding paper width use printers juxtaposed by justifying the ends at any one of the right and left ends in the paper feed direction and by shifting the position in the paper feed direction. The nozzle opening group is prevented from being used in its partial region by using the head units of low degree of use for printing depending on the width of a sheet of paper to be used thus prolonging the lifetime of the head unit. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、噴射ヘッドとして記録媒体の幅サイズに合わせたラインヘッドが搭載されるインクジェット式の液体噴射装置及び液体噴射方法に関する。   The present invention relates to an ink jet type liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting method in which a line head matched to the width size of a recording medium is mounted as an ejecting head.

インクジェット式の印刷装置は、印字ヘッドに装備されたノズルから印刷用紙に向けてインク滴を噴射して、画像等の印刷を行うもので、高精細な印刷を安価に実現できることから、パソコン用のプリンタや複写機、ファクシミリ等の各種機器に利用されている。   Inkjet printers eject ink droplets from the nozzles mounted on the print head toward the printing paper to print images, etc., and can achieve high-definition printing at low cost. It is used in various devices such as printers, copiers, and facsimiles.

このようなインクジェット式の印刷装置は、印字ヘッドの形式により、シリアル式と、ラインヘッド式に大別することができる。
シリアル式は、インク滴を噴射するノズルが用紙幅よりも狭い幅寸法内に配列された印字ヘッドを用紙の幅方向に往復移動可能なキャリッジ上に搭載し、印刷用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向に印字ヘッドを移動させて、用紙幅分の画像の形成を行う。
ラインヘッド式は、インク滴を噴射するノズルが用紙幅と同じ幅に配列されたラインヘッドを用い、ラインヘッドは移動させずに、用紙幅分の画像の形成を一度に行う。
Such an ink jet printing apparatus can be roughly classified into a serial type and a line head type depending on the type of the print head.
In the serial type, a print head in which nozzles for ejecting ink droplets are arranged in a width smaller than the width of the paper is mounted on a carriage that can reciprocate in the width direction of the paper, and the paper is orthogonal to the conveyance direction of the printing paper. The print head is moved in the width direction to form an image for the paper width.
The line head type uses a line head in which nozzles for ejecting ink droplets are arranged in the same width as the paper width, and forms an image for the paper width at a time without moving the line head.

ラインヘッド式は、シリアル式と比較して、印字ヘッドを印刷用紙の幅方向に移動させる必要がなく、所謂、1パスでの印刷が可能となるため高速な印刷が可能となり、また、印字ヘッドを搭載するキャリッジやこれを移動させるための駆動系などが不要となるため、装置の小型・軽量化が可能となり、さらに静粛性も大幅に向上するといった各種の利点を有している。   Compared to the serial type, the line head type does not require the print head to move in the width direction of the printing paper, and so-called one-pass printing is possible, enabling high-speed printing. This eliminates the need for a carriage on which the motor is mounted and a drive system for moving the same, so that the apparatus can be reduced in size and weight, and has various advantages such as greatly improved quietness.

ところで、通常の印刷装置は、サイズの異なる複数種の印刷用紙に対応している。前述のラインヘッド式の印刷装置の場合は、最大の用紙幅に基づいて、ヘッドユニットの長さ(ノズルの配列数)を設定していて、幅の小さい用紙への印刷時には、用紙サイズの選択信号や、印字領域の指示信号により、ラインヘッド上の一部の幅領域のノズルのみを使用するようにしている。
即ち、小幅用紙への印刷時には、一つのラインヘッド上の各ノズルの内、小幅用紙への印刷に対応する領域のノズルのみが使用されるが、その他の領域のノズルは不使用状態になるため、小幅用紙への印刷に対応する領域のノズルは他の領域のノズルよりも使用度合いが早期に進む。
その結果、小幅用紙への印刷に割り当てられるノズルに対する使用度合いの偏りが大きくなり、例えば、小幅用紙への印刷に対応する中央の印字領域のノズルは、その両側の印字領域のノズルよりも早期に寿命が来てしまい、中央の印字領域のノズルが寿命に達するために、ラインヘッド全体を交換する必要が生じてしまうという問題が生じた。
Incidentally, a normal printing apparatus is compatible with a plurality of types of printing paper having different sizes. In the case of the above-mentioned line head type printing device, the length of the head unit (number of nozzles) is set based on the maximum paper width, and when printing on paper with a small width, the paper size is selected. Only the nozzles in a part of the width area on the line head are used according to the signal and the print area instruction signal.
That is, when printing on narrow paper, only the nozzles in the area corresponding to printing on the narrow paper among the nozzles on one line head are used, but the nozzles in other areas are not used. The nozzles in the area corresponding to the printing on the narrow paper are used earlier than the nozzles in the other areas.
As a result, the degree of use of the nozzles assigned to printing on the narrow paper becomes more uneven. For example, the nozzles in the central printing area corresponding to printing on the narrow paper are earlier than the nozzles in the printing areas on both sides. Since the end of the service life is reached and the nozzle in the center printing area reaches the end of the service life, it is necessary to replace the entire line head.

そこで、このようなラインヘッド式の印刷装置の欠点を解消するべく、次の2つの技術が提案されている。
一つは、本来は固定装備されるべきラインヘッドを用紙幅方向に移動させるユニット移動手段を備えて、小幅用紙への印刷等の際には、前記ユニット移動手段により、その小幅用紙への印字位置に、前記ラインヘッドの使用度合いの少ないノズルを移動させて、ラインヘッド上のノズルの使用度合いの均等化を図る技術である(例えば、下記特許文献1)。
他の一つは、小幅用紙の給紙位置を幅方向に多様に変更可能にしておいて、小幅用紙の印刷によりラインヘッド上のノズルの使用度合いに偏りが生じないように、小幅用紙への印刷時には、それまでの使用度合いによる偏りをなくすように、用紙の給紙位置を幅方向に調整する技術である(例えば、下記特許文献2)。
Therefore, the following two techniques have been proposed in order to eliminate the drawbacks of such a line head type printing apparatus.
One is equipped with a unit moving means for moving the line head, which should originally be fixedly mounted, in the paper width direction. When printing on a narrow paper, the unit moving means prints on the narrow paper. In this technique, nozzles on the line head are moved to a position so that the nozzles on the line head are less used (for example, Patent Document 1 below).
The other is that the feeding position of the narrow paper can be changed in the width direction in various ways, so that the usage of the nozzles on the line head is not biased by the printing of the narrow paper. At the time of printing, this is a technique for adjusting the paper feed position in the width direction so as to eliminate the bias due to the degree of use until then (for example, Patent Document 2 below).

特開2005−297510号公報JP 2005-297510 A 特開2000−334935号公報JP 2000-334935 A

ところが、上記の二つの対応は、小幅用紙への印字に起因するノズルの使用度合いの偏りを軽減するという点では、有る程度の効果を上げることができるが、ラインヘッドの略全てのノズルについて使用度合いを均等化して、ラインヘッド全体としての寿命を延ばすという目的からは、満足できるものではなかった。   However, the above-mentioned two correspondences can improve the effect to some extent in terms of reducing the deviation of the usage degree of the nozzles due to the printing on the narrow paper, but it is used for almost all the nozzles of the line head. The purpose of equalizing the degree and extending the life of the entire line head was not satisfactory.

例えば、幅寸法が最大用紙幅の1/2以上の中間幅用紙に印刷する頻度が高い場合、ラインヘッドの移動、あるいは用紙自体の給紙位置の移動のいずれの対応においても、その中間幅用紙上の前記最大用紙幅の1/2を超える幅分の領域の印刷に割り当てられるラインヘッド上のノズルは、休み無く使用され続けることになる。そのため、一部のノズルにおける使用度合いの偏りをなくすことはできず、結局、一部のノズルが早期に寿命に達するために、ラインヘッド全体を交換する必要が生じてしまうという問題を回避できなかった。   For example, when the frequency of printing on an intermediate width sheet whose width dimension is 1/2 or more of the maximum sheet width is high, the intermediate width sheet can be used regardless of whether the line head is moved or the paper feed position is moved. The nozzles on the line head allocated for printing the area corresponding to a width exceeding 1/2 of the maximum paper width above will continue to be used without break. For this reason, it is impossible to eliminate the uneven usage of some nozzles, and in the end, it is not possible to avoid the problem that the entire line head needs to be replaced because some nozzles reach the end of their service life early. It was.

また、最大用紙幅に対応したラインヘッド自体を用紙幅方向に移動させる印刷装置及び印刷方法では、装置幅の増大により装置が大型化するという問題も生じた。   In addition, in the printing apparatus and printing method in which the line head corresponding to the maximum sheet width is moved in the sheet width direction, there is a problem that the apparatus is enlarged due to the increase in the apparatus width.

そこで、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、ヘッドユニットを構成するノズル開口群の内、一部の領域のノズル開口群に使用度合いが偏ることによって、他の領域のノズル開口は使用度合いが少なく未だ十分な寿命が残っているにも拘わらず、ヘッドユニットとしては寿命を迎えるという不都合の発生を防止して、各ノズル開口の使用度合いの均等化により、ヘッドユニットの長寿命化を図ることができる液体噴射装置及び液体噴射方法を提供する。更に、装置幅の増大による装置の大型化を招くこともない液体噴射装置及び液体噴射方法を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problem, and the nozzle openings in other regions are not used because the degree of use is biased to the nozzle opening groups in a part of the nozzle openings constituting the head unit. The head unit has a long service life by preventing the inconvenience of reaching the end of its life, even though its usage is low and still has a sufficient life, and by equalizing the usage of each nozzle opening. Provided are a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting method. It is another object of the present invention to provide a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting method that do not increase the size of the apparatus due to an increase in the apparatus width.

上記課題を解決することのできる本発明に係る液体噴射装置は、ノズル開口から液体を記録媒体上に噴射する液体噴射装置であって、前記記録媒体の幅に対応した複数のヘッドユニットが、前記記録媒体の搬送方向に並設されていることを特徴としている。   A liquid ejecting apparatus according to the present invention that can solve the above-described problem is a liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a recording medium from a nozzle opening, and a plurality of head units corresponding to the width of the recording medium include: It is characterized by being arranged in parallel in the conveyance direction of the recording medium.

この構成の液体噴射装置によれば、液体噴射時には、基本的には噴射する記録媒体の幅に最大噴射幅が一致するヘッドユニットを選択して使用することができる。これにより、例えば、対応する記録媒体の幅が大きな噴射領域を持つ上位サイズ用のヘッドユニット上の一部ノズル開口を不使用状態にして稼働させるような無駄な使い方を無くすことができる。よって、一つのヘッドユニット上のノズル開口の使用度合いの偏りという不具合の発生を防止することができる。
従って、一つのヘッドユニットを構成するノズル開口群の内、一部の領域のノズル開口群に使用度合いが偏ることによって、他の領域のノズル開口は使用度合いが少なく未だ十分な寿命が残っているにも拘わらず、ヘッドユニットとしては寿命を迎えるという不都合の発生を防止することができる。よって、各ノズル開口の使用度合いの均等化によるヘッドユニットの長寿命化を図ることができる。しかも、ヘッドユニットは、記録媒体の幅方向への移動が不要なため、装置幅の増大による装置の大型化を招くこともない。
なお、ヘッドユニットの配置位置は、左右いずれか一端に揃えて左右いずれかの端部で液体噴射するか、中央領域に配置して中央領域で液体噴射することも可能であり、記録媒体の幅毎に異なる位置に配置して各々異なる位置で液体噴射することも可能である。
According to the liquid ejecting apparatus having this configuration, at the time of liquid ejecting, it is basically possible to select and use a head unit whose maximum ejection width matches the width of the recording medium to be ejected. Thereby, for example, it is possible to eliminate a useless operation in which some nozzle openings on the upper size head unit having a jetting area with a large width of the corresponding recording medium are not used and operated. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of the problem of uneven usage of the nozzle openings on one head unit.
Accordingly, since the degree of use is biased toward the nozzle opening groups in a part of the nozzle opening groups constituting one head unit, the nozzle openings in other areas are less used and still have a sufficient life. Nevertheless, it is possible to prevent the inconvenience that the head unit reaches the end of its life. Therefore, the life of the head unit can be extended by equalizing the degree of use of each nozzle opening. In addition, since the head unit does not need to move in the width direction of the recording medium, the size of the apparatus does not increase due to an increase in the apparatus width.
The head unit can be arranged at either the left or right end so that liquid is ejected at either the left or right end, or the head unit can be disposed at the central area and liquid can be ejected at the central area. It is also possible to dispose liquid at different positions by disposing the liquid at different positions.

また、前記記録媒体の幅に対応した各ヘッドユニット毎に累積使用回数を記憶する記録手段と、該記録手段に記憶された各ヘッドユニット毎の累積使用回数を比較して、累積使用回数の少ないヘッドユニットに切り換える切換手段と、を備えている構成とすることが好ましい。
この構成によれば、所望の記録媒体に液体噴射が可能なヘッドユニットとして複数の候補が有るとき、各ヘッドユニット毎に記憶される累積使用回数から、各ヘッドユニットの使用度合いのばらつきを把握することが可能となる。そして、それらの候補の中から、累積使用回数の少ないヘッドユニットを優先して選択することができる。これにより、各ヘッドユニット相互の使用度合いの偏りを無くすことができ、一部の記録媒体幅への液体噴射頻度が高い場合でも、その記録媒体幅に対応するヘッドユニットのみが連続使用されて他のヘッドユニットよりも早期に寿命が尽きるという不具合の発生を防止することができる。
Further, the recording means for storing the cumulative use count for each head unit corresponding to the width of the recording medium is compared with the cumulative use count for each head unit stored in the recording means, so that the cumulative use count is small. It is preferable to have a configuration including switching means for switching to the head unit.
According to this configuration, when there are a plurality of candidates as head units capable of ejecting liquid on a desired recording medium, the variation in the degree of use of each head unit is grasped from the cumulative number of uses stored for each head unit. It becomes possible. From these candidates, it is possible to preferentially select a head unit with a small cumulative number of times of use. As a result, it is possible to eliminate the uneven usage of each head unit, and even if the frequency of liquid ejection to a part of the recording medium width is high, only the head unit corresponding to the recording medium width is used continuously. It is possible to prevent the occurrence of a problem that the service life is exhausted earlier than the head unit.

また、前記記録媒体の幅に対応した各ヘッドユニット毎に累積吐出量を記憶する記録手段と、該記録手段に記憶された各ヘッドユニット毎の累積吐出量を比較して、吐出量の少ないヘッドユニットに切り換える切換手段と、を備えている構成とすることが好ましい。
この構成によれば、各ヘッドユニットを構成しているノズル開口の寿命には、インク滴の吐出回数だけでなく、インク滴の吐出量も影響するため、各ノズル開口の使用度合いを、累積吐出量の記録により管理することができる。これにより、各ヘッドユニット毎に記憶される累積吐出量により、各ヘッドユニットの使用度合いのばらつきを把握することが可能になり、累積吐出量の少ないヘッドユニットを優先して使用することで、各ヘッドユニットの使用度合いの偏りを無くすことができる。
Further, the recording means for storing the cumulative discharge amount for each head unit corresponding to the width of the recording medium, and the head having a small discharge amount by comparing the cumulative discharge amount for each head unit stored in the recording means It is preferable to have a configuration including switching means for switching to a unit.
According to this configuration, the life of the nozzle openings constituting each head unit is affected not only by the number of ink droplet ejections but also the amount of ink droplets ejected. It can be managed by recording the quantity. This makes it possible to grasp the variation in the degree of use of each head unit from the cumulative discharge amount stored for each head unit, and by using the head unit with a small cumulative discharge amount with priority, The uneven usage of the head unit can be eliminated.

上記課題を解決することのできる本発明に係る液体噴射方法は、ノズル開口から液体を記録媒体上に噴射する液体噴射方法であって、記録媒体の幅が、センサによって自動認識されるか、または搬送トレイのガイド位置によって認識され、前記記録媒体の幅に対応した複数のヘッドユニットの中から、当該記録媒体への噴射が可能なヘッドユニットが選択されることを特徴としている。   The liquid ejecting method according to the present invention that can solve the above-described problem is a liquid ejecting method that ejects liquid onto a recording medium from a nozzle opening, and the width of the recording medium is automatically recognized by a sensor, or A head unit capable of being ejected onto the recording medium is selected from a plurality of head units that are recognized by the guide position of the transport tray and correspond to the width of the recording medium.

この構成の液体噴射方法によれば、使用者の手を煩わせずに、複数のヘッドユニットを使い分けることができ、液体噴射する記録媒体の幅に対応するヘッドユニットを選択して使用することができる。これにより、例えば、対応する記録媒体の幅が大きな噴射領域を持つヘッドユニット上の一部のノズル開口を不使用状態にして稼働させるような無駄な使い方を無くすことができる。よって、一つのヘッドユニット上のノズル開口の使用度合いの偏りという不具合の発生を防止することができる。
従って、一つのヘッドユニットを構成するノズル開口群の内、一部の領域のノズル開口群に使用度合いが偏ることによって、他の領域のノズル開口は使用度合いが少なく未だ十分な寿命が残っているにも拘わらず、ヘッドユニットとしては寿命を迎えるという不都合の発生を防止することができる。よって、各ノズル開口の使用度合いの均等化により、ヘッドユニットの長寿命化を図ることができる。しかも、ヘッドユニットは、記録媒体の幅方向への移動が不要なため、装置幅の増大による装置の大型化を招くこともない。
According to the liquid ejecting method of this configuration, a plurality of head units can be used properly without bothering the user, and the head unit corresponding to the width of the recording medium to be ejected can be selected and used. it can. Thereby, for example, it is possible to eliminate useless usage such as operating some nozzle openings on a head unit having a jetting area having a large width of the corresponding recording medium in an unused state. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of the problem of uneven usage of the nozzle openings on one head unit.
Accordingly, since the degree of use is biased toward the nozzle opening groups in a part of the nozzle opening groups constituting one head unit, the nozzle openings in other areas are less used and still have a sufficient life. Nevertheless, it is possible to prevent the inconvenience that the head unit reaches the end of its life. Therefore, the life of the head unit can be extended by equalizing the degree of use of each nozzle opening. In addition, since the head unit does not need to move in the width direction of the recording medium, the size of the apparatus does not increase due to an increase in the apparatus width.

また、各ヘッドユニット毎に累積使用回数を記録手段に記憶させておき、噴射処理時には、各ヘッドユニットの前記累積使用回数を比較して、累積使用回数の少ないヘッドユニットを選択して噴射処理する構成とすることが好ましい。
この構成によれば、上記記載の液体噴射方法における作用効果に加えて、次のような作用・効果を得ることができる。
即ち、所望の記録媒体に液体噴射が可能なヘッドユニットとして複数の候補が有るとき、それらの候補の中から、累積使用回数の少ないヘッドユニットを優先して選択することにより、各ヘッドユニットの使用度合いの偏りを無くすことができる。これにより、一部の記録媒体幅の液体噴射頻度が高い場合でも、その記録媒体幅に対応するヘッドユニットのみが連続使用されて他のヘッドユニットよりも早期に寿命が尽きるという不具合の発生を防止することができる。
In addition, the cumulative use count is stored in the recording means for each head unit, and during the ejection process, the cumulative use count of each head unit is compared, and a head unit with a low cumulative usage count is selected and ejected. A configuration is preferable.
According to this configuration, in addition to the functions and effects of the above-described liquid ejecting method, the following functions and effects can be obtained.
In other words, when there are a plurality of candidates as head units capable of liquid jetting on a desired recording medium, the head unit used by each head unit is selected by giving priority to the head unit with a small cumulative number of times of use. The degree of bias can be eliminated. As a result, even when the liquid ejection frequency of some recording medium widths is high, only the head unit corresponding to the recording medium width is continuously used, and the occurrence of the problem that the life is exhausted earlier than other head units is prevented. can do.

また、各ヘッドユニット毎に記録する前記累積使用回数として、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積使用回数の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値を使用する構成とすることが好ましい。
この構成によれば、各ヘッドユニット内では、個々のノズル開口の累積使用回数にばらつきがある場合でも、各ヘッドユニット単位で、それぞれのヘッドユニットの使用度合いを総括的に評価でき、使用度合いの少ないヘッドユニットの選択を平易にすることができる。
Further, as the cumulative use count recorded for each head unit, an average value obtained by dividing the sum of the cumulative use counts for each nozzle opening constituting the head unit by the nozzle aperture count of the head unit is used. It is preferable that
According to this configuration, even when there is a variation in the cumulative number of uses of each nozzle opening within each head unit, the degree of use of each head unit can be comprehensively evaluated for each head unit. The selection of fewer head units can be simplified.

また、各ヘッドユニット毎に累積吐出量を記録手段に記憶させておき、噴射処理時には、各ヘッドユニットの前記累積吐出量を比較して、累積吐出量の少ないヘッドユニットを選択して噴射処理する構成とすることが好ましい。
この構成によれば、上記記載の液体噴射方法における作用効果に加えて、次のような作用・効果を得ることができる。
即ち、所望の記録媒体に液体噴射が可能なヘッドユニットとして複数の候補が有るとき、それらの候補の中から、累積吐出量の少ないヘッドユニットを優先して選択することができる。これにより、各ヘッドユニットの使用度合いの偏りを無くすことができ、一部の記録媒体幅の液体噴射頻度が高い場合でも、その記録媒体幅に対応するヘッドユニットのみが連続使用されて他のヘッドユニットよりも早期に寿命が尽きるという不具合の発生を防止することができる。
Also, the cumulative discharge amount is stored in the recording means for each head unit, and during the ejection process, the cumulative ejection amount of each head unit is compared, and a head unit with a small cumulative ejection amount is selected and ejected. A configuration is preferable.
According to this configuration, in addition to the functions and effects of the above-described liquid ejecting method, the following functions and effects can be obtained.
That is, when there are a plurality of candidates as head units capable of ejecting liquid on a desired recording medium, a head unit with a small cumulative discharge amount can be selected preferentially from those candidates. As a result, it is possible to eliminate the uneven usage of each head unit, and even when the liquid ejection frequency of a part of the recording medium width is high, only the head unit corresponding to the recording medium width is continuously used and other heads are used. It is possible to prevent the occurrence of a problem that the lifetime is exhausted earlier than the unit.

また、各ヘッドユニット毎に記録する前記累積吐出量として、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積吐出量の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値を使用する構成とすることが好ましい。
この構成によれば、各ヘッドユニット内では、個々のノズル開口の累積吐出量にばらつきがある場合でも、各ヘッドユニット単位で、それぞれのヘッドユニットの使用度合いを総括的に評価でき、使用度合いの少ないヘッドユニットの選択を平易にすることができる。
Further, as the cumulative discharge amount to be recorded for each head unit, an average value obtained by dividing the sum of the cumulative discharge amounts for the respective nozzle openings constituting the head unit by the number of nozzle openings of the head unit is used. It is preferable that
According to this configuration, even when there is a variation in the cumulative discharge amount of each nozzle opening within each head unit, the use degree of each head unit can be comprehensively evaluated for each head unit. The selection of fewer head units can be simplified.

以下、本発明に係る液体噴射装置及び液体噴射方法の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る液体噴射装置の第1の実施形態である印刷装置の概略側面図、図2は図1の印刷装置の印字ヘッドの構成と対応する用紙幅との関係を示す説明図、図3は図1に示した印刷装置により実施する印刷方法の手順を示すフローチャートである。
Hereinafter, preferred embodiments of a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic side view of a printing apparatus which is a first embodiment of a liquid ejecting apparatus according to the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram showing the relationship between the configuration of a print head of the printing apparatus of FIG. FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a printing method performed by the printing apparatus shown in FIG.

本実施形態の印刷装置10は、筐体12の内部に、記録媒体である印刷用紙(記録紙)Sを格納する用紙トレイ13と、インクジェット式の印字ヘッド11を有した画像記録部16と、用紙トレイ13内の印刷用紙Sを一枚ずつその前方の画像記録部16側に繰り出す用紙供給部15と、用紙供給部15により繰り出された印刷用紙Sを画像記録部16を経由して排出口18に送出する搬送部14と、これらの各部の駆動制御を行う制御ユニット17と、を備えている。   The printing apparatus 10 according to the present embodiment includes a paper tray 13 that stores printing paper (recording paper) S that is a recording medium, an image recording unit 16 that includes an inkjet print head 11, and a housing 12. A paper supply unit 15 that feeds the print sheets S in the paper tray 13 one by one to the front image recording unit 16 side, and a discharge port for the print sheets S fed by the paper supply unit 15 via the image recording unit 16 18 is provided with a transport unit 14 to be sent to 18, and a control unit 17 that performs drive control of these units.

筐体12は、直方体状の箱形状に形成されている。そして、用紙トレイ13の挿入方向前方の壁面に、印刷処理を終えた印刷用紙Sを排紙する排出口18が装備されている。また、用紙トレイ13の挿入方向後方の壁面には、用紙トレイ13を着脱するためのトレイ着脱口19が設けられている。   The housing 12 is formed in a rectangular parallelepiped box shape. A discharge port 18 for discharging the printing paper S after the printing process is provided on the wall surface in the insertion direction of the paper tray 13. Further, a tray attachment / detachment opening 19 for attaching / detaching the paper tray 13 is provided on the wall surface behind the paper tray 13 in the insertion direction.

搬送部14は、用紙トレイ13の前端部と排出口18との間で印刷用紙Sを送る案内面となる用紙送りガイド20と、この用紙送りガイド20と用紙トレイ13の前端部との間に設けられて用紙トレイ13から繰り出された印刷用紙Sを一対のローラで挟み込んで用紙送りガイド20上に送り出す第1の用紙送りローラ対21と、を備えている。また、用紙送りガイド20と排出口18との間に設けられて用紙送りガイド20上の印刷用紙Sを一対のローラで挟み込んで排出口18に送り出す第2の用紙送りローラ対22と、を備えている。また、これらの用紙送りローラ対21,22を駆動するためのプーリ23,24と、用紙送りガイド20の下方に配置された搬送部駆動モータ25と、該搬送部駆動モータ25の駆動力をプーリ23,24に伝達するためのベルト26,27と、を備えている。   The transport unit 14 is provided between a paper feed guide 20 serving as a guide surface for feeding the printing paper S between the front end of the paper tray 13 and the discharge port 18, and between the paper feed guide 20 and the front end of the paper tray 13. A first paper feed roller pair 21 that sandwiches the print paper S fed from the paper tray 13 by a pair of rollers and feeds it onto the paper feed guide 20. A second paper feed roller pair 22 is provided between the paper feed guide 20 and the discharge port 18 and sandwiches the printing paper S on the paper feed guide 20 between a pair of rollers and feeds the print paper S to the discharge port 18. In addition, pulleys 23 and 24 for driving these paper feed roller pairs 21 and 22, a transport unit drive motor 25 disposed below the paper feed guide 20, and a driving force of the transport unit drive motor 25 is applied to the pulleys 23 and 24. Belts 26 and 27 for transmitting to 24.

用紙送りガイド20は、平板状に形成されていて、印刷用紙Sを搬送する搬送面となると同時に、印字ヘッド11の下方に所定の隙間で配置されていて、印刷処理時に印刷用紙Sを保持するプラテン面を提供している。   The paper feed guide 20 is formed in a flat plate shape and serves as a transport surface for transporting the print paper S. At the same time, the paper feed guide 20 is disposed below the print head 11 with a predetermined gap and holds the print paper S during the printing process. Providing a plane.

用紙供給部15は、用紙トレイ13の前端部上方に配置されている。この用紙供給部15は、用紙トレイ13内の印刷用紙Sに接触して印刷用紙Sを一枚ずつ第1の用紙送りローラ対21に渡す供給ローラ28と、この供給ローラ28を回転駆動する駆動源となる供給モータ30と、この供給モータ30の出力を供給ローラ28に伝達する歯車29と、を備えている。   The paper supply unit 15 is disposed above the front end of the paper tray 13. The paper supply unit 15 is in contact with the print paper S in the paper tray 13 and supplies the print paper S to the first paper feed roller pair 21 one by one, and a drive source that rotationally drives the supply roller 28 And a gear 29 that transmits the output of the supply motor 30 to the supply roller 28.

供給ローラ28は、略半円筒形状に形成されており、第1の用紙送りローラ対21に近接して設けられている。供給モータ30は、供給ローラ28の上方に配置されている。   The supply roller 28 is formed in a substantially semi-cylindrical shape, and is provided in the vicinity of the first paper feed roller pair 21. The supply motor 30 is disposed above the supply roller 28.

用紙トレイ13は、多数枚(例えば、数百枚)の印刷用紙Sを集積状態で収容可能な箱状に形成され、用紙供給部15の下方からトレイ着脱口19に渡る空間に着脱自在に装着されている。この用紙トレイ13は、底面の前端部寄り位置には、ばね31によって上方に付勢された用紙支え32が設けられており、用紙支え32の上方への弾性変位により、収容している印刷用紙Sの最上位のものが、供給ローラ28に当接される。   The paper tray 13 is formed in a box shape that can accommodate a large number (for example, several hundreds) of printing paper S in a stacked state, and is detachably mounted in a space extending from the lower side of the paper supply unit 15 to the tray attachment / detachment opening 19. Has been. The paper tray 13 is provided with a paper support 32 biased upward by a spring 31 at a position near the front end of the bottom surface, and the printing paper accommodated by the elastic displacement of the paper support 32 upward. The uppermost S is brought into contact with the supply roller 28.

本実施形態の印刷装置10は、印刷用紙Sとしては、A3、B4、A4、B5、葉書、写真L版などの各種サイズを取扱対象としている。
用紙トレイ13は、これらの各種サイズの用紙のいずれでも収容可能なように、最大用紙幅であるA3サイズに合わせて幅寸法が設定されている。そして、用紙トレイ13内には、図2に示すように、収容した各サイズの用紙を、右端に寄せて位置決めするガイド(不図示)が設けられている。図2では、A3サイズの印刷用紙S1、B4サイズの印刷用紙S2、A4サイズの印刷用紙S3、葉書サイズの印刷用紙S4がそれぞれ縦向きで用紙トレイ13の右端に寄せて端を揃えた状態を示している。
なお、本実施形態ではヘッドユニットの配置位置を右端寄せの場合を一例に説明するが、左端寄せや中央寄せも可能であり、用紙幅毎に異なる位置に配置して各々異なる位置で印刷することも可能である。さらに、シリアルヘッドを複数並列または千鳥配置したようなラインヘッドにも適用が可能である。
The printing apparatus 10 of the present embodiment handles various sizes such as A3, B4, A4, B5, postcards, and photo L plates as the printing paper S.
The width of the paper tray 13 is set in accordance with the A3 size, which is the maximum paper width, so that any of these various sizes of paper can be accommodated. As shown in FIG. 2, a guide (not shown) is provided in the paper tray 13 to position the accommodated sheets of each size toward the right end. In FIG. 2, the A3 size printing paper S1, the B4 size printing paper S2, the A4 size printing paper S3, and the postcard size printing paper S4 are vertically oriented toward the right edge of the paper tray 13 and aligned. Show.
In the present embodiment, the case where the head unit is arranged at the right end will be described as an example. However, the left end alignment and the center alignment are possible, and printing is performed at different positions by arranging the paper units at different positions for each paper width. Is also possible. Furthermore, the present invention can be applied to a line head in which a plurality of serial heads are arranged in parallel or in a staggered manner.

制御ユニット17は、各種電子部品を内蔵した電子制御ユニット(ECU)であり、用紙トレイ13の上方に配置されている。
この制御ユニット17は、印字ヘッド11と搬送部駆動モータ25と供給モータ30とに電気的に接続されており、これらの動作を制御する。制御ユニット17には、印字ヘッド11の動作を主に司るヘッドユニット制御部33を内蔵している。
The control unit 17 is an electronic control unit (ECU) incorporating various electronic components, and is disposed above the paper tray 13.
The control unit 17 is electrically connected to the print head 11, the conveyance unit drive motor 25, and the supply motor 30, and controls these operations. The control unit 17 incorporates a head unit controller 33 that mainly controls the operation of the print head 11.

図2に示すように、印字ヘッド11は、ヘッドケース35内に、対応する用紙幅が異なる4個のヘッドユニット36,37,38,39を設けたものである。
ヘッドユニット36は、A3サイズの印刷用紙S1の縦送り時の用紙幅に対応して用紙幅方向に多数のノズル開口を配置したもので、A3サイズの短辺よりも小さい用紙幅の用紙(例えば、B4やA4サイズ等)に印刷する時にも選択可能である。
ヘッドユニット37は、B4サイズの印刷用紙S2の縦送り時の用紙幅に対応して用紙幅方向に多数のノズル開口を配置したもので、B4サイズの短辺よりも小さい用紙幅の用紙(例えば、A4やB5サイズ等)に印刷する時にも選択可能である。
ヘッドユニット38は、A4サイズの印刷用紙S3の縦送り時の用紙幅に対応して用紙幅方向に多数のノズル開口を配置したもので、A4サイズの短辺よりも小さい用紙幅の用紙(例えば、B5や葉書サイズ等)に印刷する時にも選択可能である。
ヘッドユニット39は、葉書サイズの印刷用紙S4の縦送り時の用紙幅に対応して用紙幅方向に多数のノズル開口を配置したもので、葉書サイズの短辺よりも小さい用紙幅の用紙(例えば、写真のL版サイズ等)に印刷する時にも選択可能である。
As shown in FIG. 2, the print head 11 is provided with four head units 36, 37, 38, 39 corresponding to different paper widths in a head case 35.
The head unit 36 has a plurality of nozzle openings arranged in the paper width direction corresponding to the paper width when the A3 size printing paper S1 is vertically fed, and has a paper width smaller than the short side of the A3 size (for example, , B4, A4 size, etc.) can also be selected.
The head unit 37 has a large number of nozzle openings arranged in the paper width direction corresponding to the paper width when the B4 size printing paper S2 is vertically fed, and has a paper width smaller than the short side of the B4 size (for example, , A4, B5 size, etc.) can also be selected.
The head unit 38 has a large number of nozzle openings arranged in the paper width direction corresponding to the paper width when the A4 size printing paper S3 is vertically fed, and has a paper width smaller than the short side of the A4 size (for example, , B5, postcard size, etc.) can also be selected.
The head unit 39 has a large number of nozzle openings arranged in the paper width direction corresponding to the paper width when the postcard-size printing paper S4 is vertically fed, and has a paper width smaller than the short side of the postcard size (for example, It can also be selected when printing on the L size of a photograph).

これらの各ヘッドユニット36,37,38,39は、用紙トレイ13における用紙の位置決め端である右端の位置に端を揃えると共に、給紙方向(図2の矢印A方向)に位置をずらして並設されている。   These head units 36, 37, 38, 39 are aligned at the right end position, which is the positioning end of the paper in the paper tray 13, and shifted in the paper feeding direction (arrow A direction in FIG. 2). It is installed.

また、上記の各ヘッドユニット36,37,38,39は、カラー印刷用で、給紙方向に位置をずらして、それぞれ4色分のノズル列が配列されている。
各ヘッドユニット36,37,38,39において、ノズル列36a,37a,38a,39aは、シアン(C)色のインクを噴射するノズル開口41をそれぞれの対応する用紙幅に一定ピッチで配列したものである。また、ノズル列36b,37b,38b,39bは、マゼンタ(M)色のインクを噴射するノズル開口42をそれぞれの対応する用紙幅に一定ピッチで配列したものである。また、ノズル列36c,37c,38c,39cは、イエロー(Y)色のインクを噴射するノズル開口43をそれぞれの対応する用紙幅に一定ピッチで配列したものである。また、ノズル列36d,37d,38d,39dは、ブラック(K)色のインクを噴射するノズル開口44をそれぞれの対応する用紙幅に一定ピッチで配列したものである。
The head units 36, 37, 38, and 39 are for color printing, and are arranged in nozzle rows for four colors, with their positions shifted in the paper feeding direction.
In each head unit 36, 37, 38, 39, the nozzle rows 36 a, 37 a, 38 a, 39 a have nozzle openings 41 for ejecting cyan (C) ink arranged at a constant pitch on the corresponding paper width. It is. The nozzle rows 36b, 37b, 38b, and 39b are configured such that nozzle openings 42 that eject magenta (M) color ink are arranged at a constant pitch in the corresponding paper width. The nozzle rows 36c, 37c, 38c, and 39c are configured such that nozzle openings 43 that eject yellow (Y) ink are arranged at a constant pitch in the corresponding paper width. The nozzle rows 36d, 37d, 38d, and 39d are nozzle openings 44 that eject black (K) ink and are arranged at a constant pitch in the corresponding paper width.

各ヘッドユニット36,37,38,39は、それぞれのユニット内の各色のノズル開口41〜44から噴射したインク滴を印刷用紙S上に重ねること、重ねる各色の塗布量を調節することにより、フルカラーの印刷を実現する。   Each head unit 36, 37, 38, 39 is full-colored by superimposing ink droplets ejected from the nozzle openings 41 to 44 of the respective colors in the respective units on the printing paper S and adjusting the application amount of each color to be superimposed. Realize printing.

本実施形態の場合、各ヘッドユニット36,37,38,39の動作を制御するヘッドユニット制御部33には、対応する用紙幅が異なる各ヘッドユニット36,37,38,39毎に累積使用回数を記憶する記憶手段51と、この記憶手段51に記憶された各ヘッドユニット36,37,38,39毎の累積使用回数を比較して、累積使用回数の少ないヘッドユニットに切り換える切換手段53と、を備えている。   In the case of this embodiment, the head unit controller 33 that controls the operation of each head unit 36, 37, 38, 39 has a cumulative number of times of use for each head unit 36, 37, 38, 39 with a different corresponding paper width. And a switching means 53 for comparing the cumulative number of times of use for each head unit 36, 37, 38, 39 stored in the storage means 51 and switching to a head unit with a small cumulative number of times of use, It has.

本実施形態の場合、記憶手段51には、各ヘッドユニット36,37,38,39毎に、それぞれのユニットを構成している各ノズル開口毎の累積使用回数が記録され、更に、各ヘッドユニット毎に、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積使用回数の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値が記録される。   In the case of the present embodiment, the storage means 51 records, for each head unit 36, 37, 38, 39, the cumulative number of times used for each nozzle opening constituting each unit, and further, each head unit. Each time, an average value is recorded by dividing the sum of the cumulative number of times of use for each nozzle opening constituting the head unit by the number of nozzle openings of the head unit.

次に、上記印刷装置10において、制御ユニット17のヘッドユニット制御部33による動作制御により実施される印刷方法について説明する。   Next, a printing method that is performed by the operation control by the head unit controller 33 of the control unit 17 in the printing apparatus 10 will be described.

ヘッドユニット制御部33は、図示せぬ入力装置(例えば、コンピュータ等)から印字データ(印字命令と、印字する画像情報から構成される)が入力されると、図3に示す手順で、使用するヘッドユニットを選択して、印刷処理を実施する。   The head unit controller 33 is used in accordance with the procedure shown in FIG. 3 when print data (consisting of a print command and image information to be printed) is input from an input device (for example, a computer) (not shown). The head unit is selected and the printing process is performed.

即ち、まず印字データの入力を受ける(ステップS101)と、印字データ内の用紙サイズ情報等から印刷サイズの認識を行う(ステップS102)と共に、用紙トレイ13に収容されている印刷用紙Sの用紙幅が、筐体12内に装備されている不図示のセンサによる自動認識によって、または用紙トレイ13のガイド位置によって認識される(ステップS103)。そして、印字ヘッド11の対応する用紙幅が異なる複数のヘッドユニット36,37,38,39の内から、当該用紙への印刷が可能なヘッドユニットが選択される(ステップS104)。   That is, first, when input of print data is received (step S101), the print size is recognized from the paper size information in the print data (step S102), and the paper width of the print paper S stored in the paper tray 13 is determined. Is recognized by automatic recognition by a sensor (not shown) provided in the housing 12 or by the guide position of the paper tray 13 (step S103). Then, a head unit capable of printing on the paper is selected from among the plurality of head units 36, 37, 38, and 39 having different paper widths corresponding to the print head 11 (step S104).

このステップS104の処理では、例えば、用紙トレイ13に装填されている印刷用紙Sが、A4サイズの印刷用紙S3であるとき、この印刷用紙S3よりも対応する用紙幅が大きなヘッドユニットを含めて、図2に示したヘッドユニット36、37,38が使用可能なユニットの候補として選択される。   In the processing of step S104, for example, when the printing paper S loaded in the paper tray 13 is A4 size printing paper S3, the head unit corresponding to the printing paper S3 having a larger paper width is included. The head units 36, 37, and 38 shown in FIG. 2 are selected as usable unit candidates.

次いで、記憶手段51に記憶されている前回の印刷処理時までの各ヘッドユニット36,37,38,39毎の累積使用回数を比較(ステップS105)して、ステップS104で選択した候補の中から、累積使用回数の一番少ないヘッドユニットを選択して、使用ヘッドを決定する(ステップS106)。ステップS105における各ヘッドユニット36,37,38,39毎の累積使用回数を比較は、各ヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積使用回数の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値が使われる。   Next, the cumulative number of times used for each head unit 36, 37, 38, 39 until the previous printing process stored in the storage means 51 is compared (step S105), and the candidate selected in step S104 is selected. Then, the head unit having the smallest cumulative number of times of use is selected and the head to be used is determined (step S106). In step S105, the cumulative number of times of use for each head unit 36, 37, 38, 39 is compared by dividing the total number of times of cumulative use for each nozzle opening constituting each head unit by the number of nozzle openings of the head unit. The average value is used.

ステップS106における使用ヘッドの決定処理では、用紙幅に一致するヘッドユニットが選ばれるとは限らない。   In the process of determining the head to be used in step S106, a head unit that matches the paper width is not always selected.

例えば、用紙トレイ13から供給される印刷用紙SがA4サイズの印刷用紙S3の場合、ステップS104では、A3サイズ印刷用のヘッドユニット36と、B4サイズ印刷用のヘッドユニット37と、A4サイズ印刷用のヘッドユニット38の3種類のヘッドユニットが使用可能な候補に挙げられる。そして、それぞれのヘッドユニットの平均の累積使用回数で、A3サイズ印刷用のヘッドユニット36の累積使用回数が他の2つのヘッドユニット37,38よりも小さい場合には、A3サイズ印刷用のヘッドユニット36が使用ヘッドに決定される。   For example, when the printing paper S supplied from the paper tray 13 is A4 size printing paper S3, in step S104, the head unit 36 for A3 size printing, the head unit 37 for B4 size printing, and for A4 size printing are used. The three types of head units of the head unit 38 are candidates for use. If the cumulative number of times the A3 size printing head unit 36 is smaller than the other two head units 37 and 38 in terms of the average cumulative number of times used by each head unit, the head unit for A3 size printing 36 is determined as a working head.

次いで、ステップS106で決定したヘッドユニットに印字データ(画像データ)出力(ステップS107)して、それに連動して用紙トレイ13から画像記録部16への用紙の給紙を実施する。そして、給紙の送り速度にタイミングを合わせて、該当ヘッドユニット上の各ノズル開口からのインク滴噴射により印刷を実行する(ステップS108)。そして、インク滴の噴射に使用されたノズル開口は、その使用回数が計数されて記憶手段51に記憶される累積使用回数が更新される(ステップS109)。   Next, print data (image data) is output to the head unit determined in step S106 (step S107), and paper is fed from the paper tray 13 to the image recording unit 16 in conjunction therewith. Then, printing is executed by ejecting ink droplets from the nozzle openings on the head unit in synchronization with the feeding speed of the paper feed (step S108). Then, the nozzle opening used for ejecting the ink droplet is counted for the number of times of use, and the cumulative number of times of use stored in the storage means 51 is updated (step S109).

以上説明した印刷装置10による印刷処理では、印刷処理時に、用紙幅がセンサによる自動認識によって、または用紙トレイ13のガイド位置によって認識され、更に対応する用紙幅が異なる複数のヘッドユニット36,37,38,39の内から、当該用紙への印刷が可能なヘッドユニットが選択される。
従って、使用者の手を煩わせずに、複数のヘッドユニット36,37,38,39を使い分けることができる。
In the printing process by the printing apparatus 10 described above, the paper width is recognized by the automatic recognition by the sensor or the guide position of the paper tray 13 during the printing process, and a plurality of head units 36, 37, A head unit capable of printing on the paper is selected from 38 and 39.
Accordingly, the plurality of head units 36, 37, 38, 39 can be used properly without bothering the user.

そして、基本的には、印刷する用紙幅に最大印字幅が一致するヘッドユニットを選択して使用することにより、対応するヘッドユニットを選択して使用することにより、例えば、対応する用紙幅がより大きな印字領域を持つ上位サイズ用のヘッドユニット上の一部のノズル開口を不使用状態にして稼働させるような無駄な使い方を無くして、一つのヘッドユニット上のノズル相互間で使用度合いの偏りが進行するという不具合の発生を防止することができる。   Basically, by selecting and using a head unit whose maximum print width matches the paper width to be printed, by selecting and using the corresponding head unit, for example, the corresponding paper width can be increased. Eliminating the use of some nozzle openings on the upper size head unit that has a large print area without using it, and uneven usage between nozzles on one head unit It is possible to prevent the occurrence of a problem of progress.

これにより、一つのヘッドユニットを構成するノズル開口群の内、一部の領域のノズル開口群に使用度合いが偏ることによって、他の領域のノズル開口は使用度合いが少なく未だ十分な寿命が残っているにも拘わらず、ヘッドユニットとしては寿命を迎えるという不都合の発生を防止することができ、各ノズル開口の使用度合いの均等化により、ヘッドユニットの長寿命化を図ることができる。しかも、ヘッドユニットは、用紙幅方向への移動が不要なため、装置幅の増大による装置の大型化を招くこともない。
なお、本実施形態では各ヘッドユニット37,38,39の配置位置を右端寄せの場合を一例に説明したが、左端寄せや中央寄せも可能であり、用紙幅毎に異なる位置に配置して各々異なる位置で印刷することも可能である。
As a result, the usage degree is biased toward the nozzle opening group in a part of the nozzle opening group constituting one head unit, and the nozzle opening in the other area is less used and still has a sufficient life. In spite of this, it is possible to prevent the inconvenience of reaching the end of the life of the head unit, and it is possible to extend the life of the head unit by equalizing the degree of use of each nozzle opening. In addition, since the head unit does not need to be moved in the paper width direction, the size of the apparatus is not increased due to an increase in the apparatus width.
In the present embodiment, the arrangement position of each head unit 37, 38, 39 has been described as an example of right-alignment. However, left-alignment and center-alignment are possible, and each head unit 37, 38, 39 is disposed at a different position for each sheet width. It is also possible to print at different positions.

また、上記実施形態の印刷装置10では、対応する用紙幅が異なる各ヘッドユニット36,37,38,39毎に累積使用回数を記憶する記憶手段51と、該記憶手段51に記憶された各ヘッドユニット36,37,38,39毎の累積使用回数を比較して、累積使用回数の少ないヘッドユニットに切り換える切換手段53と、を備えている。そして、印刷処理時には、使用可能なヘッドユニットの候補相互間で、各ヘッドユニットの累積使用回数を比較して、累積使用回数の少ないヘッドユニットを選択して印刷する。   Further, in the printing apparatus 10 according to the above-described embodiment, the storage unit 51 that stores the cumulative number of times of use for each head unit 36, 37, 38, 39 having a different corresponding paper width, and each head stored in the storage unit 51. And a switching means 53 that compares the cumulative number of times used for each of the units 36, 37, 38, and 39 and switches to a head unit that has a low cumulative number of times of use. Then, at the time of the printing process, the cumulative use frequency of each head unit is compared between the available head unit candidates, and a head unit with a low cumulative usage frequency is selected and printed.

そのため、印刷対象の用紙に印刷が可能なヘッドユニットとして複数の候補が有るとき、各ヘッドユニット36,37,38,39毎に記憶される累積使用回数から、各ヘッドユニット相互間の使用度合いのばらつきを把握することが可能になり、それらの候補の中から、累積使用回数の少ないヘッドユニットを優先して選択する。ことにより、各ヘッドユニット相互における使用度合いの偏りを無くすことができ、一部の用紙幅(例えばA4サイズの印刷用紙S3)の印刷頻度が高い場合でも、その用紙幅に対応するヘッドユニット(例えば、ヘッドユニット38)のみが連続使用されて他のヘッドユニットよりも早期に寿命が尽きるという不具合の発生を防止することができる。   Therefore, when there are a plurality of candidates as head units capable of printing on the printing target paper, the degree of use between the head units is determined from the accumulated use count stored for each head unit 36, 37, 38, 39. The variation can be grasped, and a head unit with a small cumulative number of times of use is preferentially selected from these candidates. Accordingly, it is possible to eliminate the uneven use of each head unit, and even when the printing frequency of a part of the paper width (for example, A4 size printing paper S3) is high, the head unit corresponding to the paper width (for example, Thus, it is possible to prevent the occurrence of a problem that only the head unit 38) is continuously used and its life is exhausted earlier than other head units.

また、本実施形態の印刷装置10では、各ヘッドユニット毎に記録する累積使用回数として、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積使用回数の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値を使用する。
そのため、各ヘッドユニット内では、個々のノズル開口の累積使用回数にばらつきがある場合でも、各ヘッドユニット単位で、それぞれのヘッドユニットの使用度合いを総括的に評価でき、使用度合いの少ないヘッドユニットの選択処理を平易にすることができる。
Further, in the printing apparatus 10 of the present embodiment, as the cumulative number of times used for recording for each head unit, the sum of the cumulative number of times used for each nozzle opening constituting the head unit is expressed as the number of nozzles of the head unit. Use the divided average.
For this reason, even if there is a variation in the cumulative number of times the individual nozzle openings are used within each head unit, it is possible to comprehensively evaluate the degree of use of each head unit for each head unit. The selection process can be simplified.

なお、上記印刷装置10では、各ヘッドユニット36,37,38,39は、図2に示すように、その端部の位置を、給紙時の基準位置となる右端に揃えて固定装備する構成とした。しかし、最大印字幅のヘッドユニット36以外は、印刷していない時に、ヘッドユニット36の印字領域の範囲内で、印字幅方向に自由に位置を変更(移動)できる構成にしても良い。
このように印字領域の小さいヘッドユニットを、最大印字幅のヘッドユニット36の範囲内で移動させる場合には、装置幅の増大を招くことがなく、使用するヘッドユニットの選択の自由度を更に高めて、各ヘッドユニットにおける使用度合いの偏り防止を更に徹底することができる。
In the printing apparatus 10, each head unit 36, 37, 38, 39 is fixedly equipped with its end position aligned with the right end serving as a reference position during paper feeding, as shown in FIG. It was. However, other than the head unit 36 having the maximum print width, the position may be freely changed (moved) in the print width direction within the print area of the head unit 36 when printing is not performed.
In this way, when the head unit having a small print area is moved within the range of the head unit 36 having the maximum print width, the apparatus width is not increased, and the degree of freedom in selecting the head unit to be used is further increased. Thus, it is possible to further thoroughly prevent the uneven usage of each head unit.

また、本発明に係る印刷装置及び印刷方法において、各ヘッドユニットにおける使用度合いの管理方法としては、上記実施形態に示した各ノズル開口の累積使用回数を記録する方法に限らない。   In the printing apparatus and the printing method according to the present invention, the method of managing the degree of use in each head unit is not limited to the method of recording the cumulative number of times of use of each nozzle opening shown in the above embodiment.

例えば、上記ヘッドユニット制御部33は、上記実施形態に示した記憶手段51に代わりに、対応する用紙幅が異なる各ヘッドユニット36,37,38,39毎に累積吐出量を記憶する記憶手段を装備している。更に、上記実施の形態に示した切換手段53の代わりに、記憶手段に記憶された各ヘッドユニット36,37,38,39毎の累積吐出量を比較して、吐出量の少ないヘッドユニットに切り換える切換手段を備えた構成としても良い。   For example, instead of the storage unit 51 shown in the above embodiment, the head unit control unit 33 includes a storage unit that stores the accumulated discharge amount for each head unit 36, 37, 38, 39 having a different paper width. Equipped. Further, instead of the switching means 53 shown in the above embodiment, the cumulative discharge amount for each head unit 36, 37, 38, 39 stored in the storage means is compared to switch to a head unit with a small discharge amount. It is good also as a structure provided with the switching means.

その場合に、各ヘッドユニット毎に記録する前記累積吐出量としては、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積吐出量の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値を使用すると良い。   In this case, the cumulative discharge amount recorded for each head unit is an average value obtained by dividing the sum of the cumulative discharge amounts for each nozzle opening constituting the head unit by the number of nozzle openings of the head unit. It is good to use.

そして、印刷処理時には、図4のステップS205,S206に示すように、各ヘッドユニットの累積吐出量を比較して、累積吐出量の少ないヘッドユニットを選択(決定)して印刷すると良い。
なお、図4に示した印刷方法は、ノズル開口の使用度合いを示すデータとして、図3に示した印刷方法で使った累積使用回数の代わりに、累積吐出量を採用したもので、それ以外は、図3に示した印刷方法と同様のため、詳細な説明は省略する。
At the time of the printing process, as shown in steps S205 and S206 in FIG. 4, it is preferable to compare the accumulated discharge amounts of the head units and select (determine) a head unit with a small accumulated discharge amount for printing.
Note that the printing method shown in FIG. 4 employs a cumulative discharge amount instead of the cumulative number of times used in the printing method shown in FIG. Since this is the same as the printing method shown in FIG. 3, detailed description thereof is omitted.

各ヘッドユニット36〜39を構成しているノズル開口の寿命には、インク滴の吐出回数だけでなく、インク滴の吐出量も影響するため、各ノズル開口の使用度合いを、累積吐出量の記録により管理することも有効で、各ヘッドユニット36,37,38,39毎に記憶される累積吐出量により、各ヘッドユニット相互間の使用度合いのばらつきを把握することが可能である。これにより、累積吐出量の少ないヘッドユニットを優先して使用することで、各ヘッドユニット相互における使用度合いの偏りを無くすことができる。   Since the life of the nozzle openings constituting each head unit 36 to 39 is affected not only by the number of ink droplet ejections but also the amount of ink droplets ejected, the usage degree of each nozzle opening is recorded as a cumulative ejection amount. It is also effective to manage the above-mentioned, and it is possible to grasp the variation in the degree of use among the head units by the accumulated discharge amount stored for each head unit 36, 37, 38, 39. As a result, by using head units with a small cumulative discharge amount preferentially, it is possible to eliminate the uneven use of each head unit.

そして、一部の用紙幅(例えばA4サイズの印刷用紙S3)の印刷頻度が高い場合でも、その用紙幅に対応するヘッドユニット(例えば、ヘッドユニット38)のみが連続使用されて他のヘッドユニットよりも早期に寿命が尽きるという不具合の発生を防止することができる。   Even when the printing frequency of a part of the paper width (for example, A4 size printing paper S3) is high, only the head unit (for example, the head unit 38) corresponding to the paper width is continuously used than the other head units. In addition, it is possible to prevent the occurrence of a problem that the life is exhausted early.

更に、上記のように各ヘッドユニット毎に記録する前記累積吐出量として、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積吐出量の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値を使用する構成にすると、各ヘッドユニット内では、個々のノズル開口の累積吐出量にばらつきがある場合でも、各ヘッドユニット単位で、それぞれのヘッドユニットの使用度合いを総括的に評価でき、使用度合いの少ないヘッドユニットの選択処理を平易にすることができる。   Furthermore, as the cumulative discharge amount recorded for each head unit as described above, an average value obtained by dividing the sum of the cumulative discharge amounts for the respective nozzle openings constituting the head unit by the number of nozzle openings of the head unit. With this configuration, even if there is a variation in the cumulative discharge amount of individual nozzle openings within each head unit, the degree of use of each head unit can be evaluated comprehensively for each head unit. It is possible to simplify the process of selecting a head unit with a small number of heads.

本発明に係る印刷装置の第1の実施形態の概略側面図である。1 is a schematic side view of a first embodiment of a printing apparatus according to the present invention. 図1の印刷装置の印字ヘッドの構成と対応する用紙幅との関係を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a relationship between a configuration of a print head of the printing apparatus of FIG. 1 and a corresponding paper width. 図1に示した印刷装置により実施する印刷方法の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of a printing method performed by the printing apparatus illustrated in FIG. 1. 本発明に係る印刷装置により実施する印刷方法の他の実施の形態のフローチャートである。It is a flowchart of other embodiment of the printing method implemented with the printing apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…印刷装置(液体噴射装置)、11…印字ヘッド、12…筐体、13…用紙トレイ、16…画像記録部、17…制御ユニット、33…ヘッドユニット制御部、36,37,38,39…ヘッドユニット、36a,36b,36c,36d…ノズル列、37a,37b,37c,37d…ノズル列、38a,38b,38c,38d…ノズル列、39a,39b,39c,39d…ノズル列、41,42,43,44…ノズル開口、51…記憶手段、53…切換手段、S…印刷用紙、S1…A3サイズの印刷用紙、S2…B4サイズの印刷用紙、S3…A4サイズの印刷用紙、S4…葉書サイズの印刷用紙。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printing apparatus (liquid ejecting apparatus), 11 ... Print head, 12 ... Housing | casing, 13 ... Paper tray, 16 ... Image recording part, 17 ... Control unit, 33 ... Head unit control part, 36, 37, 38, 39 ... head unit, 36a, 36b, 36c, 36d ... nozzle row, 37a, 37b, 37c, 37d ... nozzle row, 38a, 38b, 38c, 38d ... nozzle row, 39a, 39b, 39c, 39d ... nozzle row, 41, 42, 43, 44 ... nozzle opening, 51 ... storage means, 53 ... switching means, S ... printing paper, S1 ... A3 size printing paper, S2 ... B4 size printing paper, S3 ... A4 size printing paper, S4 ... Postcard-sized printing paper.

Claims (8)

ノズル開口から液体を記録媒体上に噴射する液体噴射装置であって、
前記記録媒体の幅に対応した複数のヘッドユニットが、前記記録媒体の搬送方向に並設されていることを特徴とする液体噴射装置。
A liquid ejecting apparatus that ejects liquid onto a recording medium from a nozzle opening,
A liquid ejecting apparatus, wherein a plurality of head units corresponding to the width of the recording medium are arranged in parallel in the conveyance direction of the recording medium.
請求項1に記載の液体噴射装置であって、
前記記録媒体の幅に対応した各ヘッドユニット毎に累積使用回数を記憶する記録手段と、
該記録手段に記憶された各ヘッドユニット毎の累積使用回数を比較して、累積使用回数の少ないヘッドユニットに切り換える切換手段と、を備えていることを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
Recording means for storing the cumulative number of times used for each head unit corresponding to the width of the recording medium;
A liquid ejecting apparatus comprising: a switching unit that compares the accumulated number of times of use for each head unit stored in the recording unit and switches to a head unit that has a smaller number of accumulated times of use.
請求項1に記載の液体噴射装置であって、
前記記録媒体の幅に対応した各ヘッドユニット毎に累積吐出量を記憶する記録手段と、
該記録手段に記憶された各ヘッドユニット毎の累積吐出量を比較して、吐出量の少ないヘッドユニットに切り換える切換手段と、を備えていることを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
Recording means for storing a cumulative discharge amount for each head unit corresponding to the width of the recording medium;
A liquid ejecting apparatus comprising: a switching unit that compares the accumulated discharge amount for each head unit stored in the recording unit and switches to a head unit with a small discharge amount.
ノズル開口から液体を記録媒体上に噴射する液体噴射方法であって、
記録媒体の幅が、センサによって自動認識されるか、または搬送トレイのガイド位置によって認識され、
前記記録媒体の幅に対応した複数のヘッドユニットの中から、当該記録媒体への噴射が可能なヘッドユニットが選択されることを特徴とする液体噴射方法。
A liquid ejecting method for ejecting liquid onto a recording medium from a nozzle opening,
The width of the recording medium is automatically recognized by the sensor or recognized by the guide position of the transport tray,
A liquid ejecting method, wherein a head unit capable of ejecting onto a recording medium is selected from a plurality of head units corresponding to the width of the recording medium.
請求項4に記載の液体噴射方法であって、
各ヘッドユニット毎に累積使用回数を記録手段に記憶させておき、
噴射処理時には、各ヘッドユニットの前記累積使用回数を比較して、累積使用回数の少ないヘッドユニットを選択して噴射処理することを特徴とする液体噴射方法。
The liquid ejecting method according to claim 4,
For each head unit, the cumulative use count is stored in the recording means,
A liquid ejecting method comprising: comparing the accumulated number of times of use of each head unit at the time of the ejection process, and selecting and ejecting a head unit having a smaller cumulative number of times of use.
請求項5に記載の液体噴射方法であって、
各ヘッドユニット毎に記録する前記累積使用回数として、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積使用回数の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値を使用することを特徴とする液体噴射方法。
The liquid ejecting method according to claim 5,
As the cumulative number of times used for recording for each head unit, an average value obtained by dividing the sum of the cumulative number of times used for each nozzle opening constituting the head unit by the number of nozzle openings of the head unit is used. Liquid jetting method.
請求項4に記載の液体噴射方法であって、
各ヘッドユニット毎に累積吐出量を記録手段に記憶させておき、
噴射処理時には、各ヘッドユニットの前記累積吐出量を比較して、累積吐出量の少ないヘッドユニットを選択して噴射処理することを特徴とする液体噴射方法。
The liquid ejecting method according to claim 4,
The cumulative discharge amount is stored in the recording means for each head unit,
A liquid ejecting method comprising: comparing the accumulated discharge amount of each head unit and performing an ejection process by selecting a head unit having a small accumulated discharge amount during the ejection process.
請求項7に記載の液体噴射方法であって、
各ヘッドユニット毎に記録する前記累積吐出量として、そのヘッドユニットを構成している各ノズル開口毎の累積吐出量の総和をそのヘッドユニットのノズル開口数で割った平均値を使用することを特徴とする液体噴射方法。
The liquid ejecting method according to claim 7,
As the cumulative discharge amount recorded for each head unit, an average value obtained by dividing the total of the cumulative discharge amounts for the respective nozzle openings constituting the head unit by the number of nozzle openings of the head unit is used. Liquid jetting method.
JP2007177740A 2007-07-05 2007-07-05 Liquid jet apparatus and liquid injection method Withdrawn JP2009012352A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177740A JP2009012352A (en) 2007-07-05 2007-07-05 Liquid jet apparatus and liquid injection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177740A JP2009012352A (en) 2007-07-05 2007-07-05 Liquid jet apparatus and liquid injection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009012352A true JP2009012352A (en) 2009-01-22

Family

ID=40353839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177740A Withdrawn JP2009012352A (en) 2007-07-05 2007-07-05 Liquid jet apparatus and liquid injection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009012352A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190371A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 Recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190371A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 Recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090073213A1 (en) Image forming apparatus
JP4306756B2 (en) Image recording device
US8132905B2 (en) Recording device having a conveying unit that conveys a recording medium
US7547085B2 (en) Recording device and recording method
JP6384072B2 (en) Inkjet recording apparatus, control method, and program
JP4245411B2 (en) Image forming apparatus
JP2009012351A (en) Liquid jet apparatus and liquid injection method
JP2010105306A (en) Ink ejection device and its control method
JP2010076235A (en) Printer-plotter apparatus
JP2011011498A (en) Image forming apparatus
JP2010173224A (en) Image forming device
JP2009012352A (en) Liquid jet apparatus and liquid injection method
JP2016144937A (en) Control method for reducing damage and contamination of print head
US8052277B2 (en) Inkjet image forming apparatus having array type print head
JP5560733B2 (en) Printing device
JP2006150938A (en) Inkjet recorder, inkjet recording method, information processor, recording medium and program
JP4138676B2 (en) Multi-tray and image forming apparatus
US8960838B2 (en) Printer
JP2005193393A (en) Image recording apparatus
JP2005225645A (en) Multi-tray, sheet feed tray, and image forming device
JP2005225646A (en) Multi-tray and image forming device
JP5910921B2 (en) Image forming apparatus
JP2011005728A (en) Image forming apparatus
JP4308213B2 (en) Image forming apparatus
JP2006192815A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907