JP2009006452A - カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置 - Google Patents

カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009006452A
JP2009006452A JP2007171703A JP2007171703A JP2009006452A JP 2009006452 A JP2009006452 A JP 2009006452A JP 2007171703 A JP2007171703 A JP 2007171703A JP 2007171703 A JP2007171703 A JP 2007171703A JP 2009006452 A JP2009006452 A JP 2009006452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
visual device
coordinate system
rotation axis
equivalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007171703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967858B2 (ja
Inventor
Isao Aramaki
勲 荒蒔
Kenji Sekinada
謙次 関灘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007171703A priority Critical patent/JP4967858B2/ja
Publication of JP2009006452A publication Critical patent/JP2009006452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967858B2 publication Critical patent/JP4967858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】工数削減を実現するカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置。
【解決手段】3次元カメラを有する視覚装置が固定されたロボットを、ロボットの座標系である直交座標系の2つの座標軸に対して回転させ、回転に対応した2つの同時変換行列を求める段階と、2つの同時変換行列から、等価回転軸の単位ベクトルと、等価回転軸に対する回転角とをそれぞれ演算する段階と、2つの同時変換行列から、それぞれの回転による視覚装置の始点と終点を直線で結ぶことにより定義される2つの視覚装置移動ベクトルを演算する段階と、回転角と視覚装置移動ベクトルと単位ベクトルから等価回転軸の位置を演算する段階と、2つの等価回転軸の座標系を変換し共通にすることによりロボットの座標系の座標軸を演算する段階と、変換した2つの等価回転軸の交点であるロボットの座標系の原点を演算する段階と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置に関し、より詳細には、視覚装置を構成する3次元カメラの座標系である視覚装置の座標系とロボットの座標系の間の関係を求める方法及び装置に関する。
工場の製造ラインにおける製品の組み立て、加工のシステムにおいては、作業の自動化・省力化のためにロボットと視覚装置を組合せたシステムが利用されている。
しかし、従来のシステムにおいては、作業者がティーチングボックスでロボットを操作して複数の計測位置を順次位置決めし、ロボットの位置姿勢情報をロボットから出力させ、このロボットの位置姿勢情報を視覚装置に入力する必要があった。
すなわち、従来のシステムにおいては、ロボットの移動による位置姿勢情報と視覚装置の計測結果からロボットの座標系と視覚装置の座標系の間の関係を求めるという構成になっていた。このため、ロボットの移動による位置姿勢情報と視覚装置の計測結果の2つの情報が必要であった。また、当該2つの情報を用いて、演算によりロボットの座標系と視覚装置の座標系の間の関係を求めるため、ロボットの位置姿勢情報を視覚装置に入力するか、視覚装置の計測結果をロボットに入力するか、もしくは、ロボットと視覚装置間に通信を確立する必要があった。
従って、従来のシステムにおいては、ロボットの移動による位置姿勢情報と視覚装置の計測結果という2つの情報が必要である。また、当該2つの情報はロボットと視覚装置からそれぞれ出力されるため、いずれか一方の装置に当該情報を入力する必要があり、キャリブレーションの工数が増大するという問題があった。
特開平10−63317号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、ロボットの移動による位置姿勢情報を用いず、視覚装置の情報のみによって、ロボットの座標系と視覚装置の座標系の間の関係を求めることにより、キャリブレーションの工数削減を可能とするものである。
上記課題を解決するために、本発明に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法は、3次元カメラを有する視覚装置が固定されたロボットを、ロボットの座標系である直交座標系の3つの座標軸のうち2つの座標軸に対して回転させ、回転に対応した2つの同時変換行列を求める段階と、2つの同時変換行列から、等価回転軸の単位ベクトルと、等価回転軸に対する回転角とをそれぞれ演算する段階と、2つの同時変換行列から、それぞれの回転による視覚装置の始点と終点を直線で結ぶことにより定義される2つの視覚装置移動ベクトルを演算する段階と、回転角と視覚装置移動ベクトルと単位ベクトルから等価回転軸の位置を演算する段階と、2つの等価回転軸の座標系を変換して共通にすることによりロボットの座標系の座標軸を演算する段階と、変換した複数の等価回転軸の交点であるロボットの座標系の原点を演算する段階と、を有することを特徴とする。
本発明に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置によれば、ロボットと視覚装置の座標系の間の関係を、ロボットを異なる2つの座標軸に対しそれぞれ1回、すなわち最低2回回転させるのみで求めることができるため、キャリブレーションの工数を削減できる。
また、ロボットの座標系と視覚装置の座標系の関係を演算することが視覚装置の情報のみで実現できるためシステムを簡易化できる。
また、ロボットの位置姿勢情報が必要ないため、視覚装置に対してロボットの位置姿勢情報を手入力することやロボットと視覚装置の間で通信を確立する必要がないためキャリブレーションの工数が削減できる。
また、キャリブレーションの精度が視覚装置にのみ依存することとなるため、キャリブレーションの精度を向上させることができる。
以下、図面を用いて本発明に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置について説明する。
図1は、本発明に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置の実施形態を示したものである。3次元カメラを有する視覚装置100は、ロボット110に固定され、直交座標系であるロボットの座標系130のx軸、y軸、z軸というそれぞれの座標軸に対して自由に回転できる。3次元カメラは、当該回転によるカメラの移動に基く座標変換を表す同次変換行列を出力する。すなわち、3次元カメラは、ロボットの座標系において視覚装置が回転されることに基くカメラの移動を、視覚装置の座標系120におけるカメラの移動を表示する同次変換行列として演算し、出力する。ここで、本実施形態においては、前提条件として、ロボットがロボットの座標系のどの座標軸に対してどの方向に回転することによりロボットに固定した視覚装置を移動させるかを予め決めておき、その情報を視覚装置に教示しておく。視覚装置の視覚対象である対象物140は適当な位置に固定する必要がある。すなわち、視覚装置の視覚対象物140は、ロボットの回転による視覚装置の移動によっても常に視覚装置の視野に入る位置に固定することが必要である。ただし、対象物の位置は未知でよい。後述するように、視覚装置100は、3次元カメラの他、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、入力部、表示部、インターフェースにより構成され得る。
図2は、視覚装置の機能ブロック図を示したものである。視覚装置20は、3次元カメラ200、CPU220、RAM240、ROM250、ハードディスク260、入力部210、表示部230、インターフェース270により構成され得る。
予め視覚装置に教示しておくべきロボットの回転軸、回転方向の情報は、入力部210から視覚装置20に入力され、入力された情報はRAM240、ROM250、ハードディスク260に記憶され得る。3次元カメラ200から出力される同次変換行列のデータはインタフェース270を介し、RAM240、ROM250、ハードディスク260に記憶され得る。同次変換行列から得られる、ロボットの座標系と視覚装置の座標系の間の関係を求めるための演算はCPU220により実施され、演算結果はRAM240、ROM250、ハードディスク260に記憶され得る。また、CPU220は視覚装置の構成要素を制御する。表示部230は視覚装置の視覚対象物の画像を表示し得る。
ここで、本実施形態においては、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、入力部、表示部、インターフェースを視覚装置の内部に実装しているが、本発明はこれに限定されず、これらの要素を視覚装置の外部の装置として構成してもよい。
図3は、本発明の実施形態に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置のフローチャートを示したものである。本実施形態に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置は、図3に示すフローチャートに基いてキャリブレーションを実行する。各ステップの要点は以下述べる通りである。
〔ステップS100〕
3次元カメラを有する視覚装置をロボットに取り付け固定する。ここで、3次元カメラは、2台以上のカメラから構成され、三角測量の原理に基く演算により、カメラと対象物との相対的な位置姿勢情報を同次変換行列により出力する機能と、カメラの移動に基く対象物との相対的な位置姿勢の変化の情報、すなわち、カメラの移動に基く座標変換を表す同次変換行列を出力する機能を有する。本実施形態においては、後者の機能により3次元カメラが出力する、ロボットの回転による3次元カメラの移動に基く座標変換を表す同次変換行列を取得する。
〔ステップS110〕
ロボットを予め決めておいたロボットの座標系の一の座標軸に対し、予め決めておいた回転方向に回転させる。ここでは、例として、予め決めておいたロボットの座標系の一の座標軸をx軸として説明するが、座標軸はいずれの座標軸であってもよい。当該一の座標軸及び回転方向は予め視覚装置に教示しておく。
〔ステップS120〕
同次変換行列を取得する。すなわち、ロボットの回転による3次元カメラの移動に基く座標変換を表す同次変換行列を3次元カメラから取得する。取得した同次変換行列は、後述する演算に用いるために、視覚装置に実装されたRAM、ROM、ハードディスクに記憶され得る。
〔ステップS130〕
等価回転軸演算サブルーチンにより視覚装置の座標系の等価回転軸を演算する。一般に、2つ以上の回転の組合せはつねにある軸のまわりに角qだけまわる1つの回転に等価であり、当該ある軸を等価回転軸といい、当該角qを等価回転角という。
ここで、図4を用いて等価回転軸演算サブルーチンにおける視覚装置の座標系の等価回転軸の演算方法について詳細に説明する。ロボットの座標系の座標軸演算サブルーチンの各ステップは以下述べる通り実行する。
〔ステップS210〕
3次元カメラから取得した同次変換行列から、等価回転軸に対する回転角である等価回転角qと、等価回転軸の単位ベクトルkと、ロボットの回転による視覚装置の移動の始点と終点を直線で結ぶことにより定義される視覚装置移動ベクトルtを演算により求める。
図5は、等価回転角q、等価回転軸の単位ベクトルk、視覚装置移動ベクトルtの関係を、ロボットの回転による視覚装置の移動の始点を原点とした視覚装置の座標系に示したものである。ここで、図5においては、後述する、等価回転軸の単位ベクトルkと視覚装置移動ベクトルtの外積ベクトルk×t、視覚装置の移動の始点と等価回転軸の最短距離h、ベクトルtの中点と等価回転軸を結んだ線分の長さmrも併せて示している。等価回転軸の単位ベクトルkは等価回転軸の方向を示すものであり、ロボットの回転による視覚装置の移動の始点と終点(図5における視覚装置計測位置1)と視覚装置計測位置2))を含む回転面は等価回転軸と直交するため、等価回転軸の単位ベクトルkと視覚装置移動ベクトルtは直交する関係にある。ここで、図5においては、説明を容易にするため、等価回転軸の単位ベクトルkの位置を後に求める等価回転軸の位置に一致させて図示しているが、本ステップにおいては、等価回転軸の位置は定まっていない。
3次元カメラから出力される同次変換行列は式(1)のように表示される。
Figure 2009006452
式(1)の同次変換行列から、等価回転角qは、式(2−1)〜式(2−3)により求めることができる。
Figure 2009006452
式(1)の同次変換行列から、視覚装置移動ベクトルtは式(3)により求めることができる。
Figure 2009006452
式(1)の同次変換行列、および式(2−1)〜式(2−3)から、等価回転軸の単位ベクトルkは、式(4)により求めることができる。
Figure 2009006452
〔ステップS220〕
等価回転角qと視覚装置移動ベクトルtから、視覚装置の移動の始点と等価回転軸の最短距離hを演算により求める。視覚装置の移動の始点と等価回転軸の最短距離hは式(5)により求めることができる。
Figure 2009006452
図6は、図5の一部を拡大して示したものであり、等価回転角q、視覚装置移動ベクトルt、視覚装置の移動の始点と等価回転軸の最短距離hの関係を簡略化して示したものである。ここで、図6は、視覚装置の移動の始点である視覚装置計測位置1)を原点とする視覚装置の座標系の図である。図6を参照すれば、視覚装置の移動の始点と等価回転軸の最短距離hは式(5)により求められることが容易に理解できる。
なお、本ステップにおいて、視覚装置の移動の始点と等価回転軸の最短距離hを求めることができるが、図5により明らかなように、等価回転軸の位置は定まっていない。
〔ステップS230〕
等価回転角qと視覚装置移動ベクトルtから、ベクトルtと始点を共通にし、ベクトルtの中点を終点とする中点ベクトルmと、ベクトルtの中点と等価回転軸を結んだ線分の長さmrを演算する。中点ベクトルmと線分の長さmrはそれぞれ式(6)、式(7)により求めることができる。ここで、本ステップからステップ番号S260までは、等価回転軸の位置を特定するために必要なパラメータを演算するステップである。
Figure 2009006452
Figure 2009006452
〔ステップS240〕
ベクトルkとベクトルtの外積ベクトルp、およびその絶対値を演算する。外積ベクトルpとその絶対値はそれぞれ式(8)、式(9)により求めることができる。
Figure 2009006452
Figure 2009006452
〔ステップS250〕
ベクトルpの絶対値に対する、ベクトルtの中点と等価回転軸を結んだ線分の長さmrの倍率である、倍率Xを式(10)により演算する。
Figure 2009006452
〔ステップS260〕
ベクトルm、ベクトルp、倍率Xから等価回転軸上の一点である点Kの座標を演算する。ここで、求める点Kの座標は、視覚装置の座標系において、視覚装置の移動の始点を原点としたときの座標である。点Kの座標は式(11)により求めることができる。
Figure 2009006452
〔ステップS270〕
等価回転軸の単位ベクトルkと、等価回転軸上の一点である点Kの座標から等価回転軸を演算する。等価回転軸は、その軸の方向と軸上の一点が定まることにより、その位置と方向が定まることとなる。ここで、求める等価回転軸は、視覚装置の座標系における等価回転軸である。後述するように、ロボットの座標系である直交座標系の3つの座標軸のうち任意に選択した2つの軸に対してそれぞれ回転させた結果、得られる視覚装置の座標系の等価回転軸の交点は、ロボットの座標系の原点を示すものである。また、当該等価回転軸はロボット座標系の2つの座標軸に等しい。従って、視覚装置の座標系においてロボットの座標系の原点及び2つの座標軸が定まることとなるため、視覚装置の座標系とロボットの座標系の相対関係を求めることができるのである。
ここで、再度、図3を参照し、本発明の実施形態に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置のフローチャートのステップ番号S140以降について詳細に説明する。
〔ステップS140〕
ロボットを予め決めておいたロボットの座標系の他の座標軸に対し、予め決めておいた回転方向に回転させる。ここでは、例として、予め決めておいたロボットの座標系の他の座標軸をy軸として説明するが、ステップ番号110における一の座標軸と異なる座標軸であれば、座標軸はいずれの座標軸であってもよい。視覚装置の視覚対象物は、ロボットの回転による視覚装置の移動によっても常に視覚装置の視野に入ることが必要であり、また、本実施形態の全てのステップを通して固定されている必要がある。
〔ステップS150〕
同次変換行列を取得する。すなわち、ロボットの回転による3次元カメラの移動に基く座標変換を表す同次変換行列を3次元カメラから取得する。取得した同次変換行列は、後述する演算に用いるために、一時的に視覚装置に実装された記憶装置に記憶させてもよい。
〔ステップS160〕
等価回転軸演算サブルーチンにより視覚装置の座標系の等価回転軸を演算する。なお、等価回転軸演算サブルーチンにおける演算は、ステップS130において説明した演算方法と同様であるので、説明は省略する。
〔ステップS170〕
ステップS160で求めた等価回転軸の座標系をステップS130で求めた等価回転軸の座標系に変換する。ステップS160で求めた等価回転軸の座標系も、ステップS130で求めた等価回転軸の座標系も、回転による視覚装置の移動の始点を原点とする視覚装置の座標系である。しかし、ステップS130で求めた等価回転軸の座標系とステップS160で求めた等価回転軸の座標系は回転の始点である原点が異なった異なる座標系である。従って、ステップS130で求めた等価回転軸とステップS160で求めた等価回転軸の相対関係を求めるために、ステップ番号S160で求めた等価回転軸の座標系をステップ番号S130で求めた等価回転軸の座標系に変換する必要がある。
図7は、視覚装置の座標系とロボットの座標系の関係をワールド座標系において示す概念図である。視覚装置計測位置1)は、ステップS130において求めた等価回転軸に対する視覚装置の回転の始点であり、視覚装置計測位置2)は、当該回転の終点である。ここで、視覚装置計測位置2)は、ステップS160において求めた等価回転軸に対する視覚装置の回転の始点も兼ねている。従って、ステップ番号S120とステップ番号S150においてそれぞれ求めた同時変換行列を用いることにより、ステップ番号S160で求めた等価回転軸の座標系をステップ番号S130で求めた等価回転軸の座標系に変換することができる。
〔ステップS180〕
ロボットの座標系の原点を演算する。図7に示す通り、ステップ番号S130で求めた等価回転軸とステップ番号S160で求めた等価回転軸の交点はロボットの座標系の原点となる。従って、本ステップにおいては、ステップ番号S130で求めた等価回転軸とステップ番号S160で求めた等価回転軸の交点を求める。
ここで、そもそも視覚装置は、ロボットの座標系の座標軸に対して回転しているため、ステップ番号S130で求めた等価回転軸は、ロボットの座標系の座標軸の一つであるx軸であり、ステップ番号S160で求めた等価回転軸(上述した変換後のもの)は、ロボットの座標系の座標軸の一つであるy軸である。上述したロボットの座標系の原点、x軸、y軸は視覚装置計測位置1)を原点とする視覚装置の座標系上において定まることになる。さらに、ロボットの座標系のz軸はx軸、y軸と原点において直交する軸であることから、x軸、y軸、原点が定まればz軸も定まることになる。従って、視覚装置の座標系とロボットの座標系の相対関係が求められたことになる。
本ステップにおいて、計測誤差その他の原因により等価回転軸の交点が求められないことがあるが、この場合、2つの等価回転軸を最短で結ぶ線分の中点を交点と近似することができる。
〔ステップS190〕
視覚装置の座標系とロボットの座標系の関係を示す同次変換行列を演算する。視覚装置をロボットに固定した後は、視覚装置の位置を変えない限り、視覚装置の座標系とロボットの座標系の関係は一度求めるだけでよい。従って、一度キャリブレーションを行って視覚装置の座標系とロボットの座標系の関係を求めたときに、前記関係を示す同次変換行列を求めておくことが便宜である。得られた当該同時変換行列は、ROM、ハードディスクに記憶させてもよい。
本実施形態に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置によれば、ロボットと視覚装置の座標系の間の関係を、ロボットを異なる2つの座標軸に対しそれぞれ1回、すなわち最低2回回転させるのみで求めることができるためキャリブレーションの工数を削減できる。
また、ロボットの座標系と視覚装置の座標系の関係を演算することが視覚装置の情報のみで実現できるためシステムを簡易化できる。
また、ロボットの位置姿勢情報が必要ないため、視覚装置に対してロボットの位置姿勢情報を手入力することやロボットと視覚装置の間で通信を確立する必要がないためキャリブレーションの工数が削減できる。
また、キャリブレーションの精度が視覚装置にのみ依存することとなるため、キャリブレーションの精度を向上させることができる。
以上、本発明に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置について、実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲は実施形態に限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者により特許請求の範囲に記載された本発明の思想と精神を離れることなく、修正または変更され得る。
本発明に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置は、主として自動車の製造工程に利用することができる。
本発明に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置の実施形態を示した図である。 視覚装置の機能ブロックを示した図である。 本発明の実施形態に係るカメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置のフローチャートを示した図である。 等価回転軸演算サブルーチンのフローチャートを示した図である。 等価回転角q、等価回転軸の単位ベクトルk、視覚装置移動ベクトルtの関係を、ロボットの回転による視覚装置の移動の始点を原点とした視覚装置の座標系に示した図である。 等価回転角q、視覚装置移動ベクトルt、視覚装置の移動の始点と等価回転軸の最短距離hの関係を簡略化して示した図である。 視覚装置の座標系とロボットの座標系の関係をワールド座標系において示した概念図である。
符号の説明
20、100 視覚装置、
110 ロボット、
120 視覚装置の座標系、
130 ロボットの座標系、
140 対象物、
200 3次元カメラ、
210 入力部、
220 CPU、
230 表示部、
240 RAM、
250 ROM、
260 ハードディスク、
270 インタフェース。

Claims (4)

  1. 3次元カメラを有する視覚装置が固定されたロボットを、前記ロボットの座標系である直交座標系の3つの座標軸のうち任意に選択した2つの座標軸に対して回転させることにより前記2つの座標軸に対するそれぞれの回転に対応した視覚装置の座標系における2つの同時変換行列を前記3次元カメラにより求める段階と、
    前記2つの同時変換行列から、等価回転軸の単位ベクトルと、前記等価回転軸に対する回転角とをそれぞれ演算する段階と、
    前記2つの同時変換行列から、前記2つの座標軸それぞれに対する回転による前記視覚装置の始点と終点を直線で結ぶことにより定義される2つの視覚装置移動ベクトルを演算する段階と、
    前記回転角と前記視覚装置移動ベクトルと前記単位ベクトルとからそれぞれの等価回転軸の位置を演算する段階と、
    2つの前記等価回転軸の座標系を変換して共通にすることにより前記ロボットの座標系の座標軸を演算する段階と、
    前記変換した2つの前記等価回転軸の交点である前記ロボットの座標系の原点を演算する段階と、
    を有することによりロボットの座標系と視覚装置の座標系の間の関係を求めることを特徴とするカメラとロボット間のキャリブレーション方法。
  2. 前記等価回転軸の位置を演算する段階は、
    前記回転角を頂点とし、前記視覚装置移動ベクトルの絶対値を底辺とする二等辺三角形の高さを演算する段階と、
    前記視覚装置移動ベクトルと前記単位ベクトルの外積および前記外積の絶対値を演算する段階と、
    前記二等辺三角形の高さを前記外積の絶対値で除した値である倍率を演算する段階と、
    前記視覚装置移動ベクトルの中点の座標と、前記外積と、前記倍率によって前記等価回転軸上の一点の座標を演算する段階と、
    前記等価回転軸上の一点と前記等価回転軸の単位ベクトルによって前記等価回転軸の位置を演算する段階と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載のカメラとロボット間のキャリブレーション方法。
  3. 3次元カメラを有する視覚装置が固定されたロボットを、前記ロボットの座標系である直交座標系の3つの座標軸のうち任意に選択した2つの座標軸に対して回転させることにより前記2つの座標軸に対するそれぞれの回転に対応した視覚装置の座標系における2つの同時変換行列を前記3次元カメラにより求める手段と、
    前記2つの同時変換行列から、等価回転軸の単位ベクトルと、前記等価回転軸に対する回転角とをそれぞれ求める演算手段と、
    前記2つの同時変換行列から、前記2つの座標軸それぞれに対する回転による前記視覚装置の始点と終点を直線で結ぶことにより定義される2つの視覚装置移動ベクトルを求める演算手段と、
    前記回転角と前記視覚装置移動ベクトルと前記単位ベクトルとからそれぞれの等価回転軸の位置を求める演算手段と、
    2つの前記等価回転軸の座標系を変換して共通にすることにより前記ロボットの座標系の座標軸を求める演算手段と、
    前記変換した2つの前記等価回転軸の交点である前記ロボットの座標系の原点を求める演算手段と、
    を有することによりロボットの座標系と視覚装置の座標系の間の関係を求めることを特徴とするカメラとロボット間のキャリブレーション装置。
  4. 前記等価回転軸の位置を求める演算手段は、
    前記回転角を頂点とし、前記視覚装置移動ベクトルの絶対値を底辺とする二等辺三角形の高さを求める演算手段と、
    前記視覚装置移動ベクトルと前記単位ベクトルの外積および前記外積の絶対値を求める演算手段と、
    前記二等辺三角形の高さを前記外積の絶対値で除した値である倍率を求める演算手段と、
    前記視覚装置移動ベクトルの中点の座標と、前記外積と、前記倍率によって前記等価回転軸上の一点の座標を求める演算手段と、
    前記等価回転軸上の一点と前記等価回転軸の単位ベクトルによって前記等価回転軸の位置を求める演算手段と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載のカメラとロボット間のキャリブレーション装置。
JP2007171703A 2007-06-29 2007-06-29 カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置 Active JP4967858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171703A JP4967858B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171703A JP4967858B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009006452A true JP2009006452A (ja) 2009-01-15
JP4967858B2 JP4967858B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40322076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171703A Active JP4967858B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967858B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011003666U1 (de) * 2011-03-07 2012-06-12 Staubli Faverges Kamerasystem mit sechs Drehachsen zum Bewegen einer Kamera
JP2012240174A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
CN103817699A (zh) * 2013-09-25 2014-05-28 浙江树人大学 一种快速的工业机器人手眼协调方法
CN103909525A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 发那科株式会社 机器人系统显示装置
JP2014151427A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Canon Inc ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP2016078173A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 本田技研工業株式会社 作業ロボットの設置状態検出方法
DE102015000589B4 (de) * 2014-01-23 2016-07-14 Fanuc Corporation Datenerzeugungsvorrichtung für einen visuellen Sensor und ein Erfassungssimulationssystem
JP6275345B1 (ja) * 2017-02-03 2018-02-07 三菱電機株式会社 変換係数算出装置、変換係数算出方法及び変換係数算出プログラム
CN109910000A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 康耐视公司 基于视觉的操纵系统的校准以及操作
CN110636923A (zh) * 2017-05-17 2019-12-31 深圳配天智能技术研究院有限公司 一种机器人的运动控制方法、机器人及控制器
CN111815711A (zh) * 2020-06-01 2020-10-23 佛山隆深机器人有限公司 一种基于机器人的单相机多视野标定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885083A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Kobe Steel Ltd ロボットのツールパラメータ導出方法及び較正方法
JPH08132373A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Fanuc Ltd ロボット−センサシステムにおける座標系結合方法
JPH1063317A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Fanuc Ltd ロボット−視覚センサシステムにおける座標系結合方法
JP2002127055A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ロボット装置
JP2005186193A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nachi Fujikoshi Corp ロボットのキャリブレーション方法および三次元位置計測方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0885083A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Kobe Steel Ltd ロボットのツールパラメータ導出方法及び較正方法
JPH08132373A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Fanuc Ltd ロボット−センサシステムにおける座標系結合方法
JPH1063317A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Fanuc Ltd ロボット−視覚センサシステムにおける座標系結合方法
JP2002127055A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ロボット装置
JP2005186193A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nachi Fujikoshi Corp ロボットのキャリブレーション方法および三次元位置計測方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011003666U1 (de) * 2011-03-07 2012-06-12 Staubli Faverges Kamerasystem mit sechs Drehachsen zum Bewegen einer Kamera
JP2012240174A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
CN103909525A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 发那科株式会社 机器人系统显示装置
JP2014128845A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Fanuc Ltd ロボットシステム表示装置
US9199379B2 (en) 2012-12-28 2015-12-01 Fanuc Corporation Robot system display device
JP2014151427A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Canon Inc ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
CN103817699A (zh) * 2013-09-25 2014-05-28 浙江树人大学 一种快速的工业机器人手眼协调方法
DE102015000589B4 (de) * 2014-01-23 2016-07-14 Fanuc Corporation Datenerzeugungsvorrichtung für einen visuellen Sensor und ein Erfassungssimulationssystem
US9519736B2 (en) 2014-01-23 2016-12-13 Fanuc Corporation Data generation device for vision sensor and detection simulation system
JP2016078173A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 本田技研工業株式会社 作業ロボットの設置状態検出方法
JP6275345B1 (ja) * 2017-02-03 2018-02-07 三菱電機株式会社 変換係数算出装置、変換係数算出方法及び変換係数算出プログラム
WO2018142582A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 三菱電機株式会社 変換係数算出装置、変換係数算出方法及び変換係数算出プログラム
CN110636923A (zh) * 2017-05-17 2019-12-31 深圳配天智能技术研究院有限公司 一种机器人的运动控制方法、机器人及控制器
CN109910000A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 康耐视公司 基于视觉的操纵系统的校准以及操作
JP2019115974A (ja) * 2017-12-13 2019-07-18 コグネックス・コーポレイション ビジョンベース操作システムのキャリブレーション及びオペレーション
US11072074B2 (en) 2017-12-13 2021-07-27 Cognex Corporation Calibration and operation of vision-based manipulation systems
JP7027299B2 (ja) 2017-12-13 2022-03-01 コグネックス・コーポレイション ビジョンベース操作システムのキャリブレーション及びオペレーション
CN109910000B (zh) * 2017-12-13 2022-06-14 康耐视公司 基于视觉的操纵系统的校准以及操作
CN111815711A (zh) * 2020-06-01 2020-10-23 佛山隆深机器人有限公司 一种基于机器人的单相机多视野标定方法
CN111815711B (zh) * 2020-06-01 2023-08-18 佛山隆深机器人有限公司 一种基于机器人的单相机多视野标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4967858B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967858B2 (ja) カメラとロボット間のキャリブレーション方法及びその装置
US10509983B2 (en) Operating device, operating system, operating method, and program therefor
JP4844453B2 (ja) ロボットの教示装置及び教示方法
WO2012173141A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6331517B2 (ja) 画像処理装置、システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6594129B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2005201824A (ja) 計測装置
JP2010534013A (ja) リアルオブジェクトに対するカメラの位置および方向を把握する方法およびシステム
JP2017118396A (ja) デプスカメラの内部パラメータを算出するプログラム、装置及び方法
US20160063703A1 (en) Operating device, operating method, and program therefor
US20180290300A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, system, and article manufacturing method
JP2007172621A (ja) 拡張現実感システムにおける不正確情報を決定する方法及びシステム
JP2009042162A (ja) キャリブレーション装置及びその方法
WO2019239848A1 (ja) ロボット制御システム
WO2019193859A1 (ja) カメラ較正方法、カメラ較正装置、カメラ較正システムおよびカメラ較正プログラム
CN108917751B (zh) 一种免标定的定位方法及系统
JP2012071394A (ja) シミュレーションシステムおよびそのためのシミュレーションプログラム
JP2009222568A (ja) 3次元形状データの生成方法および装置ならびにコンピュータプログラム
US20210156710A1 (en) Map processing method, device, and computer-readable storage medium
JPH1011122A (ja) 情報提示装置
KR101438514B1 (ko) 다중 영상을 이용한 원자로 내부 로봇 위치 측정 시스템 및 위치 측정방법
US20200074655A1 (en) Image acquisition device and method of operating image acquisition device
CN113384347B (zh) 一种机器人标定方法、装置、设备及存储介质
JP6545033B2 (ja) 三次元温度分布表示装置
JP2008128751A (ja) 3次元形状測定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Effective date: 20111222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20120319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150