JP2009003318A - Image display and control method therefor - Google Patents
Image display and control method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009003318A JP2009003318A JP2007165926A JP2007165926A JP2009003318A JP 2009003318 A JP2009003318 A JP 2009003318A JP 2007165926 A JP2007165926 A JP 2007165926A JP 2007165926 A JP2007165926 A JP 2007165926A JP 2009003318 A JP2009003318 A JP 2009003318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- state
- unit
- display
- display state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Television Receiver Circuits (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力される画像情報に応じた画像を表示する画像表示装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an image display device that displays an image according to input image information and a control method thereof.
プロジェクタ等の画像表示装置において、画像の表示を一時的に停止させる画像ミュート機能を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この画像ミュート機能は、例えば、画像を表示させながらプレゼンテーションを行っている際に、ファイルを切り替える過程を聴衆に見せたくない場合や、聴衆を発表者の説明に集中させたい場合などに利用されている。特許文献1に記載の画像表示装置では、ユーザは、ユーザインターフェイスを介して画像ミュートを指示することにより、通常の画像の代わりに黒色画像等を表示させることが可能になっている。また、ユーザは、ユーザインターフェイスを介して画像ミュートの解除を指示することにより、通常の画像が表示される状態に復帰させることができる。 An image display device such as a projector is known that has an image mute function for temporarily stopping image display (see, for example, Patent Document 1). This image mute function is used, for example, when you are giving a presentation while displaying an image and you do not want to show the audience the process of switching files, or if you want to focus the audience on the presenter's explanation. Yes. In the image display device described in Patent Document 1, a user can display a black image or the like instead of a normal image by instructing image mute via a user interface. Further, the user can return to a state in which a normal image is displayed by instructing cancellation of the image mute via the user interface.
しかしながら、画像ミュートの状態、即ち黒色画像が表示される状態が長く継続し、暗い環境に目が慣れてしまうと、画像ミュートが解除される際に急に明るい画像が表示され、ユーザが強い眩しさを感じてしまう場合があった。 However, if the image mute state, that is, the state where the black image is displayed continues for a long time and the eyes get used to the dark environment, a bright image is displayed suddenly when the image mute is released, and the user is strongly dazzled. There was a case where I felt it.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]本適用例に係る画像表示装置は、入力される画像情報に基づく画像を表示する表示部と、前記表示部の表示状態を、前記画像が所定の明るさで表示される通常表示状態から、前記通常表示状態より暗い暗表示状態に切り替えるミュート部と、前記ミュート部が前記暗表示状態に切り替えてからの継続時間を計測する計時部と、前記表示部の表示状態を、前記暗表示状態から前記通常表示状態に復帰させるミュート復帰部と、を備え、前記ミュート復帰部は、前記通常表示状態に復帰させる際に、前記計時部で計測された前記継続時間が長いほど、前記表示部の表示状態を時間をかけて漸次明るくすることを特徴とする。 Application Example 1 An image display device according to this application example includes a display unit that displays an image based on input image information, and a display state of the display unit, in which the image is displayed with a predetermined brightness. A mute unit that switches from a display state to a dark display state darker than the normal display state, a time measuring unit that measures a duration after the mute unit switches to the dark display state, and a display state of the display unit, A mute return unit for returning from the dark display state to the normal display state, and when the mute return unit returns to the normal display state, the longer the duration measured by the time measuring unit, The display state of the display unit is gradually brightened over time.
この画像表示装置によれば、ミュート復帰部は、通常表示状態に復帰させる際に、暗表示状態が長く続いた場合ほど、表示部の表示状態をゆっくりと時間をかけて明るくするため、長時間の暗表示状態から急に明るくなることによる眩しさを抑制することが可能となる。一方、暗表示状態の継続時間が短い場合ほど、復帰に要する時間が短くなるため、復帰するまで待たされる感覚を抑制することが可能となる。 According to this image display device, when the mute return unit returns to the normal display state, the longer the dark display state continues, the slower the display state of the display unit becomes brighter over time. It is possible to suppress glare caused by sudden brightening from the dark display state. On the other hand, the shorter the duration of the dark display state, the shorter the time required for the return, so that it is possible to suppress the feeling of waiting until the return.
[適用例2]上記適用例に係る画像表示装置において、入力される音声情報に応じた音声を出力する音声出力部をさらに備え、前記ミュート部は、前記表示部の表示状態を前記通常表示状態から前記暗表示状態に切り替えるのに伴って、前記音声出力部の出力状態を、前記音声が所定の音量レベルで出力される通常音量状態から、前記通常音量状態よりも音量レベルが小さい小音量状態に切り替え、前記ミュート復帰部は、前記表示部の表示状態を前記通常表示状態に復帰させるのに伴って、前記小音量状態から音量レベルを漸次増大させて前記通常音量状態に復帰させることが望ましい。 Application Example 2 In the image display device according to the application example described above, the image display device further includes an audio output unit that outputs audio corresponding to input audio information, and the mute unit changes the display state of the display unit to the normal display state. The output state of the sound output unit is changed from a normal sound volume state where the sound is output at a predetermined sound volume level to a low sound volume state whose sound volume level is smaller than the normal sound volume state. Preferably, the mute return unit gradually increases the volume level from the low volume state to return to the normal volume state as the display state of the display unit returns to the normal display state. .
この画像表示装置によれば、ミュート復帰部が、通常表示状態に復帰させるのに伴い、音量レベルをゆっくりと大きくして通常音量状態に復帰させるため、小音量状態の静かな状態から急に音量レベルが復帰することによってユーザが驚いてしまうことを抑制できる。 According to this image display device, as the mute return unit returns to the normal display state, the volume level is slowly increased to return to the normal volume state. It is possible to suppress the user from being surprised when the level returns.
[適用例3]上記適用例に係る画像表示装置において、前記表示部は、光源と、前記光源から射出された光を、前記画像情報に応じて変調して、画像光を形成する光変調装置と、前記光変調装置で形成された前記画像光を拡大投写して、投写面に前記画像を表示する投写光学系と、を備えることが望ましい。 Application Example 3 In the image display device according to the application example, the display unit modulates light emitted from the light source and the light source according to the image information to form image light. And a projection optical system that enlarges and projects the image light formed by the light modulation device and displays the image on a projection surface.
この画像表示装置は、表示部が画像光を拡大投写して投写面に画像を表示する構成であるため、暗い環境下で大画面表示を行う際に使用される場合が多い。この場合に、表示状態が急に明るくなると、ユーザは眩しさを一層感じやすくなることから、表示状態をゆっくりと明るくすることによる眩しさの抑制がより一層効果的になる。 This image display apparatus is often used when displaying a large screen in a dark environment because the display unit is configured to display an image on a projection plane by enlarging and projecting image light. In this case, when the display state suddenly becomes brighter, the user can more easily feel the glare, so that the suppression of the glare by slowly brightening the display state becomes even more effective.
[適用例4]上記適用例に係る画像表示装置において、前記ミュート部及び前記ミュート復帰部は、前記画像情報が表す階調を調整することによって、前記通常表示状態と前記暗表示状態とを切り替えることが望ましい。 Application Example 4 In the image display device according to the application example, the mute unit and the mute return unit switch between the normal display state and the dark display state by adjusting the gradation represented by the image information. It is desirable.
この画像表示装置によれば、画像情報が表す階調を調整することによって、通常表示状態と暗表示状態とを切り替えるため、安定した発光状態になるまでに時間を要する光源の輝度調整を行う場合に比べて、表示状態の明るさを容易に制御することが可能となる。 According to this image display apparatus, when adjusting the gradation represented by the image information, the brightness of the light source that takes time to reach a stable light emission state is changed in order to switch between the normal display state and the dark display state. Compared to the above, the brightness of the display state can be easily controlled.
[適用例5]本適用例に係る画像表示装置の制御方法は、入力される画像情報に応じた画像を表示する表示部を備え、前記表示部の表示状態を、前記画像が所定の明るさで表示される通常表示状態、及び前記通常表示状態より暗い暗表示状態に切り替え可能な画像表示装置の制御方法であって、前記通常表示状態から前記暗表示状態に切り替える第1のステップと、前記暗表示状態から前記通常表示状態に復帰させるための指示を受け付ける第2のステップと、前記暗表示状態に切り替わってから前記指示を受けるまでの時間を計測する第3のステップと、前記指示に応じて、前記暗表示状態から前記通常表示状態に復帰させる第4のステップと、を備え、前記第4のステップでは、前記通常表示状態に復帰させる際に、前記第3のステップにおいて計測された前記時間が長いほど、前記表示部の表示状態を時間をかけて漸次明るくすることを特徴とする。 Application Example 5 A method for controlling an image display device according to this application example includes a display unit that displays an image according to input image information, and the display state of the display unit is determined so that the image has a predetermined brightness. A first display step of switching from the normal display state to the dark display state, and a control method of the image display device capable of switching from the normal display state to a dark display state darker than the normal display state; A second step of accepting an instruction for returning from the dark display state to the normal display state; a third step of measuring a time until the instruction is received after switching to the dark display state; and according to the instruction A fourth step of returning from the dark display state to the normal display state, and in the fourth step, when returning to the normal display state, the third step The longer the Oite measured the time, characterized by bright gradually over a display state of the display unit time.
この制御方法によれば、通常表示状態に復帰させる際に、暗表示状態が長く続いた場合ほど、表示部の表示状態をゆっくりと時間をかけて明るくするため、長時間の暗表示状態から急に明るくなることによる眩しさを抑制することが可能となる。一方、暗表示状態の継続時間が短い場合ほど、復帰に要する時間が短くなるため、復帰するまで待たされる感覚を抑制することが可能となる。 According to this control method, when returning to the normal display state, the longer the dark display state lasts, the slower the display state of the display unit becomes brighter over time. It is possible to suppress glare caused by brightening. On the other hand, the shorter the duration of the dark display state, the shorter the time required for the return, so that it is possible to suppress the feeling of waiting until the return.
また、上述した画像表示装置及びその制御方法が画像表示装置に備えられたコンピュータ(CPU)を用いて構築されている場合には、上記形態及び上記適用例は、その機能を実現するためのプログラム、或いは当該プログラムを前記コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体等の態様で構成することも可能である。記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコード等の符号が印刷された印刷物、画像表示装置の内部記憶装置(RAMやROM等のメモリ)、及び外部記憶装置等、前記コンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用することができる。 In addition, when the above-described image display device and its control method are constructed using a computer (CPU) provided in the image display device, the above-described form and the application example are programs for realizing the functions. Alternatively, the program may be configured in a recording medium or the like in which the program is recorded so as to be readable by the computer. Recording media include flexible disks, CD-ROMs, magneto-optical disks, IC cards, ROM cartridges, punch cards, printed matter on which codes such as barcodes are printed, internal storage devices of image display devices (memory such as RAM and ROM) ), And an external storage device can be used.
(第1実施形態)
以下、画像表示装置の第1実施形態として、入力される画像情報に基づく画像(入力画像)を投写して、スクリーンや壁面等にこの入力画像を表示するプロジェクタについて説明する。本実施形態のプロジェクタは、ユーザの指示に応じて、入力画像の表示を一時的に停止させることが可能になっている。
(First embodiment)
Hereinafter, as a first embodiment of an image display device, a projector that projects an image (input image) based on input image information and displays the input image on a screen, a wall surface, or the like will be described. The projector according to the present embodiment can temporarily stop the display of the input image in accordance with a user instruction.
図1は、本実施形態のプロジェクタの概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、プロジェクタ1は、画像投写部10、制御部20、記憶部21、操作パネル22、リモコン23、操作信号受信部24、画像信号入力部31、画像処理部32、光源制御部33、音声信号入力部41、音声信号処理部42、音声出力部43、2つのスピーカ44L,44R等で構成されている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a projector according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the projector 1 includes an
画像投写部10は、光源11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、ライトバルブ駆動部14等を含んでおり、光源11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで変調して画像光を形成し、この画像光を投写レンズ13から投写することによってスクリーンSC等に画像を表示する表示部として機能する。
The
光源11は、高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクタ11bとを含んで構成されている。光源11から射出された光は、図示しないインテグレータ光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
The
液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bには、マトリクス状に配列された複数の画素が形成されており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。ライトバルブ駆動部14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを透過することによって変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラー画像を表す画像光となった後、投写レンズ13によってスクリーンSC等に拡大投写される。
The liquid
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)等を備え、記憶部21に記憶されている制御プログラムに従って動作することによりプロジェクタ1の動作を統括制御する。つまり、制御部20は、記憶部21とともにコンピュータとして機能する。また、制御部20には、各種制御に必要な時間の計測を行うために、計時部としてのタイマ20aが備えられている。
The
記憶部21は、マスクROM(Read Only Memory)や、フラッシュメモリ、FeRAM(Ferroelectric RAM:強誘電体メモリ)等の不揮発性のメモリにより構成されている。記憶部21には、プロジェクタ1の動作を制御するための制御プログラムや、プロジェクタ1の動作条件等を規定する各種設定データ等が記憶されている。
The
操作パネル22及びリモコン23は、ユーザからの入力操作を受け付ける入力操作部に相当するものであり、ユーザがプロジェクタ1に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。操作パネル22及びリモコン23が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り替えるための「電源キー」、各種設定を行うためのメニュー画像を表示させる「メニューキー」、メニュー画像におけるカーソルの移動等に用いられる「カーソルキー」、画像の表示と音声の出力を一時的に停止させる「ミュートキー」、音声の音量レベルを調整するための「音量アップキー」、「音量ダウンキー」等がある。ユーザが操作パネル22の各種操作キーを操作すると、操作パネル22は、ユーザの操作内容に応じた操作信号を制御部20に出力する。また、ユーザがリモコン23の各種操作キーを操作すると、リモコン23は、ユーザの操作内容に応じた赤外線の操作信号を発し、操作信号受信部24がこれを受信して制御部20に伝達する。
The
画像信号入力部31には、PC(パーソナルコンピュータ)や映像再生装置等、図示しない外部の画像供給装置とケーブルを介した接続を行うための各種接続端子が備えられ、画像供給装置から画像情報としての画像信号が入力される。画像信号入力部31は、入力される画像信号を、画像処理部32で処理可能な形式の画像情報(画像データ)に変換して、この画像データを画像処理部32に出力する。ここで、画像信号入力部31から出力される画像データは、R,G,Bの色光別に生成されており、各液晶ライトバルブ12R,12G,12Bのすべての画素に対応する複数の画素値によって構成されている。画素値とは、対応する画素の光透過率を定めるものであり、この画素値によって、各画素から射出する光の強弱(階調)が規定される。
The image
画像処理部32は、制御部20の指示に基づいて、画像信号入力部31から入力される画像データに対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合い等の調整や、ガンマ補正等の各種画質調整を施す。画像処理部32で画質調整がなされた画像データは、ライトバルブ駆動部14に出力される。
The
ライトバルブ駆動部14が、入力される画像データに従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、画像データに応じた画像光を形成し、この画像光が投写レンズ13からスクリーンSCに投写される。
When the light
光源制御部33は、制御部20の指示に基づいて、光源11に対する電力の供給と停止とを制御し、光源11の点灯及び消灯を切り替える。
The light
音声信号入力部41には、画像供給装置から、画像信号に付随する音声信号(音声情報)が入力される。音声信号入力部41は、入力される音声信号を、音声信号処理部42で処理可能な形式の音声信号に変換し、これを音声信号処理部42に出力する。
The audio
音声信号処理部42は、制御部20の指示に基づいて、音声信号入力部41から入力される音声信号に、その出力特性を調整するための処理(例えば、音量レベル調整処理や音質調整処理等)を施す。音声信号処理部42で調整処理がされた音声信号は、音声出力部43に出力される。
The audio
音声出力部43は、図示しない増幅回路等を備えており、音声信号処理部42で調整処理がなされた音声信号に基づく音声をスピーカ44L,44Rから出力する。なお、ユーザは、操作パネル22及びリモコン23に備わる音量アップキー及び音量ダウンキーを操作することによって、出力される音声の音量レベルを調整することができる。ユーザにより音量アップキーが操作されると、制御部20は、音声信号処理部42に対して音量レベルを大きくする指示を行い、音量ダウンキーが操作されると、音量レベルを小さくする指示を行う。
The
次に、プロジェクタ1の動作について説明する。
プロジェクタ1に商用電源が投入され、操作パネル22又はリモコン23の電源キーが操作されると、制御部20は、記憶部21に記憶されている制御プログラムに従った動作を開始して、各部に対して、画像の表示及び音声の出力を開始するための指示を行う。この結果、画像供給装置から入力される画像信号に応じた画像(入力画像)が画像投写部10から投写され、画像供給装置から入力される音声信号に応じた音声がスピーカ44L,44Rから出力される。このように、入力画像が表示されて音声が出力されている状態を、本明細書では、通常状態と呼ぶ。
Next, the operation of the projector 1 will be described.
When the commercial power is turned on to the projector 1 and the power key of the
この状態で、ユーザは、操作パネル22或いはリモコン23に備わるミュートキーを操作することにより、入力画像の表示を一時的に停止(画像ミュート)させるとともに、音声の出力を一時的に停止(音声ミュート)させることができる。このように、入力画像の表示と音声の出力の双方が停止した状態を、本明細書では、A/Vミュート状態と呼ぶ。ミュートキーが操作されてA/Vミュート状態となった後、ユーザが再度ミュートキーを操作すると、A/Vミュート状態は解除されて通常状態に復帰し、入力画像の表示と音声の出力が再開する。
In this state, the user operates the mute key provided on the
図2は、ミュートキーが操作された際のプロジェクタ1の動作を説明するためのフローチャートである。操作パネル22或いはリモコン23がミュートキーの操作を受け付けると、制御部20は、図2に示すフローに従って動作する。
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1 when the mute key is operated. When the
図2に示すように、ステップS101では、制御部20は、自らが備えるフラグを参照して、現在、A/Vミュート状態にあるか否かを判断する。この結果、A/Vミュート状態の場合にはステップS106に移行し、A/Vミュート状態ではない通常状態の場合にはステップS102に移行する。
As shown in FIG. 2, in step S <b> 101, the
通常状態でミュートキーが操作され、ステップS102に移行した場合には、制御部20は、画像処理部32に指示をして、入力画像の代わりに、黒色の無地画像を表す画像データを出力させる。画像処理部32は、制御部20の指示に応じて、すべての画素の光透過率が最小となるように、画像データに含まれるすべての画素値を最小値(0)に設定する。これにより、画像投写部10から光がほとんど照射されない状態、即ち画像投写部10がスクリーンSCに黒色の無地画像を表示させた状態(画像ミュート状態)となる。
When the mute key is operated in the normal state and the process proceeds to step S102, the
続くステップS103では、制御部20は、音声信号処理部42に指示をして、入力される音声信号の代わりに、無音状態を表す音声信号を出力させることにより、音声の出力が停止した状態(音声ミュート状態)とする。この結果、入力画像の表示と音声の出力が停止したA/Vミュート状態となる。
In subsequent step S103, the
ステップS104では、制御部20は、A/Vミュート状態の継続時間を測定するために、タイマ20aによる計時を開始(タイマスタート)し、ステップS105では、制御部20は、フラグの内容を、A/Vミュート状態であることを示す内容に書き換えて、処理を終了する。
In step S104, the
一方、A/Vミュート状態でミュートキーが操作され、ステップS106に移行した場合には、制御部20は、ステップS104で計時を開始したタイマ20aを停止し、続くステップS107では、制御部20は、タイマ20aの計時結果に基づいて、A/Vミュート状態の継続時間、即ち、通常状態でミュートキーが操作されてA/Vミュート状態に移行してから、再度ミュートキーが操作されるまでの時間が、所定時間T1(本実施形態では10秒)以上か否かを判断する。この結果、A/Vミュート状態の継続時間が所定時間T1以上の場合には、ステップS108に移行し、所定時間T1に満たない場合には、ステップS116に移行する。
On the other hand, when the mute key is operated in the A / V mute state and the process proceeds to step S106, the
ステップS108〜S113では、制御部20は、画像ミュート状態を解除して、入力画像の表示を再開させるための処理を行う。入力画像の表示を再開するにあたり、制御部20は、表示再開時における入力画像の明るさの調整を画像処理部32に指示する。
図3は、入力画像の明るさの調整を説明するための説明図であり、画像処理部32に入力される画像データに適用すべき入出力特性を示すグラフである。
図3に示すように、本実施形態の画像処理部32は、直線L1〜L10で表される10個の入出力特性のうち、いずれか1つの入出力特性を用いて画像データに含まれる画素値の調整(階調変換)を行うことが可能になっており、入力画像の明るさを10段階で調整することができる。このうち、最も傾きが小さい直線L1で表される入出力特性を適用した場合には、調整後の画素値(出力レベル)は、調整前の画素値(入力レベル)の約1/10になり、入力画像は、上記10段階のうち最も暗い状態で表示される。また、次に傾きが小さい直線L2で表される入出力特性を適用した場合には、調整後の画素値は、調整前の約2/10(約1/5)になり、以降、L3,L4,…,L10と傾きが大きくなるにつれて、調整後の画素値は大きくなって入力画像が明るく表示されることになる。ここで、直線L10で表される入出力特性を適用した場合には、調整前の画素値と調整後の画素値とは同じ値であり、入力画像は、階調変換を行わない場合と同一の明るさ(本来の明るさ)となるため、実際には、階調変換は行われない。
なお、ステップS102において、黒色の無地画像を表示させる際には、すべての入力レベルに対して0を出力する階調変換、即ち直線L0による階調変換を行うようにしてもよい。
In steps S108 to S113, the
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining the adjustment of the brightness of the input image, and is a graph showing input / output characteristics to be applied to the image data input to the
As illustrated in FIG. 3, the
In step S102, when displaying a black plain image, gradation conversion that outputs 0 for all input levels, that is, gradation conversion by the straight line L0, may be performed.
図2に戻って、ステップS108では、制御部20は、画像処理部32に指示をして、入力される画像データに対して直線L1による階調変換を行わせ、上記10段階のうち最も暗い状態で入力画像の表示を再開させる。
Returning to FIG. 2, in step S108, the
ステップS109では、制御部20は、階調変換により入力画像の明るさが調整されてからの経過時間を測定するために、タイマ20aによる計時を開始(タイマスタート)し、続くステップS110では、制御部20は、タイマ20aの計時結果に基づいて、入力画像の明るさが調整されてから所定時間T2(本実施形態では0.2秒)が経過したか否かを判断する。この結果、所定時間T2が経過していない場合には、当該ステップS110を繰り返し、所定時間T2が経過した場合には、ステップS111に移行して、タイマ20aを停止する。
In step S109, the
続くステップS112では、制御部20は、画像処理部32に指示をして、入力画像が1段階明るくなるように、適用する入出力特性を切り替えさせる。例えば、直線L1で表される入出力特性による階調変換を行っている場合には、直線L2で表される入出力特性に切り替え、直線L2で表される入出力特性による階調変換を行っている場合には、直線L3で表される入出力特性に切り替える。また、直線L9で表される入出力特性による階調変換を行っている場合には、直線L10で表される入出力特性、即ち階調変換を行わない状態に切り替える。
In subsequent step S112, the
ステップS113では、制御部20は、切り替え後の入出力特性が、直線L10で表される入出力特性か否か、即ち入力画像を本来の明るさで表示する状態か否かを判断する。この結果、入力画像を本来の明るさで表示する状態である場合には、ステップS114に移行する。一方、本来の明るさよりも暗い状態である場合には、ステップS109に戻って、所定時間T2の経過後に、再び入力画像を1段階明るくする。
In step S113, the
ステップS114に移行した場合には、制御部20は、音声信号処理部42に指示をして、入力される音声信号に応じた音声の出力を再開させ、ステップS115では、制御部20は、フラグの内容を、通常状態であることを示す内容に書き換えて、処理を終了する。
When the process proceeds to step S114, the
一方、ステップS107において、A/Vミュート状態の継続時間が所定時間T1未満であり、ステップS116に移行した場合には、制御部20は、画像処理部32に指示をして、本来の明るさで入力画像の表示を再開させる。そして、ステップS114で音声の出力を再開させ、ステップS115でフラグを書き換えた後に処理を終了する。
On the other hand, when the duration of the A / V mute state is less than the predetermined time T1 in step S107 and the process proceeds to step S116, the
プロジェクタ1は、上記のように動作するため、A/Vミュート状態が所定時間T1(10秒)以上継続した後にミュートキーが操作された場合には、入力画像は、0.2秒刻みで段階的に明るくなっていき、約1.8秒後に本来の明るさで表示される。一方、A/Vミュート状態の継続時間が所定時間T1に達する前にミュートキーが操作された場合には、入力画像は、即座に本来の明るさで表示される。 Since the projector 1 operates as described above, when the mute key is operated after the A / V mute state continues for the predetermined time T1 (10 seconds) or longer, the input image is stepped in steps of 0.2 seconds. It becomes brighter and is displayed at its original brightness after about 1.8 seconds. On the other hand, if the mute key is operated before the duration of the A / V mute state reaches the predetermined time T1, the input image is immediately displayed with the original brightness.
以上説明したように、本実施形態のプロジェクタ1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)本実施形態のプロジェクタ1によれば、A/Vミュート状態が所定時間T1以上続いた場合には、入力画像を段階的に明るくして通常状態に復帰させるため、A/Vミュート状態が長時間続いた後に、急に明るくなることによる眩しさを抑制することが可能となる。一方、A/Vミュート状態が所定時間T1未満の場合には、即座に通常状態に復帰するため、復帰するまで待たされる感覚を抑制することが可能となる。
As described above, according to the projector 1 of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) According to the projector 1 of the present embodiment, when the A / V mute state continues for a predetermined time T1 or longer, the input image is gradually brightened and returned to the normal state. After a long period of time, it is possible to suppress glare caused by sudden brightening. On the other hand, when the A / V mute state is less than the predetermined time T1, the normal state is immediately restored, so that the sensation of waiting until the return can be suppressed.
(2)本実施形態のプロジェクタ1によれば、画像データが表す階調(画素値)を調整することによって、通常状態と画像ミュート状態とを切り替えるため、安定した発光状態になるまでに時間を要する光源11の輝度調整を行う場合に比べて、表示状態の明るさを容易に調整することが可能となる。
(2) According to the projector 1 of the present embodiment, the normal state and the image mute state are switched by adjusting the gradation (pixel value) represented by the image data. The brightness of the display state can be easily adjusted as compared with the case where the luminance adjustment of the
なお、本実施形態における通常状態は、入力画像が所定の明るさ(直線L10によって表される本来の明るさ)で表示されることから、通常表示状態に相当するとともに、音声が所定の音量レベル(ユーザが音量アップキー及び音量ダウンキーによって調整した音量レベル)で出力されることから、通常音量状態にも相当する。一方、画像ミュートを行った状態、即ち、ステップS102において黒色の無地画像を表示させた状態は、通常表示状態よりも暗い暗表示状態に相当し、音声ミュートを行った状態、即ち、ステップS103において音声出力を停止させた状態は、通常音量状態よりも音量レベルが小さな小音量状態に相当する。また、ステップS102〜S105を実行し、黒色の無地画像を表示させて音声出力を停止させる際の制御部20、画像処理部32、及び音声信号処理部42が、ミュート部に相当し、ステップS106〜S116を実行し、入力画像の表示と音声出力を再開させる際の制御部20、画像処理部32、及び音声信号処理部42が、ミュート復帰部に相当する。
Note that the normal state in this embodiment corresponds to the normal display state because the input image is displayed with a predetermined brightness (original brightness represented by the straight line L10), and the sound is at a predetermined volume level. Since it is output at (the volume level adjusted by the user with the volume up key and the volume down key), it corresponds to the normal volume state. On the other hand, the state in which the image is muted, that is, the state in which the black plain image is displayed in step S102 corresponds to the dark display state that is darker than the normal display state, and the state in which the audio mute is performed, that is, in step S103. The state where the audio output is stopped corresponds to a low volume state in which the volume level is smaller than the normal volume state. Further, the
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態のプロジェクタ1は、A/Vミュート状態が所定時間T1以上継続した場合、ミュートキーの操作に応じて入力画像を段階的に明るくするのに連動させて、スピーカから出力される音声についても、段階的に音量レベルを大きくして本来の音量レベル(ユーザが音量アップキー及び音量ダウンキーにより調整した音量レベル)に復帰させるようになっている。
(Second Embodiment)
The second embodiment will be described below with reference to the drawings. In the projector 1 according to the present embodiment, when the A / V mute state continues for a predetermined time T1 or more, the sound output from the speaker is interlocked with gradually increasing the input image according to the operation of the mute key. However, the volume level is gradually increased to return to the original volume level (the volume level adjusted by the user with the volume up key and the volume down key).
音量レベルを段階的に大きくするにあたり、制御部20は、入力画像の明るさと同様、本来の音量レベルを最大とする10段階の音量レベルを設定し、最小の音量レベルから1段階ずつ音量レベルを上げていく。なお、制御部20は、音声を停止させた状態を含めた11段階の音量レベルにおいて、所定の音声を出力させた場合の音圧レベル(dB)が略等間隔になるように各音量レベルを設定する。
In increasing the volume level step by step, the
図4は、本実施形態においてミュートキーが操作された際のプロジェクタ1の動作を説明するためのフローチャートである。なお、ステップS101〜S107の動作については、第1実施形態と同一であるため、その説明を省略する。 FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the projector 1 when the mute key is operated in the present embodiment. In addition, since operation | movement of step S101-S107 is the same as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted.
ステップS107においてA/Vミュート状態の継続時間が所定時間T1以上であり、ステップS108に移行した場合は、制御部20は、画像処理部32に指示をして、入力される画像データに対して直線L1(図3参照)による階調変換を行わせ、10段階のうち最も暗い状態で入力画像の表示を再開させる。続くステップS108bでは、制御部20は、音声信号処理部42に音量レベル調整を行わせ、10段階のうち最も小さな音量レベルで音声の出力を再開させる。
In step S107, when the duration of the A / V mute state is equal to or longer than the predetermined time T1 and the process proceeds to step S108, the
ステップS109では、制御部20は、入力画像の明るさ及び音量レベルが調整されてからの経過時間を測定するために、タイマ20aによる計時を開始(タイマスタート)し、続くステップS110では、制御部20は、タイマ20aの計時結果に基づいて、入力画像の明るさ及び音量レベルが調整されてから所定時間T2(0.2秒)が経過したか否かを判断する。この結果、所定時間T2が経過していない場合には、当該ステップS110を繰り返し、所定時間T2が経過した場合には、ステップS111に移行して、タイマ20aを停止する。
In step S109, the
ステップS112では、制御部20は、画像処理部32に指示をして、入力画像が1段階明るくなるように、適用する入出力特性を切り替えさせ、続くステップS112bでは、制御部20は、音声信号処理部42に指示をして、音量レベルが1段階大きくなるように音量レベル調整を行わせる。
In step S112, the
ステップS113では、制御部20は、ステップS112における切り替え後の入出力特性が、直線L10で表される入出力特性か否か、即ち入力画像を本来の明るさで表示し、音声を本来の音量レベルで出力する状態か否かを判断する。この結果、本来の明るさで入力画像を表示し、本来の音量レベルで音声を出力する状態である場合には、ステップS115に移行する。一方、本来の明るさよりも暗く、本来の音量レベルよりも小さい状態である場合には、ステップS109に戻って、所定時間T2の経過後に、再び入力画像を1段階明るくするとともに、音量レベルを1段階大きくする。
In step S113, the
ステップS115では、制御部20は、フラグの内容を、通常状態であることを示す内容に書き換えて、処理を終了する。
In step S115, the
一方、ステップS107において、A/Vミュート状態の継続時間が所定時間T1未満であり、ステップS116に移行した場合には、制御部20は、画像処理部32に指示をして、本来の明るさで入力画像の表示を再開させる。そして、ステップS116bでは、本来の音量レベルで音声の出力を再開させ、ステップS115でフラグを書き換えた後に処理を終了する。
On the other hand, when the duration of the A / V mute state is less than the predetermined time T1 in step S107 and the process proceeds to step S116, the
以上説明したように、本実施形態のプロジェクタ1によれば、A/Vミュート状態が所定時間T1以上継続した場合、ミュートキーの操作に応じて入力画像を段階的に明るくするのに連動させて、スピーカから出力される音声についても、段階的に音量レベルを増大させるため、A/Vミュート状態の静かな状態から急に音量レベルが復帰することによってユーザが驚いてしまうことを抑制できる。 As described above, according to the projector 1 of the present embodiment, when the A / V mute state continues for the predetermined time T1 or more, the input image is gradually brightened according to the operation of the mute key. As for the sound output from the speaker, the volume level is increased step by step, so that it is possible to prevent the user from being surprised when the volume level suddenly recovers from the quiet state of the A / V mute state.
(変形例)
また、前記実施形態は、以下のように変更してもよい。
前記第1及び第2実施形態では、操作パネル22やリモコン23に備わるミュートキーを操作することによって、通常状態とA/Vミュート状態とを切り替えるようにしているが、例えば、所謂スクリーンセイバーのように、通常状態において所定時間入力操作がなされなかった場合に、A/Vミュート状態に移行し、なんらかの入力操作がなされた場合に、通常状態に復帰するようにしてもよい。或いは、画像信号入力部31に対する画像信号の入力を検出する画像信号検出部を備えるようにして、画像信号の入力が途切れた場合に、A/Vミュート状態に移行し、画像信号の入力が再開した場合に、通常状態に復帰するようにしてもよい。
(Modification)
The embodiment may be modified as follows.
In the first and second embodiments, the normal state and the A / V mute state are switched by operating the mute key provided on the
前記第1実施形態では、本来の明るさで入力画像の表示を再開した後に、音声出力を再開するようにしているが、入力画像の表示と音声の出力とを再開するタイミングはこれに限定されず、音声出力を再開させた後に、入力画像の表示を再開させるようにしてもよい。 In the first embodiment, the audio output is resumed after the display of the input image is resumed at the original brightness. However, the timing at which the display of the input image and the output of the audio are resumed is limited to this. Instead, the display of the input image may be resumed after the audio output is resumed.
前記第1及び第2実施形態では、A/Vミュート状態の継続時間が所定時間T1以上か否かに応じて、入力画像を徐々に明るくする態様(ステップS108〜S113)と、即座に明るくする態様(ステップS116)の2通りの態様を切り替えているが、A/Vミュート状態の継続時間が長いほど、ゆっくりと時間をかけて明るくなるような構成であれば、継続時間に応じて、3通り以上の態様を切り替えるようにしてもよい。 In the first and second embodiments, the input image is gradually brightened according to whether the duration of the A / V mute state is equal to or longer than the predetermined time T1 (steps S108 to S113), and immediately brightened. Although the two modes of the mode (step S116) are switched, if the configuration is such that the longer the duration of the A / V mute state is, the more slowly it becomes brighter, 3 in accordance with the duration. You may make it switch the above aspect.
前記第1及び第2実施形態では、画像処理部32で階調変換を行うことによって、入力画像の明るさを変化させているが、明るさの調整方法はこれに限定されない。例えば、光源制御部33が、光源11に供給する電力を制御して光源11の発光輝度を調整することにより、入力画像を徐々に明るくしていくようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the brightness of the input image is changed by performing gradation conversion in the
前記第1及び第2実施形態では、A/Vミュート状態が所定時間T1以上継続した場合に、A/Vミュート状態から10段階の階調変換を経て本来の明るさに復帰させるようにしているが、段階数は10に限られず、10未満であっても11以上であってもよい。或いは、明るさを連続的に変化させて、より滑らかに明るくしていくようにしてもよい。また、前記第2実施形態において、音量レベルを漸次大きくする際の段階数についても、明るさの段階数と同数(10)である必要はなく、それ未満でもそれ以上であってもよいし、音量レベルを連続的に変化させて、より滑らかに音量レベルを大きくしていくようにしてもよい。 In the first and second embodiments, when the A / V mute state continues for a predetermined time T1 or more, the original brightness is restored from the A / V mute state through 10-level gradation conversion. However, the number of steps is not limited to 10, and may be less than 10 or 11 or more. Or you may make it brighten more smoothly by changing brightness continuously. Further, in the second embodiment, the number of steps when the volume level is gradually increased need not be the same as the number of steps of brightness (10), and may be less or more than that, The volume level may be increased more smoothly by continuously changing the volume level.
前記第1及び第2実施形態では、A/Vミュート状態に、黒色の無地画像を表示するようにしているが、各色光において、通常状態よりも小さな画素値(光透過率を小さくする画素値)で構成される画像データを用いれば、黒色の無地画像に限定されない。また、一部に、製造メーカのロゴ等が含まれる画像であってもよい。 In the first and second embodiments, a black plain image is displayed in the A / V mute state. However, in each color light, a pixel value smaller than the normal state (a pixel value for reducing the light transmittance). ) Is used, the present invention is not limited to a black plain image. Alternatively, the image may partially include a manufacturer's logo or the like.
前記第1及び第2実施形態では、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源から射出した光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。
In the first and second embodiments, the transmissive liquid
前記第1及び第2実施形態では、光源11は、放電型の光源ランプ11aによって構成されているが、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)光源等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。
In the first and second embodiments, the
前記第1及び第2実施形態では、画像表示装置として、光源11から射出された光を変調して投写するプロジェクタ1を例にして説明しているが、透過型のスクリーンを一体的に備えたリアプロジェクタ、或いは、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等に適用することも可能である。ただし、これらの画像表示装置の中で、プロジェクタは、暗い環境下で大画面表示を行う際に使用されることが多く、この状況で表示状態が急に明るくなると、ユーザは、眩しさを一層感じやすくなる。このため、プロジェクタに適用した場合には、表示状態を徐々に明るくすることによる眩しさの抑制がより一層効果的になる。
In the first and second embodiments, the projector 1 that modulates and projects the light emitted from the
1…プロジェクタ、10…画像投写部、11…光源、11a…光源ランプ、11b…リフレクタ、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…ライトバルブ駆動部、20…制御部、20a…タイマ、21…記憶部、22…操作パネル、23…リモコン、24…操作信号受信部、31…画像信号入力部、32…画像処理部、33…光源制御部、41…音声信号入力部、42…音声信号処理部、43…音声出力部、44L,44R…スピーカ、SC…スクリーン。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Projector, 10 ... Image projection part, 11 ... Light source, 11a ... Light source lamp, 11b ... Reflector, 12R, 12G, 12B ... Liquid crystal light valve, 13 ... Projection lens, 14 ... Light valve drive part, 20 ... Control part, 20a ... timer, 21 ... storage unit, 22 ... operation panel, 23 ... remote control, 24 ... operation signal receiving unit, 31 ... image signal input unit, 32 ... image processing unit, 33 ... light source control unit, 41 ... audio
Claims (5)
前記表示部の表示状態を、前記画像が所定の明るさで表示される通常表示状態から、前記通常表示状態より暗い暗表示状態に切り替えるミュート部と、
前記ミュート部が前記暗表示状態に切り替えてからの継続時間を計測する計時部と、
前記表示部の表示状態を、前記暗表示状態から前記通常表示状態に復帰させるミュート復帰部と、
を備え、
前記ミュート復帰部は、前記通常表示状態に復帰させる際に、前記計時部で計測された前記継続時間が長いほど、前記表示部の表示状態を時間をかけて漸次明るくすることを特徴とする画像表示装置。 A display unit for displaying an image based on input image information;
A mute unit that switches the display state of the display unit from a normal display state in which the image is displayed at a predetermined brightness to a dark display state that is darker than the normal display state;
A time measuring unit for measuring a duration after the mute unit switches to the dark display state;
A mute return unit for returning the display state of the display unit from the dark display state to the normal display state;
With
The mute return unit, when returning to the normal display state, the display state of the display unit is gradually brightened over time as the duration time measured by the timer unit is longer. Display device.
入力される音声情報に応じた音声を出力する音声出力部をさらに備え、
前記ミュート部は、前記表示部の表示状態を前記通常表示状態から前記暗表示状態に切り替えるのに伴って、前記音声出力部の出力状態を、前記音声が所定の音量レベルで出力される通常音量状態から、前記通常音量状態よりも音量レベルが小さい小音量状態に切り替え、
前記ミュート復帰部は、前記表示部の表示状態を前記通常表示状態に復帰させるのに伴って、前記小音量状態から音量レベルを漸次増大させて前記通常音量状態に復帰させることを特徴とする画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
An audio output unit that outputs audio corresponding to the input audio information;
The mute unit switches the display state of the display unit from the normal display state to the dark display state, and changes the output state of the audio output unit to a normal volume level at which the sound is output at a predetermined volume level. Switch from a state to a low volume state where the volume level is lower than the normal volume state,
The mute return unit gradually returns the volume level from the low volume state to return to the normal volume state as the display state of the display unit returns to the normal display state. Display device.
前記表示部は、
光源と、
前記光源から射出された光を、前記画像情報に応じて変調して、画像光を形成する光変調装置と、
前記光変調装置で形成された前記画像光を拡大投写して、投写面に前記画像を表示する投写光学系と、
を備えることを特徴とする画像表示装置。 The image display device according to claim 1 or 2,
The display unit
A light source;
A light modulation device that modulates light emitted from the light source according to the image information to form image light;
A projection optical system that enlarges and projects the image light formed by the light modulation device and displays the image on a projection surface;
An image display device comprising:
前記ミュート部及び前記ミュート復帰部は、前記画像情報が表す階調を調整することによって、前記通常表示状態と前記暗表示状態とを切り替えることを特徴とする画像表示装置。 The image display device according to claim 3,
The image display apparatus, wherein the mute unit and the mute return unit switch between the normal display state and the dark display state by adjusting a gradation represented by the image information.
前記通常表示状態から前記暗表示状態に切り替える第1のステップと、
前記暗表示状態から前記通常表示状態に復帰させるための指示を受け付ける第2のステップと、
前記暗表示状態に切り替わってから前記指示を受けるまでの時間を計測する第3のステップと、
前記指示に応じて、前記暗表示状態から前記通常表示状態に復帰させる第4のステップと、
を備え、
前記第4のステップでは、前記通常表示状態に復帰させる際に、前記第3のステップにおいて計測された前記時間が長いほど、前記表示部の表示状態を時間をかけて漸次明るくすることを特徴とする画像表示装置の制御方法。 A display unit that displays an image according to input image information, and the display state of the display unit is a normal display state in which the image is displayed at a predetermined brightness, and a dark display state that is darker than the normal display state A method for controlling an image display device that can be switched to
A first step of switching from the normal display state to the dark display state;
A second step of receiving an instruction for returning from the dark display state to the normal display state;
A third step of measuring a time until the instruction is received after switching to the dark display state;
A fourth step of returning from the dark display state to the normal display state in response to the instruction;
With
In the fourth step, when returning to the normal display state, as the time measured in the third step is longer, the display state of the display unit is gradually brightened over time. For controlling an image display apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007165926A JP2009003318A (en) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | Image display and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007165926A JP2009003318A (en) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | Image display and control method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009003318A true JP2009003318A (en) | 2009-01-08 |
Family
ID=40319734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007165926A Withdrawn JP2009003318A (en) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | Image display and control method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009003318A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010200013A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | Sound reproducer, reproducing method, and program |
US10049734B2 (en) | 2013-02-01 | 2018-08-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Data storing method of non-volatile memory device by assigning an initial state to data |
US10410719B2 (en) | 2013-02-01 | 2019-09-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Non-volatile memory device including a memory cell in a variable state and a memory cell in an initial state |
-
2007
- 2007-06-25 JP JP2007165926A patent/JP2009003318A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010200013A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | Sound reproducer, reproducing method, and program |
US10049734B2 (en) | 2013-02-01 | 2018-08-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Data storing method of non-volatile memory device by assigning an initial state to data |
US10410719B2 (en) | 2013-02-01 | 2019-09-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Non-volatile memory device including a memory cell in a variable state and a memory cell in an initial state |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4552986B2 (en) | Image display device | |
JP6136246B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP5147016B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and program | |
JP2010154168A (en) | Projector and control method for the same | |
JP5303824B2 (en) | Projector and control method thereof | |
JP2009003318A (en) | Image display and control method therefor | |
JP2008058454A (en) | Projector and control method thereof | |
JP2009271226A (en) | Image display device, projector, and control method for image display device | |
JP6701747B2 (en) | Display device and display device control method | |
JP2009198543A (en) | Projector | |
JP2009276649A (en) | Image display device, projector, and control method for image display device | |
JP2007094171A (en) | Image display control device, projection image display device, and rear projection image display device | |
JP2022097983A (en) | Projector and projector control method | |
JP2009042341A (en) | Image display device and its control method | |
JP2010113057A (en) | Projector | |
JP2006317485A (en) | Projector and control method therefor | |
JP2008268623A (en) | Image display device and image display method | |
JP2007178636A (en) | Projection type video display device | |
JP2009042508A (en) | Image display device, projector, and control method for image display device | |
JP2005203942A (en) | Projection type video display device | |
JP2004271726A (en) | Rear projection type display device | |
US20240155089A1 (en) | Method of controlling projector, projector, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP6314880B2 (en) | Display device, display control method, and program | |
JP2010243870A (en) | Projector and its control method | |
JP2006133405A (en) | Light source device and projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110125 |