JP2009000143A - 血液分析装置 - Google Patents

血液分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009000143A
JP2009000143A JP2007160996A JP2007160996A JP2009000143A JP 2009000143 A JP2009000143 A JP 2009000143A JP 2007160996 A JP2007160996 A JP 2007160996A JP 2007160996 A JP2007160996 A JP 2007160996A JP 2009000143 A JP2009000143 A JP 2009000143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
unit
blood collection
measurement
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007160996A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Ozaki
元章 尾▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007160996A priority Critical patent/JP2009000143A/ja
Publication of JP2009000143A publication Critical patent/JP2009000143A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】血液に対する自己測定処理における患者の負担を軽減する血液分析装置を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる血液分析装置1は、血液を採取する採血部3と血液の採取を検出する検出部4との双方を有し、さらに検出部4によって採血部3の血液の採取が検出された場合に測定部5が駆動し自動的に測定処理を実行する。したがって、本発明にかかる血液分析装置1は、血液に対する自己測定処理における患者の負担を格段に軽減することが可能になる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、血液を採取する採血部と、採取した血液に対して測定を行なう測定部との双方を有する血液分析装置に関する。
患者自身が自分の血液を採取し、採取した血液に対する測定を行って、血糖値などの各測定値の変動をモニターする場合がある。患者は、血液の採取専用の採血装置を用いて血液を採取しており、このような採血装置として、針の穿刺深さを調節可能である採血装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2000−116768号公報
しかしながら、従来では、患者は、採取した血液に対して測定を行なう測定装置とは別個の採血装置を用いて血液を採取している。すなわち、患者は、採血装置を用いて採取した血液を、採血装置とは異なる測定装置にセットした後でないと測定を開始することができなかったため、血液測定のために煩雑な処理を行なわなければならなかった。特に血糖値などは日常的に測定する必要があるため、煩雑な処理を必要とする採血処理および測定処理は患者に大きな負担となっていた。
本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、血液に対する自己測定処理における患者の負担を軽減する血液分析装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる血液分析装置は、血液を採取する採血部と、前記採血部による血液の採取を検出する検出部と、前記検出部によって前記採血部の血液の採取が検出された場合に、前記血液に対して所定の測定処理を行なう測定部を駆動させて前記測定部に前記測定処理を実行させる制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明にかかる血液分析装置は、前記検出部は、前記採血部に加えられる圧力を検出して前記採血部による血液の採取を検出することを特徴とする。
また、この発明にかかる血液分析装置は、前記採血部は、皮膚に穿刺することによって血液を採取する針と、開口部が設けられた押圧部であって、押圧により押し下げられたときに前記開口部から前記針の先端が露出する押圧部と、を有し、前記検出部は、前記針または前記押圧部に設けられることを特徴とする。
また、この発明にかかる血液分析装置は、前記検出部は、前記採血部により採取された血液が流れる流路における血液流入を検出して前記採血部による血液の採取を検出する。
また、この発明にかかる血液分析装置は、前記検出部は、前記流路における抵抗を測定して、前記流路における血液流入を検出することを特徴とする。
また、この発明にかかる血液分析装置は、前記検出部は、前記流路における光学的特性を測定して、前記流路における血液流入を検出することを特徴とする。
本発明にかかる血液分析装置は、血液を採取する採血部と血液に対して測定を行なう測定部との双方を有し、さらに検出部によって採血部の血液の採取が検出された場合に測定部が駆動し自動的に測定処理を実行するため、血液に対する自己測定処理における患者の負担を格段に軽減することが可能になる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について、血液を分析する血液分析装置を例に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
図1は、本実施の形態における血液分析装置の構成を模式的に示したブロック図である。図1に示すように、実施の形態にかかる血液分析装置1は、分析対象の血液を採取する採血部3と、採血部3による血液の採取を検出する検出部4と、採血部3によって採取された血液に対して所定の測定処理を行なう測定部5と、血液分析装置1を構成する各構成部位の各部の処理および動作を制御する制御部6と、血液分析装置1を構成する各構成部位に対して電力を供給する電源7と、外部から各情報が入力される入力部8と、血液に対する分析結果を含む各情報を出力する出力部9と、血液に対する分析結果および血液分析装置1の各処理に関わるプログラム等を記憶する記憶部10とを備える。
採血部3は、皮膚に穿刺されることによって血液を採取する針と、押し下げられたときに開口から針が露出する押圧用ボタンとを有する。この針によって採取された血液は、針および測定部5に接続する所定の流路を流れて測定部5に到達する。測定部5は、この血液に対して、電解質系、ホルモン系または免疫系の所定の測定処理を行なう。
そして、制御部6は、検出部4によって採血部3の血液の採取が検出された場合に測定部5を駆動させて測定部5に測定処理を実行させる。この場合、制御部6は、検出部4によって採血部3の血液の採取が検出された場合に、電源7に対して測定部5への電力供給を開始させることによって測定部5を駆動させる。また、制御部6は、測定部5をスタンバイ状態とさせておき、検出部4によって採血部3の血液の採取が検出された場合に、測定部5のスタンバイ状態を解除して測定部5を駆動させてもよい。
出力部9は、表示部9aを有し、表示部9aから血液に対する分析結果を含む各情報表示出力するほか、プリンタ、スピーカーを有し、各情報を印字出力、音声出力してもよい。また、出力部9は、外部装置と有線または無線で通信可能である機能を有し、各情報を外部装置に出力してもよい。
つぎに、図1に示す血液分析装置1における測定処理について説明する。図2は、図1に示す血液分析装置における測定処理の処理手順を示すフローチャートである。図2に示すように、血液分析装置1においては、制御部6は、入力部8から入力された指示情報をもとに、検出部4をオン状態とするか否かを判断する(ステップS2)。そして、制御部6は、検出部4のオン状態を指示する指示情報を受信し検出部4をオン状態にすると判断するまでステップS2の判断処理を繰り返し、検出部4のオンを指示する指示情報を受信し検出部4をオン状態とすると判断した場合(ステップS2:Yes)、検出部4をオン状態とする(ステップS4)。この結果、検出部4は、採血部3による血液の採取を検出する検出処理を開始し、採血部3による血液の採取を検出した場合には、採血部3による血液の採取を検出した旨を示す信号を制御部6に送出する。
制御部6は、検出部4による血液の採取を検出した旨を示す信号の受信の有無をもとに、検出部4によって採血部3による採血が検出されたか否かを判断する(ステップS6)。制御部6は、検出部4によって採血部3による採血が検出されたと判断するまでステップS6の判断処理を繰り返し、検出部4によって採血部3による採血が検出されたと判断した場合(ステップS6:Yes)、測定部5をオン状態として(ステップS8)測定部5を駆動させる。次いで、制御部6は、測定部5に採血部3によって採血された血液に対する測定処理を実行させる(ステップS10)。そして、出力部9は、制御部6の制御のもと、測定部5による測定が終了した後に、採血部3によって採血された血液に対する分析結果を出力させる測定結果出力処理を行なう(ステップS12)。次いで、制御部6は、測定部5をオフ状態とする(ステップS14)。制御部6は、たとえば、電源7に対して測定部5への電力供給を停止させることによって測定部5をオフ状態としてもよく、また、制御部6は、測定部5をスタンバイ状態にしてもよい。
制御部6は、入力部8から入力された指示情報をもとに、検出部4をオフ状態とするか否かを判断する(ステップS16)。たとえば、測定処理が正常に行われなかった場合、患者は、再測定処理のために採血を再度行なう場合があるため、このような場合には、採血および測定の再実行を指示する。制御部6は、この再実行を指示する指示情報が入力された場合には、検出部4をオフ状態としないと判断し(ステップS16:No)、ステップS2に戻り、採血部3による採血が検出部4によって再度検出されたか否かを判断する。これに対し、制御部6は、この再実行を指示する指示情報が入力されなかった場合には、検出部4をオフ状態とすると判断し(ステップS16:Yes)、検出部4をオフ状態とし(ステップS18)、血液分析装置1は測定処理を終了する。
ここで、血液分析装置1は、たとえば図3に示すように、分析結果などが表示されるディスプレイ91a、および、各処理を指示できる操作用ボタン81に加え、採血用ボタン31を有する。この採血用ボタン31は、図4(1)に示すように、中央に開口部31aを有し、図4(2)の矢印Y1のように、患者の指Fが押し付けられた場合に、指Fから血液を採取する構成を有する。
採血用ボタン31は、図5に示すように、指Fが押し付けられた場合、この押圧により採血用ボタン31は、矢印Y2に示すように押し下げられる。採血用ボタン31下部には針32が設けられており、押圧により採血用ボタン31が押し下げられたときに、採血用ボタン31の開口部31aから針32の先端が露出する。開口部31aから露出した針32は、指Fの皮膚に穿刺することによって指Fから血液を採取する。針32が採取した血液は、測定部5に接続する流路33を流れて、測定部5に供給される。なお、針32の毛細管力によって血液を採取するほか、流路33の先に真空採血管を接続させて圧力差によって血液を採取してもよく、流路33の先にポンプを接続させてポンプによる吸引によって血液を採取してもよい。
さらに、圧力センサ41が採血部3と一体的に設けられており、本実施の形態では、針32の下に設けられている。針32に指Fが押し付けられた場合には、矢印Y3に示すように針32に圧力が加えられる。圧力センサ41は、この針32に加えられる圧力を検出して針32による血液の採取を検出する。具体的には、圧力センサ41は、指Fが押し付けられた場合の圧力値をもとに設定された所定値を超える圧力を検出した場合には、採血部3による血液の採取を検出した旨を示す信号を制御部6に送出する。この信号を受信することによって、制御部6は、測定部5を駆動させて測定処理を実行させる。
このように、本発明にかかる血液分析装置1は、血液を採取する採血部3と血液の採取を検出する検出部4との双方を有し、さらに検出部4によって採血部3の血液の採取が検出された場合に測定部5を駆動して自動的に測定処理を実行するため、血液に対する自己測定処理における患者の負担を格段に軽減することが可能になる。また、血液分析装置1では、測定部5は検出部4によって採血部3の血液の採取が検出された場合にのみ駆動して、測定待機時においては電力消費が少ない。このため、血液分析装置1は、測定部5が常時駆動する場合と比較して、消費電力を低減することが可能になる。さらに、血液分析装置1においては、測定部5は検出部4によって採血部3の血液の採取が検出された場合に自動的に測定処理を実行するため、患者は測定部5に対する測定処理開始ボタンを押すなどの処理を行なう必要がないことから、患者のボタン押し忘れによる測定不実施を回避し、確実に測定処理を行なうことができる。
なお、本実施の形態においては、検出部4として、図5のように圧力センサ41を針の下に設けた場合を例に説明したが、圧力センサ41の代わりに、指Fが押し付けられた場合にスイッチが入って制御部6に信号を送信するマイクロスイッチを設けてもよい。この場合、制御部6は、この信号を受信することによって、測定部5を駆動させて測定処理を実行させる。
また、血液分析装置1は、圧力センサ41またはマイクロスイッチを、針32の下に設けるほか、図6に示すように、採血用ボタン31を構成する部材の下に設けてもよい。圧力センサ41またはマイクロスイッチは、採血用ボタン31の押圧によって圧力値が所定値を超えた場合、または、採血用ボタン31の押圧によってスイッチが入った場合には、採血部3による血液の採取を検出した旨を示す信号を制御部6に送出する。
また、検出部4は、圧力センサ41またはマイクロスイッチのように採血部3に加えられる圧力を検出して血液の採取を検出するほか、針32によって採取された血液が流れる流路33における血液流入を検出して血液の採取を検出してもよい。
検出部4は、流路33における抵抗を測定して、流路33における血液流入を検出する。具体的には、図7に示すように、流路33を挟むように電極42a,42bと、電極42a,42b間の抵抗値を測定する抵抗値測定部42とを設け、流路33に血液が流入した場合と流路33に血液が流入していない場合とでは電極42a,42b間の抵抗値が変動することを利用して流路33における血液流入を検出する。抵抗値測定部42は、電極42a,42b間の抵抗値が、矢印Y4のように血液が流入することによって、血液が流入していない場合の抵抗値から血液流入時の抵抗値に変動した場合、制御部6に血液採取の検出を示す信号を送信する。制御部6は、この信号を受信することによって、測定部5を駆動させて測定処理を実行させる。
また、検出部4は、流路33に血液が流入した場合と流路33に血液が流入していない場合とでは電極42a,42b間の容量が変動することを利用し、電極42a,42b間の容量が、血液が流入していない場合の容量から血液流入時の容量に変動した場合、血液が採取されたことを検出してもよい。
また、検出部4は、流路33における光学的特性を測定して、流路33における血液流入を検出してもよい。具体的には、図8に示すように、流路33に対して光を発する光源43aと、流路33を透過した光を受光して受光量を測定する受光部43bとを設け、流路33に血液が流入した場合と流路33に血液が流入していない場合とでは、血液によって吸収される波長光の受光量が変動することを利用して流路33における血液流入を検出する。受光部43bは、血液によって吸収される波長光の受光量が、矢印Y4のように血液が流入することによって血液が流入していない場合の受光量から血液流入時の受光量に変動した場合、制御部6に血液採取の検出を示す信号を送信する。制御部6は、この信号を受信することによって、測定部5を駆動させて測定処理を実行させる。
また、血液分析装置の形態として、体温計や血圧計等の機器が考えられ、本実施の形態の採血用ボタンがこれらの機器の電源ボタンである形態をとっても良い。
実施の形態にかかる血液分析装置の要部構成を示す模式図である。 図1に示す血液分析装置における測定処理の処理手順を示すフローチャートである。 図1に示す血液分析装置の平面形状の一例を示す図である。 図1に示す採血部の構成を説明する図である。 図1に示す検出部を説明する図である。 図1に示す検出部の他の例を説明する図である。 図1に示す検出部の他の例を説明する図である。 図1に示す検出部の他の例を説明する図である。
符号の説明
1 血液分析装置
3 採血部
4 検出部
5 測定部
6 制御部
7 電源
8 入力部
9 出力部
9a 表示部
10 記憶部
31 採血用ボタン
31a 開口部
32 針
33 流路
41 圧力センサ
42a,42b 電極
42 抵抗値測定部
43a 光源
43b 受光部
81 操作用ボタン
91a ディスプレイ

Claims (6)

  1. 血液を採取する採血部と、
    前記採血部による血液の採取を検出する検出部と、
    前記検出部によって前記採血部の血液の採取が検出された場合に、前記血液に対して所定の測定処理を行なう測定部を駆動させて前記測定部に前記測定処理を実行させる制御部と、
    を備えたことを特徴とする血液分析装置。
  2. 前記検出部は、前記採血部に加えられる圧力を検出して前記採血部による血液の採取を検出することを特徴とする請求項1に記載の血液分析装置。
  3. 前記採血部は、
    皮膚に穿刺することによって血液を採取する針と、
    開口部が設けられた押圧部であって、押圧により押し下げられたときに前記開口部から前記針の先端が露出する押圧部と、
    を有し、
    前記検出部は、前記針または前記押圧部に設けられることを特徴とする請求項2に記載の血液分析装置。
  4. 前記検出部は、前記採血部により採取された血液が流れる流路における血液流入を検出して前記採血部による血液の採取を検出する請求項1に記載の血液分析装置。
  5. 前記検出部は、前記流路における抵抗を測定して、前記流路における血液流入を検出することを特徴とする請求項4に記載の血液分析装置。
  6. 前記検出部は、前記流路における光学的特性を測定して、前記流路における血液流入を検出することを特徴とする請求項4に記載の血液分析装置。
JP2007160996A 2007-06-19 2007-06-19 血液分析装置 Withdrawn JP2009000143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160996A JP2009000143A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 血液分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160996A JP2009000143A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 血液分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009000143A true JP2009000143A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40317222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160996A Withdrawn JP2009000143A (ja) 2007-06-19 2007-06-19 血液分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009000143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515027A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 スマート・メディカル・ソリューションズ・ゲー・エム・ベー・ハー 動脈血サンプルの少なくとも1つのパラメータを測定する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515027A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 スマート・メディカル・ソリューションズ・ゲー・エム・ベー・ハー 動脈血サンプルの少なくとも1つのパラメータを測定する装置
US9091660B2 (en) 2009-01-13 2015-07-28 Smart Medical Solutions Gmbh Device for measuring at least one parameter of an arterial blood sample

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9456782B2 (en) Systems for withdrawing body fluid and methods for configuring systems for withdrawing body fluids
EP1374770B1 (en) Sensor with integrated lancet
RU2343833C2 (ru) Интегральный измеритель для исследования образцов
CA2659142C (en) Analyte testing method and system
EP2479575B1 (en) Blood glucose meter
JP5820396B2 (ja) 血糖測定装置
JP2011120932A (ja) ランセット及びランセットを有する試験センサ装置
JPWO2003025559A1 (ja) 測定用具、装着体、および濃度測定装置
JP2010119446A (ja) 血圧測定装置
JP6994910B2 (ja) 採血装置および採血装置の作動方法
JP3863075B2 (ja) 計量型試験装置
JP2009000143A (ja) 血液分析装置
CN115607180A (zh) 终端设备控制方法、装置、终端设备及介质
JPWO2008120614A1 (ja) 体液成分測定装置
JP2007130451A (ja) 血液センサ、血液検査装置、及び血液検査装置の制御方法
WO2004112613A1 (ja) 体液採取具および体液採取方法
US20150196254A1 (en) Haptic glucometer guide
TWM583463U (zh) 智慧馬桶
JP6130356B2 (ja) 成分測定装置
JP2006071421A (ja) 生体情報測定装置及び血糖値測定装置
KR20230072032A (ko) 무채혈 비침습성 혈당 체외진단 시스템 및 그를 이용한 진단방법
CN203490232U (zh) 一种血糖测试装置
JP2013009802A (ja) 成分測定装置及び医療機器
KR20190073199A (ko) 하이브리드 타입 혈압계
JP2003180663A (ja) 体液成分測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907