JP2008544148A - 新ガス設備用のバルブアッセンブリ - Google Patents

新ガス設備用のバルブアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008544148A
JP2008544148A JP2008517311A JP2008517311A JP2008544148A JP 2008544148 A JP2008544148 A JP 2008544148A JP 2008517311 A JP2008517311 A JP 2008517311A JP 2008517311 A JP2008517311 A JP 2008517311A JP 2008544148 A JP2008544148 A JP 2008544148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve assembly
passage
pivot axis
new gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008517311A
Other languages
English (en)
Inventor
アルビーツ ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2008544148A publication Critical patent/JP2008544148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/1025Details of the flap the rotation axis of the flap being off-set from the flap center axis
    • F02D9/103Details of the flap the rotation axis of the flap being off-set from the flap center axis the rotation axis being located at an edge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • F02F1/4242Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels with a partition wall inside the channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2007Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2014Shaping of the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2028Details of bearings for the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

本発明は、殊に自動車の内燃機関に新ガスを供給するための新ガス設備(1)の通路(2)に設けられるバルブ(5)のアッセンブリであって、操作装置(7)が、旋回軸線(6)を中心にしてバルブ(5)を旋回させるために設けられており、操作装置(7)が、作動部材(8)を有しており、該作動部材(8)が、バルブ(5)の旋回ための作動部材(8)の操作時に、旋回軸線(6)に対して偏心的にバルブ(5)に作用する形式のものに関する。

Description

本発明は、特に自動車の内燃機関に新ガスを供給するための新ガス設備の通路におけるバルブのアッセンブリに関する。さらに、本発明はこの種のバルブアッセンブリを備えた新ガス設備に関する。
内燃機関は、新ガス供給のために新ガス設備を有しいて、この新ガス設備は、内燃機関の個々のシリンダに新ガスを供給するための複数の通路を有している。「吸気管」とも呼ばれるこれらの通路には、いわゆるタンブルバルブを配置することができる。このタンブルバルブによって、必要に応じて各シリンダに給気流れを形成することができる。この給気流れはシリンダ鉛直方向軸線に対して垂直に回動し、ピストンピン軸線に対して平行に回動する。これにより層状給気運転を行うことができる。これにより、乱流運動エネルギをシリンダ内で高めることができる。このことは再循環される排気ガス量の増幅を可能にする。比較的大きな再循環率は、内燃機関の燃料消費を減らす内燃機関のバルブ開放につながり、燃焼プロセスにおいてNО生成を低減する、燃焼室温度の低下に繋がる。有利には、タンブルバルブは、オットーエンジンに使用される。
新ガス設備の通路または吸気管に、いわゆるスワールバルブを挿入することができる。このスワールバルブによって、シリンダ鉛直方向軸線を中心にして回動する充填流れを形成することができる。スワールバルブによって、シリンダに対応配置された通路対偶の一方の通路は、多かれ少なかれ閉鎖することができ、これによって乱流運動エネルギが燃焼室内で高められる。こうして内燃機関は種々異なる運転状態に比較的正確に調和することができる。タンブルバルブに関連してもたらされる上記利点の他に、スワールバルブを、特にディーゼルエンジンにおいて使用する場合に、粒子放出は低下し、粒子量は減じられる。
根本的に、この種のバルブを相対回動不能に駆動軸に配置することが可能である。駆動軸の回動により、バルブの所望の旋回調整を実現することができ、この場合、この構成では、こうして必然的に駆動軸はバルブの旋回軸線に対して同軸的に延在している。内燃機関の運転状態およびバルブ作動に応じて、バルブに比較的大きな流れ力が作用する。この流れ力を駆動軸は受容しなければならない。こうして操作装置はバルブの旋回調整を行うために比較的大きな負荷にさらされていることになる。このことは操作装置の耐用年数に不都合に影響する。同様にバルブに作用する流れ力は、バルブの相対運動を引き起こすことがある。この相対運動は、望まない騒音発生を伴うことがある。
本発明が扱う課題は、冒頭で述べた形式のバルブアッセンブリもしくは、当該バルブアッセンブリを備えた新ガス設備を改良して、特に、各操作装置の負荷が減じられている形式のものを提供することである。
本発明によれば、この課題は、独立請求項に記載の特徴部により解決される。有利な構成は、従属請求項に記載されている。
本発明は、各バルブを旋回させるための別体の作動部材によって駆動するという一般的な思想に基づいている。この場合、各作動部材は、バルブの旋回軸線に対して偏心的にバルブに作用する。バルブへの偏心的な力導入により、有利なレバー力を獲得することができ、その結果、一方では、バルブを調整するためには比較的小さな調整力だけしか必要とならない。他方では、バルブに作用する流れ力は、レバー作用に基づき適切に減じられて、作動部材、ひいては操作装置へと伝達される。操作装置の負荷はこれにより減じられ、こうして操作装置は、同じ安定性のままで拡大された寿命を有しているか、または同じ寿命のままで減じられた安定性をもって構成することができ、ひいては廉価に構成することができる。
有利には、操作装置は、作動部材の操作時に回動軸線を中心にして回動するように構成することができる。回動軸線は旋回軸線に対して平行且つ偏心的に延在している。この場合、有利には、作動部材は駆動軸と相対回動不能に結合されている。この駆動軸は、旋回軸線に対して平行且つ偏心的に延在していて、特に回動軸線に対して同軸的に延びている。これにより、特に、駆動軸を駆動させるための作動駆動装置を、通路の外側に配置することができる。これにより特に、複数の作動部材用の共通の作動駆動装置を設けることもできる。有利には、作動駆動装置は、共通の駆動軸を介して作動部材を同期的に駆動する。
バルブは、たとえば旋回軸線に対して同軸的に延びている支承ピンによって、旋回支承部に支承することができる。バルブは、旋回軸線に対して同軸的に延びている支承軸に配置されていてもよい。特に、この種の支承軸には、隣り合ったバルブアッセンブリの複数のバルブを同時に配置することができる。この共通の支承軸と、有利に存在する共通の駆動軸とは、この場合、平行且つ偏心的に延びていて、つまり互いに離間されていて、これによって前記有利なてこ特性が実現される。
本発明に係るバルブのアッセンブリは、殊に自動車の内燃機関に新ガスを供給するための新ガス設備の通路に設けられるバルブのアッセンブリであって、
−操作装置が、旋回軸線を中心にしてバルブを旋回させるために設けられており、
−操作装置が、作動部材を有しており、該作動部材が、バルブの旋回ための作動部材の操作時に、旋回軸線に対して偏心的にバルブに作用することを特徴とする。
本発明に係るバルブアッセンブリは、有利には、以下の特徴、つまり:
−作動部材が、該作動部材の操作時に、旋回軸線に対して平行且つ偏心的に延在している回動軸線を中心にして回動し;
−作動部材が、旋回軸線に対して平行且つ偏心的に延在している駆動軸と相対回動不能に結合しており;
−回動軸線および/または駆動軸が、通路を仕切る通路壁に沈み込んで配置されている;
という特徴の少なくとも一つの特徴を有している。
本発明に係るバルブアッセンブリは、有利には、以下の特徴、つまり:
−作動部材が、歯車として構成されており、該歯車が、駆動軸に相対回動不能に結合されており、該駆動軸が、バルブを旋回させるために、該バルブに形成された歯車セグメントと協働しており;
−歯車セグメントが、旋回軸線に対して同心的に延びており;
−歯車セグメントが、バルブの、新ガス流とは反対の側の裏面に形成されており;
−歯車が、通路を仕切る通路壁に沈み込んで配置されており;
−歯車が、それぞれ軸線方向の両側の端部において円柱体で延長されており;該円柱体が、それぞれ支承スリーブ内で回動軸線を中心にして回動可能に支承されている;
という特徴の少なくとも一つの特徴を有している。
本発明に係るバルブアッセンブリは、有利には、以下の特徴、つまり:
−作動部材が、カムとして構成されており、該カムが、駆動軸に相対回動不能に結合されていて、バルブを旋回させるために、該バルブに形成されたカム案内部と協働しており;
−カム案内部が、バルブの、新ガス流とは反対の側の裏面に形成されており;
−旋回軸線が、通路を仕切る通路壁に沈み込んで配置されている;
という特徴の少なくとも一つの特徴を有している。
本発明に係るバルブアッセンブリは、有利には、以下の特徴、つまり:
−バルブが、支承軸に配置されており、該支承軸が、旋回軸線に対して同軸的に延びており;
−バルブが、旋回軸線を中心にして支承軸に旋回可能に支承されており;
−バルブが、支承軸に相対回動不能に配置されており、該支承軸が、旋回軸線を中心に回動可能に支承されており;
−バルブが、戻しばねによって出発位置に予荷重をかけられており;
−戻しばねが、バルブに作用するか、またはバルブに相対回動不能に結合された支承軸に作用する;
という特徴の少なくとも一つの特徴を有している。
本発明に係るバルブアッセンブリは、有利には、以下の特徴、つまり:
−バルブが、二つの支承ピンを有しており、該支承ピンが、それぞれ旋回支承部において旋回軸線を中心にして回動可能に支承されており;
−二つの旋回支承部が、それぞれ側板に形成されており、該側板が、通路を仕切る壁区分として通路に挿入されており;
−通路にバルブユニットが挿入されており、該バルブユニットが、通路を仕切る壁区分を形成しており、該壁区分にバルブと作動部材とが配置されており、壁区分を通って旋回軸線、および/または回動軸線、および/または支承軸、および/または駆動軸が突き抜けて延びており;
−バルブが、少なくとも終端位置において作動部材で終端ストッパに押し付けられている;
という特徴の少なくとも一つの特徴を有している。
本発明に係る新ガス設備は、殊に自動車の内燃機関に新ガスを供給するための新ガス設備であって、
−内燃機関の個々のシリンダに新ガスを供給するために複数の通路が設けられており、
−少なくとも一つの通路が、当該バルブアッセンブリを備え付けていることを特徴とする。
本発明に係る新ガス設備は、有利には、少なくとも二つの通路または全通路が、それぞれ前記バルブアッセンブリを備え付けている形式のものにおいて、
以下の特徴、つまり:
−少なくとも二つの操作装置または全操作装置が、該操作装置の作動部材を操作するために共通の作動駆動装置を有しており;
−少なくとも二つの操作装置または全操作装置において、作動部材が、共通の駆動軸に相対回動不能に配置されており;
−共通の作動駆動装置が、共通の駆動軸に駆動連結されており;
−少なくとも二つの操作装置または全操作装置において、バルブが、共通の支承軸に配置されており;
−共通の支承軸に相対回動不能に配置された全バルブが、共通の支承軸に作用する共通の戻しばねによって、出発位置に予荷重をかけられており;
−バルブが、タンブルバルブまたはスワールバルブとして働く;
という特徴の少なくとも一つの特徴を有している。
本発明の別の重要な特徴と利点は、従属請求項と、図面と、この図面に基づく付属の詳しい説明からもたらされる。
前記特徴および以下これから説明しようとする特徴は、それぞれ記載した組合せにおいてだけでなく、本発明の枠を越えることなく、別の組合せまたは単独で使用可能である。
本発明の有利な構成を図示し、以下の実施例の説明で詳しく説明する。この場合、同じ符号は、同じまたは同様の構成部分、または機能的に同じ構成部分に関係している。
図1および図4によれば、本発明による新ガス設備1は複数の通路2を有している。これらの通路2は、ここでは通路ブロック3にまとめられている。新ガス設備1は、有利には自動車の内燃機関(図示せず)に新ガスを供給するために働く。個々の通路2は、内燃機関の個々のシリンダに新ガスを供給するために働く。通路ブロック3は、たとえば内燃機関のエンジンブロックに組み付けるために設けられている。
少なくとも一つの通路2は、本発明によるバルブアッセンブリ4を備え付けている。このバルブアッセンブリ4については、図2、図3、図5および図6に関連して詳しく説明する。有利には複数の通路2、一般的には全通路2は、それぞれこの種のバルブアッセンブリ4を備えている。図1もしくは図4では、それぞれこの種の一つのバルブアッセンブリ4だけを例示的に示している。この場合、バルブアッセンブリ4の個々の構成部品は、複数のバルブアッセンブリを備えた新ガス設備1において使用するために既に適応させられている。このことは以下でも、図1および図4に関連して詳しく説明する。
図2および図3と図5および図6とによれば、各バルブアッセンブリ4はバルブ5を有している。このバルブ5は、通路2に配置されていて、この場合、旋回軸線6を中心にして図2および図5に示した出発位置から、図3および図6に示した終端位置に旋回可能である。バルブ5にその旋回軸線6を中心にして旋回させるために、操作装置7が設けられている。この操作装置7は作動部材8を有している。この作動部材8は、バルブ5の旋回作動のためにバルブ5と協働する。このために作動部材8は、旋回軸線6に対して偏心的にバルブ5に作用する。つまり、作動部材8とバルブ5との間の力伝達は、旋回軸線6に対して離間した個所で行われる。これにより作動部材8を操作する作動力は、てこの原理からもたらされる。
ここに示した実施例では、作動部材8は、それぞれ回動軸線9を中心にして回動調整可能に支承されている。作動部材8は、バルブ5の旋回操作時に回動軸線9を中心にして回動する。この回動軸線9は、旋回軸線6に対して平行に伸びているものの、旋回軸線6に対して偏心的に、つまり離間して配置されている。有利には、駆動軸10が設けられていて、この駆動軸10に作動部材8が相対回動不能に結合されている。ここでは駆動軸10は回動軸線9に対して同軸的に延びていて、従って、旋回軸線6に対して平行且つ偏心的に延在している。作動部材8と駆動軸10との間の相対回動不能な連結は、ここでは形状接続によってもたらされる。
さらにバルブ5を収納するために、出発位置には窪み11を設けることができる。この窪み11は、通路壁12に形成されていて、この通路壁12は通路を仕切っている。この窪み11でバルブ5が出発位置において沈み込んで配置されている。この場合、通路2もしくは内燃機関の運転中に形成される、ここでは矢印により示されている新ガス流13にさらされているバルブ5の表面14が、新ガス流13にさらされている通路壁12の内側輪郭15に形状的に統合されて配置されている。有利には、作動部材8はこの窪み11に、ひいては通路壁12に沈み込んで配置されている。これにより、回動軸線9も駆動軸10も、通路壁12に沈み根で配置されていることになる。
窪み11に沈み込んだバルブ5は、いわば新ガス流13の外側にあり、新ガス流13に不都合な影響を実質的に与えることはない。
図2および図3によれば、図1に示した新ガス設備1に取り付けられたバルブアッセンブリ4では、作動部材8はカムとして構成されている。以下、このカムを符号8で示す。カム8は駆動軸10に相対回動不能に結合されていて、カム案内部16と協働する。このカム案内部16はバルブ5に形成されている。有利には、このカム案内部16は、バルブ5の裏面17に形成されていて、この裏面17は新ガス流13とは反対の側を向いている。図2の出発位置においてカム8は、回動軸線9から旋回軸線6とは反対の側に突出して方向付けられている。これにより、および特にカム8および/またはカム案内部16の固有の輪郭により、バルブ5の操作のために運動機構を実現することができる。この運動機構は、一方で可能な限り小さな作動力と、他方で可能な限り迅速な調整可能性との間の最適化された妥協である。この運動機構は同時に運転中にバルブ5に作用する流れ力への特に有利な適合を可能にする。この流れ力は、バルブ5がその出発位置から離れて旋回していればいるほど増大する。
ここに図示した実施例では、バルブ5は支承軸18に配置されている。この場合、支承軸18は、旋回軸線6に対して同軸的に延びている。ここで図示した実施例では、バルブ5は支承軸18に相対回動不能に配置されている。このことは、たとえば適切な形状接続連結により達成される。これに相応して、この実施例では、支承軸は適切な形式で旋回軸線6を中心にして回動可能に、有利には通路ブロック3で支承されている。これにより特に、通路2の外側に戻しばねを配置することが可能である。戻しばねは支承軸18に作用し、バルブ5にその出発位置に予荷重をかけている。この種の戻しばねは、図1に符号19で示してある。
択一的には、バルブ5が旋回軸線6を中心にして旋回可能に支承軸18に支承されている実施例も可能である。この場合、支承軸18自体は、相対回動不能に配置することができる。この場合、適切な戻しばねは、バルブ5に直接作用し、このために通路2の内部に配置することができる。
旋回軸線6は、ここでは支承軸18と同様に窪み1一つまり通路壁12に沈み込んで配置されている。
ここでは、旋回軸線6に対してバルブ5の軸線方向の端部は、側壁20を備えている。これらの側壁20は、それぞれ通路2の壁凹部21において通路壁に対して平行に延びている。この場合、この壁凹部21は、図3に示したバルブ5の終端位置で終端ストッパ22を形成するように成形することができる。終端ストッパ22に、バルブ5が、各側壁20で接触する。有利には、操作装置7は、バルブ5を作動部材8で前記終端ストッパ22に押し付けることができるように構成されている。これにより終端位置において、バルブ5のための確実な位置決めが達成される。同時に、旋回軸線6に対して半径方向のバルブ端部23は、終端位置で相補的な対応支承面24に接触し、これよってバルブ5の終端位置が決定される。前記対応支承面24は、たとえば隔壁25に形成することができる。この隔壁25は、通路2をバルブ5の領域で二つの部分通路(図示せず)に分割する。一つの部分通路はバルブ5によって制御、特に遮断することができる。
図1によれば、各バルブアッセンブリ4はバルブユニット26を有することができる。このバルブユニット26は、各通路2に挿入されていて、そこで通路2を仕切っている壁区分27を形成する。バルブユニット26は、ここでは二つの側壁28,29を有している。これらの側壁28,29は、底部区分30を介して互いに結合されている。組み込まれた状態だとバルブユニット26には、バルブ5も作動部材8も配置されている。さらに、旋回軸線6、および/または回動軸線9、および/または支承軸18、および/または駆動軸10は、バルブユニット26を抜けて延びている。この種のバルブユニット26によって、新ガス設備1の製造は簡単になる。
図5および図6によれば、図4に示した新ガス設備1が取り付けられている別のバルブアッセンブリ4では、作動部材8を歯車として構成することができる。作動部材8は、以下、同様に符号8で示す。この歯車8は、駆動軸10に相対回動不能に結合されていて、有利には、適切な形状接続により結合されている。バルブ5には歯車セグメント31が形成されている。バルブ5を旋回させるために、歯車8は歯車セグメント31と協働する、つまり歯車8は歯車セグメント31と噛み合う。有利には、ここでも歯車セグメント31はバルブ5の裏面17に形成されている。歯車セグメント31は、旋回軸線6に対して同心的に延びている。ここで示した実施例では、旋回軸線6は通路2の中央の領域を抜けて、特に隔壁が延びている平面でも延びている。ここでもバルブ5は二つの側壁32を有している。これらの側壁32は、共通のバルブボディ33を介して互いに結合されていて、このバルブボディ33から旋回軸線6まで延びている。バルブボディ33には、歯車セグメント31が形成されている。さらに、バルブボディ33は、バルブ5の制御機能を果たしている。
有利には、ここでもバルブ5は出発位置で通路壁12に沈み込んで配置されている。このために通路壁12は再び窪み11を備えることができる。バルブ5の表面14は、出発位置のための通路壁12の内側輪郭15に関連して形状的に統合されて形成されている。
歯車8は、通路壁12に同様に沈み込んで配置されている。ここに図示した特別な実施例では、通路壁12は、歯車8の領域に開口34を有している。通路壁12に設けられた開口34を通って、歯車8は外側から歯車セグメント31にまで通路2もしくは窪み11に突入している。通路2と反対の側では、前記開口34は、カバー35によって閉鎖され、このカバー35が、歯車8と駆動軸10とを囲んでいる。バルブ5の側壁32に隣り合う通路壁、もしくは通路2に挿入可能な側板36に、適切な輪郭付与または凹部形成を施すことにより、図6に示した終端位置のためにバルブ5のための終端ストッパ37を実現することができ、および/または図5に示した出発位置のために、別の終端ストッパ38を実現することができる。
ここで示した実施例では、バルブ5は二つの支承ピン39を備えている。これらの支承ピン39は、旋回軸線6に対して同軸的に延びている。支承ピン39は、側壁32に形成されて、この場合、支承ピン39はそれぞれ旋回支承部40で旋回軸線6を中心にして回動可能に支承されている。有利には、この旋回支承部40は、側板36に形成されていて、これらの側板36は、通路2もしくは通路ブロック3に挿入されている。この場合、側板36は通路2の壁区分を再び形成する。
図6に示した終端位置を決めるために、下流側の端部縁部41は、対応支承面24に適合することができ、終端位置に達した際には、対応支承面24に接触する。歯車8を介して、バルブ5を終端位置で終端ストッパ37と対応支承面24とに対して押し付けることができ、これによって終端位置は固定される。さらにこの実施例では、歯車8は出発位置を固定することができる。この出発位置で歯車8はバルブ5を、出発位置に対応配置された別の終端ストッパ38に押し付けている。
図4には、当該バルブアッセンブリ4の別の実施例が示してある。歯車8の二つの軸端部は、それぞれ円柱体42で軸線方向に延長されている。有利には、二つの円柱体42と歯車8とは一体に製造された部品である。有利には、二つの円柱体42は駆動軸10に相対回動不能に配置されていて、特に形状接続式に駆動軸10に被せ嵌められている。取り付けた状態では、円柱体42は支承スリーブ43内で回動軸線9を中心にして回動可能に支承されている。こうして駆動軸10は、円柱体42を介して支承スリーブ43内で回動軸線9を中心にして回動可能に支承されている。
さらに支承スリーブ43は、第一の支承半割シェル44に挿入されている。これらの第一の支承半割シェル44は通路ブロック3に形成されている。第二の支承半割シェル45は、カバー35に形成されていて、支承スリーブ43の支承もしくは保持を補完する。
図1による新ガス設備1の実施例では、少なくとも二つ、一般的には全通路2が、それぞれ一つのこの種のバルブアッセンブリ4を備えていて、共通の作動駆動装置46を有している。この作動駆動装置46は、全バルブアッセンブリ4の全操作装置7に対応配置されている。この場合、有利には、共通の駆動軸10も設けられている。この駆動軸10は、備え付けの操作装置7の作動部材8に相対回動不能に結合されている。こうして、全バルブ5は、共通の作動駆動装置46によって特に簡単に同期的に操作することができる。
有利には、バルブ5を支承するために共通の支承軸18が設けられている。この支承軸18には、備え付けの操作装置7のバルブ5が一緒に配置されている。さらに共通の駆動軸10および/または共通の支承軸18は、新ガス設備1を組み立てる場合に、通路ブロック3に挿入されるバルブアッセンブリ4の構成部品を形状接続的に固定することに適している。
有利には、図4による別の実施例では、共通の駆動軸10が設けられていて、この駆動軸10には、関連する全支承アッセンブリ4の作動部材8が、相対回動不能に配置されていて、駆動軸10は共通の作動駆動装置46と駆動可能である。さらに、当該実施例では、共通のカバー35が設けられていて、これによって、共通の駆動軸10と、作動部材8と、支承アッセンブリ42,43,44,45とがカバーされ、開口34が閉鎖される。
ここで示したバルブ5は、例示的にタンブルバルブとして構成されている。特に、このタンブルバルブによって、内燃機関の層状給気運転を実現可能である。バルブ5は、スワールバルブまたは別の任意のバルブ5、たとえばスロットルバルブであってもよい。これらのバルブ5は、シリンダ固有に新ガス設備1の通路2に配置されている。
第一実施例の新ガス設備を極めて簡略化した斜視的な分解図である。 図1の新ガス設備のバルブ装置の縦断面図である。 図2と同じ図であるが、別のバルブ装置が示してある。 図1と同じ図であるが、第二実施例が示してある。 図4の新ガス設備のバルブアッセンブリの縦断面図である。 図5と同じ図であるが、別のバルブ位置が示してある。

Claims (8)

  1. 殊に自動車の内燃機関に新ガスを供給するための新ガス設備(1)の通路(2)に設けられるバルブ(5)のアッセンブリであって、
    −旋回軸線(6)を中心にしてバルブ(5)を旋回させるための操作装置(7)が設けられており、
    −操作装置(7)が、作動部材(8)を有しており、該作動部材(8)が、バルブ(5)を旋回させるための作動部材(8)の操作時に、旋回軸線(6)に対して偏心的にバルブ(5)に作用することを特徴とする、バルブのアッセンブリ。
  2. 請求項1記載のバルブアッセンブリであって、
    以下の特徴、つまり:
    −作動部材(8)が、該作動部材(8)の操作時に、旋回軸線(6)に対して平行且つ偏心的に延在している回動軸線(9)を中心にして回動し;
    −作動部材(8)が、旋回軸線(6)に対して平行且つ偏心的に延在している駆動軸(10)と相対回動不能に結合しており;
    −回動軸線(9)および/または駆動軸(10)が、通路(2)を仕切る通路壁(12)に沈み込んで配置されている;
    という特徴の少なくとも一つの特徴を有している、請求項1記載のバルブアッセンブリ。
  3. 請求項1または2記載のバルブアッセンブリであって、
    以下の特徴、つまり:
    −作動部材(8)が、歯車として構成されており、該歯車が、駆動軸(10)に相対回動不能に結合されており、該駆動軸(10)が、バルブ(5)を旋回させるために、該バルブ(5)に形成された歯車セグメント(31)と協働しており;
    −歯車セグメント(31)が、旋回軸線(6)に対して同心的に延びており;
    −歯車セグメント(31)が、バルブ(5)の、新ガス流(13)とは反対の側の裏面(17)に形成されており;
    −歯車が、通路(2)を仕切る通路壁(12)に沈み込んで配置されており;
    −歯車が、それぞれ軸線方向の両側の端部において円柱体(42)で延長されており;各円柱体(42)が、支承スリーブ(43)内で回動軸線(9)を中心にして回動可能に延長されている;
    という特徴の少なくとも一つの特徴を有している、請求項1または2記載のバルブアッセンブリ。
  4. 請求項1または2記載のバルブアッセンブリであって、
    以下の特徴、つまり:
    −作動部材(8)が、カムとして構成されており、該カムが、駆動軸(10)に相対回動不能に結合されていて、バルブ(5)を旋回させるために、該バルブ(5)に形成されたカム案内部(16)と協働しており;
    −カム案内部(16)が、バルブ(5)の、新ガス流(13)とは反対の側の裏面(17)に形成されており;
    −旋回軸線(6)が、通路(2)を仕切る通路壁(12)に沈み込んで配置されている;
    という特徴の少なくとも一つの特徴を有している、請求項1または2記載のバルブアッセンブリ。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項記載のバルブアッセンブリであって、
    以下の特徴、つまり:
    −バルブ(5)が、支承軸(18)に配置されており、該支承軸(18)が、旋回軸線(6)に対して同軸的に延びており;
    −バルブ(5)が、旋回軸線(6)を中心にして支承軸(18)に旋回可能に支承されており;
    −バルブ(5)が、支承軸(18)に相対回動不能に配置されており、該支承軸(18)が、旋回軸線(6)を中心に回動可能に支承されており;
    −バルブ(5)が、戻しばね(19)によって出発位置に予荷重をかけられており;
    −戻しばね(19)が、バルブ(5)に作用するか、またはバルブ(5)に相対回動不能に結合された支承軸(18)に作用する;
    という特徴の少なくとも一つの特徴を有している、請求項1から4までのいずれか一項記載のバルブアッセンブリ。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項記載のバルブアッセンブリであって、
    以下の特徴、つまり:
    −バルブ(5)が、二つの支承ピン(39)を有しており、該支承ピン(39)が、それぞれ旋回支承部(40)において旋回軸線(6)を中心にして回動可能に支承されており;
    −二つの旋回支承部(40)が、それぞれ側板(36)に形成されており、該側板(36)が、通路(2)を仕切る壁区分として通路(2)に挿入されており;
    −通路(2)にバルブユニット(36)が挿入されており、該バルブユニット(36)が、通路(2)を仕切る壁区分(27)を形成しており、該壁区分(27)にバルブ(5)と作動部材(8)とが配置されており、壁区分(27)を通って旋回軸線(6)、および/または回動軸線(9)、および/または支承軸(18)、および/または駆動軸(10)が突き抜けて延びており;
    −バルブ(5)が、少なくとも終端位置において作動部材(8)で終端ストッパ(22;37;38)に押し付けられている;
    という特徴の少なくとも一つの特徴を有している、請求項1から5までのいずれか一項記載のバルブアッセンブリ。
  7. 殊に自動車の内燃機関に新ガスを供給するための新ガス設備であって、
    −内燃機関の個々のシリンダに新ガスを供給するために複数の通路が設けられており、
    −少なくとも一つの通路(2)が、請求項1から6までの少なくとも一項記載のバルブアッセンブリ(4)を備え付けていることを特徴とする、内燃機関に新ガスを供給するための新ガス設備。
  8. 請求項7記載の新ガス設備であって、少なくとも二つの通路(2)または全通路(2)が、それぞれ前記バルブアッセンブリ(4)を備え付けている形式のものにおいて、
    以下の特徴、つまり:
    −少なくとも二つの操作装置(7)または全操作装置(7)が、該操作装置(7)の作動部材(8)を操作するために共通の作動駆動装置(46)を有しており;
    −少なくとも二つの操作装置(7)または全操作装置(7)において、作動部材(8)が、共通の駆動軸(10)に相対回動不能に配置されており;
    −共通の作動駆動装置(46)が、共通の駆動軸(10)に駆動連結されており;
    −少なくとも二つの操作装置(7)または全操作装置(7)において、バルブ(5)が、共通の支承軸(18)に配置されており;
    −共通の支承軸(18)に相対回動不能に配置された全バルブ(5)が、共通の支承軸(18)に作用する共通の戻しばね(19)によって、出発位置に予荷重をかけられており;
    −バルブ(5)が、タンブルバルブまたはスワールバルブとして働く;
    という特徴の少なくとも一つの特徴を有している、請求項7記載の新ガス設備。
JP2008517311A 2005-06-22 2006-06-16 新ガス設備用のバルブアッセンブリ Pending JP2008544148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005029193A DE102005029193A1 (de) 2005-06-22 2005-06-22 Klappenanordnung für eine Frischgasanlage
PCT/DE2006/001027 WO2006136137A1 (de) 2005-06-22 2006-06-16 Klappenanordnung für eine frischgasanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008544148A true JP2008544148A (ja) 2008-12-04

Family

ID=37075908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008517311A Pending JP2008544148A (ja) 2005-06-22 2006-06-16 新ガス設備用のバルブアッセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090050097A1 (ja)
EP (1) EP1896706B1 (ja)
JP (1) JP2008544148A (ja)
DE (2) DE102005029193A1 (ja)
WO (1) WO2006136137A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485541B2 (ja) * 2007-03-06 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
DE102007020926A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Luftansaugkanal
JP2020012437A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置および吸気流制御弁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208183A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置
JPH07324627A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5211139A (en) * 1992-09-08 1993-05-18 Siemens Automotive Limited Active manifold
JP3221236B2 (ja) * 1994-06-23 2001-10-22 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置及び制御方法
KR100205995B1 (ko) * 1994-12-28 1999-07-01 정몽규 내연기관의 흡기 조절장치
FR2746446B1 (fr) * 1996-03-19 1998-05-22 Magneti Marelli France Collecteur d'admission d'air, a element escamotable a conduit acoustique, pour moteurs a combustion interne
DE19634913A1 (de) * 1996-08-29 1998-03-05 Pierburg Ag Schaltsaugrohr für Brennkraftmaschinen
US6209503B1 (en) * 1998-04-16 2001-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Intake duct
DE19834835B4 (de) * 1998-08-01 2009-05-07 Mann + Hummel Gmbh Kanalsystem, insbesondere Saugrohr für eine Brennkraftmaschine
US6726742B2 (en) * 2001-08-10 2004-04-27 Visteon Global Technologies, Inc. Air cleaner with a secondary intake
JP2003083183A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Gp Daikyo Corp 管状体の流体通過断面積可変構造
KR100482059B1 (ko) * 2001-12-24 2005-04-13 현대자동차주식회사 차량 엔진의 흡기 유량 가변 차지 모션 장치
DE10211441B4 (de) * 2002-03-15 2010-04-08 Pierburg Gmbh Schaltsaugrohr
JP2004169628A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Mikuni Corp スロットル装置
DE602004006038T2 (de) * 2003-03-07 2008-01-10 Denso Corp., Kariya Elektronische Drosselklappensteuereinrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07208183A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置
JPH07324627A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006007539D1 (de) 2010-09-09
WO2006136137A1 (de) 2006-12-28
DE102005029193A1 (de) 2006-12-28
EP1896706B1 (de) 2010-07-28
US20090050097A1 (en) 2009-02-26
EP1896706A1 (de) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7533659B2 (en) Exhaust-gas recirculation valve
JP4706775B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH06212927A (ja) 内燃機関のsohc型動弁装置
WO2004011782A1 (ja) 内燃機関の動弁装置
WO2007060865A1 (ja) 可変動弁装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両
US20120230814A1 (en) Diffuser for a turbocharger having an adjustable turbine geometry and turbocharger for an internal combustion engine
US10815837B2 (en) Valve mechanism, engine and vehicle
CN101260818A (zh) 用于连续地改变内燃机中气门的升程和相位的系统
JP2008544148A (ja) 新ガス設備用のバルブアッセンブリ
JP3379749B2 (ja) 汎用内燃機関の二次空気供給装置
US7412950B2 (en) Valve operation device of internal combustion engine
US8307798B2 (en) Internal combustion engine with a crankshaft and at least one cylinder head as well as a motor vehicle with such an internal combustion engine
KR101143305B1 (ko) 밸브구동장치
CN108952872A (zh) 用于液压间隙调节器和非液压间隙调节器的公共摇臂
CN1898458A (zh) 发动机的气门传动装置
KR20120069182A (ko) Egr 밸브 조립체
RU2007144119A (ru) Двигатель внутреннего сгорания, снабженный системой изменения открытия клапанов, и транспортное средство, снабженное таким двигателем
US4612881A (en) Gas valve driving apparatus of a gas engine
CN111971498B (zh) 用于内燃机气缸盖的可旋转阀总成
CN102865117B (zh) 发动机的可变动阀装置
KR101413662B1 (ko) 터보 차저 액추에이터
JP2020041517A (ja) ターボチャージャ
US7926459B2 (en) Device for opening and closing a valve of a valve assembly of a combustion engine as well as for adjusting the stroke of the valve
JP4595816B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
KR20090102588A (ko) 연소기관의 밸브 어셈블리의 밸브 개폐 및 밸브 행정 조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713