JP2008543203A - 圧縮された未加工の画像を使用する画像プロセッサのための一時的画像バッファ - Google Patents

圧縮された未加工の画像を使用する画像プロセッサのための一時的画像バッファ Download PDF

Info

Publication number
JP2008543203A
JP2008543203A JP2008514224A JP2008514224A JP2008543203A JP 2008543203 A JP2008543203 A JP 2008543203A JP 2008514224 A JP2008514224 A JP 2008514224A JP 2008514224 A JP2008514224 A JP 2008514224A JP 2008543203 A JP2008543203 A JP 2008543203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital image
raw digital
raw
computer code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008514224A
Other languages
English (en)
Inventor
オッシ カレヴォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008543203A publication Critical patent/JP2008543203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

デジタル画像を取り込み、保存するシステム及び方法を開示する。本発明は、画像をオンザフライで処理したり、画像を未加工フォーマットで保存したりせずに、画像を保存する前のキャプチャ済み画像の圧縮に関する。画像の表示を望む場合には、必要に応じて特定の画像を復号化し、処理することができる。本発明は、各画像のために必要な保存空間の量を減らすものである。本発明と関連して、様々な圧縮アルゴリズム及びシステムを利用することが可能である。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般的に、画像処理用アーキテクチャに関する。さらに詳細には、本発明は、デジタルカメラ及び他の電子装置におけるデジタル画像の処理及び保存に関する。
カメラのセンサは、光学を利用して光を取り込み、光子をデジタル数に変換する。この取り込まれ取り込まれた画像は、通常、未加工のベイヤー形式である。取り込まれ取り込まれた画像は処理され、多くの場合、カメラ又は他の装置のメモリに保存される。取り込まれ取り込まれた画像は、多くの場合、Joint Photographic Experts Group(JPEG)アルゴリズム、又はMoving Picture Experts Group(MPEG)アルゴリズムのような圧縮方法を用いて保存される。取り込まれ取り込まれた未加工の画像は、取込み装置、又は取込み装置と通信中の他の装置のディスプレイのために直接処理することができる。さらに、画像が取り込まれ、保存されたとき、又は画像が保存された後に、「デジタルズーム」機能を用いることもできる。
未加工の画像を、装置のメモリに取り込むとき、これらの画像を未加工フォーマットで保存するためには大量のメモリ空間が必要となる。メモリユニットにこのような大きなファイルを保存する代替の方法として、画像の「オンザフライ」処理があるが、これは、問題の電子装置側において大きな処理電力を必要とするものとなる。オンザフライ処理はまた、画像に対する全体的な処理の融通性も低下させることになる。例えば、自動ホワイトバランス(AWB)は、AWB処理中の前回のフレームの統計情報に基づいて実行する必要がある。画像が、連続撮影モード(画像が継続的に取り込まれ取り込まれたり、急速に連続して取り込まれ取り込まれたりするモード)で取り込まれる場合、圧縮されていない未加工の画像に対する必要なバッファサイズは急速に非常に大きなものとなり、及び/又は、取り込まれる画像の数が極めて限定されることになる。
本発明は、未加工の画像をメモリバッファに保存する代わりに、未加工の画像を圧縮フォーマットで電子装置のメモリユニットに保存することに関連するものである。本発明は、符号化及び復号化の双方に関して単純な圧縮方法を利用し、しかも目に見える符号化上のアーチファクトを結果的に生じることはない。圧縮フォーマットの使用はまた、画像ラインを個別に符号化できるような場合においても非常に有利であり、この結果、余分な復号化及び関連する追加のオーバヘッドを必要とすることなく、いずれの画像位置からでも画像処理を開始することが容易となる。
本発明のシステム及び方法により、未加工の画像の一時的な保存のために必要となるメモリ空間の量は、従来のシステムに比べて大幅に減少する。さらに、本発明による画像処理はAWBにおける現フレームの統計を利用することができる。
本発明の上記その他の目的、利点及び特徴、並びに構成及び作動方法は、添付図面と併せて考慮すれば、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。以下で説明するいくつかの図面全体を通じて、同様な要素には同様の参照番号が付けられている。
図1及び図2は、本発明を実施することができる1つの代表的な移動電話機12を示す図である。しかしながら、ある特定のタイプの移動電話機12又は他の電子装置に本発明を限定することを意図するものではないことを理解されたい。実際に本発明は、事実上あらゆるタイプの電子装置の中に組み込むことが可能である。図1及び図2の移動電話機12は、ハウジング30、(例えば、液晶ディスプレイの形の)ディスプレイ32、キーパッド34、マイク36、受話口38、バッテリー40、赤外線ポート42、アンテナ44、本発明の1つの実施形態に従うUICC形式のスマートカード46、カードリーダ48、無線インターフェイス回路52、コーデック回路54、コントローラ56、及びメモリ58を備える。移動電話機12はまた、コントローラ56に作動的に接続されたカメラシステム60も備える。個々の回路及び要素はすべて、従来技術、例えば、ノキアの移動電話機の範囲で公知のタイプのものである。
図3には、カメラシステム60のための代表的な光学レンズ系1が概略的に描かれている。図3に示されるレンズ系1は、対象物8の合焦した画像を像平面5上へ投影するように作動する主要レンズ2を備える。主要レンズ2は、x−yの範囲にわたって調整可能である。レンズ系1は、ハウジング(図示せず)内に固定されて、対象物8の画像を像平面5に位置する画像センサ7上へ投影する。レンズ系1はまた、支持チューブ9及びレンズチューブ10も備える。レンズチューブ10は、主レンズ2を把持し、支持チューブ9内の同軸上に組み込まれる。
図4は、本発明の1つの実施形態の実施構成を示すフロー図である。図4のステップ100で、ユーザは、自分の電子装置に対象物8の画像を取り込むように命令を与える。前に解説したように、電子装置は、スタンドアローン型のデジタルカメラから、デジタルカメラ機能付きの移動電話機、ラップトップ型又はデスクトップ型コンピュータ、個人用情報機器(PDA)、又は他の装置の中に組み込まれたデジタルカメラまでの範囲にわたる多種多様な形態をとることができる。ステップ110で、対象物8の画像は画像センサ7上へ合焦される。画像センサ7は、複数のトランジスタを含む電荷結合素子(CCD)を含むものであってもよい。画像センサ7はまた、相補形金属酸化膜シリコン(CMOS)センサを含むものであってもよい。複数のトランジスタの各々の上へ画像8を投影することにより、各トランジスタに当る光の強さに比例して電流が生成される。この電流は、アナログデジタル変換器の中を通って可変信号をデジタル形式に変換する。
ステップ115で、未加工の画像をそれぞれの電子装置のメモリバッファに保存せずに、この画像を圧縮し、ステップ120で、本発明に従う圧縮フォーマットでメモリユニット58に保存する。本発明は、符号化及び復号化の双方における単純な圧縮方法の利用を含み、しかも目に見える符号化アーチファクトを結果的に生じることはない。本発明はまた、それぞれの画像における個々の画像ラインを個別に復号化できる場合に多くの利点を提供し、その場合、大きなオーバヘッドや余分な復号化を伴うことなくいずれの画像位置からでも画像の処理を開始することが容易である。
本発明と関連して様々な符号化法を利用することができる。そのような符号化法の1つが、ノキアコーポレーションによるPCT国際公開番号WO2004/064402に記載されているDPCM/PCMコーデックを含むものであり、この特許は本願に引用して援用されている。この特殊な符号化法は、圧縮した画像サイズを常に知ることが可能であり、かつ、この符号化法が、Standard Mobile Imager Architecture(SMIA)プロファイル1及び2においても用いられているという理由で本発明には特に適している。SMIA規格は、移動用アプリケーションにおいて使用される一体型小型カメラモジュールの製造、購入、又は仕様化を行うすべての企業によって利用されているオープンスタンダードである。プロファイル1又は2に準拠するすべてのSMIAカメラモジュールは、本方法に従って画像の符号化を行うことができ、かつ、符号化目的のための追加のハードウェアを必要としない。画像をメモリバッファに保存する前に、受信機モジュールの中で符号化を実行できることにも留意されたい。
画像が圧縮された後のある時点において、画像は、その後、ステップ130でメモリバッファから復号化され、ステップ132で処理される。次いで、ステップ140で画像を表示することができる。画像処理後、ステップ150で画像を圧縮し、遠隔装置へ送信したり(ステップ160)、印刷したり(ステップ170)、例えば、JPEG又はMPEGフォーマットを用いて保存したりすることもできる(ステップ180)。
SMIA互換センサは、DPCM/PCM符号化を実行することができる。このようなセンサを使用する場合、プロセッサチップ用のハードウェアや、画像センサ7と関連するソフトウェア間に設ける追加のハードウェアを必要としない。多くの場合、プロセッサチップがハードウェアを用いて画像の符号化と復号化とを行うことができることは有利であり、この結果、システムに対する追加のMIPS要件が不要となる。さらに、ハードウェアのエンコーダがプロセッサに含まれている場合、未加工の画像出力機能を有する事実上すべてのカメラモジュールを本発明と関連して使用することが可能となる。
本発明はまた、デジタルズーム機能と関連して利用することもできる。本発明によれば、個々の画像のクロッピングやスケーリングに対する制約は存在しない。例えば、SMIAの機能仕様書に説明されているタイプの画像スケーラを使用してスケーリングを実行することができる。未加工の画像がベイヤー形式又は同じ場所にあるスケーリング済みの画像形式であれば、DPCM/PCMコーデックを用いてこの未加工の画像を同様の方法で圧縮することができる。図4のステップ190で表されるデジタルズーミング(クロッピング)及びスケーリングは、未加工の画像が圧縮される前に、又は、画像の保存後であってかつ処理前に、又は、画像の処理後であってかつ画像の圧縮前に、又は、画像の圧縮後に実行することは可能であるが、クロッピング及びスケーリングは、画像が圧縮された形式であるときには実行できない。画像が圧縮されてしまっている場合には、ステップ132及び185で表されているように、ズーミング又はスケーリングが行われる前にこの画像を復号化しなければならい。
本発明に関連して様々な異なる未加工の画像形式が利用可能である。しかしながら、DPCM/PCMコーデックが適切に作動するためには、所定の順序のカラーピクセルが存在しなければならない。
本発明の1つの実施形態では、DPCM/PCM圧縮を利用して、例えば、10バイトから8バイトへ、又は12バイトから8バイトへの圧縮処理を利用することにより、(8ビットを含む)各圧縮バイトが1つの未加工の画像ピクセルを含むようにする。一方、圧縮効率のほうが重要であれば、10バイトから6バイトへ、又は10バイトから7バイトへの圧縮率のような別の圧縮率を使用することもできる。
本発明の場合、少なくとも1つの圧縮画像フレームバッファが、画像プロセッサにより使用可能なメモリユニットで利用できるという最少のメモリ要件が存在する。本発明の1つの実施形態では、メモリユニットには複数の画像バッファのための十分な空間が含まれる。このような状況で、次に続く画像を次の画像バッファの中に常に取り込むことができる。最後の画像バッファが使用されると、次の画像を最初の画像バッファに保存することが可能となり、この処理が繰り返される。本発明の1つの特定の実施形態では、3つの異なるインデックスが使用される。第1のインデックスは、次のキャプチャ用の画像バッファ番号を示す。第2のインデックスは、最初の未処理の又は未保存の画像バッファ用の画像バッファ番号を示す。第3のインデックスは、利用可能な画像バッファの個数を示す。これらのインデックスを使用することにより、最初の2つのインデックスが同じバッファを示している場合には、装置は、新規の画像を取り込むことを許可されないので、取り込まれ取り込まれた画像が上書きされることは決してない。
第3のインデックスは、メモリ構成が変更される可能性があるという理由で必要である。保存された画像は、一時保存か、永久保存のために、いつでも別のメモリユニット、あるいは同じメモリ内の別の領域へ移動させることができる。永久保存の場合、画像は、JPEG、MPEG、又はDPCM/PCMのようないずれかの容認可能な圧縮フォーマットを使用して保存することができる。画像は、所望の場合には、圧縮された未加工の画像フォーマットで永久保存できることも付記しておく。さらに、個々の画像の表示、印刷、又は送信が行われる前に、これらの画像を常に処理する必要があるというわけではなく、処理を必要とする操作が要求されるまで、圧縮フォーマットで保持することができることに留意されたい。これにより、圧縮済みのコンパクトなフォーマットで最大の情報量を長時間にわたり保存することが可能となる。
方法ステップという一般的な文脈で本発明を説明しているが、本方法は、プログラムコードのような、ネットワーク接続環境でコンピュータにより実行されるコンピュータ実行可能命令を含むプログラム製品によって1つの実施形態で実施することも可能である。
一般的に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行し、又は特定の抽象的なデータタイプを実現するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などが含まれる。コンピュータ実行可能命令、関連するデータ構造、及びプログラムモジュールは、本明細書で開示する方法の実行ステップのためのプログラムコードの例を表すものである。このような実行可能命令又は関連するデータ構造の特定の順序は、このようなステップで記載される機能を実行するための対応する動作の例を表すものとなる。
本発明のソフトウェア及びウェブの実施構成は、様々なデータベースの探索ステップ、相関ステップ、比較ステップ、及び決定ステップを達成するための規則に基づく論理回路、及び、その他の論理回路を用いた標準的プログラミング技術により達成することが可能である。本願明細書及び請求項で使用される「コンポーネント」及び「モジュール」という用語は、ソフトウェアコードの1つ又はそれ以上の行を用いた実施構成、及び/又はハードウェア実装、及び/又は手動入力を受信するための機器を含むことを意図するものであることにも留意されたい。
本発明の実施形態のついての以上の説明は、例示及び説明のために提示されたものである。上記説明は、本発明を網羅しようとしたり、開示された厳密な形態に限定したりすることを意図するものではなく、上述の教示を考慮して改変と変更を行うことが可能であり、あるいは、本発明の実施から改変と変更を行うことが可能である。上記実施形態を選択し、該実施形態について説明したが、これは、本発明の原理と本発明の実際の利用方法を説明して、様々な実施形態で、そして、想定される特定の用途に適合した様々な変更と共に当業者が本発明を利用できるようにするためである。
本発明の実施に使用可能な移動電話機の透視図である。 図1の移動電話機の電話回路を示す概略図である。 デジタルカメラで使用するための簡単な光学系の概略図である。 本発明の1つの実施形態の実施構成を示すフロー図である。
符号の説明
100 画像を取り込むように命令する
110 画像が画像センサ上へ合焦される
115 画像が圧縮される
120 画像が圧縮フォーマットで保存される
130 未加工の画像が復号化される
132 未加工の画像が処理される
140 画像が表示される
150 画像が圧縮される
160 画像が送信される
170 画像が印刷される
180 画像が保存される
185 画像の復号化
190 デジタルズーミング及びスケーリング

Claims (21)

  1. デジタル画像を取り込む方法であって、画像取込み命令の開始時に、
    前記画像を画像センサ上へ合焦して、未加工のデジタル画像を形成するステップと、
    前記未加工のデジタル画像を圧縮するステップと、
    前記未加工のデジタル画像を圧縮フォーマットでメモリユニットに保存するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記未加工のデジタル画像を圧縮フォーマットで保存した後に、前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、前記画像を表示するステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、
    前記処理したデジタル画像を圧縮するステップと、
    前記処理したデジタル画像を印刷する操作と前記処理したデジタル画像を保存する操作と前記処理したデジタル画像を遠隔地へ送信する操作とから成るグループから選択した操作を実行するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、前記処理したデジタル画像のスケーリング又はクロッピングを行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 前記未加工のデジタル画像の圧縮はDPCM/PCM圧縮からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記未加工のデジタル画像を前記メモリユニット内の画像バッファに保存することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. デジタル画像を取り込むためのコンピュータプログラム製品であって、画像の取込み命令の開始時に、
    前記画像を画像センサ上へ合焦して、未加工のデジタル画像を形成するためのコンピュータコードと、
    前記未加工のデジタル画像を圧縮するためのコンピュータコードと、
    前記未加工のデジタル画像を圧縮フォーマットでメモリユニットに保存するためのコンピュータコードと、
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
  9. 前記未加工のデジタル画像を圧縮フォーマットで保存した後に、前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理するためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のコンピュータプログラム製品。
  10. 前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、前記画像を表示するためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のコンピュータプログラム製品。
  11. 前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、
    前記処理したデジタル画像を圧縮し、
    前記処理したデジタル画像を印刷する操作と前記処理したデジタル画像を保存する操作と前記処理したデジタル画像を遠隔地へ送信する操作とから成るグループから選択した操作を実行する
    ためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のコンピュータプログラム製品。
  12. 前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、前記処理したデジタル画像のスケーリング又はクロッピングを行うためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のコンピュータプログラム製品。
  13. 電子装置であって、
    プロセッサと、
    画像センサを備え、前記プロセッサと作動的に接続されたカメラシステムと、
    前記プロセッサに作動的に接続されたメモリユニットと、
    を備え、前記メモリユニットは、
    画像取込み命令の開始時に、前記画像を前記画像センサ上へ合焦して、未加工のデジタル画像を形成するためのコンピュータコードと、
    前記未加工のデジタル画像を圧縮するためのコンピュータコードと、
    前記未加工のデジタル画像を圧縮フォーマットで保存するためのコンピュータコードと、
    を含むことを特徴とする電子装置。
  14. 前記メモリユニットは、前記未加工のデジタル画像を圧縮フォーマットで保存した後に、前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理するためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の電子装置。
  15. 前記メモリユニットは、前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、前記画像を表示するためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の電子装置。
  16. 前記メモリユニットは、前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、前記処理したデジタル画像を圧縮し、
    前記処理したデジタル画像を印刷する操作と前記処理したデジタル画像を保存する操作と前記処理したデジタル画像を遠隔地へ送信する操作とから成るグループから選択した操作を実行する
    ためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の電子装置。
  17. 前記メモリユニットは、前記未加工のデジタル画像を復号化し、処理した後に、前記処理したデジタル画像のスケーリング又はクロッピングを行うためのコンピュータコードをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の電子装置。
  18. 前記未加工のデジタル画像の圧縮がDPCM/PCM圧縮からなることを特徴とする請求項13に記載の電子装置。
  19. 前記メモリユニットは複数の連続する画像バッファを含み、そして、前記未加工のデジタル画像は第1の利用可能な画像バッファに保存されることを特徴とする請求項13に記載の電子装置。
  20. 前記メモリユニットは、次の取り込み取り込んだ画像のために使用すべき前記画像バッファを示す第1のインデックスと、最初の未処理の又は未保存のバッファ画像のための前記画像バッファを示す第2のインデックスとを含み、前記第1のインデックスと前記第2のインデックスとが同じ画像バッファを示す場合には、前記デジタル画像の保存がされないことを特徴とする請求項19に記載の電子装置。
  21. 前記メモリユニットは、利用可能な画像バッファの個数を示す第3のインデックスをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の電子装置。
JP2008514224A 2005-06-03 2006-06-02 圧縮された未加工の画像を使用する画像プロセッサのための一時的画像バッファ Pending JP2008543203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/145,430 US7821548B2 (en) 2005-06-03 2005-06-03 Temporal image buffer for image processor using compressed raw image
PCT/IB2006/001451 WO2006129183A1 (en) 2005-06-03 2006-06-02 Temporal image buffer for an image processor using a compressed raw image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008543203A true JP2008543203A (ja) 2008-11-27

Family

ID=37481265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514224A Pending JP2008543203A (ja) 2005-06-03 2006-06-02 圧縮された未加工の画像を使用する画像プロセッサのための一時的画像バッファ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7821548B2 (ja)
EP (1) EP1886273A4 (ja)
JP (1) JP2008543203A (ja)
CN (1) CN101218603A (ja)
WO (1) WO2006129183A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084072A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 ソニー株式会社 イメージセンサおよびそのデータ伝送方法、情報処理装置および情報処理方法、電子機器、並びにプログラム
US8941856B2 (en) 2012-03-16 2015-01-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image processing program

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1798964A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Image sensor coprocessor
US20070153093A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Mediatek Incorporation Apparatus and method for image capturing with an image scaling unit to scale a portion of an image
US20080018753A1 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Chun-Ta Chiu Method for modifying images by a way of capturing raw image data
JP2008085388A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Fujifilm Corp 撮像装置
US20090195273A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 Micron Technology, Inc. Start-up circuit for smia input clock buffer
CN102160369B (zh) * 2008-09-15 2015-01-07 惠普开发有限公司 最低程度地处理显示的从突发捕获的图像
US20100231735A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Nokia Corporation Methods, Apparatuses, and Computer Program Products for Facilitating Concurrent Video Recording and Still Image Capture
US8761531B2 (en) 2009-07-09 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Image data compression involving sub-sampling of luma and chroma values
WO2014141638A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
KR20150026395A (ko) * 2013-09-02 2015-03-11 삼성전자주식회사 이미지 촬영 방법 및 그 전자 장치
US10148871B2 (en) 2016-12-07 2018-12-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Advanced raw conversion to produce high dynamic range, wide color gamut output

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215523B1 (en) * 1997-06-10 2001-04-10 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
US20010013896A1 (en) * 1997-09-17 2001-08-16 Eric C. Anderson Method and system for digital image stamping
JP2002010277A (ja) * 1999-12-20 2002-01-11 Texas Instr Inc <Ti> デジタルスチルカメラシステムおよび方法
US20030117505A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Sasaki Gary David Intermediate memory for a digital camera
US20040027461A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Boyd David W. Digital camera image re-compression feature associated with an image deletion selection
US20040095600A1 (en) * 2002-07-29 2004-05-20 Seiko Epson Corporation Image processing system, image capturing device, image processing terminal, image processing data storage terminal, program for the device, program for the terminal, data structure of image data, method of processing image, and method of generating image data
US20040202375A1 (en) * 2003-01-13 2004-10-14 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits
US6857043B1 (en) * 2000-04-28 2005-02-15 Altera Corporation Shift register implementations of first-in/first-out memories utilizing a double increment gray code counter
US6873658B2 (en) * 1999-12-20 2005-03-29 Texas Instruments Incorporated Digital still camera system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016107A (en) 1989-05-09 1991-05-14 Eastman Kodak Company Electronic still camera utilizing image compression and digital storage
CN2146738Y (zh) 1992-09-28 1993-11-17 河北机电学院 打印机缓冲共享器
US6845414B2 (en) * 2002-03-15 2005-01-18 Silicon Integrated Systems Corp. Apparatus and method of asynchronous FIFO control
US6710950B2 (en) 2002-06-05 2004-03-23 Nokia Mobile Phones Limited Piezoelectric actuator for digital camera optical system
WO2005029863A1 (ja) 2003-09-16 2005-03-31 Fujitsu Limited 画像処理表示装置および画像処理表示方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215523B1 (en) * 1997-06-10 2001-04-10 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
US20010013896A1 (en) * 1997-09-17 2001-08-16 Eric C. Anderson Method and system for digital image stamping
JP2002010277A (ja) * 1999-12-20 2002-01-11 Texas Instr Inc <Ti> デジタルスチルカメラシステムおよび方法
US6873658B2 (en) * 1999-12-20 2005-03-29 Texas Instruments Incorporated Digital still camera system and method
US6857043B1 (en) * 2000-04-28 2005-02-15 Altera Corporation Shift register implementations of first-in/first-out memories utilizing a double increment gray code counter
US20030117505A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Sasaki Gary David Intermediate memory for a digital camera
US20040095600A1 (en) * 2002-07-29 2004-05-20 Seiko Epson Corporation Image processing system, image capturing device, image processing terminal, image processing data storage terminal, program for the device, program for the terminal, data structure of image data, method of processing image, and method of generating image data
US20040027461A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Boyd David W. Digital camera image re-compression feature associated with an image deletion selection
US20040202375A1 (en) * 2003-01-13 2004-10-14 Nokia Corporation Processing of images using a limited number of bits

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941856B2 (en) 2012-03-16 2015-01-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image processing program
WO2014084072A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 ソニー株式会社 イメージセンサおよびそのデータ伝送方法、情報処理装置および情報処理方法、電子機器、並びにプログラム
JPWO2014084072A1 (ja) * 2012-11-29 2017-01-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 イメージセンサおよびそのデータ伝送方法、情報処理装置および情報処理方法、電子機器、並びにプログラム
US10362220B2 (en) 2012-11-29 2019-07-23 Sony Semiconductor Solutions Corporation Conversation of pixel data into compression format of pixels

Also Published As

Publication number Publication date
US20060274190A1 (en) 2006-12-07
US7821548B2 (en) 2010-10-26
EP1886273A4 (en) 2009-12-23
EP1886273A1 (en) 2008-02-13
CN101218603A (zh) 2008-07-09
WO2006129183A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821548B2 (en) Temporal image buffer for image processor using compressed raw image
KR100656589B1 (ko) 분할 촬영 영상의 표시 및 편집이 가능한 휴대용 단말기 및그 방법
JP4641892B2 (ja) 動画像符号化装置、方法、及びプログラム
US20090041363A1 (en) Image Processing Apparatus For Reducing JPEG Image Capturing Time And JPEG Image Capturing Method Performed By Using Same
EP2629520B1 (en) Apparatus and method for shooting moving picture in camera device
JP2014511071A (ja) ズームされた画像の生成
EP2204998A1 (en) Method and apparatus for generating a compressed file, and terminal comprising the apparatus
KR100770835B1 (ko) 영상 데이터 처리 시스템 및 그 방법
US20040252203A1 (en) Image processing apparatus
WO2004112396A1 (ja) 画像データの圧縮とサムネール画像の作成を行う電子機器、画像処理装置、データ構造
TWI380698B (en) Hand-held electrical communication device and image processing method thereof
US7606432B2 (en) Apparatus and method for providing thumbnail image data on a mobile terminal
US20050286762A1 (en) Method and multimedia processor for processing a rotated image
US20210344839A1 (en) Image processing device, image capturing device, image processing method, and image processing program
KR100678208B1 (ko) 휴대단말기의 이미지 저장 및 표시방법
US9619414B2 (en) System and method for enabling the fast extraction of interleaved image data
KR100591812B1 (ko) 정지 영상 압축 및 변환 기능을 구비한 이동통신 단말기
KR100872346B1 (ko) 카메라 모듈과, 그를 갖는 휴대 단말기 및 그의 이미지처리 방법
CN109639979B (zh) 一种基于usb的可穿戴设备传输方法
JP2011023928A (ja) 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
KR100709892B1 (ko) 디지털 이미지 리사이즈 방법 및 이를 수행하는 디지털이미지 처리장치
KR20050041589A (ko) 휴대단말기의 영상 촬영 방법
JP2005012326A (ja) 画像処理装置及び撮影装置
JP2005333349A (ja) 撮像装置
JP2007059979A (ja) 固体撮像装置、および固体撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012