JP2008540913A - 特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置 - Google Patents

特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540913A
JP2008540913A JP2008510587A JP2008510587A JP2008540913A JP 2008540913 A JP2008540913 A JP 2008540913A JP 2008510587 A JP2008510587 A JP 2008510587A JP 2008510587 A JP2008510587 A JP 2008510587A JP 2008540913 A JP2008540913 A JP 2008540913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
filtration device
filter element
fluid
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008510587A
Other languages
English (en)
Inventor
アメゾェーダ、ディータ
シュレッケンベルガ、ディータ
エプリ、スヴェン
ティーネル、ミカエル
ロース、ライナー
Original Assignee
マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008540913A publication Critical patent/JP2008540913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/10Safety devices, e.g. by-passes
    • B01D27/101Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/10Safety devices, e.g. by-passes
    • B01D27/106Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/16Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/16Valves
    • B01D2201/162Valves with snap, latch or clip connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/29Filter cartridge constructions
    • B01D2201/291End caps
    • B01D2201/295End caps with projections extending in a radial outward direction, e.g. for use as a guide, spacing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4046Means for avoiding false mounting of different parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4076Anti-rotational means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4084Snap or Seeger ring connecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4092Threaded sections, e.g. screw

Abstract

特に内燃機関において液体をろ過するためのろ過装置を開示し、このろ過装置はフィルタハウジングに設置される放射状に流体が通過するフィルタエレメントを備える。フレキシブル壁部を備えたノズルバルブとして具体例に示したチェックバルブがフィルタハウジング内に挿入される。フレキシブル壁部の内壁により流体開口が規定され、その外面はろ過装置内の液体と接触する。

Description

本発明は、フィルタハウジングに挿入可能であり該フィルタハウジングに導入された流体が通過するフィルタエレメントを備えた、特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置に関する。
特許文献1(DE102 48 907 A1)に記載されている内燃機関においてオイル又は燃料をろ過するためのろ過装置は、中空円筒状で流体が放射線状に通過するフィルタエレメントを挿入可能なフィルタハウジングからなる。フィルタハウジングには入口側と清浄側(フィルタを流体が通過して清浄化された側)の間に圧力逃がし弁を配置して、入口側の流体圧が許容範囲を越えて高くなった場合、例えばフィルタエレメントが汚れている場合などに圧力逃がし弁を開位置にして入口側から清浄側に被ろ過流体を直接移動(フィルタを通らずにバイパス)させ入口側の圧力を減少させる。
DE102 48 907 A1
この先行技術に基づき、本発明が解決しようとする課題は、簡単な手段でフィルタエレメントの入口側の圧力が許容範囲を越える高さになってもオイルがフィルタハウジングから流出しないようにする特に流体のろ過に適したろ過装置を開発することである。好ましくはリサイクル可能性を高めるものとする。
この問題は、請求項1の特性を備えた発明によって解決される。従属請求項は更に好ましい開発を示す。
本発明によるろ過装置ではアンチドレーン弁(エンジン起動中に給油切れを起こさぬよう、フィルタ内のオイルがエンジン停止中にオイルパンに逆流するのを防止する一種の逆止弁)がフィルタハウジングに挿入されて被ろ過流体がろ過装置へと運ばれる。通常の状態、つまりフィルタエレメントの入口側の流体圧が閾値以下の状態では、アンチドレーン弁は開状態で被ろ過流体がフィルタハウジングの入口側に向けて流される。フィルタ外部の入口側における圧力がフィルタ内部の入口側圧力よりも高ければ弁は自動的に開く。しかしフィルタ外部の入口側における圧力がフィルタ内部の入口側における圧力よりも低いと弁が自動的に閉じる。
前記アンチドレーン弁は、弁室端側に流出開口(リップシール部)を規定するフレキシブル壁部を有するダックビルバルブとして形成され、前記フレキシブル壁部の外側でろ過装置内の流体に接触して、フレキシブル壁部は常に流出開口端側において外からの圧力を受け、ダックビル弁内部では供給される流体の圧力を内側から受ける。こうして流出開口(弾性スリット)が自動的に閉鎖する自己調整型アンチドレーン弁が形成される。例えばこれによって自動車のモータの停止時やフィルタにオイルが供給されていない時の、フィルタのアイドル運転を防ぐことができる。
ダックビル弁は構造が簡単であり、同時に高い信頼性と長い使用寿命であることを特徴とする。好ましくはダックビル弁は1体型の成形部品として形成して、例えばエラストマーのようなプラスティック製であることが特に好ましい。プラスティック製とすることによりリサイクル能力を高め、またごみ焼却炉でプラスティック製ダックビル弁を完全に焼却できるようになる。ろ過装置及び他のプラスティック製の構成部材と組み合わせることによってろ過装置全体としてリサイクル能力を最大にすることができる。
本発明の解決手段の他の利点はダックビル弁のシール面が比較的小さくさせることで漏出のリスクを減少できることである。
ダックビル弁の流出開口はスリット形状で、ダックビル弁のフレキシブル壁部によってくさび状に凹設して規定するのがよい。好ましくは、2本の十字状の流体スリット27をダックビル弁のくさび状に凹設したフレキシブル壁部で規定されるように設ける。このようにしてフィルタエレメントの入口側に外部からの圧力を受ける4つのスタガ(4つのスタガとは2本の十字状の流体スリット27に挟まれる90度づつ円周方向に変向した位置に4つのフレキシブル壁部からなるくさび状凹部を凹設した部分を示す)壁部が設けられることにより、流体がろ過装置から漏れ出さないようにより確実に保護することができる。スリットは1本のみ(180度)でも良いし、また3本(60度)以上設けてもよい。
ダックビル弁は2本の十字状の流体スリット27を有するフレキシブル壁部の上側をスリーブ状に形成し、該スリーブの上下に円形リングを拡設しこれらをプラスティック製で、例えばエラストマーで1体型の成形部品として構成する。ろ過装置のハウジング内、特に取り外し可能なカバーディスクに容易に挿入できるようにする。
カバーディスクは1体型の成形部品として構成すると利便性がよく、好ましくは2枚のディスクを中央の流路連結部で相互に連結して構成し、カバーディスクの部材は全てプラスティック製とする。ダックビル弁はカバーディスクの外側ディスクの穴に挿設したほうが利便性がよく、ダックビル弁の流出開口は2枚のディスクに規定される空間に向けて開いていることが好ましい。この中間の空間は、特に円筒状のフィルタエレメントの半径方向外側に配置されるフィルタエレメント入口側と繋がっている。更に、この中間の空間をオーバーフロー弁若しくは圧力逃がし弁を介して直接フィルタエレメントの清浄側と接続させて、入口側の圧力が許容範囲外に高くなった場合に入口側から清浄側に直接流体が移動できるようにしてもよい。
更なる利点及び好ましい実施例が請求項、詳細な説明、及び以下の図面から得ることができる。
図中は、同一構成部材には同一の符号を付することとする。
図1、2に代表されるろ過装置1は主にオイル若しくは燃料のような流体をろ過するために内燃機関で使用されている。ろ過装置1にはほぼカップ形状でカバーディスク3によって閉塞するプラスティック製のフィルタハウジング2を備える。フィルタハウジング2の内部に挿入されるフィルタエレメント4は中が空洞の円筒形状で、フィルタエレメント4の内部に設けられたプラスティック製の中央支持部材5で支持されている。フィルタエレメント4は外部が入口側12、内部が清浄側13となるように外から中に向って放射状半径中心に向けて流体が流れるようになっている。
カバーディスク3は完全プラスチック製で、空洞を有する流路連結部8で連結されたほぼ半径が同一の2枚のディスク6,7を平行に配置して構成される。2枚のディスク6、7と流路連結部8は、プラスティック製の1つの部材として、例えば射出形成若しくは深絞り等の方法で製造される。必要であれば更なる連結バーを二枚のディスク6、7間の空間に配置し、相互に支持し合いカバーディスク3の安定度が大幅に増すように構成してもよい。
カバーディスク3の一部として2枚のディスク6、7を連結する中央連結部材は、連結雌ネジ9が特色であり、雌ネジ9を介してカバーディスク3及びそれに連結されるろ過装置1全体が内燃機関のサブアッセンブリーと繋がれる。同時に流路連結部8はフィルタエレメント4の清浄側13に連通して、ろ過された流体をろ過装置1から軸方向に排出するための流出(off flow)開口として機能する。流路連結部8はフィルタエレメント4に当接する方の下側ディスク7の底部から軸の上方向に向って突出すると同時にフィルタエレメント4の清浄側13である円筒内部へも突出している。
下側ディスク7は、個別に例えば溶接若しくは接着剤によりフィルタエレメント4の軸端部に直接連結させるほうが都合がよい。そうすることにより、下側ディスク7がフィルタエレメントの端面を形成するので、フィルタエレメントの安定性が確保される上に清浄側と入口側を確実に分離することができる。
流体入口(inflow openings)は、フィルタエレメント4に離間して面する上側ディスク6に設けられており、上側ディスク6にはアンチドレーン弁10が挿入されている。アンチドレーン弁10は例えば図8、9に詳細に示されるダックビル弁として形成される。まず、被ろ過流体がアンチドレーン弁10を通過して2枚のディスク6、7間の空間に導入される。アンチドレーン弁10によりフィルタエレメント上部が取り外されてモーターが停止している時に流体が流出したりフィルタエレメントがアイドル運転されることがなくなる。流体はディスク6、7間の空間からフィルタエレメント4に当接する下側ディスク7の貫通孔11を通って、フィルタハウジング2の内壁とフィルタハウジング4の外壁の間に環状の間隙として形成される入口側12へと流れる。フィルタエレメント4を外側から内側に向って放射状に半径中心側に流れると、ろ過された流体は中央円筒状内部(清浄側13)に集められてカバーディスク3の流路連結部8を通って軸方向上端側に排出される。
上側ディスク6の上部ではガスケット14がガスケットの挿入用溝に挿入されている。ガスケット14によって、ろ過装置1が内燃機関のサブアッセンブリに流体漏れのないよう確実に連結することができる。
フィルタハウジング2の底に面するろ過装置の下方部分においてフィルタエレメント4は(図1に示すように)底側エンドプレート15で密閉されている。このエンドプレート15はカバーディスク3の反対側のフィルタエレメント底側に設けられ、フィルタエレメント4の清浄側13に下から突出する凸状のカップ形状の固定結合部16を備える。エンドプレート15から突出する固定結合部16の外側はオーバーフロー弁としてのチューブ状シール部材17で囲まれている。固定結合部16の軸方向に延びる壁にはチューブ状シール部材(短手長さの円筒状ホースからなるシール部材)17で覆われた流体開口18が設けられて、通常時は流体が漏れないようにチューブ状シール部材17で閉じている。しかし、入口側12の圧力が閾値を越えた場合、特に清浄側13の圧力を超えた場合には、被ろ過流体はフィルタハウジングの底部を通って下から固定結合部16の流体開口へと流れて流体開口18を通ってチューブ状シール部材17の内面に衝突する。そうするとチューブ状シール部材は半径方向に拡張して未ろ過の流体が流体開口18を通って入口側12から清浄側13へと直接流れる。圧力が減少すると流体開口18は再びチューブ状シール部材17の内圧で流体漏れのないように閉鎖される。チューブ状シール部材17は1部材で弁体の機能と、閉位置にある時は弁体に衝突する力を与える弁バネの機能をする。
図3はカバーディスク3のみを示した図である。流体貫通孔11が下側ディスク7中にカバーディスクの円周方向に延びる長孔として設けられる。流体貫通孔11はカバーディスク3が直接フィルタエレメントに取り付けられると入口側12に繋がるように下側ディスク7の半径方向外側に配置されている。
上側ディスク6の上部にはガスケットを挿入するためのカバーディスクと一体とした溝部19が設けられている。
図4は、流路連結部8に貫通して設けられた雌ネジ9の拡大図である。ネジの隣接する2つの歯の間は断面図において楕円状であり実線21で示す。一方、従来技術で用いられるのこ歯は点線21´で示す。実線21のような楕円形状にすると張力が低減されるのでプラスティックのように比較的柔らかい素材を使用することができるという利点がある。
図5〜7は、流体をろ過するためのろ過装置1の別の実施例を示す。本実施例におけるろ過装置は、カバーディスク3に面するフィルタエレメント4の上側に設けられたオーバーフロー弁22が特徴であり、通常の状態ではフィルタエレメントの入口側12と清浄側13間のオーバーフロー間隙部23を閉じるように構成している。このオーバーフロー間隙部23はフィルタエレメント4の上端面にしっかりと接続するフロントディスク26に現れる。フロントディスク26はカバーディスク3とは別の部材であるが繋がれていることとする。発明の範囲においてカバーディスク3の下側ディスク7とフィルタエレメント4の端面が直接つながれていてもよいが、その場合はオーバーフロー間隙部23は下側ディスク7に現れることとする。またフロントディスク26とカバーディスク3をプラスティックの1部品として形成してもよい。
オーバーフロー弁22は弁体の機能を確実にするシールワッシャ24を備え、フィルタエレメントの清浄側13に軸方向に摺動するように構成されて、シールワッシャ24がフロントディスク26のオーバーフロー間隙部23に密閉状態で接触する閉状態ではバルブスプリング25からの衝撃を受ける。バルブスプリング25はフィルタエレメント4の支持部材5で支持される。
被ろ過流体はアンチドレーン弁10を通ってろ過装置の内部に導入される。カバーディスク3には全部で4つのアンチドレーン弁10が配置される。導入された流体の圧力が閾値を越えるとシールワッシャ24が閉位置からバルブスプリング25の力に対抗して軸方向下に移動し、オーバーフロー穴23を通って入口側12から清浄側13へと直接流れる流路ができる。圧力が下がればバルブスプリング25により再びシールワッシャ24が入口側12の圧力に対抗して上に移動して閉位置となりオーバーフロー穴23が流体漏れのないよう閉鎖される。オーバーフロー弁22の構成部材は全てプラスティック製であることが好ましいが、特にシールワッシャ24とバルブスプリング25はプラスティック製とする。
図8と9はダックビル弁として形成されたアンチドレーン弁10の1実施例を示し、カバーディスク3の穴に挿入されて被ろ過流体をろ過装置1へと導入する。ダックビル弁10もまた全プラスティック製とする。ダックビル弁10の出口側には十字状の2本の流体スリット27があることが特徴であり、通常時は被ろ過流体が流れるように開いている。ダックビル弁10はプラスティック材という柔軟な素材であることによって流体スリット27を規定するアンチドレーン弁の壁部28は外から閾値以上の圧力がかかることにより流体スリット27が閉じて流体がアンチドレーン弁10を通過できなくなる。外からの圧力が減少されるとアンチドレーン弁10の材質特有の弾性力により流体スリット27が再度開いてアンチドレーン弁を通って流体が流れるようになる。
図10〜12はフィルタエレメントの底近くの下部に位置する入口側と清浄側間のオーバーフロー弁の一実施例を示す。フィルタハウジング2の容器の底付近に配置されるエンドプレート15から中央固定結合部16が立ち上げられその周りには弁体としての円筒状のチューブ状シール部材17が配置される。中央固定部16には中央突出部31の周りに円周方向に互いに分離された垂直に立ち上がる壁部30が備えられている。壁部30はそれぞれプラスティック製のエンドプレート15と一体として形成されて弾性力を持つ。このように構成することによりガスケット29が壁部30の外側に設けられた環状溝32に挿入される。
弁体を形成するチューブ状シール部材17は、中央のカップ形状の突出部31とそれを囲む壁部30との間に挿入される。こうしてチューブ状シール部材は中央突出部31の壁に表れる流体開口18を閉鎖する。
フィルタエレメント入口側の未ろ過流体が軸方向下部から中央突出部31の内部に入り内部から外部に向かって放射状にチューブ状シール部材に圧力を加える。入口側の圧力が閾値を越えた場合、チューブ状シール部材17が拡張して入口側と清浄側の間に流体開口18を経由する流体連通路が形成されて未ろ過流体が直接清浄側に流出可能となる。入口側の圧力が減少するとオーバーフロー弁はチューブ状シール部材に圧力がかかることにより自動的に閉じられる。
オーバーフロー弁の部材は全て(チューブ状シール部材以外は)プラスティック製でリサイクルの可能性を大幅に高めることとする。
図13aは他の実施例におけるフィルタエレメントの底部に位置するオーバーフロー弁を示す。本実施例においてもフィルタエレメントの部材は全てプラスティック製とする。支持部材の固定穴により内部に無駄なく軸方向に取外し可能に固定されるスナップインフック33と一体に構成されたシールワッシャ24でオーバーフロー弁22の弁体が形成される。このようにしてシールワッシャ24は、エンドプレート15の底のオーバーフロー開口23が流体漏れのないように閉鎖された閉位置と、開位置の間を軸方向に移動可能となる。シールワッシャ24は閉位置ではバルブスプリング25の力を受けている。
固定結合部16の壁部30で囲まれるオーバーフロー開口23は通常シールワッシャ24で流体漏れのないように閉鎖されている。入口側の圧力が閾値を越えると未ろ過流体が下からシールワッシャ24に当接するオーバーフロー開口23に流れ込んでバルブスプリング25の力に対して開方向への圧力をかけるようシールワッシャ24に衝突する。そうするとシールワッシャ24は吊り上げられ入口側と清浄側の間に流体連通路が現れる。圧力が減少するとバルブスプリング25の力によってシールワッシャ24がオーバーフロー開口23が閉じた閉位置に戻る。
図13bでは図13aのオーバーフロー弁22と基礎構造は対応するが、バルブスプリング25とスナップインフック33がフィルタエレメントの支持部5ではなく固定結合部16において弁体で支持される構造となってる。支持部5は固定部材16の上に位置して、固定部材は好ましくはエンドプレート15と同一部材として連結されることとするが個々に独立した別部材として形成してもよい。
図14a〜16bはオーバーフロー弁22の様々な実施例を簡単な構造で示したものであり、閉位置にある時はフィルタエレメントの清浄側と入口側が隔てられ、開位置では未ろ過流体が直接流入可能となる。バルブハウジング34にはシールワッシャ24として形成された軸方向に取り外し可能な弁体がバルブスプリング25に閉位置の状態で配置されている。外側からシールワッシャ24方向へバルブスプリング25のばね力に対抗する力が加わると、シールワッシャ24はバルブハウジング34の内部に向けて移動してバルブハウジング34の壁のオーバーフロー穴23が開放され、フィルタエレメントの入口側と清浄側の間に直通の流体連通路が形成される。図示した3実施例において、バルブスプリング25は弾性力でバウンスするブロックとして形成され、図14a、bではエラストマーブロック、図15a、bではエラストマーベロー、図16a、bにおいてはPUR発泡体又はシリコン発泡体からなる発泡スプリングブロックの例を示す。
図17〜図21は流体をろ過するろ過装置の別の実施例を示す。本ろ過装置1は内部を被ろ過流体が放射状に流れる環状のフィルタエレメント4が挿入される円筒状のフィルタハウジング2を特徴としている。そのために被ろ過流体は図18に示すようにフィルタハウジング2に正面(フィルタハウジング2である筒体上端開口側)から導入される。ろ過を行うためには外側から内側に向けて放射状にフィルタエレメント中を通るように流体を流して、清浄側とされる内側部分を通過してフィルタハウジングの外に軸方向に放出する。フィルタエレメント4はその支持構造5を特徴として備える。流体が導入及び/又は放出される軸方向端部には清浄室と入口側とを隔てる連結リング40、41が同軸上に配置されている。連結リング40と41の間の空間が入口側を示し、小さいほうの連結リング41の内部が清浄側を示す。
詳細に描かれた図20、21から分かるように、流体が導入及び/又は放出される軸方向端部には半径方向外側の支持リング43がフィルタエレメント4に設けられ、支持リングの外周には流体を放射状に流出させる開口27が一定間隔で設けられている。半径方向外側では、弾性力のある材質のチューブ状シール部材42が支持リング43の半径方向外側に対して内側方向への圧力を受けることにより流体の開口27を覆う。チューブ状シール部材42と支持リング43とによりホースバルブとしてのアンチドレーン弁10が形成され、内側と外側の圧力差に対応して図21に示す開位置へと移動し、チューブ状シール部材42が少なくとも部分的に流出開口27に密閉状態で接触している固定位置から上に吊り上げられて流体が放射状に流出開口27を通り抜けるようにする。軸方向に導入された被ろ過流体からの内側への圧力によりチューブ状シール部材42が密閉位置から半径方向に上げられて流出開口27が開放される。チューブ状シール部材の内側と外側の圧力差がチューブ状シール部材の内側弾力により決定される閾値より下になるとチューブ状シール部材は流出開口を閉じて密閉位置に戻る。
図22は流体をろ過するろ過装置の別の実施例を示す。フィルタエレメントが挿入されるカップ形状のフィルタハウジング2は、雌ねじ9を有する中央流路連結部8が一体化された外側カバー6により軸端部で閉鎖される。流路連結部8とディスク6の半径方向外縁の間に放射状スポーク50が延在している。このようなスポークをディスク6の円周上に一定間隔を置いて、複数配置することとする。スポーク50は直線形状で好ましくは放射状にのみに延びる。ドットで示す実施例のように、放射状(半径方向)に弾性変形可能に伸張するという要素だけではなく周方向に弾性変形可能に伸張するという要素も持つ湾曲スポーク50´を使用することが好ましい。さらに、直線形状のスポークは半径方向に角度が傾斜して延びていてもよい。
図23〜25は流体をろ過するろ過装置の別の実施例を示す。フィルタエレメント4は環状で内側が清浄側で半径方向外側が入口側とする。フィルタエレメント4の軸端側には好ましくは全プラスティック製のオーバーフロー又はバイパス弁22が設けられ、フィルタエレメントの軸端側から内部へ軸方向に挿入可能なバルブハウジング34を特徴として有する。バルブハウジング34は螺旋バネとして形成され圧力をかけるバルブスプリング25を備える。このバルブスプリング25により弁体であるシールワッシャ24が閉位置へと押される。入口側の流体圧が閾値を越えた場合、シールワッシャ24はバルブスプリング25の力に対抗して開放し入口側と清浄側の間に直通の連通流路が形成される。
フィルタエレメントの軸方向端部から複数の支持脚60が突出するように配置されており、好ましくはバルブハウジング34と同一の部材として構成される。これらの支持脚60は弾性力によりバウンスする支持手段であり、フィルタエレメント4をフィルタハウジング2に挿入する際に軸方向の公差を補正してフィルタハウジングの底部にフィルタエレメントを配置する。更に、支持脚60によってフィルタエレメントはガイドされて中心に配置される。また、フィルタエレメントが不注意により誤って挿入されないようにできる。
好ましくは、3、4本の支持脚60をバルブハウジング34端部の円周上に等間隔で配置する。図25からわかるように支持脚の代わりに支持リング61をバルブハウジング34の軸方向軸端側に固定してもよい。この支持リング61は支持リング61の平面に半径方向内側に向かって軸対称に設けれた舌片形状の支持バネを間隔を空けて複数備えた支持部品62であることを特徴としており、これは軸方向に移動可能である。
図26はバイパス弁22がカップ形状のフィルタハウジング2の底におけるマンドレル70と連動する他の実施例を示したものである。フィルタハウジングに挿入されるフィルタエレメントの入口側と出口側間のバイパス弁22は、弁体であるシールワッシャ24がバルブハウジング34の密閉位置でバルブスプリング25の力を受けることを特徴としている。バルブハウジング34は略カップ形状に形成されてカップの開放側がフィルタハウジングの底に面している。シールワッシャ24はフィルタハウジングの底からは離れていて、ハブルハウジングの側壁とシールワッシャ24とで、フィルタハウジングの底にしっかりと固定されて突出するピン若しくはマンドレル70を受ける凹部を規定する。
このマンドレル70の役割は、フィルタハウジングに挿入されたバイパス弁を有するフィルタエレメントが不適当なものであった場合でもバイパス弁の弁体を開位置に移動させて、入口側と清浄側とを直接的に繋ぐ連通路が形成されて、確実に流体がろ過装置を貫通して流れることができる。特に、燃料フィルタとして使用する際不注意により誤ったフィルタエレメントが挿入されたとしても内燃機関に燃料を緊急供給することができる。
しかしながら、フィルタエレメントとバイパス弁が正しく使用された場合にはマンドレルはフィルタエレメントを中心に定める機能を持つだけでバイパス弁を開く機能はない。この場合マンドレルはバルブハウジング34の凹部に向って突出していてもシールワッシャ24に衝突して開位置へと移動させることはない。正しく挿入された、つまり適切なフィルタエレメントが挿入された場合には、シールワッシャ24は閉位置の状態でマンドレルの先端部と十分な間隔を空けて配置されることになる。
このマンドレルの更なる利点は適切なフィルタエレメントを使用した場合にもフィルタエレメントが不注意によって間違って挿入されることを防ぐことができる。フィルタエレメントがフィルタカップ内に誤って挿入されると、フィルタエレメントの前面カバーディスクがマンドレル70と接触してフィルタエレメントが完全にフィルタカップに挿入できず、組み立て中に即座に感知できる。
図27はフィルタエレメント4´の平面図である。フィルタエレメント4´は熱可塑性プラスティックで形成される上端プレート15´を備える。上端プレート15´は基本的に円形環状ディスクで形成され、中央の開口81を設けて流体が通ることができるようにする。他の実施例においては上端プレート15´はただの円形ディスクに形成してもよい。その場合流体の開口81は別の側に設ける。上端プレート15´は円形や円形リング形状のほかにも、例えば正方形や長方形、若しくは多角形、特に六角形といった幾何学上基本的な図形であれば他の形状でもよい。上端プレート15´は外周に3つの鍵構造80が配置されている。尚、外周の鍵構造80の数及び配置については任意とする。よって鍵構造80は外周に1つだけ配置しても良いしそれ以上でもよい。鍵構造80は上端プレート15´の外周の幾何学上の上部に突出していて、鍵構造80は異なる幅のバーと間隙83を有する。
本実施例では鍵構造80は「M+H」という文字の形をしているが、どの文字を如何なる順番で何個組み合わせて鍵構造80を形成してもよいことは言うまでもない。文字は例えば会社のロゴ、会社や製品名の略を表すように選択することが好ましい。また、鍵構造はひらがな、漢字、アラビア語、ローマ数字のような他の文字で形成してもよい。
図28はフィルタエレメント4´の側面図である。図27の同一部材には同一の符号を付してある。フィルタエレメント4は上端プレート15´と下端プレート15の他にジグザグのプリーツの環状密閉ろ過媒体84を備える。ろ過媒体84はエンドプレート15、15´に密着して連結されている。本実施例においては、鍵構造80がエンドプレート15´の円形の部分から突出してその表面方向に「X」字状に傾斜、若しくは「H」状に突出している。本実施例では鍵構造の傾斜角度αは略45°であるが、0°から90°の間であればどのような値でもよく、好ましくは30°〜60°とする。図29にフィルタハウジング2´の詳細な斜視図で示したように、鍵構造80は錠前構造85に係合する。
錠前構造85はフィルタエレメント4を受けるに適したカップ形状のフィルタハウジング2に設ける。この場合錠前構造85は鍵構造80のバー82が錠前構造85のギャップ83に係合するような形をしている。錠前構造85のバー82は鍵構造80のギャップ83に係合する。本実施例ではフィルタハウジング2´の錠前構造85はフィルタハウジングの壁86にノッチとして設けられる。ノッチはフィルタハウジングの壁86と全く同じ厚さの凹部でも壁の厚さよりも薄い凹部であってもよい。壁の厚さより薄い凹部にする場合は鍵構造80を構成するフィルタハウジングの壁86の一部を残すようにする。他の実施例においては錠前構造85がフィルタハウジングの壁86に対して斜めに配置してエンドプレート15´のノッチに係合するようにしてもよい。鍵‐錠前構造80、85が相互に組み合わさって1つのユニットとなる。このようにして適切な位置にあるフィルタエレメント4´のみがフィルタハウジングに挿入できる。フィルタエレメント4´が正しく組み立てられないとすぐに間違ったフィルタエレメントを挿入したと認識でき排除することができる。もちろん、適切な錠前構造85がフィルタエレメント4に設けられていれば鍵構造80をフィルタハウジング2´に配置することができる。
図30は図29のフィルタハウジング2´に図28のフィルタエレメント4´が組み込まれた状態を示す。フィルタエレメント4´とフィルタハウジング2´の各構造80、85は、フィルタエレメント4´がフィルタハウジング2´の中で変形せず正確な位置に置かれるように互いに補完し合っている。フィルタエレメント4´とフィルタハウジング2´よりなるプリアッセンブルユニットは例えばフィルタヘッド(不図示)やカバー(不図示)などのそれぞれの固定部にねじ込まれる。上述した鍵‐錠前構造80、85は道理に適った実施形態になるように上述の実施例と如何なる方法で組み合わせてもよい。
内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置で、カップ状フィルタハウジングとそれに挿入される中空円筒状のフィルタエレメントと、流路連結部を介して結合される2枚のディスクから成るカバーディスクを備えたろ過装置の断面図である。 ろ過装置の一部断面斜視図である。 カバーディスクの一部断面斜視図である。 流路連結部の雌ネジ部分で、ネジ底の形状を断面楕円にした詳細図である。 他の実施例におけるろ過装置の一部断面図である。 図5のろ過装置を上から見た図である。 図5においてVIIで囲んだ部分の拡大図である。 ダックビル弁として形成されたオーバーフロー弁の斜視図である。 ダックビル弁を下から見た図である。 中空円筒状フィルタエレメントの支持部材の斜視図で、一方が下端ディスクに載置され、ディスクの上には固定又は連結部材が、周りにはオーバーフロー弁としてのチューブ状シール部材が置かれている。 下端ディスクのみの斜視図である。 下端ディスクを含む支持部材の断面図である。 別の実施例のオーバーフロー弁を備えた下端ディスクの一部断面斜視図である。 別の実施例のオーバーフロー弁を備えた図13aと同様の図である。 フィルタエレメントの入口側と清浄側の間で使用するオーバーフロー又はバイパス弁で、弾性的に圧縮される弁体としてエラストマーブロックを使用したものであり、(a)は閉位置、(b)は開位置にある状態を示す。 弁体としてエラストマーベローを使用したオーバーフロー又はバイパス弁で、(a)は閉位置、(b)は開位置にある状態を示す。 弁体として発泡スチロールブロックを使用したオーバーフロー又はバイパス弁で、(a)は閉位置、(b)は開位置にある状態を示す。 被ろ過流体がアンチドレーン弁を通過して供給される、円筒状フィルタハウジングとそこに挿入されるリング形状のフィルタエレメントを備えたろ過装置の斜視図である。 正面から挿入される連結リングを備えた図17に記載のろ過装置の長手方向断面図である。 連結リングを個々に描いた図である。 図17のろ過装置の拡大図であり、ホースバルブとして形成したアンチドレーン弁を固定位置に置いた状態を示す。 図20と同様の図であるが、ホースバルブが開位置にある状態を示す。 ろ過装置の別の実施例における斜視図であって、放射状に延在するスポークを有するカバーディスクを備えている。 軸方向に突出する支持脚を備えた入口側と清浄側間のオーバーフロー弁を特徴とする別のろ過装置の斜視図である。 図23からオーバーフロー弁のみを取り出した図である。 オーバーフロー弁の軸上の先端部に取り付ける支持リングの図である。 バルブハウジングで規定されたオーバーフロー弁の窪みに向ってハウジングの底から突出するマンドレルをカップ形状のろ過装置に備えた図である。 フィルタエレメントの平面図である。 図27のフィルタエレメントの側面図である。 フィルタハウジングの細部の斜視図である。 フィルタハウジングにフィルタエレメントを組み込んだ状態の図である。

Claims (11)

  1. フィルタハウジング(2)に挿入可能であり該フィルタハウジング(2)に導入された流体が通過するフィルタエレメント(4)を備えた、特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置において、被ろ過流体がろ過装置へと搬送されるようにアンチドレーン弁(10)を前記フィルタハウジング(2)に設け、該アンチドレーン弁(10)の弁体は圧力で変形するフレキシブルシール部として形成し、固定位置においては流出開口を密閉するように接触しシール部にかかる圧力が閾値を越えた場合に開位置へと切り換えられることを特徴とするろ過装置。
  2. 前記アンチドレーン弁(10)は、弁室端側に流出開口(リップシール部)を規定するフレキシブル壁部(28)を有するダックビルバルブとして形成され、前記フレキシブル壁部の外側でろ過装置内の流体に接触することを特徴とする請求項1記載のろ過装置。
  3. 前記ダックビル弁(10)は1体型の成形部品として構成されることを特徴とする請求項2に記載のろ過装置。
  4. 前記ダックビル弁(10)はプラスティック製で、例えばエラストマーで作られることを特徴とする請求項2又は3に記載のろ過装置。
  5. 前記ダックビル弁(10)の流出開口(リップシール部)(27)はスリット形状に形成されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載のろ過装置。
  6. 流出開口(リップシール部)(27)が十字状にスリット開口されて設けられることを特徴とする請求項5に記載のろ過装置。
  7. 前記アンチドレーン弁(10)はホースバルブ(平板状リングバルブ)として形成し、ホースバルブの弁体はホース状シール部材体(42)として形成することを特徴とする請求項6に記載のろ過装置。
  8. 前記フィルタハウジング(2)は中央流路連結部(8)を介して互いに連結される2枚のディスク(6、7)よりなるカバーディスクで閉じられて、各ディスク(6、7)と流路連結部(8)は共通のプラスティック部材として形成されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のろ過装置。
  9. 前記カバーディスク(3)のうちフィルタエレメント(4)に離れて面する外側ディスク(7)にフィルタエレメント(4)に向けて開口する少なくとも1のアンチドレーン弁(10)が挿入されることを特徴とする請求項8に記載のろ過装置。
  10. 前記カバーディスク(3)に全部で4つのアンチドレーン弁(10)が円周方向に散らばって配置されることを特徴とする請求項9に記載のろ過装置。
  11. 前記アンチドレーン弁(10)の流出開口(27)は2枚のディスク間の空間に向って開口することを特徴とする請求項9又は10に記載のろ過装置。
JP2008510587A 2005-05-13 2006-05-12 特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置 Pending JP2008540913A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202005007872U DE202005007872U1 (de) 2005-05-13 2005-05-13 Filtereinrichtung, insbesondere zur Flüssigkeitsfilterung in Brennkraftmaschinen
PCT/EP2006/062264 WO2006120241A2 (de) 2005-05-13 2006-05-12 Filtereinrichtung, insbesondere zur flüssigkeitsfilterung in brennkraftmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540913A true JP2008540913A (ja) 2008-11-20

Family

ID=36609281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510587A Pending JP2008540913A (ja) 2005-05-13 2006-05-12 特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080264850A1 (ja)
EP (1) EP1879677A2 (ja)
JP (1) JP2008540913A (ja)
CN (1) CN101232927A (ja)
AR (1) AR055788A1 (ja)
BR (1) BRPI0610810A2 (ja)
DE (1) DE202005007872U1 (ja)
WO (1) WO2006120241A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090891A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Mann & Hummel Gmbh 内燃機関において液体をろ過するためのろ過装置
KR20220062222A (ko) * 2020-05-27 2022-05-16 오교선 정수 필터의 패킹 구조

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8057669B2 (en) * 2005-02-22 2011-11-15 Baldwin Filters, Inc. Filter element and filter assembly including locking mechanism
DE202007007859U1 (de) * 2007-06-01 2008-10-16 Mann+Hummel Gmbh Ölfilter mit mindestens einem Ventil
US8815090B2 (en) * 2008-06-16 2014-08-26 Baldwin Filters, Inc. Filter with water separation device
DE102008050448A1 (de) * 2008-10-08 2010-04-15 Mann + Hummel Gmbh Spin-On-Wechselfilter für Flüssigkeiten
DE102010003961A1 (de) * 2010-01-02 2011-07-07 Hydac Filtertechnik GmbH, 66280 Filtervorrichtung sowie Filterelement zur Benutzung bei einer solchen Filtervorrichtung
CN102454664A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 杨洁 一种液压系统用滤油器的自动清洗装置
DE102010049419A1 (de) * 2010-10-23 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Filtergehäuse für einen Filter und Filter mit einem derartigen Filtergehäuse
DE102011100352A1 (de) * 2011-05-03 2012-11-08 Mann + Hummel Gmbh Endscheibe für ein Filterelement
US8991619B2 (en) 2012-03-26 2015-03-31 Baldwin Filters, Inc. Filter assembly with water evacuation and methods
CA2896352C (en) 2013-01-04 2020-10-27 Baldwin Filters, Inc. Three-part end cap and filter element including same
DE102013216845A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Robert Bosch Gmbh Filtereinrichtung mit einem Ventil zwischen Filtergehäuse und Filterelement
WO2018067437A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Parker-Hannifin Corporation Filter element with torsion lock and assembly
CN110769913B (zh) 2017-05-31 2021-11-16 帕克-汉尼芬公司 带有扭锁和/或滑动活塞的过滤元件、组件和方法
US10663069B2 (en) 2017-11-30 2020-05-26 Kohler Co. Fuel cap with duck bill valve
US11617977B2 (en) * 2020-02-04 2023-04-04 SONUS Engineered Solutions Particle separator nozzles and methods
US20230271120A1 (en) * 2020-07-29 2023-08-31 Donaldson Company, Inc. Filter element, filter head, and filter system
DE102021005289A1 (de) * 2021-10-23 2023-04-27 Rt-Filtertechnik Gmbh Filtervorrichtung
DE102021005288A1 (de) * 2021-10-23 2023-04-27 Rt-Filtertechnik Gmbh Vorrichtung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461608U (ja) * 1990-09-28 1992-05-27

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369666A (en) * 1965-09-22 1968-02-20 Champion Lab Inc Filter unit with anti-drain back valve means
US3912631A (en) * 1972-06-09 1975-10-14 William C Turman Oil filter and adapter
FR2296454A1 (fr) * 1975-01-06 1976-07-30 Dba Filtre pour liquides
US5858227A (en) * 1996-09-23 1999-01-12 Parker-Hannifin Corporation Fuel filter assembly with in-line valve
GB2333245A (en) * 1998-01-14 1999-07-21 Lucas Ind Plc Filter heads with variable flow paths

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0461608U (ja) * 1990-09-28 1992-05-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090891A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Mann & Hummel Gmbh 内燃機関において液体をろ過するためのろ過装置
KR20220062222A (ko) * 2020-05-27 2022-05-16 오교선 정수 필터의 패킹 구조
KR102656054B1 (ko) * 2020-05-27 2024-04-09 오교선 정수 필터의 패킹 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US20080264850A1 (en) 2008-10-30
BRPI0610810A2 (pt) 2010-07-27
WO2006120241A3 (de) 2007-05-18
AR055788A1 (es) 2007-09-05
WO2006120241A2 (de) 2006-11-16
DE202005007872U1 (de) 2006-09-21
EP1879677A2 (de) 2008-01-23
CN101232927A (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540913A (ja) 特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置
JP2008545519A (ja) 特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置
JP2008540914A (ja) 特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置
JP2008540915A (ja) 特に内燃機関において流体をろ過するためのろ過装置
US10137390B2 (en) Filter device, especially liquid filter
US7744758B2 (en) Liquid filter
EP2427648B1 (en) Filter assembly with bypass valve
US7918997B2 (en) Filter system
US10456716B2 (en) Liquid filtering device
US10786769B2 (en) Flow restriction valve and filter cartridge
US5405527A (en) Anti-drainback/pressure-relieved filter cartridges for lubricating oil
US20060219626A1 (en) Filter system with canister filter element
JP4726131B2 (ja) 流体フィルタ
US20020100720A1 (en) Filter arrangement for liquids
EP1533013A1 (en) Filter
CA2393032C (en) Combination valve support and sealing element for filter cartridges
EP1671691B1 (en) One-piece flow control valve for fluid filter assembly
MXPA96005525A (en) Improvements in filter cartridges of retro pressure released, anti-dren
GB2307189A (en) Oil filter cartridge with an integral anti-drain back, bypass valve
US7776215B2 (en) Flow control valve with plate spring force actuation
US20070235375A1 (en) Filter with combination valve having elongated openings in the end plate
US20200108337A1 (en) Liquid Filtering Device
CN111278527A (zh) 双唇密封的过滤系统
MXPA97001542A (en) Improvements in filter cartridges of retro pressure released, anti dren

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110506