JP2008539996A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008539996A5
JP2008539996A5 JP2008511552A JP2008511552A JP2008539996A5 JP 2008539996 A5 JP2008539996 A5 JP 2008539996A5 JP 2008511552 A JP2008511552 A JP 2008511552A JP 2008511552 A JP2008511552 A JP 2008511552A JP 2008539996 A5 JP2008539996 A5 JP 2008539996A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tether
stiffener
closure
gripping element
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5010584B2 (ja
JP2008539996A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/DK2006/000261 external-priority patent/WO2006122551A2/en
Publication of JP2008539996A publication Critical patent/JP2008539996A/ja
Publication of JP2008539996A5 publication Critical patent/JP2008539996A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010584B2 publication Critical patent/JP5010584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一実施態様では、補剛材は、テザーの内部管路へその近位端から押し込まれる小径のワイヤー部分を備える。前記実施態様では、テザーは、テザーの内部管路の直径よりも大きな直径である大径部分をさらに備えて、この部分がテザーに挿入されないようにすることが好ましい場合がある。小径部分の長さをテザーの長さよりも短くして、テザーの全長にわたって完全に挿入されないようにすることによって、補剛材とテザーの端部に取り付けられたカプセルとの距離を確保することが好ましい場合がある。前記実施態様では、補剛材は、近位端においてテザーに取り付けられることが可能である。近位端に補剛材を取り付けるために、補剛材の外側の近位表面部分を管路の内側の近位表面部分に接着接合できるようにするか、または補剛材の近位端の寸法をテザーの近位端の内表面と合致させて、補剛材の近端とテザーとの間の締まりばめを可能にする。カプセルが治療部位に配置されたとき、テザーの遠位端からテザーの近位端を分離し、その後に補剛材を管路の外に摺動させることによって、補剛材をデバイスの挿入要素から取り外して、デバイスの挿入要素の柔軟性を増加させることが可能である。テザーおよび補剛材が管路を通っててまっすぐに切断される場合、明らかに、補剛材が2つの部分に切断され、そのうちの1つの部分がテザーの遠位端に挿入されたままになるであろう。補剛材の挿入されたままの部分をテザーから取り外すことが困難になる場合があるので、ケーブルのストリッピングに類似した方法、例えばケーブルストリッパに実質的にどういつであるツールによるか、または単純に補剛材の切断を防ぐか、若しくは少なくとも補剛材を通る切断を防ぐブレード長を有するナイフを使用した方法で、テザーが切断されることが好ましい場合がある。

Claims (27)

  1. 個体に生物活性化合物を提供する移植可能な治療システムであって、該システムは、
    生物活性化合物を分泌することができるセルをカプセル化する生体適合性半透性外膜を備えたカプセルであって、該膜は該化合物の通過を許容する、カプセルと、
    遠位端において該カプセルに接続され、該遠位端から軸方向反対側の近位端に向かって長手方向に延びている、細長いテザーと
    を備えており、遠位端から軸方向反対側の近位端に向かって長手方向に延びている、該テザーをよりリジッドにするために該テザーに取り付けられた補剛材をさらに備え、該補剛材は、該テザーよりも長手方向にさらに延びており、該システムを取り扱うことができる露出した近位端部分を形成することを特徴とする、システム。
  2. 前記カプセルは、前記長手方向に垂直な断面方向において、前記テザーよりも細くなっている、請求項に記載のシステム。
  3. 前記カプセルおよび前記テザーは、共軸であるように接続されている、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記補剛材は、前記テザーのキャビティ内に少なくとも部分的に位置する、上述の請求項のうちのいずれかに記載のシステム。
  5. 前記テザーは管状であり、前記補剛材は該テザーの内部において共軸であるように延びている、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記テザーは、前記補剛材のキャビティ内に少なくとも部分的に位置する、請求項1乃至3のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記テザーは管状であり、該テザーは前記補剛材の内部において共軸であるように延びている、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記補剛材の近位端は、前記テザーの近位端との間に締まりばめをもたらし、それによって該補剛材を該テザーに着脱可能に取り付けるために、該テザーの近位端の断面のサイズおよび形状に合致する断面のサイズおよび形状を有する、請求項4乃至7に記載のシステム。
  9. 前記補剛材の近位端は、前記断面方向において、該補剛材の遠位端よりも幅が広い、請求項に記載のシステム。
  10. 前記補剛材は、実質的に前記テザーの全長にわたって延びており、該補剛材の遠位端と前記カプセルとの間にはクリアランスがあることが好ましい、上述の請求項のうちのいずれかに記載のシステム。
  11. 前記補剛材は、前記テザーに接着接合されている、上述の請求項のうちのいずれかに記載のシステム。
  12. 前記テザーおよび前記補剛材のうちの少なくとも1つの外表面は、該テザーおよび/または該補剛材に別個のハンドルを取り付ける取り付け手段を備える、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記テザーおよび/または前記補剛材に着脱可能に取り付けられた把持要素をさらに備える、上述の請求項のうちのいずれかに記載のシステム。
  14. 前記把持要素は断面の形状およびサイズを有する通路を形成しており、該把持要素は、該通路の内表面が前記テザーおよび/または前記補剛材の外表面と接触することにより該把持要素を前記治療システムに取り付ける緩和状態と、該通路が曲げられることにより該治療システムを該把持要素から解放する緊張状態との間で可変である、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記把持要素は、弾力性の材料で作られている、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記把持要素は、該把持要素の外表面に解放圧力を加えることによって、前記緩和状態と前記緊張状態との間で切り替え得る、請求項14または15に記載のシステム。
  17. 前記把持要素は、前記解放圧力の印加を容易にするために、異なる方向に前記通路から延びている第一および第二のアームセグメントをさらに備える、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記通路は、前記第一のアームセグメントと第二のアームセグメントとの間に半円形状の切り口を形成する、請求項14乃至17のいずれかに記載のシステム。
  19. 前記カプセルの汚染を防ぐコンテナ内に収容されている、上述の請求項のうちのいずれかに記載のシステム。
  20. 前記把持要素は、前記コンテナに対して、前記システムと該コンテナの内壁との間の接触を防ぐように寸法設計される、請求項14乃至19のいずれかに記載のシステム。
  21. 前記コンテナはクロージャによって閉じられる開口を形成し、前記治療システムは、好ましくは前記補剛材を介して、該クロージャに取り付けられる、請求項19または20に記載のシステム。
  22. 前記クロージャは、弾力性の材料で作られた突出部であって、前記補剛材および前記テザーのうちの少なくとも1つのものの一部分の周囲に密着して嵌合するような寸法で作られたキャビティが与えられた突出部を備える、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記クロージャの外表面は、別個のハンドルを該クロージャに取り付けるための取り付け手段を備える、請求項21または22に記載のシステム。
  24. 前記テザーおよび前記補剛材のうちの少なくとも1つは、前記クロージャを通って延び、前記コンテナの外部に位置する露出部分を形成する、請求項21乃至23のいずれかに記載のシステム。
  25. 前記露出部分は、別個のハンドルを前記テザーおよび/または前記補剛材に取り付けるための取り付け手段を備える、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記テザー、前記補剛材または前記クロージャの取り付け手段によって取り付けるための別個のハンドルをさらに備える、上述の請求項のうちのいずれかに記載のシステム。
  27. 個体に挿入されるために適した、移植可能な治療システムであって、
    生物活性化合物を分泌することができるセルをカプセル化する、生体適合性半透性外膜を有するカプセルであって、該膜は該化合物の通過を許容する、カプセルと、
    遠位端において該カプセルに接続され、該遠位端から軸方向反対側の近位端に向かって長手方向に延びている、細長いテザーと、
    遠位端から軸方向反対側の近位端に向かって長手方向に延びている、該テザーをよりリジッドにするために該テザーに取り付けられた補剛材と
    ンテナのクロージャを取り外すことによって、該システムを該コンテナから引き出すための手段と、
    別個のハンドルを該テザーまたは該補剛材に取り付けるための手段と、
    把持要素および該別個のハンドルを保持することによって、該システムの先端をカニューレの中に挿入するための手段と、
    該把持要素を取り外して、該システムを該カニューレの中にさらに挿入するための手段と、
    該システムの先端を該カニューレの先端に位置決めするための手段と、
    該カニューレおよび該システムを、該個体の外科的に露出した挿入部位に同時に挿入するための手段と、
    該別個のハンドルを使用して該システムの該位置を保持しながら該カニューレを引き出すための手段と、
    該補剛材を該テザーから取り外して引き出すための手段
    を備え、
    該システムは、該補剛材または該テザーが取り付けられたクロージャを備えるコンテナ内に格納されている、治療システム
JP2008511552A 2005-05-17 2006-05-15 活性因子によって生物を治療する移植可能な療法システム Active JP5010584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200500723 2005-05-17
DKPA200500723 2005-05-17
DKPA200501668 2005-11-25
DKPA200501668 2005-11-25
PCT/DK2006/000261 WO2006122551A2 (en) 2005-05-17 2006-05-15 An implantable therapy system for treating a living being with an active factor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008539996A JP2008539996A (ja) 2008-11-20
JP2008539996A5 true JP2008539996A5 (ja) 2012-01-26
JP5010584B2 JP5010584B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37431608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511552A Active JP5010584B2 (ja) 2005-05-17 2006-05-15 活性因子によって生物を治療する移植可能な療法システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9364427B2 (ja)
EP (1) EP1883446B8 (ja)
JP (1) JP5010584B2 (ja)
AU (1) AU2006246826B2 (ja)
CA (1) CA2609000C (ja)
ES (1) ES2653844T3 (ja)
NZ (1) NZ563313A (ja)
WO (3) WO2006122551A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006122551A2 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Nsgene A/S An implantable therapy system for treating a living being with an active factor
US8277903B2 (en) * 2008-03-04 2012-10-02 Academia Sinica Synthesis and applications of soluble pentacene precursors and related compounds
EP2389435B1 (en) 2009-01-23 2015-11-04 NsGene A/S Improved cell lines and their use in encapsulated cell biodelivery
EP2389191A2 (en) 2009-01-23 2011-11-30 NsGene A/S Expression of neuropeptides in mammalian cells
US20120020931A1 (en) 2010-06-02 2012-01-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Therapeutic encapsulated embryonic stem cells and mesenchymal stromal cells
WO2011161666A2 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 White Innovation Ltd. Enclosed liquid capsules
WO2012041320A1 (en) 2010-09-27 2012-04-05 Nsgene A/S Implantable cell device with supportive and radial diffusive scaffolding
WO2012041328A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Nsgene A/S Use of meteorin for the treatment of allodynia, hyperalgesia, spontaneous pain and phantom pain
CA3189097A1 (en) * 2012-05-19 2013-11-28 Taris Biomedical Llc Implantable urological device with improved retrieval feature
CA2943640A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Tocagen Inc. A retroviral vector having immune-stimulating activity

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695536A (en) * 1984-01-10 1987-09-22 Lindstrom Richard L Corneal storage system
US4844242A (en) 1987-09-02 1989-07-04 The Johns Hopkins University Cornea retainer
US5156844A (en) 1987-11-17 1992-10-20 Brown University Research Foundation Neurological therapy system
US5182111A (en) * 1987-11-17 1993-01-26 Boston University Research Foundation In vivo delivery of active factors by co-cultured cell implants
US5487739A (en) * 1987-11-17 1996-01-30 Brown University Research Foundation Implantable therapy systems and methods
US5106627A (en) 1987-11-17 1992-04-21 Brown University Research Foundation Neurological therapy devices
US4892538A (en) 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
US5773286A (en) 1987-11-17 1998-06-30 Cytotherapeutics, Inc. Inner supported biocompatible cell capsules
US5283187A (en) 1987-11-17 1994-02-01 Brown University Research Foundation Cell culture-containing tubular capsule produced by co-extrusion
US5158881A (en) 1987-11-17 1992-10-27 Brown University Research Foundation Method and system for encapsulating cells in a tubular extrudate in separate cell compartments
US5786216A (en) * 1987-11-17 1998-07-28 Cytotherapeutics, Inc. Inner-supported, biocompatible cell capsules
DE3829766A1 (de) 1988-09-01 1990-03-22 Akzo Gmbh Verfahren zur herstellung von membranen
DE3829752A1 (de) 1988-09-01 1990-03-22 Akzo Gmbh Integrale asymmetrische polyaethersulfonmembran, verfahren zur herstellung und verwendung zur ultrafiltration und mikrofiltration
ES2107537T3 (es) 1991-04-25 1997-12-01 Univ Brown Res Found Vehiculo inmunoaislante biocompatible implantable para suministrar productos terapeuticos seleccionados.
US5512600A (en) 1993-01-15 1996-04-30 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of bonded fiber structures for cell implantation
JPH06210002A (ja) * 1993-01-21 1994-08-02 Nippon Zeon Co Ltd 消化管用カテーテル
WO1995001203A2 (en) 1993-06-23 1995-01-12 Cytotherapeutics, Inc. Implantable membrane encapsulation apparatus
ATE218893T1 (de) 1993-08-12 2002-06-15 Neurotech Sa Biokompatible immunoisolatorische kapseln, die genetisch veränderte zellen enthalten
US5550050A (en) 1994-04-15 1996-08-27 Cytotherapeutics, Inc. Method for implanting encapsulated cells in a host
US5643286A (en) 1994-06-24 1997-07-01 Cytotherapeutics, Inc. Microdrive for use in stereotactic surgery
US5776747A (en) 1994-07-20 1998-07-07 Cytotherapeutics, Inc. Method for controlling the distribution of cells within a bioartificial organ using polycthylene oxide-poly (dimethylsiloxane) copolymer
US5681740A (en) * 1995-06-05 1997-10-28 Cytotherapeutics, Inc. Apparatus and method for storage and transporation of bioartificial organs
US5904144A (en) 1996-03-22 1999-05-18 Cytotherapeutics, Inc. Method for treating ophthalmic diseases
US5725523A (en) 1996-03-29 1998-03-10 Mueller; Richard L. Lateral-and posterior-aspect method and apparatus for laser-assisted transmyocardial revascularization and other surgical applications
US6027721A (en) 1996-05-20 2000-02-22 Cytotherapeutics, Inc. Device and method for encapsulated gene therapy
US6054142A (en) 1996-08-01 2000-04-25 Cyto Therapeutics, Inc. Biocompatible devices with foam scaffolds
US6303136B1 (en) 1998-04-13 2001-10-16 Neurotech S.A. Cells or tissue attached to a non-degradable filamentous matrix encapsulated by a semi-permeable membrane
US6361771B1 (en) * 1999-04-06 2002-03-26 Neurotech S.A. ARPE-19 as a platform cell line for encapsulated cell-based delivery
AU2001296452A1 (en) 2000-10-02 2002-04-15 Cryo-Cell International, Inc Segmented vial assembly and related storage and retrieval method
SE0003672D0 (sv) * 2000-10-12 2000-10-12 Astrazeneca Ab Package
US7811245B2 (en) * 2005-04-25 2010-10-12 Wilson-Cook Medical Inc. Object-delivery shuttle
WO2006122551A2 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Nsgene A/S An implantable therapy system for treating a living being with an active factor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008539996A5 (ja)
US7311674B2 (en) End effector assembly cap and tissue removal device and related methods
CA2212650C (en) Apparatus and method for vein removal
WO2006019868A3 (en) Manipulatable grasping needle
JP5248813B2 (ja) 内視鏡用生体壁固定具
MX2010002045A (es) Dilatador de estoma.
EP1584300A3 (en) Manipulator apparatus
EP1570793A3 (en) Tunnel notcher and guidewire delivery device
JP2002325846A5 (ja)
EP2716322A3 (en) Method of fabricating a sheath for a catheter
JP2010506653A5 (ja)
ATE466542T1 (de) Embolie-filtervorrichtungen
WO2008027829B1 (en) Tissue extraction device and method of using the same
WO2005048815A3 (en) Apparatus and methods for endoscopic suturing
WO2014005063A1 (en) Cupped forceps
EP2324773A3 (en) End effector for surgical instrument, surgical instrument, and method for forming the end effector
WO2010045228A2 (en) Electrode insertion device
JP2013536735A (ja) 双方向トンネル形成を行うためのトンネラ
EP2119402A3 (en) Endoscopic apparatus
JP2004016504A5 (ja)
JP2024020253A (ja) フィラメント切断装置
JP2008228861A (ja) 医療用の二重刺針、医療用ドリル、および、それらを用いた医療用ドリルキット
KR101519211B1 (ko) 수술가이드를 이용한 플랩리스 임플란트 시술용 드릴링 가이드 관
KR101696696B1 (ko) 오버튜브 및 그 사용법
US8726453B2 (en) Medical suction clearing apparatus