JP2008536352A - Tv用リモート式ユーザ・インタフェースを有する携帯電話 - Google Patents

Tv用リモート式ユーザ・インタフェースを有する携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2008536352A
JP2008536352A JP2007558299A JP2007558299A JP2008536352A JP 2008536352 A JP2008536352 A JP 2008536352A JP 2007558299 A JP2007558299 A JP 2007558299A JP 2007558299 A JP2007558299 A JP 2007558299A JP 2008536352 A JP2008536352 A JP 2008536352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mobile device
destination
button
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007558299A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. モリス、ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scenera Technologies LLC
Original Assignee
Scenera Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scenera Technologies LLC filed Critical Scenera Technologies LLC
Publication of JP2008536352A publication Critical patent/JP2008536352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、改良形移動装置ユーザ・インタフェースを提供する。本発明の態様としては、装置ユーザ・インタフェースを介して到達し得る宛先の少なくとも一部と各チャネルとの関連付け、どのチャネルにどの宛先が割り当てられるのかを示すチャネル表の生成、および移動装置へのチャネル表の表示とは無関係にチャネルを順次変更するための少なくとも1つの制御装置の提供、およびそれによりユーザがTV用リモート・メタファに基づいて宛先を切り替えることができるようにすること等がある。

Description

本発明は、携帯電話に関し、特に、TV用リモート式ユーザ・インタフェースを備える携帯電話を提供するための方法およびシステムに関する。
携帯電話、PDA、カメラ等のような移動装置は、ますます増大する特徴、機能およびコンテンツを備えている。通常、それぞれは、ユーザが対応する特徴、機能またはコンテンツを作動した場合に呼び出されるアプリケーション・プログラムにより提供される。しかし、ユーザの移動装置の使用方法を研究した結果、ほとんどのユーザは、装置上の特徴、機能および/またはコンテンツのうちの一部しか使用していないことが分かった。
移動装置上の標準グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)は、ユーザが特徴を発見し、作動することができるようにするために、2つの一般的な方法を使用する。一方の方法は、ユーザが、住所録またはカメラ電話上のカメラ機能のような特定の特徴と関連付けることができる特殊な目的のキーを提供する。他方のGUI方法は、装置上の特徴(フォルダ、ツリー、メニュー等)を組織するために、階層に関連するメタファを使用する。ウェブは、宛先の生成者が選択した任意の方法で一緒にリンクした一組の宛先を含むもう1つのメタファである。
これら各方法はいくつかの欠点を有する。ある特徴のために「ホット・キーのような」特殊な目的のキーを提供するGUIを使用すれば、ユーザは共通のタスクを迅速に呼び出すことができるが、装置上のスペースが狭いのでこのようなキーを少数しか使用することができない。さらに、通常、これら特殊な目的のボタンはユーザにより構成されない。ユーザにより構成されたとしても、多くのユーザは面倒くさがって、その方法を学ぼうとはしない。
コンピュータの場合に通常使用されるのは、メニュー階層内に機能のリストを内蔵させる方法であるが、現在の多機能移動装置は非常に多くの機能を有しているので、現在の移動装置のGUIの場合、ユーザには、特徴を発見する場所を見つけるのが難しく、装置上にどんな機能が存在するのかを知るのが難しい場合がある。さらに、多くのユーザは、特徴を探索するためにメニュー階層を探査するのを面倒くさがる。何故なら、メニューを探査するのに慣れていないし、特に電話でいつも話をしていて、コンピュータを使用しないユーザは面倒くさがる。また、階層メニューをナビゲートしている場合、自分がメニュー階層のどこにいるのかを知るのがユーザにとって難しい場合がある。同様に、ウェブ上で迷子になりやすいし、特定の宛先にどうやってたどり着いたのかをすぐ忘れてしまう。所望の宛先を探すには、探索およびブックマークを使用しなければならない。
移動装置用の改良形ユーザ・インタフェースが求められている。
本発明は、改良形移動装置用ユーザ・インタフェースを提供する。本発明の態様としては、移動装置により到達し得る1つ以上の異種宛先と各チャネルとの関連付け、どのチャネルにどの宛先が割り当てられるのかを示すためのチャネル表の生成、およびチャネル表の表示とは無関係にチャネルを順次変更し、それにより、異種宛先をTV用リモート・メタファに基づいて直接変更することができるボタンの移動装置への設置等がある。
宛先は、任意のアプリケーション、ファイル、ウェブページ、またはそのナビゲーション制御により移動装置上で到達し得るその一部である。例えば、URLを含む任意の対象物は宛先となることができる。住所録の連絡先入力は宛先となることができる。電話番号のような連絡先入力の要素は、宛先となることができる。局所的にまたは遠隔に格納しているファイルは宛先になることができる。写真アルバム内の画像は宛先になることができる。
チャネルは、順番に並べた一組の宛先内の識別子との宛先の関連を示すために使用するメタファである。テレビのチャネルが、テレビ、ケーブル、またはラジオ上の一組の使用可能な識別子からの識別子と関連しているが、各宛先はあるチャネルを示す。宛先の定義から、現在の装置上のチャネルがすべて同じタイプ、すなわちTV放送、ラジオ放送、ブラウザ・ブックマークのリストの場合のウェブURL、およびメニュー項目等であるという点で、TV、ラジオ等上の一組のチャネルとは反対に、ある順序に並べた一組の宛先は一組の異種のものであってもよいことは明らかである。
本明細書に記載する方法およびシステムによれば、ユーザ・インタフェースは、周知のインタフェース、ユーザに高度の快適さを提供するTV用リモートのメタファを使用し、UIにより、宛先(akaチャネル)にブラウジングおよび直接ナビゲーションすることができ、そうしたい場合またはそうしなければならない場合に、ユーザが従来のUIにナビゲートすることができるようにするために、UIを従来のUIと一体化することができる。
本発明は、移動装置用ユーザ・インタフェースに関する。下記の説明は、通常の当業者が本発明を構成し、使用することができるようにするためのものであり、特許出願およびその等価物に関連するものである。当業者であれば、本明細書に記述する好ましい実施形態への種々の修正および一般的な原理および機能を容易に理解することができるだろう。それ故、本発明は、図の実施形態に限定されることなく、本明細書に記載する原理および機能と一致する最も広い範囲によるものである。
本発明は、ユーザがよく知っていて、ユーザが所望の宛先に直接移動することができるようにし、よく知っている方法で、ユーザがすべてのアプリケーション、文書、ウェブページおよび他の宛先をブラウズすることができるようにする移動装置上でGUIナビゲーション・システムを提供する。より詳細に説明すると、本発明は、丁度ユーザがTV上でチャネルをサーフするためにリモコンを使用するように、移動装置上の宛先を通してユーザがナビゲートすることができるようにする、テレビ(TV)リモコン・メタファに基づく移動装置用のユーザ・インタフェースを提供する。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるTV用リモート・ユーザ・インタフェースを備える移動装置を提供するためのプロセスを示す流れ図である。プロセスは、移動装置により到達し得る1つ以上の異種宛先が各チャネルと関連付けられるステップ10から開始する。本明細書で使用する場合、「宛先」という用語は、通常は種々のソフトウェア・アプリケーションにより実施される装置の任意の特徴、機能またはモードに、およびファイル経路およびユニフォーム・リソース・ロケータ(URL)を介してのファイルおよびウェブページの位置に適用することができる。この意味で、宛先は、機能、コンテンツおよびアクセス方法の点で異種のものである。宛先は、そのナビゲーション制御およびメニューを使用する移動装置上に設置することができる上記のもののうちの任意のものである。チャネルは、ある順序で並べた一組の宛先の識別子を含む宛先の関連付けを示すために使用されるメタファである。テレビのチャネルは、テレビ、ケーブル、またはラジオ上の一
組の使用可能な識別子(例えば、A,B,...1,2,3...)からの識別子に関連しているが、各宛先はチャネルを示す。関連付けステップは、どのチャネルにどの宛先が割り当てられるのかを示す、本明細書においてはチャネル・ガイドと呼ばれるチャネル表の生成を含む。ステップ12において、装置に、チャネル表の表示とは無関係に、チャネルを順次変更するための指向性制御装置が提供され、それにより、ユーザは、異種宛先間で直接切替えを行うことができる。好ましい実施形態の場合には、移動装置は、その唯一の目的が、移動装置の状態またはモードが何であれチャネルを変更することである従来のナビゲーション制御ボタンとは別の専用のアップ/ダウンを備える。
図2Aおよび図2Bは、本発明の好ましい実施形態によるTV用リモート式ユーザ・インタフェースを有する移動装置を示すブロック図である。図2Aは、好ましい実施形態の場合には、携帯電話のような異なる宛先および無線通信を呼び出すことができる多重機能装置である移動装置20のハードウェア構成要素を示す図面であるが、無線PDAまたはカメラのようなこのような任意の装置を使用することができる。移動装置20の標準ハードウェア・ユーザ・インタフェース構成要素は、4方向ナビゲーション・ボタン22、キーパッド24、ディスプレイ26およびソフトキー28を含む。
好ましい実施形態によれば、移動装置20は、また、チャネルを変更するためにチャネル・アップ/ダウン・ボタン30aおよび30bを単に押下するだけで、ユーザが種々の宛先をブラウズするために使用することができるチャネル・アップ/ダウン・ボタン30aおよび30bを備える。移動装置20は、また、チャネル・ガイド・ボタン32を備える。図2Bに示すように、押下された場合、チャネル・ガイド・ボタン32は、ディスプレイ26上にチャネル・ガイド34を表示する。ディスプレイ26は、移動装置20の指定の各宛先36および対応するチャネル番号またはID38を表示する。移動装置上に表示することができる宛先の例としては、電話、カメラ、音楽プレーヤ、フォトギャラリ、電子メール、テキスト・メッセージング、URLブックマーク、およびアプリケーション、ウェブページおよびファイル内の宛先を含むローカル・ファイル等がある。チャネル・ガイド34は、また、対応するソフトキー28を押下することにより作動される、チャネルを追加および削除するためのソフトキー28上にラベルを表示することもできる。
いくつかのオプションをチャネル・ガイド34に提供することができる。1つのオプションにより、チャネル・ガイド34は、各チャネルの簡単な説明を提供することができる。ケーブル・ガイド・リモート類似の専用「情報」ボタン(図示せず)をこの機能に対して提供することができ、簡単な説明を各機能の隣に表示することができる。もう1つのオプションにより、ユーザが使用する宛先だけが表示されるように、チャネル・ガイド34が示すチャネルのリストをカスタマイズすることができる。電話またはインターネットISPのメーカーは、また、新しいサービス、情報および他の宛先が宣伝され、ユーザがそれらを新しいチャネルとして追加することができる特殊なチャネルを提供することができる。同様に、ISPは、新しい機能およびサービスを宣伝するためだけに、新しいチャネルを追加することができる。ユーザはこれらのチャネルを維持することも、削除することもできる。
ユーザはチャネルを変更することができる。そのためいくつかの方法により宛先を変更することができる。チャネルを変更する1つの方法は、ユーザが、チャネル・アップ/ダウン・ボタン30aおよび30bを単に押下するためだけのものである。すでに説明したように、各宛先は、特定のチャネル番号またはIDと関連している。チャネル・アップ・ボタンを押下すると、次の数字の大きいチャネルに切り替わり、チャネル・ダウン・ボタンを押下すると、数字の小さいチャネルに切り替わる。図2Bにチャネル4として示す、移動装置20上のフォトギャラリ機能がアクティブ状態にあると仮定した場合、チャネル・アップ・ボタン30aを押下すると、チャネル5に切り替わり、電子メール宛先を作動
し、一方、チャネル・ダウン・ボタン30bを押下すると、チャネル3に切り替わり音楽プレーヤ宛先を作動する。
チャネルを変更する第2の方法は、チャネル・ガイド34を表示するためにチャネル・ガイド・ボタン32を押下する方法である。4方向ナビゲーション・ボタン22を使用することにより、または任意に、チャネル・アップ/ダウン・ボタン30aおよび30bを使用することにより、所望の特徴を発見するまで、ユーザはチャネル・ガイド34を通してスクロールすることができる。ユーザがチャネルを通してスクロールすると、各チャネルが強調される。その後で、ユーザは、選択または入力ボタンを押下することにより、強調されたチャネルを作動することができる。図の例の場合には、ユーザはフォトギャラリ機能にスクロールした。フォトギャラリ機能を作動すると、移動装置上に格納している画像が、図2Aに示すように、ディスプレイ26に表示される。
チャネルを変更するための第3の方法は、ユーザが、チャネルを通して順次スクロールしなくても、所望のチャネルに対して直接移動することができるキーパッド24により、所望のチャネル番号またはIDを入力するための方法である。移動装置20は、番号を入力した後で呼出しまたは会話ボタンではなく選択ボタンを押下するようにユーザに要求することにより、ユーザが入力したチャネル番号と入力した電話番号とを区別することができる。移動装置20は、また、番号の長さおよび入力を受信しない休止時間の長さにより、ユーザが入力したチャネル番号と電話番号とを区別することができる。
図3Aおよび図3Bは、好ましい実施形態によるTV用リモート式ユーザ・インタフェースを実施するための移動装置20の構成要素を示すブロック図である。移動装置20は、ソフトウェア・プログラムを実行するためのプロセッサ50、I/Oサブシステム52、および記憶装置54を含む。記憶装置54は、移動装置20の特徴を実施するアプリケーション・プログラム60およびチャネル表62を含む。
I/Oサブシステム52は、一組の装置および移動装置20のためにデータ転送サービスを行うために一緒に動作する一組の装置およびソフトウェア構成要素を参照する。I/Oサブシステム52は、ボタン・イベントを検出し、押下されたボタンを識別するハードウェア・ユーザ・インタフェース構成要素と結合しているボタン・コントローラ56を含む。プロセッサ50上で実行するチャネル・コントローラ58は、ボタン・コントローラ56からの入力を受信し、ボタンが押下された状況を解釈する。ボタン・イベントの解釈に基づいて、図4、図5および図6のところで説明するように、チャネル・コントローラ58は、チャネル表62にアクセスし、適当な処置をとる。
チャネル表62は、チャネルを対応する宛先と関連付ける記録を含む。図3Bは、チャネル表62内の記録64の好ましいフォーマットを示す図面である。好適には、各チャネル記録64は、チャネルID66、表示のためのラベル68、およびID、URL、または対応する宛先70への経路を含むことが好ましい。チャネルID66およびチャネルのラベル68は、チャネル・ガイド内に表示される(図2A)。好ましい実施形態の場合には、ID、URLまたは宛先70への経路は、すべてユニフォーム・リソース・ロケータ(URL)の形をしている。
第1の好ましい実施形態の場合には、移動装置20は、一度に1つの宛先70を稼働することしかできない。この場合、チャネルを変更すると、現在の宛先70が終了し、選択したチャネルに対応する宛先70を呼び出す。第2の好ましい実施形態の場合には、移動装置20は、複数のアクティブ・チャネルを多重処理することができ、その場合、アクティブ・チャネルは前景に位置し、他のチャネルは背景に位置する。この実施形態の場合には、チャネル・ガイド34は、アクティブ・チャネルだけを表示することができる。多重
処理がサポートされ、チャネルがアクティブ・チャネルおよび非アクティブ・チャネルの両方を通ってナビゲートする実施形態のような他の実施形態も存在する。図4および図5は、装置が一度に1つの宛先だけを呼び出すことができる第1の実施形態によるチャネル切替プロセスを示す図面である。図6は、第2の実施形態による多重処理移動装置によるチャネル切替プロセスを示す図面である。
図4は、第1の実施形態によるチャネル・アップ/ダウン・ボタン30aおよび30bによりユーザがチャネルを切り替えた場合、または例えばそれを閉じることにより現在表示されている宛先から単に抜けだした場合に、チャネル・コントローラ58が行うプロセスを示す流れ図である。好適には、ユーザは、どの宛先70が現在アクティブ中であっても、任意の時間にチャネル・アップ/ダウン・ボタン30aおよび30bによりチャネルを切り替えることができることが好ましい。プロセスはチャネル・コントローラ58がボタン・コントローラ56から、チャネル・アップ/ダウン39イベントが発生したことを示す、または現在の宛先が閉じられたことを示すI/Oを受信し、イベントを現在の宛先のチャネル終了インジケータであると解釈した場合に、ステップ80から開始する。これに応じて、ステップ82において、チャネル・コントローラ58は、現在のチャネルに非アクティブのマークを付ける。ステップ84において、チャネル・コントローラ58は、現在のチャネルおよびチャネルI/Oイベントの値(アップ対ダウン、または閉鎖動作の場合にはデフォルト方向)に基づいて次のチャネルを決定する。ステップ86において、現在のチャネルに関連する宛先70が終了する。ステップ88において、次のチャネルに関連する宛先70が呼び出され、表示される。アップ/ダウン30イベント以外の手段によりチャネルが動作を止めた場合には、次のチャネルが作動し、その場合、次のチャネルが、通常デフォルト・イベント(アップまたはダウン)を示す構成環境により決定される。
図5は、ユーザが第1の実施形態によりチャネル・ガイドを表示した場合に、チャネル・コントローラ58が行うプロセスを示す流れ図である。好ましい実施形態の場合には、チャネル・ガイド34は、使用可能なチャネルのリストを表示し、ユーザはチャネルを追加、削除、修正および選択することができる。プロセスは、チャネル・コントローラ58が、ボタン・コントローラ56からチャネル・ガイド・ボタン32イベントが発生したことを示すI/Oを受信した場合にステップ100から開始する。ステップ102において、チャネル・コントローラ58は、チャネル表62にアクセスし、チャネル・ガイド26を表示する。ステップ104において、チャネル・コントローラ58は、ユーザがチャネルを追加するために「追加」ソフトキーが押下されたかどうかを判定する。チャネル・コントローラ58が「追加」ボタン・イベントを受信した場合には、ステップ106において、所望の宛先へのURLを提供することにより、宛先を指定するようにとの要求がユーザに対して行われる。ステップ108において、チャネル・コントローラ58は、指定の宛先にチャネルIDを割り当てる。チャネルIDは、移動装置20により自動的に、またはユーザが手動により指定の宛先に割り当てられる。一実施形態の場合には、チャネル・ガイド34を、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP)のようなサービスからダウンロードすることができる。ステップ110において、チャネル・コントローラ58は、新しいチャネルに対してチャネル記録を作成し、この記録をチャネル表62に追加する。プロセスは、ステップ102において更新したチャネル・ガイド34を表示することにより継続して行われる。
他の実施形態の場合には、ユーザは、所望の宛先にナビゲートすることができ、次に使用可能なメニューから追加チャネルを選択することができる。宛先には自動的にIDが追加され、ラベルが自動的に割り当てられ、またはユーザに対してラベルを提供し、表示のチャネルIDを変更するようにとのプロンプトが行われる。
ステップ112において、チャネル・コントローラ58は、ユーザがチャネルを削除するために「削除」ソフトキーが押下されたかどうかを判定する。押下された場合には、ステップ114において、チャネル・コントローラ58は、チャネル表62から選択したチャネルを削除し、ステップ102において更新したチャネル・ガイド34が表示される。ステップ116において、チャネル・コントローラ58は、ユーザがチャネル・ガイド34からあるチャネルを選択するために、「選択」または「入力」キーが押下されたかどうかを判定する。押下された場合には、ステップ118において、チャネル・コントローラ58は、チャネルIDを使用して、チャネル表62内の選択したチャネルを探索し、対応する宛先を作動する。ステップ120において、チャネル・ガイド34が表示されている状態でチャネル・ガイド・ボタン32が押下された場合には、チャネル・ガイドは、チャネル・ガイド34の動作中止のような他の入力キー・イベントを必要に応じて処理する。
他の実施形態の場合には、ユーザは宛先にナビゲートすることができ、システムは、宛先がチャネル・ガイド内の宛先と一致するかどうかを判定する。一致する場合には、ユーザが関連するチャネルを削除および/または修正することができるメニュー項目が提供される。
図6は、複数の宛先が背景内に位置する多重処理移動装置を使用するチャネル・アップ/ダウン・ボタン30aおよび30bを使用して、ユーザがチャネルを切り替えた場合に、チャネル・コントローラ58が行うプロセスを示す流れ図である。チャネル表62は、多くのチャネルに対する記録を含むことができるが、好ましい実施形態の場合には、チャネル・アップ/ダウン・ボタン30を使用してアクティブ・チャネルだけを切り替えることができる。プロセスは、チャネル・コントローラ58が、チャネル・アップ/ダウン30イベントが発生したこと、または前景の宛先が終了したことを示すI/Oをボタン・コントローラ56から受信した場合にステップ150から開始する。ステップ152において、チャネル・コントローラ58は、現在のチャネルおよびチャネルI/Oイベントの値(アップ対ダウン、または閉鎖イベントの場合にはデフォルト方向)に基づいて次のチャネルを決定し、次の「アクティブ」チャネルを探してチャネル表62を走査する。ステップ154において、次のアクティブ・チャネルは前景に移動し、依然としてアクティブ状態である場合は、現在のチャネルは背景に移動する。
チャネル表のコンテンツを決定するためのもう1つの実施形態は、チャネルが実際の使用方法に基づいて割り当てられるシステムである。頻繁に使用される宛先は、チャネルに自動的に割り当てられる。既存のチャネル割当てを含む宛先が、ある時間の間使用されない場合には、システムはそれを自動的に除去することができる。当業者であれば、チャネル表に入れるために多くの方法を使用することを理解することができるだろう。
TV用リモート式ユーザ・インタフェースを含む移動装置を提供するための方法およびシステムについて説明してきた。TV用リモート式ユーザ・インタフェースは下記の利点を有する。1)UIが、ユーザに高度の快適さを提供する周知のインタフェースをベースとしている。2)UIを所望の宛先だけに限定することができる。3)UIはブラウズすることができ、宛先に直接接続することができる。4)そうしたい場合または必要な場合、ユーザが従来の階層UIをナビゲートすることができるように、従来のUIと一体化することができる。
図の実施形態により本発明を説明してきたが、通常の当業者であれば実施形態を種々に変更することができること、および任意の変更は本発明の精神および範囲内に含まれることを容易に理解することができるだろう。それ故、通常の当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱することなしに種々の修正を行うことができる。
本発明の好ましい実施形態による一組の異種チャネルのユーザ・インタフェースを含む移動装置を提供するためのプロセスを示す流れ図。 本発明の好ましい実施形態による一組の異種チャネルのユーザ・インタフェースを有する移動装置を示すブロック図。 本発明の好ましい実施形態による一組の異種チャネルのユーザ・インタフェースを有する移動装置を示すブロック図。 好ましい実施形態による一組の異種チャネルのユーザ・インタフェースを実施するための移動装置の構成要素を示すブロック図。 好ましい実施形態による一組の異種チャネルのユーザ・インタフェースを実施するための移動装置の構成要素を示すブロック図。 ユーザが、第1の実施形態によるチャネル・アップおよびダウン・ボタンを使用してチャネルを切り替えた場合に、チャネル・コントローラが行うプロセスを示す流れ図。 ユーザが第1の実施形態によるチャネル・ガイドを表示した場合に、チャネル・コントローラが行うプロセスを示す流れ図。 ユーザが、背景で複数の宛先が稼働する多重処理移動装置内でチャネル・アップおよびダウン・ボタンによりチャネルを切り替えた場合に、チャネル・コントローラが行うプロセスを示す流れ図。

Claims (33)

  1. 移動装置用ユーザ・インタフェース(UI)を提供するための方法であって、
    前記装置のUIを介して到達可能な1つ以上の異種宛先を各チャネルと関連付け、どのチャネルにどの宛先が割り当てられるのかを示すチャネル表を生成するステップと、
    同チャネル表の表示とは無関係に、前記チャネルを変更するための少なくとも1つの指向性制御装置を前記移動装置に備え、それにより前記異種宛先が直接変更され得るステップと、
    を含む方法。
  2. 前記異種宛先を前記チャネルと自動的に関連付けるステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. ユーザが前記異種宛先を前記チャネルに関連付けることができるようにするステップをさらに含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記移動装置にチャネル・アップ・ボタンおよびチャネル・ダウン・ボタンを備えるステップをさらに含み、各異種宛先がチャネル番号と関連し、前記チャネル・アップ・ボタンを押下すると次の数字の大きいチャネルに切り替わり、前記チャネル・ダウン・ボタンを押下すると次の数字の小さいチャネルに切り替わる請求項3に記載の方法。
  5. 移動装置に対して、押下された場合に、前記移動装置の異種宛先および対応するチャネル番号を表示している前記移動装置のディスプレイ上にチャネル・ガイドを表示するチャネル・ガイド・ボタンを備えるステップをさらに含む請求項3に記載の方法。
  6. 前記移動装置上のキーパッドを使用して前記チャネル番号を入力することにより、ユーザが所望のチャネルに直接移動することができるようにするステップをさらに含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記チャネル・ガイドを表示するために前記チャネル・ガイド・ボタンを押下することにより、
    および前記所望の異種宛先を発見し、前記異種宛先を作動するまで、前記チャネル・ガイドを介してスクロールするために移動装置のナビゲーション・ボタンを使用することにより、ユーザがチャネルを変更することができるようにするステップをさらに含む請求項5に記載の方法。
  8. 下記の異種宛先の任意の組合せを、チャネル、すなわち、電話、カメラ、音楽プレーヤ、フォトギャラリ、電子メール、テキスト・メッセージングおよびURLと関連付けるステップをさらに含む請求項5に記載の方法。
  9. ユーザがチャネルを追加および削除することができるようにするために、前記チャネル・ガイド内にラベルを表示するステップをさらに含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記移動装置が、一度に1つのアクティブ宛先だけを作動することができ、チャネルを変更すると、現在の宛先が終了し、選択したチャネルに対応する宛先を呼び出す請求項5に記載の方法。
  11. 前記移動装置が、複数のアクティブ・チャネルを多重処理することができ、その場合、アクティブ・チャネルが前景に表示され、他のアクティブ・チャネルが背景に表示され、前記チャネル・ガイドが、アクティブ・チャネルだけを表示することができる請求項5に記
    載の方法。
  12. 移動装置であって、
    ナビゲーション・ボタン、キーパッド、ディスプレイ、および少なくとも1つのチャネル・ボタンを含むハードウェア・ユーザ・インタフェース構成要素と、
    ボタン・イベントおよび前記押下されたボタンのアイデンティティを検出するためにハードウェア・ユーザ・インタフェース構成要素と結合しているボタン・コントローラを含むI/Oサブシステムと、
    前記装置ユーザ・インタフェースを介して到達可能な宛先および複数のチャネルを対応する宛先と関連付けるための記録を含むチャネル表を格納するための記憶装置と、
    チャネル・コントローラおよび現在の宛先を含むソフトウェア・プログラムを実行するためのプロセッサと、
    を備え、
    チャネル・ボタン・イベントの検出に応じて、前記チャネル・コントローラが、前記チャネル表の表示とは無関係に前記チャネル・コントローラが次のチャネルに直接切り替わり、前記対応する宛先を呼び出すべく前記ボタン・コントローラから入力を受信し、ボタンの押下を解釈する移動装置。
  13. 前記異種宛先が、前記チャネルと自動的に関連付けられる請求項12に記載の移動装置。
  14. ユーザが、前記異種宛先を前記チャネルと関連付けることができる請求項13に記載の移動装置。
  15. 前記移動装置が、押下された場合、前記移動装置の異種宛先および前記対応するチャネル番号を表示している前記移動装置のディスプレイ上にチャネル・ガイドを表示するチャネル・ガイド・ボタンをさらに含む請求項14に記載の移動装置。
  16. ユーザが、前記移動装置上のキーパッドを使用して前記チャネル番号を入力することにより、所望のチャネルに直接移動することができる請求項14に記載の移動装置。
  17. 前記チャネル・ガイドを表示するために前記チャネル・ガイド・ボタンを押下することにより、および
    前記所望の異種宛先を発見し、前記異種宛先を作動するまで、前記チャネル・ガイドを通してスクロールするために前記ナビゲーション・ボタンを使用することにより、
    ユーザがチャネルを変更することができる請求項15に記載の移動装置。
  18. 下記の異種宛先の任意の組合せが、前記チャネル、すなわち、電話、カメラ、音楽プレーヤ、フォトギャラリ、電子メール、テキスト・メッセージングおよびURLと関連付けられる請求項15に記載の移動装置。
  19. ユーザがチャネルを追加および削除することができるようにするために、前記チャネル・ガイド内にラベルが表示される請求項18に記載の移動装置。
  20. 前記移動装置が、一度に1つのアクティブ宛先だけを作動することができ、チャネルを変更すると、前記現在の宛先が終了し、選択したチャネルに対応する宛先が呼び出される請求項15に記載の移動装置。
  21. 前記移動装置が、複数のアクティブ・チャネルを多重処理することができ、その場合、アクティブ・チャネルが前景に表示され、他のアクティブ・チャネルが背景に表示され、前記チャネル・ガイドが、アクティブ・チャネルだけを表示することができる請求項15に
    記載の移動装置。
  22. 前記チャネル・ケーブル内の前記各記録が、チャネルIDおよび前記対応する宛先のIDを含む請求項15に記載の移動装置。
  23. 移動装置ユーザ・インタフェースを提供するための方法であって、
    前記移動装置に少なくとも1つのチャネル制御装置を提供するステップと、
    ユーザが、前記装置のユーザ・インタフェースを介して到達可能な宛先を各チャネルに関連付けることができるようにするステップであって、前記関連付けがどの宛先がどのチャネルに割り当てられるのかを示すためのチャネル表に格納されるステップと、
    前記チャネル表の表示とは無関係に、前記宛先のうちの1つを選択し、作動するために前記チャネル制御装置を使用して前記チャネル間をユーザがナビゲートすることができるようにするステップとを含む方法。
  24. 携帯電話を前記移動装置として提供するステップをさらに含む請求項23に記載の方法。
  25. 前記移動装置の前記異種宛先を、前記チャネルと自動的に関連付けるステップをさらに含む請求項24に記載の方法。
  26. 前記移動装置にチャネル・アップ・ボタンおよびチャネル・ダウン・ボタンを提供するステップをさらに含み、前記チャネル・アップ・ボタンを押下すると、次の大きい数字のチャネルに切り替わり、前記チャネル・ダウン・ボタンを押下すると、次の小さい数字のチャネルに切り替わる請求項25に記載の方法。
  27. 移動装置に、押下された場合に、前記移動装置の異種宛先および対応するチャネル番号を表示している前記移動装置のディスプレイ上にチャネル・ガイドを表示するチャネル・ガイド・ボタンを提供するステップをさらに含む請求項26に記載の方法。
  28. 前記移動装置上のキーパッドを使用して前記チャネル番号を入力することにより、ユーザが所望のチャネルに直接移動することができるようにするステップをさらに含む請求項26に記載の方法。
  29. 前記チャネル・ガイドを表示するために前記チャネル・ガイド・ボタンを押下することにより、および
    前記所望の異種宛先を発見し、前記異種宛先を作動するまで、前記チャネル・ガイドを通してスクロールするために、移動装置のナビゲーション・ボタンを使用することにより、
    ユーザがチャネルを変更することができるようにするステップをさらに含む請求項26に記載の方法。
  30. 下記の異種宛先の任意の組合わせを、チャネル、すなわち、電話、カメラ、音楽プレーヤ、フォトギャラリ、電子メール、テキスト・メッセージングおよびURLと関連付けるステップをさらに含む請求項26に記載の方法。
  31. ユーザがチャネルを追加および削除することができるようにするために、前記チャネル・ガイド内にラベルを表示するステップをさらに含む請求項30に記載の方法。
  32. 前記移動装置が、一度に1つのアクティブ宛先だけを作動することができ、チャネルを変更すると、現在の宛先が終了し、選択したチャネルに対応する前記宛先を呼び出す請求項26に記載の方法。
  33. 前記移動装置が、複数のアクティブ・チャネルを多重処理することができ、その場合、アクティブ・チャネルが前景に表示され、他のアクティブ・チャネルが背景に表示され、前記チャネル・ガイドが、アクティブ・チャネルだけを表示することができる請求項26に記載の方法。
JP2007558299A 2005-03-08 2006-03-06 Tv用リモート式ユーザ・インタフェースを有する携帯電話 Pending JP2008536352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/076,470 US20060247851A1 (en) 2005-03-08 2005-03-08 Mobile phone having a TV remote style user interface
PCT/US2006/007766 WO2006096570A2 (en) 2005-03-08 2006-03-06 Mobile phone having a tv remote style user interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008536352A true JP2008536352A (ja) 2008-09-04

Family

ID=36953909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558299A Pending JP2008536352A (ja) 2005-03-08 2006-03-06 Tv用リモート式ユーザ・インタフェースを有する携帯電話

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060247851A1 (ja)
EP (1) EP1856480A4 (ja)
JP (1) JP2008536352A (ja)
CN (1) CN101160507A (ja)
WO (1) WO2006096570A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7797471B2 (en) * 2004-04-27 2010-09-14 Apple Inc. Method and system for transferring album artwork between a media player and an accessory
US7895378B2 (en) * 2004-04-27 2011-02-22 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to transfer digital audio to an accessory
US8117651B2 (en) 2004-04-27 2012-02-14 Apple Inc. Method and system for authenticating an accessory
US7526588B1 (en) 2004-04-27 2009-04-28 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US7441062B2 (en) 2004-04-27 2008-10-21 Apple Inc. Connector interface system for enabling data communication with a multi-communication device
US7673083B2 (en) 2004-04-27 2010-03-02 Apple Inc. Method and system for controlling video selection and playback in a portable media player
US7441058B1 (en) 2006-09-11 2008-10-21 Apple Inc. Method and system for controlling an accessory having a tuner
US7826318B2 (en) 2004-04-27 2010-11-02 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to transfer digital audio to an accessory
US7529872B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US7529870B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player with multiple lingoes
US20150319486A1 (en) * 2004-07-16 2015-11-05 Virginia Innovation Sciences, Inc. Method and apparatus for cross-layer optimization in multimedia communications with different user terminals
US7823214B2 (en) 2005-01-07 2010-10-26 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
US9122518B2 (en) * 2005-08-11 2015-09-01 Pantech Co., Ltd. Method for selecting and controlling second work process during first work process in multitasking mobile terminal
US8006019B2 (en) 2006-05-22 2011-08-23 Apple, Inc. Method and system for transferring stored data between a media player and an accessory
US7415563B1 (en) 2006-06-27 2008-08-19 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to determine if it supports the capabilities of an accessory
US7558894B1 (en) 2006-09-11 2009-07-07 Apple Inc. Method and system for controlling power provided to an accessory
US8683527B2 (en) 2007-04-20 2014-03-25 At&T Intellectual Property I, Lp System and apparatus for supplying media content to portable communication devices
KR101430519B1 (ko) * 2007-09-04 2014-08-18 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 대기화면에서의 어플리케이션 실행방법
US8047966B2 (en) 2008-02-29 2011-11-01 Apple Inc. Interfacing portable media devices and sports equipment
GB2460061B (en) * 2008-05-14 2012-06-13 Sony Uk Ltd Remote control handset
US8805110B2 (en) 2008-08-19 2014-08-12 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US20100261465A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Rhoads Geoffrey B Methods and systems for cell phone interactions
US8238811B2 (en) 2008-09-08 2012-08-07 Apple Inc. Cross-transport authentication
US8208853B2 (en) 2008-09-08 2012-06-26 Apple Inc. Accessory device authentication
US8929877B2 (en) 2008-09-12 2015-01-06 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US8452903B2 (en) 2009-03-16 2013-05-28 Apple Inc. Mobile computing device capabilities for accessories
US8909803B2 (en) 2009-03-16 2014-12-09 Apple Inc. Accessory identification for mobile computing devices
US20130038800A1 (en) * 2010-10-04 2013-02-14 Ben Yoo Universal User Interface App and Server
US9306879B2 (en) 2012-06-08 2016-04-05 Apple Inc. Message-based identification of an electronic device
CN105100863A (zh) 2014-04-28 2015-11-25 阿里巴巴集团控股有限公司 切换电视频道的方法和系统、移动终端以及机顶盒
KR102424355B1 (ko) 2017-08-28 2022-07-22 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 동작방법
US11659250B2 (en) * 2021-04-19 2023-05-23 Vuer Llc System and method for exploring immersive content and immersive advertisements on television

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161832A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Philips Electron Nv ユーザによってカスタマイズされうるメニューからなるスクリーンを有する電子装置
JP2000259304A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Phone.Com Japan Kk 双方向移動通信装置用のアプリケーションランチャー
JP2000316045A (ja) * 1999-04-01 2000-11-14 Soc Francaise Du Radiotelephone 電話機、及び電話機のメニュー管理方法
JP2001005597A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Kenwood Corp 機能呼出し装置
JP2001345913A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 電話装置
JP2003264614A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2005085256A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd プロアクティブユーザインターフェース

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2087503A1 (en) * 1992-04-13 1993-10-14 Lester Wayne Dunaway Multimodal remote control device having electrically alterable keypad designations
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
JPH08307942A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp コードレス電話機、電子機器および番組選択方法
US5852783A (en) * 1996-01-03 1998-12-22 Sony Corporation Information tools with multi-functional information key
US6223029B1 (en) * 1996-03-14 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined mobile telephone and remote control terminal
US6025837A (en) * 1996-03-29 2000-02-15 Micrsoft Corporation Electronic program guide with hyperlinks to target resources
US5982445A (en) * 1996-10-21 1999-11-09 General Instrument Corporation Hypertext markup language protocol for television display and control
US6018764A (en) * 1996-12-10 2000-01-25 General Instrument Corporation Mapping uniform resource locators to broadcast addresses in a television signal
WO1998043158A1 (en) * 1997-03-24 1998-10-01 Evolve Products, Inc. Two-way remote control with advertising display
US6130726A (en) * 1997-03-24 2000-10-10 Evolve Products, Inc. Program guide on a remote control display
US6002450A (en) * 1997-03-24 1999-12-14 Evolve Products, Inc. Two-way remote control with advertising display
US8769598B2 (en) * 1997-03-24 2014-07-01 Logitech Europe S.A. Program guide on a remote control
US6608637B1 (en) * 1997-04-23 2003-08-19 Nortel Networks Limited Multitasking graphical user interface
US5956025A (en) * 1997-06-09 1999-09-21 Philips Electronics North America Corporation Remote with 3D organized GUI for a home entertainment system
JP2000512472A (ja) * 1997-06-25 2000-09-19 サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ホームネットワークのためのプログラミングツール
US6133847A (en) * 1997-10-09 2000-10-17 At&T Corp. Configurable remote control device
US5963624A (en) * 1997-12-05 1999-10-05 Zilog, Inc. Digital cordless telephone with remote control feature
US6483548B1 (en) * 1998-12-28 2002-11-19 Research Investment Network, Inc. Method of data display for electronic program guides (EPGs)
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6104334A (en) * 1997-12-31 2000-08-15 Eremote, Inc. Portable internet-enabled controller and information browser for consumer devices
US6127941A (en) * 1998-02-03 2000-10-03 Sony Corporation Remote control device with a graphical user interface
US6313887B1 (en) * 1998-03-11 2001-11-06 Sony Corporation Television remote commander with data reception capability
US6040829A (en) * 1998-05-13 2000-03-21 Croy; Clemens Personal navigator system
US20010015719A1 (en) * 1998-08-04 2001-08-23 U.S. Philips Corporation Remote control has animated gui
US6208341B1 (en) * 1998-08-05 2001-03-27 U. S. Philips Corporation GUI of remote control facilitates user-friendly editing of macros
US7574693B1 (en) * 1998-09-17 2009-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Internet-based service for updating a programmable control device
US6437836B1 (en) * 1998-09-21 2002-08-20 Navispace, Inc. Extended functionally remote control system and method therefore
US6675385B1 (en) * 1998-10-21 2004-01-06 Liberate Technologies HTML electronic program guide for an MPEG digital TV system
US6606082B1 (en) * 1998-11-12 2003-08-12 Microsoft Corporation Navigation graphical interface for small screen devices
US6993721B2 (en) * 1998-11-30 2006-01-31 Sony Corporation Web channel guide graphical interface system and method
US6766526B1 (en) * 1998-12-03 2004-07-20 United Video Properties, Inc. Smart channel entry system
US6937972B1 (en) * 1999-03-17 2005-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fully functional remote control editor and emulator
US6915466B2 (en) * 1999-04-19 2005-07-05 I-Tech Corp. Method and system for multi-user channel allocation for a multi-channel analyzer
US6401059B1 (en) * 1999-05-25 2002-06-04 International Business Machines Corporation Method and system for using a personal digital assistant as a remote control
US7046161B2 (en) * 1999-06-16 2006-05-16 Universal Electronics Inc. System and method for automatically setting up a universal remote control
US7894474B1 (en) * 1999-09-10 2011-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Remote control of an electronic device through downloading of a control interface of the electronic device in a mobile station
US7340763B1 (en) * 1999-10-26 2008-03-04 Harris Scott C Internet browsing from a television
US6828992B1 (en) * 1999-11-04 2004-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface with dynamic menu option organization
US6763247B1 (en) * 1999-12-01 2004-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Portable telecommunication apparatus for controlling an electronic utility device
TW456112B (en) * 1999-12-10 2001-09-21 Sun Wave Technology Corp Multi-function remote control with touch screen display
US6813639B2 (en) * 2000-01-26 2004-11-02 Viaclix, Inc. Method for establishing channel-based internet access network
KR20020067593A (ko) * 2000-02-04 2002-08-22 인텔 코오퍼레이션 리모트 컨트롤 유닛상에 확장 콘텐트 정보를디스플레이하는 장치 및 방법
US20010033243A1 (en) * 2000-03-15 2001-10-25 Harris Glen Mclean Online remote control configuration system
US6784805B2 (en) * 2000-03-15 2004-08-31 Intrigue Technologies Inc. State-based remote control system
US6499029B1 (en) * 2000-03-29 2002-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface providing automatic organization and filtering of search criteria
US7934232B1 (en) * 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
US20030096633A1 (en) * 2000-05-13 2003-05-22 Goldberg Steven Jeffrey Human interface detection and switching
DE10024895A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-22 Thomson Brandt Gmbh System zur Bedienung eines Gerätes der Unterhaltungselektronik
US8082572B1 (en) * 2000-06-08 2011-12-20 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for transmitting, receiving, and utilizing audio/visual signals and other information
US6445933B1 (en) * 2000-07-17 2002-09-03 Tim Pettit Tele-remote telephone and remote control device
US6628964B1 (en) * 2000-07-20 2003-09-30 International Business Machines Corporation Combination cordless telephone and remote control for entertainment equipment
US8205237B2 (en) * 2000-09-14 2012-06-19 Cox Ingemar J Identifying works, using a sub-linear time search, such as an approximate nearest neighbor search, for initiating a work-based action, such as an action on the internet
US6938101B2 (en) * 2001-01-29 2005-08-30 Universal Electronics Inc. Hand held device having a browser application
US6750803B2 (en) * 2001-02-23 2004-06-15 Interlink Electronics, Inc. Transformer remote control
US20020144289A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Yuichi Taguchi Global multi media service method and apparatus
US7428023B2 (en) * 2001-04-19 2008-09-23 Digeo, Inc. Remote control device with integrated display screen for controlling a digital video recorder
US20020162120A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Slade Mitchell Apparatus and method to provide supplemental content from an interactive television system to a remote device
US6859197B2 (en) * 2001-05-02 2005-02-22 Universal Electronics Inc. Universal remote control with display and printer
DE10121778B4 (de) * 2001-05-04 2005-12-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Erzeugung eines Dotierprofils bei einer Gasphasendotierung
US6770753B2 (en) * 2001-07-05 2004-08-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Phosphorothioate antisense heparanase oligonucleotides
US20030013483A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Ausems Michiel R. User interface for handheld communication device
US9264755B2 (en) * 2001-07-13 2016-02-16 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US8063923B2 (en) * 2001-07-13 2011-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for updating information in an electronic portable device
US20030035074A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Dubil Thomas James Remote control device having a display for displaying a television channel guide
ATE297086T1 (de) * 2001-08-29 2005-06-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtung zur mehrfachsendung in einem umts-netzwerk
US6831570B2 (en) * 2001-09-19 2004-12-14 Intel Corporation Method and apparatus to select content
KR100811339B1 (ko) * 2001-10-11 2008-03-07 엘지전자 주식회사 그래픽 유저 인터페이스가 구현되는 원격제어 시스템 및방법
US8176432B2 (en) * 2001-11-20 2012-05-08 UEI Electronics Inc. Hand held remote control device having an improved user interface
US8763061B2 (en) * 2002-02-13 2014-06-24 Motorola Mobility Llc Correlation of tuned channel information with internet web addresses
US6989763B2 (en) * 2002-02-15 2006-01-24 Wall Justin D Web-based universal remote control
US6914551B2 (en) * 2002-04-12 2005-07-05 Apple Computer, Inc. Apparatus and method to facilitate universal remote control
US6775560B2 (en) * 2002-05-31 2004-08-10 Lavaflow, Llp Cellular telephone having a touch screen user interface
JP2004015717A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Hitachi Electronics Service Co Ltd 優先制御機能付携帯電話機
US6917302B2 (en) * 2002-06-20 2005-07-12 Universal Electronics Inc. System and method for retrieving information while commanding operation of an appliance
US7181701B2 (en) * 2003-01-03 2007-02-20 Microsoft Corporation Glanceable information system and method
US8019388B2 (en) * 2003-02-06 2011-09-13 Flextronics Ap, Llc Main menu navigation principle for mobile phone user
US7231229B1 (en) * 2003-03-16 2007-06-12 Palm, Inc. Communication device interface
JP4093088B2 (ja) * 2003-03-18 2008-05-28 松下電器産業株式会社 リモコン送信機
KR100568227B1 (ko) * 2003-04-21 2006-04-07 삼성전자주식회사 네비게이션 기능을 제공하는 무선 리모컨 장치 및 상기무선 리모컨 장치에 대한 네비게이션 기능 제공 방법
US7281214B2 (en) * 2003-06-02 2007-10-09 Apple Inc. Automatically updating user programmable input sensors to perform user specified functions
US7194235B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-20 Nokia Corporation System, method, and apparatus for facilitating media content channels
JP2005025661A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Nec Corp 携帯端末及びそれに用いるウェブコンテンツ取得方法並びにそのプログラム
US7136709B2 (en) * 2003-11-04 2006-11-14 Universal Electronics Inc. Home appliance control system and methods in a networked environment
US7412653B2 (en) * 2003-11-06 2008-08-12 Universal Electronics, Inc. Remote control having a display with multi-function EL segments
US20060218608A1 (en) * 2004-03-01 2006-09-28 Shin Miura Reception device
US20050268214A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-01 De-Jen Lu Simple input method for a web browser
US7461343B2 (en) * 2004-11-08 2008-12-02 Lawrence Kates Touch-screen remote control for multimedia equipment
US7432916B2 (en) * 2004-12-09 2008-10-07 Universal Electronics, Inc. Controlling device with dual-mode, touch-sensitive display
US7436346B2 (en) * 2005-01-20 2008-10-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System, method and interface for controlling multiple electronic devices of a home entertainment system via a single control device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161832A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Philips Electron Nv ユーザによってカスタマイズされうるメニューからなるスクリーンを有する電子装置
JP2000259304A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Phone.Com Japan Kk 双方向移動通信装置用のアプリケーションランチャー
JP2000316045A (ja) * 1999-04-01 2000-11-14 Soc Francaise Du Radiotelephone 電話機、及び電話機のメニュー管理方法
JP2001005597A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Kenwood Corp 機能呼出し装置
JP2001345913A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 電話装置
JP2003264614A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2005085256A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd プロアクティブユーザインターフェース

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006096570A2 (en) 2006-09-14
EP1856480A2 (en) 2007-11-21
CN101160507A (zh) 2008-04-09
WO2006096570A3 (en) 2007-11-22
EP1856480A4 (en) 2010-02-03
US20060247851A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008536352A (ja) Tv用リモート式ユーザ・インタフェースを有する携帯電話
US11507255B2 (en) Portable multifunction device with animated sliding user interface transitions
US20240152243A1 (en) Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US10732821B2 (en) Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US20210397336A1 (en) Portable multifunction device, method, and graphical user interface for providing maps and directions
CN101622593B (zh) 多状态统一式饼状用户接口
US7231229B1 (en) Communication device interface
US9817436B2 (en) Portable multifunction device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects adaptively
US8799806B2 (en) Tabbed content view on a touch-screen device
US9189500B2 (en) Graphical flash view of documents for data navigation on a touch-screen device
US7778671B2 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
JP5465844B2 (ja) 選択項目表示システム、選択項目表示方法
US20110161807A1 (en) Document information transmission method and apparatus
US20090137270A1 (en) Ringing Image for Incoming Calls
Morris et al. A mobile device user interface with a simple, classic design
CN110502484A (zh) 在移动终端显示文件信息的方法、装置及介质
AU2019213409B2 (en) Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
KR100733034B1 (ko) 이동통신 단말기의 메뉴 관리 장치 및 방법
AU2011101190B4 (en) Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
AU2011101188A4 (en) Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
KR20130052752A (ko) 메모 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
TW201828029A (zh) 資料處理方法、裝置和智慧終端

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622