JP2008532217A - ロック式回転ノブ - Google Patents

ロック式回転ノブ Download PDF

Info

Publication number
JP2008532217A
JP2008532217A JP2007556585A JP2007556585A JP2008532217A JP 2008532217 A JP2008532217 A JP 2008532217A JP 2007556585 A JP2007556585 A JP 2007556585A JP 2007556585 A JP2007556585 A JP 2007556585A JP 2008532217 A JP2008532217 A JP 2008532217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
cylinder
knob
inner sleeve
sensing ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007556585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593634B2 (ja
Inventor
パトリス、ティゾン
ベルナール、デサフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Publication of JP2008532217A publication Critical patent/JP2008532217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593634B2 publication Critical patent/JP4593634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B27/00Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H27/00Switches operated by a removable member, e.g. key, plug or plate; Switches operated by setting members according to a single predetermined combination out of several possible settings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S70/00Locks
    • Y10S70/30Switch lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S70/00Locks
    • Y10S70/39Cylinder and knob connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7588Rotary plug
    • Y10T70/7593Sliding tumblers
    • Y10T70/7599Transverse of plug
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7655Cylinder attaching or mounting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7667Operating elements, parts and adjuncts
    • Y10T70/7672Cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7486Single key
    • Y10T70/7508Tumbler type
    • Y10T70/7559Cylinder type
    • Y10T70/7667Operating elements, parts and adjuncts
    • Y10T70/7706Operating connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8432For key-operated mechanism
    • Y10T70/8459Housings
    • Y10T70/8541Mounting arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8838Adjustment provisions

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、一つの、同じステータで、異なった鍵抜き位置の組み合わせを得られるロック式回転ノブを提供することにある。
【解決手段】ステータ14に対して回転するシリンダー11を収納できる本体10を有する電気回路用のロック式回転ノブ1、1’であって、
前記シリンダー11は、
突起110を有し、
また、回転することによって瞬間的または継続的である少なくとも二つの機能的位置を取りうる鍵2を受け、
さらに、その片方の端部に、前記鍵の回転によって動作するシャンク11dを有する、
ノブ1、1’において、
前記本体10は、円筒形の内部スリーブ102を有し、前記内部スリーブ102の上に前記ステータ14を配置し、
前記本体10に対して前記ステータ14の位置を選択できるように、前記内部スリーブ102は複数の同一のステータ用の位置づけ部材を有し、前記内部スリーブ102の各位置づけ部材は、前記ステータ14の相応する位置づけ部材に相補する、
ことを特徴とするノブ。

Description

本発明は、本体を備えるロック式回転ノブに関する。
そして、前記本体は、ステータと、鍵によって操作されるシリンダー又はロータと、電気ブロックへの接点をスイッチすることができる制御部材と、を収容することができる。
ロック式回転ノブは、工程を開始するために、継続的または瞬間的に電気接触するように使用される。電気接触が継続的である場合は、回転ノブは複数の位置を有し、一つ以上の鍵抜き位置が可能となる。これに対して、電気接触が瞬間的である場合には、回転ノブは通常一つの鍵抜き位置のみを採ることが可能となる。
ロック式回転ノブが複数位置を取る形式であって、複数の鍵抜き位置を可能とする場合は、同一のノブであって、なおかつ、鍵が抜ける位置が同一の位置とならないものを顧客に提供する必要があり得る。製造コストを低減し、組み立て時の問題を少なくするためには、同じステータを使用して、異なる鍵抜き位置の組み合わせを得ることが有益となる。
従って、本発明の目的は、一つの、同じステータで、異なった鍵抜き位置の組み合わせを得られるロック式回転ノブを提供することにある。
この課題は、ステータに対して回転するシリンダーを収納することができる本体を有し、前記シリンダーが、突起を有し、また、回転することによって、ある程度継続(held)、又は、瞬間的(fleeting)である、少なくとも2つの作動位置をとることができる鍵を受け、さらに、その片方の端部に、前記鍵が回転することによって動作するシャンクを有する、電気回路用のロック式回転ノブによって達成される。
前記ノブは、
本体が、円筒形の内部スリーブを有し、前記ステータは前記内部スリーブの上に配置されており、
本体に対してステータの位置を選択できるように、内部スリーブは複数で同一のステータ位置づけ部材を有し、内部スリーブの各位置づけ部材はステータの対応する位置づけ部材と相補する、
という点において特徴的である。
本発明によれば、本体内のステータ位置を選択できるので、本体に対するステータの側面開口部の位置と鍵抜き位置を選択できる。ステータとスリーブの位置づけ部材は相補的であって、例えば内部スリーブの片方の端部縁に形成される同一の凸部およびステータの端部に形成される相補的な凹溝であるクラウンから構成される。従って、スリーブの端部にある凸部はステータの対応する凹溝と係合する。
第一実施形態によれば、ステータは六つの相対する側面開口部を有する。
第二実施形態によれば、ステータは二つの相対する側面開口部を有する。
90度回転のノブでは、この二つのステータの実施形態によって、様々な位置に、一つ、二つまたは三つの鍵抜き位置を得ることができ、また鍵抜き位置の全ての組み合わせを提供できる。
一つの特徴によれば、ノブの本体は外部ネック(collar)を有する幅広(flared)の部分を設け、前記ネックと内部スリーブの間に形成される溝部には、並進可動の感知リングを付勢するらせん形バネが入る。
他の特徴によれば、ノブは、本体に収容され、かつ、シリンダーと一体化するロックカバーをさらに備え、前記ロックカバーは、感知リングに形成されるカム形状物と係合できる歯を有する。
他の特徴によれば、感知リングは、留め手段(intermeshing means)によってステータと一時的に結合することができる。係る特徴により、特に機械によって自動的にノブを組み立てる場合に、組み立てが容易になる。
他の特徴によれば、留め手段は、ステータの側壁に形成された少なくとも二つのタブ(stubs)を有し、リングに形成されたネックに押し付けられたタブによって、リングはステータに形成された段部に支持される。ノブの組み立ての間に、ステータに圧力を加えることによって、リングをステータから離す。従って、留め手段は一時的に使用され、回転ノブの通常の動作を妨害しない。感知リングをステータに固定するためには他の手段も考えられる。
ノブの一つの実施形態によれば、上記の溝部には、シリンダーが回転している間シリンダーを付勢するねじれバネが入る。これは、二つの位置のうち片方が瞬間的な位置を取ることができる、いわゆるリターン式と呼ばれるノブである。係るノブは感知リングを有さず、又、一つの鍵抜き位置しか採ることができないようにするために、二つの相対する側面開口部を有するステータを使用する。
また別の特徴と利点については、詳細な説明で明らかとなるが、詳細な説明は、実施形態と添付図面に従っている。
図示のロック式回転ノブは、シリンダー11内で回転する鍵2によって動作するノブ1、1’である。このノブ1、1’は軸Xを中心に回転する管状の本体10を有する。これは例えば、通常の固定ベース(欧州公開EP 0889564 A1を参照)でパネルまたは壁の開口部に固定される。そのベースの下に少なくとも一つの電気スイッチユニットを設置し、各電気ユニットをベースに取り付けるには、例えばWO 97/28552に記載するような固定手段を使用する。シリンダー11は本体10に対して回転自在に設置し、少なくとも二つの機能的位置、つまり継続的位置か瞬間的位置を取る。
以下の明細書では、「軸方向」、「軸方向に」、「同軸の」、「横軸」という用語は上記の軸Xに対して定義される。
同様に、「高」、「低」、「上位」、「下位」、「その上」、「その下」、またはこれらに同義の用語は、垂直状態になっている上記の軸Xに対してのものである。
図1〜9Fは、少なくとも二つの継続的(held)位置にすることができるロック式回転ノブ1を示す。
このノブ1の本体10は、幅広(flared)の上部10aとそれより幅の狭い下部10bを有する。
本体10の下部10bは、鍵2が回転するのと連動してシリンダー11が回転する時、操作部材13の動作によって、軸Xに従って並進するスライド部12をガイドするガイド凹部100(図7A)を有する。
幅広の上部10aは円筒形の上部の外部ネック101(collar)と、外部ネックと同心である内部ネックと、を備えており、前記内部ネックはスリーブ102を有し、このスリーブ102の形状により同軸の中央の開口103(図9A)が定まる。外部ネック101とスリーブ102は、その間に溝部104を形成する。内部スリーブ102の上部縁は軸Xに平行して複数の同一の凸部105(図7A)を有する。これらの凸部105は、相補的な関係にある同一の凹溝140を有するステータ14a、14bを位置付ける。凸部105はステータの凹溝140で形成されるスペースに係合する。
図5Aに示す第一実施形態によれば、ステータ14aはノブ1と同軸で設置された回転部を形成する。ステータ14aは、実質的に円筒形の上部および同様に円筒形であるが直径が小さい下部を有し、その間に横方向の環状段部141を形成する(図9C)。二つの相対する平面座142はステータ14aの上部外面に形成される。この二つの平面座142の間で、ステータ14aの上部側面は6つの相対する同一の開口部143aを有する。ステータ14aの底部には、溝を有するクラウンを設け、その凹溝140は軸Xに従ってその上、又は、下方向になる。これらの凹溝140は、本体10の内部スリーブ102の上部縁に形成された凸部105と相補的な関係にある。凸部105とそれに対応する凹溝140は、本体10にステータ14aの位置付け機構を形成する。
図5Bに示す第二実施形態によるステータ14bは、上記のものと下記の点で異なる。
−二つの相対する側面開口部143bのみを有する。
−上部側面に平面座を有しない。
以下の明細書において、”14”という参照番号は、二つの実施形態に基づくステータ14a及び14bの両方について言及するために用いる。この図1〜9Fに対応する説明は、ステータの二つの実施形態の両方に適用できるものである。
ネック101と内部スリーブ102の間に形成される、本体の溝部104にらせん形圧縮バネ15を収容し、らせん形圧縮バネ15を軸Xに従って付勢するように、らせん形圧縮バネ15の片端部を溝部104の底部に付け、他の端部は感知リング16(図2および7B)に付ける。本体10の上部10aの内面に相対する二つのガイド部106(図4B、7A)を有し、感知リング16は付勢されると、感知リング16は、ガイド部106の中を軸Xに沿ってスライド移動する。本体のガイド部によって軸方向にスライド移動するために、感知リング16は、切り欠き部160またはそれに類似する凹形や凸形の形状物を有する(図7B)。感知リング16はさらに、ノブ1の所望の機能位置に対応する傾斜面と切り込みからなる動作カム形状物を有する。
ステータ14と本体10の上部10a間に軸方向に挿入される、軸対象の形状を有するロックカバー17(図7D)によって、感知リング16は並進に付勢される。ロックカバー17は(X軸に対して)横軸方向の環状段部170を形成する上部ネックを有し、その環状段部170によって、ロックカバーはノブ1の本体10の上部縁に保持される(図4A〜4C)。ロックカバー17は、相対して配置され、軸Xに従って下方に延長する、勾配付きの先端を有する二つの歯171によって、感知リング16に形成されたカム形状物161に嵌まる(図4A、7D)。上端部付近で、ロックカバー17はその内面に、凸部172を有し、その凸部172には、シリンダー11のヘッド11aの支持部を構成するための横断面を形成する。ステータ14の外面に形成された二つの平面座142によって、ステータの製造によって生じた接合面の閉じ目のひっかかりが、ノブの本体10におけるロックカバー17の回転を妨げないようにすることができる。
シリンダー11のヘッド11aは、ロックカバー17の凸部172に支持され、また、シリンダー11とロックカバー17とを一体化させて回転させるために、シリンダー11のヘッド11aはロックカバー17の凸部172と係合する。シリンダーのヘッド11aは、ロック機構を構成する突起110(図6)を有するシリンダーの中間部11bで、軸Xに従い延長する。これらの突起110がステータ14の側面開口部143a、143bに一致した時、鍵2をシリンダー11から抜くことができる。このように鍵2を抜く時、突起110はシリンダーから飛び出して、対向するステータ14の開口部から突き出る。これでシリンダー11は14内で回転できなくなる。各突起110はバネ(図示せず)と連動して、鍵2を抜いている間突起110を外部へ出す。鍵2を挿入している間は、鍵山が突起110をステータ14の内部へ引き込む。鍵2が一旦完全にシリンダー11に入ると、突起110はステータの開口部へ突出しないので、シリンダー11はステータ14内で回転可能となる。ロックカバー17は、使用者がノブ1の位置を認識するための表示物(index)19(図2)を収容するための切り欠き部174を有する。突起110は、例えばこの表示物19の反対側でシリンダー11に突き出る(図6)。
シリンダー11の中間部11bは、スリーブ102で形成される中央の開口部103内で、センタリング用延長部11cで延長され、この延長部11cは本体10のスリーブ102の内面へ付けられ、スリーブ102の内面との密閉性を確実に得るために用いるリップシール18を収容するための環状段部、または、溝(furrow)を形成する。シリンダー11の最後部はシャンク11dであり、このシャンク11dは操作部材13の対応する形状(図4A、4B)に係合する留め具形状物111(図6)によって、操作部材13に留められる。シリンダー11のシャンク11dはまた、操作部材13と連動して回転するように、例えば矩形の位置決め形状を有する。
シリンダー11の回転を制限するために、シリンダー11と一体化したロックカバー17は、その外面に軸方向に相対する2つの側面凸部173(図4C、7D)を形成し、本体10のネック101の内面に対して、その内面に形成された二つの隣接部の間で回転する。シリンダー11の動程は、例えば90度の回転である。シリンダーの突起110がロックカバー17の一つの側面凸部173に重なるように、シリンダー11をロックカバー17に係合させる。
操作部材13(図7C)は管状であって、その上部に、本体10の内部スリーブ102で形成する開口部103内にセンタリングするための延長部130を有し、また、その下部に、スライド部12を動作するためのカム形状物131を有する。また、横断面が一定の矩形である内部スリーブ132を有し、シリンダー11のシャンク11dがその中に挿入される(図4A〜4C)。シリンダー11のシャンク11dの対応する留め具形状物111と係合するために、内部スリーブ132の内面に留め具形状物133を設ける。操作部材13はまた同軸の外部円筒形スカート135を有し、そのスカート135はカム形状物131を形成する輪郭を有する下縁を有する。スカート135は、センタリング用延長部130を有する、本体10の内部スリーブ102の下縁と相対する横面を形成する環状段部134を形成する。
本発明によれば、ステータ14は、その上部と下部の間に感知リング16の留め手段(intermeshing means)(図5A〜5C)を有する。ノブ1を組み立てる間に、感知リング16をステータ14にX軸方向に留める。この留め手段は、少なくとも二つの相対するタブ(stubs)144(図5C)を有し、該タブ144は凹溝140の上の、ステータ14の側壁に形成される。感知リング16は、内部ネック162を備え、この内部ネック162により、タブ144が支持する感知リングの下部の(X軸に対する)横断面である環状面が定まる。また、感知リングは、タブ144と、環状段部141と、の間において支持される。そして、環状段部141は、ステータ14の上部と下部の間として定まる。
図9A〜9Fを参照すると、ノブ1の組み立ては下記の通りに行う。
ノブ1の本体内に、まず内部スリーブ102と外部ネック101間に形成された溝部104にらせん形バネ15を入れる(図9A)。次に、上述のように、感知リング16を一時的にステータ14に留める(図9B、9C)。その後、感知リング16に設けたカム形状物161と歯171とが係合するように、ロックカバー17をステータ14の周囲に配置する(図9D)。次に、ステータ14の凹溝140が、ノブ1の本体10の内部スリーブ102の上部縁に形成された、対応する凸部105と係合するように、ロックカバー/ステータ/感知リングのサブアセンブリーをノブ1の本体10内に軸Xに従って挿入する(図9E)。次に、ノブ1の本体10の内部へ向かってロックカバー17に圧力を加えることにより、感知リング16をステータ14から抜く(図9F)。このように、ステータ14から離れた感知リング16がバネ15を押し込む。バネ15の上端部は、感知リング16の内部ネック162で形成される環状面によって支持される。その後、製品の組み立てを仕上げるために、他の部品、例えば操作部材13と同様に、シリンダー11を挿入することができる。鍵2が回転する間ロックカバーに噛み合うようにするために、シリンダー11はロックカバー17と係合するように設置される。突起110がロックカバー17の側面凸部173のうちの一つに相対するように、シリンダー11を配置する。
図8A〜8Gは、それぞれ異なる鍵抜きの組み合わせが可能となるように、ステータ14aと14bのそれぞれが異なる位置にあるロック式回転ノブの断面を示す。このノブの断面は、ステータの上部の位置の断面である。
図8A〜8Gを参照すると、ステータ14の位置とその側面開口部143a、143bの数によって、異なる鍵抜きの組み合わせが得られる。シリンダー11の突起110に対するステータ14の位置を決定し、また結果としてロックカバー17に対するステータ14の位置が鍵抜き位置を決定し、またステータが複数の側面開口部を有する場合は、可能な鍵抜き位置の数を決定する。
図8A〜8Dでは、第一実施形態により、六つの側面開口部143aを有するステータ14aを使用する。図8Aの矢印で示すように、シリンダー11の動程は90度の回転である。図8Aでは、シリンダー11の回転によって突起110が三つの側面開口部143aに重なることができる。従って、中央(C)、左(G)および右(D)の位置で鍵2が抜ける。これに対して、図8Bでは、シリンダー11の回転によって突起110は二つの側面開口部のみに重なって位置することができる。従って、中央(C)および右(D)の位置で鍵2が抜ける。図8Cでは、中央(C)および左(G)の位置で鍵2が抜け、図8Dでは、左(G)および右(D)の位置で鍵2が抜ける。
上記の第二実施形態のようなステータ14bを使用する場合では、鍵2が抜ける位置は一つのみとなる(図8E〜8G)。このステータ14bの位置により、中央(C、図8E)、左(G,図8F)または右(D、図8G)で鍵2を抜くことができる。
図10〜12Bはリターン式、つまり、片方が瞬間的(fleeting)位置である二つの位置を取れるロック式回転ノブ1’を示す。従って、このノブ1’では、らせん形バネではなく、ねじれバネ15’を使用する。このねじれバネ15’はノブの本体10およびロックカバー17’と一体化し、ロックカバー17はシリンダー11と一体化する。従って、回転により、ねじれバネ15’がシリンダー11を付勢する、このリターン式と呼ばれるこのノブは、感知リング16を有しないので、複数位置を取るノブとは異なるロックカバー17’を使用する。このロックカバー17’の歯171’の先端には勾配が無く、回転している間、これらの歯171’は本体10の内面とその上に形成されるガイド部106の間に配置される(図12B)。従って、ロックカバー17’の外面は本体10の内面に面して位置する。このノブ1’に使用されるステータ14bは、二つの相対する側面開口部143bしか有しないので、鍵2が抜ける位置は一つのみとなる。リターン式ノブの他の部品、特にステータを本体に位置付けるための位置付け機構は、上記の複数位置を取ることができるノブの部品と同様である。
言うまでもなく、本発明の範囲から逸脱することない、考えられる他の変形や細部の変更または予想される均等手段の使用は本発明の範囲に含まれる。
図1は、本発明によるロック式回転ノブを示す。 図2は、本発明によるロック式回転ノブの分解斜視図を示す。 図3は、本発明によるロック式回転ノブの上面図を示す。 図4は、図3の本発明によるロック式回転ノブのA−A,B−BおよびC−Cによる縦断面を示す。 図5A、図5Bは、本発明によるロック式ノブに使用するステータの二つ実施形態の透視図を示す。図5Cは、図5Aで示すステータの詳細図D2を示す。 図6は、鍵のシリンダーが挿入された図5Aのステータの透視図を示す。 図7Aは、本発明によるロック式回転ノブ本体の透視図を示す。図7Bは、感知リングの透視図を示す。図7Cは、操作部の透視図を示す。図7Dは、ロックカバーの透視図を示す。 図8は、各鍵抜き位置の組み合わせを上から見た横断面図を示す。 図9は、本発明によるロック式回転ノブの各組み立て工程を示す。 図10は、本発明によるロック式ノブの実施形態の分解斜視図を示す。 図11は、図10の実施形態によるロック式回転ノブの上面図を示す。 図12A、図12Bは、図11に示すロック式ノブのA−AおよびB−Bによる断面図を示す。

Claims (9)

  1. ステータ14に対して回転するシリンダー11を収納できる本体10を有する電気回路用のロック式回転ノブ1、1’であって、
    前記シリンダー11は、
    突起110を有し、
    また、回転することによって瞬間的または継続的である少なくとも二つの機能的位置を取りうる鍵2を受け、
    さらに、その片方の端部に、前記鍵の回転によって動作するシャンク11dを有する、
    ノブ1、1’において、
    前記本体10は、円筒形の内部スリーブ102を有し、前記内部スリーブ102の上に前記ステータ14を配置し、
    前記本体10に対して前記ステータ14の位置を選択できるように、前記内部スリーブ102は複数の同一のステータ用の位置づけ部材を有し、前記内部スリーブ102の各位置づけ部材は、前記ステータ14の相応する位置づけ部材に相補する、
    ことを特徴とするノブ。
  2. 前記内部スリーブ102の位置づけ部材は、前記内部スリーブ102の片方の端部縁に形成される同一の凸部105から構成され、前記凸部105は、前記ステータ14の外面に形成される相補的な凹溝140と係合する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のノブ。
  3. 前記ステータ14bは二つの相対する側面開口部143bを有し、前記鍵2を抜いている間、前記シリンダー11の前記突起110が前記側面開口部143bから突出する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のノブ。
  4. 前記ステータ14aは六つの相対する側面開口部143aを有し、前記鍵2を抜いている間、前記シリンダー11の前記突起110が前記側面開口部143bから突出する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のノブ。
  5. 前記本体10は外部ネック101を有する幅広の部分を設け、
    前記外部ネック101と前記内部スリーブ102の間に形成される溝部104に、並進可動の感知リング16を付勢するらせん形バネ15が入る、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のノブ。
  6. 前記本体10に収容され、かつ、前記シリンダー11と一体化するロックカバー17をさらに備え、
    前記ロックカバー17は、前記感知リング16に形成されるカム形状物161と係合することができる歯171を有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のノブ。
  7. 前記感知リング16が、留め手段によって前記ステータ14に一時的に結合できる、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のノブ。
  8. 前記留め手段は、前記ステータ14の側壁に形成された少なくとも二つのタブ144を有し、前記感知リング16に形成されたネック162に押し付けられた前記タブ144によって、前記感知リング16は前記ステータ14に形成された横方向の段部141に支持される、
    ことを特徴とする請求項7に記載のノブ。
  9. 前記本体10は外部ネック101を有する幅広の部分を備え、前記外部ネック101と前記内部スリーブ102の間に形成される溝部104には、前記シリンダー11が回転している間、前記シリンダー11を付勢するねじれバネ15’が入る、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のノブ。
JP2007556585A 2005-02-24 2006-02-09 ロック式回転ノブ Active JP4593634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550508A FR2882463B1 (fr) 2005-02-24 2005-02-24 Bouton tournant a serrure
PCT/EP2006/050793 WO2006089844A1 (fr) 2005-02-24 2006-02-09 Bouton tournant a serrure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532217A true JP2008532217A (ja) 2008-08-14
JP4593634B2 JP4593634B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=34953927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556585A Active JP4593634B2 (ja) 2005-02-24 2006-02-09 ロック式回転ノブ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7987688B2 (ja)
EP (1) EP1851403B1 (ja)
JP (1) JP4593634B2 (ja)
KR (1) KR101061677B1 (ja)
CN (1) CN101120148B (ja)
AT (1) ATE427401T1 (ja)
AU (1) AU2006217995B2 (ja)
BR (1) BRPI0608308B1 (ja)
CA (1) CA2597776C (ja)
CY (1) CY1109193T1 (ja)
DE (1) DE602006006032D1 (ja)
ES (1) ES2324797T3 (ja)
FR (1) FR2882463B1 (ja)
MX (1) MX2007009080A (ja)
PL (1) PL1851403T3 (ja)
WO (1) WO2006089844A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1747567T3 (da) * 2004-03-30 2008-03-03 Schneider Electric Ind Sas Drejeknap til elektrisk kredslöb
CN101037897B (zh) * 2007-04-27 2010-05-19 李永生 弹子卡槽式锁芯结构
US7886954B2 (en) * 2007-05-15 2011-02-15 Hakko Corporation Solder handling temperature controller with temperature lock mechanism
EP2294271A1 (en) * 2008-06-05 2011-03-16 Asher Haviv Cylinder protective system
US9428936B2 (en) * 2010-09-09 2016-08-30 Valeo Securite Habitacle Lock for a motor vehicle lock system
US8336754B2 (en) 2011-02-04 2012-12-25 Covidien Lp Locking articulation mechanism for surgical stapler
US8573463B2 (en) 2011-03-31 2013-11-05 Covidien Lp Locking articulation mechanism
US20150211257A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Vsi, Llc Free-wheel lock and assembly
JP2015227584A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社東海理化電機製作所 シリンダ錠装置
US9657497B2 (en) * 2014-10-11 2017-05-23 Henry Allen Adams, IV Door security apparatus
EP3035357B1 (de) 2014-12-19 2017-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Modulares elektromechanisches Schaltelement
US10550609B2 (en) * 2016-08-01 2020-02-04 Bluewater Resources LLC Surface-mountable locking device
IT201600105693A1 (it) * 2016-10-20 2018-04-20 Fabio Boschi Dispositivo a chiave per l'azionamento di serrature
CN114525974B (zh) * 2020-10-29 2023-05-16 富联精密电子(天津)有限公司 锁扣组件及箱体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0012075A1 (fr) * 1978-11-27 1980-06-11 ANVAR Agence Nationale de Valorisation de la Recherche Serrure cylindrique, notamment du type pompe
EP0769597A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-23 Valeo Securite Habitacle Verrou du type à rotor débrayable
US5732580A (en) * 1996-05-10 1998-03-31 Valeo Securite Habitacle Axially disengageable lock for a motor vehicle locking system
EP0874114A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-28 Vachette Cylindre de sûreté pour serrure ayant une protection améloirée contre l'effraction
JP2000173407A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Chichibu Fuji Co Ltd セレクタスイッチ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2060951A (en) * 1934-06-19 1936-11-17 Allen Rae & Company Ltd Key-operated electric switch, particularly for use on motor vehicles
US2748210A (en) * 1952-03-19 1956-05-29 Westinghouse Electric Corp Electric switches
US2778891A (en) * 1954-12-10 1957-01-22 Briggs & Stratton Corp Electric switch
US2803716A (en) * 1956-09-24 1957-08-20 Cutler Hammer Inc Key-operated rotary selector switches
US3212307A (en) * 1963-07-16 1965-10-19 Nat Lock Co Lock assembly
US3988911A (en) * 1973-05-17 1976-11-02 Societe D'exploitation Des Brevets Neiman Cylinder lock
US4009357A (en) * 1975-10-01 1977-02-22 Oak Industries Inc. Anti-static keylock switch
US4227056A (en) * 1979-04-12 1980-10-07 Westinghouse Electric Corp. Key lock rotary selector switch
US4728756A (en) * 1986-04-30 1988-03-01 Adams Elevator Equipment Company Key switch having pivotable housing members and contact positioning posts
US4689456A (en) * 1986-04-30 1987-08-25 Adams Elevator Equipment Company Key switch having cooperable cams which translate rotary motion to rectilinear
DE8705889U1 (ja) * 1987-04-23 1988-08-18 Dom-Sicherheitstechnik Gmbh & Co Kg, 5040 Bruehl, De
IT1228704B (it) * 1989-03-09 1991-07-03 Cge Spa Pulsante di emergenza a sgancio.
DE4412609A1 (de) * 1994-04-13 1995-10-19 Huelsbeck & Fuerst Verschlußvorrichtung für insbesondere an Kraftfahrzeugen vollziehbare Schließfunktionen
DK0866907T3 (da) * 1995-12-11 1999-12-13 Berchtold Ag Sea Schliess Syst Låseindretning med en cylinderlås og en flad nøgle
US5799520A (en) * 1996-03-07 1998-09-01 The Eastern Company Combined lock and linear actuator
DE19962291A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Moeller Gmbh Modulare Wahltaste
US6446475B1 (en) * 2000-06-12 2002-09-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Switchlock assembly with snap-in cam
US20020026817A1 (en) * 2000-06-14 2002-03-07 Norment Security Group, Inc., A Delware Corporation Airteq Division Quick lock mount
CN2528837Y (zh) * 2001-08-27 2003-01-01 秦超英 一种滑片弹子复合锁芯
US6782725B2 (en) * 2002-11-04 2004-08-31 S.P.E.P. Acquisition Corporation Push button lock
DK1747567T3 (da) 2004-03-30 2008-03-03 Schneider Electric Ind Sas Drejeknap til elektrisk kredslöb
CA2503958C (en) * 2004-04-08 2012-11-27 Detex Corporation Retaining mechanism for mortise cylinders

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0012075A1 (fr) * 1978-11-27 1980-06-11 ANVAR Agence Nationale de Valorisation de la Recherche Serrure cylindrique, notamment du type pompe
EP0769597A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-23 Valeo Securite Habitacle Verrou du type à rotor débrayable
US5732580A (en) * 1996-05-10 1998-03-31 Valeo Securite Habitacle Axially disengageable lock for a motor vehicle locking system
EP0874114A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-28 Vachette Cylindre de sûreté pour serrure ayant une protection améloirée contre l'effraction
JP2000173407A (ja) * 1998-11-30 2000-06-23 Chichibu Fuji Co Ltd セレクタスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4593634B2 (ja) 2010-12-08
CY1109193T1 (el) 2014-07-02
CA2597776C (fr) 2013-01-29
CA2597776A1 (fr) 2006-08-31
DE602006006032D1 (de) 2009-05-14
FR2882463B1 (fr) 2007-03-30
BRPI0608308B1 (pt) 2016-12-13
MX2007009080A (es) 2007-09-12
AU2006217995B2 (en) 2011-01-27
EP1851403A1 (fr) 2007-11-07
AU2006217995A1 (en) 2006-08-31
PL1851403T3 (pl) 2009-09-30
KR20070104937A (ko) 2007-10-29
FR2882463A1 (fr) 2006-08-25
CN101120148A (zh) 2008-02-06
EP1851403B1 (fr) 2009-04-01
US7987688B2 (en) 2011-08-02
CN101120148B (zh) 2011-07-06
ES2324797T3 (es) 2009-08-14
WO2006089844A1 (fr) 2006-08-31
ATE427401T1 (de) 2009-04-15
US20080141744A1 (en) 2008-06-19
BRPI0608308A2 (pt) 2009-12-08
KR101061677B1 (ko) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593634B2 (ja) ロック式回転ノブ
US7416255B2 (en) Seat reclining apparatus for vehicle
JP2002327722A (ja) バネ式ロックプレスピン
JP2007160009A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JPH04297681A (ja) シリンダ状ロックアセンブリ
US7121127B1 (en) Lock set with a quick changeability
US20060156770A1 (en) Restraining plate cooperating with a locking/unlocking control bar for use in a door lock mechanism
US6675670B2 (en) Automatic transmission operating lever
US20020194889A1 (en) Lock cylinder retainer
JP2007144131A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2021002469A (ja) コネクタ
JP2003193869A (ja) スロットルワイヤの取付け形状
CN111902787B (zh) 操作机构以及操作机构的制造方法
CN218207890U (zh) 一种龙头
JP7206148B2 (ja) コンパクト容器
CN113235269B (zh) 旋钮装置及具有其的衣物处理设备
JP2002332080A (ja) エアゾール容器用回転ロック式噴射ヘッド
JP4018394B2 (ja) シリンダ錠
US10619608B2 (en) Link structure
JP2011094411A (ja) シリンダ錠
JP2007162284A (ja) 給水バルブ
JP6073015B2 (ja) キースイッチ
JP2007146585A (ja) シリンダ錠
JP3759690B2 (ja) 車両ドアロック装置のダブルレバー組付構造
JP4048136B2 (ja) シリンダ錠のクリック機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250