JP2008529691A - 組織工学によるプロテーゼの製造方法 - Google Patents

組織工学によるプロテーゼの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529691A
JP2008529691A JP2007555489A JP2007555489A JP2008529691A JP 2008529691 A JP2008529691 A JP 2008529691A JP 2007555489 A JP2007555489 A JP 2007555489A JP 2007555489 A JP2007555489 A JP 2007555489A JP 2008529691 A JP2008529691 A JP 2008529691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
bioreactor
strain
culture
dimensional scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007555489A
Other languages
English (en)
Inventor
カルリン・フェー・セー・バウテン
アニータ・モル
マルセル・セー・エム・ラテン
シモン・ペー・ホエルシュトルップ
フランク・ペー・テー・バーリイェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitaet Zuerich
Original Assignee
Universitaet Zuerich
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitaet Zuerich filed Critical Universitaet Zuerich
Publication of JP2008529691A publication Critical patent/JP2008529691A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/10Perfusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/04Mechanical means, e.g. sonic waves, stretching forces, pressure or shear stimuli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/069Vascular Endothelial cells
    • C12N5/0691Vascular smooth muscle cells; 3D culture thereof, e.g. models of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2415Manufacturing methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2521/00Culture process characterised by the use of hydrostatic pressure, flow or shear forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

弁尖に対して動的な圧力差を加えることによって、発達中の心臓弁が動的ひずみにさらされる。流れは最低限に保たれ、灌流システムとしてのみ機能し、発達中の組織に新鮮な栄養分を供給する。標準的な心臓弁は、人間の伏在静脈から分離された細胞がシーディングされた三弁尖の足場に基づいて、培養された。組織の圧縮はステントによって課され、組織内に増大するプレひずみを誘起する。動的な圧力差を介して、組織は動的ひずみにさらされるが、弁尖上のひずみの分布を理解するため、新組織の機械的特性に基づいた有限要素法を用いて、動的ひずみが見積もられる。

Description

本発明は、少なくとも開いた状態の流路を有する組織工学によるプロテーゼの製造方法に係り、特に人間の心臓弁に関する。本発明はまた、バイオリアクタに関する。
このような方法については、特許文献1及び特許文献2に開示されている。特許文献2にはまた、組織のプロテーゼ、特に心臓弁を製造するためのバイオリアクタが開示されている。
バイオリアクタ内の機械的調節は、組織工学によって作製される心臓弁の構成及び構造に大いに影響を与え、従って、その機械的特性に大いに影響を与える。これまでのところ、心臓弁を培養するための方法及びバイオリアクタは、流れに基づいていて、通常の心臓弁の開閉動作を模倣する。このような調節の方法においては、組織形成及び機械的特性が増強されるが、大動脈弁の代わりのような全身的な心臓の圧力弁の代わりとして機能するには尚不十分である。
心臓血管組織工学においては、機械的調節による組織形成の刺激が、成長、回復及び再構築可能な機能的心臓血管構造の発達に役立つということが証明されている。発達する組織を調節する主な方法は、流れとひずみのどちらかまたはその両方を加えることである。過去数年間に、心臓血管構造を成長させるための特定の調節手順を適用する様々なバイオリアクタが開発された。
主な機械的刺激として流れを用いるバイオリアクタとしては、例えば、血管を培養するためのバイオリアクタが、Williams及びWick(非特許文献36)、Narita外(非特許文献22)によって開発された。更には、Hoerstrup外(非特許文献9、非特許文献10、非特許文献11)により、血管並びに心臓弁を成長させるためのパルスデュプリケータシステムが開発され、Sodian外(非特許文献30、非特許文献31)によって、シーディング処置を含むように変更された。主な機械的きっかけとしてひずみを用いるバイオリアクタとしては、例えば、血管を組織工学によって作製するためのバイオリアクタが、Niklason外(非特許文献23、非特許文献24)、Seliktar外(非特許文献29)によって開発された。これらのバイオリアクタにおいては、膨張式シリコーンチューブを介して腔内脈動圧力を加えることによって、組織が動的ひずみにさらされる。Niklason外(非特許文献23、非特許文献24)が、略5%の動的ひずみを加える一方で、Seliktar外(非特許文献29)は、より大きな略10%のひずみを用いる。心筋組織に対しては、相当するバイオリアクタが、Gonen‐Wadmany外(非特許文献7)によって開発され、組織が接触するシリコーン球の脈動的な膨張によって、発達する組織に動的ひずみ(0〜12%)が加えられる。こうしたひずみに基づいたバイオリアクタ内で培養される組織に加えられる流れを、最小限に抑えることが可能であり、培養液の循環または組織自体の動きによって、主に導入する。他の種類のバイオリアクタにおいては、流れ及びひずみの両方を含むことによって、心臓血管構造の生理環境を模倣する。こうしたバイオリアクタは、組織培養及びそれに引き続く機能テストのためのみならず、元々の組織をテストするためにも使用可能である。血管内の生理学的血圧の波形を加えることが可能なバイオリアクタシステムがMcCulloch外(非特許文献16)によって開発された。生理的な流れと組み合わせて生理的血圧の波形を加えることが可能なバイオリアクタシステムがThompson外(非特許文献32)によって開発された。in‐vivoで縦ひずみに血管がさらされるように、Mironov外(非特許文献17)は、動的な縦ひずみを含む生理環境に発達中の血管がさらされるバイオリアクタを開発した。Hidebrand外(非特許文献8)、Dumont外(非特許文献5)、Rutten外(非特許文献26)が開発したバイオリアクタにおいては、in‐vivoで心臓弁の厳密な生理状態を適用することが可能であり、MRIを用いて弁の機能を可視化できる可能性がある。こうした成果にも関わらず、どの程度、発達中の組織を機械的きっかけにさらすべきなのかということと、どの機械的きっかけが組織の発達に最適であるのかということには未だ疑問が残っている。
組織工学によって作製された構造内の細胞は、細胞外マトリクスの形成を司る。また、機械的調節を介して、この細胞を刺激することが可能であり、より多量の細胞外マトリクスが生成される。機械的きっかけの性質及び強度は別として、培養条件(2次元または3次元の環境)並びに細胞の(表現)型は、機械的負荷に対する細胞の反応に影響を与える(非特許文献3、非特許文献33、非特許文献34、非特許文献13、非特許文献2、非特許文献25、非特許文献14、非特許文献12、非特許文献15、非特許文献6)。人間の伏在静脈の細胞が、人間の心臓の弁尖の組織培養用の細胞源として選択されてきた。これは利用し易い細胞源であるだけでなく、人間の動脈に由来する細胞と比較して機械的きっかけに対してより敏感であるために選択されてきた(非特許文献3、非特許文献27)。この特定の細胞型に対する最適な調節手順については未だ決定すべきところがあるが、動的ひずみを用いてこの細胞で培養された弁尖等価体において、細胞外マトリクス形成の増加が、実証された(非特許文献18)。従って、最適な調節手順には、シーディングされた血管細胞によるマトリクス産生を刺激する動的ひずむが含まれるであろうことが仮定される。初期の低せん断応力の環境を、物理的刺激に発達中の組織をさらすことと組み合わせることが、Barron外(非特許文献1)により提案されており、初期の組織発達に対して効果的である。弁尖が内皮細胞でシーディングされて、抗血栓性表面層を提供する際には、流れを加えることによるせん断応力が後半段階において重要な役割を果たし始めることが多く、埋め込みに先立って下にある組織を安定化させる(非特許文献21、非特許文献35)。
国際公開第2004/018008号パンフレット 国際公開第2004/101012号パンフレット V.Barron、E.Lyons、C.Stenson‐Cox、P.E.McHugh、A.Pandit、"Bioreactors for cardiovascular cell and tissue growth: a review"、Annals of biomedical engineering、2003年、第31巻、p.1017‐1030 G.B.Chapman、W.Durante、J.D.Hellums、A.I.Schafer、"Physiological cyclic stretch causes cell cycle arrest in cultured vascular smooth muscle cells"、American journal of physiology.Heart and circulatory physiology、2000年、第278巻、p.H748‐H754 S.M.Dethlefsen、D.Shepro P.A.D’Amore、"Comparison of the effects of mechanical stimulation on venous and arterial smooth muscle cells in vitro"、Journal of vascular research、1996年、第33巻、p.405‐413 N.J.B.Driessen、C.V.C.Bouten、F.P.T.Baaijens、"A structural constitutive model for collagenous cardiovascular tissue incorporating the angular fiber distribution"、Journal of biomechanical engineering、2004年 K.Dumont、J.Yperman、E.Verbeken、P.Segers、B.Meuris、S.Vandenberghe、W.Flameng、P.R.Verdonck、"Design of a new pulsatile bioreactor for tissue engineered aortic heart valve formation"、Artificial organs、2002年、第26巻、p.710‐714 G.C.Engelmayr、E.Rabkin、F.W.H.Sutherland、F.J.Schoen、J.E.Mayer、M.S.Sacks、"The independent role of cyclic flexure in the early in vitro development of an engineered heart valve tissue"、Biomaterials、2005年、第26巻、p.175‐187 M.Gonen−Wadmany、L.Gepstein、D.Seliktar、"Controlling the cellular organization of tissue engineered cardiac constructs"、Annals of the New York academy of sciences 2004年、第1015巻、p.299‐311 D.K.Hildebrand、Z.J.Wu、J.E.Mayer、M.S.Sacks、"Design and hydrodynamic evaluation of a novel pulsatile bioreactor for biologically active heart valves"、Annals of biomedical engineering、2004年、第32巻、p.1039‐1049 S.P.Hoerstrup、R.Sodian、S.Daebritz、J.Wang、E.A.Bacha、D.P.Martin、A.M.Moran、J.Guleresian、J.S.Sperling、S.Kaushal、J.P.Vacanti、F.J.Schoen、J.E.Mayer、"Functional living trileaflet heart valves grown in vitro"、Circulation、2000a、第102巻(suppl III)p.III49 S.P.Hoerstrup、A.Kadner、C.Breymann、C.F.Maurus、C.I.Guenter、R.Sodian、J.F.Visjager、G.Zund、M.I.Turina、"Living autologous pulmonary artery conduits tissue engineered from human umbilical cord cells"、Annals of thoracic surgery、2002a、第74巻、p.46‐52 S.P.Hoerstrup、G.Zund、S.Cheng、S.Melnitchouk、A.Kadner、R.Sodian、S.A.Kolb、M.Turina、"A new approach to completely autologous cardiovascular tissue in humans"、ASAIO journal、2002b、第48巻、p.234‐238 S.Jockenhoevel、G.Zund、S.P.Hoerstrup、A.Schnell、M.Turina、"Cardiovascular tissue engineering: a new laminar flow chamber for in vitro improvement of mechanical tissue properties"、ASAIO journal、2002年、第48巻、p.8‐11 B.Kim、J.Nikolovski、J.Bonadio、D.J.Mooney、"Cyclic mechanical strain regulates the development of engineered smooth muscle tissue"、Nature biotechnology、1999年、第17巻、p.979‐983 B.Kim、D.J.Mooney、"Scaffolds for engineering smooth muscle under cyclic mechanical strain conditions"、Journal of biomechanical engineering、2000年、第122巻、p.210‐215 A.A.Lee、D.A.Graham、S.D.Cruz、A.Ratcliffe、W.J.Karlon、"Fluid shear stress‐induced alignment of cultured smooth muscle cells"、Journal of biomechanical engineering、2002年、第124巻、p.37‐43 A.D.McCulloch、A.B.Harris、C.E.Sarraf、M.Eastwood、"New multi−cue bioreactor for tissue engineering of tubular cardiovascular samples under physiological conditions" Tissue engineering、2004年、第10巻、p.565‐573 V.Mironov、V.Kasayanov、K.McAllister、S.Oliver、J.Sistino、R.Markwald、"Perfusion bioreactor for vascular tissue engineering with capacities for longitudinal stretch"、Journal of craniofacial surgery、2003年、第14巻、p.340‐347 A.Mol、C.V.C.Bouten、G.Zund、C.I.Guenter、J.F.Visjager、M.Turina、F.P.T.Baaijens、S.P.Hoerstrup、"The relevance of large strains in functional tissue engineering of heart valves"、Thoracic and cardiovascular surgeon、2003年、第51巻、p.78‐83 A.Mol、M.I.van Lieshout、G.C.dam de Veen、S.Neuenschwander、S.P.Hoerstrup、F.P.T.Baaijens、C.V.C.Bouten、"Fibrin as a cell carrier in cardiovascular tissue engineering applications"、Biomaterials、2005年、第26巻、p.3113‐3121 T.Mosmann、"Rapid colorimetric assay for cellular growth and survival: application to proliferation and cytotoxicity assays"、Journal of immunological methods、1983年、第65巻、p.55‐63 G.B.Nackman、M.F.Fillinger、R.Shafritz、T.Wei、A.M.Graham、"Flow modulates endothelial regulation of smooth muscle cell proliferation: a new model"、Surgery、1998年、第124巻、p.353‐361 Y.Narita、K.Hata、A.Usui、M.Ueda、Y.Ueda、"Novel pulse duplicating bioreactor system for tissue‐engineered vascular constructs"、Tissue engineering、2004年、第10巻、p.1224‐1233 L.E.Niklason、J.Gao、W.M.Abbott、K.K.Hirschi、S.Houser、R.Marini、R.Langer、"Functional arteries grown in vitro"、Science、1999年、第284巻、p.489‐493 L.E.Niklason、W.Abott、J.Gao、B.Klagges、K.K.Hirschi、K.Ulubayram、N.Conroy、R.Jones、A.Vasanawala、S.Sanzgiri、R.Langer、"Morphological and mechanical characteristics of engineered bovine arteries"、Journal of vascular surgery、2001年、第33巻、p.628‐638 C.J.O’Callaghan、B.Williams、"Mechanical strain induced extracellular matrix production by human vascular smooth muscle cells: Role of tgf‐beta"、Hypertension、2000年、第36巻、p.319‐324 M.C.M.Rutten、M.W.Wijlaars、A.Mol、E.A.van Dam、G.J.Strijkers、K.Nicolay、F.P.T.Baaijens、"The valve exerciser: a novel bioreactor for physiological loading of tissue‐engineered aortic valves"、Journal of biomechanics、2005年 A.M.Schnell、S.P.Hoerstrup、G.Zund、S.Kolb、R.Sodian、J.F.Visjager、J.Grunenfelder、A.Suter、M.Turina、"Optimal cell source for tissue engineering: Venous vs. aortic human myofibroblasts"、Thoracic and cardiovascular surgeon、2001年、第49巻、p.221‐225 A.Segal、"SEPRAN user manual,standard problems and programmers guide"、(蘭国)、Leidschendam: Ingenieursbureau SEPRA、1984年 D.Seliktar、R.A.Black、R.P.Vito、R.M.Nerem、"Dynamic mechanical conditioning of collagen−gel blood vessel constructs induces remodeling in vitro"、Annals of biomedical engineering、2000年、第28巻、p.351‐362 R.Sodian、T.Lemke、M.Loebe、S.P.Hoerstrup、E.V.Potapov、H.Hausmann、R.Meyer、R.Hetzer、"New pulsatile bioreactor for fabrication of tissue−engineered patches"、Journal of biomedical materials research、2001年、第58巻、p.401‐405 R.Sodian、T.Lemke、C.Fritsche、S.P.Hoerstrup、P.Fu、E.V.Potapov、H.Hausmann、R.Hetzer、"Tissue‐engineering bioreactors: a new combined cell‐seeding and perfusion system for vascular tissue engineering"、Tissue engineering、2002b、第8巻、p.863‐870 C.A.Thompson、P.Colon−Hernandez、I.Pomerantseva、B.D.MacNeil、B.Nasseri、J.P.Vacanti、S.N.Oesterle、"A novel pulsatile laminar flow bioreactor for the development of tissue engineered vascular structures"、Tissue engineering、2002年、第8巻、p.1083‐1088 H.Ueba、M.Kawakami、T.Yaginuma、"Shear stress as an inhibitor of vascular smooth muscle cell proliferation: Role of transforming growth factor‐beta1 and tissue‐type plasminogen activator"、Arteriosclerosis, thrombosis, and vascular biology、1997年、第17巻、p.1512‐1516 M.Watase、M.A.Awolesi、J.Ricotta、B.E.Sumpio、"Effects of pressure on cultured smooth muscle cells"、Life sciences、1997年、第61巻、p.987‐996 M.W.Weston、A.P.Yoganathan、"Biosynthetic activity in heart valve leaflets in response to in vitro flow environments"、Annals of biomedical engineering、2001年、第29巻、p.752‐763 C.Williams、T.M.Wick、"Perfusion bioreactor for small diameter tissue‐engineered arteries"、Tissue engineering、2004年、第10巻、p.930‐941
本発明の課題は、組織工学によって作製されたプロテーゼの機械的特性を改善することである。
この課題は、少なくとも開いた状態の流路、特に人間の心臓弁を有する組織工学によるプロテーゼの製造方法であり、
‐ バイオリアクタチャンバ内にシーディングされた3次元の足場を配置する段階と、
‐ バイオリアクタチャンバ内に培養液の少なくとも一つの灌流を生じさせ、シーディングされた3次元の足場及び/又はその上に発達中の組織に、栄養を供給する段階であるが、ここで、シーディングされた3次元の足場の流路及び/又はその上に発達中の組織における完成品のプロテーゼの流路に関連する流路は、制限されているか閉じられている段階と、
‐ 組織培養の条件及び/又は段階に応じて、シーディングされた3次元の足場及び/又はその上に成長中の組織に対して、動的な圧力差を与えて、3次元の足場及び/又はその上に発達中の組織に、ひずみを生じさせる段階と、
‐ 制限されたまたは閉じられた流路を完成品のサイズに開く段階と、を備えた方法によって達成される。
従来の流れに基づいた方法とは異なり、本発明は、ひずみに基づいた方法を提供する。3次元の足場及び/又はその上に発達中の組織に、十分なひずみを与えるため、発達中のプロテーゼは、動的な圧力差を加えることによって、動的ひずみにさらされる。ひずみに基づいた方法において、組織工学によって作製されたプロテーゼは、優れた組織の形成と組織化を示し、従って、機械的特性が改善される。バイオリアクタチャンバ内に留まっている期間中に、発達中のプロテーゼの流路を制限するか閉じることによって、適切なひずみを生じさせることが可能である。組織の発達中に制限されたまたは閉じられた流路は、個々のプロテーゼ、特に人間の心臓弁に対する通常の最終的なサイズへと開かれる。例えば、小さな開口部のみが存在するようにすることができ、プロテーゼの一方の側から他方の側への培養液の最低限の灌流のみが許容されるようになる。流路が完全に閉じられている場合には、二つの別個の灌流を提供することが可能であり、発達中のプロテーゼのそれぞれの側に一つずつとなる。心臓弁に対しては、流路の制限を弁尖の接合によって達成してもよい。
一実施例の目標は、最小化させた流れと組み合わせて動的ひずみを用いることにより細胞外マトリクスの形成を刺激して、人間の心臓の弁尖を培養する基本的概念を構築することである。現状で用いられる心臓弁の組織培養用の調節方法は、脈動流を与えることに集中していて、組織をひずませることは行われないかまたは限定されているため、本発明は新規の方法となる。この目的のため、新規バイオリアクタシステムである心臓拡張期パルスデュプリケータ(Diastolic Pulse Duplicator,DPD)が開発され、閉じた弁尖上に動的な圧力差を加えることによって、心臓の弁尖に動的ひずみを伝える。このようなバイオリアクタシステムに対する要求は、1)使用時の単純性、2)培養液及び培養器の空間を節減するための小型化、3)生体適合性のある物質の使用、4)長期間にわたる無菌性の維持、5)加えられた弁の内側(transvalvular)の圧力をモニタリング及び制御する能力、である。本研究においては、ステント弁という幾何学的形状が用いられるので、成長中の組織及び治癒中の組織に共通して、組織の圧縮はリジッドなステントによって課され、圧縮誘起されたプレひずみが組織の圧縮として弁尖中に広がる。培養液は、DPD中を低速(4ml/min)で循環し、発達中の組織に酸素及び新鮮な栄養分を提供し、排出物を除去する。
人間の心臓弁の組織培養に対するひずみに基づいた方法の実現可能性が示される。DPD中の動的ひずみ及びステントによって圧縮誘起されたプレひずみにさらされた弁尖の組織形成及び機械的特性を、圧縮誘起されたプレひずみのみにさらされた弁尖と比較した。後者の弁尖は、動的な圧力差を与えずに、低速で培養液を循環させ、DPD中で培養した。対照用として、圧縮が課されておらず、負荷のかけられていない矩形にされた弁尖組織等価体を用いた。弁の足場は、ノンウーブンのPGAの繊維メッシュから作成され、P4HBでコーティングされた。フィブリンを、人間の伏在静脈細胞に対する担体として使用し、足場全体にわたる一様な細胞の分布を確実にし、機械的調節に適した小型の構造にした(非特許文献19)。圧縮誘起されたプレひずみのレベル、並びに、DPD中に加えられた動的な弁の内側の圧力によって生じた弁尖中のひずみの分布を見積もったが、後者においては数値解析を用いた。
一実施例において、制限されたまたは閉じられた流路は、完成品のプロテーゼの流路よりも、少なくとも20%、好ましくは50%以上小さい。流路を流れる補償的な流れが最小またはゼロに保たれているのであれば、動的な圧力パルスが、3次元の足場上にまたは発達中の組織上に、よりひずみを発生させる。流路の制限が、個々の弁尖上の接合領域という手段によって形成される場合には、流路は、頻繁にまたは時々、弁を開くのに差し支えないように選択される。
更なる変形例においては、少なくとも一つの灌流は少なくとも50ml/min未満であり、好ましくは5ml/min未満である。灌流は最小限に保たれ、3次元の足場の開口部及び/又は発達中の組織の開口部は、この小さな灌流が開口部を通って流れるのだけに十分なサイズにされることが望ましく、圧力差の生成には僅かな影響しか有さない。
少なくとも一つの灌流が実質的に脈動を有さないと更に有利である。プロテーゼを介する通常の流れの振る舞いを模倣することがないことが望ましい。ローラーポンプを使用する場合には、このポンプの通常の動作の影響のみが存在し、追加的な脈動は存在しない。流れは実質的に一定に保たれることが望ましい。
更なる実施例においては、圧力差は初め実質的にゼロであり、その後、平均のピーク圧力差にまで上昇し、その後、3次元の足場及び/又はその上に発達中の組織がバイオリアクタチャンバ内に留まっている期間の終わりに向けて減少する。初め、組織は、実質的なひずみなしで発達する時間を与えられる。その後、ひずみの平均の分布が上昇し、一定時間後に平均のピーク圧力差に達する。その後、バイオリアクタ内に留まっている期間の終わりに向けて、減少する。
24時間に対して平均化された、平均のピーク圧力差は25mmHg超であり、好ましくは45mmHg超である。これによって、組織の形成及び組織化を増強する顕著な量のひずみが提供されることが確実になる。
更に、バイオリアクタ内に留まっている期間の30〜70%、好ましくは45〜55%である時間周期に対しての平均の圧力差は実質的にゼロとすることが可能である。このような時間周期により、3次元の足場上で発達するための十分な時間が組織に与えられる。
他の実施例によると、24時間に対して平均化された平均のピーク圧力差は、バイオリアクタ内に留まっている期間の60%経過後、好ましくは70%経過後に達成される。上述のように、組織形成及び組織化におけるひずみに基づく影響は、バイオリアクタ内に留まっている期間の後半に生じる。
特定の時間周期、好ましくは24時間に対して調節された圧力差を用いることが可能であり、この時間周期内での個々のひずみ分布を生じさせる。圧力差は、時間周期毎の平均の圧力差に関してのみ調節させることも可能であるが、個々の時間周期内で調節させることも可能であり、平均の圧力差が増加する。
動的な圧力差は0.1から10Hz、好ましくは1Hzの周波数を有することが可能である。動的な圧力差は、平均的な心臓のシーケンスと同じ様な周波数を有するが、プロテーゼを介する流れは模倣されず、この周波数でプロテーゼ中のひずみが与えられる。
本発明は更に、少なくとも開いた状態の流路、特に人間の心臓弁を有する組織工学によるプロテーゼの製造用バイオリアクタであり、
‐ シーディングされた3次元の足場を挿入するためのバイオリアクタチャンバと、
‐ バイオリアクタチャンバ内に培養液の少なくとも一つの灌流を生じさせるための少なくとも一つの灌流手段と、
‐ シーディングされた3次元の足場及び/又はその上に発達中の組織に対して動的な圧力差を加えて、3次元の足場及び/又はその上に発達中の組織にひずみを発生させる追加的な加圧手段と、を備え、
加圧手段は、バイオリアクタチャンバと流れがつながっている圧縮及び減圧管を有するバイオリアクタをターゲットにしている。
灌流手段及び追加的な加圧手段は互いに独立であることが好ましく、通常は動脈を有さない少なく一つの灌流に重ねて、動的な圧力差が加えられる。培養液が汚染されないように、管の外側から圧力パルスが加えられる。管は圧縮可能であり、圧力が解放された後には初期形状に戻る。
好ましい実施例において、圧縮及び減圧管の少なくとも一部分は、該一部分の外側表面を取り囲むシリンダ中に配置されていて、シリンダは該シリンダ中に圧縮流体、好ましくは空気を流すためのポートを有する。シリンダはリジッドな物質から作成されることが好ましく、十分な圧力を、シリンダと管との間の空間内に与えることが可能になる。
磁気バルブをシリンダのポートと流れつながっているように提供することが可能であり、シリンダ中への圧縮流体の流れを制御する。また、磁気バルブは、シリンダの外の流体の流出を制御することも可能である。一定に供給される圧力は、磁気バルブによって調節され、シリンダ内に所定の圧力が存在するようになる。これによって、圧力の調節が容易になり、コスト効率が高い。
更に、コンプライアンスチャンバをバイオリアクタと流れがつながっているように提供することが可能であり、圧力差による培養液の変位を補償する。特に、発達中のプロテーゼの下に、ある程度の培養液が移される。灌流が最低限の分のみであるので、培養液の容量の移された分は、コンプライアンスチャンバによって補償されなければならない。圧力が解放された後で、移された培養液はコンプライアンスチャンバの外から流出して、バイオリアクタチャンバの個々の部分に流入する。培養液の全体の流速は増大しない。
更なる実施例において、バイオリアクタチャンバは、それぞれが圧力センサを備えた第1部分及び第2部分を有し、第1部分と第2部分との間には、3次元の足場及び/又はその上に発達中の組織を保持するための保持手段が配置されている。この二つのセンサを用いて、発達中のプロテーゼの一方の側から他方の側への圧力差を測定可能である。
以下では、本発明の一実施例について詳細に説明する。しかしながら、下記の説明は本願特許請求の範囲を制約するものではない。特許請求の範囲は、そのもっとも広い意味において理解されるものである。
《弁尖組織の作製》
〈心臓弁の足場〉
三弁尖の心臓弁の足場がFastacryl(登録商標)のステント上に作成された。Fastacrylの粉末及び流体(PMMA及びMMMA、Vertex‐dental、蘭国)を混合し、型に注ぎ、30分間で重合させた。完全に重合した後に、ステントを型から外した。接合領域を含む解剖学的形状の弁尖は、ノンウーブンのポリグリコール酸のメッシュ(PGA;厚さ1.0mm、比重69mg/cm;Cellon、ルクセンブルク)から切り出された。上述の非特許文献9に開示されているように、弁尖をポリ‐4‐ヒドロキシ酪酸塩(P4HB;MW 1×106、TEPHA社、米国ケンブリッジ)の薄膜層でコーティングした。溶媒を蒸発させる前に、弁尖を、三弁尖の心臓弁の形状のテフロン(登録商標)の型の上に配置した。Fastacrylのステントを上部に配置した。溶媒の作用によって、ステントの表面層を溶解して、弁尖をステントに固定した。溶媒を蒸発させた後に、ステントを含む弁の足場を型から取り外した(図1a、1b)。更に、弁の足場を真空下で一晩乾燥させて、溶媒の残留物を除去し、その後で、エチレン酸化物を用いて滅菌した。弁尖は、弁の密閉性を確実にするために接合部を含む。
〈シーディング処置〉
人間の大伏在静脈から採取され、通常の細胞培養法を用いて拡大させた細胞を使用した(非特許文献27)。この細胞を培養する培養液は、DMEM Advanced(Gibco、米国)から成り、10%のウシ胎仔血清(FBS(Fetal Bovine Serum);PAN Biotech、独国)、1%のGlutaMax(Gibco、米国)及び0.1%のゲンタマイシン(PAN Biotech、独国)を添加した。シーディング及びそれに引き続く組織培養に用いられる培養液は0.3%のゲンタマイシンと、追加的なL‐アスコルビン酸2‐リン酸塩(0.25mg/ml;Sigma、米国)とを含み、細胞外マトリクスの産生を促進する。シーディングの前に足場を培養液中に一晩置いて、タンパク質の堆積により細胞の付着を容易にする。細胞担体としてフィブリンを用いて、弁尖ごとにシーディングを行った(非特許文献19)。簡潔に説明すると、細胞は、無菌トロンビン溶液(10IU/ml;Sigma、米国)中に保持されて、溶液の容量は、足場の空隙容量の半分(0.5×長さ×幅×厚さ)に等しい。トロンビン中の細胞は、等量の無菌フィブリノゲン溶液(10mgのタンパク質/mlの培養液;Sigma、米国)と混合されて、足場上に滴下された。フィブリン溶液は足場によって回収されて、フィブリンゲルの重合によって内部に残留する。弁尖は、cm毎に4〜5(または6〜7)百万の細胞の密度で足場にシーディングされる。シーディングされた弁の足場は、DPD中に配置される前に、培養器中で20分間で重合することができた(37℃、5%のCO)。
《心臓拡張期パルスデュプリケータ(DPD)》
〈DPDの説明〉
DPD(Diastolic Pulse Duplicator)は、弁が培養されるバイオリアクタ(A)と、培養液容器(B)とから成る。これらは二本の平行な管の組(C)を介して互いに接続されていて、管はローラーポンプ(D)を通過する。上方の管の一部は、ポリカーボネートのシリンダ(E)中に配置されたより太いチューブから成る。磁気バルブ(F)を介して、圧縮空気をこのシリンダ中に放出することが可能であり、チューブを圧縮及び減圧させて、弁尖上の圧力の変化を生じさせる。バイオリアクタ上に配置されたシリンジ(G)は、コンプライアンスチャンバとして機能する。弁尖の上流と下流の圧力は圧力センサ(H)を用いてモニタリングされる。
DPDは図2aに示されるような二つの構成要素から成る。即ち、弁が培養されるバイオリアクタ(高さ=9cm、直径=6cm)と、同様の寸法の培養液容器とであり、どちらもポリカーボネート(KUBRA Kunstsoffen、蘭国)から作成されている。バイオリアクタ自体は二つの部分から成り、弁の可視化用のガラス窓(Melles Griot BV、蘭国)を含む上部部分と、下部部分とであり、互いにねじ込むことが可能である。シリコーンリング(van der Heijden、蘭国)を用いて、全ての構成要素を密封する。バイオリアクタ及び培養液容器は二本の平行なシリコーンの管の組(Rubber、蘭国)を介して接続される。ポリプロピレンのコネクタ部分を用いて、管を固定する。チューブの組はどちらも、ローラーポンプ(Master°exr、ColeParmer、米国)を通過する。上部の管の組の一部は、ポリカーボネートのシリンダ中に配置されたより太いシリコーンチューブから成り、圧力下での空気に耐性のあるように管に対して適切な接続部を備える(Festo、蘭国)。圧縮空気管は圧縮空気タップに接続されている(7bar)。気圧は2barに下げられ、比例磁気バルブ(Festo、蘭国)を通過して、ポリカーボネートのシリンダ内に通じる。DPD全体はエチレン酸化物によって滅菌され、ローラーポンプと一緒に、培養器内に配置される。図2bに示すように、通常サイズの培養器の一つの棚には、6つまでDPDを配置可能である。
〈DPDの機能〉
略75mlの培養液が循環しており、非常に低速(4ml/min)のローラーポンプを介して、培養液容器からバイオリアクタを通過して培養液容器に戻り、発達中の弁組織に新鮮な栄養分を届け、発達中の弁組織から排出物を除去する。滅菌フィルタ(0.2μm、Schleicher&Schuell Bioscience、独国)が培養液容器のふたに配置されて、循環している培養液を酸化する。略25mlの培養液がバイオリアクタ及び管の組の中に存在していて、残りの50mlは培養液容器中に存在していて容易に交換可能である。弁尖上に動的な圧力差を与えるため、ポリカーボネートのシリンダ中のシリコーンチューブを、比例磁気バルブからの空気によって、圧縮及び減圧する。弁尖上に発生させた弁の内側(transvalvular)の圧力は、LabViewソフトウェア(National Instruments、米国)を用いて、プログラム可能な多重IOカードにより制御される。圧力波の波形及び周波数は、弁の内側の圧力を最適にするようにプログラムされる。バイオリアクタの下方部分に接続されたシリンジには10mlの培養液と40mlの空気が充填され、コンプライアンスチャンバとして機能する。バイオリアクタの下方部分及び上方部分の両方に接続された圧力センサ(BD、ベルギー)を用いて、(心室側での)上流の圧力と、(動脈側での)下流の圧力とを測定する。同一の多重IOカード及びソフトウェアを用いて、動的な圧力差をモニタリング及び記録可能である。
〈無菌性及び生体適合性〉
無菌性が数週間にわたって維持されることを証明するため、DPDをエチレン酸化物で滅菌し、ゲンタマイシンを加えずに、75mlの培養液を充填した。システムは3週間にわたって完全に機能した。テスト期間中、ゲンタマイシンなしの培養液で満たした培養フラスコを対照用に用いた。培養液容器中の培養液、並びに、培養フラスコ中の培養液の2/3を3〜4日毎に交換した。培養液の汚染を顕微鏡でチェックして、また使うまでの間−20℃で保存した。
DPDで使用される物質が心臓弁の培養に適したものであることと、有毒成分が放出されていないこととを保証するため、無菌性テスト中に保存した培養液を用いて、生体適合性テストを実施した。人間の伏在静脈の細胞を24のウェルプレートにシーディングし(30000細胞/ウェル)、一晩置いて、通常の細胞培養液の培養器中で付着及び散布させた。翌日、通常の細胞培養液を、DPDで循環させた無菌性テストの培養液と、対照用培養液に交換した(テストグループ毎に5つのウェル)。最初の4回の培養液の交換の後に保存された培養液、並びに、培養フラスコからの対照用培養液を使用した。細胞をその後三日間成長させた後で、MTTテスト(非特許文献20)を用いて、細胞の代謝活性を、生存能力の指標として求めた。簡潔に説明すると、溶液中のMTT(Sigma、米国)(PBS中に5mg/ml)を培養液中に希釈させて、細胞に加える。培養器中に37℃、5%のCOで一時間置いた後では、代謝活性な細胞は、MTT塩を、細胞内部に位置する紫色の結晶に変換していた。10%のギ酸(Sigma、米国)を含むイソプロパノール(VMR International、米国)を細胞に加えて、紫色の結晶を放出及び溶解して、溶液の光学密度を求めた。結果は、対照を100%に設定して、対照に対するパーセンテージで表す。
《組織培養および機械的調節》
組織形成を比較するため、また、ひずみに基づいた方法の実現可能性を示すため、弁尖組織の三つの実験グループを培養した。第1グループは、矩形にした弁尖組織等価体を含む。第1グループは細胞培養フラスコ内で、4週間にわたって無菌状態で培養され、制約なく圧縮可能であり、負荷がかけられていない対照として用いた。第2及び第3グループは、全てDPD中で培養された弁尖から成る。直接DPD中に配置した後で、全ての弁尖は、低速(4ml/min)の培養液の循環にさらされて、発達中の組織に新鮮な栄養分を供給した。弁尖を、ステントによって課される圧縮によるプレひずみ(prestrain)及び連続的な培養液の循環にさらして、4週間にわたって培養した(グループ2)。更に、プレひずみ及び連続的な培養液の循環に加えて、弁尖を1Hzで動的ひずみにさらした(グループ3)。弁の上流及び下流の圧力、並びに、動的な弁の内側の圧力を、3時間毎に記録した。グループ3の弁尖は、2週間、3週間及び4週間にわたって培養された。培養液容器中の培養液、並びにグループ1の培養フラスコ中の培養液の2/3は3から4日毎に交換された。
《組織形成の評価》
〈定性的組織分析〉
4週間後、全てのグループの組織形成を組織学によって分析した。代表的な小片を、リン酸緩衝ホルマリン(Fluka、米国)中に固定して、パラフィン中に埋め込んだ。5μmの厚さに切片を切り、一般的な組織形態学用にはヘマトキシリン‐エオシン(Haematoxylin and Eosin,H&E)染色によって調べ、コラーゲン形成用にはトリクロームマッソン(Trichrome Masson)染色によって調べた。コラーゲンを調べるのは、コラーゲンが細胞外マトリクスの主な耐負荷成分だからである。
〈機械的テスト〉
一軸引張テストによって、4週間の培養後の3つのグループの培養された弁尖組織の円周方向のストリップの機械的特性を求めた。新鮮なストリップの厚さの測定は現実的に困難であるため、厚さは、代表的な組織学的切片から決定した。一軸引張テスタ(モデル4411、Instron、ベルギー、10Nの負荷セルを装備)を用いて、毎秒1.7%の一定のひずみ速度により、応力‐ひずみ曲線を得た。機械的特性の時間発展を理解するため、2週間及び3週間の培養後の動的ひずみのかけられた弁尖の円周方向のストリップの機械的特性についても、求めた。
《弁尖中のひずみの見積もり》
ステントによって課される圧縮による弁尖中のプレひずみの量を見積もるため、培養後のステント中の弁尖と、ステントから解放した後の弁尖のサイズの違いを求めた。ステント中では初め膨れた形状を有していた弁尖は、新組織が自由に圧縮されるため、培養中にまっすぐになった。最初弁尖の円周方向のサイズは23mmであったが、完全にまっすぐになった弁尖においてはサイズが20mmに減少し、培養中に弁尖が13%も自由に圧縮することが可能であると示された。4週間後に、プレひずみおよび培養液の循環にさらされた弁のステントから弁尖を解放した後で、弁尖の円周方向のサイズを測定した。この測定されたサイズを、20mmという最大限にまっすぐにされたサイズで割ることによって、弁尖中のプレひずみの量を計算した。引き続いて、この値を1から引いて、100%でかけることによって、プレひずみのパーセンテージ表示の量を得た。
有限要素解析を用いて、加えられた動的な弁の内側の圧力によって生じた弁尖中の動的ひずみの量及び分布を見積もった。ステント弁の幾何学的形状の有限要素メッシュを図3に示す。図3に示される配置は、応力がないものとされ、対称性から、弁尖の1/2のみを有限要素解析において使用した。対称エッジにおいては、法線方向の節の変位が抑制された。一方、固定エッジにおいては、節の変位は全て0に設定された。自由エッジにおいては、近接する弁尖の接合をモデリングするため、接触表面を定義した。その後、弁の内側の圧力ptvを、弁尖の下流の表面に加えた。本研究においては、有限要素パッケージであるSEPRANを使用した(非特許文献28)。
弁組織は、非圧縮性の一般化されたネオフッキアン(Neo‐Hookean)物質としてモデリングした:
σ=−pl+G(B−l) (1.1)
ここで、σはコーシー応力、pは静水圧、lは単一テンソル、Gは物質のせん断弾性率である。左コーシーグリーン変形テンソルはB=F・Fと定義され、ここで、Fは変形勾配テンソルである。弁尖組織の(起こり得る)非線形的な振る舞いを記述するため、Gに対して以下の式を用いた:
G=G(l(B)/3) (1.2)
ここで、G及びnは物質のパラメータで、l(B)=trace(B)はBの第一不変量である。パラメータnを用いて、非線形性の度合いを制御する。即ち、n>0だと、ひずみ硬化が生じ、n<0だと、ひずみ軟化が生じ、n=0だと古典的ネオフッキアン(Neo‐Hookean)モデルが得られる。2週間、3週間及び4週間の培養後の動的ひずみにさらされた弁尖組織の一軸引張テストがうまくいかなくなる前の、平均の結果に構成則(式1・1)をフィッティングすることによって、物質のパラメータが得られた。
〔結果〕
《DPD》
試験した培養液(ダークグレーのバー)を、100%に設定した対照用培養液(ライトグレーのバー)と比較した。対照と比較すると、全ての場合で、代謝活性は80〜100%であった。従って、DPDを生体適合性があるとみなすことができる。エラーバーは標準誤差を表す。
DPD中を循環させた抗生物質なしの培養液は、テスト期間全体にわたって、巨視的または微視的な汚染の兆候を何ら示さなかった。システムは取り扱いが簡単であり、培養液の交換中の汚染の危険性が最小限であった。無菌性テストの間の最初の4回の培養液の交換に対して実施した生体適合性テストの結果を、図4に示す。4つの試験された培養液で培養された細胞の代謝活性は、対照と比較して、全て80〜100%の範囲内であり、DPDは生体適合性があり人間の心臓弁の培養に適していることを示している。
《動的にひずませる手順》
弁の内側の圧力の代表的な曲線を培養中に測定し、図5に示す。DCオフセットの定義、周期的な弁の内側の圧力差、動的な弁の内側の圧力差が示されている。永久的な弁の内側の圧力が弁尖上に存在しているが、これをDCオフセットと称し、弁の上流と下流との圧力差の平均値である。周期的な弁の内側の圧力は、ピーク・トゥ・ピークの弁の内側の圧力値として定義される。弁の内側の圧力の最大値は、DCオフセットと周期的弁の内側の圧力とを含み、加えられた動的な弁の内側の圧力と称される。
動的な弁の内側の圧力を毎日平均化してみると、最初の2週間の培養中で、動的な弁の内側の圧力が0から80mmHgへと徐々に上昇した。最後の2週間の培養では、圧力は低下したが、これは足場のサポート機能の低下であると予想され、略37mmHgで一定に保たれた。
《組織形成の評価》
〈組織学〉
H&Eおよびトリクロームマッソンで染色した切片(図6)は、負荷のかけられていない矩形の弁尖組織等価体(図6c、6f)と比較すると、弁尖中の優れた組織形成を示した(図6a、6b、6d、6e)。動的ひずみを追加して培養した弁尖組織(図6a、6d)は、プレひずみのみにさらされた弁尖(図6b、6e)と比較すると、より一様であり、またより密であることが見て取れる。4週間の培養後には、プレひずみまたは追加的な動的ひずみを用いて培養した場合のどちらにおいても、弁尖中にコラーゲンが識別可能であった(図6e、6d)。イメージ中のバーは350μmを表す。動的にひずませた弁尖(a、d)及びプレひずみのみにさらした弁尖(b、e)は、負荷のかけられていない弁尖組織等価体と比較すると、優れた組織発達を示した。動的にひずませた弁尖組織は、プレひずみのみにさらされた弁尖と比較して、より一様であり、またより密であるように見受けられる。青色に染色されたコラーゲンが、弁尖中に識別可能である(d、e)。
〈機械的テスト〉
4週間の培養後の全てのグループの代表的な応力‐ひずみ曲線を図7aに示す。負荷のかけられていない弁尖等価体が線形な振る舞いを示した一方で、圧縮誘起のプレひずみにさらされた弁尖は、追加的な動的ひずみがあってもなくても、より組織のような非線形な振る舞いを4週間の培養後に示した。培養時間の増加に伴う機械的特性の時間発展を、動的ひずみにさらされた弁尖に対して、図7bに示す。2週間の培養後では、機械的振る舞いは線形であり、足場のような振る舞いを表している。3週間及び4週間の培養後では、組織はより非線形な機械的振る舞いを示し、組織の寄与を表している。
《弁尖中のひずみの見積もり》
〈プレひずみ〉
4週間の培養後のプレひずみのみにさらされた弁尖中のプレひずみの量は、最大限に弁尖がまっすぐになっているものとして、3〜5%の間で変化することが示された。
〈動的ひずみ〉
構成則(式1.1)は、一軸引張テストの結果に、非常に良くフィットした。表1.1には、有限要素モデルに対する入力パラメータ、フィットの絶対誤差の平均、37mmHgの弁の内側の圧力差に基づく、2週間、3週間及び4週間の培養後の動的ひずみの平均の見積もりがまとめられている。2週間後には8%であった弁尖中の動的ひずみの平均は、4週間の培養後には略20%に増加した。4週間の培養後の弁尖中の動的ひずみの分布が図8a、8b、8cに示されている。図8a及び8bには、それぞれ、上流と下流の表面における、弁尖中のひずみの分布が示されている。図8cには、弁尖中の全体的な動的ひずみの範囲の見積もりが示されている。
表1.1: 2週間、3週間及び4週間の培養後の動的にひずまされた弁尖の有限要素分析に対する入力パラメータのまとめ。パラメータnは、2週間の培養後の弁尖に対して線形な振る舞いが観測されたために、0に設定された。更に、一軸引張テストの結果に対する構成則(式1.1)のフィットの絶対誤差の平均、そして、結果として見積もられた動的ひずみの平均が示されている。
〔議論〕
組織形成の機械的刺激は、心臓血管構造の組織工学において周知の方法であり、組織の形成及び組織化が改善される。バイオリアクタシステムにおいては、流れに基づいたものから、ひずみに基づいたものまで、多様な調節方法が採用されており、体内の生理環境を厳密に模倣するものもある。血管の組織工学においては、流れに基づいた方法、並びにひずみに基づいた方法が用いられる。しかしながら、心臓弁の組織工学においては、流れに基づいた方法しか開示されてきていない。調節手順は複数の因子に依存し、例えば、機械的きっかけに対する細胞の表現型及び細胞源(つまり動物または人間)の感度、使用する足場、足場から細胞への機械的きっかけの転移、機械的きっかけの強度及び種類が挙げられる。
PGA/P4HBの三弁尖の心臓弁の足場(図1a、1b)上に細胞担体としてフィブリンを用いてシーディングした人間の伏在静脈細胞から培養した人間の心臓の弁尖の組織工学に形式が与えられた。この特定の細胞型は、人間の動脈由来の細胞と比較して、機械的刺激に対してより敏感であり、本願発明者は、培養中の周期的なひずみの組織形成に対する大きな影響について以前報告した(非特許文献18)。この以前の研究においては、ひずみを大きくすると、細胞外マトリクス形成の量が増加した。組織発達の初期段階において、流れは全く必要とされないが、後続段階において、弁尖が内皮細胞でシーディングされるとすぐに、重要な役割を果たし始める可能性がある。流れは、内皮細胞によるシグナル伝達を介して組織を安定化させ、後続の着床に対して組織を準備する。本研究においては、人間の心臓の弁尖を組織工学によって作製するためのひずみに基づいた方法が開示される。発達中の心臓の弁尖を動的ひずみにさらすため、弁尖上に圧力差を与えることによって、心臓の拡張期を模倣する。新規バイオリアクタである心臓拡張期パルスデュプリケータ(DPD)(図2a、2b)はこの目的のために開発され、量が増加していく動的ひずみに発達中の組織をさらすことが可能である。動的ひずみを加えることに加えて、ステントの幾何学的形状によって課された組織の圧縮によって、本研究において培養された弁尖はプレひずみにもさらされた。流れは低速(4ml/min)に保たれ、単に組織に新鮮な栄養分を十分に与え排出物を除去するためだけのものとして機能した。DPDは、非常に扱い易く、バルブ毎の全培養液の量がたった75mlで小型であり、生体適合性があることが証明され(図4)、長期にわたって無菌性が維持可能である。
プレひずみのみ、または追加的な動的ひずみにもさらされた弁尖の組織形成のどちらと比較しても、矩形の負荷のかけられていない弁尖組織等価体は、4週間の培養後の組織形成が劣る傾向があることが示された(図6)。動的ひずみにさらされた弁尖の組織は、プレひずみのみにさらされた弁尖と比較して、より一様でありより密であるように見えるが、これは、組織学による定性的な観察のみによるものである。動的ひずみにさらされた弁尖の機械的特性(図7a、7b)は、時間とともに非線形的で組織のような振る舞いが増加することを示し、これは組織及びコラーゲンの量の増加を示している。4週間の培養後、負荷のかけられていない矩形の形状にされた弁尖組織等価体は線形な振る舞いを示したが、これは足場の振る舞いを表している。プレひずみのみにさらされた弁尖、並びに、追加的な動的ひずみにもさらされた弁尖は、4週間の培養後に非線形的な振る舞いを示したが、これは、負荷のかけられていない弁尖組織等価体と比較して、弁尖中に発見された組織の量が多いことに関係している。DPD中の連続的な培養液の循環も、おそらく組織形成の改善に寄与しているものと考えられる。
プレひずみのみであっても、豊富な量の組織が生じることは明らかである。プレひずみは、3から5%の範囲内であると見積もられ、これだけでも既に最適化された組織形成には十分であり得る。しかしながら、動的ひずみは、組織の組織化を更に増強し、更に、足場及び組織のある種の変形によって弁尖の膨らんだ形状を維持するために価値のあるツールである。更に、ステントなしの人間の心臓弁の組織工学による作製に向けての将来的な応用に対しては、ステントがない弁においてプレひずみが非常に小さいので、動的ひずみが一層重要になるものと考えられる。
弁尖に加えられた動的ひずみの量を理解するため、動的ひずみの分布を見積もった。所定の動的な弁の内側の圧力においては、動的ひずみの量は、弁尖の物質の性質によって決まる。培養中、DPD中で、弁の内側の圧力はモニタリングされた(図5)。理論的には、動的ひずみの量は、弁尖上のマーカーによってモニタリング可能であり、引き続いてひずまされている弁尖を画像化し、これに画像分析が続く。これは時間がかかり、現実的には難しい方法であるので、本願発明者は、有限要素分析によって弁尖中の動的ひずみを見積もることにした。発達中の弁尖の物質のパラメータは、一軸引張テストが上手くいかなくなる前の平均の結果に構成則(式1.1)をフィッティングすることによって決定され、有限要素分析に対するインプットとして用いられた。将来的な使用に対する例としての本研究で培養された弁尖中の動的ひずみの平均は、2週間の培養時での8%から4週間の培養時での20%までで異なると見積もられた(図8a、8b、8c、表1.1)。加えられた動的な弁の内側の圧力は同様なものであったが、見積もられた動的ひずみは2から3週間の間に増加していて、これは、3週間の培養後にせん断弾性率が低くなっていることから示されるように、足場のサポートが低下したことを示しており、組織の剛性が低下している。ステント弁の幾何学的形状に対して、本研究で加えられた動的ひずみの量は、プレひずみを考慮すると、組織形成の最適化に対して大き過ぎたかもしれないが、DPD中で大きな動的負荷を加えることが可能であると示された。現状としては、弁尖中のひずみは後で決定されるが、心臓拡張期パルスデュプリケータ(DPD)の最適化に向けた将来的な研究は、培養中に直接組織のひずみを決定し、この特徴をフィードバックループ中にまとめて、ひずみの強さを制御する非侵襲性の方法の開発に向けられている。
有限要素分析においては、初め、応力フリーな弁尖の配置が仮定されるが、これは、弁尖が培養中の圧縮を示すような完全に正しいものではない。弁尖の物質の性質は、一様かつ等方的なものであると仮定されるが、主に円周方向のプレひずみ及び弁尖中の局所的な動的ひずみの分布により、特定の培養期間後には当てはまらない。従って、DPD中で培養される弁尖は、円周方向及び半径方向の両方に対して機械的にテストされ、非等方的な性質の可能性が識別される。非等方的な性質の場合には、有限要素分析に対して、非特許文献4に説明されているような拡張モデルを用いることが望ましい。
弁の足場の底面図。 弁の足場の上面図。 DPD及びその機能の概略図。 同時に使用される6DPDシステムの写真。 ステント弁の幾何学的形状の有限要素メッシュ。対称性から、弁尖の1/2のみを有限要素解析において使用する。幾何学的形状のこの部分は224個の6面体要素を用いて離散化されている。 無菌性テスト中にDPD中を循環した培養液の最初の4回の交換における培養された細胞の代謝活性のグラフ。 弁の培養中に測定された弁の内側の圧力の代表的な曲線。 H&Eで染色された4週間の培養後の弁尖組織の代表的な切片。 H&Eで染色された4週間の培養後の弁尖組織の代表的な切片。 H&Eで染色された4週間の培養後の弁尖組織の代表的な切片。 トリクロームマッソンで染色された4週間の培養後の弁尖組織の代表的な切片。 トリクロームマッソンで染色された4週間の培養後の弁尖組織の代表的な切片。 トリクロームマッソンで染色された4週間の培養後の弁尖組織の代表的な切片。 4週間の培養後の、負荷のかけられていない弁尖組織等価体と、プレひずみにさらされた弁尖と、追加的な動的ひずみにさらされた弁尖との応力‐ひずみ曲線。 動的にひずまされた弁尖に対する機械的特性の時間発展。 37mmHgの動的な弁の内側の圧力差が加えられた弁尖の上流の表面における、4週間の培養後の動的ひずみの分布のグラフ。グレイスケールは動的ひずみの量を%表示で表す。 37mmHgの動的な弁の内側の圧力差が加えられた弁尖の下流の表面における、4週間の培養後の動的ひずみの分布のグラフ。グレイスケールは動的ひずみの量を%表示で表す。 弁尖中に見出された全体的な動的ひずみの相対量及び平均値を示すヒストグラム。
符号の説明
A バイオリアクタ
B 培養液容器
C 管の組
D ローラーポンプ
E シリンダ
F 磁気バルブ
G シリンジ
H 圧力センサ

Claims (16)

  1. 少なくとも開いた状態の流路、特に人間の心臓弁を有する組織工学によるプロテーゼの製造方法であり、
    バイオリアクタチャンバ内にシーディングされた3次元の足場を配置する段階と、
    前記バイオリアクタチャンバ内に培養液の少なくとも一つの灌流を生じさせ、前記シーディングされた3次元の足場及び/又前記シーディングされた3次元の足場上に発達中の組織に、栄養を供給する段階であるが、ここで、前記シーディングされた3次元の足場の流路及び/又は前記シーディングされた3次元の足場上に発達中の組織における完成品のプロテーゼの流路に関連する流路は、制限されているか閉じられている段階と、
    組織培養の条件及び/又は段階に応じて、前記シーディングされた3次元の足場及び/又は前記シーディングされた3次元の足場上に成長中の組織に対して、動的な圧力差を与えて、前記3次元の足場及び/又は前記3次元の足場上に発達中の組織に、ひずみを生じさせる段階と、
    前記制限されたまたは閉じられた流路を完成品のサイズに開く段階と、を備えた方法。
  2. 前記プロテーゼは弁尖を有する心臓弁であり、前記流路の制限は前記弁尖の接合によって達成される請求項1に記載の方法。
  3. 前記制限されたまたは閉じられた流路は、前記完成品のプロテーゼの流路よりも、少なくとも20%、好ましくは50%小さい請求項1または請求項2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記少なくとも一つの灌流は少なくとも50ml/min未満であり、好ましくは5ml/min未満である請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも一つの灌流は実質的に脈動を有さない請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記圧力差は初め実質的にゼロであり、その後平均のピーク圧力差にまで上昇し、その後前記3次元の足場、及び/又は、前記3次元の足場上に発達中の組織が前記バイオリアクタチャンバ内に留まっている期間の終わりに向けて減少する請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 24時間に対して平均化された平均のピーク圧力差は25mmHg超であり、好ましくは45mmHg超である請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記バイオリアクタチャンバ内でに留まっている期間の30〜70%、好ましくは45〜55%である時間周期に対しての平均の圧力差は実質的にゼロである請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 24時間に対して平均化された平均のピーク圧力差は、前記バイオリアクタチャンバ内に留まっている期間の60%経過後、好ましくは70%経過後に達成される請求項8に記載の方法。
  10. 時間周期、好ましくは24時間毎の調節された圧力差を用いて、前記時間周期内でそれぞれのひずみ分布を生じさせる請求項9に記載の方法。
  11. 前記動的な圧力差は0.1から10Hz、好ましくは1Hzの周波数を有する請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 少なくとも開いた状態の流路、特に人間の心臓弁を有する組織工学によるプロテーゼの製造用バイオリアクタであり、
    シーディングされた3次元の足場を挿入するためのバイオリアクタチャンバと、
    前記バイオリアクタチャンバ内に培養液の少なくとも一つの灌流を生じさせるための少なくとも一つの灌流手段と、
    前記シーディングされた3次元の足場及び/又は前記シーディングされた3次元の足場上に発達中の組織に対して、動的な圧力差を加えて、前記3次元の足場及び/又は前記3次元の足場上に発達中の組織に、ひずみを発生させる追加的な加圧手段と、を備え、
    前記加圧手段は、前記バイオリアクタチャンバと流れがつながっている圧縮及び減圧管を有するバイオリアクタ。
  13. 前記圧縮及び減圧管の少なくとも一部分は、該一部分の外側表面を取り囲むシリンダ中に配置されていて、前記シリンダは該シリンダ中に圧縮流体、好ましくは空気を流すためのポートを有する請求項12に記載のバイオリアクタ。
  14. 磁気バルブが前記シリンダのポートと流れがつながっているように提供されていて、前記シリンダ中への圧縮流体の流れを制御する請求項13に記載のバイオリアクタ。
  15. コンプライアンスチャンバが前記バイオリアクタと流れがつながっているように提供されていて、圧力差による培養液の変位を補償する請求項12から請求項14のいずれか一項に記載のバイオリアクタ。
  16. 前記バイオリアクタチャンバは、それぞれが圧力センサを備えた第1部分及び第2部分を有し、前記第1部分と前記第2部分との間には、前記3次元の足場及び/又は前記3次元の足場上に発達中の組織を保持するための保持手段が配置されている請求項12から請求項15のいずれか一項に記載のバイオリアクタ。
JP2007555489A 2005-02-17 2006-02-01 組織工学によるプロテーゼの製造方法 Withdrawn JP2008529691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05003425A EP1693025A1 (en) 2005-02-17 2005-02-17 Method of manufacturing a tissue-engineered prosthesis
PCT/EP2006/000877 WO2006087101A1 (en) 2005-02-17 2006-02-01 Method of manufacturing a tissue-engineered prosthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008529691A true JP2008529691A (ja) 2008-08-07

Family

ID=34933802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555489A Withdrawn JP2008529691A (ja) 2005-02-17 2006-02-01 組織工学によるプロテーゼの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8399243B2 (ja)
EP (3) EP1693025A1 (ja)
JP (1) JP2008529691A (ja)
WO (1) WO2006087101A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8327754B2 (en) 2003-07-22 2012-12-11 The Coca-Cola Company Coffee and tea pod
EP2085054A1 (en) 2008-02-01 2009-08-05 Technische Universiteit Eindhoven Method for manufacturing a tissue-engineered construct
WO2009118140A2 (de) * 2008-03-25 2009-10-01 Novatissue Gmbh Perfundierbarer bioreaktor zur herstellung von menschlichen oder tierischen geweben
DE102008015633B4 (de) * 2008-03-25 2010-07-01 Nova Tissue Gmbh Perfundierbarer Bioreaktor zur Herstellung und/oder Kultivierung eines menschlichen oder tierischen Blutgefäßes und/oder eines menschlichen oder tierischen Gewebes
NL1035860C (nl) * 2008-08-25 2010-03-10 Univ Eindhoven Tech Inrichting voor het daarin belasten van een medisch product.
EP2404153A4 (en) * 2009-03-06 2015-01-28 Biomedical Device Consultants And Lab Of Colorado Llc EXHAUST TEST SYSTEM FOR PROSTHESIS DEVICES
IT1400293B1 (it) * 2009-03-30 2013-05-24 Univ Pisa Bioreattore high-throughput sensorizzato per l'imposizione di pressione idrodinamica e shear stress su colture cellulari.
DE102009050498B4 (de) * 2009-10-23 2015-08-06 Universität Leipzig Perfundierbarer Bioreaktor zur Herstellung von menschlichen und tierischen Geweben
US20130230907A1 (en) * 2010-03-29 2013-09-05 Arti Ahluwalia High-throughput sensorized bioreactor for applying hydrodynamic pressure and shear stress stimuli on cell cultures
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US10016461B2 (en) 2012-12-03 2018-07-10 The Regents Of The University Of California Apparatus and process for growing a heart valve in three-dimensions
US9968446B2 (en) 2011-03-23 2018-05-15 The Regents Of The University Of California Tubular scaffold for fabrication of heart valves
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
CN102423505B (zh) * 2011-10-27 2014-12-10 上海微创医疗器械(集团)有限公司 膜式渗透汽化式固定人工生物瓣的方法及装置
EP2841010B1 (en) 2012-04-24 2023-08-23 Harvard Apparatus Regenerative Technology, Inc. Supports for engineered tissue scaffolds
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US20140011170A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Troy D. Nickel Controlling Flow and Pressure Waveforms
WO2014110300A1 (en) 2013-01-09 2014-07-17 Harvard Apparatus Regenerative Technology Synthetic scaffolds
WO2014111518A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Medibiome Ab Tissue bioreactor
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
US20150351889A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Vivex Biomedical Inc. Dynamic Biometric Mesh
US11034928B2 (en) 2014-07-23 2021-06-15 Clemson University Research Foundation Modular bioreactor, compliance chamber for a bioreactor, and cell seeding apparatus
US10022225B2 (en) 2014-07-23 2018-07-17 Clemson University Research Foundation Self-adjusting tissue holder
US10293082B2 (en) 2014-07-23 2019-05-21 Clemson University Research Foundation Decellularization method and system and decellularized tissue formed thereby
DE102015219313B3 (de) * 2015-10-06 2016-09-29 OSPIN GmbH Herzklappenmechanobioreaktor
CN108882981B (zh) 2016-01-29 2021-08-10 内奥瓦斯克迪亚拉公司 用于防止流出阻塞的假体瓣膜
AU2017361296B2 (en) 2016-11-21 2022-09-29 Neovasc Tiara Inc. Methods and systems for rapid retraction of a transcatheter heart valve delivery system
WO2018187714A1 (en) 2017-04-06 2018-10-11 Robert Tranquillo Prosthetic valves and methods of making
CN107177500A (zh) * 2017-05-24 2017-09-19 广东省人民医院(广东省医学科学院) 一种基于罗叶泵的仿生脉动生物反应器
CN111263622A (zh) 2017-08-25 2020-06-09 内奥瓦斯克迪亚拉公司 顺序展开的经导管二尖瓣假体
CA3118599A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neovasc Tiara Inc. Ventricular deployment of a transcatheter mitral valve prosthesis
AU2020256195B2 (en) 2019-04-01 2022-10-13 Neovasc Tiara Inc. Controllably deployable prosthetic valve
US11491006B2 (en) 2019-04-10 2022-11-08 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with natural blood flow
US11779742B2 (en) 2019-05-20 2023-10-10 Neovasc Tiara Inc. Introducer with hemostasis mechanism
WO2020243298A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Regents Of The University Of Minnesota An engineered valve and method of making
US11311376B2 (en) 2019-06-20 2022-04-26 Neovase Tiara Inc. Low profile prosthetic mitral valve

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639084A (en) * 1970-04-06 1972-02-01 Baxter Laboratories Inc Mechanism for control pulsatile fluid flow
DE2453363B2 (de) 1974-11-11 1976-08-26 Solco Basel AG, Birsfelden (Schweiz) Verfahren zur herstellung heterologer arterientransplantate
US4546500A (en) 1981-05-08 1985-10-15 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of living blood vessels and glandular tissues
US4417861A (en) * 1981-08-10 1983-11-29 Monsanto Company Cell culture pumping system
US4546499A (en) * 1982-12-13 1985-10-15 Possis Medical, Inc. Method of supplying blood to blood receiving vessels
CH675679A5 (ja) * 1987-12-07 1990-10-31 Sulzer Ag
WO1994025584A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-10 Johns Hopkins University School Of Medicine Chronic endothelial cell culture under flow
US5792603A (en) * 1995-04-27 1998-08-11 Advanced Tissue Sciences, Inc. Apparatus and method for sterilizing, seeding, culturing, storing, shipping and testing tissue, synthetic or native, vascular grafts
US5846828A (en) * 1995-06-07 1998-12-08 Advanced Tissue Sciences Apparatus and method for sterilizing, seeding, culturing, storing, shipping, and testing tissue, synthetic, or mechanical heart valves orvalve segments
US5855610A (en) * 1995-05-19 1999-01-05 Children's Medical Center Corporation Engineering of strong, pliable tissues
US5662711A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Douglas; William Flow adjustable artery shunt
AU6265696A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 St. Jude Medical Inc. Cardiovascular bioreactor apparatus and method
US5899937A (en) * 1997-03-05 1999-05-04 Cryolife, Inc. Pulsatile flow system for developing heart valves
DE19828726A1 (de) 1997-06-27 1999-01-07 Augustinus Dr Bader Bioartifizielles Transplantat und Verfahren zu seiner Herstellung
WO1999001538A1 (en) 1997-07-03 1999-01-14 Massachusetts Institute Of Technology Tissue-engineered constructs
DE59909203D1 (de) 1998-12-21 2004-05-19 Vasotissue Technologies Gmbh Kardiovaskuläre prothesen mit stabiler endothelzell-oberfläche
DE19919625C2 (de) 1999-04-29 2002-10-31 Symetis Ag Zuerich In-vitro-Verfahren zum Herstellen einer homologen Herzklappe und durch dieses Verfahren herstellbare Klappe
US6432712B1 (en) * 1999-11-22 2002-08-13 Bioscience Consultants, Llc Transplantable recellularized and reendothelialized vascular tissue graft
US6503273B1 (en) * 1999-11-22 2003-01-07 Cyograft Tissue Engineering, Inc. Tissue engineered blood vessels and methods and apparatus for their manufacture
US6652583B2 (en) 2000-04-07 2003-11-25 Rhode Island Hospital Cardiac valve replacement
ATE310472T1 (de) 2000-04-28 2005-12-15 Childrens Medical Center Aus gewebe aufgebauter stent
US6610088B1 (en) 2000-05-03 2003-08-26 Shlomo Gabbay Biologically covered heart valve prosthesis
DE10021627B4 (de) * 2000-05-04 2009-11-19 Corlife Gbr (Vertretungsberechtigte Gesellschafter: Prof. Dr. Alex Haverich Verfahren zur Herstellung eines vaskularisierten bioartifiziellen Gewebes und zugehöriger Versuchsreaktor
DE60121450T2 (de) 2000-08-16 2007-02-15 Duke University Mittels gewebetechnologie hergestellte dezellularisierte gegenstände und gewebe
US7063942B2 (en) * 2000-10-06 2006-06-20 Victor Krstec System and method to simulate hemodynamics
DE10053014A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-18 Deutsches Herzzentrum Berlin Verfahren zur In-vitro-Herstellung von vitalem, biologischem Ersatzgewebe unter Verwendung von Zellkulturen und einem Trägermaterial
AU2002227425B2 (en) 2000-10-30 2005-10-20 Children's Medical Center Corporation Tissue-engineered vascular structures
DE10058240A1 (de) 2000-11-17 2002-05-29 Auto Tissue Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung biologischer Prothesen
EP1230939B2 (de) * 2001-02-13 2011-01-19 corLife GbR Bioartifizielle, primär vaskularisierte Gewebematrix und bioartifizielles, primär vaskularisiertes Gewebe
US7326564B2 (en) 2001-02-20 2008-02-05 St. Jude Medical, Inc. Flow system for medical device evaluation and production
US6881569B2 (en) * 2002-01-25 2005-04-19 Children's Medical Center Corporation Apparatus and method for evaluating tissue engineered biological material
AU2003233404A1 (en) 2002-03-15 2003-09-29 Duke University Tissue engineering
WO2003082007A2 (en) 2002-03-22 2003-10-09 The Regent Of The University Of California Method and apparatus for using an electromagnetic field in cellular transplantation
AU2003234197A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Tufts University Multi-dimensional strain bioreactor
DE10235237A1 (de) * 2002-08-01 2004-02-12 Symetis Ag In-vitro-Verfahren zum Herstellen einer homologen "gestenteten" Tissue eingineerten Herzklappe
DE10322024A1 (de) 2003-05-16 2004-12-02 Symetis Ag Bioreaktor zum Herstellen einer Gewebeprothese, insbesondere Herzklappe
US7608447B2 (en) * 2003-12-09 2009-10-27 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Pulse-medium perfusion bioreactor with improved mass transport for multiple-3-D cell constructs

Also Published As

Publication number Publication date
EP1693025A1 (en) 2006-08-23
WO2006087101A1 (en) 2006-08-24
EP2617389B1 (en) 2017-08-30
US20080145920A1 (en) 2008-06-19
EP2617389A1 (en) 2013-07-24
EP1858450B1 (en) 2018-12-05
US8399243B2 (en) 2013-03-19
US20130217128A1 (en) 2013-08-22
EP1858450A1 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008529691A (ja) 組織工学によるプロテーゼの製造方法
Mol et al. Tissue engineering of human heart valve leaflets: a novel bioreactor for a strain-based conditioning approach
Dumont et al. Design of a new pulsatile bioreactor for tissue engineered aortic heart valve formation
Engelmayr Jr et al. The independent role of cyclic flexure in the early in vitro development of an engineered heart valve tissue
Nejad et al. Biomechanical conditioning of tissue engineered heart valves: Too much of a good thing?
Robinson et al. Functional tissue-engineered valves from cell-remodeled fibrin with commissural alignment of cell-produced collagen
Hann et al. Dual 3D printing for vascularized bone tissue regeneration
Gottlieb et al. In vivo monitoring of function of autologous engineered pulmonary valve
Ramaswamy et al. The role of organ level conditioning on the promotion of engineered heart valve tissue development in-vitro using mesenchymal stem cells
Sierad et al. Design and testing of a pulsatile conditioning system for dynamic endothelialization of polyphenol-stabilized tissue engineered heart valves
KR102417995B1 (ko) 탈세포화된 기관 및 조직에 대한 마이크로입자 및 내피 세포의 용도
Weymann et al. Reendothelialization of human heart valve neoscaffolds using umbilical cord-derived endothelial cells
Alavi et al. A hybrid tissue-engineered heart valve
Mayoral et al. Tissue engineered in-vitro vascular patch fabrication using hybrid 3D printing and electrospinning
Amrollahi et al. Bioreactors for heart valve tissue engineering: a review
JP2011511657A (ja) 組織工学により作製された構造物を製造するための方法
Mertsching et al. Bioreactor technology in cardiovascular tissue engineering
Patel et al. Pulsatile flow conditioning of three-dimensional bioengineered cardiac ventricle
Heine et al. Preclinical assessment of a tissue-engineered vasomotive human small-calibered vessel based on a decellularized xenogenic matrix: histological and functional characterization
Spoon et al. Challenges of biological valve development
Lyons et al. Design of bioreactors for cardiovascular applications
Cetnar et al. 3D bioprinting in clinical cardiovascular medicine
Converse et al. Bioreactors and operating room centric protocols for clinical heart valve tissue engineering
Bit et al. Bioreactors for tissue engineered blood vessels
Movileanu et al. Developing the Tissue Engineered Heart Valve–a Descriptive Hemodynamic and Ultrasound Characterization Study of Heart Valves in a Bioreactor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091127