JP2008528365A - 航空機の安全経路の幅を決定する方法と装置ならびに航空機の自動低空飛行の安全を確実にするための方法と装置 - Google Patents

航空機の安全経路の幅を決定する方法と装置ならびに航空機の自動低空飛行の安全を確実にするための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528365A
JP2008528365A JP2007552682A JP2007552682A JP2008528365A JP 2008528365 A JP2008528365 A JP 2008528365A JP 2007552682 A JP2007552682 A JP 2007552682A JP 2007552682 A JP2007552682 A JP 2007552682A JP 2008528365 A JP2008528365 A JP 2008528365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
probability
width
error
trajectory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028277B2 (ja
Inventor
アルティニ、フラン
カルメル、ベノア
Original Assignee
エアバス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス filed Critical エアバス
Publication of JP2008528365A publication Critical patent/JP2008528365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028277B2 publication Critical patent/JP5028277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0202Control of position or course in two dimensions specially adapted to aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0646Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft to follow the profile of undulating ground

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は航空機の安全経路の幅を決定するための方法と装置ならびに航空機の自動低空飛行の安全を確実にする方法とシステムに関する。本発明の装置(1)は、各々、航空機の自動低空飛行に衝撃を与える複数個のエラーを入力するため操作者によって使用できる手段(3)と、横断してはいけない安全経路の回遊の確率を決定するための手段(4)と、上記のエラーと回遊確率とから、少なくともエラーと回遊確率と幅とを関連させる数式を考慮して上記の安全経路の幅を決定する手段(5)とからなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、航空機の飛行軌道の横軌道の両側に形成される、安全経路の幅を決定するための方法と装置ならびに、その飛行軌道に沿って自動的に案内される航空機の低空飛行の安全を確実にするための方法とシステムに関する。
これに限るものではないが、本発明は、特に、低推力/重量比と高慣性を呈し、その操作時間が一般に比較的遅い軍事輸送機に関する。
本発明の内容の範囲内では、低空飛行の表現は、航空機がその上を飛行する地上に出来るだけ近く、特にピンポイント攻撃を避けれるよう辿ることのできる(低高度における)飛行軌道に沿う飛行を意味するものと解釈する。よって、このような低空飛行軌道は、通常、地上から所定の高さ、例えば、500フィート(約150メートル)の最も低い個所に位置する。
このように地上に近接することを考慮すると、上記の飛行軌道に沿って航空機を案内している間に、航空機が辿る飛行軌道に対し、航空機が(或る安全マージンを越えて)横方向あるいは下方垂直にそれると、航空機がその上を飛行する地上(地上に直接あるいは地上に位置する建物あるいは要素と)衝突するという重大な危険を生じる。勿論そのような危険の存在は許るせるものではない。
本発明の目的は(横軌道と垂直軌道とからなる飛行軌道に沿って自動的に案内される)航空機の低空飛行の安全を、航空機がその上を飛行する地上との衝突を高い確率で起こさせないように、安全経路を用いて確実にすることである。
本発明は、特に、自主的な自動飛行、即ち、順放射装置(forward-emissive device)、例えば、レーダを使わず、搭載されている、運行、飛行管理および案内システム並びにデジタル地上ベースによってのみ運行される自動飛行に応用される。このような、自主的自動飛行は特に以下のものに関する一組のエラーを蒙る。
運行: 搭載されている運行システムによって与えられる位置は航空機の正確には正しい位置ではない。
案内:自動操縦装置は運行システムによって与えられる位置を飛行管理システムによって計算された軌道に従動(スレーブ)させる。このスレーブは、自動操縦装置の能力を伝達して、航空機を所望の軌道上に案内させる固有の性能を呈する。案内エラーは、また、パイロットが手動で追従しなければならない飛行方位計による飛行中にも存在する。
飛行軌道:この軌道の正確さは用いられるコンピュータのアルゴリズムとプロセッサの正確さと、特に、該当する場合は、航空機がその上を飛行する地上のデジタル・モデリングにおけるエラーとに依存する。
特に、上記のエラーの1つ以上から生じる軌道からの横方向への逸脱による、周囲の地上との如何なる(破壊的な)衝突をも、オブジェクトである発生の確率に制限するため、十分で特別な安全経路を飛行軌道の両側に形成する。
よって、本発明は、航空機の飛行軌道の横軌道の両側に形成される、そのような安全経路の幅を決定する方法に関する。
このため、上記の方法は、
a) 各々航空機の自動(および自主)低空飛行に衝撃を与える、複数個のエラーを予想し、
b) 安全経路からの、越えてはいけない回遊の確率を決定し、
c) 上記のエラーおよび上記の回遊の確率に基づき、上記のエラーと上記の回遊の確率と上記の幅とが相互関連する数式を考慮して決定される。
よって、本発明により、特記した自主的自動操縦に影響を与える傾向のあるエラーを考慮する安全経路を決定することができる。
工程a)では以下のエラーの少なくとも幾つかを考慮することが望ましい。
運行エラー
案内エラー
飛行軌道エラー
更に、上記のエラーは確率密度の形態で予想されるのが望ましい。上記の確率密度は以下の法則の1つを満足するのが好ましい。
指数法則
ラプラス・ガウス法則
ポアソンの法則
多項法則
加えて、上記の回遊の確率は10-8/hdvに等しいのが好ましい。hdvは1時間の航空機の飛行時間を示す。
確率的意味で独立している、2つの異なるエラーの場合、上記の数式は
Figure 2008528365
に対応するのが望ましく、この式中
Pは回遊の確率を示し、
dは安全経路の幅の半分を示し、
f1は上記エラーの第1番目のものに関する確率密度を示し、
f2は第2番目のエラーに関する確率密度を示す。
更に、各個別の確率密度fiの3つの異なるエラーの場合、上記の数式(1)を用いると、2つの(グローバル(広域))確率密度f1とf2とを関数としてPを計算することができる。f1は個別の確率密度fiのうちの2つのエラーの合計から生じる確率密度に対応し、f2は、残りの第3番目のエラーの個別の確率密度fiに対応する。
更に、上記のエラーがラプラス・ガウス法則の形態で表される場合、安全経路の幅は上記の回遊確率のオブジェクトに推定(補外)される上記のエラーの限界の2次的平均値の2倍に対応する。この場合、上記の数式は
Figure 2008528365
に対応し、この式中
dは安全経路の幅の半分を示し、
L(p)はエラーの発生確率pに依存する膨張係数であり、
σiはエラーiのガウス分布の標準偏差である。
エラー限界が確率pであることが分かると、ラプラス・ガウス法則によりエラー分布から標準偏差σを推論できる。この場合、ラプラス・ガウス法則は完全に(μ、σ)の対により決定され、μは、エラーは右と左に同じ確率が生じるので、エラーの平均値である、0である。このエラーの限界(これより生じる或る確率に対応するもの)は式L(p)・σにより求められる。ラプラス・ガウス法則によりインタバル[0、1]に在るpに対する係数L(p)を決定することができる。一般に、運行、案内あるいは軌道のエラーの限界は95%であると知られており、これにより標準偏差σ、従って、その他のいずれかの確率のエラー限界を決定することができる。
加えて、航空機の翼幅を考慮したマージンが上記の幅に加えられるのが望ましい。
特定の実施例では、航空機の少なくとも1つのシステム(飛行コントロール、エンジン等)の故障による少なくとも1つのエラーが考慮され、そのような故障により更に横方向へそれる虞を誘発する。この故障は或る確率で生じる。
本発明は、又、横軌道と垂直軌道とからなる飛行軌道に沿って案内される航空機の低空飛行の安全を確実にする方法に関する。
本発明によれば、上記の方法は、
安全経路の幅が上記の方法を実施することにより決定され、
上記の幅を有して上記の横軌道の両側で形成され、如何なる障害物も無い安全経路が決定され、
航空機は上記の飛行軌道に沿って自動的に案内されることを特徴とする。
よって、上記の安全経路には、オブジェクト確率内で如何なる障害物、特に、例えば、頂上のようなどれかの地上の1部分が無いので、航空機がこの安全経路に在る間は、上記の飛行軌道に沿っての低空飛行中の航空機の衝突の危険は最小である。これは、明らかに、特に上記のタイプのエラーが生じる際、十分な幅を有する上記の安全経路を決定する上記の方式による(最小の或る確率を有する)場合である。
本発明は、又、航空機の飛行軌道の横軌道の両側に形成される安全経路の幅を決定する装置に関する。
本発明によれば、この装置は
各々、(上記の装置に)航空機の低空自動(および自主)飛行に衝撃を与える複数個のエラーを入力することのできる手段と、
安全経路から越えてはならない、回遊確率を決定する手段と、
上記のエラーと上記の回遊確率に基づいて、少なくとも上記のエラーと上記の回遊確率と上記の幅とを相互関連させる少なくとも1つの数式を考慮して、上記の安全経路の幅を決定する手段とからなる。
加えて、本発明は、
横軌道および垂直軌道とからなる飛行軌道を決定する第1手段と、
上記の飛行軌道に沿って航空機を自動的に案内する案内手段であって、運行手段をも備えるもの
からなるタイプの航空機の低空飛行を安全にするシステムに関する。
本発明によれば、この安全システムは更に
安全経路の幅を決定するための、上記のような装置と、
上記の装置によって決定される幅を有し、上記の横軌道の両側に形成される、障害物の無い安全経路を決定する手段とからなる。
その幅が飛行中に生じる傾向にあるエラーを考慮している安全経路により、上記の安全システムは航空機が地上に衝突する危険を最小にできる。よって、航空機の低空自動飛行は、少なくとも横方向へそれることに関しては部分的には安全が確保される。
添付図面の図により本発明が実施されている方法を明確にしている。これらの図中、同一の符号は同一の要素を示す。
図1に線で示されている本発明の装置1は、低高度で飛行する航空機A、特に、軍用輸送機の飛行軌道TOの横軌道TLの両側に形成される安全経路CSの幅Dを決定するようになされている。
本発明によれば、上記の装置1は、
各々、航空機Aの低空自動(および自主、即ちレーダのような放射装置を用いない)飛行に衝撃を与える、以下に特記する複数個の予想エラーを装置1に入力することの出来る手段3と、
安全経路CSから越えてはならない、回遊確率を決定する手段4と、
上記のエラーと上記の回遊確率とに基づき、少なくとも上記のエラーと上記の回遊確率と上記の幅Dとを相互関連させる少なくとも1つの数式を考慮して、上記の安全経路CSの幅Dを決定するため、上記手段3と4とに、リンク6と7とにより連結されている手段5とからなる。
好ましい実施例では、装置1は上記の手段3により以下のエラー(入力)の少なくとも幾つかを考慮できる。
搭載運行システムによって与えられる位置が、航空機Aの実際の位置に正確に対応しない事実を考慮する運行エラー。
自動操縦(あるいは飛行方位計、および飛行方位計に基づく飛行の場合はパイロット)が、飛行管理システムにより計算される軌道に、運行システムにより与えられる位置を従動させている事実を考慮する案内エラー。この従動は、航空機Aを要求された軌道に案内する、自動操縦装置の能力(あるいはこの要求された軌道に追従する飛行方位計およびパイロットの能力)を伝達する固有の性能を示す。
飛行軌道TOの正確さが、この飛行軌道TOを決定する標準コンピュータのアルゴリズムとプロセッサとの正確さに依存する事実を考慮する飛行軌道エラーと、航空機がその上を飛行する地上2のディジタル・モデリングの(主)エラーとであり、上記のモデリングはこのためコンピュータにより使用される。
更に、
オブジェクト確率に対する運行エラーが運行システムにより航空機内でリアル・タイムで計算され、
地上データベース・エラーが一般にデータベースに含まれているか、あるいは航空機内で初期設定(default)により宣言され、
案内エラーが航空機内の全てに対し一度に初期設定により形成される。
用いられる上記のエラーは、航空機Aの関係するシステム(運行、案内等)のプロバイダにより確率密度の形態で前もって予想され、その後手段3によって入力されて上記の手段5に伝達される。
これに限定されるものではないが、上記の確率密度は以下の法則の1つを満足するのが好ましい。
指数法則
ラプラス・ガウス法則
ポアソンの法則
多項法則。
特定の実施例では、上記の手段4は回遊の確率として10-8 /hdvを用い、hdvは航空機Aの飛行時間の1時間を示す。即ち、航空機Aの実際の位置と所望の軌道との横方向の逸脱による、1時間の飛行当たりの、安全経路CSからの逸脱(あるいは回遊)の危険の確率10-8を航空機Aが示す。
好ましい実施例では、2つの異なるエラーを考慮する場合、上記の手段5は数式として、
Figure 2008528365
を用い、この式中
Pは上記の回遊の確率を示し、
dは安全経路CSの幅Dの半分を示し、
f1は上記の2つのエラーの第1番目のものに関する確率密度を示し、
f2は第2番目のエラーに関する確率密度を示す。
一般に、各個別の確率密度fiの3つの異なるエラーの場合、上記の手段5は又上記の数式(1)を用いて、2つの確率密度(この場合はグローバル(広域の))f1とf2を関数としてPを計算できる。f1は個別の確率密度fiの2つのエラーの合計から生じる確率密度に対応し、f2は残りの第3番目のエラーの個別の確率密度fiに対応する。
更に詳しく言えば、上記の式(1)では、
Figure 2008528365
yは2つのエラーx1+x2の合計を示すことができる。
Pは
Figure 2008528365
この式中fはランダム変数y=x1+x2の確率密度を示し、3つのエラーx1+x2+x3の合計=y+x3である)として書かれるので、
Figure 2008528365
この式では、
Figure 2008528365
である。
よって、本発明による装置1は安全経路CSの幅を計算し、これにより安全経路CSから越えるべきではない逸脱の確率のオブジェクトを、低空飛行の安全に衝撃を与える色々のエラーを考慮して維持することができる。
上記のエラーがガウス分布により決定される、即ち標準のラプラス・ガウス法則の形態で表される特定の実施例では、安全経路CSの幅Dは上記の回遊確率のオブジェクトに推定(補外)される、エラーの限界の2次的平均値の2倍に相当する。
この場合手段5は以下の数式を用い、
Figure 2008528365
式中
dは安全経路CSの幅Dの半分を示し、
L(p)は、全体的にはガウス法則と特異な方法[(σ、μ)により形成されるガウス分布に関係なく有効な]とで決定される、p/hdvの確率オブジェクトに対する所定幅の係数であり、
iは、ガウス・エラーであって、対になって独立していると仮定される、考慮されるべきエラーを示し、
σiはエラーiのガウス分布の標準偏差である。
以下の表は確率オブジェクトを関数としてエラーの限界(あるいは幅係数)Lの発生を示す。この表は、δ=1メートルで、μ=0メートルであるエラーの分布に対し形成されている(TLの周りに対称的に分布する)。
Figure 2008528365
標準偏差σは明確さのため1メートルに等しく選択されている。これより、μが0メートルに等しく、σが1メートルに等しいガウス分布として、
エラーが、±0.67メートルの限界より大きい確率は0.5である(即ち、この限界から外側になる可能性は50%である);
エラーが、±1.96メートルの限界より大きい確率は0.05である(5%);
エラーが、±2メートルの限界より大きい確率は0.0455である(4.55%);
エラーが、±4.89メートルの限界より大きい確率は10-5である;
エラーが、±5.32メートルの限界より大きい確率は10-6である;
エラーが、±5.73メートルの限界より大きい確率は10-7である;
エラーが、±6.11メートルの限界より大きい確率は10-9である。
例として、10-9/hdvの確率に対応する経路の幅は5・10-2/hdvの確率に対応する経路の幅より3.12倍(6.110/1.960=3.12)倍大きいことが分かる。
この分布のもう1つの興味深い特徴は標準偏差σが1メートルに等しいガウス法則では大きさ[−L; +L]の安全経路CSからの回遊確率は、上記の表より、標準偏差σがpメートルに等しいガウス分布ではp倍幅が広い[−p・L; +p・L]である経路からの回遊確率に等しい。
運行あるいは案内エラーがガウス・タイプのものであり、或る確率を持った或る限界を特徴とすると仮定すると、
第1に、このエラーにおける全分布はpメートルに等しい標準偏差σを計算することにより決定され(軌道の一方側と他方側には同じ運行あるいは案内エラーの可能性があるのでエラーの平均値μは0であり)、
その後、上記の表においてLをp・Lに置き換えて、上記の全分布から直接経路[−p・L; +p・L]から回遊の確率を算出でき、(以下の表を得る。)
Figure 2008528365
従って、1つのエラーの限界の或る確率が分かれば、このエラーの限界のもう1つの確率を、第1番目のエラーに、これに対応する幅係数“L”の比を掛けることにより演算される。
よって、本発明によれば、
(運行、案内、データベース、地上等の)基本的エラーを予想し、これによると、ガウス・エラーの場合各エラーの標準偏差を決定できる(そうでなければ、上記の数式(1)の確率密度fiを決定できる)。
安全経路CSから越えるべきではない回遊の確率の形態で必要とされる(例えば、航空機Aと顧客との間での契約上の)安全レベルを特定し、
これから上記の方法で安全経路CSを演算するだけでよい。
使用されている実施例に関係なく、航空機Aの翼幅を考慮するマージンを上記の幅Dに加えるのが好ましい。
以後、運行および案内システムに固有の性能ならびに地上データベースの正確さのみによる航空機Aの偏向を考える。追加の偏向を引き起こす航空機Aの(飛行コントロール、エンジン等)のシステムの故障は考慮しない。
特定の実施例では、システムの故障による追加の偏向を考慮するため、本発明による装置1は、航空機の少なくとも1つのシステムの故障による少なくとも1つのエラーを考慮する。
Pjに等しい1時間の飛行当たりの確率で故障jが生じ、この故障が、右と左に同じ確率(即ち、各側にPj/2)の追加の横方向の偏向(別個の偏向)±djを引き起こすと仮定する。この横方向の偏向は、故障が生じる場合常に同じと仮定する。
よって、航空機Aの全偏向(値TSEにより示されるそのシステムの固有の性能による偏向に、システムの故障によるものを加えた偏向)が絶対値d未満である確率Pは以下の確率の合計に等しい。
システムの故障jが生じ、右方向へ偏向djを引き起こす確率
(TSE+dj)ε[−d,d]、すなわち、TSEε[−d−dj;d−dj]と、
システムの故障jが生じ、左方向へ偏向djを引き起こす確率
(TSE−dj)ε[−d,d]、すなわち、TSEε[−d+dj;d+dj]と、
システムの故障は無いがTSEが絶対値d未満である確率。
変数TSE(全システム・エラー)は運行、案内および軌道エラーの合計に相当する。
よって、
Figure 2008528365
この式中f は
ランダム変数TSE
Figure 2008528365
の確率密度である。
次いで、各々、偏向±diおよび±djを引き起こす確率PiとPjの2つの同時に起こる故障iとjの場合を論じる。
航空機Aの全偏向が絶対値d未満である確率Pは以下の確率の合計に等しい。
システムの故障iとjが同時に生じ、(TSE±d±d)ε[−d;d]、(±を各システムの故障によって引き起こされる偏向の方向の関数として、各場合には同じ確率である)確率と、
システムの故障iがあるが、システムの故障jが無く(TSE±d)ε[−d;d](±をシステムの故障iによって引き起こされる偏向の方向の関数としての)確率と、
システムの故障iは無いが、システムの故障jが有り、(TSE±d)ε[−d;d(±をシステムの故障jによって引き起こされる偏向の方向の関数としての)確率と、
システムの故障iとjは無く、TSEは絶対値がdである確率。
よって、
Figure 2008528365
が得られる。
こうして装置1により決定された安全経路CSの幅D(D=2d)は、本発明によれば、図3に線描されているように、航空機Aの(自動および自主)低空飛行の安全を確実にするためのシステム9により使用できる。
よって、航空機Aの自動および自主低空飛行を実施するようになされているシステム9は、
標準方式で、水平面で形成される横軌道TLと垂直面で形成される垂直軌道(あるいは飛行プロフィール)とからなる飛行軌道TOを決定するための標準手段10、例えば飛行管理システムであって、低空飛行を遂行することができるためには、(低高度における)飛行軌道TOは、航空機Aがその上を飛行する地上にできる限り近く辿ることができるようさせるものではなくてはならないものと、
上記の飛行軌道TOに沿って航空機Aを自動的に案内するための標準案内および運行手段11とからなるタイプのものである。好ましい実施例では、上記の案内手段11は、
リンク13により、航空機Aが上記の飛行軌道TOを辿るように航空機Aに出される操縦指令を決定するため、手段10に連結されている手段12であって、例えば自動操縦装置と、
航空機Aの、例えば方向舵、昇降舵等の制御手段15の作動手段14であって、この作動手段14はリンク16により上記の手段12に連結されており、これに対し上記の手段12によって決定される操縦指令が自動的に適用される。
上記の案内手段11は、又、飛行方向計を備える。
低空飛行の安全を確実にするためには、上記のシステム9は更に
安全経路CSの幅を決定するための、上記のような装置1と、
安全経路CSを決定するため、リンク8により上記の装置1とリンク18により上記の手段12とに連結されている手段17とを備え、上記の安全経路CSは
障害物が無く、
上記の装置1によって決定される幅Dを有し、
図2に示されているように、上記の横軌道TLの両側に形成され、その中央に位置する。
よって、安全経路CSは当然如何なる障害物、例えば、頂上のような地上部分2が無いので、上記の航空機Aが上記の安全経路CS内に保持されている間は、上記の飛行軌道TOに沿っての低空自動飛行中航空機Aが衝突する危険は最小である。さて、航空機Aは、上記の自動案内手段11と、上記の安全経路CSが、当然、(上記の自動案内手段11によって実施される)ような自動飛行中生じがちなエラーを考慮する事実とにより、安全経路CSに一定に保持される。
横面では、よって、安全経路CSは横軌道TLの中央にあり、両側を幅Dの半分を示す距離dにより制限されている。
本発明の要旨の一部を直接形成するものではないが、垂直面では、上記の安全経路CSの上方は制限されていないが、下方は、水平面23の下方に存在する、地上2(そのレリーフ22が図2に示されている)の最も高い部分21により制限されている。この部分21は高度Hを有する。好ましい実施例では、上記の面23は特に上記のエラーを考慮することにより決定される。
この面23は安全経路CSの幅Dを有するのが好ましい。よって、この状況に対応する図2の図示では安全経路CSと面23とは1つの同じ直線のセグメント(線分)で示されている。
従って、上記の安全システム9によって実施される自動低空飛行により、(前もって航空機Aに搭載されている)ディジタル地上ベースから計算された飛行軌道TOに沿って自動的に、地上2の上方所定高度で航空機Aを、地上2と衝突する危険なく飛行させていくことができる。
本発明による装置の線図である。 安全経路の垂直面特性の略図である。 本発明による安全システムの線図である。

Claims (18)

  1. 航空機(A)の飛行軌道(TO)の横軌道(TL)の両側に形成される安全経路(CS)の幅を決定する方法であって、
    a) 各々が航空機(A)の低空自動飛行に衝撃を与える複数個のエラーを予想し、
    b) 安全経路(CS)から越えてはいけない回遊の確率を決定し、
    c) 上記のエラーと上記の回遊の確率とに基づき、上記の安全経路(CS)の幅(D)が、少なくとも上記のエラーと上記の回遊の確率と上記の幅(D)とを相互関連させる少なくとも1つの数式を考慮して決定されることを特徴とするもの。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    工程a)で、以下のエラー
    運行エラー
    案内エラー
    飛行軌道エラー
    の少なくとも幾つかが考慮されることを特徴とするもの。
  3. 請求項1あるいは請求項2に記載の方法であって、上記のエラーが確率密度の形態で予想されることを特徴とするもの。
  4. 請求項3に記載の方法であって、
    上記の確率密度が以下の法則
    指数法則
    ラプラス・ガウス法則
    ポアソンの法則
    多項法則。
    の1つを満足することを特徴とするもの。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の方法であって、上記の回遊の確率が10-8/hdvに等しく、hdvが航空機の飛行の1時間を示すことを特徴とするもの。
  6. 前記請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法であって、2つの異なるエラーの場合、上記の数式が
    Figure 2008528365
    に対応し、この式中
    Pが回遊の確率を示し、
    dが安全経路(CS)の幅(D)の半分を示し、
    f1は上記のエラーの第1番目のものに関する確率密度を示し、
    f2は第2番目のエラーに関する確率密度を示すことを特徴とするもの。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    各個別の確率密度fiの3つの異なるエラーの場合も又、上記の数式を用いると、2つの確率密度f1およびf2の関数としてPを計算でき、f1は2つの個別の確率密度fiの2つのエラーの合計から生じる確率密度に対応し、f2は残りの3番目のエラーの個別の確率密度fiに対応することを特徴とするもの。
  8. 前記請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法であって、
    上記のエラーがラプラス・ガウス法則の形態で表現され、上記の安全経路(CS)の幅(D)が、上記の回遊の確率のオブジェクトに推定(補外)される、上記エラーの限界の2次的平均値の2倍に対応することを特徴とするもの。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    上記の数式が
    Figure 2008528365
    に対応し、この式中
    dは安全経路(CS)の幅(D)の半分を示し、
    L(p)はエラーの発生の確率pに依存する膨張係数であり、
    σiがエラーiのガウス分布の標準偏差であることを特徴とするもの。
  10. 前記請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法であって、
    航空機(A)の翼幅を考慮するマージンが上記の幅(D)に加えられることを特徴とするもの。
  11. 前記請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法であって、
    航空機(A)の少なくとも1つのシステムの故障による少なくとも1つのエラーが考慮されることを特徴とするもの。
  12. 横軌道(TL)と垂直軌道とからなる飛行軌道(TO)に沿って案内される航空機(A)の低空飛行の安全を確実にする方法であって、
    安全経路(CS)の幅(D)が請求項1〜11のもとに特定された方法を実施することにより決定され、
    上記の幅(D)を有し、上記の横軌道(TL)の両側に形成される、障害物の無い安全経路(CS)が決定され、
    航空機(A)が上記の飛行軌道(TO)に沿って自動的に案内されることを特徴とするもの。
  13. 航空機(A)の飛行軌道(TO)の横軌道(TL)の両側に形成される安全経路(CS)の幅を決定する装置であって、
    各々が航空機(A)の低空自動飛行に衝撃を与える複数個のエラーを入力できる手段(3)と、
    安全経路(CS)から越えてはいけない回遊の確率を決定する手段(4)と、
    上記のエラーと上記の回遊の確率とに基づき、少なくとも上記のエラーと上記の回遊の確率と上記の幅(D)とを相互関連させる少なくとも1つの数式を考慮して上記の安全経路(CS)の幅(D)を決定する手段とからなることを特徴とするもの。
  14. 航空機(A)の低空飛行の安全を確実にするためのシステムであって、このシステムが
    横軌道(TL)と垂直軌道とからなる飛行軌道(TO)を決定する第1手段(10)と、
    上記の飛行軌道(TO)に沿って航空機を自動的に案内するための案内手段(11)とからなり、運行手段をも備えるものであって、
    更に、安全経路(CS)の幅(D)を決定するための、請求項13で特定されたような装置(1)と、
    上記の装置(1)により決定される幅(D)を有し、上記の横軌道(TL)の両側に形成される、障害物の無い安全経路(CS)を決定する第2手段(17)とからなることを特徴とするもの
  15. 請求項1から請求項10のいずれか1項で特定した方法を実施することのできる装置(1)を備えることを特徴とする航空機。
  16. 請求項12で特定した方法を実施することのできるシステム(9)を備えることを特徴とする航空機。
  17. 請求項13で特定したような装置(1)を備えることを特徴とする航空機。
  18. 請求14で特定したようなシステム(9)を備えることを特徴とする航空機。
JP2007552682A 2005-02-01 2006-01-30 航空機の安全経路の幅を決定する方法と装置ならびに航空機の自動低空飛行の安全を確実にするための方法と装置 Expired - Fee Related JP5028277B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0500983A FR2881534B1 (fr) 2005-02-01 2005-02-01 Procede et dispositif pour determiner la largeur d'un corridor de securite pour un aeronef, ainsi que methode et systheme de securisation d'un vol automatique a basse altitude d'un aeronef
FR0500983 2005-02-01
PCT/FR2006/000201 WO2006082301A1 (fr) 2005-02-01 2006-01-30 Procede et dispositif pour determiner la largeur d’un corridor de securite pour un aeronef, ainsi que methode et systeme de securisation d’un vol automatique a basse altitude d’un aeronef

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528365A true JP2008528365A (ja) 2008-07-31
JP5028277B2 JP5028277B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=34955422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552682A Expired - Fee Related JP5028277B2 (ja) 2005-02-01 2006-01-30 航空機の安全経路の幅を決定する方法と装置ならびに航空機の自動低空飛行の安全を確実にするための方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7949438B2 (ja)
EP (1) EP1844374B1 (ja)
JP (1) JP5028277B2 (ja)
CN (1) CN100461059C (ja)
BR (1) BRPI0606349A2 (ja)
CA (1) CA2591961C (ja)
FR (1) FR2881534B1 (ja)
RU (1) RU2361259C2 (ja)
WO (1) WO2006082301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500556A (ja) * 2010-12-10 2014-01-09 ザ・ボーイング・カンパニー 航空機経路適合性の監視

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2908219A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-09 Airbus France Sas Dispositif de guidage d'un aeronef le long d'une trajectoire de vol
US9625271B2 (en) * 2007-09-25 2017-04-18 Aviation Communication & Surveillance Systems Llc Systems and methods for terrain warning suppression using flight plan information
FR2944623B1 (fr) * 2009-04-21 2011-06-10 Airbus France Procede et outil de simulation du comportement aerodynamique d'un aeronef en vol au voisinage du sol
FR3010541B1 (fr) * 2013-09-10 2015-10-02 Airbus Operations Sas Procede et dispositif de gestion automatique d'un changement de trajectoire de vol sur un aeronef, en particulier pour un vol a basse altitude.
FR3051898B1 (fr) * 2016-05-24 2020-12-11 Airbus Operations Sas Ensemble de gestion de vol pour un aeronef et procede de securisation de donnees du monde ouvert a l'aide d'un tel ensemble
FR3053780B1 (fr) * 2016-07-07 2018-07-06 Thales Dispositif et methode de calcul de prediction de performance de navigation requise
CN108281045A (zh) * 2018-01-31 2018-07-13 汪印 一种低空交通管理方法及系统
FR3121983B1 (fr) * 2021-04-14 2023-04-14 Thales Sa Adaptation automatique du profil vertical d’un aéronef en fonction d’une incertitude de position

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3018049A (en) * 1956-04-03 1962-01-23 Lear Inc Probability curve and error limit computer
US4144571A (en) * 1977-03-15 1979-03-13 E-Systems, Inc. Vehicle guidance system
JPH1035594A (ja) * 1996-04-15 1998-02-10 Electronique Serge Dassault 旋回予期を伴う航空機のための地表衝突予防装置
US5922031A (en) * 1995-11-21 1999-07-13 Sextant Avionique Low-altitude piloting method
JPH11230745A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd 高度計測装置
US6233522B1 (en) * 1998-07-06 2001-05-15 Alliedsignal Inc. Aircraft position validation using radar and digital terrain elevation database
JP2007531110A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 レイセオン・カンパニー 適応型経路計画のためのシステム及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663732A (en) * 1995-05-25 1997-09-02 Honeywell Inc. Integrity monitoring method and apparatus for GPS and DGPS receivers
GB2322611B (en) * 1997-02-26 2001-03-21 British Aerospace Apparatus for indicating air traffic and terrain collision threat to an aircraft
US6484071B1 (en) * 1999-02-01 2002-11-19 Honeywell International, Inc. Ground proximity warning system, method and computer program product for controllably altering the base width of an alert envelope
GB9915362D0 (en) * 1999-07-02 1999-09-01 British Aerospace Terrain navigation apparatus
CN1361409A (zh) * 2000-12-23 2002-07-31 林清芳 增强型导航定位之方法及其系统
US6571155B2 (en) * 2001-07-02 2003-05-27 The Boeing Company Assembly, computer program product and method for displaying navigation performance based flight path deviation information
US6691034B1 (en) * 2002-07-30 2004-02-10 The Aerospace Corporation Vehicular trajectory collision avoidance maneuvering method
US6856905B2 (en) * 2003-04-29 2005-02-15 Garmin At, Inc. Systems and methods for fault detection and exclusion in navigational systems
US6792363B1 (en) * 2003-06-17 2004-09-14 Honeywell International, Inc. System and method for trajectory optimization using adaptive navigation performance estimation
WO2005057133A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-23 Honeywell International, Inc. Perspective vertical situation display system and method
IL159893A (en) * 2004-01-15 2008-11-26 Rafael Advanced Defense Sys Method for performing a ground-following flight
FR2870606B1 (fr) * 2004-05-18 2010-10-08 Airbus France Procede et dispositif de securisation d'un vol a basse altitude d'un aeronef
FR2870604B1 (fr) * 2004-05-18 2006-08-11 Airbus France Sas Procede et dispositif de securisation d'un vol a basse altitude d'un aeronef
US7650232B1 (en) * 2005-09-22 2010-01-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration (Nasa) Trajectory specification for high capacity air traffic control

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3018049A (en) * 1956-04-03 1962-01-23 Lear Inc Probability curve and error limit computer
US4144571A (en) * 1977-03-15 1979-03-13 E-Systems, Inc. Vehicle guidance system
US5922031A (en) * 1995-11-21 1999-07-13 Sextant Avionique Low-altitude piloting method
JPH1035594A (ja) * 1996-04-15 1998-02-10 Electronique Serge Dassault 旋回予期を伴う航空機のための地表衝突予防装置
JPH11230745A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd 高度計測装置
US6233522B1 (en) * 1998-07-06 2001-05-15 Alliedsignal Inc. Aircraft position validation using radar and digital terrain elevation database
JP2007531110A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 レイセオン・カンパニー 適応型経路計画のためのシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500556A (ja) * 2010-12-10 2014-01-09 ザ・ボーイング・カンパニー 航空機経路適合性の監視

Also Published As

Publication number Publication date
EP1844374B1 (fr) 2012-05-30
FR2881534B1 (fr) 2007-04-20
FR2881534A1 (fr) 2006-08-04
CN100461059C (zh) 2009-02-11
EP1844374A1 (fr) 2007-10-17
US20080195262A1 (en) 2008-08-14
JP5028277B2 (ja) 2012-09-19
BRPI0606349A2 (pt) 2009-06-16
RU2361259C2 (ru) 2009-07-10
CN101111808A (zh) 2008-01-23
US7949438B2 (en) 2011-05-24
CA2591961A1 (fr) 2006-08-10
WO2006082301A1 (fr) 2006-08-10
CA2591961C (fr) 2014-03-25
RU2007132890A (ru) 2009-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028277B2 (ja) 航空機の安全経路の幅を決定する方法と装置ならびに航空機の自動低空飛行の安全を確実にするための方法と装置
US10636313B2 (en) Method and device for generating an optimum vertical path intended to be followed by an aircraft
US10627834B2 (en) Aircraft control device, aircraft, and method for computing aircraft trajectory
RU2365967C1 (ru) Способ и устройство для обеспечения безопасности низковысотного автоматического полета летательного аппарата
US7916042B2 (en) Method and device for predicting the stopping position of an aircraft whilst landing
US8788189B2 (en) Aircraft control system and method for reaching a waypoint at a required time of arrival
JP4854737B2 (ja) 飛行計画を辿る航空機用の表示方法および装置
US8126599B2 (en) Method of calculating approach trajectory for aircraft
EP1873606B1 (en) Termination secured route planning
US8275501B2 (en) Method and device for aiding the piloting of an aircraft during a landing
US3678256A (en) Performance and failure assessment monitor
JP5232829B2 (ja) 低高度操縦支援方法
US20180012502A1 (en) Method of calculation by a flight management system of a trajectory exhibiting improved transitions
EP3470786B1 (en) A computer-implemented method and a system for generating a 3d path to a landing location for an aerial vehicle
US20080228333A1 (en) Method and device to assist in the guidance of an airplane
JP2020201958A (ja) 制約の下での3次元航空機自律ナビゲーション
US20130238174A1 (en) Method of correcting a lateral trajectory on approach as a function of the energy to be reabsorbed
US9205915B2 (en) Method for the guidance of a rotorcraft, which method limits noise discomfort in a procedure for the approach to a landing point
Krozel et al. Maximum flow rates for capacity estimation in level flight with convective weather constraints
CN104464384B (zh) 在进场阶段期间辅助驾驶飞行器的方法和装置
BRPI0706968A2 (pt) método de ajuda à pilotagem de uma aeronave, sistema de ajuda à pilotagem de uma aeronave e aeronave
CN105717938A (zh) 用于飞行器引导的方法和系统
JP2023000132A (ja) 運行管制システムの経路計画装置
Skoog et al. Leveraging astm industry standard f3269-17 for providing safe operations of a highly autonomous aircraft
US9304514B2 (en) Method and device for guiding an aircraft during a low level flight

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees