JP2008527406A - 楽器サポートの方法および装置 - Google Patents

楽器サポートの方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008527406A
JP2008527406A JP2007549334A JP2007549334A JP2008527406A JP 2008527406 A JP2008527406 A JP 2008527406A JP 2007549334 A JP2007549334 A JP 2007549334A JP 2007549334 A JP2007549334 A JP 2007549334A JP 2008527406 A JP2008527406 A JP 2008527406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument support
support device
instrument
base
risers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549334A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョナサン ワークマン,
デイビッド ロバーツ,
ジュリー ティー. ペティット,
トッド ビー. エイメン,
ドナルド エイチ. イーソン,
Original Assignee
スウィフト ディストゥリビューション, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウィフト ディストゥリビューション, インコーポレイテッド filed Critical スウィフト ディストゥリビューション, インコーポレイテッド
Publication of JP2008527406A publication Critical patent/JP2008527406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/16Details concerning attachment of head-supporting legs, with or without actuation of locking members thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G5/00Supports for musical instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/028Locking means for translational movement by positive interaction, e.g. male-female connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/06Arms
    • F16M2200/065Arms with a special structure, e.g. reinforced or adapted for space reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

本発明技術のうちの少なくとも1つの実施形態は、少なくとも2つの脚(4)、該脚が第一の固定エレメント(6)において伸びるベース(5)、第二の固定エレメント(8)によって該ベースに固定された少なくとも2つのライザー(7)、およびアームリテーナー(10)によって各ライザーに固定された少なくとも1つのアーム(9)を備える物品サポート装置(1)であり得る。楽器サポート(1例としてキーボード)などの製品をサポートするために使用され得、特定の実施形態において折りたたみ可能であり、および/または調節可能であり得る新しい、効率的ではあるが強い物品サポートスタンドが開示される。

Description

一般に、本発明技術は、製品をサポートする方法および装置に関する。具体的には、本発明技術は、所望の空間位置に、予測される荷重に対し十分なサポートを有して、製品(キーボードなどの楽器を含むが、それに限定されない)をサポートし得る方法および装置に関する。特定の実施形態は、サポート装置の効率的な格納および/または便利な運搬のために格納構造に折りたたみ得る。一部の実施形態は、装置が最後の展開された構成にある場合に、「V」型を一般的に形成するライザーを用いて効率的ではあるが十分の強度を有する設計を達成し得る。
製品をサポートするという願いは、多年の間幾つかの産業において公知であった。基本形態において、概念は、予測される荷重に対処し、サポートし得る迅速に展開可能かつ折りたたみ可能なスタンドを含み得る。楽器サポートスタンド産業においては、格納形態に折りたたみ可能であり、後に動作形態に展開可能であり、恐らく種々の異なるサイズの製品(例えば、種々の異なるサイズのキーボード)に適応可能な装置の開発に特別の注意が払われた。折りたたみ可能性の特徴は、勿論、恐らくは、各晩に異なる会場で、少なくとも一部はミュージシャンがステージを設置する必要から進化した。適応可能な一部のスタンドの所望の特徴であり得るので、音楽産業は、調節可能なサポート構造を有する幾つかのスタンドを開発した。
特にサポートされた製品が、スタンドによってサポートされながら、使用される場合に、スタンドの調節可能性は、所望の特徴(例えば、異なるユーザの高さに対応するために)であり得る。さらに、ハイピッチの衝撃的な部分を攻撃的に演奏することを計画するキーボード演奏者は、実質的にキーボードの中心でより攻撃的でない部分を演奏する同様のサイズの演奏者よりも広いサポートベースを望むこともあり得る。ミュージシャンおよび彼らが演奏する楽器に関するこれら、および他の側面は、異なるユーザ、スタイル、および、たとえ不必要であろうとも、スタンドの特徴が望まれる楽器に対応するために展開されるスタンドの特定の特徴を変更する力となる。
本発明の技術は、特定の用途に基づき異なる組み合わせにおいて選択され得、または対処される必要がある種々の局面を含む。1つの基本的な形態において、本発明技術は、特定の空間位置においてサポートされる楽器(例えば、キーボード)などの製品のための新しい、迅速に展開可能であるスタンドを開示する。本発明のうちの少なくとも1つの実施形態においては、2つのライザーおよび2つの脚が、分岐し得るベースに固定され得、それは、効率的であるが強い設計を生成する。
本発明技術の主要な用途は楽器サポートであるが(2つだけの例として、キーボード、またはスクラッチDJによって使用されるターンテーブルおよび関連するギア)、本発明の装置の実施形態のかなり多くの用途がある。例えば、装置の特定の実施形態は、テーブルトップまたはワークトップをサポートし得るかもしれない。
当然、本発明技術のさらなる目的は、本明細書および請求の範囲の他の部分を通して開示される。
(本発明を実行するためのモード)
上述されるように、本発明は、異なる方法で組み合わせられ得る種々の局面を含む。以下の記載は、エレメントをリストし、本発明の実施形態の幾つかを記載するために提供される。エレメントは、最初の実施形態をもってリストされるが、追加の実施形態を創出するための任意の方式かつ任意の数で組み合わせられ得るものと理解されるべきである。種々に記載された実施例および好ましい実施形態は、本発明を明白に記載されたシステム、技術および用途にだけに限定すると解釈されるべきではない。さらに、記載は、任意の数の開示されたエレメントを有する場合、各エレメントだけの場合、およびまた、いずれかの後の用途におけるすべてのエレメントのいずれかの、またはすべての種々の置換および組み合わせを有する場合の、種々の実施形態、システム、技術、方法、デバイスおよび用途のすべての記載および特許請求の範囲をサポートし、含むと理解されるべきである。
本発明のうちの少なくとも1つの実施形態は、少なくとも2つの脚4、該脚が第一の固定エレメント6で伸びるベース5、第二の固定エレメント8によって該ベースに固定された少なくとも2つのライザー7、アームリテーナー10によって各ライザーに固定された少なくとも1つのアーム9を備えている製品サポート装置1(例えば、キーボードサポート装置3などの楽器サポート装置2)であり得る。
脚という用語は、各々下にあるサポート表面11(例えば、ステージフロア)に接触する少なくとも一部を有するベースまたは固定エレメント以外の構造をいう。脚は、まっすぐであり得、任意の方式で曲線であり得、下にあるサポート表面に接触しない1つ以上の部分を有し得る。脚または任意のサポートメンバは、その中のほんの一部が曲がっている場合にさえいつでも、曲がっているといわれる。展開される場合には(例えば、最後の展開された脚構造12にある場合に)脚は「V」13または「U」14のおおよその外観を示し得る。脚をベースに固定する固定エレメントが該ベースから伸びる(例えば、水平に)場合には、該脚は、「Y」15の上部区分(まっすぐでも曲線でもよい)を形成し得る。好ましい実施形態において、最後の展開された脚構造にある場合には、各脚は、2つ以上の点で低部サポート表面に接触する。
好ましい一実施形態において、脚は、旋回的に展開可能である脚16であり、旋回固定エレメント17によってベースに固定される。旋回的に展開可能である脚は、設定中で装置の展開中に平面(例えば、水平面)で回転され得る。最後の展開された脚構造において、脚は、下にあるサポート表面上である程度までは、それらの「広がり」の程度を特徴付ける脚分離幅18(例えば、該脚の各々の中間点の間の距離)を有する。
固定エレメントという用語は、1つの部分を別の部分に固定する任意のデバイス、メカニズム、構造または装置を含む広汎な用語である。2つの部分の間の接続が間接的である場合にも(例えば、部分Aが中間部分Cによって部分Bに固定され得る)、1つの部分は、別の部分に固定され得る。接続は、幾つかの例として、溶接、ボールおよびソケットジョイント、ならびに1つ以上の平面だけで回転を可能とするデバイスを含む。エレメントという用語の広汎な定義を保つ用語において(一般に、記載されるように、1つ以上の部品、メカニズム、デバイス等に関する)、リテーナーエレメントは、単一のリテーナー19だけではなく、1セット、または1グループのリテーナー20をもいう。実際、本発明技術の実施形態は、各々2つのリテーナーを含む固定エレメントを含む。リテーナーエレメントは、各々が単一の軸の回りの回転を可能にする溶接、ボールおよびソケットジョイント、および/または旋回リテーナー21であり得る。1つの固定エレメントのリテーナーは、別の固定エレメントのリテーナー(図10を参照のこと)の間で設置され得る。
特定の実施形態において、リテーナーは、該リテーナーが部分の固定に加えて1つ以上の軸の回りに該固定された部分のあるタイプの回転的な動きを可能にする点で旋回リテーナー22(またはリテーナーエレメントは、旋回リテーナーエレメント23)である。具体的に脚が「Y」の一部を形成する実施形態においては、ベースに該脚を固定するリテーナーエレメントは、該ベースから水平に伸張し得(図30cおよび図30dを参照のこと)、一般に装置が「Y」型(その展開された構成において、前面または後面から見られた場合に)、ライザーを該ベースに固定するリテーナーエレメントは、上方に伸張し得る(図30a、図30dおよび図30eを参照のこと)。
ベースは、装置の性能(展開、サポートなど)が妥協されないように、相対的な位置に個々のリテーナーの任意の2つ以上を保持するそのエレメントであり得る。好ましい実施形態において、脚およびライザーリテーナーは、お互いに相対的に固定された位置にベースによって保持される(勿論、そのように保持されたリテーナーは、いまだ意図されたように固定された部分の回転をなお可能にし得る)。しかしながら、少なくとも1つのリテーナーが別のリテーナーに対して相対的な形を移すことが可能である(制限内において)設計は、本発明の技術の範囲内である。好ましい実施形態において、装置が最終の展開された装置構成にある場合に、確かに脚が吊り下げられたベースへと上がる設計は、本発明の技術の範囲内にあるが、ベースは、下にある表面上に吊り下げられる代わりに該下にある表面に載っていることが注意されるべきである。好ましい実施形態において、装置が最終の展開された装置構成にある場合に、ベースは、実質的に下にある表面上に設置され得る。特定の実施形態は、全般的にコンパクトなベース(例えば、図30a、図30b、図30e、図31bおよび31cに示されるように)、または単に幅がコンパクトなベース(例えば、図30cおよび図30dを参照のこと)、または単に奥行きコンパクトなベース(例えば、図30fおよび図30aを参照のこと)を有し得る。
ライザーという用語は、アームによじ上ぼり(例えば、ベースから)、装置が最終の展開された装置構成にある場合に(例えば、図1を参照のこと)、その高い位置のすべて、または少なくともほとんどを該アームに提供する装置の部品の少なくとも一押を含む。勿論、ベースからの上昇は、完全に鉛直である必要はないが、鉛直成分だけは有する(すなわち、上方向きである)。アームは、まっすぐまたは曲線であり得、特定の実施形態において、装置の前方または後方からながめられるとき、最終の展開された装置構成にある場合に(例えば、「まっすぐに」ながめられる場合に)、「V」型または「U」型を形成する。ライザーは、ベースから上方に伸びるリテーナーエレメントによって固定され得、それによって、「Y」型を装置に与える。しかしながら、好ましい実施形態において、ライザーをベースに固定するリテーナーエレメントは、それ程上方に伸びず、該ライザーは、「U」またはより好ましい「V」型を有する。
好ましい実施形態において、および最終の展開された装置構成において、ライザーは、ライザー間の水平距離24は、ベースからの距離が増加するにつれて、増加するように、該ベースでお互いから外方向に角度を取るように定められ得る。少なくとも1つの実施形態において、X型は、交差するものとして(1つのライザーが別のライザーの直ぐ後で交差するが、2つが接触しない場合にさえ、成し遂げられ得ることに注意のこと)定義される場合に、ライザーは、25交差しない。実質的に「V」型に見える装置は、非交差ライザーを有し得る。
本発明のうちの少なくとも一部の実施形態において、旋回的に展開可能なライザーは、例えば、装置の展開を可能にするように、2つの軸26、27の回りを回転可能であり得る。このような多軸回転は、特定のタイプの旋回固定エレメント((好ましくは)連続的に28または(ボールとソケットのジョイントのように)同時に2つの軸の回りの回転を可能にする)によって全く提供可能であり得る。もう一度、このような旋回固定エレメントは、ほんの2つの実施例として、ボールとソケットのリテーナー、または図14に示される異なる軸の回りの回転を可能とするリテーナーを含み得る。しかしながら、他の実施形態において、そのような多軸回転は、ベースの第二の部分(例えば、図7を参照のこと)に対して相対的に回転可能である該ベースの第一の部分(そこに旋回固定エレメントが固定され得る)に設置される旋回固定エレメント(例えば、1つの軸の回りの回転を可能にする)によって提供可能であり得る。そのような他の実施形態において、そのようなベース設計は、ライザーの実質的な上昇を可能にするために、第一の軸29(例えば、水平軸)の回りの回転を可能にし得、このような上昇が得られた後に、異なる軸30(例えば、すぐ上に記載された水平軸に直角である軸)の回りの回転に対する障害は、干渉する位置にはもはやなく、該ライザーの「分かれ」31(例えば、外方向に角度を取る)がここに可能であり得る。特定の実施形態において、旋回的に展開可能であるライザーは、該旋回的に展開可能である脚が回転可能であり得る軸とは異なる(例えば、それに直角である)少なくとも1つの軸の回りを回転可能である。
少なくとも1つの実施形態において、ライザーは、各々、低部プロジェクション33(例えば、センターラインなどのラインの想像上のラインの延長またはその移転)に加えて、各々が、旋回固定エレメントによって旋回的にそこで固定される低部端末32を有し得、プロジェクションの各々は、サポート装置が最終の展開された装置構成にある場合に、各々の低部端末(すなわち、特定のライザーの低部端末)の下にある。低部プロジェクションは、該物品サポート装置が最終の展開された装置構成にある場合に、低部端末の下にあるポイント34で交差し得る。
本発明の技術のうちの少なくとも1つの実施形態において、最終の展開された装置構成にある場合に、ライザーは、脚分離幅における同時の変更を生じさせることなしに変更可能であり得る角度35(相対的な角度)を形成し得ることもまた注意に値する。このように、上記2つのライザーは、独立に変更可能であり得る。
少なくとも1つの実施形態において、展開されたアームの所望の上昇は、ライザーの基準の角度の調節、および該ライザーの長さの調節、のいずれか、または両方によって達成され得ることが理解されるべきである。ライザーの長さの調節(アーム上昇調節能力となる)は、はめ込み可能36であるライザーによって達成され得、該特徴自体は、恐らくノブ38を用いて動作可能であるカラーロック37によって達成され得る。伸びるライザー部分39上に高さ設定番号もあり得る。ライザーの相対的な角度の停止は、ライザーのさらなる動き(例えば、回転)を拘束するように機能する止め具40によって達成され得る。止め具は、ローブを有するカム形であり得(その場合恐らく、2つ以上のローブがあり、各々は、恐らく異なる動径プロダクションを有し、カムの回転について調節能力を提供し得る)、またはさらなる動きを防止するように遮断する角度プレート41でもあり得る。角度プレートは、唯一の、またはほんのわずかの選択可能な停止位置を提供し得、装置の別の部分による停止がさらなる選択可能な停止位置42を提供するように、着脱可能であり得る。角度プレートは、恐らく装置44の異なる部分で格納のために拘束位置から着脱可能であり得る。止め具は、干渉位置(2つだけの実施例として)からそれを取外すか、またはスナップ(snap)するかのいずれかによって停止位置から着脱可能であり得る。実際、好ましい拘束を提供する広く多様な方式(もう一度、恐らく異なる選択可能な停止位置において)は、止め具という用語によって考えられる。
少なくとも1つのアーム(その上にサポートされた物品が置かれ得る)は、アームリテーナーによってライザーの各々に固定され得る。アームリテーナーは、特に、溶接、ライザーに対して相対的にアームの動きを可能とするジョイント、および旋回アームリテーナー45を含む広汎な用語である。旋回アームリテーナーは、アームをライザーに結合するだけではなく、ライザーに対して相対的にアームの回転を可能にもする。アームは、例えば、固定されるライザーが水平軸の回りに回転可能である場合、および/または固定されるライザーがはめ込み可能である場合に、高さ調節可能であり得る。アームは、軸46、例えば、ライザーが回転可能であり得るその軸26(例えば、水平軸)とは異なるライザーの上昇中の水平軸の回りに回転可能であり得る。アームが回転軸48(例えば、回転水平軸)の回りに回転可能であり得るように、重ねての回転の動き47の間に回転可能であり得る。2つ以上のアームが1つのライザーに固定可能である場合に、装置は2つのサポート段49を有するといわれ得る。
「設置される(established)」という用語を使用する方法において、このような用語は、提示されたようにそれに関するエレメントを、置く(placing)、配置する(positioning)、または位置する(situating)ことを意味することに留意すべきである。少なくとも1つの実施形態において、ライザーの相対的な角度は、脚分離幅における同時の変更を生じさせることなしに変更可能であり得ることは、本装置の発明の方法に関して特に注目に値する。ライザーに固定されたアームは、単一の使用者によって、ハンドグリップにおける変更の必要なしに、アーム格納構成50(格納構成において各ライザーに対して折り畳まれたアーム)から最終の展開されたアーム構成52まで展開され得るということもさらに注目に値する。
少なくとも1つの実施形態において、物品サポート装置(装置全体、または単に装置全体によって提供されたサポートにおいて役割を演じるその中の一部)は、ベース、該ベースから放射する少なくとも2つの分岐したサポートメンバ53、該分岐したサポートメンバを該ベースに固定する2つの固定エレメント、および該分岐するサポートメンバのうちの少なくとも1つ(2つのアーム「ダブル「Y」設計」における1つの分岐したサポートメンバ53に応答するだろうことが注意されるべきである)に応答する少なくとも2つのアームを備え得る。サポートメンバは、物品が設計(例えば、予測される)荷の適用下で所望の位置(例えば、一定の位置)に実質的にとどまり続け得るように、サポートされた物品をサポートする役割を演じ得る装置の任意の実質的に縦長の部分(曲線またはまっすぐ)を含む広汎な用語である。サポートメンバは、ライザーに加えて、とりわけ、脚、アーム、または、特に、ベース(例えば、脚および/または「Y」型の一部を形成するライザーを有する設計において)から放射し得る固定エレメントの部分54を含み得る。サポートメンバは、実質的に長軸のメンバ55(例えば、該長さは、該幅、深さ、または直径の2倍超である)であり得、円形、楕円形、正方形、長方形、八角形、六角形などを含むが、これらに限定されない任意の形を有し得る。サポートメンバは、チューブなどの空洞のメンバであり得、またはバーなどの中実であり得る。「ダブル「Y」設計」において、各脚および各ライザーが「Y」型(図30dを参照のこと)上部を形成する場合に、2つのサポートメンバは、ベースから放射する。「単一の「Y」設計」(脚またはライザーのいずれかは、図30a、30cまたは30eにおけるように、「Y」型の上部を形成する場合に)において、3つのサポートメンバは、ベースから放射する。ダブル「V」もしくはダブル「U」(脚は、「V」形または「U」形を示し、ライザーは、30b、30a、31bおよび31cにおけるように、「V」形または「U」形を示す)において、またはUV形(例えば、図30fを参照のこと)において、4つのサポートメンバは、ベースから放射される。明瞭にするために、図30および図31は、一般的により複雑に見える装置であるものの単に概略的な表示にすぎない。したがって、好ましい実施形態において発場する旋回リテーナーは、図30または図31に表れない。
応答するという用語は、別の部分で応答を引き起こす1つの部分の動きがあることを示す一般的な用語である。例えば、サポートメンバに応答するアームは、アームにおける動きを引き起こすサポートメンバの特定の動きがあることを示す。勿論、「固定する」という用語の場合のように、アームは、部分が直接的な接触にある場合だけではなく、間接的な接触(例えば、部分Aが中間部分Cを介して部分Bと間接的に接続される)にある場合の設計にも対応する。
本発明の技術はまた、第二の部分57に対して相対的に回転可能である第一の部分56を有するベース、および該ベースにジョイントされ、少なくとも4つのサポートメンバを該ベースに旋回的に固定するように適合される少なくとも2つの旋回固定エレメントを備えるサポート装置(少なくとも1つの実施形態において、図6に示される)もまた含む。第一の旋回固定エレメントは、第一のセットの2つのサポートメンバをベースに旋回的に固定し得、少なくとも1つの第一の軸の回りの第一のセットの2つのサポートメンバの旋回を可能にし、第二の旋回固定エレメント58は、第二のセット59の2つのサポートメンバの2つを上述のベースの第一の部分に旋回的に固定し得、それによって、少なくとも1つの第二の軸60の回りの第二のセットの2つのサポートメンバの旋回を可能にする。
本発明の技術の実施形態の本明細書中の特定の記載は物品サポート装置および方法に明白に与えられ得るが、上記記載は、楽器サポート装置および方法(キーボードサポート装置および方法)などの他の、より具体的な物品サポート装置および方法にもまた適用されうると理解されるべきである。実際、特許請求の範囲における「楽器」という用語は、「物品」という用語と置換され場合には、本明細書中に提供された説明は、本明細書中の記載が、具体的には、物品サポート装置および方法、楽器サポート装置および方法、ならびにキーボードサポート装置および方法に関するときに、このような主題もまた説明するように理解されるべきである。楽器という用語は、キーボード、サキソフォン、マリンバ、ベル、鉄琴(または他のメロディ打楽器)などの伝統的な楽器およびドブロだけではなく、DJ装置、レコードスクラッチング回転盤、スピーカ、サウンドボードまたは楽音を生成もしくは改変するために使用され得る任意の他の物品もまた含むと理解されるべきである。サポートされ得る楽器以外の物品は、テーブルトップ、ワークトップ、製図用テーブルなどを含む。
本発明の装置に組み込まれ得る他の特徴は、該装置が該格納構成で容易に運搬され得るように、スタンド(例えば、ライザーまたは脚)の特定の部分に取り付けされるハンドル61を含む。実施形態は、幾つかを挙げれば、楽譜ホルダ62またはマイクロフォンブーム取り付け63などの付属品取り付けを含み得る。勿論、ハンドル付きの設計は、装置の少なくとも幾つかの部分が、折り畳まれた構成にロックし得る(例えば、少なくとも回転しそうな方向への回転を防止する)場合には(脚および/またはライザーが、一部の実施形態における別のサポートメンバの少なくとも一部の回りに設置されたリテーナー(例えば、カラーロックの一部であり得るカラーリテーナー64などの可縮リテーナー)にロックされ得る場合のように、恐らく特定の部分がロックされる位置への移動を強制された後に)、最も良く機能する。ロックはまた、恐らくスプリング装填されたデテントを使用して、固定エレメントにおいて提供され得る。好ましい実施形態において、本発明の技術は、他のサポートメンバが該格納位置に達するときに異なるサポートメンバにロック可能である場合の設計を含むが、脚は、ライザーの回りに設置されたカラーリテーナーにロック可能である。カラーリテーナーは、予測される運搬力に対して、異なるサポートメンバまたはそれに添加されたロック部分を受け取り得、ロックし得る可縮リテーナー部分を含み得る。
一部の実施形態において、サポートメンバ(例えば、脚、ライザーおよびアーム)は、最終の展開された位置に達するまで完全にロックし得る(自動的の場合もあるし、そうではない場合もある)こともまた注意されるべきである。このようなロックは、確かに必ずしも必要ないが(ロックすることのない設計の内在的な特徴として許される荷重の下での恐らく回転しそうな方向だけにおける回転の妨害は、十分な固定であり得るので)、該固定は、所望され得、完全に固定された最終の展開された装置構成が望まれる一部の設計の、容易に付加される特徴であり得る。
本発明の装置の実施形態はまた、電子製品(例えば、2つだけの例としてキーボードまたはサウンドボード)が、効率的かつきれいに表れる態様で電力を供給され得るように、装置のサポートメンバに対して、またはそのうちでケーブリングすることを考慮したエレメントを組み込み得る。幾つかのこのようなエレメントは、ケーブルのサポートメンバ(例えば、ライザー)の外側への取り付けを可能にするケーブルクリップ65、ケーブルのサポートメンバ(例えば、ライザー)の外側への隠された取り付けを可能にするチャネル、および/またはサポートメンバの少なくとも一部の内側にケーブルが設置されることを可能にする装置の特定の部分でのポートを含み得る。
完全に折り畳むことが可能な設計は、限定された格納スペースと関連する理由で好まれ得るが、バタフライ設計(完全に折り畳み可能な設計よりも迅速に設置され得るが、より格納スペースを占める)はまた、本発明の技術のうちに含まれる。
装置が造られ得る多くの材料の実施例は、プラスチック、ガラス繊維、木材、セラミック、黒鉛、炭素繊維材、ガラス、またはそれらの組み合わせ、または一般に必要なサポートを提供するのに十分に強い任意の材料を含む。装置を造る方式は、当業者には周知であり、ほんの数例として、押し出し成形、注入成形、他のタイプの成形、および/または機械加工を含む。
上述のことから容易に理解され得るように、本発明の基本的な概念は、多様な方法で具体化され得る。適切なサポートを達成するための物品(例えば、楽器)サポート技術およびデバイスの両方を含む。本出願において、物品サポート技術は、記載された多様なデバイスによって成し遂げられることが示された結果の部分および利用に固有のステップとして開示される。上記技術は、意図され、開示されたデバイスを利用することの単に自然な結果である。さらに、幾つかのデバイスが開示されるが、該デバイスだけが、特定の方法を達成するのではなく、多くの方法に変更され得ることも理解されるべきである。重要なことには、上述することのすべてに関して、該局面のすべてが本開示によって含まれると理解されるべきである。
本特許出願に含まれる開示は、基本的な説明として機能するように意図される。読者は、特定の議論が、すべての実施形態を明示的に説明していないことがあり得ることに気づくべきであり、多くの代替物が暗に含まれている。特定の議論はまた、本発明の包括的な性質を完全に説明していないことがあり得、各特徴または各エレメントが、現実にはどのようにより広範な機能または非常に多様な代替物もしくは等価的なエレメントを代表し得るかを明示的に示していることもあり得る。再び、上記代替物は、本開示に暗示的に含まれる。本発明は、デバイス本位の用語法で記載されるが、デバイスの各エレメントは、黙示的に機能を実行する。記述されたデバイスに対して、装置の請求項だけでなく、方法のまたはプロセスの請求項もまた、本発明と各エレメントが実行する機能に対応するために含まれる。説明も用語法も、本特許出願またはすべての後続の特許出願における特許請求の範囲を制限することを意図しない。
多様な変更が、本発明の本質から逸脱することなしになされ得ることが理解されるべきである。このような変更はまた、説明に黙示的に含まれる。該変更は、本発明の範囲にいまだ該当する。示された明示的な実施形態、非常に多様な黙示的な代替実施形態、および広範な方法またはプロセスなどを含む広範な開示は、本開示によって含まれ、本特許出願または任意の後続の特許出願における1つ以上の特許請求の範囲をサポートするために依拠され得る。この理解の下に、読者は、独立してと、全体のシステムとしてとの両方で本発明の多数の局面をカバーする特許を生成するように設計される出願人の権利内にあるとみなされるのと同じほど広範な特許請求の範囲のベースをサポートするように理解されるべきことを気づくべきである。
さらに、本発明と特許請求の範囲の多様なエレメントの各々はまた、多様な態様で達成され得る。さらに、使用され、暗示される場合に、エレメントは、物理的に接続されるかもしれないしされないかもしれない個々の構造および複数の構造を含むものとして理解されるべきである。本開示は、各エレメントが任意の装置の実施形態、方法の実施形態もしくはプロセスの実施形態の変形または単にそれらの任意のエレメントの変形である場合には、このような各エレメントを含むように理解されるべきである。特に、本開示が本発明のエレメントに関するときに、各エレメントに対する単語は、該機能または該結果だけが同じである場合でさえ、等価の装置の用語または方法の用語によって表現され得る。このような用語等価の、より広範なまたはより包括的な用語は、各エレメントまたは作用の説明に含まれることが考えられるべきである。このような用語は、本発明が根拠を与えられる黙示的に広範な範囲を明示することが望まれる場合には、置換され得る。1つだけの例として、すべての作用は、該作用をする手段として、または該作用を引き起こすエレメントとして表現され得ると理解されるべきである。同様に、開示された各物理的なエレメントは、当該物理的なエレメントを促進する作用の開示を含むように理解されるべきである。1つだけの例として、該最後の局面に関して、「リテーナー」の開示は、「固定する」作用(明示的に議論されようとされまいと)の開示を含むように理解されるべきであり、逆に、「固定する」作用の効率的な開示がある場合には、このような開示は、「固定する」と「固定するための手段」の開示を含むように理解されるべきである。このような変更と代替的な用語は、本説明に明示的に含まれるように理解されるべきである。
本特許出願中で言及される法律、法令、法規のすべてまたは本特許出願で言及される特許、公開もしくは他の参考文献は、本明細書中に参照として引用される。さらに、使用される各用語に関して、本出願における該用語の利用がこのような解釈と不一致でない限り、各用語とすべての定義、代替的な用語に対する一般の辞書の定義は組み込まれるものとして理解されるべきであり、Random House Webster’s Unabridged Dictionary第二版は、本明細書中に参照として組み込まれる。結局、参考文献表にリストされたすべての参考文献または本出願に伴い提出された他の情報ステートメントまたは参考文献リストは、本明細書に添付され、参照として本明細書に引用されるが、上記の各々に関して、参照として引用されたこのような情報またはステートメントが本発明の特許化と一致しないと考え得る程度にまで、出願人によってというように、これらのステートメントが特異に考えられるべきではない。
したがって、本出願人は、請求項を支持し、少なくとも:i)本明細書中に開示され、記載される各々の物品サポートデバイス、ii)開示され、記載された関連する方法、iii)該デバイスと方法の各々の同様な、均等のおよび黙示的な変形例、iv)開示され、記載されるように示される機能の各々を達成するそれらの代替的な設計、v)開示され説明されるものを成し遂げるために黙示的であることが示された機能の各々を成し遂げる代替的な設計および方法、vi)個々のおよび独立の発明として示される各特徴、各成分および各ステップ、vii)開示される多様なシステムまたはコンポーネントによって改善された用途、viii)このようなシステムまたはコンポーネントによって生成された生成産物、ix)言及された任意の特定の分野またはデバイスにここで適用されるように示され、記載される各システム、各方法および各エレメント、x)本明細書中に、全ての付随する実施例と関連して実質的に上述されたような方法と装置、xi)開示されたエレメントの各々の多様な組み合わせと置換、xii)示された独立の請求項または概念の各々およびすべてに従属するような各潜在的な従属の請求項または概念、xiii)個々のおよび独立の発明として示される各特徴、各コンポーネントおよび各ステップ、xiv)上記のものの各々のおよび各請求項の任意のエレメントの多様な組み合わせおよび置換に対する発明のステートメントをなすと理解されるべきである。この点に関して、実際的な理由のためおよび潜在的に数百のさらなる請求項を加えることを避けるために、本出願人は、最初の従属だけをもって請求項を与えた。1つの独立の請求項の下に示される全ての多様な従属項または他のエレメントの追加が、任意の他の独立した請求項の下での従属項またはエレメントとして許されるように、新規事項追加に関する規定(ヨーロッパ特許会議条項123(2)および米国特許法35USC132または他のそのような法律を含むが、これらに限定されない)の下で必要とされる程度まで、サポートが存在すると理解されるべきである。
遅かれ早かれ検査のために示されるかどうか請求項に関して、実際的な理由のために、および検査の負担の大きな拡大を避けるために、出願人は、いつでも、最初の請求項だけ、または恐らく最初の従属性だけを伴う最初の請求項だけを与え得ると理解されるべきである。1つの独立の請求項の下に示される全ての多様な従属項または他のエレメントの追加が、任意の他の独立した請求項の下での従属項またはエレメントとして許されるように、新規事項追加に関する規定(ヨーロッパ特許会議条項123(2)および米国特許法35USC132または他のそのような法律を含むが、これらに限定されない)の下で必要とされる程度まで、サポートが存在すると理解されるべきである。本出願書においてか、または任意の後続の出願書においてかの、いつでも任意の請求項を立案する点において、出願人は、法律的に可能である限度で完全かつ広範な権利範囲を保つことを意図した。実質のない置換がなされる程度までに、出願人が言葉の上だけで何らかの特定の実施形態を含めるように実は何らの請求項も立案しなかったという程度までに、およびその他の適用可能な程度にまで、出願人がどうにかして、出願人が意図した、または、単にすべての起こりうる事態を予測し得なかったような権利範囲を、現実には放棄したと理解されるべきではなく、当業者ならば、このような代替的な実施形態を言葉の上だけで含めたであろう請求項を立案したと合理的に期待されるべきではない。
さらに、使用される場合には、「包含する(comprising)」という過渡的な句の使用は、伝統的な請求項解釈にしたがって、本明細書中に「オープンエンド型の」請求項を維持するために使用される。したがって、文脈が特に必要としなければ、「包含する(comprise)」という用語または包含する(comprises)」または「包含する(comprising)」などの変形は、所定のエレメントもしくはステップまたはエレメントのグループもしくはステップのグループの包含を意味することを意図するが、任意の他のエレメントもしくはステップまたはエレメントのグループもしくはステップのグループの排除を意味することを意図しない。このような用語は、出願人に法律的に許容可能である最広義の適用範囲を提供するために該最広範囲の形態で解釈されるべきである。
ある場合には、優先出願と本明細書で後に示される請求項との両方は、本発明のこの説明の一部として本明細書中に参照により引用され、出願人は、任意のもしくはすべての請求項またはその中の任意のエレメントもしくはコンポーネントをサポートするさらなる説明のような請求項の組み込まれた内容のすべてまたは一部を使用する権利を明白に保持し、出願人は、保護が、本出願によって、またはその全ての後続の継続出願、分割出願、部分継続出願によって求められる事項を定義するために、またはあらゆる国の特許法、規則もしくは規制または条約に従うために、または、準ずる料金の減額全ての利益を得るために、必要なものとして、請求項またはその中の任意のエレメントもしくはコンポーネントの組み込まれた内容の任意の一部またはすべてを明細書から請求項にまたはその逆に移動する権利をさらに明白に保持し、参照により引用された内容は、本出願中の任意の後続の継続出願、分割出願またはそれらの中の部分継続出願またはそれらに関する任意の再提出または拡張を含む本出願の全係属中に有効である。最初に提示された請求項は、本発明の実施形態の記載の一部であるように、出願人によって明白に示される本明細書、句および主題のテキストセクションにおける申し立てとしても理解されるべきである。最初に示された請求項は、本特許出願に列挙され、修正され、または再挿入される任意の後の請求項をサポートするように出願人によって使用され得、任意の後続の継続特許出願、部分継続特許出願または分割特許出願に列挙される任意の請求項をサポートするために使用され得る。さらに、引き続いて修正され、取り消され、またはその他の方法で改変された場合でさえ、最初に本出願および優先出願で示された請求項は、本明細書中に本セクションの一部として参照により引用され、出願人は、任意の請求項またはエレメント、任意の修正およびそれらの中のコンポーネントをサポートするさらなる記載などの任意の内容のすべてまたは一部を使用する権利を明白に保持する。本セクションの内容(参照によりリストされ、かつ引用された)は、本出願中の任意の後続の継続出願、分割出願またはそれらの中の部分継続出願またはそれらに関する任意の再提出または拡張を含む本出願の全係属中に有効である。
最後に、本説明と請求項で使用される「少なくとも1つ」という用語は、該「少なくとも1つ」の言語を組み込まない他の請求項または説明は、さらに1つ以上の類似エレメントをさらに含み得ず、「少なくとも1つ」の言語は、内在的に特許請求されたものから離れるさらなるエレメントまたはステップを有するデバイスまたは方法を内在的に含む「オープンエンド」請求項をさらなるエレメントを有するデバイスまたは方法が、そのような請求項によってカバーされない「クローズドエンド」請求項の変更するように意図されないし、使用されない。さらに、使用される場合には、「包含する(comprising)」という過渡的な句の使用(またはオーストラリアなどにおいて等価な、「含む(including)」)は、伝統的な請求項の解釈にしたがって、「オープンエンド」請求項を本明細書中に維持するために使用される。したがって、文脈が特に必要としない場合には、「包含する(comprise)」、「含む(include)」(挿入される場合には)という用語または「包含する(comprises)」もしくは「包含する(comprising)」などの変形は、所定のエレメントもしくはステップまたはエレメントのグループもしくはステップのグループの排除を意味することを意図するが、任意の他のエレメントもしくはステップまたはエレメントのグループもしくはステップのグループの包含を意味することを意図しない。このような用語は、出願人に法律的に許容可能である最広範囲の適用範囲を提供するために該最広義の形態で解釈されるべきである。さらに、本出願は、:本明細書中に実質的に上述され、任意の付随する実施例を参照する方法、および本明細書中に実質的に上述され、任意の付随する実施例を参照する装置の請求項をサポートするように考慮されるべきである。
図1は、製品サポート装置の実施形態を示す。 図2は、製品サポート装置を展開する方法のステップを示す。 図3は、製品サポート装置を折りたたむ方法のステップを示す。 図4は、製品サポート装置の実施形態の分解組立図を示す。 図5は、格納構成における製品サポート装置の実施形態を示す。 図6は、ベースおよびリテーナーの実施形態を示す。 図7は、ベースおよびリテーナーの実施形態を示す。 図8は、ベースおよびリテーナーの実施形態を示す。 図9は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態を示す。 図10は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態を示す。 図11は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態を示す。 図12は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態を示す。 図13は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態を示す。 図14は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態の図を示す。 図15は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態を示す。 図16は、ベース、リテーナーおよびサポートメンバの実施形態を示す。 図17は、格納構造における製品サポート装置の実施形態を示す。 図18は、製品サポート装置の実施形態を展開することにおけるステップを示す。 図18は、製品サポート装置の実施形態を展開することにおけるステップを示す。 図19は、製品サポート装置の実施形態を展開することにおける順次のステップを示す。 図20は、製品サポート装置の実施形態を展開することにおける順次のステップを示す。 図21は、製品サポート装置の実施形態を展開することにおける順次のステップを示す。 図22は、製品サポート装置の実施形態を展開することにおける順次のステップを示す。 図23は、楽器サポート装置の二段の実施形態を示す。 図24は、製品サポート装置の実施形態のライザーの分解組立図を示す。 図25は、製品サポート装置の実施形態のライザーの分解組立図を示す。 図26は、製品サポート装置の実施形態のカラーロックの拡大図を示す。 図27は、製品サポート装置の実施形態のカラーロックのノブを示す。 図28は、製品サポート装置の実施形態のはめ込みリテーナーを示す。 図29は、製品サポート装置の実施形態のアームリテーナーを示す。 図30は、本発明装置の実施形態の概略図を示す。 図31は、本発明装置の実施形態の概略図を示す。

Claims (161)

  1. 少なくとも2つの脚と、
    ベースであって、該脚が第一の固定エレメントで該ベースから伸びている、ベースと、
    第二の固定エレメントによって該ベースに固定された少なくとも2つのライザーと、
    アームリテーナーによって該ライザーの各々に固定された少なくとも1つのアームと
    を含む、楽器サポート装置。
  2. 前記少なくとも2つの脚の各々は、まっすぐである、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  3. 前記少なくとも2つの脚の各々は、曲がっている、請求項2に記載の楽器サポート装置。
  4. 前記少なくとも2つの脚の各々は、下にあるサポート面と接触しない少なくとも1つの部分を有する、請求項3に記載の楽器サポート装置。
  5. 前記第二の固定エレメントは、前記ベースから上向きに伸びている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  6. 前記第二の固定エレメントは、前記第一の固定エレメントのリテーナーの間に設置されている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  7. 前記少なくとも2つのライザーは、曲がっている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  8. 前記少なくとも2つのライザーは、まっすぐである、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  9. 前記楽器サポート装置が最終の展開された装置構成である場合に、前記少なくとも2つのライザーは、V型を形成する、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  10. 前記楽器サポート装置が最終の展開された装置構成である場合に、前記少なくとも2つのライザーがU型を形成する、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  11. 前記第一の固定エレメントは、第一のリテーナーのセットを備えている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  12. 前記第二の固定エレメントは、第二のリテーナーのセットを含む、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  13. 前記第二の固定エレメントは、第二の旋回固定エレメントである、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  14. 前記第二の旋回固定エレメントは、2つの軸の回りの前記ライザーの回転を可能とする、請求項13に記載の楽器サポート装置。
  15. 前記第二の旋回固定エレメントは、1つの軸だけの回りの回転を可能とする、請求項13に記載の楽器サポート装置。
  16. 前記1つの軸は、非鉛直軸である、請求項15に記載の楽器サポート装置。
  17. 前記少なくとも2つのライザーは、前記ベースに旋回的に固定されている少なくとも2つの旋回可能なライザーを備えている、請求項13に記載の楽器サポート装置。
  18. 前記第二の固定エレメントは、前記ベースの第二の部分に対して相対的に回転可能である該ベースの第一の部分に設置されている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  19. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、前記ベースの異なる部分に対して相対的に回転可能である該ベースの一部に設置されている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  20. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、2つの軸の回りの固定されたサポートメンバの回転を可能にする、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  21. 前記ライザーの相対的な角度が、脚の分離幅において同時の変更に影響を与えることなしに変更可能である、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  22. 前記装置の展開中に、前記少なくとも2つのライザーは、第一の水平軸の回りを旋回可能であり、前記少なくとも1つのアームは、各々該第一の水平軸とは異なる第二の水平軸の回りを旋回可能である、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  23. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、前記ベースの異なる部分に対して相対的に回転可能である該ベースの一部に設置される、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  24. 前記第二の固定エレメントは、前記ベースの異なる部分に対して相対的に回転可能である該ベースの一部に設置される、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  25. 前記ライザーのうちの少なくとも1つは、はめ込むことが可能である、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  26. 前記ライザーのうちの少なくとも1つは、そこに取り付けられたカラーロックを有する、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  27. 前記楽器サポート装置は、キーボードサポート装置を備えている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  28. 前記楽器サポート装置によってサポートされた楽器をさらに備えている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  29. 少なくとも1つのケーブル取り付けエレメントをさらに備えている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  30. サポートメンバの少なくとも一部の内側にケーブルの設置を可能とするポートをさらに備える、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  31. 前記少なくとも1つのアームは、2つのアームを備え、前記装置は、2つのサポート段を備えている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  32. 付属品取り付けをさらに含む、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  33. 前記付属品取り付けは、楽譜ホルダを備えている、請求項32に記載の楽器サポート装置。
  34. 前記付属品取り付けは、マイクロフォンブーム取り付けを含む、請求項32に記載の楽器サポート装置。
  35. 前記少なくとも2つの脚は、少なくとも2つの旋回的に展開可能な脚である、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  36. 前記第一の固定エレメントは、第一の旋回固定エレメントである、請求項35に記載の楽器サポート装置。
  37. 前記少なくとも1つのアームは、前記ライザーの各々に旋回的に固定されている、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  38. 前記少なくとも2つのライザーは、交差していない、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  39. 前記少なくとも2つの脚は、第一の平面で旋回可能であり、前記少なくとも2つのライザーは、該第一の平面とは異なる第二の平面で旋回可能である、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  40. 前記少なくとも1つのアームは、少なくとも1つの高さ調節可能であるアームである、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  41. 前記楽器サポート装置の展開中に、前記少なくとも2つのライザーは、第一の軸および該第一の軸とは異なる第二の軸の両方の回りを旋回する、請求項1に記載の楽器サポート装置。
  42. 前記少なくとも2つのライザーは、最初に前記第一の軸の回りを旋回し、次いで、前記第二の軸の回りを旋回する、請求項41に記載の楽器サポート装置。
  43. 前記第一の軸は、水平であり、他方の軸が非水平である、請求項41に記載の楽器サポート装置。
  44. 前記第一の軸と前記第二の軸とは実質的に直角である、請求項43に記載の楽器サポート装置。
  45. 脚の分離幅を有するように楽器サポート装置の脚を設置するステップと、
    該脚の分離幅における同時の変更に影響を与えることなしに、該楽器サポート装置のライザーの相対的な角度を変更するステップと、
    を包含し、
    アームは、該ライザーの各々に固定される、楽器サポートの方法。
  46. 前記ライザーをはめ込むことによって所望の高さを有するように前記アームを設置するステップをさらに含む、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  47. ライザーの相対的な角度を変更する前記ステップが望まれる高さを有するように前記アームを設置するステップを含む、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  48. 脚を設置する前記ステップは、V型を有するように前記脚を設置するステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  49. 脚を設置する前記ステップは、U型を有するように前記脚を設置するステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  50. 脚を設置する前記ステップは、Y型を有するように前記脚を設置するステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  51. ライザーの相対的な角度を変更する前記ステップは、最終の展開されたライザーの構成の相対的角度に該ライザーを展開するステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  52. 前記最終の展開されたライザーの構成の相対的角度を支配する止め具を調節するステップさらに包含する、請求項52に記載の楽器サポートの方法。
  53. 前記ライザーの相対的な角度を変更する前記ステップは、まっすぐに見た場合に、装置にV型を有させるステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  54. ライザーの相対的な角度を変更する前記ステップは、まっすぐで示される場合に装置にU型を有させるステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  55. ライザーの相対的な角度を変更する前記ステップは、まっすぐで示される場合に装置にY型を有させるステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  56. ライザーの相対的な角度を変更する前記ステップは、第二の非鉛直軸の回りに前記ライザーを回転させるステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  57. 第一の非鉛直軸の回りに格納構成から前記ライザーを回転させるステップをさらに包含する、請求項56に記載の楽器サポートの方法。
  58. 第二の非鉛直軸の回りに前記ライザーを回転させる前記ステップは、第一の非鉛直軸の回りに格納構成から前記ライザーを回転させる前記ステップの完了した後に実行される、請求項57に記載の楽器サポートの方法。
  59. 第一の非鉛直軸の回りに格納構成から前記ライザーを回転させる前記ステップおよび
    第二の非鉛直軸の回りに前記ライザーを回転させる前記ステップは、同じハンドグリップをもって実行される、請求項57に記載の楽器サポートの方法。
  60. 前記第一の非鉛直軸は、前記第二の非鉛直軸と直角である、請求項56に記載の楽器サポートの方法。
  61. ライザーの相対的な角度を変更する前記ステップは、望まれるアーム分離幅を有するように前記アームを設置するステップを包含する、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  62. 少なくとも1つのケーブル取り付けエレメントをさらに含む、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  63. サポートメンバの少なくとも一部の内側にケーブルの設置を可能にするポートをさらに含む、請求項45に記載の楽器サポートの方法。
  64. 少なくとも2つの脚と、
    該脚が第一の固定エレメントによって固定されるベースと、
    第二の固定エレメントによって該ベースに固定される少なくとも2つのライザーと、
    アームリテーナーによって該ライザーの各々に固定される少なくとも1つのアームと
    を備え、
    該ライザーの各々に固定された該少なくとも1つのアームは、1人のユーザによってハンドグリップにおける変更を必要とすることなしに、アーム格納構成から最終の展開されたアーム構成へと、展開可能である、楽器サポート装置。
  65. 前記ライザーおよび前記アームは、様々な軸の回りに回転可能である、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  66. 前記アームは、回転する水平軸の回りに回転可能である、請求項65に記載の楽器サポート装置。
  67. 前記ライザーは、直角である軸の回りに回転可能である、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  68. 前記少なくとも1つのアームは、前記ハンドグリップを使用して単一の第一の動きで中間の展開されたアーム構成に展開可能であり、次いで、該ハンドグリップを使用して単一の第二の動きで最後の展開されたアーム構成位置に展開可能である、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  69. 前記アームが前記中間の展開されたアーム構成に達した場合に、前記ライザーは、該アームが該中間の展開されたアーム構成に達するポイントの前に、該アームが回転可能であったその軸とは異なる少なくとも1つの軸の回りを回転可能である、請求項68に記載の楽器サポート装置。
  70. 前記第一の固定エレメントは、第一のリテーナーのセットを備えている、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  71. 前記第二の固定エレメントは、第二のリテーナーのセットを備えている、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  72. 前記第二の固定エレメントは、前記ベースから鉛直に伸びる、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  73. 前記第二の固定エレメントは、前記ベースの第二の部に対して相対的に回転可能である該ベースの第一の部分に設置される、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  74. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、前記ベースの異なる部分に対して相対的に回転可能である該ベースの一部に設置される、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  75. 前記第二の固定エレメントは、2つの軸の回りの前記ライザーの回転を可能にする旋回固定エレメントである、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  76. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、2つの軸の回りの固定されたサポートメンバの回転を可能にする、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  77. 前記少なくとも2つのライザーは、はめ込み可能である、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  78. カラーロックであって、前記ライザーは、該カラーロック位置ではめ込む、カラーロックをさらに含む、請求項77に記載の楽器サポート装置。
  79. 前記少なくとも2つのライザーは、前記装置が最後の展開された装置構成にある場合に、V型を形成する、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  80. 前記少なくとも2つのライザーは、前記装置が最後の展開された装置構成にある場合に、Y型を形成する、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  81. 前記少なくとも2つのライザーは、前記装置が最後の展開された装置構成にある場合に、U型を形成する、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  82. 前記楽器サポート装置によってサポートされた楽器をさらに備えている、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  83. 前記楽器サポート装置は、キーボードサポート装置を備えている、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  84. 少なくとも1つのケーブル取り付けエレメントをさらに含む、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  85. サポートメンバのうちの少なくとも一部の内側にケーブルの設置を可能にするポートをさらに備えている、請求項64に記載の楽器サポート装置。
  86. 少なくとも2つの脚と、
    該脚が第一の固定エレメントによって固定されているベースと、
    第二の固定エレメントによって前記ベースに旋回的に固定されている少なくとも2つの旋回的に展開可能なライザーと、
    アームリテーナーによって該ライザーの各々に固定されている少なくとも1つのアームと
    を備え、
    該第二の固定エレメントは、旋回固定エレメントであり、
    該楽器サポート装置の展開中に、
    該少なくとも2つの旋回的に展開可能なライザーは、第一の水平軸の回りに旋回可能であり、
    該少なくとも1つのアームは、各々該第一の水平軸とは異なる第二の水平軸の回りに旋回可能であり、
    該固定エレメントのうちの少なくとも1つは、該ベースの異なる部分に対して相対的に回転可能である該ベースの一部に設置される、楽器サポート装置。
  87. 前記第一の固定エレメントは、第一のリテーナーのセットを備えている、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  88. 前記第二の固定エレメントは、第二のリテーナーのセットを備えている、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  89. 前記第二の固定エレメントは、前記ベースの第二の部分に対して相対的に回転可能である該ベースの第一の部分に設置されている、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  90. 第一の軸は、前記楽器サポート装置の展開中には回転しない、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  91. 第二の軸は、前記楽器サポート装置の展開中には回転する、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  92. 前記第二の固定エレメントは、前記第一の水平軸および非水平軸の回りの前記ライザーの回転を可能とする、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  93. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、2つの軸の回りの固定されたサポートメンバの回転を可能とする、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  94. 前記楽器サポート装置によってサポートされた楽器をさらに備えている、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  95. 前記楽器サポート装置は、キーボードサポート装置を備えている、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  96. 少なくとも1つのケーブル取り付けエレメントをさらに備えている、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  97. サポートメンバの少なくとも一部の内側にケーブルの設置を可能とするポートをさらに備えている、請求項86に記載の楽器サポート装置。
  98. 少なくとも2つの脚と、
    少なくとも2つの脚は、第一の固定エレメントによって固定されているベースと、
    少なくとも2つの旋回的に展開可能であるライザーであって、各ライザーは、低部末端および低部のプロジェクションを有し、各ライザーは、第二の固定エレメントによって該低部末端で前記ベースに旋回的に固定されている、ライザーと、
    アームリテーナーによって該ライザーの各々に固定されている少なくとも1つのアームと
    を備え、
    該第二の固定エレメントは、旋回固定エレメントであり、
    該低部プロジェクションの各々は、該楽器サポート装置が最後の展開された装置構成にある場合には、各低部末端の下にあり、
    該低部プロジェクションは、該楽器サポート装置が該展開された構成にある場合には、該低部末端の下のポイントで交差する、楽器サポート装置。
  99. 前記少なくとも2つの旋回的に展開されたライザーは、前記装置が最後の展開された装置構成にある場合には、V型を形成する、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  100. 前記少なくとも2つの旋回的に展開されたライザーは、前記装置が最後の展開された装置構成にある場合には、U型を形成する、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  101. 前記第二の固定エレメントは、前記ベースの第二の部分に対して相対的に回転可能である該ベースの第一の部分に設置されている、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  102. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、前記ベースの異なる部分に対して相対的に回転可能である該ベースの一部に設置されている、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  103. 前記第二の固定エレメントは、2つの軸の回りの前記ライザーの回転を可能にする、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  104. 前記固定エレメントのうちの少なくとも1つは、2つの軸の回りの固定されたサポートメンバの回転を可能とする、請求項98に記載の2004A12月30日の楽器サポート装置。
  105. 前記楽器サポート装置によってサポートされた楽器をさらに備えている、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  106. 前記楽器サポート装置は、キーボードサポート装置を備えている、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  107. 少なくとも1つのケーブル取り付けエレメントをさらに備えている、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  108. サポートメンバの少なくとも一部の内側にケーブルの設置を可能とするポートをさらに備えている、請求項98に記載の楽器サポート装置。
  109. ベースと、
    該ベースから放射する少なくとも2つの分岐したサポートメンバと、
    該少なくとも2つの分岐したサポートメンバを該ベースに固定する2つの固定エレメントと、
    該少なくとも2つの分岐したサポートメンバのうちの少なくとも1つに対応する少なくとも2つのアームと
    を備えている、楽器サポート装置。
  110. 前記2つの分岐したサポートメンバの各々は、前記ベースから離れた2つの追加のサポートメンバに分かれている、請求項109に記載の楽器サポート装置。
  111. 前記2つの分岐したサポートメンバの各々と該サポートメンバの各々の前記2つの追加のサポートメンバとは、1つのY型を形成する、請求項110に記載の楽器サポート装置。
  112. 前記少なくとも2つの分岐したサポートメンバは、少なくとも3つの分岐したサポートメンバを備えている、請求項109に記載の楽器サポート装置。
  113. 前記少なくとも3つの分岐したサポートメンバのうちの1つは、2つの追加のサポートメンバに分かれている、請求項112に記載の楽器サポート装置。
  114. 前記3つの分岐したサポートメンバのうちの前記1つと前記2つの追加のサポートメンバとは、1つのY型を形成する、請求項113に記載の楽器サポート装置。
  115. 前記3つの分岐したサポートメンバのうちの前記1つと前記2つの追加のサポートメンバとは、ライザーである、請求項113に記載の楽器サポート装置。
  116. 前記少なくとも3つの分岐したサポートメンバは、少なくとも4つの分岐したサポートメンバを備えている、請求項112に記載の楽器サポート装置。
  117. 前記4つの分岐したサポートメンバのうちの2つは、脚であり、該少なくとも4つの分岐したサポートメンバのうちの残りの2つは、ライザーである、請求項116に記載の楽器サポート装置。
  118. 前記ライザーは、前記装置は、最後の展開された装置構成にある場合には、V型を形成する、請求項117に記載の楽器サポート装置。
  119. 前記ライザーは、前記装置は、最後の展開された装置構成にある場合には、U型を形成する、請求項117に記載の楽器サポート装置。
  120. 前記少なくとも2つのアームは、前記ライザーに固定されている、請求項116に記載の楽器サポート装置。
  121. 前記少なくとも2つのアームは、アームリテーナーを介して前記ライザーに固定されている、請求項120に記載の楽器サポート装置。
  122. 前記少なくとも3つの分岐したサポートメンバは、少なくとも3つの放射状に分岐したサポートメンバを含む、請求項112に記載の楽器サポート装置。
  123. 前記少なくとも3つの分岐したサポートメンバの少なくとも2つは、前記ベースの第二の部分に対して相対的に回転可能である該ベースの第一の部分に固定されている、請求項112に記載の楽器サポート装置。
  124. 前記少なくとも4つの分岐したサポートメンバのうちの少なくとも2つは、各々2つの軸の回りに旋回可能である、請求項112に記載の楽器サポート装置。
  125. 前記サポートメンバのうちの少なくとも1つは、2つの追加のサポートメンバに分かれている、請求項112に記載の楽器サポート装置。
  126. 2つの追加のサポートメンバに分かれている前記サポートメンバのうちの少なくとも1つは、2つのライザーに分かれる、請求項125に記載の楽器サポート装置。
  127. 前記楽器サポート装置によってサポートされた楽器をさらに備えている、請求項109に記載の楽器サポート装置。
  128. 前記楽器サポート装置は、キーボードサポート装置を備えている、請求項109に記載の楽器サポート装置。
  129. 少なくとも1つのケーブル取り付けエレメントをさらに備えている、請求項109に記載の楽器サポート装置。
  130. サポートメンバの少なくとも一部の内側にケーブルの設置を可能とするポートをさらに備えている、請求項109に記載の楽器サポート装置。
  131. 前記ベースの第二の部分に対して相対的に回転可能である第一の部分を有するベースと、
    該ベースのジョイントされ、該ベースに少なくとも4つのサポートメンバを旋回的に固定するように適合された少なくとも2つの旋回固定エレメントと、
    を備え、
    該少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの第一の旋回固定エレメントは、該4つのサポートメンバのうちの第一のセットの2つのサポートメンバを該ベースに旋回的に固定し、少なくとも1つの第一の軸の回りに、該第一のセットの2つのサポートメンバの旋回を可能にし、
    該少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの第二の旋回固定エレメントは、該サポートメンバの2つのうちの第二のセットの2つのサポートメンバを該ベースの該第一の部分に旋回的に固定し、少なくとも1つの第二の軸の回りに該第二のセットの2つのサポートメンバの旋回を可能にする、サポート装置。
  132. 前記少なくとも1つの第一の軸は、少なくとも1つの鉛直軸を含む、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  133. 前記少なくとも1つの鉛直軸は、2つの鉛直軸を含む、請求項132に記載の楽器サポート装置。
  134. 前記少なくとも1つの第二の軸は、1つの軸を含む、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  135. 前記少なくとも1つの第二の軸は、少なくとも1つの水平軸を含む、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  136. 前記少なくとも1つの水平軸は、1つの水平軸を含む、請求項135に記載の楽器サポート装置。
  137. 前記少なくとも1つの第二の軸は、少なくとも1つの微かに水平をはずれた軸を含む、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  138. 前記少なくとも1つの微かに水平をはずれた軸は、1つの微かに水平をはずれた軸を含む、請求項137に記載の楽器サポート装置。
  139. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの前記第一の旋回固定エレメントは、少なくとも1つの回転方向における回転の動きに対して前記第一のセットの2つのサポートメンバを保持する第一の止め具を備えている、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  140. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの前記第二の旋回固定エレメントは、少なくとも1つの回転方向における回転の動きに対して前記第二のセットの2つのサポートメンバを保持する第二の止め具を備えている、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  141. 前記第二の止め具は、調節可能な第二の止め具を備えている、請求項140に記載の楽器サポート装置。
  142. 前記第二の止め具は、回転可能に調節可能な止め具を備えている、請求項141に記載の楽器サポート装置。
  143. 前記少なくとも4つのサポートメンバのうちの前記第一のセットの2つのサポートメンバは、2つの脚を備えている、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  144. 前記少なくとも4つのサポートメンバのうちの前記第二のセットの2つのサポートメンバは、2つのライザーを備えている、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  145. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの前記第一の旋回固定エレメントは、第一のセットの旋回リテーナーを備えている、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  146. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントの前記第二の旋回固定エレメントは、第二のセットの旋回リテーナーを含む、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  147. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントの前記第二の旋回固定エレメントは、前記ベースから鉛直に伸びている、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  148. 前記サポート装置から放射しているサポートメンバをさらに備えている、請求項131に記載の楽器サポート装置。
  149. ベースと、
    該ベースにジョイントされ、該ベースに少なくとも4つのサポートメンバを旋回的に固定するように適合された少なくとも2つの旋回固定エレメントと、
    を備え、
    該少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの第一の旋回固定エレメントは、該少なくとも4つのサポートメンバのうちの第一のセットの2つのサポートメンバを該ベースに旋回的に固定し、2つの鉛直軸の回りに該第一のセットの2つのサポートメンバの旋回を可能にし、
    該少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの第二の旋回固定エレメントは、第二のセットの2つのサポートメンバを該ベースの該第一の部分に旋回的に固定し、少なくとも1つの非鉛直軸の回りに該第二のセットの2つのサポートメンバの旋回を可能にする、サポート装置。
  150. 前記少なくとも1つの非鉛直軸は、2つの平行な非鉛直軸を含む、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  151. 前記少なくとも1つの非鉛直軸は、少なくとも1つの水平軸を含む、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  152. 前記少なくとも1つの非鉛直軸は、少なくとも1つの微かに水平をはずれた軸を含む、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  153. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの第二の旋回エレメントは、前記ベースから上方向に伸びている、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  154. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントの前記第一の固定エレメントは、少なくとも1つの回転方向における回転の動きに対して前記第一のセットの2つのサポートメンバを保持する第一の止め具を備えている、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  155. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの前記第二の旋回固定エレメントは、少なくとも1つの回転方向における回転の動きに対して前記第二のセットの2つのサポートメンバを保持する第二の止め具を備えている、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  156. 前記第二の止め具は、調節可能な第二の止め具を備えている、請求項155に記載の楽器サポート装置。
  157. 前記第二の止め具は、回転可能に調節可能な止め具を備えている、請求項156に記載の楽器サポート装置。
  158. 前記少なくとも4つのサポートメンバのうちの前記第一のセットの2つのサポートメンバは、2つの脚を含む、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  159. 前記少なくとも4つのサポートメンバのうちの前記第二のセットの2つのサポートメンバは、2つのライザーを備えている、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  160. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントのうちの前記第一の旋回固定エレメントは、第一のセットの旋回リテーナーを備えている、請求項149に記載の楽器サポート装置。
  161. 前記少なくとも2つの旋回固定エレメントの前記第二の固定エレメントは、第二のセットの旋回リテーナーを備えている、請求項149に記載の楽器サポート装置。
JP2007549334A 2004-12-30 2004-12-30 楽器サポートの方法および装置 Pending JP2008527406A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2004/043990 WO2006073383A2 (en) 2004-12-30 2004-12-30 Musical instrument support methods and apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335356A Division JP2008134650A (ja) 2007-12-26 2007-12-26 楽器サポートの方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527406A true JP2008527406A (ja) 2008-07-24

Family

ID=36647887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549334A Pending JP2008527406A (ja) 2004-12-30 2004-12-30 楽器サポートの方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7932451B2 (ja)
EP (1) EP1831868A4 (ja)
JP (1) JP2008527406A (ja)
CN (1) CN101176143A (ja)
CA (1) CA2593717A1 (ja)
WO (1) WO2006073383A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2593717A1 (en) 2004-12-30 2006-07-13 Ultimate Support Systems, Inc. Musical instrument support methods and apparatus
US20080023415A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Sivan Zuckerman Motorcycle stand
USD722289S1 (en) * 2013-05-13 2015-02-10 Marty Williams V-shaped four bicycle carrier
USRE47281E1 (en) * 2007-04-05 2019-03-12 Let's Go Aero, Inc. V-shaped four bicycle carrier
US8367919B2 (en) * 2008-01-15 2013-02-05 Swift Distribution, Inc. Musical support apparatus
US8925877B2 (en) * 2009-06-30 2015-01-06 Jeffrey D. Carnevali Vehicle seat mount
USD652190S1 (en) 2010-01-13 2012-01-10 Swift Distribution, Inc. Cart
USD687421S1 (en) 2010-01-13 2013-08-06 Swift Distribution, Inc. Microphone stand
USD667819S1 (en) 2010-01-13 2012-09-25 Swift Distribution, Inc. Support stand
US9377158B2 (en) * 2010-12-14 2016-06-28 Randall May International, Inc. Articulating amplifier stand
US8464988B1 (en) 2011-04-14 2013-06-18 Brock B. Walker Keyboard instrument stand with concave sides
WO2013048547A2 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Access Products Group LLC Adjustable joint for microphone
USD689502S1 (en) 2013-01-18 2013-09-10 Swift Distribution, Inc. Device support apparatus
USD749344S1 (en) 2013-01-22 2016-02-16 Swift Distribution, LLC Support yoke
USD748937S1 (en) 2013-01-22 2016-02-09 Swift Distribution, LLC Support apparatus
CN104055347A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 浙江泰普森休闲用品有限公司 折叠床
USD738264S1 (en) * 2013-11-06 2015-09-08 Marty Williams V bicycle stand
US9230524B2 (en) * 2013-11-11 2016-01-05 Esteban Cortina Secure guitar stands and racks therefor
US9644785B2 (en) 2014-03-21 2017-05-09 U.S. Band & Orchestra Supplies, Inc. Keyboard stand
JP1519796S (ja) * 2014-07-02 2015-03-23
EP2997850A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-23 Unifor S.p.A. Height-adjustable support structure for a worktop, and height adjustable table comprising said support structure
USD808693S1 (en) * 2015-01-14 2018-01-30 Swift Distribution, Inc. Adjustable microphone boom
US10119651B2 (en) * 2015-02-24 2018-11-06 Giorgio Piovan Upright column stand
CN107091394A (zh) * 2017-04-24 2017-08-25 福州展旭电子有限公司 可折叠的移动架装置
CN107314204A (zh) * 2017-07-18 2017-11-03 徐坚刚 自拍手机支架
CN210743568U (zh) * 2019-09-18 2020-06-12 惠州市架力士乐器有限公司 一种立式落地自锁乐器支架
US11237045B1 (en) 2020-11-20 2022-02-01 Earth Scout GBC Telescoping light sensor mount above growth canopy
USD1020332S1 (en) * 2022-01-25 2024-04-02 Wuxi Gleam Musical Instrument Technology Co., Ltd. Keyboard stand
US11862843B1 (en) 2022-03-21 2024-01-02 Earth Scout, GBC Underground sensor mount and telemetry device
USD1022554S1 (en) * 2022-12-14 2024-04-16 Roland Corporation Stand for percussion instrument

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829158Y1 (ja) * 1968-09-25 1973-09-04
JPS53141994U (ja) * 1977-04-15 1978-11-09
JPS57143492U (ja) * 1981-03-02 1982-09-08
JPS5915097U (ja) * 1982-07-19 1984-01-30 株式会社和田楽器 載置台
JPH039699U (ja) * 1989-06-19 1991-01-30
JPH0485497U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JP2003050578A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Yamaha Corp スタンド

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE225079C (ja) *
US688623A (en) 1901-08-31 1901-12-10 Samuel S Forry Scaffold-support.
US3338539A (en) * 1965-04-02 1967-08-29 Edwin E Foster Leveling device
USD257987S (en) * 1979-06-08 1981-01-20 Schoenig Darrell A Keyboard stand
US4321874A (en) 1980-01-28 1982-03-30 Cenna Iii John J Music stand
USD264852S (en) * 1980-06-02 1982-06-08 Schoenig Darrell A Keyboard stand
USD268458S (en) * 1981-02-27 1983-04-05 Teledyne Industries, Inc. Adjustable support stand
US4445415A (en) * 1982-08-18 1984-05-01 Izquierdo George J Portable case and stand for pedal controls operationally fixed therein for use with a keyboard temporarily mountable thereon
USD288755S (en) * 1984-06-29 1987-03-17 D & D Enterprises, Inc. Mini keyboard stand
US4669691A (en) * 1984-12-17 1987-06-02 Allen Solomon Adjustable keyboard stand
USD290355S (en) * 1985-05-14 1987-06-16 Motorola, Inc. Keyboard stand for a telephone handset transceiver
USD289952S (en) * 1985-09-12 1987-05-26 Rokkomann, Inc. Keyboard stand
USD304270S (en) * 1986-11-17 1989-10-31 Goldman Howard B Adjustable keyboard support stand
USD306943S (en) * 1987-06-22 1990-04-03 Ultimate Support Systems, Inc. Keyboard stand
US4770380A (en) * 1987-06-22 1988-09-13 Ultimate Support Systems, Inc. Collapsible keyboard stand
US4763865A (en) * 1987-08-03 1988-08-16 Danner Robert W Foldable keyboard stand
IT213356Z2 (it) * 1987-12-22 1989-11-13 Mpm Music Srl Di Pirchio P Il supporto di tastiere musicali cavalletto a gambe incrociate per
US4988064A (en) * 1988-05-16 1991-01-29 Hoshino Gakki Co., Ltd. Tiltable tripod stand
USD321293S (en) * 1988-08-24 1991-11-05 Kucsak Michael G Keyboard stand
JPH0516632Y2 (ja) * 1988-08-29 1993-04-30
USD320034S (en) * 1989-02-08 1991-09-17 Ultimate Support Systems, Inc. Keyboard stand
DE8907201U1 (ja) 1989-06-13 1989-08-03 Krieger, Rudolf, 6947 Laudenbach, De
USD323081S (en) * 1989-06-19 1992-01-14 Innovations of Tampa Bay, Inc. Amplified keyboard stand
US4988150A (en) * 1989-10-30 1991-01-29 Curnal Lindow Keyboard stand
US5112020A (en) * 1989-12-20 1992-05-12 Ginsberg Jacob J Keyboard stand
USD336099S (en) * 1990-06-01 1993-06-01 Ultimate Support Systems, Inc. Keyboard stand
USD335889S (en) * 1990-08-24 1993-05-25 Kahlil Gibran Tripod
US5251925A (en) * 1991-04-16 1993-10-12 Haley Sr Thomas S Transportable and collapsible bag carrying cart
US5199930A (en) * 1991-07-08 1993-04-06 Weber Dennis W Adjustable training hurdle
US5188321A (en) * 1991-07-19 1993-02-23 Compucube, Inc. Keyboard stand
DE9203146U1 (ja) * 1992-03-10 1992-04-23 Krieger, Rudolf, 6947 Laudenbach, De
US5312076A (en) * 1992-05-08 1994-05-17 Vladymir Rogov Reflex support fastener for keyboard stands
US5208736A (en) * 1992-05-18 1993-05-04 Compaq Computer Corporation Portable computer with trackball mounted in display section
US5301910A (en) * 1993-01-12 1994-04-12 Donald Lang Collapsible slanted "X"-shaped support structure
US5390764A (en) * 1993-03-29 1995-02-21 Services, Inc. Store checkout stand
US5322250A (en) * 1993-03-30 1994-06-21 Wilhite Jr William C Foldable support leg assembly
DE9313078U1 (de) * 1993-08-31 1993-11-11 Malizia Mario Ständer, insbesondere Keyboard-Ständer
US5358204A (en) * 1993-10-04 1994-10-25 Casio Manufacturing Corporation Folding keyboard stand
DE4400151C2 (de) * 1994-01-05 1997-04-17 Link Johs Sonor Gmbh Stativ bzw. Ständer
US5392476A (en) * 1994-03-30 1995-02-28 Williams; Richard L. Collapsible hammock stand
USD364516S (en) * 1994-09-19 1995-11-28 Helenowski Tomasz K Stand
USD370575S (en) * 1995-03-16 1996-06-11 Blockbuster Entertainment Inc. Monitor and keyboard stand
US5603480A (en) * 1995-05-03 1997-02-18 Silitek Corporation Keyboard stand mounting structure
US5894406A (en) * 1995-09-05 1999-04-13 Blend; Michael L. Elevated separate external keyboard apparatus for use with portable computer
US5732928A (en) * 1996-03-26 1998-03-31 Behavior Tech Computer Corporation Computer keyboard stand
US5996814A (en) * 1997-07-01 1999-12-07 Ultimate Support Systems, Inc. Bicycle workstand
US6045179A (en) * 1997-07-15 2000-04-04 Harrison; Paul A. Portable and adjustable keyboard stand for computer
US6375135B1 (en) 1998-01-15 2002-04-23 Ultimate Support Systems, Inc. High strength engineered collapsible tripod
USD409020S (en) * 1998-02-24 1999-05-04 Justus Hardin Computer keyboard stand with arm support
USD414962S (en) * 1998-03-12 1999-10-12 Steve Welsh Keyboard stand
USD409594S (en) * 1998-08-03 1999-05-11 Northern Telecom Limited Combined keyboard and keyboard stand
US6206040B1 (en) * 2000-03-28 2001-03-27 National Coupling Company Inc. Undersea hydraulic coupling
TW467338U (en) * 2000-12-14 2001-12-01 K H S Musical Instr Co Ltd Turning handle structure for adjusting frame of musical instruments
US20020109051A1 (en) * 2001-01-11 2002-08-15 Hiroaki Kitagawa Computer keyboard stand
US20020100852A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-01 Ultimate Support Systems, Inc. Clamp restraint system
US6484977B1 (en) * 2001-08-17 2002-11-26 Ming-Ti Yu Musical instrument stand
USD470336S1 (en) * 2001-09-26 2003-02-18 Tam Srl Collapsible Z-stand
USD468133S1 (en) * 2001-12-26 2003-01-07 Doug Lauts Dual keyboard stand
USD475555S1 (en) * 2001-12-26 2003-06-10 Doug Lauts Dual keyboard stand
US6695268B1 (en) * 2003-01-27 2004-02-24 Wu-Hong Hsieh Adustable footprint tripod
US6800798B2 (en) * 2003-01-27 2004-10-05 Wu-Hong Hsieh Musical instrument display stand
CA2593717A1 (en) 2004-12-30 2006-07-13 Ultimate Support Systems, Inc. Musical instrument support methods and apparatus
US20060185495A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Wu-Hong Hsieh Supporting stand for a keyboard of a musical instrument
USD688623S1 (en) * 2013-01-25 2013-08-27 Superior Communications, Inc. Universal charging dock

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829158Y1 (ja) * 1968-09-25 1973-09-04
JPS53141994U (ja) * 1977-04-15 1978-11-09
JPS57143492U (ja) * 1981-03-02 1982-09-08
JPS5915097U (ja) * 1982-07-19 1984-01-30 株式会社和田楽器 載置台
JPH039699U (ja) * 1989-06-19 1991-01-30
JPH0485497U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JP2003050578A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Yamaha Corp スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006073383A3 (en) 2007-04-19
EP1831868A2 (en) 2007-09-12
WO2006073383A2 (en) 2006-07-13
CA2593717A1 (en) 2006-07-13
US7932451B2 (en) 2011-04-26
CN101176143A (zh) 2008-05-07
US20080135697A1 (en) 2008-06-12
EP1831868A4 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008527406A (ja) 楽器サポートの方法および装置
US7514619B1 (en) Adjustable musician's stand
US7176366B1 (en) Adjustable musician's equipment stand
US6695268B1 (en) Adustable footprint tripod
US6610916B1 (en) Drummer's snake
US7131615B1 (en) Adjustable musician's stand
US20060016945A1 (en) Portable podium
US20140112791A1 (en) Adjustable fan and post mount
US11127384B1 (en) System for support and resonation of a musical instrument
US6698705B2 (en) Paint easel and display rack assembly
JPS58159583A (ja) 楽器用スタンド
US6685145B2 (en) Musical instrument supporting stand
US7128368B2 (en) Drummer seating system
US6220459B1 (en) Saxophone stand
US20110167986A1 (en) Equipment stand
US7074993B1 (en) Instrument support with two adjustable arms
US20110017886A1 (en) Ashford amp guitar stand
JP2019517028A (ja) 楽器用スタンド
US20090152413A1 (en) Multi-legged support assembly for musical instruments and the like
US5054357A (en) Marching percussion instrument stand
JP2002278545A (ja) 楽器用スタンド
JP2008134650A (ja) 楽器サポートの方法および装置
US6017011A (en) Collapsible music stand with optional multiple desks having dual-angular and verticle adjustability
US11257469B2 (en) Endpin block apparatus for stringed instruments
US8461438B2 (en) Harp stand and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118