JP2008522347A - 給電を局所的に可能および不可能にする改善された電気差込口およびプラグ - Google Patents

給電を局所的に可能および不可能にする改善された電気差込口およびプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP2008522347A
JP2008522347A JP2007525091A JP2007525091A JP2008522347A JP 2008522347 A JP2008522347 A JP 2008522347A JP 2007525091 A JP2007525091 A JP 2007525091A JP 2007525091 A JP2007525091 A JP 2007525091A JP 2008522347 A JP2008522347 A JP 2008522347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
plug
switch
electrical
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007525091A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアント イーストハム,
マーク イー. ネルソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Publication of JP2008522347A publication Critical patent/JP2008522347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7036Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/0005Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving power plugs or sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7036Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling
    • H01R13/7037Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling making use of a magnetically operated switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7036Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling
    • H01R13/7038Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the switch being in series with coupling part, e.g. dead coupling, explosion proof coupling making use of a remote controlled switch, e.g. relais, solid state switch activated by the engagement of the coupling parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

局所的に電力の使用を可能および不可能にすることができる、改善された電気差込口とプラグを開示する。電気差込口装置の一実施形態は、プラグを受容できる電力ソケットと、給電線と電気的通信を行うスイッチとを含んでいる。スイッチが第1位置にある場合は、電力は電力ソケットに供給されない。スイッチが第2位置にある場合には、電力ソケットに電力が供給される。電気差込口装置は、プラグからの信号を検出できるセンサをさらに含んでいる。プラグは信号生成要素を含んでいる。センサはスイッチと電気的通信を行っているため、センサは、プラグからの信号を検出するとスイッチを第2位置へ移動させて、電力ソケットに電力が供給されるようにすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は概して電気技術に関する。より詳細には、本発明は給電を局所的に可能および不可能にする改善された電気差込口およびプラグに関する。
大半の住宅には、家庭用電気製品、テレビ、コンピュータ等を動作させるための電力を供給する差込口が少なくとも1つは含まれている。米国における標準的な差込口は2つの垂直スロットと、これら2つの垂直スロットおよびそれらの中央下に設けられた円形の穴とを含む。左側の垂直スロットは「ニュートラル」スロットであり、右側の垂直スロットは「ホット」スロットであり、左側は右側よりも若干大きい。2つのスロットの下に位置する穴は「グラウンド」と呼ばれている。
このような電気差込口の各々は電線によって住宅用回路ブレーカに接続している。回路ブレーカは、電流の流れが特定の閾値を超えた場合に電気差込口への給電を遮断する安全特徴になっている。例えば、電線をホットスロットとニュートラルスロット内に配置すると大量の電流が電線に流れる。電流ブレーカがこのサージを検出し、電気差込口への給電を遮断して、火事または他の危険な影響を防止する。しかし、電流の流れがこの閾値を超えるまでは、電気差込口は均等な給電を続ける。
電気差込口にて供給された電気は、ホットスロットからニュートラルスロットへの接続が成立するまで流れることはない。例えば、掃除機等の家庭用電気器具が電気差込口に差し込まれると接続が成立する。電気がホットスロットから掃除機へ流れてモータを駆動し、ニュートラルスロットへ戻る。別の例では、電球を差込口に差し込むことができる。電気はホットスロットからフィラメントを通って流れ、ニュートラルスロットへ戻り、この過程で光が生じる。
幼い子供を持つ親のほぼ全ては、家庭内の電気差込口の周辺で子供がけがをしないように何らかの心配をしている。通常、差込口は子供の背の高さ、または子供の目の高さまたはその近くに設置されているため、子供は好奇心から差込口を探ろうとする。子供が差込口のスロットに物を挿入すれば、ホットスロットとニュートラルスロット間の接続が成立してしまう。次に電気は子供に流れる。このような電気差込口からの感電によって死に至ることもある。家庭内感電およびショックによる傷害の多くは、子供が親の目の届かない場所で起こしたものである。
最も一般的な保護手段はプラスチック製の差込口プロテクタである。このプラスチック製のプロテクタは、差込口スロット内に直接合致して、異物の挿入を防止するための2本の又を含んでいる。しかし、このようなプラスチック製のプラグ挿入物はいくつかの理由から不便である。これらは差し込み難く、引き抜き難い(設計による)。電気差込口に何かを差し込みたい場合には、プラグ挿入物が差込口付近、例えば差込口付近の床の上に放置されることになり、子供が誤って飲み込んで窒息する危険がある。またプラスチック製の挿入物は紛失し易い。幼児年齢の子供も、このようなプラスチック製プロテクタを差込口から外す方法を自分で見つける場合がある。
現在技術上利用可能な安全な処置に伴う最新の欠点と問題に基づけば、伝記差込口の安全性と、制御の拡張性を改善することが有益である。詳細には、望ましい状況下で、電気差込口とこれに接続した装置のみに給電を行うことが有益である。
電気差込口装置の一実施形態は、プラグを受容できる電力ソケットと、給電線と電気的通信を行うスイッチとを含んでいる。スイッチが第1位置にある場合は、電力ソケットに電力が供給されない。スイッチが第2位置にある場合には、電力ソケットに電力が供給される。電気差込口装置は、プラグからの信号を検出できるセンサをさらに含んでいる。プラグは信号生成要素を含んでいる。センサは、プラグからの信号を検出すると、スイッチを第2位置へ移動させて電力ソケットに電力が供給されるようにする。センサがプラグからの信号を検出しない場合は、スイッチを第1位置へ移動させて電力ソケットに電力が供給されないようにする。
センサおよび/またはスイッチは多数の方法で実現できる。センサとスイッチはリードスイッチを備えていてもよい。あるいは、センサはRFID読み取り装置を含んでいてもよい。さらに、センサは、プラグの物理的要素を検出できる機械式センサを備えていてもよい。例えば、機械式のセンサはプラグのフィンガと合致するチャネルを含んでいてもよい。
さらに、電力ソケットに接続するための1つ以上の接点と、スイッチとセンサを有した電気差込口装置と組み合わせて使用される信号を生成するための信号生成要素とを含んだ電気プラグを開示する。電気差込口装置内のセンサは電気差込口装置内のスイッチと電気的通信を行っているため、センサがプラグからの信号を検出すると、センサがスイッチを第2位置へ移動させて、電力ソケットに電力が供給されるようにすることができる。センサがプラグからの信号を検出しない場合には、センサはスイッチを第1へ移動させて、電力ソケットに電力が供給されないようにすることができる。
また、プラグの1つ以上の接点を受容するための1つ以上の穴を設け、接点を前記穴に十分深く入れることで、接点が、スイッチとセンサを有する電気差込口装置の電力ソケット内に挿入される。電気プラグアダプタは、電気差込口装置と組み合わせて使用される信号を生成するための信号生成要素を備えている。電気差込口装置内のセンサは電気差込口装置内のスイッチと電気的通信を行っているため、センサがプラグアダプタからの信号を検出すると、センサがスイッチを第2位置へ移動させて、電力ソケットに電力が供給されるようにすることができる。また、センサがプラグアダプタからの信号を検出しない場合には、スイッチを第1位置へ移動させて、電力ソケットに電力が供給されないようにすることができる。
プラグアダプタの信号生成装置は、電気差込口装置内のリードスイッチと組み合わせて使用される磁石を備えていてもよい。あるいは、プラグアダプタの信号生成要素は、電気差込口装置内のRFID読み取り装置と組み合わせて使用されるRFIDタグを含んでいてもよい。
さらに、電気プラグを電気プラグアダプタ内に差し込むことを可能にするための、電気プラグを受容する1つ以上の穴を含んだ別の電気プラグアダプタを開示する。電気プラグアダプタはまた、スイッチとセンサを含んだ電気差込口装置の電力ソケット内に挿入されるように構造された1つ以上の接点を含んでいる。電気プラグアダプタは、電気差込口装置と組み合わせて使用される信号を生成する信号生成要素を含んでいる。電気差込口装置内のセンサは電気差込口装置内のスイッチと電気的通信を行っているため、センサがプラグアダプタからの信号を検出すると、センサがスイッチを第2位置へ移動させて電力ソケットに電力が供給されるようにすることができる。センサがプラグアダプタからの信号を検出しない場合には、スイッチを第1位置へ移動させて電力ソケットに電力が供給されないようにする。
本発明の例示的な実施形態は、以降の説明と付属の請求項を添付の図面を考慮しながら読解することで完全に明瞭となる。図面は例示的な実施形態のみを示し、本発明の範囲を制限するものとして考慮されないことを理解した上で、添付の図面を使用して、本発明の例示的な実施形態をさらに明瞭かつ詳細に説明する。
次に、複数の図面を参照しながら本発明の様々な実施形態を説明する。図面中、同一の要素または機能的に類似した要素には同様の参照符号を付与している。図面にて説明および例示されている本発明の実施形態は、様々に異なる形態に配置および設計することができる。そのため、以下に示す本発明の数例の例示的実施形態のより詳細な説明は、図面に示されているものと同様に、請求された本発明の範囲を制限するものではなく、単に本発明の実施形態を代表するものでしかない。
「例示的な」という用語は、ここでは「1つの例、実例、例示として役立つ」という意味で独占的に使用される。ここで「例示的に」説明されている任意の実施形態は、他の実施形態よりも好ましいまたは有利なものとして解釈される必要はない。図面には実施形態の様々な態様が提示されているが、特に明記されていない限り、図面は必ずしも正確な縮尺率で描かれているものではない。
ここで開示されている多くの実施形態の特徴は、コンピュータソフトウェア、電子ハードウェア、またはこれらの組み合わせとして実現することができる。このハードウェアとソフトウェアの互換性を明瞭に例示するために、多くの構成要素をその機能性に関連して説明している。このような機能性がハードウェアで実現されるか、ソフトウェアで実現されるかは、システム全体に課された特定の用途および設計上の制約によって異なる。当業者は、ここで説明された機能性を、特定の用途について多数の方法で実現できるが、このような実現の決定は本発明の範囲から逸脱するものとして解釈されるべきではない。
説明された機能性がコンピュータソフトウェアとして実現される場合には、ソフトウェアは、メモリ装置内に配置される、および/またはシステムバスあるいはネットワーク上で電子信号として送信される任意タイプのコンピュータ指示またはコンピュータ実行可能な符号を含んでいてもよい。ここで説明した構成要素に関する機能性を実現するためのソフトウェアは、単一の指示または多数の指示を備えていてもよく、また、異なるいくつかの符合セグメントにかけて、異なるプログラム間に、あるいはいくつかのメモリ装置にかけて分散できる。
多くの人は、子供が物で電気差込口を突いたりしないようにするための、子供に安全なプラグ挿入物を認識している。このような子供に安全なプラグ挿入物はいくつかの理由で不便である。これらは挿入し難く、引き抜きに難い。また、壁の差込口に何かを差し込みたいと思えば、プラグ挿入物は差込口付近の床の上に放置されることが多いため、これによって今度は窒息の危険を生じる恐れがある。さらに、子供に安全な挿入物は紛失し易い。安全性と、壁差込口の制御の拡張性を改善することが有利である。
図1は、コンセント104の電力ソケット106、106bへの給電を局所的に可能、不可能にするための電気プラグ102とコンセント104の実施形態100の例示である。コンセント104内の1つ以上のセンサ108a、108bが、プラグ102に組み込まれた信号生成要素110と対を成している。電力ソケット106a、106bがコンセント104(差込口104としても知られる)から受電するためには、必ずセンサ108a、108bを作動させなければならない。センサ108a、108bは、差込口104内のスイッチまたは中継装置を制御するための入力として使用される。図1中のコンセント104は、2つの電力ソケット106a、106bと、2つのセンサ108a、108bを備えたものとして示されているが、これ以外の構造も考えられる。例えば、コンセント104は2つの電力ソケットと、両方のソケットを作動させるための1つのみのセンサとを有していてもよい。さらに、コンセント104は2つの電力ソケット106a、106bと、2つのセンサ108a、108b(図1と同様)を備え、いずれのセンサ108a、108bも両方の電力ソケット106a、106bを作動させることができる。そのため、ここで開示した実施形態は単に例でしかなく、本発明の範囲の制限を意味するものではない。
時に差込口104とも呼ばれる電気コンセント104は、2つの電力ソケット106a、106bと共に示されている。電線112がコンセント104に電力を供給し、この電力を回路ブレーカ(図示せず)へ戻す。説明したように、電機コンセント104は、ソケット106にて電力を使用可能にするか否かを決定する少なくとも1つのセンサ108を含んでいる。
プラグ102は電気コンセント104の付近に示されている。プラグ102は、コンセントに差し込まれ、ソケット106が給電可能となると、接続している電気器具または装置(図示せず)に電力を供給する。プラグ102は、センサ106と対で設けられた何らかのタイプの信号生成要素110を含んでいるため、信号(信号生成要素110からの信号)が存在する場合、1つ以上のセンサ106がこの信号を検出し、1つ以上の電力ソケット106で電力の使用を可能にする。以降で説明するように、多種のセンサ/信号の対を使用することができる。動作時には、適切なプラグ102が挿入されるか、またはプラグ102がコンセント104の付近に存在し所望の信号が感知されない限り、ソケット106での電力の使用は不可能になる。
図2は、コンセント204のソケット206での電力の使用を局所的に可能/不可能にするように設計された電気プラグ202とコンセント204の実施形態200のブロック図である。図2に示す電気コンセント204または壁差込口は1つのソケット206、即ち電力ソケット206を含んでいる。当該技術で知られているように、電力ソケット206はプラグ202と合致して、プラグ202に給電を行うように構成されている。この例では、電力ソケット206はプラグ202用の2つのスロット214a、214bを含んでいる。
電気コンセント204はスイッチ216を備える。給電線212が電力を供給する。スイッチ216は、センサ208の読み取りに応じて、電力ソケット206に給電したり、電力ソケット206への給電をオフにするべく動作する。いくつかの実施形態では中継器を使用できる。
電気コンセント204は、ソケット206への給電を可能にするか否かを決定するセンサ208を含んでいる。センサ208は、プラグ202からの信号を検出するか、プラグ202内の信号生成要素210からの信号を検出し、信号が存在する場合には電力ソケット206への給電をオンにする。信号が存在しない場合には、センサ208がスイッチ216に、電力ソケット206への電力をオフにさせる。
プラグ202は電気コンセント204の付近に示されている。プラグ202は、2つの接点218、218bを含んでいる。当該技術で知られているように、接点218a、218bはスロット214a、214bと合致する。先述したように、プラグ202は信号生成要素210を含んでいる。
多種のプラグとソケットをここで示す実施形態と共に使用できる。あるいは、ここで示した実施形態は米国2ピンプラグを例示しているが、これ以外にも、米国式3ピン、欧州式2ピン、旧式の英国式3ピン、仏式2ピン、独式2ピン、イスラエル式2ピン等を含むプラグの使用も可能である。任意のタイプのプラグ/ソケットを使用して、ここで示した実施形態を実現できる。
異なるセンサ/信号の対を使用できる。以下に、いくつかの特定の例を説明する。しかしながら、別のセンサ/信号の対を使用することも可能である。
図3は、磁石310とリードスイッチ316を使用した電気プラグ302とコンセント304の実施形態300の断面ブロック図である。図3に示す電気コンセント304または壁差込口304は1つのソケット、即ち電力ソケット306を備えている。電力ソケット306は、開閉することによって電力ソケット306の電力のオン/オフを切り換えするリードスイッチ316を含んでいる。給電線312は電力を供給する。
プラグ302は電気コンセント304の付近に示されている。プラグ302は2つの接点318を含んでいる。さらに、リードスイッチ316に近づくと作動して電力ソケット306への給電を可能にする磁石310を含んでいる。磁石310がリードスイッチ316に接近していない場合には、スイッチが電力ソケット306への給電を不可能にする。
図4は、RFID(無線周波数識別)タグ410、RFID読み取り装置408またはRFIDセンサ408を使用した、電気プラグ402とコンセント404の実施形態400の断面ブロック図である。電力ソケット406は、スイッチ416を開閉することによって、電力ソケット406のオン/オフを切り換えるRFID読み取り装置408を含んでいる。RFID読み取り装置408は、プラグ402内のRFIDタグ410の存在を検出する。プラグ402が存在する場合にはソケット406への給電が可能になる。プラグ402が存在しない場合にはソケット406への給電は不可能となる。
センサがスイッチであり、信号がスイッチに影響を与えるプラグの物理的部分であるという機械式の解決法を使用することができる。機械式解決法は、子供がプラグの物理的部分を真似る可能性があるので安全性は低い。図5は、機械式フィンガ510を使用した、電気プラグ502とコンセント504の実施形態500の断面ブロック図である。電力ソケット506は、プラグ502上のこのフィンガ510と合致するチャネル508を含む。フィンガ510をチャネル508内に挿入すると、機械式スイッチ516が回転されてオンになり、電力ソケット506への給電が可能になる。フィンガ510がチャネル508内にない場合は、機械式スイッチ516が回転されてオフになり、電力ソケット506への給電は行われない。一実施形態では、又518の一方または両方が、通常の機能に加えフィンガとしても機能する。
前述の例を参照すると、製造業者は、信号生成要素110をプラグ102(例えば磁石、RFIDチップ等)の内部に製造する。しかし、信号/信号生成要素110が内蔵されていないプラグは多数存在する。旧式のプラグは、何らかの拡張を加えない限り、ソケットでの電力の使用を可能にすることはできない。以下の説明は、既存のプラグを本発明の実施形態と共に使用できるよう拡張する方法を提供する。
図6は、プラグアダプタ650の例示である。プラグアダプタ650は、既存のプラグ上に配置しても、プラグをソケット106のスロット内に挿入できるよう十分薄型である。アダプタ650は、プラグの既存の接点(図6には示していない)が通る穴652a、652bを含んでいる。アダプタ650は信号生成要素610を備える。アダプタ650をプラグ102上に配置すると、プラグ102は、所望に応じてソケット106での電力の始動/停止を行うべく動作する。
図7は、プラグアダプタ750の別の実施形態の例示である。図7中のプラグアダプタ750は、プラグ102が内部に挿入されるソケットである。また、プラグアダプタ750は自体の接点718a、718bと、信号生成要素710を含んでいる。プラグ102をこのアダプタ750に差し込み、次にこのアダプタ750を電力ソケット106に差し込むだけでプラグ102が拡張される。
ここで開示した実施形態は多様な方法で使用できる。例えば、住宅所有者は、床付近に設置されたプラグには特定の信号のみを流せばよいと決定できる。このような使用では、小さな子供でも届く床付近のプラグと、成人用のこれよりも高い位置のプラグとを設けていると考えられる。
本発明の実施形態を使用すれば、住宅または施設全体で広域的に電力を使用可能または使用不可能にすることも可能である。例えば、親は子供が成長した後には子供用のスイッチを全てオフにしてしまうことができる。例えば孫が来た際に、これらのスイッチを再び広域的にオンにすることもできる。住宅内の特定の部屋の特徴とすることもできる。また、音声信号を使用して電源を使用可能にすることも可能である。この場合は、電気器具のプラグをコンセントに差し込んでから「電気をオンにする」と言えば電力が供給される。
本システムはいくつかの状況で使用できる。改善されたプラグとコンセントは、電力を必要とするほぼ全ての場所で使用できる。そのため、本システムの用途、使用方法は多数ある。以下では、開示されたプラグとコンセントを使用する3つの異なる状況および環境について説明する。
図8は、本システムおよび方法を実現できるシステムの一実施形態を例示する。図8は照明制御システム1208を含んだ照明システム1200の一実施形態を例示するブロック図である。図8の照明システム1200は、住宅の様々な部屋に組み込むことができる。図に示すように、システム1200は部屋A1202、部屋B1204、部屋C1206を含む。図8にはこの3部屋を示しているが、システム1200は住宅、住居、他の環境内の任意な数の多様な部屋にて実現することができる。
照明制御装置システム1208は、システム1200内に追加された埋め込みシステムおよび構成要素を監視および制御できる。一実施形態では、部屋A1202と部屋B1204はスイッチ構成要素1214、1218を各々含んでいる。スイッチ構成要素1214、1218は、2次埋め込みシステム1216、1220を含んでいてもよい。また、2次埋め込みシステム1216、1220は、照明制御装置システム1208から指示を受信する。さらに、この指示を実行することができる。指示は、様々な照明構成要素1210、1212、1222、1224を電力オンまたは電力オフする指示を含んでいてもよい。また、これらの照明構成要素1210、1212、1222、1224の明るさを薄暗くする指示、より明るくする指示を含んでいてもよい。また、照明構成要素1210、1212、1222、1224の明るさを様々なパターンでアレンジする指示を含むこともできる。2次埋め込みシステム1216、1220は、照明制御装置システム1208を、部屋A1202と部屋B1204内の各照明構成要素1210、1212、1222、1224を監視および制御するよう促進する。
また、照明制御装置システム1208は、図中の部屋C1206内の2次埋め込みシステム1228を含んだ照明構成要素1226に指示を直接提供できる。照明制御装置システム1208は、2次埋め込みシステム1228に、照明構成要素1226の電力をダウンまたはアップするように個別に指示することができる。同様に、照明制御装置システム1208から受信した指示は、照明構成要素1226の明るさを薄暗くしたり、より明るくするよう個別に指示することもできる。
照明制御装置システム1208はまた、システム1200内の照明構成要素1230、1232を個別に監視したり、これらに個別に指示を提供することができる。これらの指示は、先述のものと同様の指示を含むことが可能である。
図9は、本発明のシステムおよび方法を実現できるシステムの追加の実施形態である。図9は、セキュリティシステム1300を例示するブロック図である。図示した実施形態におけるセキュリティシステム1300は、部屋A1302、部屋B1304、部屋C1306内で実現される。これらの部屋は、住宅またはその他の囲い込まれた環境の領域内であってもよい。システム1300は、部屋A1302、部屋B1304、部屋C1306の各々が区域または境界で示された開放された環境においても実現できる。
システム1300はセキュリティ制御装置システム1308を含んでいる。セキュリティ制御装置システム1308は、システム1300内の様々な構成要素からの情報を監視および受信する。例えば、動作センサ1314、1318は、2次埋め込みシステム1316、1320を含んでいてもよい。動作センサ1314、1318は、中間空間で動作があるか否かを監視し、2次埋め込みシステム1316、1320を介して動作が検出されるとセキュリティ制御装置システム1308に警告する。2次制御装置システム1308はまた、システム1300内の様々な構成要素に指示を提供する。例えば、セキュリティ制御装置システム1308は、2次埋め込みシステム1316、1320に、窓センサ1310、1322およびドアセンサ1312、1324の感度を上げたり下げたりする指示を提供できる。一実施形態では、2次埋め込みシステム1316、1320が、窓センサ1316、1322が窓の動作を検出した場合に、セキュリティ制御装置システム1308に通知を行う。同様に、2次埋め込みシステム1316、1320は、ドアセンサ1312、1324がドアの動作を検出した場合に、セキュリティ制御装置システム1308に通知を行う。2次埋め込みシステム1316、1320は動作センサ1314、1318に対して、動作センサ1314、1318内に配置されたLED(図示せず)を作動させるよう指示することができる。
セキュリティ制御装置システム1308はまた、システム1300内の個々の構成要素を監視し、これらに指示を直接提供することもできる。例えば、セキュリティ制御装置システム1308は、動作センサ1330または窓センサ1332を監視し、これらに対して感度を上げたり下げたりする指示を提供することができる。セキュリティ制御装置システム1308はまた、動作センサ1330と窓センサ1332に、センサ1330、1332内のLED(図示せず)または音声警告を作動させるよう指示することも可能である。
システム1300を各々備えた個々の構成要素も2次埋め込みシステムを備えることができる。例えば、図9は2次埋め込みシステム1328を含んだドアセンサ1326を例示している。セキュリティ制御装置システム1308は、先述と類似した方法で2次埋め込みシステム1328を監視し、これに指示を提供することができる。
図10は、ホームシステム1400の一実施形態を例示するブロック図である。ホームシステム1400は、照明システム1200、セキュリティシステム1300、その他のような様々なシステムの監視を促進するホームコントローラ1408を含んでいる。ホームシステム1400により、使用者は、1つ以上の埋め込みシステムを介して様々な構成要素およびシステムを制御できるようになる。一実施形態では、ホームコントロールシステム1408は、図8、図9に関連して先述したのと同じ方法で、監視および情報の提供を行う。図示した実施形態では、ホームコントローラ1408は、2次埋め込みシステム1420を介して暖房構成要素1424に指示を提供する。この暖房構成要素1424は、暖房炉や、これ以外の居住場所や事務所にある典型的な暖房装置を含んでいてもよい。ホームコントローラシステム1408は、暖房構成要素1424の温度を上げたり下げたりする指示を、2次埋め込みシステム1420を介して提供することができる。
同様に、ホームコントロールシステム1408は、ホームシステム1400内に構成要素、例えば冷房構成要素1430を監視し、これに直接指示を提供できる。冷房構成要素1430は、空気調整装置、またはこれ以外の居住場所や事務所でよく見られる冷房装置を含んでいてもよい。中央ホームコントローラ1408は冷房構成要素1430に、中央埋め込みシステム1408が収集した温度の読み取りに応じて温度を下げる、または温度を上げるように指示することができる。ホームシステム1400は、図8、図9に関連して先述したものと類似の方法で機能する。
多くの型の組込み装置と、装置ネットワークを作成する多くの理由が存在する。次に、装置ネットワーキング・アプリケーションのいくつかの例について説明する。当業者は、開示された例がすべてではないことを理解するであろう。
装置ネットワーキング・アプリケーションの一例は、遠隔監視である。多くの便利な装置ネットワークには、遠隔監視や、ひとつのノードから別のノードへの一方通行の情報転送が関与している。これらのアプリケーションでは、典型的に、プロバイダが要求者への返答で特定の情報を報告する小型サーバとして機能する。プロバイダはまた、加入者に状態情報を発行するように設定できる。要求者は、状態が変更する度に、定期報告または更新を、更新の送信回数を制限する何らかの手段と共に要求することができる。何らかのイベントまたは例外的な状況が発生した場合に要求者に通知を行うようにプロバイダを設定できる。
別の装置ネットワーク・アプリケーションの例には遠隔制御があり、この場合には、要求者は、いくつかの特定の動作を行わせる命令をプロバイダに送信することができる。多くの場合、遠隔制御には何らかのフィードバックが関与する。
さらに別の装置ネットワーキング・アプリケーションの例には、分散型の制御システムがある。個別のプロバイダに関連した機能およびデータを、ネットワークを介して組み合わせおよび調整して、さらなる価値を提供する分散型システムを作成することができる。場合によって、このような分散型制御システムは、ほぼ自動的に確立できる。多くの場合、コンフィギュレーション、監視、診断任務を実行するために、より高度化された装置がピア・トゥ・ピア・ネットワークに接続する。このようなシステムはピアとして、またはマスタ/スレーブ構成を介して通信するオブジェクトにより作成されてもよい。この場合、システム内の各オブジェクトが、全ての制御論理を含む1つの中央ノードと通信する。
ネットワーキング・アプリケーションの各カテゴリのために、要求者がプロバイダに接続する方法は数多くある。関与するプロバイダの数が比較的少数である場合には、要求者はウェブブラウザ、ポケベル、さらにはWAPイネーブルの携帯電話を使用して、ほぼ双方向的な方法でプロバイダと通信できる。しかし、プロバイダの数が増えるに従い、このような方法は機能が不可能となってしまうため、要求者はより汎用なデータ管理技術、例えばスプレッドシートやデータベースアプリケーションを採用することも可能である。
様々なネットワークが経時的に、色々な技術によって実現されるので、1つの住宅または施設内に、各々が独自のプロトコルを使用するために他のネットワークと通信できない複数のネットワークが混在するといった状況が発生する可能性がある。この場合には、様々なネットワークとプロトコルをブリッジして、1つの大型ネットワークを作成することができる。これにより、1つのアプリケーションが各プロバイダにアクセスするようになるため、全てのプロバイダとの対話を簡略化することが可能になる。
情報と信号は、多様なテクノロジーおよび技術のうちのいずれかを使用して表すことができる。例えば、上述の説明全体で参照されているデータ、指示、命令、情報、信号、ビット、記号、チップを、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光場または光粒子、あるいはこれらの任意の組み合わせで表すことができる。
ここで開示された実施形態に関連して記述した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、アルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはこれらの組み合わせとして実現できる。このハードウェアとソフトウェアの互換性を明確に例示するために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、ステップを、主にその機能性に関連して上述した。このような機能性がハードウェアとして実現されるか、またはソフトウェアとして実現されるかは、システム全体に課された特定のアプリケーションおよび設計制約によって異なる。当業者は、ここで記述した機能性を、各アプリケーションについて多様な方法で実現することができるが、このような実現の決定は本発明の範囲から逸脱するものとして解釈されるべきではない。
ここで開示された実施形態に関連して記述した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、アプリケーション指定集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブル・ゲートアレイ信号(FPGA)または他のプログラマブル論理装置、離散ゲートまたはトランジスタ論理、離散ハードウェア構成要素、あるいは、ここで記述した機能を実行するよう設計されたこれらの任意の組み合わせによって実現または実行できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、あるいは、プロセッサは従来型のプロセッサ、制御装置、マイク制御装置、状態マシンであっても構わない。プロセッサは計算装置の組み合わせ、例えばDSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと協働する1つ以上のマイクロプロセッサ、またはこれ以外の同様の構成として実現できる。
ここで開示された実施形態に関連して記述した方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール、これら2つの組み合わせにて実施可能である。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM内、またはこれ以外の当該技術で周知の記憶媒体内に常駐できる。例示的な記憶媒体は、プロセッサがこの記憶媒体から情報を読み取り、これに情報を記憶できる形でプロセッサに統合することができる。プロセッサと記憶媒体はASIC内に常駐できる。ASICはユーザ端末内に常駐できる。あるいは、プロセッサと記憶媒体はユーザ端末内に離散型構成要素として常駐することも可能である。
ここで開示された方法は、記述した方法を達成する1つ以上のステップあるいは動作を備える。方法ステップおよび/または動作は、本発明の範囲から逸脱しない限り互換することができる。換言すれば、実施形態を正確に施行するために特定の順序でステップまたは動作を実行する必要がない限り、特定のステップおよび/または動作の順序および/または使用を、本発明の範囲から逸脱しない範囲内で修正することが可能である。
本発明の特定の実施形態および用途を例示および説明してきたが、本発明はここで開示された正確な構造および構成要素に限定されるものではないことが理解されるべきである。本発明の精神および範囲から逸脱しない限り、ここで開示された本発明の方法およびシステムの配置、操作、詳細に対し、当業者に明白な様々な修正、変更、応用を加えることが可能である。
本発明は埋め込みシステムに利用することができる。
コンセントの電力ソケットへの電力供給を局所的に可能および不可能にするように設計された、電気プラグとコンセントの実施形態の例示である。 コンセントの電力ソケットへの電力供給を局所的に可能および不可能にするように設計された、電気プラグとコンセントの実施形態の断面ブロック図である。 磁石とリードスイッチを使用した、電気プラグとコンセントの実施形態の断面ブロック図である。 RFID(無線周波数識別)タグと、RFID読み取り装置またはRFIDセンサとを使用した、電気プラグコンセントの実施形態の断面ブロック図である。 機械式フィンガを使用した、電気プラグとコンセントの断面ブロック図である。 プラグアダプタの例示である。 プラグアダプタの別の実施形態の例示である。 ここで開示したシステムおよび方法を利用できる照明システムを例示するブロック図である。 ここで開示したシステムおよび方法を利用できるセキュリティシステムを例示するブロック図である。 ここで開示したシステムおよび方法を利用できるホームシステムを例示するブロック図である。

Claims (14)

  1. 電気差込口装置であって、
    プラグを受容できる電力ソケットを備え、
    給電線と電気的通信を行うスイッチをさらに備え、前記電気的通信は、前記スイッチが第1位置にある場合には前記電力ソケットでの電力の使用が不可能になり、前記スイッチが第2位置にある場合には前記電力ソケットでの電力の使用が可能になるように行われており、
    前記プラグからの信号を検出できるセンサをさらに備え、前記プラグは信号生成要素を含んでおり、前記センサが前記プラグからの前記信号を検出すると、前記センサが前記スイッチを第2位置へ移動させて前記電力ソケットでの電力供給を可能にし、また、前記センサが前記プラグからの前記信号を検出しない場合には、前記センサが前記スイッチを第1位置へ移動させて前記電力ソケットでの電力供給を不可能にする電気差込口装置。
  2. 前記センサと前記スイッチはリードスイッチを備えている、請求項1に記載の電気差込口装置。
  3. 前記センサはRFID読み取り装置を備えている、請求項1に記載の電気差込口装置。
  4. 前記センサは、前記プラグの物理的要素を検出できる機械式センサを備えている、請求項1に記載の電気差込口装置。
  5. 前記機械式センサは、前記プラグのフィンガと合致するチャネルを備えている、請求項4に記載の電気差込口装置。
  6. 電気プラグであって、
    電力ソケットに接続するための1つ以上の接点と、
    スイッチとセンサを有する電気差込口装置と組み合わせて使用される、信号を生成する信号生成要素とを備えており、前記電気差込口装置内の前記センサは、前記電気差込口装置内の前記スイッチと電気的通信を行っているため、前記センサが前記プラグからの信号を検出すると、前記センサが前記スイッチを第2位置へ移動させて前記電力ソケットでの電力供給を可能にし、前記センサが前記プラグからの信号を検出しない場合は、前記センサが前記スイッチを第1位置へ移動させて前記電力ソケットでの電力供給を不可能にさせる電気プラグ。
  7. 前記信号生成要素は磁石を備えており、前記磁石は前記電気差込口装置内のリードスイッチと組み合わせて使用される、請求項6に記載のプラグ。
  8. 前記信号生成要素はRFIDタグを備えており、前記RFIDタグは前記電気差込口装置内のRFID読み取り装置と共に使用される、請求項6に記載のプラグ。
  9. 電気プラグアダプタであって、
    プラグの1つ以上の接点を受容する1つ以上の穴を備え、前記接点を前記穴に十分深く入れることで、前記接点が、スイッチとセンサを有する電気差込口装置の電力ソケット内に挿入され、
    前記電気差込口装置と組み合わせて使用される信号を生成する信号生成要素をさらに備え、前記電気差込口装置内の前記センサは前記電気差込口装置内の前記スイッチと電気的通信を行っており、前記センサが前記プラグアダプタからの前記信号を検出すると、前記センサが前記スイッチを第2位置へ移動させて前記電力ソケットでの電力供給を可能にし、また、前記プラグアダプタからの前記信号が検出されない場合には、前記センサが前記スイッチを第1位置へ移動させて前記電力スイッチでの電力供給を不可能にする電気プラグアダプタ。
  10. 前記信号生成要素は磁石を備え、前記磁石は前記電気出力装置内のリードスイッチと組み合わせて使用される、請求項9に記載の電気プラグアダプタ。
  11. 前記信号生成要素はRFIDタグを備え、前記RFIDタグは、前記電気出力装置内のRFID読み取り装置と組み合わせて使用される、請求項9に記載の電気プラグアダプタ。
  12. 電気プラグアダプタであって、
    電気プラグを前記電気プラグアダプタ内に差し込めるようにするための、前記電気プラグを受容する1つ以上の穴と、
    スイッチとセンサを有する前記電気差込口装置の電力ソケット内に挿入されるように構成された1つ以上の接点と、
    前記電気差込口装置と共に使用される信号を生成する信号生成要素とを備えており、前記電気差込口装置内の前記センサは、前記電気差込口装置内の前記スイッチと電気的通信を行っているため、前記センサが前記プラグアダプタからの前記信号を検出すると、前記センサがスイッチを第2位置へ移動させことで前記電力ソケットでの電力供給を可能にし、前記センサが前記プラグアダプタからの前記信号を検出しない場合には、前記センサがスイッチを第1位置へ移動させることで前記電力ソケットでの電力供給を不可能にする電気プラグアダプタ。
  13. 前記信号生成要素は磁石を備え、前記磁石は前記電気差込口装置内のリードスイッチと組み合わせて使用される、請求項12に記載の電気プラグアダプタ。
  14. 前記信号生成要素はRFIDタグを備え、前記RFIDタグは、前記電気差込口装置内のRFID読み取り装置と組み合わせて使用される、請求項12に記載の電気プラグアダプタ。
JP2007525091A 2005-12-22 2006-02-20 給電を局所的に可能および不可能にする改善された電気差込口およびプラグ Pending JP2008522347A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/316,420 US20070149013A1 (en) 2005-12-22 2005-12-22 Electrical outlets and plugs with local power enabling and disabling
PCT/JP2006/303503 WO2007072581A1 (en) 2005-12-22 2006-02-20 Improved electrical outlets and plugs with local power enabling and disabling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008522347A true JP2008522347A (ja) 2008-06-26

Family

ID=37199088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525091A Pending JP2008522347A (ja) 2005-12-22 2006-02-20 給電を局所的に可能および不可能にする改善された電気差込口およびプラグ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070149013A1 (ja)
EP (1) EP1964237A1 (ja)
JP (1) JP2008522347A (ja)
KR (1) KR20080072731A (ja)
CN (1) CN101120498A (ja)
RU (1) RU2008125162A (ja)
WO (1) WO2007072581A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257908A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hosiden Corp 近接検出装置
JP2011138792A (ja) * 2011-03-30 2011-07-14 Takao Hayashi 屋外用コンセントシステム
JP2012089235A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Takao Hayashi コンセント装置、盗電防止制御手段
JP2012119106A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Matsuo Hirofumi 直流プラグ
JP2012119105A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Matsuo Hirofumi 直流コンセント
CN103247110A (zh) * 2013-06-01 2013-08-14 益阳市海明电子科技有限公司 电动汽车用充电装置
JP2014523617A (ja) * 2011-06-29 2014-09-11 ルグラン フランス 識別手段が設けられたコンセント、電気プラグ、及び関連する電気組立体
JP2015519140A (ja) * 2012-06-04 2015-07-09 ベーべーべーエル イノベイション アーベーBbbl Innovation Ab 調理装置、調理用鍋、および調理方法
JP2016525272A (ja) * 2013-07-22 2016-08-22 ルグラン フランス 改ざん防止読取手段を有する電気プラグを備える電気器具およびそのような電気器具を備える電気アセンブリ

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575467B2 (en) * 2006-12-27 2009-08-18 Thomas Wilmer Ferguson Electrically safe receptacle
US20080304255A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-11 Cauchois Gage C Utility light with removable light arm
WO2009086937A1 (de) * 2008-01-11 2009-07-16 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung zur authentifizierung von ernergieströmen
US20110061014A1 (en) 2008-02-01 2011-03-10 Energyhub Interfacing to resource consumption management devices
US8255090B2 (en) 2008-02-01 2012-08-28 Energyhub System and method for home energy monitor and control
US20110063126A1 (en) * 2008-02-01 2011-03-17 Energyhub Communications hub for resource consumption management
BRPI0800483B1 (pt) * 2008-03-05 2013-10-15 Conector isento de centelhamento
JP5380701B2 (ja) * 2008-04-22 2014-01-08 株式会社アイエスディ 電源供給システム
DE102008032746A1 (de) 2008-07-11 2010-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Steckdoseneinheit und Tastschaltereinheit
JP5119112B2 (ja) * 2008-07-30 2013-01-16 富士通コンポーネント株式会社 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ
DE102008063110A1 (de) * 2008-12-24 2010-07-01 Merten Gmbh & Co. Kg Verschlusssystem für eine Steckdose
US7871272B2 (en) * 2009-03-20 2011-01-18 Casco Products Corporation Sliding window magnetic electrical connector
US20100271226A1 (en) * 2009-04-28 2010-10-28 Grid Mobility Llc Electrical outlet arrangements and system
AT508853B1 (de) * 2009-06-03 2013-08-15 Vogel Friedrich Ing Mag Vorrichtung zum Erkennen und Autorisieren eines Stromabnehmers
FR2949280A1 (fr) * 2009-08-19 2011-02-25 Eric Broage Ouverture et fermeture d'un circuit electrique via reconnaissance rfid
GB2473061A (en) * 2009-09-01 2011-03-02 Pantelis Panteli Safety Arrangement Using RFID Tag and Sensor
US20110090042A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Leviton Manufacturing Co., Inc. Wireless demand response system
EP2317610A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Connector
US20110117760A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Winstanley Partners Electrical box
US8770998B2 (en) * 2010-01-18 2014-07-08 University Of Delaware Safety connection electrical systems and methods
US8847475B2 (en) 2010-05-07 2014-09-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Lamp for replacing a fluorescent tube
DE102010022725A1 (de) * 2010-06-04 2011-12-08 Hans-Dieter Leibold Analysevorrichtung für Stromverbraucher
PL2609365T3 (pl) 2010-08-26 2015-12-31 Fraunhofer Ges Forschung Oświetlenie, do zastosowania zwłaszcza w gniazdach wtykowych przeznaczonych do świetlówek
DE102010040489A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Stromstecksystem mit Kontaktierungserkennung
DE202011102857U1 (de) 2011-06-16 2011-09-20 Erich Jaeger Gmbh & Co. Kg Steckdose eines Kraftfahrzeugs
EP2469663B1 (en) * 2010-12-24 2020-06-17 Phitek Systems Limited Magnetic connector apparatus
CN102394416B (zh) * 2011-07-18 2013-08-21 永济新时速电机电器有限责任公司 即插式电动汽车充电插接器
ITTO20110842A1 (it) * 2011-09-21 2013-03-22 Shedir Fortini Presa - spina per conduttori elettrici
KR101877913B1 (ko) * 2011-12-20 2018-08-10 한국전자통신연구원 전기기기를 자동 감지하는 전원 콘센트, 이를 이용한 에너지 관리 시스템 및 방법
CN102570201A (zh) * 2012-02-03 2012-07-11 福州市台江区振斌高效电磁聚能科技研究所 插接端金属片不带电的电源插座
US9190782B2 (en) * 2012-04-30 2015-11-17 Club Car, Llc Power connection system
JP2014003877A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Sony Corp 給電装置、アダプタ、受電装置、および給電方法
US8471415B1 (en) * 2012-09-10 2013-06-25 Google Inc. Identifying a device with a universal power supply by reading a communication tag
CN102882076A (zh) * 2012-09-19 2013-01-16 华南理工大学 基于rfid的智能电源插座及插头
GB2508380A (en) * 2012-11-29 2014-06-04 Ibm Remote control of electrical appliances
AU2014229237C1 (en) * 2013-03-14 2016-02-11 Kool Koncepts Limited Energy management system
US9225127B2 (en) * 2013-03-20 2015-12-29 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Connection illumination using communication elements
TWI500222B (zh) * 2013-07-12 2015-09-11 Ccp Contact Probes Co Ltd 連接器組合
CN104300323A (zh) * 2013-07-19 2015-01-21 中国探针股份有限公司 连接器组合
KR20160039680A (ko) * 2013-08-06 2016-04-11 베드락 오토메이션 플렛폼즈 인크. 스마트 전력 시스템
US20150177266A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Johannes Izak Boerhout Sensory head with multiple sensors
US8957551B1 (en) * 2014-01-24 2015-02-17 Green Edge Technologies, Inc. Apparatuses and methods for configuring a building automation system
KR20160033511A (ko) * 2014-09-18 2016-03-28 엘에스산전 주식회사 케이블 설치형 충전 제어 장치 및 그 동작 방법
CN104485555B (zh) * 2014-12-19 2017-10-27 广东美的厨房电器制造有限公司 通用底座组件
US9831899B1 (en) * 2015-01-13 2017-11-28 Physical Optics Corporation Integrative software radio
TWI569541B (zh) * 2015-01-30 2017-02-01 勝德國際研發股份有限公司 電源插座
WO2016133898A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Commscope Technologies Llc Arc-free plug connector
CN106030922B (zh) * 2015-03-16 2018-06-12 深圳市大疆创新科技有限公司 连接器及采用该连接器的充电装置
US9836069B1 (en) * 2015-03-31 2017-12-05 Google Inc. Devices and methods for protecting unattended children in the home
US9899762B2 (en) 2015-04-27 2018-02-20 Steven Levine Electrical receptacle
US9520043B1 (en) * 2015-06-17 2016-12-13 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Identifying an outlet of a power distribution unit based on a power rating of an electronic device
EP3345169A1 (en) * 2015-09-01 2018-07-11 Philips Lighting Holding B.V. A system and method for monitoring the connection of a pluggable lighting unit to a socket
DE102015117789A1 (de) 2015-10-19 2017-04-20 Bals Elektrotechnik Gmbh & Co. Kg Steckdose mit Identifikationsmittel
US10148497B1 (en) 2015-12-11 2018-12-04 Amazon Technologies, Inc. Network addressable device automation using a beacon
US10331155B1 (en) * 2015-12-11 2019-06-25 Amazon Technologies, Inc. Network addressable power socket automation
CA3009886A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Hubbell Incorporated Power outlet having availability notification
WO2017205252A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Hubbell Incorporated Electrical receptacle
CN106299902A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 张红 一种防触电智能插座的控制方法
CN106654737B (zh) * 2016-11-16 2019-06-11 北京小米移动软件有限公司 排插的通电方法及装置
CN108233028A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种带有检测自身温度功能的电源插头及用电设备
WO2018223197A1 (en) * 2017-06-10 2018-12-13 Neom Safe Pty Ltd Electrical coupling
CN109449692B (zh) * 2017-09-01 2020-06-12 硕天科技股份有限公司 配接器与配接器模块
GB201716583D0 (en) * 2017-10-10 2017-11-22 Den Automation Ltd Socket
DE102017130599A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 iHaus AG Steckverbindersystem
US10615548B2 (en) * 2018-07-06 2020-04-07 Steven Pink Safety power connector
TWI683109B (zh) * 2018-11-16 2020-01-21 瑞星科技股份有限公司 電表測試棒及使用該電表測試棒之電表組合
US10867504B2 (en) 2019-04-25 2020-12-15 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Monitoring of marshalling cabinet wiring
US11256888B2 (en) * 2020-06-08 2022-02-22 Global Inventive Consulting, Inc. System and method employing wireless high-voltage interlocking loop using RFID-enabled electrical connectors containing conductive material
US11522319B2 (en) * 2020-06-08 2022-12-06 Global Inventive Consulting Inc. RFID-enabled electrical connector
US11196222B1 (en) * 2020-09-16 2021-12-07 Endress+Hauser SE+Co. KG Data cable connector
US11831109B2 (en) * 2020-12-15 2023-11-28 Cisco Technology, Inc. Electrical connector with integrated electronic controlled power switch or circuit breaker safety device
US11431137B2 (en) * 2021-01-08 2022-08-30 II Stephen Saxon Fuller Electrical outlet with safety feature

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926066A1 (de) * 1999-06-08 2001-01-04 Orhan Uenver Steckdosen-Kinderschutzvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127597A (en) * 1961-04-26 1964-03-31 Lewin Herman Tool sales display theft alarm
US3649742A (en) * 1970-09-23 1972-03-14 Pierre L Tissot Combined power and antenna cord for television sets
US3755635A (en) * 1972-04-07 1973-08-28 Gill W Mc Isolated electrical outlet assembly
US4156265A (en) * 1977-02-22 1979-05-22 Rose Manning I Safety sockets and loads
US4616285A (en) * 1984-05-14 1986-10-07 Sackett Robert L Safety and selective use switch for a power outlet
CH680960A5 (en) * 1989-09-22 1992-12-15 Marry Saqr Majed El Wall mounted power outlet socket - includes reed switch controlling live socket supply activated by magnet in plug
US6986674B1 (en) * 2000-01-14 2006-01-17 Protectconnect Safety electrical outlet
EP1565966A4 (en) * 2002-11-06 2007-08-08 George Stephen Ramsay MALE SOCKET AND ELECTRICAL SAFETY SOCKET
US7151234B2 (en) * 2003-04-10 2006-12-19 Richard Wolpert Outlet panel for single pin connectors
DE10356566B3 (de) * 2003-12-04 2005-07-21 Airbus Deutschland Gmbh Verriegelbare Steckverbindung
US7167078B2 (en) * 2004-02-19 2007-01-23 Pourchot Shawn C Electric, telephone or network access control system and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926066A1 (de) * 1999-06-08 2001-01-04 Orhan Uenver Steckdosen-Kinderschutzvorrichtung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257908A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hosiden Corp 近接検出装置
JP2012089235A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Takao Hayashi コンセント装置、盗電防止制御手段
JP2012119106A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Matsuo Hirofumi 直流プラグ
JP2012119105A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Matsuo Hirofumi 直流コンセント
JP2011138792A (ja) * 2011-03-30 2011-07-14 Takao Hayashi 屋外用コンセントシステム
JP2014523617A (ja) * 2011-06-29 2014-09-11 ルグラン フランス 識別手段が設けられたコンセント、電気プラグ、及び関連する電気組立体
JP2016184586A (ja) * 2011-06-29 2016-10-20 ルグラン フランス 識別手段が設けられたコンセント、電気プラグ、及び関連する電気組立体
JP2015519140A (ja) * 2012-06-04 2015-07-09 ベーべーべーエル イノベイション アーベーBbbl Innovation Ab 調理装置、調理用鍋、および調理方法
CN103247110A (zh) * 2013-06-01 2013-08-14 益阳市海明电子科技有限公司 电动汽车用充电装置
JP2016525272A (ja) * 2013-07-22 2016-08-22 ルグラン フランス 改ざん防止読取手段を有する電気プラグを備える電気器具およびそのような電気器具を備える電気アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008125162A (ru) 2009-12-27
WO2007072581A1 (en) 2007-06-28
CN101120498A (zh) 2008-02-06
EP1964237A1 (en) 2008-09-03
KR20080072731A (ko) 2008-08-06
US20070149013A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008522347A (ja) 給電を局所的に可能および不可能にする改善された電気差込口およびプラグ
EP1969695B1 (en) Systems and methods for selectively controlling electrical outlets using power profiling
US11018510B2 (en) Configurable mesh network for an electrical switching system
US8755913B2 (en) Lighting control network
CN107223218B (zh) 用于改造到建筑物中的电力控制系统
US20080218148A1 (en) Intelligent Power Control
CA3154886C (en) Methods and devices for intelligent reconfigurable electrical devices
JP2013149059A (ja) 電源コンセント監視システム
CN107408818B (zh) 用于电器具的激活和解激活的切换系统和方法
CN210534547U (zh) 智能家居控制系统
WO2018047181A1 (en) Smart switch network
CN105116778A (zh) 一种干接点转换模块及其控制系统、控制方法
CN205427469U (zh) 一种看护智能家居系统主机
AU2019208161B2 (en) A system for configuring a control application of a mesh network of connected devices
JP3169405U (ja) 埋め込み式電源管理プラグ受け
US20210242681A1 (en) Arrangement for controlling electrical gadgets
CN110174849A (zh) 一种基于物联网的智能家电控制设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413